BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 9 | 2012年7月28日 13:27 | |
| 2 | 3 | 2012年7月24日 20:26 | |
| 18 | 13 | 2012年8月1日 00:04 | |
| 2 | 7 | 2012年7月22日 22:00 | |
| 5 | 2 | 2012年7月20日 23:11 | |
| 11 | 4 | 2012年7月18日 04:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
昨日、これまで使っていたレコーダーに別れを告げ、本機を購入。さっそく設置&設定しました。
アンテナの配線は、部屋のアンテナ線 → 分配器 → 本機 → TV です。
また、TVとの映像・音声接続はHDMIを使用しています。
接続はしっかりできているはずなのですが、なぜか地デジ及びBSの一部のチャンネルが本機から映りません。
私は千葉在住の者ですが、映らないチャンネルは、地上波では
3.チバテレビ と 9.TOKYO MX。
BSでは
1.NHK BS1、3.NHK BSプレミア、4.BS日テレ、8.BSフジ などです。
また、TV側で見るとBSは全滅です。
使用しているケーブル類は、これまで利用していたレコーダーで使用していた物をそのまま使っていますが、以前はこのようなことは無かったのですが…。
配線ミスかとも思い、何度か確認しましたが間違いはありませんでした。
なにか考えられる原因やアドバイス等いただけたらと思い、投稿致しました。
何卒よろしくお願いします。
1点
普通に考えて、接続間違いか?ケーブル不良、初期不良位しか思いつきません。
アンテナの確認は、一度外して付け直す位の作業を行った方が良いです。
現場が見れないので、これ以上は、分かりません。
書込番号:14853277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>使用しているケーブル類は、これまで利用していたレコーダーで使用していた物をそのまま使っていますが、以前はこのようなことは無かったのですが…。
ケーブル類の不良と思われます。
初期のデジタルチューナーは高価でしたから、十分なコストをかけて作られていましたが、
少しずつ、安物になってきています。
V9、X90、T55で問題なかったのが、EX200で破綻した経験があり、
アンテナケーブルを一新しましたところ、以後、不具合はでていません。
分配器を使うのもよくないです、分波器を使用してください。
書込番号:14853694
![]()
3点
ケーブルからの漏洩電波による干渉の可能性もあります。
アンテナケーブルとHDMIケーブルを遠ざけたりすると
映像に変化がありませんか。
書込番号:14853851
![]()
4点
うちも分配器があまってたのでひょっとしたらいけるかなと壁からのアンテナ線をこれで分けて接続。
すると同じようにBS、地デジとも一部のチャンネルが映りませんでした。
分波器を買い接続し直すとちゃんと全チャンネル映るようになりました。
バカボン2さんのおっしゃるように分配機と分波器、まったく別物と考えた方がよさそうです。
分波器に替えて試してみてはいかがでしょうか。
もし使っておられるのが書き間違いで、すでに分波器を使ってらっしゃったのなら地デジとBSの線を反対につなげていませんか?
私もうっかり逆でつけたこともありますがこれでも地デジ全部とBSのほとんどは映りました。
(マンション住まいで壁のアンテナ端子は地デジBS混合のものです)
パッパッとチャンネル替えてテストしたときはオッケーと思ったけど、翌日BSフジだけ映らないことがわかり接続を確認したら反対だったわけで。
よくレコーダーを買い換えるので自分では接続は慣れているつもり。
間違いなく接続できた、と思ってもうっかりミスしてることもありますしね。
書込番号:14853852
![]()
3点
BSに関しては「電流通過」仕様の分配器であるか?
の確認が必要かもしれませんね。
余談ですが
我が家では、地デジ 、BS,CS混合波を全電通型分配器のみで数珠つなぎで
テレビ1台、レコ7台を配線。
別の部屋でもテレビ1台、レコ2台を同じく数珠つなぎで配線。
分波器は一切使用していませんが、問題なく視聴、録画できます。
(勿論、アンテナ直下にブースターは設置されています。)
書込番号:14855093
4点
皆さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
>>エンヤこらどっこいしょさん
もう一度、配線の確認してみます。ありがとうございました。
>>バカボン2さん
>分配器を使うのもよくないです、分波器を使用してください。
失礼しました。よく見たところ、分波器を使ってました。
というか恥ずかしながら、分波器と分配器は同一のものだとばかり思い込んでました。勉強不足で済みません(汗
アンテナケーブル関係がアヤシいですよね。ケーブル買い替えを検討してみます。ありがとうございました。
>>デカマンさん
>アンテナケーブルとHDMIケーブルを遠ざけたりすると…
試してみましたが、特に改善は見られませんでした^^;
ですが、そういうこともあるということ、頭に入れておきます。ありがとうございました。
>>デライト5さん
もう一度、配線の確認してみると同時に、分波器・アンテナケーブルの買い替えを検討してみます。ありがとうございました。
------------------------------------------
皆さん、本当にご回答ありがとうございました。
ひとまず再度配線の確認をしたうえで、解決しなければ分波器・アンテナケーブルの買い替えを検討してみようと思います。
進展などあれば、またこちらにてご報告致します。
書込番号:14855102
2点
>>Steel Wheelsさん
>BSに関しては「電流通過」仕様の分配器であるか?
分配器と記載したのは、私の知識不足による誤記で、実際には分波器を使用しておりました。
せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ありません(汗
書込番号:14857506
1点
皆さんからいただいたアドバイスをもとに、まずは配線を今一度確認してみましたが、やはり間違いはありませんでした。
そこで近所の量販店にてアンテナケーブル各種と分波器(いずれもマスプロ製)を新たに購入し、接続したところ、すべてのチャンネルがはっきりと映りました!!
これでようやく快適な録画ライフを送れそうです。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:14857527
2点
既に解決されたようで何よりです。補足情報として。
本機に付属している細くて貧弱なアンテナケーブルですが、見た目以上に優秀です。
もちろんしっかりしたシールドケーブルにねじ込み式の接栓を使ったものの方がベターですが、
とりあえず古いケーブルしか用意できない(しかも怪しい)場合には、充分代用が効くと思います。
実は私も設置直後、諸々手抜きをしていて付属の貧弱ケーブルを使っていました。
しかもよりによってBS/CSラインに(^^;;
#レコーダからテレビに送る最終ラインだったので、最悪テレビで映らなくても録画できればいいという考え方ですけどね。
先日時間が取れた際、S-4C-FBケーブルとF型接栓でマジメに組み立てたケーブルに入れ替えましたが、
テレビチューナでの受信強度を見たところ、有意な違いが認められませんでした。BS/CSアンテナは自設です。
試しに地デジのライン(こちらはCATV)でも試してみましたが、やはり有意な違いは見られず。
意外と、見た目で侮れない付属ケーブルでした。
#まぁ、耐ノイズ性能はさすがに低そうなので、周囲の機器状況やケーブルの這わせ方によってはダメかも知れませんが(^^;
書込番号:14867208
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
デジタル放送を録画したものは制限の関係でできませんが
自分でビデオカメラや制限の無い物を外部入力で録画した
条件なら可能な筈ですよ。
書込番号:14851658
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
はじめて、ソニーのレコーダーを購入したのですが
(東芝とパナを使っています)
チャプター画面ってソニーはないのですか?
編集が優れていると思い購入したのですが特に音楽(コンサート等)の
曲ごとのチャプターが付けづらく、つけてもチャプター名はもちろん
画像も変更(選択)できないのは使い方が悪いのでしょうか?
それと、名前検索も番組表か、自分で変換して記憶させないと駄目なのでしょうか?
期待して購入したのですが、非常に使い勝手が悪いように思えますが・・・
当方の使い方が悪いのか?機能を知らずにいるのかと思い投稿しました。
どなたか、教えてくだされば幸です。宜しくお願いします。
0点
チャプター画面は有りません。過去、チャプター削除という機能で表示は、出来ましたが、今はチャプター削除機能は、チャプター編集機能に集約されたので、無くなりました。
ただ、チャプターに名前が付けられるのは、東芝機だけの機能です。パナ機でも、付けられません。しかも、BD化すると、10文字に削られます。BDでは、タイトル分割を上手く利用することです。東芝機以外なら、普通に連続に再生します。
検索用の文字列に関しては、番組情報等からの文字登録と貼り付けの機能で対応出来ます。それ以外でも、お任せキーワードでの検索が可能です。
ソニー機や他社機に東芝機と同じ機能を求めるのは、間違いです。レコーダーの世界では、東芝機の編集機能の方が特殊です。
あと、ソニー機の場合、オプションボタンをあらゆる場所で押してみることです。
そうすると、そのシーンで使える機能が、出てきます。
あとは、
取説を読む事と思います。
書込番号:14836770 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
エンヤこらどっこいしょさん
有難うございます。
たしかに?パナもチャプター画面はありますが、画像変更できませんね。
チャプター画面がないのは編集やりにくいです。
東芝だけなら、仕方ありませんね。あきらめます。
タイトル分割?・・解らないのですが・・・?説明書読んでみます。
文字登録・・の貼り付けも説明書にありますか?
あと、BD−R使ったことないのでよく解らないのですが、BD-Rって
ファイナライズしなくても大丈夫なのですか?
BD-Rにどの画質でとっても殆どのメーカーのレコーダーで
再生可能ですか?
書込番号:14836865
0点
取りあえず、まずは取扱説明書を読んで理解することから始めましょう。
それで使い方が分からない時点で質問です。
説明書を読まずに質問するのは、本来はマナー違反です。
ただ、結構、そう言う人も多いし、こっちも回答しちゃってますけどね。^^;
>ファイナライズしなくても大丈夫なのですか?
パナソニックが便宜上BDの書き込み禁止処理のことをDVDに合わせてファイナライズと呼んでいますが、BDにはファイナライズと言う概念がありません。
ソニーではクローズ処理と呼ばれています。
ただ、これを行うと誤って削除されることがなくなると言うメリットはあるのですが、ムーブバックと言うHDDへの書き戻しができなくなります。
ですから、普通は、何もしません。
BDはDVDの反省から作成された規格なので、何もせず、他社メーカーとの再生互換は確保されています。
書込番号:14836970
![]()
4点
keith335さん
ソニーはチャプターのユニット化は出来ません
>タイトル分割?・・解らないのですが・・・?説明書読んでみます。
録画済番組を2つに分ける機能です
タイトル結合を使えば 元に戻せますが 分割した部分に傷が入るので あまりお奨めはしません
やるなら プレイリストを作って プレイリストをタイトル分割で プレイリストを細切れにして
ユニット化し そのプレイリストから プレイリストを作るのを奨めします
工夫次第だけど 結構使えますよ
書込番号:14841145
0点
>文字登録・・の貼り付けも説明書にありますか?
文字列の登録は、番組情報を表示させれば出てくるので、分かりますよね。
登録文字の利用は、文字入力画面の右側に「登録語句」ってボタンがありますよね。
ここから、引っ張り出せます。
ただ、登録文字数と、登録数には上限がありますので、必要に応じて上手く使うと良いです。
自分は、タイトル名の編集では、結構利用しています。
書込番号:14841193
0点
失礼
>「登録語句」
ではなく、
「語句一覧」
でした。
書込番号:14841248
2点
みなさん、有難うございます、
レコーダーの購入歴が、パナのアナログDIGA〜東芝のDVDレコーダー(地デジ、BS、CS)〜
パナのDVDレコーダー(地デジ専用)の後、今回のソニーで・・・
BRも初めてで、ソニーも初めてなので、戸惑っているのだと思いますが・・?
東芝のレコーダーが色々、面倒だと思っていたのに、編集に慣れてしまったのか
今までの機能が無ければ、簡単というより、機能不足に思ってしまいます・・。
慣れればそう思わなくなると思いますが・・・2、3日使った感想は
編集がやりにくく思えます。プレイリストでの編集はまだしてない(解らない)
ので期待はしていますが(結構使えるとの事なので)
当方、音楽物の編集が多いので、曲ごとに解りやすい映像を張り付けたいとの
理由で、チャプター画面がなければ、非常に便利が悪く思えます。
後、日時予約での操作が解りにくく思えるのと、予約後、番組時間を変更する操作が
出来ません・・。(番組が始まって1時間後等から必要な時など)
音と画質は一番いいですね。
書込番号:14849707
0点
>プレイリストでの編集はまだしてない(解らない)
プレイリストは 録画リスト画面からオプション→編集→プレイリスト→リモコンの決定ボタン
作成画面に入ったら 範囲を指定します(全指定で良いでしょう)
次に 確定のアイコンを選んで決定ボタン 次に 修了のアイコンで決定ボタン
(の手順だったと)
で作成できます
オリジナルのタイトルは プレイリストを作成した時点で 編集不可になります
編集するには プレイリストを削除
編集はタイトル編集とまったく同じで
録画リストから 作成したプレイリストを選んでオプション→編集→タイトル分割、チャプター編集、部分削除、タイト結合 等
>音楽物の編集が多いので、曲ごとに解りやすい映像を張り付けたいと
上の編集で タイトル分割を選んで プレイリストを曲毎に分割して タイトル名変更でプレイリストに名前を付けて 必要ならサムネイルも変更
(分割はちょっと手間かもですが)
でもこの作業は BD上でやってくださいね 東芝と違って HDD上ではプレイリストは9個しかBDにダビングできません
9個ダビングすると オリジナルのダビング残り可能数が1個になりますので
(BDにダビングしないのであれば HDD上でも問題なし)
>予約後、番組時間を変更する操作が 出来ません・・。(番組が始まって1時間後等から必要な時など)
確か 録画中の番組視聴画面から オプション→予約延長 だったはずですが
(予約リストからだったかも)
書込番号:14861594
![]()
0点
>日時予約での操作が解りにくく思えるのと、予約後、番組時間を変更する操作が
出来ません・・。(番組が始まって1時間後等から必要な時など)>
まず、番組名(番組表)から予約した際の、予約時間そのものの変更は出来ません。
ソニー機は、番組優先なので、番組を録画することを優先しています。ですので、番組延長等があれば、番組表の更新に合わせ、自動で録画延長されます。
番組を無視して、決まった時間の録画をする場合は、時間指定予約で自分で設定する必要が有ります。録画の中断は、録画番組上でオプションボタンから実施出来ます。
ですので、方法としては、番組丸録りした上で、編集で必要部分を残すか?(こだわりとして)日時指定で録画するか?の二択になります。
他社機で出来ることが出来ないと言う点で不満かも知れませんが、自分的には、こっちの方が録画方法が明確だし、失敗しにくいので安心です。
あと、ソニー機の場合、録画済の番組から次回録画や関連番組を容易に探せます。これは、ソニー機のオリジナル特徴の一つです。(自分は便利に使っています)
書込番号:14862106
1点
予約延長は 自動、10分、30分、60分と しない(切りかも)の5種類から選べたはず
まだ試してないけど 手動で予約時間+60分まで可能なはず
デフォルトは自動のはず
レコが別の部屋にあるもので 曖昧な表現で申し訳ないです
あと
番組視聴中に 録画ボタン押すと 録画開始時に
録画時間を選べます 番組修了までと 30分刻み
(設定しなければ 番組終了まで)
あんまり使わないのですが 確か6時間まで設定できたはずです
書込番号:14865242
0点
皆様、有難うございます。
プレイリスト編集を使ってリストを作ったのですが
完全に把握(慣れ)出来ず解りかねています・・・
それと、CS放送をSR録画で(無料の時)取った際、
メッセージが録画されています・・・
東芝機ではHDに録画された時点でメッセージは消えていたので・・・
このレコーダーではメッセージは消えないのですか?
設定が必要なのですか?
お教え頂ければ幸いです。
書込番号:14872743
0点
>このレコーダーではメッセージは消えないのですか?
ソニー機は消えてくれません。HDD上では、無効にされないようです。
B-CASを抜くと表示は消せます。
あと、一度メディア化すれば、消えます。
ソニーのプレイリストは、シーンを任意に抜き出して作成する方法です。
東芝のように事前にキッチリとチャプター分割する必要は無いです。
また、そのおかげで、プレイリスト上での任意範囲の部分削除も出来ます。
東芝流に慣れていると難しいと思います。
書込番号:14873304
1点
>プレイリスト編集を使ってリストを作ったのですが
完全に把握(慣れ)出来ず解りかねています・・・
ソニーの場合 プレイリストは
作成と編集は 別々にやった方が良いです
プレイリスト作成で一度にやろうとすると かなりしんどいです
いちばん簡単なのは(僕はほとんど この方法で)
リモコンのオプションボタン →編集→プレイリスト
(プレイリスト 作成です)
で
プレイリスト作成―タイトル選択 画面
プレイリスト作成―シーン切り出し 画面
とりあえずここでは
全指定
確定 ここで”シーンを切り出しました”のメッセージ
終了
名前は変更せずに 終了
これで オリジナルタイトルを丸まるコピーしたプレイリストが出来ます
プレイリスト フォルダーに追加されます
後は このプレイリストを
オプション→編集→タイトル分割
で 曲ごとに 分割して 名前をつけて行けば・・・・ チャプター画面もどきが出来ます
この細切れにしたプレイリスト からプレイリストを作ることも可能です
まあ僕の場合は ドラマやアニメが多いから
オリジナル丸まるコピーしたプレイリストを話数分作って
それを オプション→編集→タイトル結合で ひとつにまとめて
(一回の操作で30個まで結合可能)
オプション→編集→部分削除(チャプター編集でも良い)で好きなシーンだけ残したダイジェスト版を作るのに使ってますね(全部 BD上で)
書込番号:14881320
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
ソニータブレットを購入したのでレコーダーもBDZ-AT950Wに買い替え
レコプラを使った映像の転送っていうのをやってみたかったのですが・・・
タブレットで録画内容も番組選択もできているのですが
選択をすると、「DTCP-IPの認証に失敗しました。
アクセスポイントのセキュリティ方式を、WEPやWPAなどに設定して下さい。」と
メッセージがでて見れません
放送中の番組にかんしては画面が黒いまま進みません
無線LANルーターはバッファローのWZR2-G300Nで説明読んだらWEP・WPAは自動設定とか・・・
機械にはあまり強くないので行き詰まってます
どなたか何かアドバイスあればお願いします。
ちなみにルーターはWZR2-G300NでレコーダーからLogitecのLAN-PW150N/CVって
無線コンバーターで接続してます。
0点
>タブレットで録画内容も番組選択もできているのですが
レコーダ側とタブレットの双方の認識に問題はなさそうですね…
>ちなみにルーターはWZR2-G300NでレコーダーからLogitecのLAN-PW150N/CVって
>無線コンバーターで接続してます。
この辺りが怪しい臭いがプンプンしますね…
一度無線LANコンバーターを外して有線LANでレコーダーとルーターを接続して
番組のムーブを試してみては如何ですか?
これでできれば問題点が明確になって次のステップに進めます。
攻守の道はその易きを初にすべし、と俚諺にもありますので1つ1つ解決してゆく事をお勧めします。
書込番号:14834264
0点
早いアドバイスありがとうございます
確かに的確なご指摘です、ルーターとレコーダーが
かなり離れてるので、その発想がありませんでしたが・・・
接続を確かめるだけならレコーダーだけルーターのそばに移動させたら出来そうです
もう今夜は遅いので、明日帰ってから試してみます
ありがとうございます、また結果報告します、お休みなさい
書込番号:14834496
0点
さっそく試してみました
レコーダーをルーターまで持ってきて優先で接続
認識もちゃんとしましたが・・・
やはり選択すると同じメッセージがでます
うーん、ルーターに何か問題があるんですかね?
4.5年前に買ったルーターなんで古いのでしょうか?
書込番号:14836073
0点
ルーターとタブレットは、どのように接続しましたか?
試しに、接続を解除して、再度接続し直してみる事をお勧めします。
あと、ルーターの電源入れ直しも効果あるかも?
書込番号:14836190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコプラ私も使ってますが、意外と不安定なところもあるので時々タブレットの再起動しか
方法がないときもあります。
まずはタブレットの再起動をやってみる。
それでだめなら無線LANルーターを自動から手動に替えて設定する。
これくらいしか思い浮かばないです。
書込番号:14836841
0点
みなさんありがとうございました
結局、友達の勧めでソニーコールセンターに相談したら
ルーターのセキュリティ設定に問題があるって事で
バッファローのエアステーションなるソフトで、何がなにやら訳分らんと
格闘し、セキュリティが設定出来た?と思ったら、当たり前なのか
タブレットやレコーダーも繋がらなくなり、そっちをやり直してたら
「何やらの設定が違う」とか言われ、またネットの設定イジったら
何をイジったのか、もうネットも繋がらなくなって・・・
(機械が苦手な私が、タブレットとか買ってるのがそもそもおかしいのですが)
あまりに腹を立てて、そのまま家電やに新しいルーターを買いにいきましたw
そんで帰ってきてご飯をいただき落ち着いてから
設定を最初っから一つづつ「おー新しいルーターは設定が楽だ♪」←この辺に問題がある
1時間程かけて全て解決(散財込み)しました。
simeo-nさん、エンヤこらどっこいしょさん、mami_rさん親切にありがとうございました
これで、ボクもハイテク人の仲間入りができそーですw
書込番号:14841456
1点
解決できてよかったですね、
以下は余談ですが私もバッファローのルーターに悩まされて
NECのルータに乗り換えたらうそのようにトラブルが無くなった口です。
書込番号:14843083
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
かなり特定の条件での発症なのですが、皆様の御意見をお聞かせ下さい。
表題の様に、スカパーe2の日テレG+でバイクレースのMotoGPを観戦・録画
しているのですが、此処3週(オランダ・ドイツ・イタリア)のMotoGPクラスのみで、
録画データがチャタリング(笑)を起こしたかの様に、数秒毎に録画―データ飛び―録画、
を繰り返している状況で、折角録画しても…な状況です。
(通常1H45M位の録画のハズが1H20M位と30M位端折られてしまいます)
録画はSRモードで行っており、同時開催のMoto2&3クラス及び前日の予選の録画は
正常に行われています。
昨日の再放送でも試してみましたが、やはり状況に変化はありませんでした。
因みに、並行してAT900Wも所有しているので、こちらでも試してみましたが
結果は全く同じでした。。。
この症状はAT950Wを所有されている他の方でも起きている現象なのでしょうか?
それとも、私だけの現象なのでしょうか??
原因や対処法を御存知の方がおられましたら、御教授をお願いいたします。
1点
同様のことがあったようです。
[14710758][14705063]
書込番号:14833149
3点
mami_r さん
早速の情報、ありがとうございます。
それと共に、ソニーの別機種のクチコミを調査しなかった自身に反省…
どうやら、一部の?ソニー機で発生している事象なんですね。
取り敢えずは、本スレ?に有る方法で凌ぎ、ファームアップを待つしか無い様ですね。
暫く様子を見る事とします。
書込番号:14834050
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
以下の症状がでました。故障でしょうか?教えてください。
BDZ-AT950Wを使用しています。
HDDの録画タイトルも相当多くなり「1TBの9割以上」を使用しています。
その状況で、
録画したHD内ビデオのタイトルを
リモコンボタンを「押し続け」次々と送っていると、
タイトル送りが止まらず「暴走」しだし、
それを止めようとリモコンの「逆方向」操作でボタンを押し続けると
今度はタイトル送りの動作が「フリーズ」し、
最後に本体液晶に「SYSTEM ERROR」と出て、
次に、何度かディスクのリトライしている音が「カチカチ」聴こえ、
その後、自動的に電源が落ちました。
ただし、この症状の後、再度電源投入すると正常に動作します。
少しづつタイトルを送ると正常動作しますが、
上記のように、リモコンでタイトルをずっと送り続けると必ずエラーになります。
これは故障なのでしょうか?
1点
たぶんですがパソコンなどではワークエリアが不足して動作が不安定になっている場合と同じで
再起動すると安定すると思います。
ですのでAT950Wもリセットして(リセットボタンを押すか、電源ボタンを長押し(7から10秒)して再
起動する)で故障でない限り、元に戻ると思います。
再起動しても同じようになるならサービスに一度見て貰った方がいいです。
あとHDDの録画タイトル数が999に近いなら整理しましょう。
書込番号:14819889
![]()
4点
故障の疑い濃厚ですね。
再現性があるなら、まずはビデオカメラ等でその様子を撮影し、証拠を押さえる事をお勧めします。
できればサポート先で簡単に再生できるよう、BDかDVD-Videoに落とすのがベストでしょう。
AVCHDビデオカメラをお持ちならAT950W自身に作らせるのが早いかも。
#病人に鞭打つようで気が引けるかも知れませんが(^^;;;
その上で、大事な録画を選んでBDにバックアップし(外付けHDDは不可です)、販売店もしくはメーカー送りですね。
まだ保証期間のはずですから、修理に出すなら早い方がいいと思います。
#1TB近いデータを選別して焼くのも大変だと思いますが、この際「断捨離」するのも一案かも知れませんよ(^^;
書込番号:14819931 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>タイトル送りが止まらず「暴走」しだし、
この暴走自体は時間帯によって起こると私は認識しています。
>それを止めようとリモコンの「逆方向」操作でボタンを押し続けると
>今度はタイトル送りの動作が「フリーズ」し、
>最後に本体液晶に「SYSTEM ERROR」と出て、
>次に、何度かディスクのリトライしている音が「カチカチ」聴こえ、
>その後、自動的に電源が落ちました。
AX2700Tですが、やはり暴走後に何とか止めようと幾つかのボタン操作を
していると、自動的に電源が落ちた事が1回あります。
「SYSTEM ERROR」は出なかったかと。
私はジョイステック付きの昔のリモコンなので、そこまで行かなかったの
かもしれません。
再起動後は問題なく動作していますね。
リセットボタンは押していません。
>記のように、リモコンでタイトルをずっと送り続けると必ずエラーになります。
時間帯や予約録画実行前、実行中関係なくですか?
>これは故障なのでしょうか?
故障ではないと思います。
タイトル送りが暴走したら無理に止めようとせずに
放置したらエラーにはならないのでは?
一応HDDの残容量を確保とリセットして様子を見られるか、
心配なら点検に出すのがいいのでは。
書込番号:14820222
![]()
3点
みなさま、教えて頂きましてありがとうございます!
録画タイトルは350程度でした。
録画中でのタイトル送りではフリーズしたことはありません。
ビデオカメラで不具合を撮影するのはいい考えですね♪
リセットボタンは録画データが消える可能性があるとの事で、最後の手段にするとして、
まず、20タイトルほどをブルーレイへダビングして
録画領域を消して、130Gの領域を空けました。
すると「今のところ」録画中であっても、無くても、エラーの時間帯まではつかめて無いのですが
「タイトル送り暴走」は発生しなくなりました。
想像ですが、
原因はHDDに一杯まで録画すると私のAT950Wでは
「メモリー」など何かスペック的に足りず、フリーズする「個体差」なのかも知れません。
しばらくこれで様子を見てみます。
ありがとうございました!!
書込番号:14822305
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








