BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2012年5月22日 07:59 | |
| 2 | 1 | 2012年5月17日 16:00 | |
| 11 | 5 | 2012年5月13日 19:54 | |
| 7 | 3 | 2012年5月11日 12:03 | |
| 2 | 9 | 2012年5月9日 07:57 | |
| 1 | 2 | 2012年5月1日 10:17 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
現在使用中のBDレコーダーが能力不足気味になってきたので買い替えを検討しています。
何となく3番組同時録画のBDZ-AT970Tが目に止まり、検討していたのですが、スペックをみる限り本機とBDZ-AT970Tは同時録画可能番組数以外は全く同一に見えます。本機は価格帯で見る限り相当魅力的ですが、両機を比較した場合、相違点は録画可能番組数だけですか?それとも価格に開きがある分、BDZ-AT970Tの方が何か優れた点があるのでしょうか?
0点
基本的に同じです。
この辺の価格は、人気や戦略で決まる部分が多きいです。
実際、2番組と3番組では、録画時の制約が大きく異なります。
特に録画と視聴が重なるとき、Wデジでは、チャンネル固定等に遭遇する機会が意外と多いですが、トリプルでは、ほぼ皆無に近くなります。
また、内蔵チューナーであれば、契約番組も1枚の契約で3番組まで同時録画出来ると言うメリットもあります。
ですので、単純にWかトリプルか?以上に、運用面での便利さが変わります。
まぁ、あまり録画しないから・・・というのであれば、Wデジの方で良いかも知れません。
書込番号:14590948
![]()
2点
ライブチューナー(放送転送)を利用する場合、950Wは録画が始まると利用できなくなり、950TはW録画以上になると利用できなくなりますね。
チューナー数以外の違いはこの程度ですかね。
書込番号:14591027
0点
ありがとうございます。基本的に同一スペックなのですね。それならばテレビに付いたUSBハードディスクはあるし、古色蒼然としてきたとは言えBDZ-T50もしばらくは手元に残す予定なので、当機で充分かも知れません。最終的にブルーレイに落として残したいタイトルというのはそうそうありませんからね。
書込番号:14591029
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
こんにちは、
この機種の購入を検討しています。
それで、質問です。
現在、RX50を所持していますが、
現在、マーク設定は30です。
AT950は外付けHDDが利用出来るので、
外付けHDDに録画した場合、マーク設定はどうなりますか?
よろしく、お願いします。
0点
予約先がUSB-HDDでも、内蔵HDDでもマークは同様に設定できます。
予約録画時に録画先がUSB-HDDになるだけだ予約方法は全く同じです。
また、内蔵HDDに録画したものをUSB-HDDに移動などする場合も、マークを設定していれば自動で同マークでまとめてくれますので御安心下さい。
内蔵HDDからUSB-HDDにまとめて移動などするときは30タイトルまでで、それ以上の時は繰り返し行うしかありません。
書込番号:14572233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
1代目でREGZA160使い二台目で950Wを昨日購入しましたが、下記の点で不満がありますが
私の理解不足でしょうか。
@ごみ箱はないのでしょうか。まとめて削除がやりにくいのですが
Aホルダーがないのでしょうか。家族が自分のホルダーを持ちたいといっております。
B番組表の動きが遅い、画面ごとのスクロールがもっと大胆にできないのでしょうか
教えてください。
なお、現在BSの一部が映らないのですがこれは、数日すると映るのでしょうか
BS5と7チャンネルのみ映らないです
0点
>@ごみ箱はないのでしょうか。まとめて削除がやりにくいのですが
無いです
ゴミ箱って機能があるのは東芝だけです
複数選択して削除すれば良いのでは?
>Aホルダーがないのでしょうか。家族が自分のホルダーを持ちたいといっております。
マークで代用できると思います
>B番組表の動きが遅い、画面ごとのスクロールがもっと大胆にできないのでしょうか
どれくらい遅いのか分かりませんが
変更は出来ません
何か問題が発生してるか仕様のどっちかです
試しにリセットしてみては?
>なお、現在BSの一部が映らないのですがこれは、数日すると映るのでしょうか
BS5と7チャンネルのみ映らないです
今現在が悪天候って事でもない限り
何日たっても映らない可能性があると思います
普通は即映ります
アンテナ線の挿しこみ口含め
アンテナ廻りを点検した方が良いです
書込番号:14554418
![]()
3点
既にレスが付いていますが、
>@ごみ箱はないのでしょうか。まとめて削除がやりにくいのですが
ゴミ箱があるのは東芝だけです。
ただ、ソニー機でもマークの一つをゴミ箱にしたりすれば、代用は出来ます。他者でも似たことは可能です。
それと、東芝と違って、他社は録画中でも削除が出来ます。
>Aホルダーがないのでしょうか。家族が自分のホルダーを持ちたいといっております。
ソニー機にあるまとめ機能は、マークというフォルダ同等の機能が29個です。
それ以外に、ジャンルやタイトル名で分ける完全に機械任せの自動集約機能があります。
>B番組表の動きが遅い、画面ごとのスクロールがもっと大胆にできないのでしょうか
スクロールは改善出来ませんが、フラッシュで次ページ前ページに飛びます。赤と青ボタンで前日・翌日に飛びます。
そもそも、検索機能が充実しているのですから、そちらを活用された方が良いです。
衛星の一部が映らない点は、接続の問題か?設定の問題か?レコの問題か?判断出来ません(情報がない)
アンテナ線は、衛星用のものを使っているのですよね?
書込番号:14554543
3点
>フラッシュで次ページ前ページに飛びます
失礼、今は、15秒送り・10秒戻しと改名されていました。
こちらのボタンになります。
あと、ソニーのマークには最初から、家族用も用意されています(写真)。
マークは、
1.予約時設定
2.あとから設定(マーク変更)
3.名称変更
など、結構自由です。
また、ホームメニュー上で自動集約(黄色ボタンでON/OFF)掛けておけば、ホームのビデオ項目の一番下にマークという項目も作製されます。
一番大きな東芝機フォルダー(ホルダーではないですよ)との違いは、閲覧プロテクト(フォルダーのロック)がありません。
この機能も東芝機ならではの機能です。ただ、家族みんなで使うのに必要なのか?と言う疑問はあります。
書込番号:14555580
![]()
2点
>ごみ箱はないのでしょうか。
ありません。
ごみ箱があるメーカーって今や東芝だけです。
他は撤退しました。
と言ってもごみ箱仕様って日立かパイオニア?
ぐらいでした。
両社ともにDVDレコーダーの時代に撤退しました。
>ホルダーがないのでしょうか。
ありますよ。
>家族が自分のホルダーを持ちたいといっております。
マーク別フィルダを使って下さい(カタログP13)。
>番組表の動きが遅い、画面ごとのスクロールがもっと大胆にできないのでしょうか
その為にリモコンを代える(別途購入する)気持ちはありますか?
ないなら番組表を見る、という発想を捨ててジャンル検索に切り替えては?
番組表のスクロールが超スピーディーなPS3トルネでさえ番組表を見るという
行為をここ2年はしていません。
>なお、現在BSの一部が映らないのですがこれは、数日すると映るのでしょうか
今映らないなら時間置いても映る様には普通ならないです。
映るよう対応を考えましょう。
前の東芝機1台だと映っていたのか?
2台にしたら映らないのか?
2台とも映らないのか?
そもそも同じ環境で使っているのか?
もっと情報が欲しいですね。
書込番号:14557192
![]()
3点
皆様の回答ありがとうございました。
今まで東芝を7年も使っていたので使い勝手になれておりません。
でも皆さんのご指摘に今後は沿って、少しずつ慣れていきたいと思います。
BSは1日経過し、Bs1チャンネルで番組を録画したらば治りました。
ありがとうございました
書込番号:14557678
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
BDZ-AT750Wとまだ悩んでいて、たびたびの質問申し訳ありません。きちんとお返事は致しますので宜しくお願い致します。
750Wでは、イーサネットコンバータを購入して無線にしようと思い、 価格を調べると5000くらいしました。
あと、もうちょい頑張ればこちらの機種(1TBだしよい)が買えると思うのですが、こちらの機種もLANアダプターが別途必要ですが、SONYの専用アダプター(UWA-BR100)しか対応してないのですか?これは高いので、別の無線LANアダプターでも使えますか?
使える場合、560円とか安くであったのですがゲーム機やらWii専用のものかもしれないですが…使えるアダプターがよくわかりません。
書込番号:14547955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>別の無線LANアダプターでも使えますか?
通常のUSB無線LANアダプターはPC用ですから使用出来ません。
使用出来るのは、
SONYの専用アダプター(UWA-BR100)やイーサネットコンバータです。
書込番号:14547971
2点
こんにちは。
前回と同じ事を聞いていませんか?(笑)
市販のUSB直挿しの無線LANアダプタは使用できません。
無線化する方法は下記の2通りです。
・専用アダプタUWA-BR100を買う。
・市販の無線LANコンバーターを買う。
無線にすると色々問題が出てくる場合があるので、可能であれば有線が良いです。
書込番号:14548003
3点
ありがとうございますm(__)m
PC専用なんですね。
やっと意味がわかりました。理解力なくてすみません(;o;)
書込番号:14548176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
現在、BDZ-X90を使っています。ちなみに同時に購入したTVは46X5000です。不満点は
1)起動が遅い。またホームを押してからの反応が悪い。
2)ダビング中に他の録画した番組の再生ができない。
3)PSPへのお出かけ転送が遅い。またPS Vitaも購入しましたが対応機で無い。
4)HDD容量が少ない。
5)スカパーHDに対応していない。
以上の理由で、BDZ-AT950Wか970Tにするかを検討しています。価格も今が底値では無いかと思いますが、Nasuneの登場でPS Vitaへの対応やHDD容量不足はNasuneを購入すれば対応出来るので、安い950Wでも良いのでは無いかと思っています。
皆さんのご意見は如何でしょうか?X90をサブ機にして使用すれば下位機種の770Tも考慮した方が良いかもしれませんが、皆さんのお考えも伺えればと思います。小生、RHD-G800やPS3、VAIOも持っていて根っからのSONY党です。よろしくお願いいたします。
0点
買えるんなら970Tにすれば(2700よりはCP高いぞ←増設HDD使えるなら他のモデルでも
良い)
書込番号:14529264
![]()
1点
大は小を兼ねるので予算がキツキツとかじゃなければ970Tが便利です。
書込番号:14529272
0点
HDD容量を気にしているようですので、
外付けHDDに未対応の、770Tは避けたほうがイイでしょう。
X90をサブ機で使用するなら、BDZ-AT950Wで十分、
1台にするならBDZ-AT970Tを、お奨めします。
書込番号:14529370
0点
BDZ-X90・・・
すごく良い機種をお持ちなのにAT系に買い換えたらグレードダウンしますね。
X系を購入されたのはそれなりにこだわりがあるでしょうから、予算があるならAX2700Tはどうでしょうか?
なければAT970Tが良いと思います。
書込番号:14529383
0点
皆様 早速ありがとうございました。もう少し詳しく書きますと、現在は寝室に東芝26C3000を持っています。これにPS3を接続しており、PS Vitaと連携させて地デジを視聴したり録画予約が可能なNasuneを購入しようと考えております。その為、年末に向かって発売されるだろう本機種の後継機に、この様な機能が追加されるなら待ちたいとも考えています。そしたらNasuneは不要ですから。
k.i.t.t.さん
X90を褒めて頂きありがとうございました。私も当時、拘って最上位機である本機にしたので嬉しいです。でも、残念ながらX90より、今の私が求めている事を考えますと現在のAT系の方が使い勝手が良いですよね。本来ならTVと一緒に買い替えを考えておりましたが、先述の理由によりレコーダーの買い足しを行う事を検討しております。その為、AX2700Tの様な最上位機はTVを買い替えする様なビックチャンジをリビングに施す際にしたいしたいと考えている次第です。
従って、可能な限り予算を落としたいのが本音です。将来の投資の為に・・・。
皆様、如何でしょうか? 
書込番号:14529625
0点
>従って、可能な限り予算を落としたいのが本音です。将来の投資の為に・・・。
AT970Tがベストバイでは?
将来X系を買ってもトリプル録画機は使い勝手に優れますし。
画質面でもX90との比較ならAT系は結構いい勝負です。
それだけ時代は進んでいますね。
書込番号:14529756
![]()
0点
↑ 私もそう思います。
私もX90とT75を使ってますが、970Tも購入しました。
性能のウンヌンは別として(詳しく無いので)使い勝手は格段に良くなってる事は確かです。
970T 良いですよ。
書込番号:14529814
![]()
0点
>地デジを視聴したり録画予約が可能なNasuneを購入しようと考えております。
トルネもだけどナスネ買うのはよーく考えてからにした方が良いぞ(場合によっては後でバイオ
買う事になるから)
書込番号:14530056
0点
皆様有難う御座いました。皆さんのご意見を伺い、近所のヤマダ電機に行ってきました。仕事帰りでしたので、入店時間は営業時間が終わる15分前、レジをしめる作業をしている所にお邪魔しまして商談に入りました。
いずれもポイント無しで970Tの価格は60,200円、950Wは46,500円。もっと時間が有れば…との思いもありましたが、いつもお世話になっている店員さんなのと、1.5mのHDMIケーブル(ソニー製で2,500円相当)もオマケしてくれたので購入を決めました。
結論的には、950Wにしました。やはり価格的にこれだけ違いがありましたし、90Xをサブで使えば良いと考えたからです。
1万円以内だったら背伸びしたと思いますけど…。早速、昨日セッティングしました。リモコンはご指摘の通り、プアな感じが有りますが、起動は早いし、スカパーとの録画連動は助かりますし、本機を通して見る画像は綺麗だし…と皆様の評価通りだと思いました。ただ、早速3番組録画をしたい日程に遭遇。マメに番組表をチェックすると、こんな事態も増えるかも知れませんが、これ迄はほとんど無かったのと、結果的に価格.comの最安値より安く買えたので、満足しています。
有難う御座いました。
書込番号:14540242
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
この度、AT950Wを購入しました。
さっそくビデオで撮り溜めたものをまとめてBDに保存しようと
奮闘中です。
AT950Wでは、HDDに録画を一度ダビングしてからでないと
BDにダビングできないのでしょうか?
編集を全くしないので、ビデオカメラから直接ブルーレイディスクに
書き込みできればと思うのですが、可能でしょうか?
取扱説明書を読みましたが分かりませんでした。
その方法があれば教えてください。
なお、ビデオカメラは GZ-HM1(JVC)です。よろしくお願いします。
0点
>AT950Wでは、HDDに録画を一度ダビングしてからでないと
>BDにダビングできないのでしょうか?
今、ソニー機が手元にないので、確実なことは言えないのですが、過去に持っていた機種やマニュアルを見ても、できないと思います。
パナソニックでは可能なのですが、多分、パナソニックも一度HDDに取り込んでから、BDに書き込むと言う処理を行っていると思います。
取り込み速度とBDへの書き込み速度が違うので、多分一度HDDに溜め込んでいるはずです。
ですから、一度、HDDに取り込むと手順は増えますが、トータルのダビング時間はあまり差がないはずです。
ソニーの場合は、BD作成時に、思い出ディスクダビングなんて機能もあるので、HDDに取り込むのは必須だと思います。
書込番号:14502815
0点
GZ-HM1の映像はAT950W以外でもバックアップしてるんですか?
1枚だけのBDがエラーしたら
その映像は二度と見る事は出来なくなるから
最低でも2枚(2か所)以上で保存したほうが良いです
直接作ってたら2枚作るのに時間も手間もかかるから
例え直接BD化出来るレコーダーでも
一旦HDDに入れてBDに高速ダビングしたほうが早くて簡単です
書込番号:14506237
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







