BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT950W

地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-AT950Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT950W の後に発売された製品BDZ-AT950WとBDZ-EW1000を比較する

BDZ-EW1000

BDZ-EW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

(2444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルームリンクで視聴中…教えてください。

2012/02/22 00:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

スレ主 satckさん
クチコミ投稿数:14件

この機種を購入してもうすぐ一月です。
録画した物をルームリンクを使いブラビアやバイオで視聴中に、映像が消えて以下の各エラーメッセージが表示されます。

1、タイムアウトが発生しました
2、ファイアーオールに問題があります
3、サーバーが過負荷状態です

1と2は改めてすぐ再生可能なのですが、3は再生しようとしても同じメッセージが出て10分間ほど繋がりません、長時間録画のものがほとんどで、特に後ろで働く様な理由も考えられず、そんなに負荷がかかっているようにも思えれないのですが…。

頻繁に起こる現象で、ルームリンクを使ってはまともに一番組見れたことがありません。

接続は、
本機有線LAN〜無線コンバーター〜無線親機〜無線各機器です。

初期不良でしょうか、それとも接続の問題でしょうか。
サポートにも問い合わせてみるつもりですが、どなたか同じような現象が発生された方、又はお詳しい方は居られないでしょうか。

宜しくお願いします。



書込番号:14187043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/22 01:00(1年以上前)

推測ですが、無線LANの接続が不安定になっているのではないかと思います。
可能であれば、有線でBRAVIAと接続して様子を見てみて下さい。

BRAVIAとレコーダ両方ともルーターに有線LANで接続してもいいし、
BRAVIAとレコーダを直接有線LANで接続してもいいです。
(前者推奨、後者の場合両機の電源を入れなおす必要があるかも)

有線LAN直接でのNGの場合は、不良かもしれません。
サポートに問い合わせるにしても、無線LANでNGの場合は、
無線LANのせいにされるかもしれませんので、有線LANでの状態を確認しておいた方がいいです。

あと、無線LAN機器の型番と機器間の距離等を教えて下さい。

書込番号:14187100

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/22 01:01(1年以上前)

状況を見ると、無線LANの帯域速度が足りていない現象だと思います。
無線LANは11nでしょうか?
また、録画のモードはどのモードで録画されていますか?

書込番号:14187102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/22 01:55(1年以上前)

接続機器のメーカー名、型番を書いたほうがいいですね。
一つでも低スペックがあるとその時点でアウト。

書込番号:14187232

ナイスクチコミ!0


スレ主 satckさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/22 03:55(1年以上前)

アメリカンルディさん
hiro3465さん
ユージン@さん

ありがとうございます。

先ず接続機器ですが、
本機は有線で[Amazon.co.jp限定] PLANEX FFP-PKC04Dに
親機はコレガCG-WLR300NNH
ブラビアはPLANEX MZK-MF300Nに
ノートバイオ ギガポケット搭載VGN-TT92JSは内蔵の無線に繋がっています。

機器間の距離は、
木造1階和室の本機から、真上2階書斎の親機まで3m弱
親機から隣寝室のブラビアまで、クローゼットを挟んで5、6m程
2階親機から1階リビングのバイオまで5m程です。

本機接続のコンバーターから、親機、バイオまでは5GMHzで繋がっており、バイオで見る接続の状態では-50dbmで150〜300の速度が出ているように表示されます。
ブラビアの方のコンバーターは2.4と5GMHzを自動選択なのか、よくわかりません。

又、無線LANは11nだと思ってはいますが、どの様にして調べるものなのでしょうか?バイオはn/aに接続していますが。

録画モードは概ねERであとはLRです、最初は2.4GMHz経由でしたがブラビアに接続した際、XSR録画の物に画像が止まるような現象が見られたので、それ以降は低画質にしています。
因みに、2.4GMHzは近隣からの電波がひしめき合っているので、スマホ以外は5GMHzを使用しています。

明日にでも有線での接続状況を確認してみようと思います。

以上、お手数ですが再度のアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:14187370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/22 08:44(1年以上前)

なかなか珍しい構成ですね。

MZK-MF300N は2.4GHzだけです。
ただ、そのおかげで、距離はさておき、上手く接続できればBRAVIA 側は実効速度的には有利です。
(一方通行の交互通行が発生しない)
まあ、今回はVAIO とBRAVIA 両方ダメってことは
周波数は関係なさそうですね。

FFP-PKC04D はスイッチで5GHzにしてるんでしょうか?

さしあたっては、
1. 無線LAN 機器のファームを最新に。
2. MZK-MF300N とFFP-PKC04Dを入れ替えてVAIO の視聴はどうか。
3. MZK-MF300NをルーターモードかアクセスポイントモードにしてFFP-PKC04Dと接続したらBRAVIA の視聴はどうか。

あたりも確認できれば。
2でOKならFFP-PKC04D が、3でOK ならcoregaの親機が怪しいです。

書込番号:14187745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/22 09:05(1年以上前)

あと、FFP-PKC04D とノートのVAIO なら、
FFP-PKC04Dのもう一方のLAN ポートとVAIO の有線LAN 接続の確認が簡単に出来そうですね。
そのときはVAIO の無線LAN は無効に(スイッチあり?)。

まずは、これからでしょうか。

書込番号:14187813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/22 09:39(1年以上前)

録画モード的にも問題はないですね。

一応念のために回線速度測定をVAIOでし手見たら同でしょうか?(BRAVIAのブラウザでも出来るかも)
http://www.musen-lan.com/speed/
本来はインターネットの回線を計測するものですが、間に無線が入ってネックとなる場合は
回線速度自体が落ちるのでネックの部分がわかる可能性があります。
※VAIOで有線でも計測してみると比較はしやすいですが。

書込番号:14187902

ナイスクチコミ!1


スレ主 satckさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/22 21:37(1年以上前)

アメリカンルディさん
hiro3465さん

ありがとうございます。

取り敢えずバイオノートと有線で接続してみました。
2時間番組を再生中、一度だけ再生が止まってはいましたが、今までの頻繁な発生状況とは明らかに様子が違うので、仰る通り本機ではなく無線LAN機器の問題のようです。

回線速度も測定してみました。
こちらは親機に有線接続しているデスクトップとあまり変わりませんでした。

FFP-PKC04Dはスイッチで5GHzです。

このあと、他に頂いたアドバイスを試してみようと思います。

書込番号:14190475

ナイスクチコミ!0


スレ主 satckさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/11 14:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
出張だった為に検証が遅くれましたが、なんとか視聴できるようになりました。

接続は、本機を直接コレガCG-WLR300NNHに繋ぎ
ブラビアに繋いだPLANEX FFP-PKC04Dに5GMHzでと云う物になりました。
2.4GMHzだと切断されます。
本機から直接PLANEX MZK-MF300Nを経由して2.4GMHzで、
PLANEX FFP-PKC04D接続の場合は何故か問題なく視聴は出来たのですが。


無線LANのこれからに期待したいと思います。

書込番号:14272778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のリモコンの使い方

2012/03/05 19:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:6件

前回に続いて質問です。

KDL-40NX800+BDZ-RS10+2台目のBDZ-AT950Wの構成で、
TVのリモコンで、両BDレコーダーの操作がほとんどできるのですが、
ひとつ難があるのが、BDレコーダーの電源のON/OFFです。

BDZ-AT950Wのリモコンで、BDZ-AT950Wの電源をONします。
そして、BDZ-AT950Wのリモコンで電源をOFFにすると、
BDZ-SR10の電源が入ってしまうのです。

すべての機器が電源ONの状態で、リモコンで電源をOFFにすると、
一度にすべて電源OFFにはできます。

リモコンの設定を変更すれば解決するのでしょうか?
皆さんは、複数のリモコンをどのように使っておられますか?


書込番号:14245269

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/05 19:39(1年以上前)

>リモコンの設定を変更すれば解決するのでしょうか?

リモコンモードの設定を変更すれば可能です。(VHSデッキ時代から同じ機能が有るのですが...)

書込番号:14245370

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/05 20:11(1年以上前)

ソニーBDレコーダーはリモコンコードを変えれば同時に3台まで使えます。

因みにソニーのBDプレーヤーも同じコードなので、BDレコーダー、BDプレーヤー合わせた3台までしかつかえません。
ですので、私は、BDプレーヤーとAT300Sを手放しました(笑)

ソニーもパナソニックの様に6つのコードまで増やして欲しいですね。

書込番号:14245541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/05 21:06(1年以上前)

AT950Wの取説117〜119ページ参照。

ちなみにRS10もしくは、AT950Wのリモコン1つで3台の機器を操作することが可能です。
理由は、BD以外の場所(STB等)に、BDの設定が可能だからです。

試して見ると良いです。自分は過去RS世代に似た形状のリモコンで、ソニーBDレコ3台平方していたことがあります。

今は、プリセット学習リモコンのPLZ430D1台で他社レコを含めた操作を行っています。

書込番号:14245853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/03/05 21:31(1年以上前)

質問スレを立てる前に、マニュアルくらい見られたのですか?

>質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。

なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。

書込番号:14246011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/03/05 21:41(1年以上前)

MondialUさん、エンヤこらどっこいしょさん

ご親切に教えていただき有り難うございました。

前回の質問で、皆さんに即答していただいたので、
ついまた、スレを立ててしましました。

すぐに解決ができて助かりました。

書込番号:14246081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:44件

3ヶ月価格とにらめっこの末、ようやく購入にこぎつけることができました。
現在、以前の機器からのデータ移行中に困ったことがあり質問させていただきます。
この機種は録画された番組のジャンルの変更は可能なのでしょうか。
ビデオカメラ映像に集約したい映像があるのですが、お任せ取り込みできない、
以前のパナ機で録画したものは、そこには振り分けてくれません。
(ソニーのビデオカメラ映像しか、ビデオカメラ映像には取り込まれません)
これはマークを利用し、自分で振り分けるしかないのでしょうか。
また、以前のデッキからBDを利用し、録画したドラマ移したのですが、
これもジャンルなしへと振り分けられてしまいます。

もう一点は、フォルダに一括されてしまったドラマ番組を、フォルダを解消し、個別に管理することは可能なのでしょうか。

わかりにくい説明で申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:14226004

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/01 23:42(1年以上前)

>この機種は録画された番組のジャンルの変更は可能なのでしょうか。

出来ません。
番組タイトル部分以外は変更出来ない仕様です。

>これはマークを利用し、自分で振り分けるしかないのでしょうか。

そうなります。

>また、以前のデッキからBDを利用し、録画したドラマ移したのですが、これもジャンルなしへと振り分けられてしまいます。

たぶん、お使いのパナ機の番組情報が入っていないからだと思います。

>もう一点は、フォルダに一括されてしまったドラマ番組を、フォルダを解消し、個別に管理することは可能なのでしょうか。

おまかせのフォルダを解体することは出来ません。おまかせですので。
手間ですが、タイトル名を変更すれば、分割することは可能です。

書込番号:14226531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2012/03/02 11:47(1年以上前)

>もう一点は、フォルダに一括されてしまったドラマ番組を、フォルダを解消し、個別に管理することは可能なのでしょうか。

ジャンルのフォルダーを解除したいということですか?

それなら マークフォルダーの マークなしフォルダーが
ジャンル関係無しに タイトル名で集約されてます
(僕はここ使ってます)

書込番号:14228020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/03/02 22:05(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん VROさん回答有難うございます。
やはり、ジャンル変更はできないのですね。マーク管理するには数が多すぎるので、がっかりです。

以前のパナ機BW750にあるお気に入りの番組だけをBDでダビングして、移動しているのですが、すべて、ジャンルなしに振り分けられてしまうのが気に入らず、方法があればよかったのですが・・・
BW750にはまとめ番組の作成といって、ジャンル関係なしに好きな番組だけを抽出して
まとめられたので、ソニーにも似た機能があるかとおもったのですが残念です。マークでは
大分類って感じなので。

取り込んだ番組がフォルダ管理されており、その中にドラマの1〜10までが
入っているのは便利なのですが、本当はそれを解消して、一つ上の階層に持って行きたいのですが、不可能とは、なかなかうまくいかないものですね。

書込番号:14230705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/02 22:15(1年以上前)

PCに書き換え可能なBDドライブはありますでしょうか。

もし、PC用のBDドライブがあれば、PCでジャンル情報を書き換えることができます。
BDを書き換えるのでリスクもあるのですが、rplsTOOLと言うソフトを使えば変更可能です。

書込番号:14230784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2012/03/03 10:37(1年以上前)

>BW750にはまとめ番組の作成といって、ジャンル関係なしに好きな番組だけを抽出して
まとめられたので、ソニーにも似た機能があるかとおもったのですが残念です。マークでは
大分類って感じなので。


マークなし フォルダーがそれにあたると 思うのですけどね
(マークの設定は しなくて良いので)


>本当はそれを解消して、一つ上の階層に持って行きたいのですが、不可能とは、なかなかうまくいかないものですね。

1つ上の階層って 何処ですか?

例えば ドラマのフォルダーに 全てのタイトルが(いろんな番組が混在状態で)一覧で表示されるようにしたいってことかな?

視聴や編集では 出来ないですが
ダビングなら ドラマのフォルダーから オプション→ディスクへダビング
で 一覧表示されますが

書込番号:14233007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/03/05 21:33(1年以上前)

イモラさん VROさん回答有難うございました。
お礼が遅れまして、申し訳ありませんでした。

色々試した結果、マークで管理する事にしました。
パナと同等の管理がしたかったのですが、仕方のない事なので。
ソニー製のビデオカメラを所持しており、同じメーカで揃える事を重視した
結果ですので。

書込番号:14246026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面が明るすぎて困っています。

2012/03/03 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:6件

液晶テレビ KDL-40NX800+BDレコーダー BDZ-RS15に、
本日2台目のレコーダーとして、BDZ-AT950Wをつなぎました。
レコーダのアンテナ出力端子から2台目のレコーダのアンテナ入力端子に
ケーブルを接続し、テレビのHDMI端子に接続。(スルー方式)

画面を見た限り減衰はしていない様子でした。○

ただ困っているのが、 RS15の画質比べて、AT950Wの画質が圧倒的に
輝度(明るさ・色の濃さ・コントラスト)が高く、眩しすぎるのです。×
サングラスをしたくなるほど目が疲れます。
もちろんBDレコーダー側の画質設定は、カステムで調整済みです。
各種レベル値を低くしても明るく、濃いんです。

やはり3D対応ということで、3Dメガネ着用時の状況も考慮して
このような画質仕様になっているのでしょうか?

ソニーの液晶テレビ の画質は、そこそこ調整できるのに、
ソニーのBDレコーダーは、以前からなぜ、画質の調整域が狭いのかな?
ソフトウェアのアップデートで、画質が調整可能になるものなのでしょうか?

グラフィックイコライザーのような画質調整ができるHDMI端子対応のAV機器って
あるんでしょうか? もしもあったら購入して、画質調整したいくらいです。



書込番号:14236500

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 00:05(1年以上前)

一般的にレコーダ側に多くの画質調整を持ってる機種ってあまりないですよ。

特に明るさはテレビ側で調整する物ですけどね。
今のテレビはHDMIごとに設定するようになっているので、接続した機器に合わせてテレビ側で設定を変更します。
HDMIの接続端子が違うと設定が違う物なので、RS15が接続してあるHDMI端子と大幅に設定が違ってたりしませんか。
私はRS15を持っていないので、実際に明るくなっている可能性もありますが、それでも私は接続している機器に合わせて、テレビ側の設定を変えていますよ。

書込番号:14236679

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/04 00:20(1年以上前)

★イモラさんがすでに回答してくれていますが、おそらくTV側の設定です。
今のTVは、ほとんど入力端子単位で設定するようになっていますので、それで確認された方がよいと思います。

ちなみにRS15とAT950Wの入力(端子)を入れ替えてみましたか?入れ替えるとたぶんRS15の方がまぶしくなると思います。

書込番号:14236753

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2012/03/04 00:31(1年以上前)

★イモラさん、エンヤこらどっこいしょさん
早々にご回答いただき有り難うございました。
早速やってみます!

なるほど、そうだったかぁ・・・汗

書込番号:14236811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/03/04 11:31(1年以上前)

画質調整はレコーダではなく、テレビで調整するのが原則です。レコーダで調整するというのは画質調整のコツを知った上級者向けテクニックです。

むしろBDZ-AT950Wの設定はいったん全て標準状態に戻し、改めてテレビの画質調整でお好みの画質にしたほうがいいと思いますよ。

BDZ-AT950Wの設定をそのままにしてテレビで調整するとこんどは「いくら苦労してもテレビ自身で受信した放送の画質と、BDZ-AT950Wを通した画質が揃わない・・・」って困ることになりかねません。

書込番号:14238273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/04 21:17(1年以上前)


KDL-40NX800の入力ごとの画質設定の仕方がどうもわからず、
今日メーカーのサポートセンターに電話してわかりました。

目的の入力を切り替え、テレビのリモコンのリンクメニューボタンを押し、
テレビの操作→オプションを選んで、画質設定ができます。

TVリモコンのオプションボタン→画質設定をしていて、
この方法で、BDレコーダーの画質設定しかできないと思っていました。

しえらざーどさんのおっしゃる通り、BDレコーダーの画質は、
「すべて標準」に戻して、TV側で入力ごとに、画質設定をしました。

みなさん、ご指導いただき有り難うございました。



書込番号:14241087

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けUSBーHDDからの焼き付け

2012/03/03 09:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

今回のバージョンアップで外付けUSBーHDDから
直接BDに焼き付けができる様になったと聞きましたが
焼き付け時間は実時間(1時間番組なら1時間)かかるのでしょうか?
それとも番組の情報量(地デジ、BSデジタル)などで時間は
変わるのでしょうか?

1 実時間かかる。
2 地デジもBSも半分くらいになる
3 地デジの方が早く終わるが実時間はかからない。
4 両方ともBDのメディアによって異なる。
5 本体HDDと同様に焼き付けが完了する

どれが正しいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:14232630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/03 09:23(1年以上前)

正直書いている意味が分かりません。

多分、パナレコと同じ仕様になると思うので、単純に内蔵HDDからBDへダビングする時と同じですよ。

モード変換しながらなら、実時間かかるし、それ以外なら高速ダビングなので、BDディスクの書き込み速度に準じます。

DR録画であれば、当然、BSの方が地デジよりもサイズが大きいので時間はかかります。
同じモードのAVC録画した物であれば、BSでも地デジでも同じサイズなのでどちらでも時間は同じです。

ダビング時間って単純にファイルサイズとディスクの書き込み速度による関係です。
DR録画の地デジとAVC録画のBSであれば、地デジの方がファイルサイズが大きくなるので時間はかかります。

DR限定で考えられているのかも知れませんが、どうもBDへの書き込み速度の考え方が理解できていない様に感じられます。

書込番号:14232713

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/03 13:26(1年以上前)

内蔵からでも外付からでもディスクへのダビングってどんな場合も
実時間ダビングか高速ダビングです

高速ダビングとは
HDDに録画してるデータをそのままBDにコピーするだけです
単純なコピーだから短時間だし無劣化です
録画モードもHDDでの録画モードがそのままBDになります
ダビング時間はデータ量(録画時間関係無し)とBDの倍速で決まります
2倍速BDで25GBをダビングすれば約45分(4倍速でその半分強)

実時間ダビングとは
HDDで再生しBDに録画し直すようなダビングです
HDDでの録画モードに関係無くBDでは指定したモードになります

書込番号:14233712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/03/03 14:06(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
実際のバージョンアップは今月末なので
楽しみにして待つことにします。

※パナの外付けのUSBーHDからの焼き付けは
実時間かかる(panaの社員その1)、多少短くなるが
6倍速など、極端には早くならない(panaの社員その2)
と色々違うことを言われたのでソニーの場合にはどうなる
のか確認がしたくて投稿しました。

書込番号:14233848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/03 15:11(1年以上前)

ともかく、パナの情報が全く違いますので。

そのパナ社員とか言うのは、サポートに問い合わせたのですか?
量販店なんかに居るパナソニックの販売サポートしているような人達はほとんどバイトですので、詳しい事は知りませんよ。

BDの書き込み速度は1倍速が36Mbpsです。
USB2.0の速度は480Mbpsです。
6倍速メディア使ったって、USB2.0の規格値の半分も利用しない速度なのです。
ちゃんと、6倍速でダビング可能です。

ただし、パソコン等ですと、12倍速とか速度違反をして書き込みますので、USB2.0の速度がフルに出る訳ではないので、専用のドライバをインストールしないと、その速度が出せないとかあります。

今度のシャープの新型が微妙に速度違反してる可能性はあるのですが、それでも僅かです。
基本的にレコーダでは高速ダビングを利用する限り、メディアの規定速度で書き込まれると思って下さい。ただし、粗悪メディアでは速度が出ないこともあります。

書込番号:14234048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/03/04 08:44(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。

高速ダビングだできそうなので購入しました。

外付けのUSB−HDDをつなぎまして、

ほかの機種で焼き付けたBD−REを直接外付けの

USB−HDDに書き戻そうとしたその様な

メニューはありませんでした。一度内蔵のHDDに

ムーブしてから、その後 外付けのUSB−HDDに

ムーブしたらうまくできましたが、

直接はムーブはできないのしょうか?2度手間になり

時間のロスです。ソニーは場合はこのような仕様なので

しょうか? ご教授ねがいます。

書込番号:14237653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 08:51(1年以上前)

>ソニーは場合はこのような仕様なのでしょうか?

ソニーに限らず、今は全社そうなっていると思います。

それが今度のファームウェアのアップで可能になるそうです。
実現すれば、ソニーが初の対応じゃないでしょうか。

バージョンアップを楽しみにお待ち下さい。

書込番号:14237685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/03/04 09:03(1年以上前)

イモラさん 早速ありがとうございます。

撮りためたものをUSB−HDDに移すのは

バージョンアップしてからにします。

書込番号:14237729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダー2台使用の場合

2012/02/27 08:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:805件

現在東芝DVDレコーダーRD-S303をPCモニタ(HDMI経由)で使用してます。本機購入予定ですが、現行の環境に追加する場合は何か他に必要なものがありますか?2台を切り替えて使用したいと思っています。

PCモニタのHDMI端子は一つしかありません。あと、音声はアナログピンジャックからオーディオアンプにつないでます。地デジ、BS、CSを視聴できる環境です。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14210347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/27 09:08(1年以上前)

>何か他に必要なものがありますか?2台を切り替えて使用したいと思っています。

HDMIセレクターが必要でしょう。
後、当然ですがHDMIケーブルも。

>地デジ、BS、CSを視聴できる環境です。

AT950Wの付属品にはBS・CSのケーブルはないので、別途必要な数だけ
ケーブルを購入する必要があります。
地デジのケーブルも出来ればちゃんとしたものを使う方がいいです。
付属品は最低限のランクなので。

書込番号:14210363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2012/02/27 20:08(1年以上前)

デジタル貧者さん

ありがとうございます。
HDMIセレクタ、HDMIケーブル、BS(CS)ケーブルを追加したいと思います。
地デジケーブルは家で余ったのがありますのでそれを利用します。
音声はアナログなので2系統つないでアンプで切り替えるしかなさそうです。

それでは。



書込番号:14212237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT950W
SONY

BDZ-AT950W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT950Wをお気に入り製品に追加する <1166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング