BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2012年7月24日 20:26 | |
| 2 | 7 | 2012年7月22日 22:00 | |
| 2 | 10 | 2012年7月21日 16:45 | |
| 34 | 30 | 2012年7月21日 08:51 | |
| 5 | 2 | 2012年7月20日 23:11 | |
| 7 | 6 | 2012年7月20日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
デジタル放送を録画したものは制限の関係でできませんが
自分でビデオカメラや制限の無い物を外部入力で録画した
条件なら可能な筈ですよ。
書込番号:14851658
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
ソニータブレットを購入したのでレコーダーもBDZ-AT950Wに買い替え
レコプラを使った映像の転送っていうのをやってみたかったのですが・・・
タブレットで録画内容も番組選択もできているのですが
選択をすると、「DTCP-IPの認証に失敗しました。
アクセスポイントのセキュリティ方式を、WEPやWPAなどに設定して下さい。」と
メッセージがでて見れません
放送中の番組にかんしては画面が黒いまま進みません
無線LANルーターはバッファローのWZR2-G300Nで説明読んだらWEP・WPAは自動設定とか・・・
機械にはあまり強くないので行き詰まってます
どなたか何かアドバイスあればお願いします。
ちなみにルーターはWZR2-G300NでレコーダーからLogitecのLAN-PW150N/CVって
無線コンバーターで接続してます。
0点
>タブレットで録画内容も番組選択もできているのですが
レコーダ側とタブレットの双方の認識に問題はなさそうですね…
>ちなみにルーターはWZR2-G300NでレコーダーからLogitecのLAN-PW150N/CVって
>無線コンバーターで接続してます。
この辺りが怪しい臭いがプンプンしますね…
一度無線LANコンバーターを外して有線LANでレコーダーとルーターを接続して
番組のムーブを試してみては如何ですか?
これでできれば問題点が明確になって次のステップに進めます。
攻守の道はその易きを初にすべし、と俚諺にもありますので1つ1つ解決してゆく事をお勧めします。
書込番号:14834264
0点
早いアドバイスありがとうございます
確かに的確なご指摘です、ルーターとレコーダーが
かなり離れてるので、その発想がありませんでしたが・・・
接続を確かめるだけならレコーダーだけルーターのそばに移動させたら出来そうです
もう今夜は遅いので、明日帰ってから試してみます
ありがとうございます、また結果報告します、お休みなさい
書込番号:14834496
0点
さっそく試してみました
レコーダーをルーターまで持ってきて優先で接続
認識もちゃんとしましたが・・・
やはり選択すると同じメッセージがでます
うーん、ルーターに何か問題があるんですかね?
4.5年前に買ったルーターなんで古いのでしょうか?
書込番号:14836073
0点
ルーターとタブレットは、どのように接続しましたか?
試しに、接続を解除して、再度接続し直してみる事をお勧めします。
あと、ルーターの電源入れ直しも効果あるかも?
書込番号:14836190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコプラ私も使ってますが、意外と不安定なところもあるので時々タブレットの再起動しか
方法がないときもあります。
まずはタブレットの再起動をやってみる。
それでだめなら無線LANルーターを自動から手動に替えて設定する。
これくらいしか思い浮かばないです。
書込番号:14836841
0点
みなさんありがとうございました
結局、友達の勧めでソニーコールセンターに相談したら
ルーターのセキュリティ設定に問題があるって事で
バッファローのエアステーションなるソフトで、何がなにやら訳分らんと
格闘し、セキュリティが設定出来た?と思ったら、当たり前なのか
タブレットやレコーダーも繋がらなくなり、そっちをやり直してたら
「何やらの設定が違う」とか言われ、またネットの設定イジったら
何をイジったのか、もうネットも繋がらなくなって・・・
(機械が苦手な私が、タブレットとか買ってるのがそもそもおかしいのですが)
あまりに腹を立てて、そのまま家電やに新しいルーターを買いにいきましたw
そんで帰ってきてご飯をいただき落ち着いてから
設定を最初っから一つづつ「おー新しいルーターは設定が楽だ♪」←この辺に問題がある
1時間程かけて全て解決(散財込み)しました。
simeo-nさん、エンヤこらどっこいしょさん、mami_rさん親切にありがとうございました
これで、ボクもハイテク人の仲間入りができそーですw
書込番号:14841456
1点
解決できてよかったですね、
以下は余談ですが私もバッファローのルーターに悩まされて
NECのルータに乗り換えたらうそのようにトラブルが無くなった口です。
書込番号:14843083
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
音声設定について、質問します。TV視聴とHDDに録画した番組視聴の音量が、違い過ぎて不便を感じます。HDDに録画した番組の方があきらかに音量が大きいです。
なにか音声設定等でいい方法がありますか?
0点
それはレコーダーではなくTV側での設定です。
入力毎(HDMI、PC、外部入力など)に設定があるので詳しくは使っているTVの取説を参照して下さい。
書込番号:14770173
0点
説明不足ですいません、TV視聴とはSONYのレコーダーを介しての事です。
TVの方の設定とは関係がありません。
書込番号:14770309
0点
@ TVでのTV番組視聴の音量 < レコーダーの録画番組視聴の音量
のようにTVとレコーダーの音量の比較ではなく
A レコーダーでのTV番組視聴の音量 < レコーダーでの録画番組視聴の音量
というようにレコーダー内での再生ソースを比べた場合ですか?
@のつもりで回答しましたが、Aだとちょっとよく分からないですね。
大概はレコーダーでの再生音量が普段見ているTVの音量よりも小さく聞こえるので
入力毎に用意されているTVの音量調整で調節するっていうのはよく見かけますが。
書込番号:14770350
![]()
1点
>TV視聴とはSONYのレコーダーを介しての事です。
>TVの方の設定とは関係がありません。
関係あると思いますが?
TVのスピーカーで聞いているんでしょ?
ならレコーダーを繋いでいるTVの入力の音声入力レベル
等の確認・調整は基本です。
レコーダーの音量が大きいなら入力レベルを低く調整
すれば解決では?と思います。
書込番号:14770642
0点
返信ありがとうございます
因みに、brソフトや他機(Pana)でダビングしたbrの再生では、音量は大きくなりません。(調度良い)
HDDに録画したものだけ、音が大きいです。
まあ仕様だからしかたないですかね・・・
書込番号:14771058
0点
heike-genjiさん、こんにちは。
解決されたとの事ですが、もし良ければどの設定を弄ったのか教えて頂けますか?
実は私もつい昨日まで、当機種の音量設定で四苦八苦していまして…。
放送スルーと録画再生のの音量が異なる、というのも若干感じましたが(ただスレ主さんとは逆で録画が小さい気がします)、
それよりも「市販(レンタル)BDの音量が小さすぎる」点が大きな悩みでした。
具体的にはミッションインポッシブル・ゴーストプロトコルで、適正な音量で見るにはテレビのボリューム調整を65まで上げました。
普段テレビを見ると時は上げてもせいぜい15なのに…。
パッケージソフトはもともとそういう音量で収録されたものが多いのは存じてますが、この差はあんまりです。
BDを見た直後にそのままテレビに戻したりしたら、近所から通報されます(笑)
とりあえずテレビ側の調整で、HDMI入力時の音量を目一杯上げたり、オートにしたりで暫定的な対処をしたのですが、
これだと他の機器をつなぐ時に困るんですね(TH-L37C3なのでHDMI入力が一つしか無いんです。近々セレクタも買わねば(^^;)。
レコーダ側での対処方法があれば是非知りたいです。
#などと書きながらオンラインで取説をつらつらと…。もしかしてP.105のオーディオDRC→テレビ、かな?
書込番号:14818928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じような悩みを抱えた方がいらしたんですね。音量の設定が必要な方が少ないので、TVの相性の問題かもしれませんね。因みに自分のTVは古い、REGZA37Z3500です.
変更した箇所は、P104--音声設定--HDMI音声出力--自動からマルチチャンネルPCMに変更しました。ぜひためしてください。
書込番号:14822869
1点
ありがとうございます!試してみます!
書込番号:14823103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
時間が取れたので本件追証してみました。
1) 放送スルーと録画再生の音量が違ってしまう件(スレ主さんが問題にしていた件)
>P104--音声設定--HDMI音声出力--自動からマルチチャンネルPCMに変更
私の場合、自動でもマルチチャンネルPCMでも変わらなかったのですが「2チャンネルPCM」にすると
録画再生の方が音量が大きくなってしまう事が確認できました。
ちなみに私のテレビはPanasonicのVIERA TH-L37C3で、スピーカーは2個積みですがどうやら擬似サラウンド
(アドバンストサラウンド?)というのがあって、HDMI出力を自動にするとマルチチャンネルと認識されている模様です。
スレ主さんのREGZA 37Z3500(良いテレビをお持ちですね、当時のハイエンドじゃないですか!)も2スピーカー仕様ですが、
こちらも本来マルチチャンネルで受け取るべきところをレコーダ側が2チャンネルと判定してしまった。そんな所でしょうか。
いずれにしても、放送スルーと録画再生の音量が違ってしまう場合は、HDMI音声出力をいじってみるのが良さそうですね。
2) パッケージBDソフトの再生音量が異様に小さくなってしまう件(私の方の問題)
>P.105のオーディオDRC→テレビ
案の定これが効きました。BD再生の時にTV側の音量を目いっぱい上げないとセリフが聞き取れない、
という症状で悩んでいる場合はこの設定がお勧めです。
ただ、以下はパナのテレビ限定の話になってしまうかも知れませんが、1) 2) の症状共にテレビ側でHDMI入力時に
メニューから音質調整を呼び出し「音量オート」をオンにする。これが一番効く気がします。
まぁこの辺は環境次第ですね。ではでは。
書込番号:14837196
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
この度、スカパー!HD加入に伴い、レコーダーの購入を考えています。
ちなみにスカパー!のチューナーもレンタルか購入か迷っています。
テレビがブラビアなのでソニー機が良いのですが、スカパー!のことを考えるとパナ製品の方が優れているのでしょうか?
それとも、チューナーはレンタルにしてレコーダーはソニー機を購入すれば特に差はないのでしょうか?
考えすぎて発狂しそうです。
よろしくお願いします。
書込番号:14797627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナもまとめ機能がありますが手動でする必要があります。一方、ソニーは黄色ボタンで番組名毎に整理する機能があります。
スカパーHD録画のおすすめはソニーです。
書込番号:14797651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あとスカパーHDチューナー内蔵のレコがソニーから出ています。
書込番号:14797663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
度々すみません。
チューナー内蔵レコは今の所、HDチャンネル専用[SDチャンネルもこれから対応予定]なので、見ているCHによっては注意です。
書込番号:14797673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
正直言って、テレビとの連携はソニーは一番特別な連携がないメーカーですし、テレビとレコーダを揃えるメリットってあまりありません。
スカパー!HDからの録画で、一番違うのは、ソニーは自動的に番組をまとめてくれるところですね。
パナソニックは手動でまとめる必要があります。
まとめる番組を複数選択して、まとめるだけなので、そんなに大した作業ではないのですが、録画数が増えると、ちょっといらっとします。(笑)
ただ、スカパー!HDのチューナーを別途購入、レンタルする場合、パナソニック製のチューナーをお考えだと思いますが、ソニー機は、スカパー!ダビングができません。
TZ-WR320P(何も見ずに書いたので型番違ってたらごめんなさい)の場合、1番組をレコーダ、もう1番組を内蔵HDDにと2番組同時録画が可能です。
その内蔵HDDに録画した番組をパナソニックであれば、ダビングが可能なのですが、ソニー機にはダビングすることができないので、BD化することができません。
TZ-HR400Pの方もUSB-HDDに保存した番組をダビングしたいと思っても、ソニー機ではできません。
このスカパー!ダビングの機能が必要なら、パナソニックは必然になってしまうので、そこが必要かで考えればいいと思います。
書込番号:14797751
4点
スカパー!HDは利用していないから
あまり詳しくありませんが
スカパー!系の連続ドラマとかはタイトルに副題が入っていないから
自分で手打ちしていますが
パナはDIMORAやDIGAMANAGERでPCのキーボードで打つ事も出来るし
コピペでも出来ます
面倒くさい英語の原題でもコピペで楽です
少し前にAXNの「ロスト」をディスク化したときも
AXNのHPから『第10話「予言」Raised by Another』をコピペして貼り付けました
ソニーの場合は全部リモコンから手打ちになります
あとパナだとW禄機でも地デジやBS/CSをW禄しながら
それとは別にスカパー!HD録画出来ますが
ソニーだとそれは無理かもしれません
アンテナとか条件はありますがチューナーがTZ-WR320Pだと
スカパー!HD同士のW禄出来て両方レコーダーに持ってこれるのも
パナだけだったと思います
スカパー!のことを考えるとパナ製品の方が優れているとは言いませんが
ソニーで決まりって事も無いと思います
良く検討された方が良いです
書込番号:14797780
3点
特にスカパー!HDの2番組同時録画したいとかでなければチューナー内蔵のレコBDZ-SKP75の
方が圧倒的に使いやすいです。
内蔵チューナーと外部チューナーとでは便利さが違います。
まともな検索機能や使い慣れた予約方法(番組名予約など)や見易い番組表のほかチャプター
もパナ機よりはるかに正確に打たれます。
スカパーHDでもPCやスマホからの外出先録画予約もできます。
なによりLAN録画の場合、原因不明の録画ミスは少ないとはいってもゼロでは無いですが
内蔵チューナー機は今まで録画ミスゼロで抜群の安定度です。
秋にはSDチャンネルもOKになるのでお勧めです。
書込番号:14797853
3点
>ソニーの場合は全部リモコンから手打ちになります
2011年秋モデルからCHAN-TORUを使いPCでのタイトル編集はできますが。
書込番号:14797883
3点
SKP75の考慮点をあげるなら
レコーダー買替とスカパー!HDチューナー買替が必ずセットになるって点と
外付HDDを使えても制限が少ない内蔵HDDが多い方が便利なのは間違いないから
メインのレコーダーにしてはHDD容量が少ないって点だと思います
でもスカパー!HD録画だけを考えれば
W禄不可って点以外一番便利なのは違いありません
mami_rさん
訂正レスありがとうございます
TV王国は使ってましたが後でCHAN-TORUの使い勝手を試してみます
書込番号:14797937
1点
スカパーHDがW録出来るパナのチューナーはW録利用時、アンテナを2つ設置しアンテナ線を2本引き込む必要があると思います。
1つのアンテナでW録出来る裏ワザがあれば教えて欲しいです。
書込番号:14798319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>この度、スカパー!HD加入に伴い、レコーダーの購入を考えています。
パナソニックならスカパー!HDチューナーからの録画でも自動チャプターが機能しますが、SONYは6分間隔でしかチャプターが設定出来ません。
完璧では有りませんが、編集する場合には意外にこれが役に立ちます。
書込番号:14798395
1点
ひでたんたんさん
マルチ衛星アンテナ7,800円(税込・送料込)を使えば
1つのアンテナで済むようです(アンテナ線は2本必要)
新規加入者ならアンテナあげます!つけます!キャンペーンで
そのアンテナを無料で付けてもらえます
詳しくはスカパー!のHPを参照ください
書込番号:14798408
1点
既にmami_rさんが紹介してくれてますが、ソニーのSKP75に一票です。
スカパー!HD同士のW録画こそできませんが、それ以外の点でスカパー!HDの録画で他の機種に引けを取る事は無いでしょう。
SDチャンネルについては、mami_rさんが書かれた通り秋に対応される予定です。
まずソニーの強力な番組名予約がスカパー!HDでこそ本領を発揮します。
スカパーは地上波やBSより圧倒的にリピート放送が多いのと、番組名に話数の情報が含まれるケースが多い特徴があります。
この場合に番組名予約を利用すると、他のチャンネルの録画タイトルと時間が被ってない放送を選んで、まだ録画してない話数だけ拾って録画してくれます。
スカパーでよくある一挙放送や、週2話ずつ連続などの放送も、一つの予約で追尾可能。
どの時間のどの番組を録画するかは、事前にチェックも出来ますし、優先度の調整でコントロールする事も、もちろん可能です。
通常の毎回録画と併用して、かなり器用に録画スケジュールを組む事が可能なわけです。
またスカパー!HDでもオートチャプターが機能します。
キッズステーションやアニマックス、NONDO TVなどCMが多いチャンネルでは、これが役に立ちます。
ただし完璧ではありません。
★イモラさんが書かれたグルーピング機能、私など週に100タイトル近く(帯予約などの同名タイトル含む)
スカパー!HDで録画してますので、これがなきゃやってられません。
まあ、これはSKP75以外のソニー機でも出来ますが。
他にもいろいろチューナー内蔵ならではの利点はありますが、最後に自宅外からのパソコンやスマホによるリモート予約が、スカパー!HDでも出来ます。
これはチューナーとLAN接続の環境だと出来ないんじゃないかなあ。
もし出来るチューナーがあったらごめんなさい(^^;
書込番号:14798559
2点
皆様
ご回答ありがとうございます。
ただ今SKPの実機を地元のケーズとイシマル、ヤマダで見てまりました。
一番安かったのはケーズの65000円です。
この価格はどうなんでしょうか??
特にW録画はいらないかなと思っております。
ちなみにトルネがあるので、最悪HDのW録画はできないにしろ
地デジの録画はなんとかなると思っています。
書込番号:14798823
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
そうですね、アンテナ線をもう1本引き込むとそのアンテナだけで実現しますね。初めてスカパーHDチューナーを導入する場合、W録が実現するパナのチューナーが良いけど、本体HDDの番組を転送する場合、スカパーダビング対応のレコだとソニーは非対応。
ご指摘 ありがとうございました。
書込番号:14798874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一番安かったのはケーズの65000円です。
この価格はどうなんでしょうか??
今ここの最安が59,800円なので長期保証なんかも考えたら十分な値では?
SKP75はスカパーHD×1、地デジ/BS/CSのW録画が可能です。
書込番号:14798986
1点
特別高くも安くもないですが、地元で買うのであれば仕方ないと思います。
それからスカパー!HDは初めてのようですので画質に過大な期待はなさらないように。HDとは
云ってもギリギリのレベルです。
以前よりは良くなりはしましたが依然として地デジ等との画質差は大きく、コンテンツのため
と割りきりが必要です。
書込番号:14798991
1点
うみのいるかさん
値段はそこそこ妥当だと思います。
参番艦さんが書いて下さってますが、スカパー!HD×1と地デジ/BS/e2!×2、つまり3系統の同時録画が可能で、これらと同時に通常ダビングや再生も出来ます。
USB-HDDに録画中は、USB-HDDが絡むダビング作業が出来ませんが、それ以外は本体HDDとほぼ同じように利用できますので、500ギガでもなんとかなるでしょう。
ただしUSB-HDDへ2番組の同時録画は出来ません。
書込番号:14799167
1点
市販のスカパー!HDチューナー内蔵レコーダー(SONY、SHARP)にはICカードが同梱されてないはずなので、スカパー!のカスセンに連絡してICカードを送ってもらう必要があります。
ですのでアンテナ取り付けや設置完了しても視聴出来ないので、もし可能なら設置と同日の日にICカードを送ってもらえるようにカスセンに問い合わせした方が良いかなと思います。
書込番号:14799535
0点
>一番安かったのはケーズの65000円です。
>この価格はどうなんでしょうか??
私はヤマダで47000円で購入しましたよ。
他にもケーズ、ジョーシンも1000円前後位、
上回った価格まで交渉OKでした。
ちなみに京都府北部です。
書込番号:14800841
0点
ゴロー君の飼い主さん
スレ主さんが書いたのは、BDZ-SKP75の値段ですけど勘違いされてませんか?
書込番号:14802191
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
かなり特定の条件での発症なのですが、皆様の御意見をお聞かせ下さい。
表題の様に、スカパーe2の日テレG+でバイクレースのMotoGPを観戦・録画
しているのですが、此処3週(オランダ・ドイツ・イタリア)のMotoGPクラスのみで、
録画データがチャタリング(笑)を起こしたかの様に、数秒毎に録画―データ飛び―録画、
を繰り返している状況で、折角録画しても…な状況です。
(通常1H45M位の録画のハズが1H20M位と30M位端折られてしまいます)
録画はSRモードで行っており、同時開催のMoto2&3クラス及び前日の予選の録画は
正常に行われています。
昨日の再放送でも試してみましたが、やはり状況に変化はありませんでした。
因みに、並行してAT900Wも所有しているので、こちらでも試してみましたが
結果は全く同じでした。。。
この症状はAT950Wを所有されている他の方でも起きている現象なのでしょうか?
それとも、私だけの現象なのでしょうか??
原因や対処法を御存知の方がおられましたら、御教授をお願いいたします。
1点
同様のことがあったようです。
[14710758][14705063]
書込番号:14833149
3点
mami_r さん
早速の情報、ありがとうございます。
それと共に、ソニーの別機種のクチコミを調査しなかった自身に反省…
どうやら、一部の?ソニー機で発生している事象なんですね。
取り敢えずは、本スレ?に有る方法で凌ぎ、ファームアップを待つしか無い様ですね。
暫く様子を見る事とします。
書込番号:14834050
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
はじめまして、5年以上前のDVDレコーダースゴ録からの変更もしくは買い増しの予定です。
さて、スマホで撮った動画やPS3のゲーム画面を撮り込んでDVD,BDに焼くことは可能でしょうか?
スゴ録ではRCA接続で外部入力録画→編集してDVDへ焼き込み。
ゲーム画面は仕方ないですが、スマホ動画mp4の読み書きができるとイイのですが・・・夏はイベントが多いのでバックアップと友人への配布ができれば最高です。
このあたりの情報ご存じですか?
書込番号:14819675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCを使ってAVCHD形式にする以外に取り込む方法はありません。
パナソニックのみmp4の取り込みに対応していますが、それでも限られた形式だけで、全てのmp4が取り込める訳ではありません。
基本的にレコーダはビデオカメラからの取り込み機能しか備えていないので、AVCHD形式に変換してやらないと取り込めません。
書込番号:14819689
![]()
2点
>スマホで撮った動画やPS3のゲーム画面を撮り込んでDVD,BDに焼くことは可能でしょうか?
これに関しては
今お使いのスゴ禄と全く同じです
違うのは
DVD化する場合は実時間ダビングでスゴ禄より画質が低下する可能性があり
BD化は高速ダビング出来るからスゴ禄と同じ画質を維持出来ます
仕様として
MP4を取り込める可能性があるのはパナ機だけですが
想定してるのは旧Xacti等のパナのビデオカメラMP4動画だけだから
取り込めるかどうかは実際試さないと分かりません
AVCHDで撮影出来るパナかソニーのデジカメを購入されては?
そうすれば無劣化高速ダビングだけでBD化出来ます
DVD化は必ず実時間ダビングが必要で
ソニーは実時間ダビング中録画や再生等何も出来なくなり
パナは実時間中でも録画や再生等は出来ます
書込番号:14819704
![]()
3点
早速お答えいただきありがとうございます。mp4ファイルはダメでしたか・・・
ファイル形式の変換を試したいと思います。
書込番号:14819722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、お答えいただきありがとうございます。
>違うのは DVD化する場合は実時間ダビングでスゴ禄より画質が 低下する可能性があり
という点なんですが、現状と同じように取り込み焼き込みを行うのであれば、スゴ録のほうが優秀!?ということですかね。
スゴ録は残して併用したほうが便利かな?
書込番号:14819736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>現状と同じように取り込み焼き込みを行うのであれば、スゴ録のほうが優秀!?ということですかね。
スゴ録は残して併用したほうが便利かな?
考えられてる用途ではそういう事になりますが
実態は
スゴ禄はDVD作成だけに専念したDVDレコーダーで
現行ソニー機はBD作成をメインにしDVD作成はオマケに近いBDレコーダーだから
書かれてる使い方が昔のDVDレコーダーの方が合ってるという事になります
デジタル放送はDVDでは無くBDを使った方が都合良いから
いっそディスク化はBDで統一しましょうって仕様なのが
ソニーやシャープや現行パナのBDレコです
PCでMP4をAVCHDに変換して取り込んでも
それをDVDに実時間ダビングする事に変わりは無く
「RCA接続で外部入力録画」って操作が
「PCでMP4をAVCHDに変換しそれを取り込む」って操作に変わるだけです
AT950Wで「BD化」するのなら画質的には
「PCでMP4をAVCHDに変換しそれを取り込む」だし保存版ならこっちですが
少なくとも配布用DVD化に関しては大差ありません
お奨めはAVCHDビデオカメラでの撮影で
次点がパナかソニーのAVCHD動画採用のデジカメでの撮影です
スマフォの電池消耗を心配する必要もないし価格も1万前後からあります
ソニー現行型http://kakaku.com/item/J0000000106/
ソニー旧機種http://kakaku.com/item/J0000000039/
パナ現行型http://kakaku.com/item/J0000000152/
メリットは
AT950Wへの取込みがUSBから直接出来段違いに楽な事と
保存版BDでの画質が格段に綺麗になる事です
DVD化はスマフォ撮影よりはマシだろうけど大差はないと思います
書込番号:14819803
![]()
2点
皆様アドバイスいただきありがとうございました。
スマホとデジカメ両方を常に携帯するのはあまりないと思うので、旧スゴ録時と同じように取り込みます。
DVDへの書き出し需要は、撮った動画の配布と保存。音楽ゲームからPV取り込み、編集しての車での視聴なので、画質は高くなくても問題ありません。ので。最終的に取り込みに実時間かかるので、焼き込みは旧スゴ録で少しでも時間短縮ですね。AT950wはBD専用と考えておきます。
ありがとうございました。
書込番号:14831187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









