BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT950W

地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-AT950Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT950W の後に発売された製品BDZ-AT950WとBDZ-EW1000を比較する

BDZ-EW1000

BDZ-EW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
166

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンでの視聴

2012/08/21 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:10件

この機種で録画(録画モードはDR)した番組を他の場所にあるパソコンで視聴しています。現状はDVD-RWのメディアに録画モードをER(AVC2M)にして書き込み、見終わったらDVD-RWをフォーマットし直して繰り返し書き込んでいます。この方法ですと番組録画中にはDVD-RWへの書き込みが出来ず、書き込み時間も等倍掛かってしまいます。
パソコンにブルーレイドライブが無く、またパソコンでは低画質で視聴したいという制限がある中、ほかにもっと良い方法が無いか探しています。いい案がありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:14963741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/21 16:57(1年以上前)

方法1:ソニールームリンク
ネットワークの構築とDTCP-IP 対応DLNA クライアントソフトが必要。

方法2:メモステにおでかけ転送+おでかけビューア2
マジックゲート対応メモステリーダー/ライターとメモステが必要
標準画質

http://www.sony.co.jp/Products/memorycard/odekakeviewer/index.html

低画質でいいなら後者がお手軽かもしれませんね。

書込番号:14963783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/08/21 19:03(1年以上前)

>方法2:メモステにおでかけ転送+おでかけビューア2

これ、いいですね。(ぜんぜん知りませんでした。取説にも一言も出てませんし(^^;;;)

ただ、2種類ある対応リーダライタがどちらも生産完了になっているのが気掛かりです。PCがVAIOなら不要かもですが。

http://www.sony.jp/memorystick/lineup/category/ms-readerwriter.html

一応、↓ここではまだ買える雰囲気ですね…。

http://kakaku.com/item/K0000161698/

もし入手できない場合、もしくは「パソコン」にこだわらない場合は、おでかけ転送対応のポータブル機器も
検討されてみてはいかがでしょう?

私のイチオシは、断然PlayStation Vitaです。※専用メモリーカード必須です。8GB以上推奨。

本機のおでかけ転送最高画質である「VGA 2.0」に対応していて、有機ELディスプレイの発色の良さと相まって
とても満足感のある視聴環境が得られます。#それでもこのディスプレイの実力を活かし切れてないのですが(^^;

本機のおでかけ転送設定で「高速転送」を「入」にしておけば、30分番組を2〜3分で転送できますので、
等速でDVDに焼く方法に比べたら遥かに快適だと思いますよ。
#これは上記の「メモリースティック+おでかけビューア2」でも同じと思います。

おでかけ転送対応機器は他にもありますので、良ければ参考にして下さい。

http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-at750w/

#良く見ると右端にリーダライタが出てますね。しかしここにも「おでかけビューア2」の記載はないという…。

書込番号:14964180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/21 22:23(1年以上前)

LUCARIOさん、アークテクニコさん

なんとなく、LUCARIOさんから反応がある気がしてましたよ。

おでかけビューア2はレコーダ側からはあまり紹介されてませんが、
MRW-F3のサイトにちょっと載ってるくらいですかね。

カードリーダー/ライターはSONY製じゃなくても、
マジックゲートに対応してさえいれば大丈夫です。

例えば、
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/
ここの対応表のメモリースティックのところにMAGIC GATEと書いてあるもの。

多分、価格的にもMRW-F3がいいんですが、
いつの間にか生産完了になっていたとは。。。

書込番号:14965055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/08/21 23:26(1年以上前)

>なんとなく、LUCARIOさんから反応がある気がしてましたよ

はは、ここらで布教しとかないと今後の新作ソフトのリリース数に響くので(違う)

さておき、メモリースティックはサードパーティからも著作権保護に対応したリーダライタが出てるんですね。

#SD(CPRM)とは偉い違いだわ。って、もしかしてあっちもパナ以外から出てたりするのかな?(^^;

書込番号:14965361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/23 13:09(1年以上前)

アメリカンルディ様、LUCARIO様、早速のアドバイスありがとうございます。
メモステってPSPに挿入するメモリーカードのことですよね。PSPは持っていますのでメモステもありますので著作権対応のメモステリーダーライターで出来るんですね。ころあいを見て試してみたいと思います。あと、PSPでも動作確認したいと思います(久しく使っていないので動くかどうか不安ですが)。大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:14971206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/23 23:08(1年以上前)

アークテクニコさん

PSPをお持ちであれば、PSPはマジックゲート対応メモリースティックリーダー・ライター代わりに使えるので、
リーダーライターを購入する前に、それで試すことはできます。

あと、おでかけビューア2のリンクを辿るとわかると思いますが、
ダウンロードするにはソニー純正のメモリースティックが必要です。

書込番号:14973185

ナイスクチコミ!0


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/25 17:55(1年以上前)

> 価格的にもMRW-F3がいいんですが、
> いつの間にか生産完了になっていたとは。。。

そうなんです、これ、お出掛け転送するようになってから(仕事場のパソコンで昼休みにも見れるようにと)買い足そうとしたら売ってない!

PSP(Playstation Portable)を使って書き出すこともできますが、PSP の電源を入れてUSB接続モードにして・・・というのがめんどくさい。偶然、じゃんぱら さんで中古が売られているのを見つけ2つ確保しましたが

SDXC にも対応しているし、スロット多すぎないし(ドライブレターを消費しない)ぜひ後継モデルを出してほしいですね。

ところで、SONY VAIO には VAIO Media Plus というソフトがインストールされていて、これが XMB(クロスメディアバー)なのでBDレコーダーと似た操作性で使えてよかったんですが、いざVAIOを買おうと持ったら、いつのまにかソフトがなくなっていた! これも買い時を逃したような次第で、今更ながら 2010年モデル の中古でも買おうかなと探すような始末です。

書込番号:14979759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/27 11:46(1年以上前)

アメリカンルディ様、nws3260様ありがとうございます。
メモリースティックはソニー純正なんですね。全く気が付かなかったです。古いPSPなのでどこまで出来るか分かりませんが気長に試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14986631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CX370VからのBDやDVD作成について

2012/08/10 12:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:25件

この度、BDZ-AT950Wを購入いたしまして、数年ほど前に購入したCX370Vで撮影したものを
観賞用としてBDやDVDに焼こうと思っております。
ただ、ブルーレイを意識せずに、購入時から標準モード(HQ?)で今までずっと
撮影してきており、ちょっと後悔している今日このごろです・・・。

そこで質問なのですが、
1.今まで撮りためてきたものはBDではなくDVDを作成するべきでしょうか?
 (この考えの理由は、この先ブルーレイが標準になっていくとすると、
  いずれDVDが再生できなくなってしまい、またBDを作成する必要が
  でてくるのではないかと思うからです)


2.これからはHXモードで撮影する予定ですが、ブルーレイディスクの種類は
  どういったもの(BD-R、BD-REなど)を選べばよいのでしょうか?

3.さらに古いハンディカム(miniDV)のテープが大量にあるのですが
  (もちろんハンディカムもあります)、AT950WでDVDを作成することは
  可能でしょうか?

基本的には、子供の成長記録がほとんどです。HDDへのデータバックアップは
行っていますので、気軽に観賞できるようにディスク作成を考えております、

以上、よろしくおねがいします!

書込番号:14917515

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/10 12:43(1年以上前)

ハイビジョン画質 FX:約24Mbps/FH:約17Mbps/HQ:約9Mbps/LP:約5Mbps
スタンダード画質 HQ:約9Mbps

CX370Vでは前者のハイビジョン画質HQでは無く
後者のスタンダード画質HQで撮影してたんですか?
一応後者だと仮定してレスします

1は特別の事情が無いならBDで作るべきです
理由は
・DVDだと2回画質劣化した映像になりBDだと1回の画質劣化で済むから
 いくらかでも画質が良い
・DVDにダビングは実時間ダビングでその間録画も再生も出来ません
・DVDからHDDに戻す時また画質劣化の実時間ダビング

2は信頼できるBDを選ぶ
具体的には原産国日本を確認しパナやソニーのBDから選ぶ
それと必ず同じ映像で複数枚作る

3は可能ですが
1と同じ理由でBDが良いです

このレコーダーでDVDを作るケースは
DVDしか再生出来ない機器で再生する必要があるから
画質も時間(レコーダーを使えない時間)も犠牲にして
仕方なく作るって場合だけです

書込番号:14917560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/08/10 13:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

早々にご回答頂きましてありがとうございます!

>CX370Vでは前者のハイビジョン画質HQでは無く
>後者のスタンダード画質HQで撮影してたんですか?

確認しましたところ、ハイビジョン画質HQでした。

>それと必ず同じ映像で複数枚作る

これはどうして複数作ったほうがよいのでしょうか?
破損や劣化の保険ということでしょうか?

>3は可能ですが1と同じ理由でBDが良いです

具体的にどうやって旧ハンディカム(DCR-TRV17K)のminiDVから
BDを作成するのでしょうか?
ヤ○ダ電機の店員に、AT950Wにはi-LINKケーブルのインプットが無いので
無理だと言われました
赤白黄色のケーブルで入力するのでしょうか?
一応miniDVもデジタル画質なのでできればあまり劣化させずに
ディスクを作成したいのですが・・・
(当方詳しくないので言ってることがおかしいかもしれませんが・・・)

書込番号:14917750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/10 14:11(1年以上前)

>赤白黄色のケーブルで入力するのでしょうか?
>一応miniDVもデジタル画質なのでできればあまり劣化させずに
>ディスクを作成したいのですが・・・

はい、その通りです。
少しでも高画質にしたければS端子を使います。
外部入力からなら日付を表示させたまま録画することも可能です。

多くの人の意見では、元々標準画質なので、i.LINKで取り込んでも外部入力から取り込んでも大差はないと言う人が多いです。
明確に違いがあると言う少数意見も見かけるのですが、ないものは仕方ないので、そのために、わざわざi.LINK付きレコーダを購入するのも勿体ない話ですから。

書込番号:14917816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/10 14:12(1年以上前)

ハイビジョン画質HQならAVCHDだから
USBから取り込み高速ダビングでBD化する事で
無劣化のままディスク化出来ます

DVD化はハイビジョン画質を実時間かけ
VHS並み画質に落としてディスク化する事になります

>これはどうして複数作ったほうがよいのでしょうか?
破損や劣化の保険ということでしょうか?

そういう事です
例えば2枚BD化していれば1枚がエラーや破損しても
BD→HDD→BDと何回でも「簡単」に無劣化のままBDを作れます

>具体的にどうやって旧ハンディカム(DCR-TRV17K)のminiDVから
BDを作成するのでしょうか?

赤白黄色(またはS端子)を使います

i.LINKが付いていないんだからAT950Wを買い直さない限り
他に手はありません
それにi.LINK付を使っても大して画質差はありません

>一応miniDVもデジタル画質なのでできればあまり劣化させずに
ディスクを作成したいのですが・・・

PCなら無劣化のままで作れると思いますが
そのディスクはPCじゃないと再生出来ない
家電では再生出来ないディスクになります

PCでも時間をかけ画質劣化させることで
家電で再生出来るデータに変換できますが
それならAT950Wで作るディスクと大して変わりません

miniDVのデータはCX370VのハイビジョンHQ(=AVCHD)と違い
家電との連携が出来ないデータだから
家電で再生するには時間をかけ画質劣化させても
家電用データ(AT950Wで作るBDやDVD)に変換する必要があります

その欠点を改善し家電との連携を考慮して作られたのが
CX370Vで撮影するハイビジョンHQみたいなAVCHDです
AVCHDなら無劣化のまま家電で再生出来るディスクを作れます

書込番号:14917817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/11 00:51(1年以上前)

> いずれDVDが再生できなくなってしまい、またBDを作成する必要が
  でてくるのではないかと思うからです)

それは無い BDは日本でしか普及していないローカル規格、DVDは世界的に普及していてISO規格にもなっている
5年後にBDが無くなっている可能性はあるが、10年後もDVDは無くならない

書込番号:14919898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/11 18:09(1年以上前)

>それは無い BDは日本でしか普及していないローカル規格、
>DVDは世界的に普及していてISO規格にもなっている

BD機器は日本以外でも発売しているのでローカル云々は間違い。
どのみち国外の普及状況は全く関係ない話ですが。
DVDがISO規格だろうが何だろうがBD機器でDVDの再生に非対応
って製品が出る可能性はありますね。

>5年後にBDが無くなっている可能性はあるが、

仮に5年後にBDが終息してても十二分に再生環境は残っています。
終息して存在を許されなくなったHD DVDとは違います。
(中国に行けばHD DVDの再生環境は生き残ってるのかな?)

書込番号:14922352

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/08/11 18:14(1年以上前)

マロン寮のアロエさんは単純にBDが嫌いなだけでBDがDVDよりも先に無くなるとは思えません。

>BDは日本でしか普及していないローカル規格、

TV番組を録画する用途という点では日本だけでしょうが、それはDVDでも同じ事です。

ハイビジョン画質で映像ソフトをパッケージ販売する用途はDVDでは出来ないので、
配信が主流にならない限りBDは無くなりませんし、映像録画用途でも少なくとも日本では
BD規格が当面主流であると思います。

HD DVDが敗れた事を未だに引きずってBDを批判するのもどうかと思います。

書込番号:14922367

ナイスクチコミ!9


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/13 14:27(1年以上前)

ホントに、根拠も無い事を断言するのは止めてもらいたいですね。

知っている人が見ても、嘘だとわかりますが、知らない人は信じちゃう
可能性がありますからね。

書込番号:14929779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/08/21 11:53(1年以上前)

お返事が遅くなってしまいましたが、皆さんいろいろなご意見ありがとうございました!

これからコツコツとブルーレイディスクを作成していこうと思います。

ただ1つ問題がありまして、ビデオカメラの説明書を見ても、外付けHDDへダイレクトに
保存したものをビデオカメラに戻す方法が載ってないみたいなのですが、どうやって
ブルーレイレコーダーへ画像データを移すのでしょうか?
一旦、ビデオカメラにデータを戻してから、レコーダーとビデオカメラをUSB接続
するのではないのでしょうか?

初歩的な質問だと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:14962968

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/08/21 15:28(1年以上前)

どうやらPCを使う必要があるみたいですね。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034586/

ダイレクトコピーした先のHDDの内容によっては、ちょっと細工を加えるだけでBDレコーダとHDDを直結して
AVCHDダビングできる可能性もあるのですが、無闇にやるとビデオカメラで再生出来なくなる恐れがあるので、
まずはメーカーの説明に従って、PCを経由してビデオカメラかメモリーカードに書き出し、
それをレコーダに読ませるのが無難だと思います。

#PMBって確かSD系カードにも書き出せますよね。SD系カードは滅茶苦茶安いんで(32GBで2000円、64GBで3000円とか@上海問屋)、
#カメラに書き戻すよりカードに書き出した方が効率いいかも。2枚を交互に回すとか←私も良くやってます。

書込番号:14963545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/08/22 01:55(1年以上前)

LUCARIOさん

>まずはメーカーの説明に従って、PCを経由してビデオカメラかメモリーカードに
>書き出し、それをレコーダに読ませるのが無難だと思います。

説明書を見ましたが、PMBでHDDからビデオカメラにデータを戻す方法がありませんでした。
具体的にどうやってビデオカメラに書き出す(戻す)のでしょうか?

書込番号:14965864

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/08/22 05:53(1年以上前)

上に貼ったリンク先から、さらに「PMB」のリンクに進んで下さい。

説明では「画像の書き出し」とありますが、m2tsを書き出してるので動画も書き出せるはずです。

ちなみにm2tsはAVCHD映像ファイルの実体です。他にも管理ファイルとか書き出す必要があるのですが、
流石にm2tsだけ書き出してるということはないと思います。サムネイルで選んだ映像分だけきっちり書き出されると思いますよ。

PMBは昔使っただけで最近の触ってないんで、外してたらゴメンなさいですが…。
あと、上のリンク見ると今はPMBから“PlayMemories Home”に移行してるみたいですね。
可能であればこちらも試してみてはいかがでしょう?

書込番号:14966113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/08/22 10:12(1年以上前)

過去ログを漁っていたらこんなスレッドを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=10988268/

どうも、ダイレクトコピー先のHDDが1台のみの場合は、そのHDDを直接本機前面のUSB端子につないで、
「カメラ取込み」ボタンを押すだけで行けそうな雰囲気ですね。

2台以上ある場合はちょっとややこしい事になるみたいですが…。
ご参考まで。

#まぁ、SONY同士の話ですので不明不安があればメーカーに問い合わせるのが一番確実ではあると思います、はい(^^;

書込番号:14966654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/08/23 21:40(1年以上前)

LUCARIOさん

今週末にでも早速試してみます!

いろいろとご丁寧に答えて頂きありがとうございました。

書込番号:14972727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:76件

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

SONYのホームページでは、外付けハードディスクは最大2TBと記載されていますが、バッファローのHDE−U3.0J等の3TBのHDDは、使用できないのでしょうか。
どなたか試された方がいらっしゃいましたら、情報いただけないでしょうか。

書込番号:14961362

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/21 01:11(1年以上前)

取りあえず、過去ログを探してみて下さい。

結論から言えば、利用不可です。
全く認識しなかったのか、少ない容量でなら認識したのかは忘れましたが、利用出来ません。

過去ログを探せば、その辺りの情報まであったかと思います。
どうせ利用出来ないので、探すだけ無駄な努力かも知れませんが。

書込番号:14961909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2012/08/22 12:22(1年以上前)

★イモラさん

早速回答していただき、ありがとうございました。
利用できないことがわかりましたので、早速2TBのハードディスクで検討します。

書込番号:14967037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プレーヤーからの買い替え

2012/08/20 22:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

ブルーレイプレーヤーに代わるレコーダーを教えてください。
この度、シャープのAQUOSLC60-W7を購入いたました。
TOSHIBAのハイビジョンレコーダーとSONYのBDP-S350というブルーレイプレーヤ ーを使ってます。
BDP-S350は再生専用ということもあり高画質、高音質でたいへん気に入ってます。
5.1chのアンプもありテレビ台に場所が無くなってしまいました。
なのでレコーダーとBDP-S350をひとつにしたいのでブルーレイレコーダーを購入しようかと思っております。
HDDは500Gあれば十分です。
テレビ放送の録画画質は期待してません。1番こだわりたいのはブルーレイの再生の画質や音質です。
あとはテレビがシャープなので、リンクが出来るとなおいいです。
ブルーレイの再生で1番お勧めなレコーダーはなんでしょうか?
チューナーはシングルでもかまいません。みなさまのご意見聞かせて下さい。

書込番号:14961112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/08/20 22:41(1年以上前)

プレーヤーとしての能力がS350と同レベルでよいなら、各社の廉価機種のレコーダーでOKです。SONYならAT350Sですね。

画質や特に音質にこだわるならAX2700Tでしょうか。

書込番号:14961285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/08/20 22:46(1年以上前)

yo-ayuさん、

せっかくお持ちのBDプレイヤは処分されない方が良いのでは?
レコーダとプレイヤの併用は便利ですヨ。

ちなみに、私は3台のBDレコーダと2台のBDプレイヤを使っています。(1台のBDレコーダは古いので、あんまり使っていませんが。)

お勧めのBDレコーダの話じゃなくて、すみません。

書込番号:14961312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/20 23:57(1年以上前)

BDP−S350なら 同社のどのBDレコ(現市販モデル)を購入しても劣る事はないですよ。
予算に合わせて機種を選ばれては・・・。

書込番号:14961659

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

2012/08/20 23:57(1年以上前)

たしかにプレーヤーは勿体無いと思います。
レコーダーを購入したならば、寝室のプラズマにでも使おうかとは思ってます。
レコーダーとプレーヤーを一台に絞らないと場所が無く、テレビ台の外に置いている状態なので、スッキリしてません。

書込番号:14961663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/08/21 09:51(1年以上前)

まずはソニーの現行ブルーレイレコーダのハイエンド機、BDZ-AX2700Tをお勧めしておきます。

次は少し変化球になりますが、PS3+torneというのはいかがでしょう?
両者がセットになったレコーダーパックというお買い得商品もあります。

というのもこのAT950W(とその仲間たち)、DVDのアップコンバート画質がPS3に完敗レベルなんですよ。
DVDなどどうでもいい、BDが重要!という事であれば話は別ですが…。

私自身は直接比較はしていないのですが、PS3のBD再生画質は専用機のローエンドクラスと言われているようです。
本機がどのクラスに当たるのか私自身よく分かってませんが、記憶頼りではPS3とさしたる違いはないような…。

#うちのPS3(かれこれ5年もの)、BD再生機能が壊れてしまったので直接比較が出来ないんですよね…。
#DVDは生きてたんで同一ソース同一環境でじっくり比較出来ましたが。

ハイエンド機AX2700Tであれば、DVDアップコンバート画質もPS3に匹敵〜もしくは凌駕しているとの事です。
もちろん主題のBD再生画質、音質も折り紙付きです。HDMIを映像と音声に分けて出力できるみたいですし。
(HDMI AV独立ピュア出力と銘打ってます。)

ただ漏れなく、潤沢なテレビ放送録画性能が付いて来ますが。当然値段もお高いです(^^;

#とは言え随分と安く買えるようになったものですね。
#私は先月AT950Wを買ったばかりですが、AX2700Tが10万前後になったら買ったろうか、というヤバイ物欲が(^^;;;

書込番号:14962652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

2012/08/21 10:01(1年以上前)

ありがとうございました。
しかしPS3はいかにもゲーム機という形が好きになれません。
DVDのコレクションもけっこうあるので、アップコンの性能も気になるとこではあります。
でもハイエンド機になると10万超とはまだまだ手がでませんね。
なんとか5万以下で買いたいです。

書込番号:14962671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/08/21 10:08(1年以上前)

5万円以下だとなに購入しても変わらないでしょうねえ。

AX2700T以外のモデルはレコーダーとしての機能に違いはあっても、画質と音質に違いはありませんから。
パナソニックのBZT9000やBZT920以外のモデルも同じ事は言えますね。

書込番号:14962695

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/08/21 12:31(1年以上前)

ちょと話がずれますが、レコーダーでは BD や DVD メディアに保存するようなことはしようとしていますか?

というのは、LC-60W7 には USB HDD 録画機能があるので、録画の目的が見て消しだけならレコーダーを使わずに LC-60W7 で録画するのもありかなと思ったものですから。(BD プレーヤーは今のままにしておいて)

書込番号:14963080

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

2012/08/21 14:11(1年以上前)

テレビに外付けHDDを付けれるのは解ってますので後々購入しようと思います。
が2番組を同時録画出来ませんので、やはりレコーダーが必要になります。
なのでシングルチューナーでもいいのでブルーレイレコーダーを検討してました。
今すぐ必要というわけではないので、どちらか壊れたら考えます。
それよりもアンプとスピーカーが気になっております。

書込番号:14963372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:675件

可能ですか??
製品の説明書を、見ると 可能なような パンフレットなので、気になり 質問しました。

書込番号:14957514

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/20 00:12(1年以上前)

出来ます(参照)

http://www.sony.jp/bd/new_function/update20120229/index.html

書込番号:14957682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/20 00:14(1年以上前)

>製品の説明書を、見ると可能なようなパンフレットなので、気になり質問しました。

可能(つ〜か そこまで把握してるならスレ立ててまで確認する必要無いだろ)

書込番号:14957691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:894件

2012/08/20 00:41(1年以上前)

これまで数多くの書き込みをしているのだから(それでも初心者マークを付けるのは本人の自由でしょうが)、メーカーのHPから、取説をダウンロードして見られることぐらいご存じでしょう?

書込番号:14957787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:675件

2012/08/20 05:11(1年以上前)

どうもありがとうございました、。

直接ダビングは、パナソニックだけ、と思っておりました。見過ごし、思いこみの場合もあるので質問しました。

書込番号:14958161

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/08/20 09:11(1年以上前)

この機能は本機が発売された当初は実装されておらず、約半年後(2012/3/28〜)に行われた
放送ダウンロードによるソフトウエアアップデートで対応されました。

発売当時のネット記事を見たり、古い情報しか知らない人から話を聞いた場合は、不安になるのも仕方ないでしょうね。
#たまーに(いやしょっちゅう?)電器屋の店員でも把握してない輩が居ますから…。

でもご安心ください。今店頭に出回っている物は、余程のビンテージ(^^;)でない限りアップデート済みのものです。
紙の説明書も追加機能分が分冊として付いて来ます。
#もし初期のロットを買った場合でも、説明書が付かないだけで機能自体は同等にアップデート出来ます。

書込番号:14958545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件

2012/08/21 01:38(1年以上前)

最後の、ルカリオ様に グウドアンサー。

ソニーに対しては、初心者です。還暦超えると、遠近両用めがねでも、小さな文字は見えないので、

 その上に老眼鏡くっつけて、 見ているので、不快な方々 アイスイマセンでした。

 

.

書込番号:14961973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:49件

初めてSONYのHDRの購入を検討しています。今は東芝のHDRを使っていて、ADAMS-EPGから電子番組表を取得して、登録したキーワードで自動録画しています。

SONYにも自動録画機能があると聞いたのですが、SONYの電子番組表はどのタイプなんでしょうか(Gガイド、ADAMSなど)? 

また電子番組表のタイプによって、自動録画される番組は違ってくるということでしょうか? SONYでおまかせ録画機能を使っている方に、使い勝手などを教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:14937868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/15 16:02(1年以上前)

>SONYの電子番組表はどのタイプなんでしょうか(Gガイド、ADAMSなど)?

どちらでもありません。
普通の地デジ放送から取得されるEPGです。
Gガイド、ADAMSもアナログ放送時代のEPGですね。

書込番号:14938225

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 BDZ-AT950WのオーナーBDZ-AT950Wの満足度4

2012/08/15 18:15(1年以上前)

おまかせ録画は条件を詳細に設定できるのでかなり便利です。
初期設定さえ済ませればあとは放っておくだけでどんどん録画してくれます。

ただし、バグ?があるようで、おまかせ録画の学習機能が壊れるときあり、録画されるべき番組が録画できていないことがまれにあります。

大切な番組は手動録画にして、補助的な役割でおまかせ録画を使うと良いと思います。

書込番号:14938714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/08/15 18:19(1年以上前)

はい、たまに録画ミスが起こります。

書込番号:14938724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/15 19:06(1年以上前)

私も東芝機とソニー機を併用していますが、おまかせ録画系の機能は、ソニー機の方が詳細に設定出来る分私は使いやすいです。

みなさんが少し書かれていますが、たぶん学習機能のアルゴリズムがある意味優秀すぎて、自動録画されたものを見ないで削除したり、おまかせ予約リストを録画前に削除したりを繰り返すと、その関連のタイトルは必要ないと学習してしまう時があるみたいです。

まあ、学習機能にリセットを書ければもとに戻りますが。

ソニー機には「おまかせ・まる録」以外にも、東芝機の「シリーズ番組」の機能に近い「番組名予約」という機能もあります。
こちらはいわゆる「毎週」とか「月〜金」とかの毎回予約のひとつとしてカテゴライズされています。
番組タイトルが文字列として登録(編集も可能)され、チャンネルはそのチャンネルに限定されますが、関連した番組や再放送(重複録画回避機能あり)などを自動で録画してくれます。

書込番号:14938894

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2012/08/17 00:28(1年以上前)

みなささま。ご回答ありがとうございました。

東芝機(RD-X8)ではシステムが単純なせいか、今までに録画ミスはありませんでした。とにかく、番組表からワードを検索して、ヒットしていれば録画しているようです。その分、無駄な録画もありますが、録れてないよりましです。

しかし、一度、SONYのおまかせ録画を試してみたくなりました。

書込番号:14944851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT950W
SONY

BDZ-AT950W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT950Wをお気に入り製品に追加する <1166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング