BDZ-AT770T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2012年4月20日 09:52 | |
| 1 | 5 | 2012年4月17日 00:32 | |
| 0 | 4 | 2012年4月12日 23:29 | |
| 0 | 4 | 2012年4月4日 03:37 | |
| 0 | 4 | 2012年4月1日 20:33 | |
| 5 | 5 | 2012年4月1日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
日立製のレコーダがないのでBDZ-AT770Tの購入を検討しています。
日立XP05とBDZ-AT770Tを家庭内LANで接続した場合、リアルタイム放送転送を利用できますか。
また、ソニー以外のdlna対応TVではどうでしょうか。
0点
パナソニックの様に『自社製品のクライアントに限って放送転送が可能』という制限はないので、XP05でも放送転送は可能なはずです。
とりあえずサーバーがAX2700TでクライアントがVIERA VT3とREGZA Z1で放送転送は可能でした。
放送転送はリアルタイムで転送しているわけではなくて、サーバーで録画しながらクライアントに配信するという形なので、実際の放送より数秒の遅延があります。
書込番号:14457836
3点
日立のレコーダは日立のお店に行くと購入可能です。
ただし、パナソニックのOEM品です。
i.LINK等に日立独自仕様が入っているみたいですが、それ以外は、パナレコと同じです。
XP05の場合、パナソニックのレコーダだとテレビ側で録画した番組をレコーダにダビングすることが可能です。
ソニーのレコーダではできません。
この辺を重視しないならば、ソニーのレコーダで良いと思います。
ソニーのDLNAはネットワークを起こしてやらないと視聴できないのですが、日立のテレビは確かテレビ側でレコーダを記憶してくれたはずなので、テレビからネットワークを起こすことが出来たはずです。
ちなみに、パナソニックだとクイック起動を有効にしているとネットワークは常に起動しているので、レコーダの電源のON/OFFに関係なくいつでも視聴可能です。
パナの場合は日立にOEM供給していても、放送転送は日立のテレビでは無理なはずです。
書込番号:14457888
2点
レスありがとうございます。
xp05への放送転送SONYがOKでPanaがだめでしょうか。
実は、1枚のB-CASでBS有料放送を契約してます。
家庭内LAN上のTVでこれを利用するのが目的です。そこへ、SONYのリアルタイムの放送転送の文字を見つけ購入を考えています。
もっと簡単な方法もありますか。
書込番号:14458382
0点
>もっと簡単な方法もありますか。
レコーダにB-CASカードを入れるのが一番簡単でしょうね。
放送転送機能は、SONYは先日バージョンアップで対応したばかりなので、他社製テレビでも視聴可能なのは初めて知りました。
今までは、放送転送は同一メーカーが原則でしたから。
前述した通り、XP05で録画した番組をBD化すると言う要望がないのならば、SONYでいいんじゃないでしょうか。
パナソニックだと、一緒にBDプレーヤーを購入すると言う手もあるのですが、余分な出費がかかりますからね。
パナソニック製のレコーダとプレーヤーの間では放送転送が可能なので、私の友人はプレーヤーをレコーダとは別の部屋に設置して視聴しています。
書込番号:14458614
![]()
2点
すでに書き込みがある通りB-CAS入れ換えがいちばん簡単です。
放送転送が必要ならSONYが無難でしょう。
パナソニックのレコーダーだとパナソニックのクライアントを購入しなければいけませんし。
書込番号:14458731
2点
皆さん、ありがとうございました。
ディスクへの焼きは考えていませんのでSONY製を選択します。
書込番号:14460401
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
実は、このファームアップには、今日、発表のソニータブレットとの連携も含まれているみたいです。
書込番号:14329595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダー初心者で、この機種の購入検討中なのですが、質問させて下さい。
この機種をネットに繋いでアップデートすれば、アンテナなくてもBS放送の受信及び録画が可能と言う事なのでしょうか?
家にBSアンテナがなく、F1中継がBSCSのみになってしまい、BSでの視聴を予定しています。
クチコミが気になったので、こちらに書かせて頂きました。
書込番号:14444681
0点
だからその手を離してさん
>アンテナなくてもBS放送の受信及び録画が可能と言う事なのでしょうか?
できません。
アンテナと接続している必要があります。
その映像を他のアンテナ接続してない機器に配信が可能だと言う事です。
アンテナを立てるのが難しいのなら、光テレビ系やCATVしかないと思います。
BSアンテナを立てればどの機種でも問題ないです。
光テレビやCATVだとレコーダでは録画できない物がありますのでご注意下さい。
まあ、詳しくは新しく質問スレを立てた方が良いと思います。
書込番号:14444951
0点
★イモラさん
ご返答ありがとうございます。
やはりBSアンテナは必要なのですね。今までトルネしか使ってなく、純粋なレコーダーは使った事ないので…。
ありがとうございました。
書込番号:14446499
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
ワンセグで録画したものをUSB経由で転送しBDやDVDにすることは可能でしょうか?
また、パナソニックのDMR-BZT710-Kもそういった事は出来ますか?
因みにネットは繋いでないです。
あまり機械には詳しくないので簡単に説明して頂けると助かります、お願い致します。
0点
無理
パナも無理なはず。
ワンセグってものすごく低画質です。仮にレコーダーに取り込めたからと言って、高画質になる訳ではないです。
データ形式も違います。残すレベルの代物では無いと思います。
書込番号:14427864
0点
ワンセグをSDカードに録画するときは、CPRMという著作権保護の仕組みにより、録画に使ったそのSDカード固有の暗号鍵により暗号化されて記録されます。
よってその録画されたものが再生できるのはそのSDカード上にある場合だけです。
何であろうと他のメディアにダビングしたものは、暗号を解く暗号鍵がないので再生できません。(ダビング行為が無意味なのでそもそもダビング操作ができないはずです。)
書込番号:14428079
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます。
そうですか、もし出来ても観られるような画質ではないのですか…残念です。
現在家にはVHSしかなくワンセグで録画していたのですが、SDが2GBまでしか対応しておらず結構な枚数が溜まってきてしまいまして…。
出来れば一つにまとめたかったのですが。
これからレコーダーを購入するにあたってとても参考になりました。感謝してます。
書込番号:14428165
0点
しえらざーどさん返信ありがとうございます。
ヤマダ電気の店員さんにも聞いてみましたが、同じく著作権がどうたらおっしゃってました。(曖昧な答えしか返ってきませんでしたが…)
ソニーやパナ以外のレコーダーも新しい古い関係なく同じく無理そうですね…。著作権絡みの問題じゃ諦めるしかなさそうです。
凄く勉強になりました。ありがとうございます
書込番号:14428285
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
はじめまして。
この機種の購入を検討をしています。
初のブルーレイ購入なので初心者です。
HX720にBDZ-AT770Tを繋げてスカパーを録画し
REGZA Z8000で見る事は可能でしょうか?
すみませんが教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
>HX720にBDZ-AT770Tを繋げてスカパーを録画し
>REGZA Z8000で見る事は可能でしょうか?
HX720にBDZ-AT770TをHDMIで繋げてスカパー!HDを録画して、LAN経由(ルームリンク)で
REGZA Z8000から視聴することは事は可能でしょうか? という意味でいいでしょうか?
スカパー!HDは表示はDRとなりますが、ファイル事態はAVCなのでAVC非対応のZ8000からは視聴できません。
※AT770で録画した地デジ・BS・CS(スカパー!e2)をDRで録画したものだけ視聴可能です。
スカパー!HD視聴するにはPS3等のAVC対応のメディアプレーヤーが必要になります。
書込番号:14388724
![]()
0点
>HX720にBDZ-AT770Tを繋げてスカパーを録画し、REGZA Z8000で見る事は可能でしょうか?
スカパーって内蔵のe2ですか?それともHD?
いずれにしても、内蔵チューナーのDR録画なら視聴可能。それ以外は、無理。
スカパーHDは、既にレスがつきましたように、SR等と同じAVC録画なので、Z8000では視聴出来ません。
クライアントとしてのZ8000の能力不足です。(非対応という意味)
書込番号:14388761
0点
ご回答ありがとうございます。
本機で録画したスカパーe2を、LAN経由で他のTVで見たいと考えています。
z8000だとAVC非対応という事で見れなさそうですね。
z8000にはps3が付いているのですが、ps3から視聴する事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14389777
0点
>z8000だとAVC非対応という事で見れなさそうですね。
>z8000にはps3が付いているのですが、ps3から視聴する事は可能でしょうか?
DR録画であればZ8000でも視聴は可能ですが、すでにPS3があるならそちらの方がAVCで録画しても見れますし、
使い勝手も良いです。
書込番号:14389791
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
このスレに他の録画分を番組表からでなく時間指定でしか録画予約できないとありました
そうなのですか?
また、今AT700を使っていますが、700からの劣化した部分がありましたらお願いします
0点
>他の録画分を番組表からでなく時間指定でしか録画予約できないとありました
いまいち意味がわかりませんが、同じ番組をW録する際は片方は番組表からで、もう片方は時間指定での録画になります。
テレビ王国を使用すれば番組表からのW録画はかのです。
書込番号:14224864
![]()
0点
>時間指定でしか録画予約できない
それは、同じ放送局の同じ番組を、同時に2番組または3番組同時録画
機能で録画する場合の話しです。
↓こちらのスレの話しですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14173626/
同じ番組ではなく、別な番組で録画するなら、普通に番組表から
予約録画できます。
書込番号:14224866
![]()
0点
>このスレに他の録画分を番組表からでなく時間指定でしか録画予約できないとありました
そうなのですか?
AT700と同じです AT700で一度試されてみては?
ただ 気になるのが 今度のバージョンアップで 重複録画防止機能が強化されるので(3月の末頃 新型のみ)
僕の提示した方法が 使えなくなる可能性が有ります
(予約は可能と思われますが 録画はされない可能性が・・・)
書込番号:14228077
![]()
0点
様子を見ていましたが、今の機種を主流で使ってもう少し様子を見ようと思いました
主流で使うものを2つに分けるとダビングが不便になるかと思ったのですが
3つ同時録画は魅力ですね
書込番号:14379342
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T
先日放送されたNHKの朝ドラ殺人事件がマルチチャンネル放送だった事に録画を見てから気づきました。
4月に再放送があるので全チャネルを録画したいのですがどうすれば良いのでしょうか?
DRモードなら全チャンネルを録画出来るか。
サブチャンネルを別に録画すればよいのか。
分かる方がいましたら教えて下さい。
レコーダーはこの機種とBDZ-RX35の2台あります。
0点
マルチチャンネル放送は、生で放送をみてもらう為の放送です。
現状ではマルチチャンネル放送に対応したレコーダーは無いので、
録画して楽しむのは無理です。
書込番号:14377021
0点
PC以外でできる機種はないのではないでしょうか?
書込番号:14377058
0点
私は先日の放送で、本編をレコーダーで録画、サブチャンネルを外付けのHDDに録画して視聴いたしました。番組表を見れば本編とサブチャンネルの二つになっていますので、レコーダーが2台あればそれぞれに録画すれば見られますよ。
書込番号:14377365
![]()
3点
AT700で普通に2つとも録画しましたよ。
番組表で011と012をそれぞれ録画すればよいです。
書込番号:14377568
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







