BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年1月12日 00:25 | |
| 0 | 4 | 2013年1月11日 15:57 | |
| 9 | 9 | 2013年1月3日 12:11 | |
| 2 | 26 | 2012年12月29日 21:18 | |
| 1 | 4 | 2012年12月29日 13:13 | |
| 7 | 18 | 2012年12月21日 10:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
はじめまして
質問させて下さい。
下記のような事ができる機種を探しています。
ポケットサーバーを使って録画番組の持ち出しが出来きる。
別の部屋でもiPhone、iPadで録画番組を観れる。DLNAという機能でしょうか
で、この機能に期待してるのですがSDカードは使えないですよね?
でも、ポケットサーバーのサイトにはこの機種が対応してると記載されてます。
http://www.softbankselection.jp/sp/support/pocket_server/#correspondence-table
SDカードが使えない以上無理かとおもうのですが、何か持ち出しが出来る方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15604872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニー機からスマホにおでかけ転送する場合は、
スマホとUSB接続でスマホ内のSDカードに転送します。
ポケットサーバーも同じですね。
書込番号:15604932
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
AT950WにBUFFALOのHD-LSU2を接続して使おうと考えています。
USBへの試し録画はOKだったので、今後USB録画を活用しようと
思ったのですが、気になる点があります。
症状は毎週録画をUSBへ設定した場合、録画時間になって本体起動時に
録画予約ランプが5秒くらい点滅します。その後点灯。
録画予約ランプの点滅はHDD容量不足の時に出るとあるので
本体起動時に外付けUSBHDDがスタンバイ状態の間起こる現象化と思い
一応SONYへ確認してみたわけですが、点滅は確認できないとの回答でした。
おそらく外付けHDDはSONY純正で検証してもらったのかもしれませんが
点滅しないとの回答は気になったので、アドバイスおねがいします。
外付けHDDへの予約録画の際、本体起動時の録画予約ランプの挙動をおしえていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
AX2700Tに日立のUSB-HDDを繋いで運用した事があります。
点滅はなかったですね。
当然ソニー純正もありません。
ただ毎週録画は使いません。
番組名録画ですね。
単発の予約で保存先をUSB-HDDにしたら出ないのですか?点滅。
番組名録画にしたら?
一度試してみて下さい。
書込番号:15597414
0点
早速のレポートありがとうございます。
番組名録画しても症状は同じです。
録画予約先をUSBにしても問題なく録画できるのですが、
メーカーに点滅しないと言われてしまったので気になります。
USBHDDを接続設定した後でも録画予約の先をすべて内臓HDDにすると
録画開始時の録画予約の点滅はなくなります。
録画先をUSBすると本体起動時に録画予約ランプが5秒くらい点滅するので、
自分の推測どおり外付けHDDのスタンバイ時の挙動だと思うのですが・・・
自分の挙動が他の方に起こらないとなれば少し不安です。
書込番号:15598314
0点
>メーカーに点滅しないと言われてしまったので気になります。
>自分の挙動が他の方に起こらないとなれば少し不安です。
まあ、原因はBUFFALOのHD-LSU2との相性でしょう。
認証がうまくいっていないのか、時間がかかるのか。
問題なく録画が出来てるのなら気にしない事ですが、
気にはなりますね。
後は同じBUFFALOのHD-LSU2を接続されてる方から
レスがあれば原因はほぼ確定するとは思いますが。
書込番号:15598692
0点
点滅現象の解決はしていませんが報告です。
同機を持っている知り合い頼んで
AT950W+BUFFALOのHD-LSU2
の組み合わせでチェックしたところ同じ現象が起こりました。
本体は正常なようで一安心しました。
このままUSB録画してもいいのだろうか?すこし不安ですが
しばらくUSB録画を使ってみようと思います。
書込番号:15602820
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
購入して、約3ヶ月になります。
TVとの接続は、地デジアンテナ出力とHDMIでつないでいます。
今までは、レコーダーの電源をOFFした状態でTVを
見ているとき、レコーダーの電源を入れてもそのまま受信できていたと思います。
今日、大掃除でしばらく電源ケーブルを外し再接続したところ
レコーダーの電源をいれるとTVの画面に「信号が受信でません」
と表示されるようになりました。
TVの入力をHDMIに切り替えればレコーダーからの地デジチャンネル
は見ることはできます。
みなさんのレコーダーの電源をOFFした状態でTVを見ているときに
レコーダーは電源を入れてもそのままTVは見ることは可能でしょうか。
もし、私のレコーダーのみの症状であれば修理に出そうと思っています。
1点
レコーダーの電源はONでもOFFでも関係無く
TVは見れるのが普通です
書込番号:15544540
2点
HDMI連動を入れていれば、レコーダーの入力に切り替わりますが、使われていないのに発生するとなると、状況的に考えられるのは、アンテナ端子の接続ミスです(入出力端子を間違えている?)。
書き込まれる前にアンテナの接続を確認されましたか?
可能なら、一度全部外して再度一本ずつ配線し直すのがよいです。
書込番号:15544621
0点
普通レコーダー通しても受信電波はスルーされるはず。
ON/OFF関係ないです。
アンテナ線の接続は変わってないですよね。
書込番号:15544630
2点
皆さん、早速ありがとうございます。
アンテナ端子の接続確認しましたが
間違いないようで
レコーダーの電源を電源をいれると
スルーしていた受信電波を切ってしまうようです。
これは私のレコーダーのみの症状のようで
年明けに修理にだそうと思います。
年末のお忙しいところ本当にありがとうございました。
書込番号:15544889
0点
関係ないかも知れませんが、本体パネル内のリセットボタンを爪楊枝かなんかでポチッとしてみてもダメかな?
書込番号:15547086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビのアンテナ電源設定は如何でしょうか?
「切」になってたり(ないとおもうけど)
もしかしてココ、ワケ分からん設定になっているのでは?
実は、テレビのファームアップで、ココの設定が勝手に変わってて、
ある日、「あれ?TVでスカパーが映らない?」
って具合でした
※我が家は、HDDレコーダ→BDZ-AT950W→テレビ の三台直列つなぎで、スカパーのアンテナ電源設定には苦労しました・・・
書込番号:15554230
0点
皆さんありがとうございます。
いろいろ調べたところ、アンテナケーブルが悪かったようです。
皆さんからアドバイスをいただき
いろいろ考えていましたが
ひょっとしてと思いつき、ケーブルを5C-2Vにしたところ
症状はなくなりました。
20年以上アンテナケーブルは、オーディオ用のcanare GS-6という
シールドケーブルを使っておりました。
地デジになってから時々NHKにノイズが入りおかしいなと思っていましたが
レコーダーを付ける前も、つけてから今回大掃除で電源を外す前まで
約3ヶ月程は問題なく使えていました。
アンテナケーブルが、いわゆる「代用」のために
信号のロスが生じ、今回の症状が起こったのではと思ってます。
3ヶ月くらい問題なく使えていたのが不思議ですが、ケーブルTV
のため何らかTV信号の送信変化があったのかもしれません。
いろいろアドバイスいただき本当にありがとうございました。
書込番号:15557331
2点
一応の解決おめでとうございます。
しかし、アナログ放送時代の5C2Vのケーブルではなく、衛星放送等の高い周波数対応の5CFBのねじ込み式F型コネクターのアンテナケーブルがオススメです。
書込番号:15557565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MondialUさん
ありがとうございます。
とりあえず、現状問題無いようです。
また、なにか問題あれば検討したいと思います。
皆さん、年末年始の多忙なときにも関わらず
アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:15563631
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
初めて書き込みします。
先週、こちらのブルーレイレコーダーを購入しました。
そこでお聞きしたいのですが、内蔵のハードディスクに番組を録画したり 録画した番組を見たり早送りをすると 本体内部から カリカリカリカリと音がするのですが 皆さんのレコーダーもカリカリ音がしますか?
結構気になるぐらいのカリカリ音なので SONYにも問い合わせたのですが 答えは本体をコンパクト化した為、 ハードディスクの動くカリカリと音が外部に漏れてうるさく聞こえてしまうと言う 解答でした。
自分としては コンパクト化もいいのですが 録画した番組を見ている時に本体のハードディスクのカリカリカリカリとする音が気になってしまいます。
因みに電源を入れた時の音やファンの音ではありません。
もう一台ソニーのAT700のブルーレイレコーダーを持っているのですが、こちらはほとんどカリカリ音はしないのです。
お手数おかけしますが録画中や再生、早送りをした時に 内部のハードディスクのカリカリカリカリと音がするか教えて下さい。
初心者ですいません。
0点
HDDの駆動音は個体差もありますがソニーはRXの頃から駆動音は結構します。
書込番号:14666015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D2XXXさん
返答ありがとうございます、そうですかソニー製は結構、音がするんですね。
納得です。参考になりましたありがとうございます。
書込番号:14666042
0点
私はA70、T75、RX55、AT700、970Tと購入してきましたが、さほど気にした事は・・・。
年々、低価格化と小型軽量化の作りにて 筐体の振動や動作音は大きく感じられるかも知れませんね。
書込番号:14667105
![]()
0点
ゴメンやっしゃ!さん
返答ありがとうございます、自分もAT700を2年前ぐらい前に購入したのですが、ハードディスクの音は気にならないんですよ、先週、BDZ-AT950Wを購入して、「あれ!?こんなにカリカリ」と音がするんだと感じました。ソニーにも問い合わせたんですが、AT700に比べれば本体も小さくなり内部音が、外にうるさくもれてしまうような事が言われました。
と言われてもあまりにも気になる音なので皆さんに教えてもらえればと思いました。
これから、発売するソニーのブルーレイレコーダーはコンパクト化もいいのですが内部音も静かになるといいと思いました。
返答ありがとうございました。
書込番号:14667212
0点
私のは耳を近づけたら、かすかにカリカリ音がする程度です。
たまに不定期にカチンッと音がするときはあります。(起動時やスタンバイ時が多いです。)
気になるほど大きい音であれば、一度サービスマンに見てもらってはいかがですか?
文面だけのやり取りではどのぐらいの音か判断できません。
サービスマンが異常と判断すれば、修理か交換かで対応を取ってくれます。
修理受付窓口で相談されてみてください。
書込番号:14667463
![]()
0点
音と言うのは個々によって感じ方が異なります。 気になりだすと止まらなくなるし・・・。
販売店に相談して交換してもらう手も。(逆に音が今より大きくなる場合もありますが)
書込番号:14669011
0点
k.i.t.t.さん
返答ありがとうございます。k.i.t.t.さんのハードディスクはかすかに聞こえるぐらいなんですね。
僕のは1メートルぐらい離れても、音が聞こえるんですよね、製造工程や部品等の不都合もあるのかもしれませんね。まだ購入してそんなにたっていないのでソニーに連絡して一度、サービスマンに来て見てもらうことにします。ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:14669671
0点
ゴメンやっしゃ!さん
コメントありがとうございます。そうなんですよ、録画した番組を見ていて、静かなシーンの時に「カリカリ」と音が聞こえると、気になってしまいます。
明日にでも、ソニーストアに連絡して、サービスマンの手続きをしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:14669701
0点
私の950Wもカチと言う音がしますので仕様だと思います。
書込番号:14698664
0点
明後日も晴れるかな?さん
情報ありがとうございます、やはり早送りの時もカリカリカリカリとしますか?
今、ソニーに修理に出していますので早く帰ってきて欲しいです。情報ありがとうございます。
書込番号:14704838
1点
kunikunimatsu様
こんばんは。 その後、機種はどうでしたか? 私も最近、「音」について
書かせて頂きました。
私も夜中にカラカラなったり、DVDのタイトルサムネの画像が載るとき、ギュッ、
ギュッと音がなるんですね。レスを下さった皆様のご指導から、そういう仕様という感じがしていますが、わたしはT55からの買い替えで音がこんなにするものか?と驚いていました。
夜中にもキューンとか、パチンとか音がなり、購入当初は眼が覚めました。
しかし、最近は高速起動などをやめましたら、ここ数日、音も静かになったような・・気が
します。購入数週間で修理というものなんですので、暫く様子見ですが、kunikunimatsu様の
機種は修理後、改善されましたか?その後の情報がなかったので、お尋ねさせて頂きました。
改善されたようでしたら、正月明けにでも検討したいと思います。T55がほとんどトラブルなく3年程度使用できたので、今機種は延長補償に入らなかったのです・・。
書込番号:15478174
0点
gonin007さん
書き込みありがとうございます! その後ですね、今はだいぶ静かになりました。
不思議なモンですよ。
でも、購入して1ヶ月以内に内部のハードディスクの交換をしていただきました。
その後は まだガリガリ、キリキリ、キューン、カカカカ、カランカランとかうるさかったですよ。
寝室に置いてあるので、夜中の録画の時は うるさかったです。
しかし、最近はあまり音がしなくなりました。不思議ですよ!
でも、気にならない程度で少しはしますよ。
音が鳴る、950Wと音が鳴らない950Wがあるみたいですね。
延長保障に入っていないようでしたら、保障内に 一度 見込み修理にソニーに出すのもいいと思います。
運送会社が、精密用のダンボールを持ってきてくれて 無料でやってくれますよ。
ちなみに ソニーが言うには 本体が小型化した為に 外部に音が漏れると言っていました。
また、何か ありましたら 聞いてくださいね!!
書込番号:15478862
1点
gonin007さん
追伸、そうですね、もし修理に出すようでしたら これから年末、お正月にかけて面白い番組やるから950W必要ですね!
それと、修理にだしてハードディスク交換になると 録画しておいたハードディスク内の番組が消されてしまいますので 注意して下さいね!
書込番号:15478918
0点
kunikunimatsu様
早速のご返事有難う御座います。
やはり修理に出せば少しは改善されるのかもしれませんね。機種によって鳴る、鳴らない
があるのですか・・。なんか当たり、はずれみたいですね(笑)
お時間があるときで結構ですので、1度試して頂けると嬉しいのですが、DVD(もしくはR)を挿入して、ディスクの絵がでますよね。それをリモコンの決定を押すとディスクの絵が
右にずれて、下から1〜いくつかまでのタイトルが出ると思います。その四角い箱に絵が載るときに、1度、ギュッギュッという本体内部の音が鳴りますか?もう1度だけディスクの
絵に戻って再度タイトルを出すと音がでません。 そのギュッギュッという音が気なってて・・。
修理は出したいんですが、現在撮り溜めてる番組や、年末に活用したいので、年明け、メーカーが仕事はじめになってから・・って検討しています。
ご丁寧なアドバイスに感謝致します。
書込番号:15478979
0点
gonin007さん
>お時間があるときで結構ですので、1度試して頂けると嬉しいのですが、DVD(もしくはR)を挿入して、ディスクの絵がでますよね。それをリモコンの決定を押すとディスクの絵が
右にずれて、下から1〜いくつかまでのタイトルが出ると思います。その四角い箱に絵が載るときに、1度、ギュッギュッという本体内部の音が鳴りますか?もう1度だけディスクの
絵に戻って再度タイトルを出すと音がでません。 そのギュッギュッという音が気なってて・・。
★質問内容は、わかりましたので 後ほど 部屋を静かにして試して見ますね。
今日、明日とちょっと 忙しいので 書き込みが少し遅れるかも知れませんが、なるべく早めに書き込みします。
この950Wの音に関しては、「神経質で音が気になるんじゃないですか?」とかも意見を聞きますが、それとは別に 本当にうるさいくらいの音がするんですよね。
もう1台、ソニーのAT700を持っているのですが、とても静かです!
gonin007さんの気持ちがわかります、他の方でも950Wの内部音で困っていた方がいましたからね。
書込番号:15480209
0点
gonin007さん
確認してみましたよ!
>お時間があるときで結構ですので、1度試して頂けると嬉しいのですが、DVD(もしくはR)を挿入して、ディスクの絵がでますよね。それをリモコンの決定を押すとディスクの絵が
右にずれて、下から1〜いくつかまでのタイトルが出ると思います。その四角い箱に絵が載るときに、1度、ギュッギュッという本体内部の音が鳴りますか?もう1度だけディスクの
絵に戻って再度タイトルを出すと音がでません。 そのギュッギュッという音が気なってて・・。
たしかにギュッギュッという 音はしました。しかし このギュッギュッという音は、
DVD−Rの信号を読み取っている 音ではないかと思いますよ!
それで、もう一度だけディスクの絵に戻ると再度タイトルを出すと音は出なくなります。
DVD−Rの信号を認識しているから、音が出ないと思います。
あと、電源を切る時も「ガチャン」と大きな音がしますよ、壊れるんじゃないかと心配になる音です。
こんな感じですかね!
書込番号:15483356
0点
kunikunimatsu様
連日、ご多忙のところ、良心的にご説明頂きまして、ありがとうございます。
やはり、音、なりましたか。こういう仕様という率が高そうですね。
ただし、機種によっては音がなるもの、鳴らないものがあるといのが結論ぽいですね。
故障ではなさそうですので、一安心です。 ただし、時間をみて、内部を診てもらったほうが
よさそうかな・・。
年内は難しそうですが、保障期間が切れる前早急に内部点検を検討してみます。
今回は、 kunikunimatsu様には感謝致します。またレスをいただけた皆様にも感謝する次第です。
また修理後ご報告できれば・・と思います。御礼まで。
書込番号:15483506
0点
gonin007さん
お役に立てて良かったです! 自分も950Wのカリカリ音に悩まされましたからね。
銀座のソニーストアに確認に行きましたから(笑) ソニーストアに展示してあった950Wは静かでした。そして案内してくれた スタッフの方も950Wを使っていて あまり音は気にならないと言っていましたので、やはり 音が鳴るのと鳴らないのがあると思いますよ。製造工程の問題化?部品ですかね? これはわからないです。
一度、落ち着いたら 保障期間内にソニーに修理を出すといいと思います。
また、その時は お声をかけて下さいね!!
書込番号:15483543
0点
kunikunimatsu様
本当に良心的に有難う御座います。今、しっかりと調べてみましたのでお知らせします。
<低消費待機ディスクなしの状態>
@起動すぐにギュッギュ2回→Aロード中ギュッギュッ2回→B本体内でカラカラカラ・・そのあと静かです。
<低消費待機DVD挿入時>
Aのあと、トレイオープン時にギュッギュと2回鳴り→トレイがオープンクローズ→ロード(ギュッ)と1回音をたて→再生→ストップ→カラカラカラ(サムネが載るときの音)って
感じですね。
そのあとからの変化は特別わかりません。夜中も最近熟睡のため、不明です(笑)。
なにかご参考になれば幸いです。
書込番号:15485906
0点
kunikunimatsu様
ご無沙汰しております。 さて、その後ですが、メーカーの方に症状を見ていただきました。
どうやら、ピックアップレンズの症状がおかしいようです。若干のレールのズレが
生じているのではないか?ということです。やはり内部の音がおかしいようです。
HDDの音などに関しては許容内の音だそうです。
年内修理になるかは微妙なところなんですが、部品の調達次第直す予定です。
メーカーに交換を願ったのですが、やはりダメで修理となりました。
メーカーと販売者との意見が真っ向から異なった意見でした(汗)。
本来なら、すぐにでも持って行ってもらって直して欲しいところなんですが、年末、録りたい
番組があるので、出張修理にしてもらいました。
この度はいろいろご丁寧に有難う御座います。また修理が完了しましたら、ご報告致します。
書込番号:15514011
0点
gonin007さん
ピックアップレンズの症状がおかしかったんですね。
買ってまもないので、まるごと交換して下さってもいいと思うのですが・・・?
修理ですね、一度、修理して頂いた方がいいですね。出張修理ですね、僕の場合は出張は無理と断られ、運送会社が取りにきました。
ピックアップレンズの症状はギュギュという音ですね、僕のもギュギュってしますが、そんなに気にならないぐらいです。
しかし、このAT950Wを購入された方で内部音で大変困った思いをした方が多いのには驚きました。
そうそう、僕のは修理出す前に 「ファン」の音が「ウォーン」とうるさかったのですが修理出して直りましたよ。
年末からお正月に録画したいですよね。また修理から帰ってきたら教えてくださいね。
書込番号:15515203
0点
kunikunimatsu様
了解いたしました。直りましたら、ご連絡致します。
確かに内部音で困ってる方、多いですよね。私はもう店頭ではこの機種が並んでいないので、
同時期に出たスカパー搭載の機種を試してみましたが、音、静かなんですよ・・。
どのくらいが正常なのか分かりませんが、今回の私の音はやはりピックアップの異常で
まともな品じゃなかったようです。
そうなんですよね・・交換すれば良いと思うのですが、メーカ側は販売店に交換できるというし、販売店はメーカーが交換できるはずと真っ向異なっているのんですよ・・。
まぁそれなりの安価の販売店だったので、私側もアレだったんですけどね(汗)
これからは少し値が張っても、名の通る大手の店頭で購入しようと反省しております。
kunikunimatsu様には、修理を早急にする後押しのお声を頂き、大変感謝しております。
また進展しましたら、お知らせ致します。今しばらくお待ち下さい。
書込番号:15515334
0点
gonin007さん
参考にまでですが、ソニーの新機種でも、内部音で困っている方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418557/#tab
また連絡くださいね。
書込番号:15515420
0点
kunikunimatsuさん
修理が完了しました。今回は本体の中をこじ開けて、ピッアップレンズとトレイの部分(ボックスのような形状でした)をそっくりそのまま交換いたしました。(HDDは交換しておりません。)
若干ですが、音は静かになったようです。DVDのディスクタイトルサムネを読み込む音も
明らかに交換前とは違います。
サービスマンの方いわく、やはり、この機種は元々音が大きいようです。
夜中のデータ取得音に関しては最近目が覚めないので、日が経つに連れて静かに
なってきているの(かも)しれません。
今回は修理という形で解決しました。 今後は若干値を張っても大型量販店店頭で
購入するようにしようと勉強できました。(汗)
今回はいろいろと良心的に教えていただき、有難う御座いました。
書込番号:15543805
0点
gonin007さん
無事に修理が完了してよかったです! 本当にこの機種の内部音で大変な思いをしている方が多いのには驚きましたよ。
ソニーさんに開発段階で、こんなに内部音がうるさくなるとわかっていて開発したのか疑問ですよね、新製品のブルーレイレコーダーでも内部音がうるさいという書き込みも読みました。
夜中のデータ読み込みの音は自分のもうるさかったです。最近は静かになってきました。
今後、ソニーさんの課題にしてほしいですよね。
そうしないと、ソニースァンが減っちゃいますよね!
gonin007さんのお役に立てて良かったです、これで 年末から年始の特番を録画できますね!!
書込番号:15544463
0点
追伸、
ソニースァンではなくソニーファンです、すいません(笑)
そして、950Wのレビューを改めて見ると、内部音がうるさいというコメントが多いですね!
書込番号:15544561
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
度々失礼致します。
ジャンルの設定変更はできないのでしょうか?
録画映像をグループ表示→ジャンルからよく探すのですが、いつもは「アニメ/特撮」に入ってくれる仮面ライダーウィザードが、10月7日〜11月25日分のみ「福祉」に入ってしまいます。
ジャンルを設定しているのはテレビ局でしょうか?
こちらで修正する方法はないのでしょうか。
0点
SONYは自動で振り分けするので自分では設定できないです。
他のやり方はアイコンを使って管理するくらいです。
書込番号:15538155
0点
時々 ジャンルが間違ってる場合が有りますね
僕も以前に何度か有ります(アニメに多いようです)
>録画映像をグループ表示→ジャンルからよく探すのですが
グループの一番下 に”マーク”が有りますね
”マーク”の中に ”マークなし”があって
”マークなし”の中に番組名のフォルダーが有ります
ここは ジャンル関係なく 番組の名前でまとめられてるので
ここを使えば良いのではと・・・・
書込番号:15539066
![]()
0点
>ジャンルを設定しているのはテレビ局でしょうか?
その通りです
>こちらで修正する方法はないのでしょうか
残念ながら、有りません。
マークを利用するしか対応が有りません。
自分も過去、困ったことがあります。
でも、対処法はこれしかないみたいです。
書込番号:15539292
0点
なんでこちらで設定できないんでしょ…。
テレビ局にはちゃんと設定してほしいものです^^;
「マークなし」でタイトルがまとまるのは初めて知りました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15543245
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
デジタル放送を録画した普通のBD(BDAV)ですか?
BDAVなら連続再生するはずですが?
書込番号:15428697
0点
私の750WはBDAVの場合、複数タイトルを連続で再生する事は普通にできますよ。
>今は1タイトルごとに「Title end」で止まります。
以前は連続再生出来てたという事ですか?
設定なしでも、連続再生出来ると思いますが?
書込番号:15434103
0点
回答ありがとうございます。
スカパーを録画したBDAVなのですが、
毎回タイトルごとに終了し、タイトル一覧に戻ってしまいます。
どこかに設定があるのかと思ったのですが・・・。
書込番号:15436970
0点
自分は、ソニー機長いですが、コメントの現象は経験無いです。
同世代のAX2700Tでもそのようなことはなかったと思います。
ソニーにメール等で確認された方が良い気がします。
今、出先なので、帰ったら、確認してみたいと思います。
書込番号:15437042
0点
わざわざ出先からの回答ありがとうございます。<(_ _)>
基本的には連続再生するものなのですね。
すべてのBDでなるのか、もしくは特定のBDだけで起っているのかなど
再度よく確認のうえ、ソニーに問い合わせをしてみたいと思います。
書込番号:15437094
0点
再度現象を確認したところ、連続再生できたり、順番通りに再生できなかったり、さらに当初からのタイトル終了する部分があり、以下のようになっていることがわかりました。
現在はタイトルを以下の例のように「タイトル名(新しい順)」で並べ替えています。
タイトル1、タイトル2、タイトル3、タイトル4、タイトル5
しかし再生される順序は以下のようになり、さらにタイトル1で終了し、タイトル一覧に戻ります。
タイトル1 / タイトル2 > タイトル5 > タイトル3 > タイトル4
そこで並び順を「管理番号順」にしてみたところ、以下のような並び順になりました。
タイトル2、タイトル5、タイトル3、タイトル4、タイトル1
つまり、どうやら並び方を変更して表面上は「タイトル名順」となっていても、実際の再生順序は「管理番号順」となっていて、最後のタイトルが終わったときに、終了しタイトル一覧へ戻っているようです。(これまでは少ないタイトル数の中で再生していたので、必ずタイトル一覧へ戻っているものと勘違いしていました)
これらは正しい動作のような気がしないので、SONYへ連絡をしてみようと思います。
書込番号:15439776
0点
>そこで並び順を「管理番号順」にしてみたところ、以下のような並び順になりました。
タイトル2、タイトル5、タイトル3、タイトル4、タイトル1
もしかして実際BDにダビングした順番が
>タイトル2、タイトル5、タイトル3、タイトル4、タイトル1
ですか?
そうであれば
>どうやら並び方を変更して表面上は「タイトル名順」となっていても、実際の再生順序は「管理番号順」となっていて、最後のタイトルが終わったときに、終了しタイトル一覧へ戻っているようです。
これは正常な動作だと思います
見かけの並び順をタイトル名順に変えても
実際の再生順はダビングした順番のはずです
タイトル2から再生すればその順番で全部再生し
タイトル1の再生後にリストに戻るはずです
再生順は最後のタイトルがタイトル1で
最後のタイトル1から再生するからすぐリストに戻っています
つまりBDへのダビングは再生したい順にダビングします
>タイトル1、タイトル2、タイトル3、タイトル4、タイトル5
この順番で再生したいなら一旦HDDにムーブバックし
再生したい順にダビングし直すか
BD内で再生したい順にプレイリストを作るしかないと思います
BD-Rでクローズ済だとムーブバック出来ないから
プレイリスト作るしかありませんが
ムーブバック可能ならダビング順で並び替えたほうがスッキリします
書込番号:15440157
![]()
0点
訂正です
>BD-Rでクローズ済だとムーブバック出来ないから
プレイリスト作るしかありませんが
クローズしてたらプレイリストも作れません
書込番号:15440175
0点
>これらは正しい動作のような気がしないので、SONYへ連絡をしてみようと思います。
言っても無駄です。正しい動作です。他社(パナ等)でも同じ動作になります。
詳細は、ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントの通りです。
連続再生というのは、あくまで記録順と言うことです。
CDなんかで途中から再生させた場合も同じですよね。(順番にしか再生しない)
録画リスト表示を自分の好みに変えられるのは、ソニー機の特徴ですが、だからといって、記録順を変更している訳ではないです。
一番良いのは、ムーブバックして、改めて焼き直すことです。
ただ、BD-Rを使われていると言うことですので、ユニマトリックス01の第三付属物さん のアドバイスを参考に対応するしか有りません。
書込番号:15440514
0点
BD上での並び替えはあくまでも表面上のことなのですね。
録画スケジュールの関係上、HDD容量を軽減するために録れたタイトルからBDに焼いていっていましたが、再生順にこだわるならそれはもうやめなければいけませんね。
タイトル数が少ないものはユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるように、一度HDDにムーブバックしてタイトル順にダビングしなおしてみました。再生は順番通りになりました。タイトル数が多いものについては焼きなおすほどの容量が残っていなかったため諦めました。
またプレイリストも試してみました。
20タイトルをダビングしたものではチャプター数が98以上付かないため、途中からチャプターが付けられなくなってしまいましたが、チャプター98以内ならこれもとても有効ですね。
BD-Rに焼いた並び順は変えられないとはわかっていましたが、MDなどで再生方法の変更ができることが頭にあったので、BDでも簡単に再生順番を変更できるものと思っていました。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15459855
2点
>BD-Rに焼いた並び順は変えられないとはわかっていましたが、MDなどで再生方法の変更ができることが頭にあったので、BDでも簡単に再生順番を変更できるものと思っていました。
ソニーのBD機であれば
並べ替えは可能です(BD-Rの場合 クローズしてなければ)
一つ目は 番組情報が消えてしまいますのであまりお奨めの方法では無いのですが 簡単なので
(編集の タイトル結合とタイトル分割 を使います)
全てのタイトルを結合して(再生したい順に結合) 分割すれば 順番は変えられます
(チャプター98個の制限は有りますのでその制限内で)
もう1つの方法 ちょっと複雑ですが 番組情報は 維持出来ます
タイトル分割で タイトル1の一番後ろの1フレームだけ分割して
1コマだけのタイトルを作って
その1コマだけのタイトル1、タイトル2の順に結合
(結合の時にタイトル名はタイトル2を指定
ここ間違えると タイトル名と 番組情報が タイトル1の物になってしまいます)
これでタイトル1、タイトル2の順に並びます
”タイトル2、タイトル5、タイトル3、タイトル4、タイトル1”
の場合は
タイトルの頭を 1コマ削っても良いなら
タイトル2の頭 1コマだけタイトル分割
1コマだけのタイトル2、タイトル1 の順に結合 タイトル名はタイトル1
(これでタイトル1がタイトル2の前に)
タイトル4の一番後ろの1コマを分割
1コマだけのタイトル4、タイトル5の順に結合 タイトル名はタイトル5
(タイトル5がタイトル4の後ろに)
これで順番に並びます
失敗出来ないのでプレイリストで練習してからの方が良いでしょう
書込番号:15463548
1点
スレ主さんのPCにBDドライブがついていればフリーソフトなどで順番を変えられるのですが。
書込番号:15464262
1点
>VROさん
詳しい解決方法をどうもありがとうございます。
タイトルの一部を切り貼りすることによって順番を変えられるのですね。
一度練習してからぜひやってみたいと思います。
どうもありがとうございました!
>MANZさん
残念ながらPCにはBDドライブがないのです。
今更ながら付けておけばよかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:15505028
0点
MANZさん
宜しければそのフリーソフトを紹介(名前など)していただけますか?
書込番号:15505084
0点
yuccochanさん
>そのフリーソフトを紹介(名前など)していただけますか?
BDAVTOOLです。
http://saysaysay.net/
ほかにも番組情報をいじれるツールなどがあって重宝しています。
書込番号:15507223
1点
MANZさん
ありがとうございます。
過去にスレ主さん同様にダビング順番を間違えたBDが数枚あってHDDから削除後にその間違いに気が付いて諦めていた所でした。
早速ダウンロードしたいと思います。(^^)
書込番号:15507274
0点
VROさん
さっそく、一コマを次タイトル先頭に貼りつける方法を試してみました。
タイトルごとに再生する際には当然、前タイトルの最後の一コマが表示されますが、連続再生については問題なく、ちゃんと順番通りに並び直すことができました!
どうもありがとうございました!
書込番号:15508367
0点
riimaroさん
上手くいって良かったです(^。^)
この方法って あんまりやってる人いないみたいで
(番組を壊しちゃいそうで 躊躇しちゃうのですよね)
先頭の不要なコマは 編集の 部分削除でカットすれば良いです
部分削除だと 1/2コマの部分削除が可能です
書込番号:15508527
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







