BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 10 | 2021年6月22日 09:32 |
![]() |
8 | 17 | 2020年4月30日 12:39 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2024年7月15日 06:55 |
![]() ![]() |
42 | 12 | 2018年11月6日 21:24 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年11月5日 21:53 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2017年10月24日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
現在BDZ-AT950W使用していますが……数日前からエラー「E6101」表示されており…リセットや再起動しても何やってもダメでした。
8年程使っていたので故障になって仕方ないかなーって思ってたのでそこで新しくブルーレイレコーダーを買い替えの検討しています。
TVはSONYのKDL-46EX700使ってます。
おすすめなブルーレイレコーダー教えて欲しいです。
書込番号:24199493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あめちゃん好き♪さん
特にメーカーやスペック上の拘りは無いようですのでテレビとの相性から考えて同じソニーのBDZシリーズがお勧めです。
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=76
この中では普及型のBDZ-1700(実勢価格35000円前後)で充分かと思いますよ。
それでも従来品に比べれば機能的には はるかに進化してます。
最新発売品ならBDZ-1800になりますが、BDZ-1700と実質的に同じで実勢価格は5万円前後に上がりますのでBDZ-1700の方がお買い得でお勧めです。
書込番号:24199770
2点

>ハラダヤンさん
コメントありがとうございます。
ハラダヤンさんが言ってた物とBDZ-ZT2800と迷ってます。
SONYはすぐ故障になりやすいのでもう少し何とかして欲しいですね(笑)
書込番号:24199799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>SONYはすぐ故障になりやすい
このレコーダーもしくはテレビなどで修理をしているのですか?
システムエラーは電源入れるだけで?
(ホームのボタン押さなくてもという意味で)
編集はやりますか?
録画モードは変更して録ってますか?
書込番号:24199815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あめちゃん好き♪さん
6ch等の複数チャンネル録画が必要なら東芝、パナでしょうね
現状と変わらない程度なら3万後半からで、どのメーカーでも良いのでは
書込番号:24199871
1点

>りょうマーチさん
今の使ってるレコーダー購入後に2年位に不具合があり修理に出した事もあります。
今回はエラーE6101が出ており何しても無理でした。
編集は勿論やります。
書込番号:24199922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2としさん
拘りがなければなんでもいいんでしょうけど…。
SONYしか使用した事ないので…他の物に変える予定はないんです。
書込番号:24199928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
DRモード以外に録画モードを変えているのなら…
AT950Wは録画しながら、録画モードを変えていますが、今のレコーダーは余裕が無い場合、エンコードは後から予約の無い時間帯に実行します。
ZW550使ってますが、W録画だけの使用でも後からエンコードのときありました。
静かな部屋だと稼働音が気になるかも。
デフォルトがSRモードなのでそのままなら、DR+SRモードの容量を確保するようになります。
AT950Wより3倍くらいのHDD容量がないとたくさん予約するときは残量不足の表示が出るようになります。
もちろん、エンコードが終わればDR分は消えるので、その分は空きます。
他のスレ(ZW系)では、ビデオカメラのチャプターでフリーズ、当時はまだ有ったFW系で解消というのがあり、メーカーからZW系とFW系では処理エンジンが違うので…ということだそうです。
できればFBT・FBW系、値段落ちている去年モデルがよろしいかと思います。
FBTは3チューナーで3録画していても同時エンコードしてくれるほど処理エンジンは向上してます。
お持ちのAT950Wもソニーですが、別の会社のものと思ったほうが良いくらい、別物です。
(相変わらず番組表やメニュー画面出すのに数秒かかります)
AT950WとZW550でチャプターの付き方が違いますが、FT1000とZW550は同じ、AT950WとET1000は同じなので、XMB世代かどうかでだいたい傾向は一緒な感じです。
私のAT950Wはまだ使えてます。
書込番号:24199963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こちらこそお返事ありがとうございますm(__)m
そこまで詳しい訳じゃないのです。
1週間で番組10本位録画するのでHDD容量が少ないと厳しいです。
FBT・FBW系とはなんでしょうか?
書込番号:24200405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二時間x10本としても20時間なので、DR+SRとしても200GBちょっとでしょうか。
HDDにどれだけ残せるか?ですね。
FBW・FBT 系 は 4K チューナー内蔵タイプです。
書込番号:24200705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大昔はソニーが良かった。
今は…
他のメーカーを試すが吉だと進言しますね。
書込番号:24200751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
中古で初めてソニーのブルーレイを購入したのですが、
HDDに録画してある映像を再生する時、
HDDから読み取るコトコトっていう音が結構気になります。
パナだと、ほとんど音がしないのですが、
これってソニーの仕様なのでしょうか?
それともHDDが壊れているのでしょうか?
2点

コトコトではなく、カリカリの方が近いです。
再生中、常に読み込んでいます。
ちなみに、録画モードはXRです。
書込番号:23337939
0点

HDDの個体差です。
パナだって音が目立つものは、あります。
書込番号:23338190
0点

>ぴぴやんさん
おはようございます。
私のBDレコーダーはパナですが、枕の頭上に置いてありますが、ゴトゴトと音がしますね。
I/OデータのNASと、USB−HDDを持っておりますが、HDDの方は、
ゴトゴトと音がします。
書込番号:23338288
0点

レコーダーで音がするのは冷却のためのファンの回る音。
HDDの読み書き音のカリカリ。
レコーダーはメーカーが違っても、HDDは東芝・Western Digital・Seagate Technologyの3社がほとんどです。
レコーダーが同じ製品でも、製造ロッドによっては、入っているHDDが変わることもあります。
PCだと、HDDのカリカリ音を調整するソフトがありますが、レコーダーではいじれません。
SONY以外なら、HDDをSSDに変えて静かにすることが出来ますが、SONYは自分で換装はソフトがないと出来ない仕様なので諦めるしかないです。
今回の製品は年数が経っているので、もし、以前のオーナーがHDDを交換修理していないなら長くは使えないでしょう。
書込番号:23338886
0点

こんにちは
AT950Wから私のもカリカリ音はしてます。
発売直後くらいに買ってからです。
修理はしたことありませんが、今でもちゃんと使えてます。
(BD-REの読み書き不良はあるがBD-Rは平気)
上にFT1000を乗せてますが、こっちのほうが静か。
一方、EW550もありますが、こっちのほうがうるさいです。
書込番号:23339055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん回答ありがとうございます。
再生中は常に読み込んでいるようで、カリカリという音がずっと続いています。
HDDからデータを読み込む音なので異常はないのかもしれませんが、
パナは再生中一切音がしないので、
ソニーはこういう仕様なのか、それとも壊れかけているのかが不明です。
ソニーのホームページにこういうものがあり、
録画番組を視聴中のとこと同じような音なので問題ないのかもしれませんが、
あまりにもびっちり鳴っているので、やはり心配です。
/www.sony.jp/support/bd/faq/sound/index.html
書込番号:23339280
1点

この機種より後の世代のEW-1000を一時期所有していましたが、ある不具合で3台不良交換しました
1台目はぴぴやんさんと同じようにカリカリ音が1秒おきくらいに再生中ずっと続いていました
比較的静かな部屋でホームドラマなどを見ている状態ですごく気になる音でした
別の不具合が有り、購入直後でしたので初期不良扱いで交換したところ
2台目は殆ど音がしませんでしたが別の不具合が改善しないため再度交換して頂きました
3台目は1台目と同じような音でしたし、不具合も改善しないため結局返品となりました
他の方も言われていますがおそらくHDDの個体差だと思われます
書込番号:23339733
2点

MiEVさん へ
>PCだと、HDDのカリカリ音を調整するソフトがありますが、レコーダーではいじれません。
SONY以外なら、HDDをSSDに変えて静かにすることが出来ますが、SONYは自分で換装はソフトがないと出来ない仕様なので諦めるしかないです。
文章の流れから、
「ソニー以外のレコーダーではHDDをSSDに換装できる」と読み取れるのですが、
実際に、換装が成功(録画・再生可)出来ている機種名等お知らせ下さい。
書込番号:23341688
0点

ぴぴやんさん へ
スレ主さんの過去の投稿を拝見すると、アナログテープの記録を
ディジタル化するために敢えて発売日(2011年10月8日発売)の古い
この製品を買ったのですよねぇ?
家電製品の長期保証の期間は5年〜7年である事やHDDは消耗品扱いで
保証対象外にしている場合もあったかと思います。
割り切って、正常に作動している内にディジタル化を行ったらどうですか、
どうしても音が気になるなら点検修理に出したらどうですか、
もう部品が無くて受け付けてくれないかもしれませんが!
因みに、私もVHSから始まり
β,S-VHS,S-VHS-C,Hi8,EDβ,miniDV,標準DVを所有していますが
BD化はあきらめました(笑)。
書込番号:23341939
1点

回答ありがとうございます。
カリカリ音はしますが、とりあえず動作しているので、このまま様子を見たいと思います。
それと、もしわかればおしえて欲しいのですが、
8oからXRでHDDにとりこみました。
これを、タイトル分割やタイトル結合、部分削除する場合、画質はれっかするのでしょうか?
それと、HDDを取り込んだものを、高速BD-REへダビングし、パナソニックのHDDへ高速ダビングする場合、画質は劣化するのでしょうか?
最後に、この機種のHDD内で映像をコピーしたい場合、BD-REや外付けHDDにダビングして再度HDDに戻すのではなく、HDD内だけでコピーって出来ないものでしょうか?
書込番号:23364774
0点

ぴぴやんさん へ
>これを、タイトル分割やタイトル結合、部分削除する場合、画質はれっかするのでしょうか?
それと、HDDを取り込んだものを、高速BD-REへダビングし、パナソニックのHDDへ高速ダビングする場合、画質は劣化するのでしょうか?
最後に、この機種のHDD内で映像をコピーしたい場合、BD-REや外付けHDDにダビングして再度HDDに戻すのではなく、HDD内だけでコピーって出来ないものでしょうか?
ソニーのブルーレイレコーダーを使っていないので、
PANASONICで次の設定で試行してみました。
S-VHS(HITACHI DT-DR3000)→ディーガDMR-BWT660(ピンジャック入力)にHD2倍モードで記録
@内蔵HDD上で、タイトルの分割・結合・部分削除
A外付けUSB-HDDへの高速ダビング
B外付けUSB-HDDから内蔵HDDへの高速ダビング
C内蔵USB-HDDからBD-REへの高速ダビング
DBD-REから内蔵USB-HDDへの高速ダビング
E内蔵HDD上でのダビング(コピー)
F外付けUSB-HDD 上でのダビング(コピー)
あくまで私見ですが、
@は動作命令後、短時間で完了するのでファイル形式は異なりますが
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html
のスマートレンダリングと同じような動作をしていると思われるので、
切り口以外は劣化しないと考えられます。
ABCDはTV番組のタイトルと同様な速度で動作をするので無劣化と考えられます。
EFは複製が出来ました。
書込番号:23369227
0点

ぴぴやんさん
>これを、タイトル分割やタイトル結合、部分削除する場合、画質はれっかするのでしょうか?
一切劣化はしません。
以下は、パナDIGAの振る舞いですが、SONY機も同じはずです。
タイトル、AとBの結合は、HDD上ではタイトルは2つ存在したままで、
管理ファイルが編集されて、1つに見せかけているだけです。
例えば、再生時には、タイトルAの再生終了と同時にタイトルBの再生が始まり、
2つのタイトルが結合されたように見せかけている。
分割の場合は、逆にHDD上は、1つのファイルだが、管理ファイルによって
2つに分割されたように見せかけている。
即ち、動画部分には一切手を加えてないので、劣化しない。
部分削除は、0.5秒単位で削除し、管理ファイルによって余分なフレームをジャンプして
再生しないようにする事で、フレーム単位で編集できたように見せかけている。
このような、見せ掛けを行っているので、編集点での瞬停が発生する。
特にDIGAは、この瞬停時間がSONY機と比較して長い。
Abacaさん が言われたような編集点をエンコードするBDレコーダーは存在しません。
>それと、HDDを取り込んだものを、高速BD-REへダビングし、パナソニックのHDDへ高速ダビングする場合、画質は劣化するのでしょうか?
高速ダビングなら劣化しません。
書込番号:23369298
1点

>ぴぴやんさん
>この機種のHDD内で映像をコピーしたい場合、BD-REや外付けHDDにダビングして
>再度HDDに戻すのではなく、HDD内だけでコピーって出来ないものでしょうか?
この時代のSONY機の場合、内蔵HDD内や外付けUSB-HDD内でのダビング(コピー)は出来無いはずです(取説に記載無)
従って一旦内蔵から外付け或いはBDにダビング(コピー)し、その後内蔵にダビング(コピー)する必要があります
パナソニックでは出来るんですが・・・
それと高速ダビング中に再生等を行うとダビングが遅くなりますのでご注意を(取説63P)
書込番号:23369523
1点

yuccochanさん へ
勉強になります。
私の考えはあくまで、見かけ上の動作から推測した物ですから
「タイトル分割やタイトル結合、部分削除する場合」の切り口は
エンコードしていないという事なのですね! 失礼しました。
では、次の疑問に答えて頂けないでしょうか。
>分割の場合は、逆にHDD上は、1つのファイルだが、管理ファイルによって
>2つに分割されたように見せかけている。
>即ち、動画部分には一切手を加えてないので、劣化しない。
>部分削除は、0.5秒単位で削除し、管理ファイルによって余分なフレームをジャンプして
>再生しないようにする事で、フレーム単位で編集できたように見せかけている。
なるほど、なるほど、、
見かけ上の動作からこのように推察する事は確かに出来るのですが
部分削除をすると残りの録画時間が増加するのはどう考えたら良いのでしょうか?
また、「分割・結合・部分削除」等を行った物を外付けのUSB-HDDやBD等にダビングしたときの
切り口に対する処置はどうしているのでしょうか?
書込番号:23369767
0点

こんにちは
横入り失礼します。
>部分削除は、0.5秒単位で削除し、管理ファイルによって余分なフレームをジャンプして
>再生しないようにする事で、フレーム単位で編集できたように見せかけている。
0.5秒かどうかは存じませんが、削除ポイントの近くの区切りでファイルを分割して不要部分は引用にもあるように「削除」。
削除しているのでHDDの残り容量は増えます。
削除ポイントで切っていないのは前後が必要なので。
ダビングすると削除したハズの一瞬が出るときもあるのが根拠。
私はこう思っております。
書込番号:23370260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうマーチさん へ
ありがとうございます。
実は投稿後、布団の中で考えていて思い着いたのが、同じような処理方法でした。
確かに、編集ポイントより前または後ろに録画データをのり代のように残して削除すれば
エンコードは必要ないですね。
失礼しました。
以前、アナログ放送時代にデジタル化するためにパソコンでmpg2として取り込み、
CMカットするのにスマートレンダリングが出来るソフトを使用していたので
レコーダーでもハード的に同じような動作をしていると思い込んでいました。
書込番号:23370374
0点

こんにちは
地上アナログDVDレコーダーのときにはDVDへの等速ダビングで再エンコードしていました。
(編集点が見えるのを無くしたかったのですが、ここ数年はBDにしてから見返してなく)
書込番号:23370393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
BSで7時15分と7時30分からの朝ドラを予約すると土曜日のみ次週予告があるからなのか録画の最後の部分がきれてしまいます。平日はきれません。これは、しかたがないのでしょぅか?ちなみにZW550で同じ方法で予約してみましたが土曜日もきれずに最後まで録画できました。
書込番号:22232584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
BSプレミアムですかね?
録画方法は番組表で二つ連続した予約ですかね?
ほかに録画が重なったりくっついたりしてますか?
(例えば7:31以降に録画開始するものがあり、さらに7:45に録画開始するものがある)
ZW550の確認とAT950Wでの録画は同日に行っていて、ZW550はちゃんと録れていましたか?
BSアンテナはパラボラ設置でしょうか?
書込番号:22233001
2点

>りょうマーチさん
チャンネルは、BSプレミアムです。7時31分とか7時45分には予約入れてないと思います。また、ZW550とは、同時に予約確認していません。AT950wをはずしてZW550をつないでやってみました。また、BSアンテナはパラボラアンテナ設置です。
書込番号:22233190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんばんは、
追記、また予約方法は番組表から2つ連続した予約方法です。
書込番号:22233218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
こちらでもやってみますので、週末にまた結果書き込みます。
書込番号:22233482
0点

>りょうマーチさん
そうそうにご連絡ありがとうございます。
お手数お掛け致しますがどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22233494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんにちは、
すみません。
8時〜NHKの録画予約が入っていたので、
それを削除して、BSプレミアムの連続予約でやってみたところ、きちんと最後まで録画できました。
書込番号:22244110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
え?
7:15〜15分間
7:30〜15分間の予約だけなんですよね?
そのあとに8:00〜の予約が影響するとは思えないのですが。
まぁ、解決されたとのことで。
ちなみに、今日の私のほうの予約、まんぷくも15'08"録れてました。
書込番号:22244886
1点

>りょうマーチさん
お礼を
し忘れてました。
申し訳ありません。
何か自分でも
よくわからないのですが
きちんと
録画出来るようになりました!
ありがとうございました(^o^)
書込番号:25811521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

>ユキヒロ5274さん
同じ部屋にソニーのレコーダーが複数台ある場合にお互いのリモコンが干渉しないようにリモコンモードを変えます。
リモコンモードが同じだと、A機をリモコン操作するとB機も同じ動作をしてしまいます。
別の部屋ならリモコンモードを変えなくて良いです。
書込番号:22232391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポンちゃんX2さん
たびたびご回答ありがとうございます。
書込番号:22232397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユキヒロ5274さん へ
異なったリモコンモードを設定する場合は、各モード間はできるだけ離して設定してください。
A機種「リモコンモード1」とB機種「リモコンモード2」と設定するよりも、A機種「リモコンモード1」とB機種「リモコンモード4」とか・・・
これは、お互いのリモコンどうしの干渉を、より弱めるための一種のテクニック。です。。。
書込番号:22232418
4点

こんばんは
1〜4をすべて使っていますが、干渉なんてしてません。
付属リモコン、学習リモコンどちらも。
何か干渉するようなことがあったんでしょうか?
書込番号:22233064
4点

>りょうマーチさん へ
私も今まで、リモコンモード近接による干渉。ということは経験はしておりません。
また、メーカーもその辺りは考慮して造られているとは思います。
ただ、そのようなこともあり得る。と思いまして、私は「リモコンモード」を離すように設定している。しだいです。。。
書込番号:22233782
0点

>夢追人@札幌さん
ありえると思った根拠は、何でしょうか?
モードが違うってことは、発せられるロジック信号が異なる訳ですが、それがどのように異なるのか、
ご存知なのでしょうか?
モード番号が近いと、そのロジック信号が類似するから、誤動作するかもしれないという事ですか?
書込番号:22233848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
こんにちは、ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:22233904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テクニックって・・・
全く意味ありません。
根拠のないデマを書かないでください。
デマでないなら、技術的な根拠を明示してください。
書込番号:22234169
7点

こんにちは
スレ主さん、余計なレスでスレ汚し申し訳ない。
夢追人@札幌さん
ということは何の根拠も実害も無いんですよね?
書込番号:22234178
6点

>りょうマーチさん
こんにちは、とんでもございません。
とても参考になります。
書込番号:22234193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夢追人@札幌さん
妄想はいいのですが、度をすぎていませんか?といいたくなります。
>ただ、そのようなこともあり得る。と思いまして、私は「リモコンモード」を離すように設定している。しだいです。。。
逆にリモコンモードを離す方が、干渉しやすくなると思う人がでてきてもよいのでは?
それぐらいの妄想レベルです。
書込番号:22235217
7点

「霊柩車を見かけたら親指を隠す」レベルの根拠の無い話ですな。
書込番号:22235359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
>ユキヒロ5274さん
ここから取扱説明書がダウンロードできます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42980070BDZ-AT950W.html
120、121ページにリモコンモードの変更があります。
書込番号:22232229
2点

>ポンちゃんX2さん
そうそうにお答えいただきまして誠にありがとうございます。
書込番号:22232253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポンちゃんX2さん
もうひとつ教えてください。ソニーのレコーダーを2台以上使いたい場合リモコンモードを変更すればよいのですか?
書込番号:22232300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
取説見なくても本体は設定にあるリモコンコードからしか変更できませんし、その画面にリモコンのリモコンコード変更の手順が画面に出ますよ。
書込番号:22233090
0点

>りょうマーチさん
わかりやすいご回答ありがとうございます。
書込番号:22233106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
こんにちは。
宜しくお願い致します。
もうこの機種もそろそろ危ないとは思うのですが、
新しいものは分割結合が出来ないとの事で、中の整理も兼ねてまだもう少し使いたいです。
それで流石に中も外付け(バッファロー製)も一杯になって来ましたので、
新しい外付けHDを買いに行った所、もう(確認の取れている?)外付けHDは売って無いとの事で…。
(SONY純正品なら2TBの物が有るようですが2.5万以上するらしく考えてしまいます)。
本体が古くなって来た為メーカーも確認を取って無いのかも知れないのですが
やはりもう(バッファローやIOデータ等)現行品の外付けHDは使えないのでしょうか。
また、もしこちらでAT950wをお使いの方で
「確認は取れては無いけど、現行のこの外付けなら使えた」と言う方がいらっしゃいましたら
メーカーや型番をお教え下さい。
色々疎いもので変な質問でしたら申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
5点

>totataさん
こんにちは。現行機種ではありませんが、HD-LC2.0U3-BKを使用していたことがあります。
特に問題も無かったと思います。
(AT950Wはまだ現役で使用していますが、このHDDは取り外してしまっています)
その時の様子は以下にアップしてありますのでご参考まで。
http://blog.livedoor.jp/kazumitsuzuka/archives/51778740.html
書込番号:21299186
1点

>もう(確認の取れている?)外付けHDは売って無いとの事で…。
確かに、バッファローで検索すると、全て販売終了になっておるが、
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=3&makerId=4&brandId=21&seriesId=603&attributes%5B%5D=&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=1&action_kaden_find=true
I・ODATAで検索すると、販売中が、ごまんとhitしたが。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=124453
書込番号:21299328
5点

>み@R2X60さん
有り難うございます。
残念ながらこちらは販売終了の様ですが一応品番を控えておきますね。
>彙孺悶埀脛さん←読めません…汗
有り難うございます。
お店(ヨドバシ)でバッファローかIOデータ(このふたつ位しかメーカー名を知らなかったので)で、と聞いた所、
SONY純正位しか無いと言われましたので、どうしようかと思ってしまいました。
こう言う調べ方(?)も分かっておらず、お手数をお掛けして済みませんでした。
=今までバッファローを使っていまして
一台目(ファンレス)は一年位で認識しなくなりましたが、二台目はファン付きのにしたら問題なく使えていました。
ですので、バッファローで同じようなファン付きの後続機種を買えばいいや、と簡単に思っていたのですが
現行品では確認が取れている物はやはり無い様で…=
御紹介頂いたIOデータのページからファン付きのものを探してみますね。
(実はこちらのメーカーのHDは使った事が無く、
外房HDの評判?もよくわからないのですが有名なメーカーですよね?)←失礼
取り合えず使える物がまだ有りそうでホッとしました。
お二方共早々の御返答、重ねまして有り難うございました。
書込番号:21299945
0点

>totataさん
>新しいものは分割結合が出来ないとの事で、中の整理も兼ねてまだもう少し使いたいです。
最新型でそれ出来ますよ(笑)前型もアップデートで対応しました。買い換えましょう♪
書込番号:21302610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
えっ?
知らなかったです。
(…にしてもリモコンの時といい、分割結合といい、最近は改悪しては直ぐ戻すとかばかりですね)
と言うか、夏にもつい最近もお店で「分割結合って新機種でもまだ出来ないままですか?」
って聞いたんですが「出来ないですね」(ケーズ2回、ヨドバシ1回)と。
だからでっきりまだ出来ないままかと思っていました。
自分が疎くて調べてもよくわからない為、ついお店で聞く事が多いのですが
(上記の件も)間違った事を言われる事も結構有るみたいですね。
こちらで色々教えて頂けて本当に有り難いです。
最新機種はまだクチコミも無いみたいですので暫くは様子見しますが
(どうも出る度出る度この950wより良くなさそうなので見送ってましたが限界ですので)
多分年末くらいに買ってしまいそうです。
(実はここ8年程でパナ1台対SONY3台位相性は良くないのですが
編集はSONYの方が好きな為なかなか諦め切れませんでした 笑)
お教え頂きまして重ねまして有り難うございました。
書込番号:21302860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





