BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年1月5日 23:23 | |
| 3 | 4 | 2011年12月31日 20:01 | |
| 0 | 2 | 2011年12月30日 09:15 | |
| 7 | 5 | 2011年12月30日 03:44 | |
| 6 | 10 | 2012年1月6日 09:26 | |
| 0 | 4 | 2011年12月26日 14:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
本機「BDZ-AT950W」の先代モデルのBDZ-AT900を使用しています。
先代モデルのBDZ-AT900は、録画の際に「DRモード」を選ばないと、
映画などの副音声が記録されません。
(正確に言うと、録画の際に、主音声か副音声の片方のみの記録を選択)
本機「BDZ-AT950W」は、DRモード以外のモードでも
副音声の記録はできるのでしょうか。
知人のパナソニックの機種で韓国ドラマを録画した
ブルーレイディスクを借りました。
おそらくLSRモードで録画してあると思うのですが、
副音声への切り替えが出来ました。
パナソニックはDRモード以外でも主/副音声が記録できるという
ことなのでしょうか。
0点
>本機「BDZ-AT950W」は、DRモード以外のモードでも
>副音声の記録はできるのでしょうか。
ソニーはDR以外ではできません。
>パナソニックはDRモード以外でも主/副音声が記録できるという
>ことなのでしょうか。
その通りです。パナソニックであれば可能です。
パナソニックはDR以外でも音声は圧縮変換しません。
ソニーはDR以外の場合は、音声をドルビーデジタルに変換してしまうため、このような仕様になっています。
書込番号:13981856
![]()
2点
二重音声って2通りありますが
単純な二重音声ならソニーでもDR以外でも記録出来ますが
マルチ音声ならパナまたはシャープでないと記録出来ないと記憶しています
(注意:パナの一部シンプルモデルを除く)
書込番号:13981861
1点
★イモラさん
ありがとうございます。
理解できました。
必要があってもう1台BDレコーダーの購入を検討していますが、
ちょっと迷っています。
ただ、副音声のある番組を録画することがあまりないので
今のところ、ソニーにしようと思っています。
万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
私の録る番組は多分マルチ音声などは少ないと思います。
でも参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13984685
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
よろしくお願いします。
この機種はD端子で接続した場合ブルーレイはSD画質になると思いますが
録画した番組を再生した場合はHD画質になりますか?
後HDMIとD端子に同時に出力可能かどうかを教えて頂けると助かります
よろしくお願いします
0点
自己録画品なら、ハイビジョンで出せます。
同時出力に関しては、D端子出力でD4に設定すれば、可能です。
HDMI優先にすると、出力しないと思います。
書込番号:13962850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブルーレイはSD画質になると思いますが
このブルーレイが市販品を指すのであれば
>録画した番組を再生した場合はHD画質になりますか?
HDDに録画すればHD画質で出力されるが
BDに録画(ダビング)すればSD画質で出力
という回答になり
>ブルーレイはSD画質になると思いますが
このブルーレイがRやREを指すのであれば
>録画した番組を再生した場合はHD画質になりますか?
これはHDDに録画した場合という意味に受け取れるから
YES。
という回答になる。
※ブルーレイの意味が曖昧なので注意したほうがいい
書込番号:13962886
0点
たばかずさん こんにちは
>録画した番組を再生した場合はHD画質になりますか?
取説P94からのコピペです。
「AACSの規定により、2011年1月以降に発売の機器から、
ディスクを再生する場合およびBD(BD-R、BD-RE)より移動(ムーブバック)したタイトルは、
HDMI以外の接続では標準画質(SD)に制限されます。」
よって、
HDDに録画した番組:HD画質
BDに直録若しくは、HDD→BDダビングした番組:SD画質
BD→HDDにムーブバックした番組:SD画質
になります。
書込番号:13963018
![]()
3点
ありがとうございますm(_ _)m
疑問が解消したので早速明日買ってこようかと思います
書込番号:13964102
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
はじめまして、こんにちは。
SONYのホームシアターHT-FS3とBDZ-AT950Wをつなげて楽しんでいるのですが、
BDZ-AT950WのリモコンでHT-FS3を操作したいのですが、登録がうまくいかず
できずしまいです
同じような現象の方いらっしゃいますか?
0点
操作は出来ないですね。
BDレコのリモコンモードには「STB、TV、BD」の切り換えしかございません。 数年前のA、Tシリーズのリモコンには
「BD、DVD、AMP、TV」の切り換えモードがありましたが、リモコン自体には今と
同じくシアター用の操作キーボタンがございません。
私も同社のラックシアターやAVアンプを使ってますが旧BD機のリモコンで操作出来るのは
電源と音量のみです。
HDMIと連動させれば殆ど実用性の無い状態なので、最新機種ではリモコンの操作性、簡易化で削除されたのでしょう。
書込番号:13957731
0点
登録するとすれば、STBの部分になると思いますが、過去のソニーのリモコンにあるAMPリンクの機能は無くなっているようですね。
ただ、付属のリモコンは学習が出来ない簡易的なリモコンですので、快適にコントロールしたいなら、ソニーのプリセット学習リモコンPLZ430D辺りの導入を考えてはどうでしょうか?3000円程度のものですので。(純正リモコンを買っても同じくらいの値段がします)
欠点は、十字キー回りのキー配置がブラインド操作では、判断しにくい点ですかね。
検討してみても良いと思います
書込番号:13957990
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
ソニーのDVDレコRDZ-D700を5年使ってましたがそろそろくたびれてきましたし、ウォークマンへのお出かけ転送やBD再生もしたいと思ってこの機種を検討しています。
使用中のTVは日立Wooo L42-XP07でDLNAのサーバーとクライアント機能を持っていますが、このAT950Wもサーバーとクライアントの両機能を持っているのでしょうか?
どうせ買い替えるなら両機能あった方が良いなと思ってますが、今一つソニーBDレコ機のDLNA対応が分かりづらいので質問した次第です。
0点
>このAT950Wもサーバーとクライアントの両機能を持っているのでしょうか?
AT950Wにはサーバー機能しかありませんね。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2011a/net/playback.html
というか、レコーダーでDLNAクライアント機能があるものって私の知る限り存在しないと思います。
書込番号:13949815
![]()
1点
ソニーのレコーダでクライアント機能を持っているものはありません。
現行世代では、AT770T以上がサーバー機能を持っています。
RDZ-D700からの買い換えならソニーがいいとは思いますが、
L42-XP07との連携という意味では、DLNAダビングができるDIGAが適してはいるんですけどね。。。
ちなみに、DIGAの現行では、DMR-BWT510以上の機種ならサーバー機能はもちろん、
クライアント機能も持っています。
書込番号:13949827
![]()
3点
>ちなみに、DIGAの現行では、DMR-BWT510以上の機種ならサーバー機能はもちろん、
>クライアント機能も持っています。
あらら…失礼しました。
こうなるとますます東芝購入を躊躇してしまう…
パナはどんどん進化しますね。
スレ主様
>レコーダーでDLNAクライアント機能があるものって私の知る限り存在しないと思います
は間違いです。無視して下さい。
書込番号:13949841
3点
ジャモさん、アメリカンルディさん、レス遅くなってすみません!
ご指摘のURLの存在には気付きませんでした(汗
確かにサーバーのみですね。
DLNAダビングするとしたらパナ機しか選択肢が無いという事で、
私が欲しい機能は1台で全部持てないんだなーと諦めがつきました。
パナ機も評判が良いので選択肢に無かったわけではないですが
ソニー機のおまかせ・まる録的な機能が無いのが一番のマイナスポイント
(パナ機はPCでDiMORAを使えば等価のようですが別機器=PCを使うのが面倒)なのと、
ウォークマンやPSPへの転送ができない、1TBモデルのBZT810だとプラス1万円位高い、
等々のネガ部分が無視できず、候補から落ちました。
結局AT950W1本に絞り、購入させていただきました。(価格は別スレで)
色々と有難うございました!
書込番号:13957557
0点
>DLNAダビングするとしたらパナ機しか選択肢が無いという事で、
>私が欲しい機能は1台で全部持てないんだなーと諦めがつきました。
DLNAダビングを割り切れば、RDZ-D700からの買い替えという意味では、
AT950W辺りがちょうどいいと思いますよ。
私も、D700からAT900の買い替え(間にパナ機はありますが)でしたが、
D700の欠点が解消されて、非常に使いやすくなってます。
リモコンを除いては。。。
DIGAにすると、操作の面で使い勝手が違うので戸惑ってしまうと思います。
書込番号:13957580
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
先日、本機を購入しました。
これで、これまでパソコンにたまりに溜まったデジカメ写真と動画を取り込み、ブルーレイで焼いて整理しようと意気込んでいました。
早速、パソコンからDVD-Rに焼いて、それを本機に入れたところ、読み込み不可の表示が(ーー;)
本日、帰り道に電気屋に立ち寄り、カメラコーナーで店員に質問したところ、ブルーレイにはAVHCD形式しか読み込めないとのコト。
まあ、動画はしかたないとしても、デジカメ画像くらいは読んで欲しいど嘆きつつ、皆様のお知恵をお借りできればと思い、投稿した次第です。
ちなみに、デジカメはCASIOのH15という機種を使っております。
心ある方のアドバイスがいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:13944907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CDに焼いたJPEGは取り込める仕様のはずですが・・・
USBメモリに入れて取り込んでは?
書込番号:13944924
1点
直接、USB接続しても可能にも見えるし
SDカードをUSB接続のカードリーダで読み込ませれば可能だと思います。
取扱説明書のP.81に記載があると思います。
書込番号:13944969
1点
みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
とりあえずパソコンからSDにデータを書きこんで、カードリーダーを繋いでチャレンジしてみました。
結果は…
ビックリマークに、登録できないUSB機器が接続されましたとのこと。
プレステ3でも、フォルダは表示されるのに中身が表示されないので、カードリーダーを明日買ってきて再チャレンジしてみますが(´Д` )
書込番号:13945864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔のRS10ですがPCで作ったCD-Rからでも
パナBDレコで作ったDVD-RAMからでも
USBカードリーダーからでもJPEGを取り込めます
そのデータ自体がおかしいのか
AT950Wがおかしいのでは?って気がします
AT900ですが同じようにCDはダメだったけど
USBメモリーは成功したってスレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145697/SortID=13941087/
書込番号:13945926
![]()
1点
>AT950Wがおかしいのでは?って気がします
そういえば前に音楽CDの再生・操作に必ずTVを付ける必要がある、
と書かれていたので、表示部の表示だけでOKだとレスした事があり
ましたが、後でAT700で実際確かめた時に最初CD-R(音楽)を入れると
認識しませんでした。
その時はダメになったのか、と思って気にも留めませんでしたが、
AT系になってからCD-Rの読みが悪くなってるのかもしれませんね。
とここまで書いて気付いたんですが、スレ主さんはDVD-Rを使ったと
書いていますね。
書込番号:13946656
0点
DVD-Rですね・・・
ご指摘ありがとうございます
DVD-Rでも認識しないのはやはりおかしいです
書込番号:13946857
0点
私も画像の取り込みを行いました。SDカードをリーダー経由で接続したら
問題なく認識しました。USBメモリー内の画像も問題なく認識しました。
リーダーを購入されるとの事ですので、それで問題は解決できると思います。
書込番号:13948363
1点
多くの方々にアドバイスいただきまして、感謝にたえません。
ありがとうございます。
さて、仕事帰りにカードリーダーを購入すべくヨドバシ秋葉に立ち寄りました。
そこで、どれにするか物色していたところ、たまたま見かけた店員に、これまでの経緯を説明しました。
その店員曰く、カードリーダーは、あくまでもパソコン用なので、原則としてブルーレイには使用できない。
たまたま認識する場合があるとしても、それがどの製品かわからない。
とのこと。
何だか、すぐにパッとできるイメージでいたので、気力が萎えましたね(>_<)
あまり、これに固執すると、せっかく購入した機械をキライになってしまいそうなので、当分、この作業は凍結することにします。
また、年明け後、時間に余裕が出来たらチャレンジするつもりですが、新春セールなどで、SONYのデジカメがあれば、この際買い換えるのも良いかと(^^;;
アドバイス頂いたみなさん。
こんな愚問にお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:13949726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その店員曰く、カードリーダーは、あくまでもパソコン用なので、原則としてブルーレイには使用できない。
>たまたま認識する場合があるとしても、それがどの製品かわからない。
>とのこと。
まあ、その店員ももし使えなかったら。。。というのもあるんでしょう。
私はAT900ですが、使えなかったカードリーダーはありません。
100円ショップのカードリーダーさえ使えてます。
まあ、それはさすがにおすすめしませんが、
MRW-F3あたりが無難なところでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000161698/
書込番号:13949804
1点
先日、100円SHOPにてSDカードリーダーを購入し、試しにUSBに差してみたところ、画像データはあっさりと読んでくれました。
やはり、カードリーダーが原因だったようです(^^;;
なお、動画は残念ながら読めませんでした。(>_<)
デジタル貧者さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
★イモラさん
sekochanさん
アメリカンルディさん
タイムリーで適切なアドバイス、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13985874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
今日、購入しました。そこで、DiXiMを使ってスマートフォンで持ち出そうと思ったんですが・・・・・・・・・・・・・
たぶん、設定が完了してスマホのサーバーにBDZ−AT950Wとでてちゃんと録画した番組まででました。
しかし、再生しようと思ったら・・・・・再生元で『デバスが見つかりません。』と出てきました。
なぜでしょうか?
0点
お使いのDiXiM for Androidは「持ち出し番組の再生」に対応しているのですよね?
スマホの機種名も書かれた方がより的確なアドバイスが得られるかと思います。
サーバーBDZ−AT950Wから直接再生できるのは同じLAN内だけで、「持ち出し番組の再生」のためには、事前にスマホに録画番組をコピー(ネットワークダビング)しておかなければなりませんが、その辺りは大丈夫でしょうか。
書込番号:13941652
0点
はい。DiXiM for Androidのホームページで確認しました。http://www.digion.com/pro/android/index.htm
ネットワークダビングとは、どうやってやるのしょうか?
機種は、auのISW11Fです。
書込番号:13942462
0点
以下の手順でできるかと思います。
1.DiXiM Serverの設定
- DiXiM Serverにチェック
- アクセス権の初期設定にチェック
- (ダビングする録画番組の)保存先を設定する
2.BDZ−AT950Wから録画番組をDiXiM Serverにアップロード
3.DiXiM Playerから「持ち出し番組」を選んで再生
書込番号:13942921
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






