BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2011年12月11日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月10日 16:27 |
![]() |
4 | 3 | 2011年12月8日 20:30 |
![]() |
17 | 16 | 2011年12月8日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月1日 16:15 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月27日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
はじめまして、よろしくお願いいたします。
現在BDZ-RX30を使っておりますが、諸事情により買いかえることになり、
この機種かPanaのDMR-BZT710のどちらかを検討しております。
そこで質問なのですが、
@BD-R DLにビデオカメラで撮影した映像をダビングする時、タイトル数に制限はありますか? (今のRX30は30タイトルまでです。)
ARX30には録画中はダビングできないとか、録画中にHDD内の録画済み番組を見る場合に、1.5倍再生が出来ないなどの不便な制限があると思うのですが、AT950Wはどうでしょうか?
BHDD内に予約録画した番組のビットレート?を変えることはできますか?(DRからSRへなど)
今までRX30を使ってみて、思い出ディスクダビングや、
おまかせ録画が非常に便利で気に入っておりました。
しかし、PanaのほうはSDカードから取り込めるなど、
いろいろ便利なのかな?と思って迷っているところです。
よろしくお願いいたします。
0点

@>(今のRX30は30タイトルまでです。)
それは一度に指定できるのが、30までということですよ。
31以上のタイトルをダビングする場合は、ダビングを複数回に分ければ
RX30でも可能ですし、この仕様は現行機でも同様ですよ。
A他の制限などはこちらをご参照下さい。
http://qa-search.support.sony.jp/bd/qasearch.jsp?s1=1&r=0&q=%C0%A9%B8%C2&i=bd&p=BDZ-AT950W&n=10&d=0&ds=0&c=on&spath=
B内蔵HDDから外付けHDDに移動する際に、レート変更することは可能のようですよ。
書込番号:13876570
3点

>BHDD内に予約録画した番組のビットレート?を変えることはできますか?(DRからSRへなど)
本体HDD内では出来ません。
本体→USB HDDかBDへのダビング時に変換出来ます。(USB HDDへのダビングはダビング10のまま変換が可能です。)
書込番号:13876584
4点

のら猫ギンさん、jimmy88さん
早速の回答、ありがとうございます。
@>(今のRX30は30タイトルまでです。)
完全に勘違いしていたようですね。
もうちょっと早く聞いておけばよかったです。
A 制限の件もありがとうございます。
だいたいは理解できた気がします。
B>本体HDD内では出来ません。
本体内で出来れば良かったですが、仕方ないですね。
ちょっと気持ちはPANAに傾きそうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13877572
0点

機種を変える時(特に他メーカーにするとき)は
仕様をよく確認したほうが良いです
A社では当たり前に出来る事でも
B社ではそんなの出来ないってのは沢山あります
今までRX30では普通の機能だと思っていたことでも
新型にはなかったり
パナには無い機能もあり得ます
例えば
RX30では番組を早見再生で良く使っていて
その時音声が聞き取りにくい事があるから
AVC録画で字幕を焼きこんで早見再生してた場合
ソニーAT950Wでは字幕を焼きこんでAVC録画するって事が出来なくなってるし
パナはDRでもAVCでも自由に字幕を出し/消し出来ますが
早見再生ではそもそも字幕が出せないです
つまりAT950WでもパナでもRX30で普通にやってた
AVC録画に字幕を焼きこんで早見再生が出来ないって事になります
この場合は対応策はあります
AT950Wなら全部DRで録画する事で解決するし
パナだと外付HDDに対して字幕を焼き込んで実時間ダビングすれば解決です
でもどちらもRX30と同じようには運用できません
そういう事は沢山あるし
対応策が無い場合もあります
特に他社は注意です
SDカードからってのは
USBにカードリーダー刺せば解決します
書込番号:13877809
0点

>今までRX30を使ってみて、思い出ディスクダビングや、
>おまかせ録画が非常に便利で気に入っておりました。
記憶では、両方とも、パナには無かったはず。
間違ってたら、だれか訂正してください。
書込番号:13877954
0点

>記憶では、両方とも、パナには無かったはず。
パナでも機器単体では出来ませんが
DiMORAを使えばキーワード自動予約(録画)はできますよ。
書込番号:13878051
0点

細かい事いうと
思い出ディスクダビングのどこが気に入ってるのか?ってのもあります
メニュー画面ならどうしようもありませんが
単にAVCHDとJPEGを一枚のディスクに出来るってだけなら
パナもBD−REを使うことで可能だし
逆にBZT710だと市販CDをHDDに録音して
それをJPEGを見る時のBGMに出来るって機能があります
(ソニーはJPEG鑑賞は無音)
おまかせ録画も単純なキーワード自動録画で良ければ
ネットに繋ぐ事でPCからDIMORAで可能だし
逆にレコーダーやTVは無関係に
PCから設定出来るから便利な面もあります
書込番号:13878095
0点

あと注意事項ですが
思い出ディスクダビングの動画は
パナ含む他社ではHDDに取り込めないはずで
そのディスクがエラーすれば
PCとかで別に保存してない限りお終いです
(ソニー機でも同じ映像を2枚作っていないなら同じ)
他社でもHDDに取り込めるように
思い出ディスクダビングの動画は
別に普通のBDも作っていたほうが良いです
ただし普通のBDでは画面に出せるAVCHDの撮影日時情報は
出せなくなります
パナ機はAVCHDビデオカメラから直接取り込むことで
ディスク化してもしなくても撮影日時情報は画面に出せます
思い出ディスクダビングのJPEGは
パナでもHDDに取り込めます
書込番号:13878129
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
カタログを読んでもで分からなかったので質問させてください。
・ハンディカムから取り込んだAVCHDの動画をLAN上のDLNAサーバにコピー・移動させることは出来ますでしょうか?
・DLNAサーバにおいてあるAVCHDの動画をLAN経由で直接再生することはできますでしょうか?
※他メーカー機種の状況も教えていただけると有り難いです。
うちの環境としては、SONYのハンディカムHDR-XR350で撮った動画がBuffaloのDLNA対応のNASに置いており、PCからは再生できています。がPCなしで保存、再生したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:13874150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
こちらに類似の質問がありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=13751136/
SONYはできないようですね。
書込番号:13874182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
ジャンルを指定したら勝手にいろいろ録画してくれるのはありがたいですが、海外ドラマって指定すると韓流ドラマもどんどん録っていってしまうのですが、韓流をはずす良い方法ないでしょうか?
0点

>韓流をはずす良い方法ないでしょうか?
完全ではないと思いますが、詳細設定のNGワードで「韓国」を入れればかなり減るのでは?
書込番号:13865701
0点

ジャンルで設定して、さらにNGワードって設定できましたっけ?
それができれば全然問題ないのですが。
書込番号:13866081
0点

>ジャンルで設定して、さらにNGワードって設定できましたっけ?
最初にジャンル設定に行かずに、詳細設定から入れば→ジャンル設定のほかキーワードもNGワードも選べます。
書込番号:13867001
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

どういう接続なのかな?
D端子toD端子? D端子+音声ピン(赤白)toD端子+音声ピン(赤白)?D端子toコンポーネット(赤青緑)? D端子+音声ピン(赤白)toコンポーネット(赤青緑)+音声ピン(赤白)?
まあ、一般的ならのら猫ギンさんの金メッキしようでいいでしょうね。
さっき書いたないようでしたら、参考程度でここにあるケーブルや左のカテゴリーを見ながら、ご希望のものを探されたらいいでしょう。
http://item.rakuten.co.jp/satellite/c/0000000109/
書込番号:13864084
2点

お二方とも早々のお返事ありがとうございます!
つなぎはこのレコーダーとブラウン管TVです。
にわかなものでつなぎ方がどうこうかもわかっておりません・・
tvにはDの穴があるのでD同士でつなげばいいのかなって思ってます
値段、グレードは特に関係ないのですかね
書込番号:13864125
0点

>値段、グレードは特に関係ないのですかね
言い方悪いですけど、映ればいいって言うなら特に何でもいいですよ。
ただ、映像と音は別配線ですので、そこだけは注意しておいてください。
D端子だけでは音は出ませんから。
書込番号:13864127
2点

映ればいいってことではないです。
今三色のでつないでますが、Dだと画質がいいとのことでDにしようかと。
そこで値段と画質のコストパフォーマンスがいいものを教えてもらいたいなと。
書込番号:13864177
0点

そうですか。それでしたらこちらはD4まで対応してますから、見るときは、お好みでD4(720p)かD3(1080i)で確認されたらいいでしょうね。
で、ケーブルはその辺りD5対応がほとんどですので、あとはもう価格だけの話でいいと思いますよ。で、端子の腐食・信号転送などを考えれば金メッキがいいです。3色時代から比べたらきれいに見えますから。
書込番号:13864183
2点

ありがとうございます。
猫さんの張ってたのを注文してみました。
音声は今までの三色線の2本をつかえばいいのですよね?
書込番号:13864221
0点

>音声は今までの三色線の2本をつかえばいいのですよね?
それでいいですよ。
書込番号:13864223
2点

>今三色のでつないでますが、Dだと画質がいいとのことでDにしようかと。
●この「三色」は「赤青緑(アナログ・コンポーネント)」の事ですか?
そうだとすると D端子と(規格上の)画質は同じです。
D端子の中身は「アナログ・コンポーネントを1コネクタにまとめたもの」ですから。
高い感受性をお持ちの方からは、「赤青緑の方が画質が良い」と言う意見もありました。
「赤白(音声信号)+黄色」の事ならば、一番安価なケーブルでも十分効果はあります。
SDからHDになりますから。
ケーブルが高品質かどうかより、D端子は(構造的にHDMIより)接続不良を起こしやすいので、繋いだ後で(外れるような)応力がかからない様にする方重要だと思います。
書込番号:13864247
2点

>見るときは、お好みでD4(720p)かD3(1080i)で確認されたらいいでしょうね。
>SDからHDになりますから。
スレタイトルが「おすすめのD1端子」でブラウン管TVとしか
書かれていないのにHDブラウン管TVの前提で話していませんか?
このスレ主さんの過去スレでもSDかHDかは結局不明ですが。
三色と言うのはコンポジットで間違いないようです。
書込番号:13864524
2点

>ほるへすさん、デジタルさん。
すみません、無知なばっかりに言葉がたりなくって。
そんなに細かい事情になってるとは露知らず端的に書いてしまいました。
>ほるへすさん
三色というのはアカ、白、キの三色です。(青があるバージョンは知りませんでした)
ということですのでDの効果はありそうですね。
>デジタルさん
うちのTVがSD、HDというのは、ほるへすさんの三色の説明からすると、SDなのだと思います。
言葉が足りないにもかかわらず察してくれてありがとうございました。
書込番号:13865271
0点

D端子映像ケーブルは画面の枠に「デジタルハイビジョン」か「プログレッシブ」の表記
のハイビジョン対応テレビのD3端子で、放送中の番組とHDDに録画した番組のみを
ハイビジョン画質で楽しめます。(ブルーレイディスクやDVDは標準画質での再生)
それ以外のテレビは、S端子と同等のクロスカラーの少ない標準画質(=アナログ放送の
画質)で楽しめます。ただし新しいデジタルハイビジョンテレビはS端子やD端子の搭載
を無くす方向ですから、テレビの買い替えで使い道が無くなるかもしれません。
現状は付属の(コンポジット)ビデオケーブルで我慢して、テレビを買い替えた時に
メーカー品のHDMIケーブルをお求めになるのが私のおススメです。
書込番号:13865753
2点

スレ主さん、テレビのメーカーと型式を書いた方がいいと思います。
でないと一般論で空回りするばかりでスレ主さんにあてはまる的確な回答がもらえません。
書込番号:13866121
0点

今年から始まったD端子の制限もあるし
TVにHDMI入力があるなら
一般的にはHDMIケーブルで繋ぎます
ブラウン管TVって事でHDMIは無いとは思いますが
TVにD1入力しかないなら
わざわざD端子ケーブルを買うほどじゃ無いし
あしゅらおうさんのレスのように
TVの型番出した方が早いです
書込番号:13866238
0点

>HDMIというのはDよりさらに高画質だったりするんですか??
●HDMIはデジタル映像の国際規格で当然HDが扱えます。
対してD端子は「アナログの国内規格」です。
デジタル貧者さんのご指摘通り、D1〜D5までのうちD2までがSD、D3〜D5がHDの規格として定義(但しD5には正式な定義は無かったと思う)されています。
従ってD2までの入力であればSDのままですが、それでもコンポジット(赤白黄色)やS端子よりは「綺麗に写る」はずです。
書込番号:13866302
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
BDZ-AT950Wを購入しました。これまで、メデイアプレーヤーLTV-100を使用していましたが、DTCP-IP対応じゃないので、LANに接続して同じくバッフアローのDTV900を購入して別の部屋でBDZ-AT950W録画した動画を見たいと思っています。(テレビは、LANに接続してDRモードしか見れないソニーのV1とか、F1なので)
ここで質問なのですが、BDZ-AT950Wの持っている記録モードすべてで録画した動画をDTV900では再生できるのでしょうか?。それともDRモードとか特定のモードだけなのでしょうか?。
よろしくお願いします。
0点

>DTV900
DTV-X900のことですよね?
この機種は持っていませんが、メディアプレーヤー部は同等のLT-H91でソニーのBDレコ(AT700・L95・RX50・X90)で
利用していますが、取り込んだものは全て再生可能と考えていいと思います。
※ただし、ソニーの場合はプレイリストのDLNA配信は不可。
書込番号:13835794
0点

あっ、そうです DTV-X900。
そうなんですか、すべていけそうですね。
ありがとうございます。
使い勝手は、とてもいいですか?
書込番号:13836242
0点

>使い勝手は、とてもいいですか?
概してメディアプレーヤーのDLNA視聴は使い勝手が悪いですが、その中では良い方だと思います。
音声付早見も1.2倍ですが可能ですし、早送りも2〜256倍など比較的優秀だと思います。
書込番号:13836313
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
今レコトルネ対応機種で外付けHDD対応のBDZを探しています
PS3のトルネからBDZのチューナーを使って外付けHDDへ録画をするという指示をできますか?
外付けHDDへ複数の番組をとれますか?
そもそもトルネはBDZの外付けHDDを認識しますか?
まだBDZは未購入です
良い構成があるなら教えてください
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

現行機種を持ってるわけではないので一部推測ですが、
>PS3のトルネからBDZのチューナーを使って外付けHDDへ録画をするという指示をできますか?
レコーダへの録画予約は登録されているレコーダ名の指定なので、
内蔵HDDという指定はできないような気がします。
前機種でも本体ではBDへの予約はできますが、レコ×トルネからBD指定はできません。
それと同じだと思います。
>外付けHDDへ複数の番組をとれますか?
そもそも、レコーダ本体での録画でも外付けHDDへの複数番組の同時録画はできません。
>そもそもトルネはBDZの外付けHDDを認識しますか?
たぶん認識しないと思います。
外付けHDDはソニールームリンク非対応で、
レコ×トルネの再生はソニールームリンクを利用してるので
外付けHDDからのレコ×トルネでの再生はできないと思います。
いずれにせよ、レコ×トルネでレコーダの外付けHDDが非対応でも、
レコ×トルネと外付けHDDが条件なら選択肢は限られます。
(AX2700、AT970T、AT950W、SKP75)
AX2700とSKP75はある意味ターゲットが特殊なので、
トリプルチューナーが必要だと思われるなら、AT970T、ダブルでよければAT950Wで
いいんじゃないでしょうか。
おまかせ録画を多用するならチューナー数は多い方がいいです。
レコ×トルネで外付けHDDに期待するなら、外付けHDDをPS3に接続したらいいと思います。
CMのチャプタースキップはトルネだけではできないので、それさえ気にしなければ。
あと、もう一つの選択肢としては外付けHDD非対応のAT770Tにして
PS3に外付けHDDを付けるというもあって、一応これが一番安上がりですね。
書込番号:13817145
0点

すべての質問に答えていただきありがとうございました。
検討した結果、深夜アニメを録る予定で、ダブっても、録れるようにするため、AT770Tを購入しようかと思います。
もし、HDDを圧迫し始めたら、BDにダビングしようかと思います。
これから、BDZの購入しようかと考えている人が、このページを見てくれたら幸いに思います。
返答ありがとうございました。
書込番号:13821327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





