BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT950W

地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-AT950Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT950W の後に発売された製品BDZ-AT950WとBDZ-EW1000を比較する

BDZ-EW1000

BDZ-EW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
166

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:410件

パナソニックBWT500でBDにダビングしたものを、ソニーのこの機種のHDDにムーブバック出来るのでしょうか? また出来る場合のタイトル表示はどのように表示されますでしょうか?
詳しい方のアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:14003951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/10 06:02(1年以上前)

可能です。
タイトルは何も変更ありません。

ただ、パナとソニーは番組情報の持ち方が違うので、番組情報が長いと、ソニーでは途中で切れてしまうかも知れません。
パナは番組情報を1つの領域に全て書き込んでいるのに対し、ソニーは簡易情報と詳細情報の2つに分かれているからです。
パナの番組情報をソニー機は簡易情報部分に読み込んでしまうので、番組情報が長いと切れてしまうのです。
後、パナのBDにはジャンル情報がありません。

それ以外の情報は、全て引き継がれるはずです。

書込番号:14003959

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/10 06:07(1年以上前)

おはようございます。

問題なくムーブバックできますよ。

ただ、DRやHXやHE等の録画モードが表示されないだけです。

書込番号:14003963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/01/10 08:23(1年以上前)

後、細かい事ですが局名表示が違います。
ソニーは局名が記録されますが、パナの場合は局名の番号を記録するようです。
実際ソニー→パナのムーブバックの場合はパナの方でもソニーの局名が表示されました。
今回は逆のパターンですので、私の環境では検証できませんが
おそらくパナの局名の番号が表示されると思います。

MondialUさん
>ただ、DRやHXやHE等の録画モードが表示されないだけです。

パナの場合ではそうですが、確かソニーの場合は何かしらの録画モードが表示されたような気がします。
間違っていましたら申し訳ありません。

書込番号:14004168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/10 08:40(1年以上前)

パナのTZ-BDW900J(BW770同等品)からAX2700に書き戻すと(BDW900J側では局番号表示なのですが)、AX2700Tでは放送局名で表示されて、録画モードはすべてDRで表示されます。

書込番号:14004199

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/10 08:53(1年以上前)

皆さん。
申し訳ありませんでした。

録画モード表示しないじゃ無く、DR表示になるんでしたね。
勘違いしていました。
すいませんm(__)m

最近は車での視聴の為にソニー機からパナ機へのムーブバック後、DVDへのぴったりダビングが主な使い方だったので、パナ機では表示されない為、同様と思い込んでいました。

スレ主様、誤情報失礼いたしました。

書込番号:14004224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/10 09:03(1年以上前)

>ソニーは局名が記録されますが、パナの場合は局名の番号を記録するようです。

いえ、実は各社が共通に参照する位置にはちゃんと局名が記録されています。
ところが何故かパナ機はそれを表示せずに局番を表示する仕様なのです。
一度、ソニーで書き戻せば、パナでも局名が表示されるようになるのですが、何故、パナは局番表示するのか、また、それをどこに持っているのか解析を試みたことがあるのですが、結局分からずに挫折しました。

ソニーは無条件にmplsと言うファイルに記載されている情報を表示します。
パナもそこに情報はちゃんと書き込んでいます。
ところがパナの場合は、i.LINKからダビングしたTSやAVCHDの場合、mplsのチャンネル情報は無視します。

まあ、ここまでの情報は必要としていないでしょうが、パナはちゃんと情報書き込んでいるのに、何故そこを読み込まないのか謎な仕様です。

書込番号:14004245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/10 09:05(1年以上前)

訂正
mpls→rpls

書込番号:14004248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/10 09:24(1年以上前)

>ところが何故かパナ機はそれを表示せずに局番を表示する仕様なのです。

昔は局番表示がどこも普通でしたからそのまま変更していないだけでは?
ソニー機もV9までは局番表示でした。

書込番号:14004278

ナイスクチコミ!2


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/01/10 09:34(1年以上前)

>パナのTZ-BDW900J(BW770同等品)からAX2700に書き戻すと(BDW900J側では局番号表示なのですが)、AX2700Tでは放送局名で表示されて、録画モードはすべてDRで表示されます。

>いえ、実は各社が共通に参照する位置にはちゃんと局名が記録されています。
>ところが何故かパナ機はそれを表示せずに局番を表示する仕様なのです。

そうでしたか、情報ありがとうございます。
でしたら私の最初の回答は訂正します。申し訳ありませんでした。

後、確か私の記憶ですとAVC記録したものはムーブバックした際に
圧縮モードが近いモード(パナのHXの場合はSR表記)で記載された記憶があります。
もしかしてTZ-BDW900Jで焼いた番組はすべてDRならば辻褄が合いますが…
スカパーHDの番組は特殊ですので、どのような表記になるのかは分かりませんが(笑)

書込番号:14004305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/10 10:27(1年以上前)

BDW900JからAX2700Tへの書き戻しはすべてHXですね。

BDW900JはDIGAでいえばかなり前のモデルですから、最近のDIGAではネネさんの書き込みの通りかもしれません。

書込番号:14004449

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/01/10 12:44(1年以上前)

>BDW900JからAX2700Tへの書き戻しはすべてHXですね。

あれ?
もしかすれば私の勘違いかもしれません。
そこに関しては実際に実機を購入して試すのが一番いいと思います。(笑)

書込番号:14004850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2012/01/10 20:33(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様、有難うございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:14006367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入に悩んでいます。

2012/01/09 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:22件

機械オンチなので教えてください。

今テレビ500GのHDD付きBRAVIAを使っていますが容量が足らなくなってきたのでレコーダーをゆくゆく購入予定です。

そこで質問です。

Panasonic BWT510 と  SONY BDZ-AT950W  で悩んでいます。

そもそも500G と 1TB で容量が違うのですが

どちらがよいでしょうか???


使用目的は主に

・子供のアニメや私のバラエティを録画→BDに編集(アニメはアニメなどムーブバックなどで整理したい)

・ミニVHS?テープ時代の子供の成長を撮ったビデオをBDに移す(その際、倍速ダビングが可能か。ダビング中他の操作は可能か。録画や再生など)

機械オンチでうまく説明できず文章が支離滅裂ですみません。

よろしくお願いいたします。

もし他にオススメがあったら教えてください。

書込番号:14002047

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/09 20:04(1年以上前)

ケーブルTV使っていないなら
AT950Wで良いと思います

書込番号:14002063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/09 20:32(1年以上前)

こんばんは!

自分も、そんなに詳しくはないのですが、今のTVは、SONYをお使いですので、

SONYの商品を買ったほうがいいと思います!

何かトラブルが合った時は、相談しやすいので!

500Gと1TB その都度、BDディスクに移すのなら、500Gでいいと思います!

昔のテープ・ビデオについては、購入予定のお店で、自宅にある商品の製造メーカー・機種が、このレコーダーでダビングできるか相談したほうがいいと思います!

また、ケーブルテレビを使用してあるなら、ケーブルテレビ専用のBDレコーダーを選ばないといけません!

参考まで!



書込番号:14002181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/09 20:55(1年以上前)

TVのメーカーとレコーダーを合わせる必要はありません
TVが他社だからとトラブル時の相談を断るレコーダーメーカーは無いはずです

ソニーで500GBだと外付HDD非対応・DLNA非対応
スカパー!HD非対応のAT750Wになるから
その場合はもう一度それらが将来的にも不要か?を
上記を全部対応してるBWT510との再検討が必要になります

VHS-SデッキでAT950Wにダビング出来ない機種は無いはずだし
もしAT950Wにダビング出来ないなら
どうせどのレコーダーにもダビング出来ません

量販店の店員さんに質問しても
少なくとも価格.comでの質問より正解率は低いです

ケーブルTV専用のBDレコーダーって物は無いはずです

書込番号:14002299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/09 22:10(1年以上前)

訂正です

>VHS-Sデッキ

VHS-Cデッキ(S-VHS-C含む)

書込番号:14002735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/09 23:06(1年以上前)

通常使うのであればどちらも使用できますので後は使いやすさかと

>>・子供のアニメや私のバラエティを録画→BDに編集(アニメはアニメなどムーブバックなどで整理したい)

どちらの機械でも可能です。

・ミニVHS?テープ時代の子供の成長を撮ったビデオをBDに移す(その際、倍速ダビングが可能か。ダビング中他の操作は可能か。録画や再生など)

お子さんの成長をとったビデオということなのでビデオカメラから取り込みたいと推測いたします。
俗に言うテープという媒体を使う物では等速までの様です。
ダビング中の操作に関しては店頭で試させてもらうのも良いかもしれません。

SonyさんのHPの「カンタンVHSダビング」にまるであっという間にテープが取り込めるかのような表記がありますが
テープからブルーレイではなく、「ハードディスクに取り込んだ」映像をブルーレイにダビングする時間が最速45秒です。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT950W/feature_5.html

参考までにビデオカメラの接続の参考に
Sonyの対応表
http://www.sony.jp/handycam/products/special/handycam_bd.html
panasonicの対応表
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html

>>機械オンチ! という事でしたのであえて簡単リモコンがあったりするDMR-BZT510を勧めてみます。
また価格が少し高くても後々のサポートをしてくれるお店で買う という選択もありかもしれませんね

書込番号:14003124

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/10 02:00(1年以上前)

番組表録画、ムーブバックや再生の仕方、フォルダー機能。
単純にこの辺をお店で確認して来るのがベターかなと。

内蔵HDDを使っているのであれば、実際の操作イメージの把握が
優先順位的には一番じゃないでしょうかね?

具体的には操作画面からの展開の確認です。

両機種共にパフォーマンスは高いとは思います。

書込番号:14003768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/10 09:52(1年以上前)

>そもそも500G と 1TB で容量が違うのですが
>どちらがよいでしょうか???

単純に1TBの方でいいと思います。
1TB機も安くなっているので、本体HDDが大容量であれば
多少貯め込んでも余裕ですから。

書込番号:14004347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/01/15 08:03(1年以上前)

みなさん丁寧にありがとうございました。大変参考になりました。続けて検討したいと思います。

書込番号:14024304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP-IPの有無

2012/01/08 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:31件

本製品を購入しました。
次にテレビを購入しようと考えており、
本製品とは別の部屋に置くので
LANでつないで録画したものを見るようにしたいです。

テレビはwooo
サイズは32−37インチで倍速
がいいと思っておりますが、
(V09やXP08やH07あたり)
価格comの仕様表だと
DTCP−IPに○が付いているものと付いてないものがあります。
DTCP−IPに対応していないとだめでしょうか。

DLNAに対応していれば大丈夫なようなことを
他のサイトで読んだのですがよく理解できていません。
よろしくお願い致します。

書込番号:13997968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/08 22:57(1年以上前)

テレビの仕様表の話なので、テレビ板で訊く方が良かったかも知れませんが。

ちょっと見て来ました。

日立のテレビには録画可能な機種があるので、その録画番組をレコーダにダビングすることができるモデルにDTCP-IPが付いてましたね。

これがレコーダがディーガを購入していれば、DTCP-IPダビングが可能だったのですが、ソニーのレコーダはその機能を持っていないので、DTCP-IPには対応していてもいなくても特に問題はないです。
ただ、将来的にテレビの録画機能で録画した番組をダビングしたいと思うのであれば、DTCP-IP対応を選んでおけば、対応レコーダにダビングすることも可能ですし、ソニーもバージョンアップで対応することもあるかも知れません。
何でソニーはDTCP-IPダビングをサポートしないのか不思議に思っているのですが。

と言うことで、DTCP-IPとはテレビ側からレコーダにダビングする機能なので、視聴するだけであればDLNA対応で問題ないです。

書込番号:13998100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/08 23:07(1年以上前)

DTCP-IP
【Digital Transmission Content Protection over Internet Protocol】
主に家庭内LANなどのIPネットワーク内で、
著作権保護技術(DRM)により保護されたコンテンツを伝送するための技術規格。

http://e-words.jp/w/DTCP-IP.html

PS3を例にするとFW3.00以前からDLNAには対応していましたが、DTCP-IPには対応していなかったので、DLNAサーバーから配信される著作権保護コンテンツ(地上波等)を視聴する事はできませんでした。

FW3.00へのバージョンUP時にDTCP-IPに対応したので、現在ではDLNAサーバーから配信される著作権保護コンテンツも視聴可能になりました。

TVも同じことです。

書込番号:13998166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/08 23:13(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

DTCP-IPの意味はそうなのですが、テレビのスペック欄の記載は私が書いている意味で利用されているようです。
現在のテレビでDLNA対応になっていて、著作権保護技術に対応していない物を私は知りませんので。

書込番号:13998197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/08 23:15(1年以上前)

またゲーム機が例えで申し訳ありません。
XBOX360はDLNAに対応してはいますが、DTCP-IPに対応していないので著作権保護コンテンツは視聴できません。

TVの場合はDLNA対応=DTCP-IPも対応なので問題ないです。

書込番号:13998208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/01/08 23:25(1年以上前)

★イモラさん ずるずるむけポンさん

ありがとうございました。
知識、経験ある方から回答いただき納得できました。
(自分で調べただけだと本当にいいか不安で)

書込番号:13998248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/08 23:25(1年以上前)

★イモラさん

なるほど、そういうことですか。
価格のスペック表をキチンと見たことはないんですが、なんだか誤解を招きそうな気もしますね。

書込番号:13998249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:272件

本機「BDZ-AT950W」の先代モデルのBDZ-AT900を使用しています。

先代モデルのBDZ-AT900は、録画の際に「DRモード」を選ばないと、
映画などの副音声が記録されません。
(正確に言うと、録画の際に、主音声か副音声の片方のみの記録を選択)

本機「BDZ-AT950W」は、DRモード以外のモードでも
副音声の記録はできるのでしょうか。

知人のパナソニックの機種で韓国ドラマを録画した
ブルーレイディスクを借りました。
おそらくLSRモードで録画してあると思うのですが、
副音声への切り替えが出来ました。
パナソニックはDRモード以外でも主/副音声が記録できるという
ことなのでしょうか。

書込番号:13981838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/05 11:08(1年以上前)

>本機「BDZ-AT950W」は、DRモード以外のモードでも
>副音声の記録はできるのでしょうか。

ソニーはDR以外ではできません。

>パナソニックはDRモード以外でも主/副音声が記録できるという
>ことなのでしょうか。

その通りです。パナソニックであれば可能です。
パナソニックはDR以外でも音声は圧縮変換しません。
ソニーはDR以外の場合は、音声をドルビーデジタルに変換してしまうため、このような仕様になっています。

書込番号:13981856

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/05 11:10(1年以上前)

二重音声って2通りありますが

単純な二重音声ならソニーでもDR以外でも記録出来ますが
マルチ音声ならパナまたはシャープでないと記録出来ないと記憶しています
(注意:パナの一部シンプルモデルを除く)

書込番号:13981861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2012/01/05 23:23(1年以上前)

★イモラさん

ありがとうございます。
理解できました。
必要があってもう1台BDレコーダーの購入を検討していますが、
ちょっと迷っています。
ただ、副音声のある番組を録画することがあまりないので
今のところ、ソニーにしようと思っています。

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。
私の録る番組は多分マルチ音声などは少ないと思います。
でも参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13984685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D端子出力について

2011/12/31 11:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:9件

よろしくお願いします。
この機種はD端子で接続した場合ブルーレイはSD画質になると思いますが
録画した番組を再生した場合はHD画質になりますか?
後HDMIとD端子に同時に出力可能かどうかを教えて頂けると助かります
よろしくお願いします

書込番号:13962586

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/31 13:23(1年以上前)

自己録画品なら、ハイビジョンで出せます。

同時出力に関しては、D端子出力でD4に設定すれば、可能です。
HDMI優先にすると、出力しないと思います。

書込番号:13962850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/31 13:32(1年以上前)

>ブルーレイはSD画質になると思いますが

このブルーレイが市販品を指すのであれば

>録画した番組を再生した場合はHD画質になりますか?

HDDに録画すればHD画質で出力されるが
BDに録画(ダビング)すればSD画質で出力

という回答になり

>ブルーレイはSD画質になると思いますが

このブルーレイがRやREを指すのであれば

>録画した番組を再生した場合はHD画質になりますか?

これはHDDに録画した場合という意味に受け取れるから
YES。

という回答になる。


※ブルーレイの意味が曖昧なので注意したほうがいい

書込番号:13962886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/12/31 14:21(1年以上前)

たばかずさん こんにちは

>録画した番組を再生した場合はHD画質になりますか?

取説P94からのコピペです。
「AACSの規定により、2011年1月以降に発売の機器から、
 ディスクを再生する場合およびBD(BD-R、BD-RE)より移動(ムーブバック)したタイトルは、
 HDMI以外の接続では標準画質(SD)に制限されます。」

よって、
HDDに録画した番組:HD画質
BDに直録若しくは、HDD→BDダビングした番組:SD画質
BD→HDDにムーブバックした番組:SD画質
になります。

書込番号:13963018

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/12/31 20:01(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
疑問が解消したので早速明日買ってこようかと思います

書込番号:13964102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

日立Wooo(TV)とのDLNA接続

2011/12/28 01:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

スレ主 FZYさん
クチコミ投稿数:8件

ソニーのDVDレコRDZ-D700を5年使ってましたがそろそろくたびれてきましたし、ウォークマンへのお出かけ転送やBD再生もしたいと思ってこの機種を検討しています。
使用中のTVは日立Wooo L42-XP07でDLNAのサーバーとクライアント機能を持っていますが、このAT950Wもサーバーとクライアントの両機能を持っているのでしょうか?
どうせ買い替えるなら両機能あった方が良いなと思ってますが、今一つソニーBDレコ機のDLNA対応が分かりづらいので質問した次第です。

書込番号:13949761

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2011/12/28 01:29(1年以上前)

>このAT950Wもサーバーとクライアントの両機能を持っているのでしょうか?

AT950Wにはサーバー機能しかありませんね。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2011a/net/playback.html

というか、レコーダーでDLNAクライアント機能があるものって私の知る限り存在しないと思います。

書込番号:13949815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/28 01:34(1年以上前)

ソニーのレコーダでクライアント機能を持っているものはありません。
現行世代では、AT770T以上がサーバー機能を持っています。

RDZ-D700からの買い換えならソニーがいいとは思いますが、
L42-XP07との連携という意味では、DLNAダビングができるDIGAが適してはいるんですけどね。。。

ちなみに、DIGAの現行では、DMR-BWT510以上の機種ならサーバー機能はもちろん、
クライアント機能も持っています。

書込番号:13949827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2011/12/28 01:39(1年以上前)

>ちなみに、DIGAの現行では、DMR-BWT510以上の機種ならサーバー機能はもちろん、
>クライアント機能も持っています。

あらら…失礼しました。
こうなるとますます東芝購入を躊躇してしまう…
パナはどんどん進化しますね。


スレ主様

>レコーダーでDLNAクライアント機能があるものって私の知る限り存在しないと思います

は間違いです。無視して下さい。

書込番号:13949841

ナイスクチコミ!3


スレ主 FZYさん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/30 03:23(1年以上前)

ジャモさん、アメリカンルディさん、レス遅くなってすみません!

ご指摘のURLの存在には気付きませんでした(汗
確かにサーバーのみですね。

DLNAダビングするとしたらパナ機しか選択肢が無いという事で、
私が欲しい機能は1台で全部持てないんだなーと諦めがつきました。

パナ機も評判が良いので選択肢に無かったわけではないですが
ソニー機のおまかせ・まる録的な機能が無いのが一番のマイナスポイント
(パナ機はPCでDiMORAを使えば等価のようですが別機器=PCを使うのが面倒)なのと、
ウォークマンやPSPへの転送ができない、1TBモデルのBZT810だとプラス1万円位高い、
等々のネガ部分が無視できず、候補から落ちました。

結局AT950W1本に絞り、購入させていただきました。(価格は別スレで)

色々と有難うございました!

書込番号:13957557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/30 03:44(1年以上前)

>DLNAダビングするとしたらパナ機しか選択肢が無いという事で、
>私が欲しい機能は1台で全部持てないんだなーと諦めがつきました。

DLNAダビングを割り切れば、RDZ-D700からの買い替えという意味では、
AT950W辺りがちょうどいいと思いますよ。
私も、D700からAT900の買い替え(間にパナ機はありますが)でしたが、
D700の欠点が解消されて、非常に使いやすくなってます。
リモコンを除いては。。。

DIGAにすると、操作の面で使い勝手が違うので戸惑ってしまうと思います。

書込番号:13957580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT950W
SONY

BDZ-AT950W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT950Wをお気に入り製品に追加する <1166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング