BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 6 | 2012年8月21日 01:38 | |
| 5 | 7 | 2012年8月20日 09:58 | |
| 5 | 5 | 2012年8月17日 00:28 | |
| 0 | 5 | 2012年8月15日 15:19 | |
| 1 | 5 | 2012年8月14日 20:20 | |
| 1 | 4 | 2012年8月14日 08:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
>製品の説明書を、見ると可能なようなパンフレットなので、気になり質問しました。
可能(つ〜か そこまで把握してるならスレ立ててまで確認する必要無いだろ)
書込番号:14957691
6点
これまで数多くの書き込みをしているのだから(それでも初心者マークを付けるのは本人の自由でしょうが)、メーカーのHPから、取説をダウンロードして見られることぐらいご存じでしょう?
書込番号:14957787
4点
どうもありがとうございました、。
直接ダビングは、パナソニックだけ、と思っておりました。見過ごし、思いこみの場合もあるので質問しました。
書込番号:14958161
0点
この機能は本機が発売された当初は実装されておらず、約半年後(2012/3/28〜)に行われた
放送ダウンロードによるソフトウエアアップデートで対応されました。
発売当時のネット記事を見たり、古い情報しか知らない人から話を聞いた場合は、不安になるのも仕方ないでしょうね。
#たまーに(いやしょっちゅう?)電器屋の店員でも把握してない輩が居ますから…。
でもご安心ください。今店頭に出回っている物は、余程のビンテージ(^^;)でない限りアップデート済みのものです。
紙の説明書も追加機能分が分冊として付いて来ます。
#もし初期のロットを買った場合でも、説明書が付かないだけで機能自体は同等にアップデート出来ます。
書込番号:14958545 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
最後の、ルカリオ様に グウドアンサー。
ソニーに対しては、初心者です。還暦超えると、遠近両用めがねでも、小さな文字は見えないので、
その上に老眼鏡くっつけて、 見ているので、不快な方々 アイスイマセンでした。
.
書込番号:14961973
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
先週購入しました。
配線も間違っていません。
しかし、初めテレビを見てるとパっと真っ暗な画面になり、数秒後戻ったり、
DVD見てるときも同じように一瞬消えます。
また電源いれても起動はするけど、テレビの入力をあわせてるのに、
画面が全く写りません。
DVD入れたら、液晶だけ進んでますが、画面が出ません。
で、適当に色々やってたらいきなり画面がついたりします。(しかし、今日は画面が出ません。)
入力切り替えか何かを押すと『LINE』 とよく表示されるのですが、
説明書みても、その表示の説明はありません。
どういう意味ですか?
不良品でしょうか?
修理に出すべきですか?
0点
何と無くHDMIの接続不良っぽい感じです。
どんなHDMIケーブルを使ってますか?
あと、アンテナ線と束ねたりしてませんよね?
あとは、リセットボタンを押してみる程度かな?
書込番号:14948394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の回答ありがとうございます。
ケーブルは店員さんがこのソニーの機にオススメのケーブルを勧めてくれたものを使用しました。
コード類は束ねてはないですが、AVラックの奥が閉じてるタイプなので、配線の部分だけ出せるようにドリルで穴をあけてます。
その穴がせまいのでしょうか??
今は気付いたら勝手に画面がついていたんで、いけたかなと思ったら、テレビの音は飛びまくるし、
画面も切れ切れ、、、。
真っ暗な画面になったり、たまに写ったり、、。
イライラします><
配線をもっとゆったりするべきなんでしょうか?
書込番号:14948498
0点
HDMIの通信異常っぽいですね。
HDMIケーブルの不良、レコーダのHDMI出力の不良、テレビのHDMI入力の不良、くらいがありそうですが。
・レコーダでテレビ受信しているときも、DVDやBD(乱れていない映像が確実に記録されたもの、例えば市販ソフト)を再生したときも、どちらも同じように画面が乱れるのでしょうか。
・ケーブルのメーカーと、わかれば品番は何でしょうか。
・テレビの、他のHDMI入力端子につなぎ替えてみたらどうでしょう?
HDMIケーブルのゆったりさは別に通信に影響しません。プラグが端子に確実に差し込まれていればOKになるはずです。
書込番号:14948777
2点
ふーむ、買って早々トラブルというのはイラつきますね…。
・HDMIケーブルの異常
・AT950Wの異常
・テレビの異常
・その他(?)
…が疑われますが、まずはAT950W取説P.125の説明に従って原因を切り分けてみてはいかがでしょう。
特に右上の「HDMI出力端子につないだとき、映像が出ない、乱れる。」の項が参考になると思います。
(本体表示窓のHDMI表示が点滅してたりしませんか?)
>入力切り替えか何かを押すと『LINE』 とよく表示されるのですが、
>説明書みても、その表示の説明はありません。
これは「音声/映像/ S映像入力」時を示す表示です。上と同じページ(P.125)に記載があります。
#ここにしか記載が無いのは確かに不親切ですね。P.138の表示窓の表示文字一覧に何故書かないかな?>SONY
書込番号:14949795
0点
スレ主さん。
他の方も指摘してくれていますが、原因がいろいろと考えられる状況で、一概にどれが悪いとは特定出来ない状況です。
ただ、現象面で、一番怪しいのがHDMIケーブルで、ケーブルそのものとコネクタの接続の両方の可能性が考えられます。(店員推奨ってのは、あまり意味がありません)
→つなぎ直しや入力位置の変更など試した上で、他に確認する機器や手段がないのであれば、HDMIケーブルを購入店に持ち込み、確認してもらうのが一番手っ取り早い、確実な方法になります。
次いで、レコーダーの信号処理不良
→大抵の場合、リセットボタンで復帰します。リセットボタンは、PCで言うところの再起動と同じ機能になります。
あと、TV。
TVに関しても、過去、HDMI入力回路不良によるトラブル報告が少なからず有ります。メーカーと型番を表記された方が良いと思います。
とりあえず、ソニーを呼ぶという方法もありますが・・・、
書込番号:14949860
2点
皆様、アドバイス大変有り難いです!
昨日、プレステ3のHDMIケーブルと本機のケーブルを交換して接続してみると、
今の所順調に見れてます。
しかも、プレステ3の方も見れてます。
という事はケーブルの相性が悪かったのでしょか?
そんなことはあり得ますか?
とりあえずは見れてるので、安心ですが、いつまたトラブルかと思うと、、^^;
書込番号:14954789
0点
「単に挿し方が悪かった」(奥まで挿さっていなかった、とか)という事はないですか?
試しに再度、本機とPS3のHDMIケーブルを入れ替えて(=元の接続に戻して)みてはいかがでしょう?
それでトラブルが出なければ挿し方の問題(つまり解決)ですが、もしトラブルが再発するようなら
やはり新しく買ったHDMIケーブルの問題が疑われます。不良か、もしくは規格が古いか。
買ったお店に持って行って交換してもらうのが吉だと思います。
ちなみにそのケーブル、パッケージに何て書いてあります?バージョン番号とか、○○対応とか。
3D対応とかイーサネット対応とか書かれていれば最新規格(1.4)です。
3DやDeep Color等を使わないなら古い規格でも良いのですが、出来れば新しい規格の(最低でも1.3以上)が望ましいでしょうね。
ご参考まで。
書込番号:14958677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
初めてSONYのHDRの購入を検討しています。今は東芝のHDRを使っていて、ADAMS-EPGから電子番組表を取得して、登録したキーワードで自動録画しています。
SONYにも自動録画機能があると聞いたのですが、SONYの電子番組表はどのタイプなんでしょうか(Gガイド、ADAMSなど)?
また電子番組表のタイプによって、自動録画される番組は違ってくるということでしょうか? SONYでおまかせ録画機能を使っている方に、使い勝手などを教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
0点
>SONYの電子番組表はどのタイプなんでしょうか(Gガイド、ADAMSなど)?
どちらでもありません。
普通の地デジ放送から取得されるEPGです。
Gガイド、ADAMSもアナログ放送時代のEPGですね。
書込番号:14938225
1点
おまかせ録画は条件を詳細に設定できるのでかなり便利です。
初期設定さえ済ませればあとは放っておくだけでどんどん録画してくれます。
ただし、バグ?があるようで、おまかせ録画の学習機能が壊れるときあり、録画されるべき番組が録画できていないことがまれにあります。
大切な番組は手動録画にして、補助的な役割でおまかせ録画を使うと良いと思います。
書込番号:14938714
0点
はい、たまに録画ミスが起こります。
書込番号:14938724
0点
私も東芝機とソニー機を併用していますが、おまかせ録画系の機能は、ソニー機の方が詳細に設定出来る分私は使いやすいです。
みなさんが少し書かれていますが、たぶん学習機能のアルゴリズムがある意味優秀すぎて、自動録画されたものを見ないで削除したり、おまかせ予約リストを録画前に削除したりを繰り返すと、その関連のタイトルは必要ないと学習してしまう時があるみたいです。
まあ、学習機能にリセットを書ければもとに戻りますが。
ソニー機には「おまかせ・まる録」以外にも、東芝機の「シリーズ番組」の機能に近い「番組名予約」という機能もあります。
こちらはいわゆる「毎週」とか「月〜金」とかの毎回予約のひとつとしてカテゴライズされています。
番組タイトルが文字列として登録(編集も可能)され、チャンネルはそのチャンネルに限定されますが、関連した番組や再放送(重複録画回避機能あり)などを自動で録画してくれます。
書込番号:14938894
![]()
4点
みなささま。ご回答ありがとうございました。
東芝機(RD-X8)ではシステムが単純なせいか、今までに録画ミスはありませんでした。とにかく、番組表からワードを検索して、ヒットしていれば録画しているようです。その分、無駄な録画もありますが、録れてないよりましです。
しかし、一度、SONYのおまかせ録画を試してみたくなりました。
書込番号:14944851
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
AT-950Wを所有していて、Androidタブレット(ASUS TF300T)で再生しようと考えています。
TwonkyBeamやレコプラを入れてみたものの、リストは読み込まれますが、再生できません。
AT950WとTF300Tの接続は家庭内LANで、バッファロー製の無線ルーターで非ネット接続です。
ネットへはテザリングでWiFi接続しています。(そのつど切り替えています)
なお、Androidバージョンは4.0.3です。
どうにか再生したいのでお知恵をお貸しください。
0点
お早う御座います。
BDZ-AX2700TとSGPT111JP/Sでレコプラを楽しんでいます。
SONYのページによれば対応機種はタブレットもBDレコ・テレビも全てSONY製ですよね。
詳しくはわかりませんがお手持ちの「ASUS TF300T」が同じアンドロイドだから
と言う理由だけで使えるのでしょうか?
SONYに直接、お尋ねになられた方が話は早いような気がします。
また対応機種以外の物で再生可能な方法をご存じの方がいらっしゃれば良いですね。
書込番号:14932880
0点
AX2700T、SKP75の2機種とAndroidタブレット(ASUS TF201-PR64D)でTwonkyBeam再生できて
います。
TF201とTF300Tの違いは無いに等しいですので再生できる筈なんですが。
それからレコプラでは再生できません。レコプラでの再生はSony Tabletに限ります。
書込番号:14933231
0点
TwonkyBeamって、AVCで録画したものしか再生できないんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:14933365
0点
>TwonkyBeamって、AVCで録画したものしか再生できないんじゃなかったでしたっけ?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20120615_540534.html によれば、
-----
「BDZ-AX2700T」など、ソニーの'11年以降発売のレコーダと接続した場合は、
Twonkyからの再生指示を受けた時にレコーダ側が自動で720pのAVCに変換し、
スマートフォンに転送してくれる。
-----
…だそうですよ。
もしかしてですが、
>AT950WとTF300Tの接続は家庭内LANで、バッファロー製の無線ルーターで非ネット接続です。
>ネットへはテザリングでWiFi接続しています。(そのつど切り替えています)
これが問題なのではないでしょうか?DTCP-IPの利用には、最低1回はインターネットアクセスが必要だったと思います。
(PS3もそうです。暗号鍵は取得しなかった気がしますが、証明書関係で何か取って来るんじゃなかったかと。)
どんな方法でも構いませんので、一度AT950WとTF300Tを同時にインターネットに接続した状態で再生を試みては
いかがでしょうか?テザリング用のWi-Fiルータをお持ちであれば、AT950を無線LAN接続してしまうのが早いかも。
純正オプションも出てますが(USB型)、有線LANポートに安価な無線LANコンバータを繋ぐ手もあると思います。
書込番号:14933904
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20120615_540534.html
によれば、レコーダー側でお出かけファイルを作っておく必要があるのでは、
プレイヤーが再生できる形式がかぎられているのでしょうね
書込番号:14938087
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
返信ありがとうございます。
一部の機能が使えないとありますが、テレビのリモコンの番組表から予約はできますか?
書込番号:14926694
0点
ブラビアリンク、ほとんど対応していないに等しいですよ。
こちらを参考に
http://www.sony.jp/support/bravialink/link/f1/
TVリモコンのダイレクトボタンはほぼ使えなくなっています。
TVとレコーダーをHDMIで繋いで設定さえすれば
レコーダーの電源を入れればTVも電源連動して、入力画面は自動でレコーダーに切り替わります。
それからレコーダーの画面で予約いれたほうが楽だと思います。
リモコンもレコーダーのリモコンを普段から使うようにすればTVの操作はほぼできるので一つで済みます。
書込番号:14926858
1点
>一部の機能が使えないとありますが、テレビのリモコンの番組表から予約はできますか?
付属のお気楽リモコンの場合、「見て禄」「予約する」「見る」 のボタンが使えなくなり「リンクメニュー」から
レコの切り換えや起動を行う事になります。
ソニーは遅れててテレビの番組表からレコの予約が出来るようになったのは EXシリーズのテレビからです。(LANを使う以外は)
私は別のブラビアで同じ状態ですが、慣れれば不自由無いですが。
書込番号:14931981
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
現在テレビはHITACHIのアナログプラズマとDVDはWOOO(シングルチューナー)を使っており、NTTの光TVに加入することで、地デジを見ていました。
シングルチューナーなので録画中はアナログ放送を見ることになるのですが、最近DVD機の調子
が悪く買い換える事としました。
この場合、AT950Wであればダブルチューナーなので、録画中も地デジが写ると考えてよいのでしょうか。どなたか教えていただけると助かります。
0点
問題ありません。
1番組録画中は、他の任意のチャンネルを視聴できます。
なお2番組録画中は、録画中のチャンネルのみ視聴可能となり、他のチャンネルを選ぼうとするとエラー表示
(どうしても見たけりゃ録画止めやがれ的なメッセージ(^^;)が出ます。
書込番号:14931733 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
LUCARIOさん
そうですか!よかったです。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:14931767
0点
すみません、Goodアンサーマーク頂いた後で恐縮ですが、念のため確認です。
「NTTの光TV」というのは、「フレッツ・テレビ」の事ですよね?「ひかりTV」ではなく。
参考:
フレッツ・テレビ(NTT東西)
http://flets.com/ftv/
ひかりTV(NTTぷらら)
http://www.hikaritv.net/
日立のDVDレコーダで録画&視聴できていたという事なので多分前者で間違いないと思いますが、
もし後者だと話が全然違って来ますので、念のためです。
#要は地デジがパススルーか否か、という事です。前者ならOK(確かBSもパススルー)ですが、
#後者はIP再送信なのでそもそも普通のレコーダでは録画できないはずです。
書込番号:14931866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LUCARIOさん
我が家のは「フレッツ・テレビ」です。もともとフレッツ光に加入していましたが、地デジ化
ギリギリに地デジ対応していないTVを買い換えたくなかったので、選択しました。
ひかりTVという言い方でお手数お掛けして申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:14932648
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






