BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2012年3月21日 00:33 | |
| 0 | 6 | 2012年3月19日 13:36 | |
| 2 | 3 | 2012年3月19日 07:17 | |
| 0 | 2 | 2012年3月18日 14:25 | |
| 0 | 6 | 2012年3月18日 17:15 | |
| 13 | 10 | 2012年3月19日 08:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
ホームサーバー機能をONにするとPS3から再生できるのですが、
iPhone4のDLNA再生アプリやWIndowsからVLCで繋いでも再生できませんでした。
どなたかPCから再生できている方いますか?
撮り貯めた自転車レースを寝転がってノートパソコンで再生したい…
0点
iPhone4のアプリは分からないのですが、Windowsクライアントであれば、DiXiM Digital TV plus等のような著作権保護に対応したアプリケーションが必要です。
今のところ、メーカー製のPCにバンドルされている物を除いて、無料で視聴可能なソフトは存在していません。
上記のソフトの他に、
Cyberlink SoftDMA 2.0
Cyberlink PowerDVD 11/12 Ultra
これらのソフトが必要になります。
書込番号:14321584
![]()
3点
ソフトがDTCP-IPに対応していないと再生出来ません。著作権問題です。
Apple系の機器は、ダイレクトには全滅。PCも専用の有料ソフト(DIXIM等)が必要です。
書込番号:14321600
![]()
4点
>★イモラさん
DiXiM Digital TV plusの体験版を入れてみたら見れました!
ありがとうございます!
著作権保護が必要だったんですね。
>エンヤこらどっこいしょさん
実はMacユーザーなのでMac全滅とは悲しい限りです。
デュアルブートでvistaを使ってますが、やはりMacOSの方が慣れてるので。
書込番号:14321718
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
本機でビデオテープ(VHS)をHDDにダビングする場合、ダビング中は予約録画設定していた場合無効になるんでしょうか?
手動の操作はダビング停止動作以外は全て効かなくなるみたいですが。
0点
所有はしていないので予測になりますが普通は大丈夫だと思いますよ。
チューナーも外部入力も録画カウント上では1系統分ですから。
只、場合によっては予約側の画質モードがDRかAVCの画質じゃないと
正常に稼働できない仕様があるんじゃないかと思います。
書込番号:14312285
0点
「VHSダビング」の場合は時間指定するので、
時間指定された時間内に予約があれば警告されたと思います。
録画ボタンでのダビングだと、外部入力のダビングと予約は同時録画されます。
書込番号:14312352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メニューのVHSダビングを使っての ダビング中は
ダビング停止以外の 操作は出来ませんし
予約も実行されません
ビデオテープのダビング(外部入力の録画)は
VHSダビング以外に
1.日時指定で外部入力を指定
2.外部入力画面から録画ボタン 又はオプションボタンから録画
が有ります こちらの場合は VHSを録画(ダビング)中に 予約は実行されます(同時は1番組のみ DR AVCのどちらも可能)
僕は 外部入力画面から 録画が多いです(日時指定より 時間の計算がしやすいので 画質はVHSダビングもかわらないです)
外部入力は横縦比は4:3に設定の事
1.録画モードを設定(SRが多い)
2.オプションボタン からHDD録画(BD録画が多いです)
3.録画時間を聞いてくるので ↑↓ボタンで設定(30分単位)
設定しなければ 6時間になるし
再設定は オプション→録画時間設定
録画ボタンとオプションから録画が 予約より録画の優先順位が上です
どうしても 失敗したくない TVの録画が有るなら
日時指定で外部入力から予約してVHSをダビングする事をお奨めします
(予約の場合 優先順位の変更が可能な為)
書込番号:14312582
0点
ありがとうございます。
アメリカンルディさん
ちなみに録画ボタンでのダビングでは終了時間の指定など出来るんでしょうか?
VHSダビングと録画ボタンでの録画はどこか違うんでしょうか?
書込番号:14312602
0点
ちょうどVRO さんのレスと前後してしまったみたいですね。
録画ボタンの録画でも時間指定できます。
違いとしては、もしかすると録画ボタンでの録画だと、
VHSリマスターが有効にならないかもしれないのですが、
私が両者を比較して見る限りは画質の違いはわかりませんでした。
書込番号:14312737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VROさん
どうも、レスが前後したようですね、失礼。
なるほど、詳しい解説ありがとうございました。
外部入力から録画したいと思います。
書込番号:14313122
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
対応のアンプはDENONのAVC-3808です。
他機のBDZ-X90はきちんと出力され、HDMIも差し替えたりしたので、アンプとケーブルに問題はないと思われます。
もちろん説明書をきちんと読み、設定に間違いはありません。
(音は出ますが、DOLBY TRUE HD等が出力されません)
現在、当機はSONYの修理工場にありますが、先日帰ってきた返事は、「SONY製のアンプではきちんと出力されます」との事でした。
その後のアホサポートに上位機種のBDZ-AX2700Tの設定方法の説明を受け、
「それ違う機種じゃないの?」といったら、折り返します・・・
次に再調査しましたがやはり問題はありません。但し、関係のある基盤を変えるとの事
こちらが「原因もわからないのに基盤を変えるってどういうことですか?」と聞くとアホサポは折り返します・・・
それでは、あなたのアンプをお借りしたいとのふざけた事を言われ、こちらが「40本以上あるケーブルを外してそちらに送るのか」と却下し、「そちらの技術者をこちらに寄こせ」といったらアホサポは、得意の折り返し後、来週、出張サービスが来ることになりました。
また、その場で判断できるように同じ機種を持ってきてくれと言ったら、それは出来ませんとの事。なんで?
同様にDOLBY TRUE HDなどが出力されない症状な方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみにBDZ-X90の時も全く同じ症状で、その時は新品に変えて貰いました。
結果は報告します。
0点
設定に間違いないと言う事なのですが、メーカーによって多少違いますが、音声出力をビットストリームにして、BD副音声を『切』にしてないと出力されないんでは?
該当するような設定項目が有りませんか?
一応確認のためです。
ソフトはなんですか?
例えばですが『トムとジェリー シャーロックホームズ』はパッケージにDOLBY TRUE HD 5.1と書かれてますが間違いでただのドルビーデジタル5.1です。
書込番号:14311099
2点
ソニーのプレーヤーだと『BD音声MIX設定』と言う名前ですが。
それに該当する項目ありませんか?
書込番号:14311143
0点
自分は、AXですが、問題なく使えています。
レコーダーの設定は、ちゃんと調整されているのですよね。(具体的設定状況が書かれていないので判断出来ません)
あと、今のサポセンは、マニュアルに基づいてPC画面を見ながら、想定回答を行っているだけです。
話を、進めるには、責任者を引っ張り出すことです。特に技術者の出張などの話をするのであれば、受け付け担当では話になりません。強引にでも代わってもらう事です。
あと、ソフトによっては、ソフト再生時にソフト側のメニューで切り替える必要があるものも有ります。この辺は大丈夫ですよね。
書込番号:14311975
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
ネットの主な仕様に表示されていましたが、「×ーおまかせ・まる録」の最初に
×が付いています。これはこの機種は適用外なのでしょうか?また、三月にバージョンアップされるようですが、この機種も対象でしょうか?
0点
×(ばつ)ではなくx(エックス)です
>x-おまかせ・まる録 *19 ●
付いています
書込番号:14307554
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
いつもPCでハンディカムの動画や静止画を保存・編集しています。質問としましては、AVCHDの動画を取り込めると思いますが、取り込んだ動画から、静止画を切り出して、再びUSBメモリなどに入れてPCで読み込み、ネットで静止画を注文したいのです。このようなことができますでしょうか。
動画の保存はこちらのレコーダーで管理したいのです。
0点
AVCHDからフォト切り出しって機能はありますが
BDやDVDにしかダビング出来ません
書込番号:14307007
0点
そうですか、でもできるようですね。フォト切り出しをとりあえず、DVDに記録すればPCに持って行けそうですね。
パナの機種も候補にしていますが、SDスロットが付いているのでやりやすいでしょうね。
書込番号:14307472
0点
パナはSDカードにJPEGをダビング出来ますが
動画からの写真切り出し機能はありません
パナのトリプル禄以上だと音楽CDを録音して
JPEGのスライドショーやJPEG閲覧のBGMに出来ます
パナのトリプル禄以外とソニーとのスライドショーは無音です
ソニーはJPEGを利用したスライドショーの動画を作れますが
その動画になら音楽CDを録音しBGMに出来ます(動画1本に1曲)
http://www.sony.jp/bd/products/x-pict/index.html
パナトリプル録機(BZT系)は
JPEGとAVCHDを組み合わせた動画を作る機能があります
http://panasonic.jp/diga/album/movie/album_sample.html
ちなみにソニーはHDDに取り込めるJPEGは1万枚までで
アルバムの最大数:200個
アルバム内の最大写真数:500枚
1フォルダから取り込める最大写真数:500枚
DVDへの書き出しは後で追記は出来ません
パナはHDDに取り込めるJPEGは2万枚までで
HDDではフォルダ数の制限とかは無いようです
ちなみにパナはJPEGやAVCHDを外付HDDに入れる事は出来ません
ソニーはAVCHDは可能でJPEGは不明です(たぶん出来ない)
ただし外付HDDは録画したレコーダーのみでしか再生出来ないし
基板交換が必要な修理をしても再生出来なくなります
買替や基板交換を伴う修理後も再生するにはディスク化しておくしかありません
書込番号:14307665
0点
外付けHDDでは、この、HDDでしか再生できないのですね。私は、パソコンの外付けHDDにビデオを入れていますが、その方が、他のパソコンなどとの互換性もあるので、その方がよいですね。
パソコンとこの機種、ビデオの保存の使い分けは考えものですね。
書込番号:14307875
0点
ビデオカメラやJPEGをレコーダーで扱う最大の利点は
「手軽に」「誰でも」「TVの画面で」「簡単に」見れるって点と
そのデータを簡単にBDやDVDにバックアップ出来る点です
分かりやすい例では
PCで動画やJPEGの再生操作が出来ない家族だけが在宅時に親類が遊びにきても
○○旅行の写真や動画を簡単に見せる事が出来る
みたいな感じです
家族だけで見る場合でもPCの場所と画面サイズ次第では
TV画面のほうが都合良い場合もあります
そういうケースが無いならPCだけでも良いと思います
書込番号:14308080
0点
いろいろありがとうございます。PCにはブルーレイがないので、その辺を考えながら使い分けていきたいです。
書込番号:14308681
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
本機とテレビをHDMIケーブルで繋いでいます。
音声出力の設定はHDMIにしてあるのですが、音が出たかと思ったら消えてしまいます。(映像のみ流れます)
本機のチューナーのチャンネルを切り替えると一時的に音は出るのですが、しばらくするとやはり消えてしまいます。
あれこれといじっているうちに本機が突然フリーズし再起動するようなこともありました。
これは初期不良とみてよいのでしょうか?
書込番号:14293813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リセットしても直らなければ故障ですね。
購入店に交換か修理依頼すればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14295121
0点
原因はいくつか考えられ、本体の故障も十分に考えられます。
リセットを掛けてみるのも一つとは思います。
ただ、気になるのは、HDMIケーブルです。どう言ったHDMIケーブルを使用されていますか?
可能で有れば、別のケーブルで確認してみるのがよいです。
書込番号:14295177
2点
HDMIケーブルが安物でも、本機が突然フリーズしたり再起動したりしないでしょ?
書込番号:14295217
1点
>HDMIケーブルが安物でも、本機が突然フリーズしたり再起動したりしないでしょ?
ソニー機であったかどうかは憶えていませんが、
HDMIケーブルによるトラブルは、少なからず有ります。
コレとは関係無いと思いますが、配線を綺麗にするためにアンテナ線と束ねた結果、トラブったという話も過去にあります。
ですので、最初から、○○は”絶対に”大丈夫という考え方は捨てられた方が良いです。
書込番号:14295894
5点
>本機とテレビをHDMIケーブルで繋いでいます。
TVは何ですか?
HDMIケーブルは何ですか?
それぐらいの情報は初めから提示しておいた方が
いいですよ。
>これは初期不良とみてよいのでしょうか?
初期不良の判断はサービスマンに見てもらってから
して下さい。
量販店で最近購入なら口頭説明で新品交換になるかも
しれませんが、交換後も同じならまた原因を探さないと
いけなくなります。
突然のフリーズや再起動があった事だけでもサービス
を呼ぶ理由には十分です。
あれこれといじっているうちに、というのも具体的に
何をしたのか?とも思いますけどね。
書込番号:14296107
1点
>HDMIケーブルが安物でも、本機が突然フリーズしたり再起動したりしないでしょ?
本体の故障はしないでしょうが、昔のバージョンの古いHDMIケーブルではTV認識しなくてフリーズする事あったね。
書込番号:14296607
0点
自分はAT700ですが、映像は正常で音声が途切れたり復活したりという症状が出ました。
パナからの買い換えで、HDMIケーブルはそのまま使ったので本体の異常だと思ったのですが、
結果はケーブルとの相性でした。
ケーブルを買い換えたところ正常になりました。
再起動の件はわかりませんが、試してみる価値はあると思います。
書込番号:14299135
0点
みなさん返信ありがとうございます。
テレビは5年前に購入したビクターLH805でHDMIケーブルはPLANEXのPL-HDMI01E-QDです。
当初HDMIケーブルは5年前に購入したSONY製のものを流用したのですが自分もケーブルを疑って買い換えました。
交換してしばらくは音が消える不具合もなかったのでやはりケーブルが原因かと思ったのですがまた再発してしまいました。
フリーズ→再起動は録画した番組を見たり、チューナーで番組を選択したりするとたまに起こります。
とりあえず本機をリセットしてみて様子を見てみます。
書込番号:14300048
0点
TVがビクターですか?
そうすると、TV側の問題も捨てられなくなりますね。
再発する場合は、一応、ソニーか購入店に相談して、確認(交換?)してもらい、それでもダメな場合は、ビクターに相談だと思います。
ビクターのTVは、過去にHDMI入力トラブルを起こしたことが有ったはずです。
書込番号:14300677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>テレビは5年前に購入したビクターLH805で
LH805か905でソニー機とHDMI接続時の不具合報告があり、
その後ビクターがHDMI基板交換の対応で解決を見たという
話があります。
公式にビクターがHDMI基板交換の案内をリリースしている
ので、ビクターのHPで不具合対応の情報を探してみたらどう
でしょうか?
805が該当機種ならHDMI基板交換の必要があります。
書込番号:14312120
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






