BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 8 | 2017年3月15日 10:50 |
![]() |
8 | 9 | 2016年10月17日 20:50 |
![]() |
7 | 22 | 2015年2月16日 18:35 |
![]() |
15 | 15 | 2015年1月30日 15:21 |
![]() |
14 | 5 | 2014年12月29日 13:54 |
![]() |
7 | 2 | 2014年1月7日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
SONYのブルーレイレコーダーBDZ-AT950Wが故障、修理か買い替えか
購入して5年目、故障してしまいました。
昨日は録画した番組を見たいのに画面が切り替わらない、ディスクの開閉はできた
今日は電源すら入らなくなりました
SONYの修理サイトで型番を入力し修理費用を調べたのですが21000円+税かかるみたいです。
5年目なので修理しても長くは使えない可能性のほうが高いでしょうか
最近使用していないゲーム機PS3があるのでtorneを購入したほうが安上がりかなとも思います
一眼レフを購入検討中なので(8万くらい)電気屋で新しいレコーダーとまとめて買って1万くらい安くなれば買い替えも検討したいです
もし買い替えるとしたらテレビがSONYなのでまたSONYのものを買うのがベストでしょうか?
・メーカーにこだわりはない
・買うなら二番組録画できるもの
・カメラで撮った動画をレコーダー本体でDVD-Rに焼いたりする機能があるならほしい
・できるだけ安いもの、その他の機能はなくてよい
家電の寿命など全然よくわからないので質問させていただきました
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:20739979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リセットは試されました?
私のはパナですがフリーズした際、電源をコンセントから抜き暫くして挿したら復旧しました。
その後は問題無く使えております。
書込番号:20740024
4点

>もし買い替えるとしたらテレビがSONYなのでまたSONYのものを買うのがベストでしょうか?
ソニーだとリモコンの使い回しが出来たり設定が簡略化されるなど便利です。修理で22000円弱なら買い替えた方が良いと思いますよ。
うちは今のAV関係はソニーで統一してます。うちのレコーダーは古い510という型ですがブルーレイも焼けるし問題ないのでまだ使いますが(笑)。同時に2番組録画するのでしたらBDZ-ZW500で十分では?
書込番号:20740034
4点

最近のSONYのブルーレイレコーダーの評判悪いから
SONY信者以外の人はやめといた方がいいと思う
リモコンでボタン押してもサクサク動いてくれないからイライラするらしいよ
書込番号:20740074
7点

>カメラで撮った動画をレコーダー本体でDVD-Rに焼いたりする機能があるならほしい
カメラってビデオカメラじゃ無くてデジカメですか?
動画がAVCHD形式ならレコーダーで取り込んでダビング可能ですがそれ以外だとPCの方が良いと思います。
書込番号:20740094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラインハルトGTさん
その二つを今ためしたら復活しました!
すごく嬉しいです( ; ; )
助かりました、ありがとうございました!!
書込番号:20740107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JTB48さん
なんとか復活しました!
もしまた故障して無理そうなら修理やめて買い替えることにします!
その機種やすくて充分そうですね^_^
お気に入り登録して候補にします!
ありがとうございました!
書込番号:20740108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>水素水さん
ご回答ありがとうございます!
一眼レフ検討中のときもソニータイマー?という言葉を見かけました
もし買い替えることになったら実際お店に行っていろいろなメーカーのをリモコンいじってから決めることにします^_^
書込番号:20740118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>油 ギル夫さん
ご回答ありがとうございます!
ミラーレス一眼で形式はAVCHDです
パソコンが古くてソフト入れれなくて。
やはりパソコンが簡単ですよね^_^
書込番号:20740122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
BSの受信感度が常に37程度なんですが、これは正常値なんでしょうか?
一度強風でアンテナが倒れ、電気屋さんに再調整してもらいました。
アンテナは平屋の屋根に立っていて、受信方向に高層建築がありますがなんとか電波を拾えているようです。
倒れる前も確かこれぐらいの感度だったと思うのでそんなに変わってないとは思うのですが、最近ブロックノイズが時々入るようになり気になります。
分配器は使用してません。コネクタもしっかりはまってます。
ちなみに地デジ受信感度はケーブルテレビ経由で61ぐらいです。
BSに関してもし感度不足であればアンテナブースターなどは役にたつんでしょうか?
2点

確かSONYの場合BSは36或いは38が最大値のようで37有れば全く問題ないと思います
最近の取説には基準の数値などは書いていないようで、因みに我が家のテレビは35〜36です
おそらく緑の部分の右端にあるのではありませんか(最近は表示が変わったのかな?)
このレベルで有ればブースターは逆効果になることが殆どです
強風で倒れ、電気屋さんが再調整されたと言うことですので方向などは大丈夫だと思います
倒れた時にコンバーター部の破損、ケーブルやコネクタ部分の損傷なども考えられます
強風でケーブルが引っ張られ芯線が引っ込んで短くなって接触不良を起こしている事も考えられます
因みにテレビの方では問題は出ていませんか
書込番号:20299018
2点

原始さんさん
こんばんは。
>BSの受信感度が常に37程度なんですが、これは正常値なんでしょうか?
ソニー製レコーダーの場合、BSのピークは35〜37ぐらいですから、37で有れば正常値です。又、30以上有れば問題無いレベルだと思います。
>最近ブロックノイズが時々入るようになり気になります。
ブロックノイズが入るのには、様々な要因が有ると思います。
当家の場合、全国的に晴天(快晴)で、受信レベル35ぐらいの時にもノイズが入ってる時が有り、パラボラアンテナ,アンテナケーブル,分配器,分波器等を全て最新の機器に入れ替えて、メーカーに受信品質,受信レベル,伝送経路のノイズ等を計測機器で見て貰いましたが、全て正常で問題無しと言う事で、原因が分からないまま現在に至ってます。
※突発的にノイズが入るのは、メーカーも分からない様です。
書込番号:20299021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>原始さんさん
こんにちは
>BSの受信感度が常に37程度なんですが、これは正常値なんでしょうか?
>最近ブロックノイズが時々入るようになり気になります。
受信レベルはいいと思いますが、そのブロックノイズが入った時の受信レベルはどうでしょうか?
下がっていますか?
平屋の屋根の上に立っているというのがちょっと気になります。
屋根馬にマストを立ててそれにBSアンテナを取り付けているのでしたら、揺れたり傾いたりでレベルが落ちることもありますし。
>分配器は使用してません。コネクタもしっかりはまってます。
BSアンテナの方の接続も問題はないか。
あと分配器は使用していないとの事ですが、BSアンテナと直でBDZ-AT950Wはつながっているということでしょうか?
途中に何もなく1本で。
そうだとすればブースターは必要ないですよ。
ブースターは分配による損失、ケーブル損失で映りが悪い時、設置することで改善が期待できますが。
書込番号:20299123
1点

みなさんありがとうございました。
37が正常ということですか。
地デジとBSの数値の基準が違うということですね。
以前ブロックノイズが入るタイミングに受信レベル確認しましたが、低下はしてなかったみたいです。
アンテナかレコーダーか、あるいは近所の電波障害や気象条件などいろいろ問題が考えられますがよくわかりませんね。
ケーブルは直結です。ということはブースターはかえってよくないということでしょうね。
機器が増えて分配するなら導入考えてもよさそうですが。
なお、テレビではなくPCの液晶モニターで兼用してます。
なので今のところ受信機器は1台です。
書込番号:20300333
0点

>BSに関してもし感度不足であればアンテナブースターなどは役にたつんでしょうか?
SONYの場合BSのMAXは40だから問題ありません。
BSにブースターを入れるとゲインオーバーで飽和状態となり、受信不可能になる場合があります。
書込番号:20300492
1点

juliemaniaxさんが書かれている事と被りますが。
https://www.youtube.com/watch?v=UdVEjripRgA
↑リンク先の動画で、防水接栓の仕組みと加工法が解るかと思いますが、先端のピンの圧着不良があると、本件のような時々症状が起きる事があります。
防水接栓を分解点検する必要がありますが、それだけの為に業者さんを呼ぶというのも費用が割高になる可能性もあるので、この際、新しいアンテナに取り替えるというのも手かも?
その時に、それとなく「先端の防水接栓も新しい物に替えて下さい」と言い添えれば、角が立たずにすんなり事が運ぶかと。
書込番号:20301892
0点

もう一台受信機器が有ればアンテナ側か機器側の問題か切り分けが出来るのですが今の状態では判断が難しいですね
お友達に短期間でも借り受けられれば確認できるのですが
以前SONYのEW1000でBSにノイズが出たが、他の機器では問題なかったので初期不良で返品出来ました
状況からはアンテナ倒壊後の不調なのでそこら辺りに原因があるように感じるのですが
アンテナ周りが原因と仮定した場合、平屋根の上に有ると言うことなのでご自分で点検出来るならば
アンテナの接続端子近辺の、水の進入、錆の発生、芯線の状況の確認
アンテナ自体の取り付け部分の緩みなどが無いかの確認
最近のアンテナはキャップ式を使う事が多いのですが
もし防水型の接栓が使われているなら一旦外すと自己融着テープの巻き直しになるのでご注意下さい
天気の良いお休みの時などに新しいアンテナ線と取り替えて見る(とりあえず窓などを通して仮配線する)
それで駄目ならオークションなどで安いアンテナを調達して交換してみる
もちろん何かのノイズ源が新たに発生し、それが原因かも知れませんがこれを探るのはかなり難しいです
ここまでやって改善しなければレコーダーに問題が発生したのかも知れません
たまたま時期がアンテナ倒壊と一致したのかも知れません
直接の解決策で無く申し訳有りません
書込番号:20303282
0点

>以前ブロックノイズが入るタイミングに受信レベル確認しましたが、低下はしてなかったみたいです。
そうなんですか。
ブロックノイズは入るが受信レベルは高いままですか。
そしてケーブル直結なんですね。
接続に問題なければ、あやしいのはBSアンテナとなりますね。
次にレコーダー。
電気店に何が悪いか点検してもらった方が良いと思いますよ。
ご自身で屋根に上がって作業をするのはお勧めできません。
書込番号:20305241
0点

ここ数日見ているのですが、今のところブロックノイズは止んでいるようです。
また症状が出るようなら電気店かメーカーに相談してみたいと思います。
書込番号:20305454
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
すみません、BDZ-AT950Wを購入した者ですが、同じ機種を購入した人とか
ソニーのBDレコーダーで同じ症状の人がいましたら教えてください。
夜中のおよそ0時〜2時位までの間で、950Wから カチ、カチと約2〜3分に1回のペースで
音がします。音の大きさはちょうとごく普通のマウスをクリックする位の大きさで、
ハードディスクが動いた?とまった?かのような、とまってたものが急に動き出す、または
動いてたものが急停止する感じの カチッ カチッ という音です。
いろいろ調べて正面画面にDetaのマークが出ていることからも、おそらく電子番組表を読み
込んでいるのだろうと推測しているのですが、この機種ではもしくはソニーのBDレコーダーでは
ハードディスクの連続回転音(ぶーーん とか うぃーーーん とか)の他に このカチカチ
音もするものなのでしょうか?
他のメーカーのDVDのレコーダーもあるのですが、読み込みに行く最初と最後に電源が入ったような駆動音があって、連続音(ぶーん)とかは耳をくっつければ聞こえるのですが、今回のようなカチカチ音が数分毎にやってくることはなかったので正直戸惑っております。
みなさんの経験を踏まえまして対策を考えたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

BDZ-AX2700TとBDZ-AT950Wの2基を持っています。
私の場合、不定期にドライブのシーク音が2、3回鳴ります。
そのあと、連続回転音(HDDが回り始める音)→ HDDのカリカリ音が始まり、カリカリ音は不定期に鳴ります。
と言っても、そんなに大きな音ではないので気にしていません。
ファンの音は全然しません。
それよりも外付けHDDの動作音が大きくて、こちらの方が気になります(笑)
連動して外付けHDDの電源もONになるんです。
両機とも、深夜に「DATA」マークが表示されますが、その時間帯に限らず、不定期にこの現象が起きます。
使用上何ら問題はないので私は全然気にしていません。
両機とも同じような動作なので仕様でしょうね。
書込番号:14694823
0点

過去のソニー機(DVD時代のスゴ録含む)で
カシュカシュという音が購入後2週間ぐらいで
発生、1ヶ月ぐらいで消える、という例が3件
あります。
カチッ カチッ という音は偶にスレ立てされる
方がいますね。
異常ではないですが、レアな音かもしれません。
(個人的印象です)
同世代のAX2700TではHDDの音はしません。
BDドライブのシーク音はBDドライブ交換後は
しません。
950Wは音に関するスレが多いようですが、HDD
の音は使われてるHDDの固体の問題と思うんですが、
現AT系の筐体のスリム化が原因との話もあります。
BDドライブのシーク音に関しては現世代では遮音対策
をしていないから、とサービスマンの方から話を聞いた
事があります。
書込番号:14694994
1点

内蔵ハードディスクのカリカリ音で書き込みしたものです。
自分のBDZ-AT950Wもカリカリやカチカチと音がうるさく、ソニーに修理に出しました。
先週、修理に出したので まだ 戻ってきてはいません。
音を言葉で表すのは難しいのですが、カリカリ カチン と耳にさわる音で気になりました。
録画中や再生中、早送り、巻き戻しの時、また 番組表の自動読み込み開始になるとカリカリうるさくなりました。 電源を入れた時は、ガチン、ウィーン、カリカリカリカリとしていましたよ。ファンの音もあると思います。
一度、ソニーの修理に出した方がいいと思います。
家電量販店で、展示してある商品を録画したり早送りしたり試してみたのですがあまり気にならない音でしたので、生産時にうるさくなるBDZ-AT950Wと音が静かなBDZ-AT950Wがあるのかもしれませんね。
音がうるさく感じる気持ち わかりますよ。
書込番号:14695213
3点

k.i.t.tさんデジタル貧乏さんアドバイスありがとうございます。
なかなか表現しにくい感じの音なのですが、動画サイト(youtube)で異音を発生している
ハードディスクなる動画の音が近い感じです。
動画サイトよりは少し高い音でもっとスイッチ的な カチッとパチッの中間といいますか・・
すみません やっぱり表現が難しいです。。
いわゆるハードディスクへのアクセス音、カリカリカリ・・・の連続音ではない(気がします)
と思います。
今BDの再生やHDD内の動画再生をしたりしてみましたがアクセス音(カリカリカリカリ・・)は
してますが、これではなく、電源をoffにしたときに最後にカチンといって低周波音が消える感じ
になって、電源切れたことが体感できる時の カチン に近いイメージです。
完全に仕様なら蓋付のラックを購入しようかとか(かえってうるさいかな??)考えてましたが
お二方の反応ですと不良(異常)とまではいかない個体差な感じですのでこれからソニーに相談
してみます。
書込番号:14695221
0点

とあるヴァナディールの住人さんのと自分のBDZ-AT950Wは、まったく同じかんじですね。
最後、電源をオフにした時にも、「ガチン」うるさい音がして電源が切れます。
書込番号:14695260
0点

あっ!ごめんなさん、内蔵ハードディスクのカリカリ音がうるさいのではないのですね、そうなると自分のBDZ-AT950Wとは少し違うのかと思いました。 無料修理期間内に一度、ソニーの修理に見てもらうのがいいと思います。
書込番号:14695284
0点

kunikunimatsuさんお返事ありがとうございます。
2つ目のコメント書いてる時と1回目の返信がかぶってたみたいでお二方とか書いてしまって
申し訳なかったです。
音・・気になりますよね!!やっぱり!!!(笑)
先程ソニーに相談して、うちの950Wも検査入院という形になりました。
仕様の範疇内かどうか確かめるそうです。
正直、もっと派手にカチンカチンいってくれれば、壊れてるだろう!と思えるのですが
2.3分に1回ぐらいで、しかもData通信中のみという状態なので、どうしていいのやらと
困ってました。
まだ修理がどうなるかわかりませんが、kunikunimatsuさんの950Wも静かになって帰って
きてくれるといいですねっ!
書込番号:14695421
0点

検査入院になりましたね!そうなんですよ微妙に気になる音ですよね。もっとうるさくなればいいのですが、中間ぐらいの音です。
録画した番組を見ているとカチカチやらカリカリやらうるさくて、ちなみにソニーのAT700を持っているのですが、静かなんですよ。
先程 ソニーから電話がきて規定内の音と言われましたが、もし希望であれば、内部を交換すると言われたのでお願いしました。
これで静かになれば嬉しいです、修理に出す前に、一応、ハードディスクに録画した番組はブルーレイに移した方がいいと思います、自分の場合、修理になるのでハードディスク内は消えてしまうと言われました。仕方ないのですが音が治ればいいです。
なんでしょうね、静かなBDZ-AT950Wとカチカチ、カリカリガチンとかうるさくなるBDZ-AT950Wとがあるんですね。 音や音の大きさを言葉で伝えるのは難しいですよね。
この書き込みを見て、同じように悩んでいる方がいたら、参考になればいいと思います。
静かになって戻ってきて欲しいものです。ソニーさん頼みます。
書込番号:14696416
0点

そもそも駆動音を気にするならソニーは止めた方がいいですww
HDD固体の駆動音に左右されるのがソニーですw
パナソニックなら気になる駆動音はしないですww
書込番号:14698711
1点

先程台風の接近と共に我が家の950W君がドナドナされていきました。
ソニー曰く、状況を確認するのと修理等に7〜10日かかるとの事でしたので
どういう顛末を迎えたのかまた報告したいと思います。
参考までに、
手配いただいた輸送業者さんの梱包はフィルムみたいので上下でプレスして
でっかいダンボール箱の中央に浮かす感じで、これなら転がりまわらないかぎり
大丈夫な感じでした。
元箱にいれるよりよっぽど安全そうで好印象でした。
あ、それと、HDD内の動画はDVDに焼きました。ご心配おかけしまして、、、ありがとう?(笑)
おかげでだいぶ使い方に慣れました。
帰ってきたらがんばって使いたいので無事に戻ってきて欲しいと思います。
書込番号:14699280
0点

皆さんは、どのようなラックに置いているのでしょうか?
木製ラック、ガラス板ラック、金属製のパイプラックとかですかね。
もしかしたら、ラック自体に共振して、音が大きく感じてるのかもしれないですよ。
1枚目の写真でわかるかな?
パイプラックの棚の上に滑り止めマットを敷き、その上にプラスチック製?のダンボールの様なものを敷いて運用しています。
ある程度の吸音材の役目をして、あまり、音は気にならないですけどね。
まっ、私が鈍感なのかも知れませんが(笑)
あと、ホームセンターなどでウレタンマットを購入して、敷くのも、かなり効果あるかもしれないですね。
あくまで、参考程度としてください。
購入してきて、効果無いと言われてと責任とれませんのでm(._.)m
書込番号:14700001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手配いただいた輸送業者さんの梱包はフィルムみたいので上下でプレスして、でっかいダンボール箱の中央に浮かす感じで、これなら転がりまわらないかぎり、大丈夫な感じでした。
日通のパソコンポという方法です。修理の際は、本体のみと言う形になっています。
>皆さんは、どのようなラックに置いているのでしょうか?
自分は、木製の組立方式のもの(支柱と板を自分で買って木ねじで固定するタイプ)です。
棚板上に制震用のシートを貼れば、効果的だとは思って居ますが、そのまま載せています。
書込番号:14700181
0点

MondialUさん エンヤこらどっこいしょさん 貴重な情報ありがとうございます。
>皆さんは、どのようなラックに置いているのでしょうか?
我が家の950W君は日立のTB-PRS3771というスイーベルラックの下の台の上にそのまま
ちょこんと乗ってました。
(コレ、展示品を無料で譲ってくれました。まだ「展示品」とシール貼ってあります)
台の素材はガラス(みたいなもの)だと思います。確かにこの台の上でカチカチいってれば
音は反射するかもしれない と思います。
100均ショップで紹介いただいた滑り止めシートに近いものをこの前買ってきて押入れに入れ
てましたので、950W君が戻ってきたら型とって下に敷いてみようと思います。
前後しましたがD2XXXさんへ
うちの家のディーガ君も静かで良い子ですw
書込番号:14700927
0点

先日修理から戻ってきましたので、報告をしておきます。
まず、この症状はソニーでは「確認されません」でした。
ただし、24時〜26時間で様子を見た訳ではない(あたりまえちゃあたりまえだけど)との事
ですので、「見込み修理」という修理内容でHDDの交換を行いしました。
修理から戻ってきてから、しばらく24時〜26時の様子をみていましたが、音そのものは無くな
らなかったのですが、かなりマシな音(普通のハードディスクの音)になりました。
もうカチンカチンは言ってないです。
ただ、レグザやディーガも持ってますが、これらの機種では一日数回内部的なスイッチが入る時の音、切れるときの音は聞こえて、HDDの作動音も耳を近づければわかる程度の音の問題がソニーで
はしつこいぐらい繰り返して発生する、気になるぐらいカリカリ鳴るというのは問題かと思います
PSPへのお出かけ転送目的でこの機種を選んだので、ソニー製以外の選択肢はなかったのですが
これまでのレコーダーで問題になるとも思っていなかった事象が問題になったのは意外でしたし
残念でした。
時間が解決してくれる(かもしれない)事を祈って今後も使う予定ですが、転送機器を含めて今後
どうしていこうか考えたいと思います。
最後にお返事をくれた方 ありがとうございました。
書込番号:14780748
0点

kunikunimatsuさん はじめまして。
私も2週間前に、このAT950Wを購入しました。私の機種も夜中にカチン、カリカリ、
とにかく音がなります。BDZT55からの買い替えですが、55はほとんど気にならなかったのですが・・。他にもDVDを再生し、ディスクマーク進み、タイトルサムネが載るときも
ビーッ、ビーッ、ビーッて音がなります。とにかく、ハードというよりは、ピックアツプレンズの移動音のような感じですね。とにかく音が大きいので、ディスクにキズが付くんじゃないかと思うほどです。(実際はキズは皆無です。)
修理に出そうか迷ってますが、購入して2Wで修理も癪に障るので、再生・録画に問題がないので、現状維持です。まぁいずれにせよ、長く愛用する機種ではなさそうなので・・。
前機種T55は約3年でお役目ご免でした。 今のET1000が安くなるころにはまた考えています。
書込番号:15456109
0点

gonin007さん
大変申し訳ございません、今、コメントに気付きました。もう何年もたっていますよね、申し訳ございません。
私のブルーレイレコーダーは、修理から帰って来ても、ソニーからは異常なしでした。
まだカリカリ音がなりますが、壊れずに使えています。
どうですか〜?壊れずに使えていますか? あれからソニーのブルーレイレコーダーもいいのがでましたね!
書込番号:18387060
1点

kunikunimatsuさん
大変ご無沙汰しております。まだ950W絶賛稼働中です。一昨年の暮れ、ピックアップレンズの交換と内部の
交換をお願いしました。また、ディスクを挿入するとき、ディスクがすべてではないのですが、トレイがブレるので、
コレも見てもらいました。修理担当者さんは内部音に関しては実際、夜ではないと分からないので、何ともいえないが、
一応、交換をしてもらいました。トレイに関しては実際に入れてみて、揺れているのが確認できたので、これも交換。
内部音に関しては今はまったく気にならなくなりました。ブレに関しても今はありません。 昨年は体調を崩し、年間4ヶ月くらい入退院を繰り返してました。
新機種出ましたね。 今回も950Wのような、前面に扉にないデザインですね。その前(950Wの次に出た)のデザインのほうが良かったです。ですから、今回のモデルは今のところ購入予定ではありません。次のデザインはまた扉が
ついたら・・4K8Kは別にして、まぁ、画質に関してはもう頂点を極めてる感じなので今のところ新機種購入は考えておりません。それより、アンプのほうがそろそろやばくなってきています。光デジタルでの接続なので、そろそろHDMI対応が欲しいところです。 まぁ最近はあまり腰すえて映画も見ない現状なんですが・・。昨年は劇場に1度も行かなかったし・・。 また何かありましたらご返信下さい。 わざわざ有難うございました。
書込番号:18387111
0点

はじめまして
私のBDZ-AT950Wも購入後半年くらいしてから、再起動音(ピックアップレンズが動く音)を繰り返すようになりました。
もちろんSONYに送りましたが、異常なしで帰ってきました。
そして、帰ってきてから再起動音はしなくなりました。
しかし、翌年の2月(1回目の時も2月)再び症状が出ました。
その時は、最初の時ほど大きな音ではなかったので放置してましたが、ひと月くらいで音はしなくなりました。
今年もそろそろその時期が近くなりました。
再発するかなぁ〜と思っていたところでした。
壊れるまで使おうとは思っていますが・・・
書込番号:18387181
0点

gonin007さん
そうですか! 950W直って良かったです、交換されて調子よくなりましたね、今 思い出しました。僕の内部のハードディスクも一応交換してもらったと思いました、でもまだカリカリ音は小さくですがします、修理出す前よりは静かになりましたが、しかしこの950Wは形はいいのですが、欠陥がある機種なんですね! 結構 この内部音で困った方が多いですからね。
また、お体を悪くして入院されていたんですね、無事に退院できて本当に良かったです、寒い季節ですがお体を大切にしてください。
書込番号:18390071
0点

クロンニャさん
はじめまして、そうなんですか? ピックアップレンズが動く音がするんですね、前に同じ事が起きる方がいましたよ。
そして、修理に出して直していただいたそうです。
しかし、クロンニャさんの場合は異常なしなのに直った? そして時々なると? なんか〜?不思議ですね?
この950Wは本当に欠陥なのか正常なのか?よくわからない機種ですよね。大丈夫な方が全然そんな事が起きないともいいますしね。音がうるさい人は気になる音だといいます。これは製造工程の問題なんでしょうか?
でも、壊れずに動いてくれているのでありがたいです。
壊れたら、書き込みしますね!!
書込番号:18390089
0点

kunikunimatsu 様
おかげさまで直りました。気にならなくなったのもあるのかもしれませんが・・
画質などには問題ないのですが、デザインがいまいちですね。プレーヤーぽいですよね。
最近はTV録画してもBDに移しかえすことも少なくなりました。笑っていいともの終盤あたりは結構
撮りためてましたがBDRに移さずHDDに残りっぱなしです。
クロンニャ様 横から失礼致します。はじめまして。一度、出張で診てもらってはどうでしょうか?
保証期間外だと、出張費やらかかりますが、いろいろ箇所を説明できます。また部品がないと二度手間になりますが、
修理に出すよりは確実かもしれません。
最近はノーパソの音楽録音済みCD−Rがブランクディスクとして認識しないときがあるんです・・
950WではCDとして再生できるんですけどね・・。原因が分かりません。これも直さないと・・
書込番号:18390221
1点

gonin007 様
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
あの書き込みの後、例のごとく再起動の音を繰り返すようになりました。
そのまま放置していますが・・・
出張修理、考えてみようと思います。
書込番号:18484023
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

そのHDDは、PCでフォーマットしましたか?それともこの機種で独自フォーマットしてしまったのですか?
今後のためにSeeQVaultという規格のHDDができました。これに対応したレコーダーならフリー素材をPCと共有できます。
書込番号:18417971
1点

澄み切った空さん、返信ありがとうございます。
BDZ-AT950Wの本体からフォーマットしました。
宜しければ、これに対応したレコーダーフリー素材を教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:18418081
0点

澄み切った空さん、勘違いしてました、すみません。
私の外付けHDDをPCに繋げると普通に再生出来るのでしょうか。
読み込むドライバがいるのでしょうか。
質問ばかりですみません。
書込番号:18418143
0点

Linuxなら読み込めるかもしれないが、持ってないのでわからない。
書込番号:18418210
1点

今、お使いのAT950Wでしか使えません。
他の機器につないでという使い方はできません。
当然のことながら新しくAT950Wを買ってきても使えません。
あくまで1:1なんです!
書込番号:18418219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

USB-HDDでは無理でしょうけどこんな方法なら出来そうですよ。
http://blog.hirsky.com/changelog/2011-08-14-1.html
書込番号:18418241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームネットワークでつなげてPCで再生すれば、保存可能かも。
書込番号:18418266
1点

MondialUさん、返信ありがとうございます。
私もこのソフトはPCに入れてますが、x-Pict Story HDの様に機能が多彩ではなく簡易に楽しめるくらいですね。
やっぱり無理ですか。
DVD作成時には、録画等全ての操作が出来ないので、皆様にお聞きしました。
もう少し考えてみます。
有難うございます。
書込番号:18418271
1点

澄み切った空さん、度重なる返信に感謝します。
ネットワークは繋げてますが、ネットワーク上には出て来ないのでネットの為のLANかと思ってます。
有難うございまさす。
書込番号:18418283
0点

次回から1Tか2TのHDDをPCでFAT32でフォーマットしてから使ってね。
4G以下のファイルはこれで互換性を維持している。
書込番号:18418396
2点

だめもとで、SQV対応のSDカードを購入してみるとか。
FAT32ならばみれるだろうからこっちに移動すれば可能性ありそう。
書込番号:18418407
3点

澄み切った空さん、SDHCカードでトライしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:18418499
0点

澄み切った空さん、MondialUさん、有難うございました。
結果、出来ずに本体よりDVDにダビングしてます。結局1倍速なので、夜中の作業になります。
それも仕方のない作業ですね!
又、解らないときは相談させて頂きます。
書込番号:18421413
0点

やはり残念な結果におわってしまったようですね。お役にたてず申し訳ないです。
PCと家電のルールの違いが身にしみたと思うので、次回からはPCと家電両方で保存しますよね。
書込番号:18421469
1点

澄み切った空さん、返信ありがとうございます。
いい勉強になりました。これからも宜しくお願い致します。
書込番号:18421553
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
この機種についておききしたいのですが、2番組同時録画している時に、録画2のレートはDR固定されてしまうのでしょうか?
今持っているRX55は2番組同時録画している時DR固定です。
今年のモデルは録画2はレートフリーみたいですが。
どなたか使われている心優しい方お手数ですが教えていただけないでしょうか?
書込番号:18315776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AT950Wは、2011年10月モデルです。
2012年10月モデルのET1000だと、3つの録画(同時録画)とも、録画モードは、選択出来ます。
書込番号:18315905
1点

BDZ-AT950Wを使用しています。
録画1,2ともSRなどAVC録画が可能です。
書込番号:18316017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジャイアント・マッピーさん
こんにちは。
>2番組同時録画している時に、録画2のレートはDR固定されてしまうのでしょうか?
950W世代は、録画モード選択や録画中編集の制約は全て無く成っていますネ。(全てのモードでW録を行っても1つがDRモードに固定される事は有りません)
此の部分の使い勝手については、現行機とほぼ同じと思います。
書込番号:18316035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に回答が出尽くしていますが、一応整理として。
・2チューナタイプ
2011年モデルのAT950W ⇒ 2番組とも任意のレートで録画可能
2012年モデルのEW1000 ⇒ 同上
2013年モデルのEW1100 ⇒ 同上
2014年モデルのEW1200 ⇒ 同上
・3チューナタイプ
2011年モデルのAT970T ⇒ 3番組とも任意のレートで録画可能
2012年モデルのET1000 ⇒ 同上
2013年モデルのET1100 ⇒ チューナCの録画はDR限定、後から自動で任意のレートに変換可
2014年モデルのET2200 ⇒ 同上
こんな関係です。3チューナタイプは2013年モデルからスペックダウンしました。
理由は単にコストダウンでしょう(他に安定性向上目的とも言われてますが、ぶっちゃけ理由として成立しない)。
2チューナモデルに関しては年式によって画質関係で優劣がありますが、DR縛り云々は気にする必要ないですよ。
エンコーダの性能で比べたら、AT950W > EW1100 = EW1200 > EW1000 なので、入手できるならAT950Wがベストかも。
#ワイヤレスおでかけ転送とか出来ませんけどね(ルームリンクでストリーミング再生まではできます)。
書込番号:18316213
5点

みなさん!素晴らしい回答を素早くありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18316446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
購入して約1年です。 (DVD、CDなど)ディスクを置いて、挿入していく際に、ブルブルっとトレイが揺れ、
それにともない、ディスクも揺れながら入っていきます。
どこかにぶつかっているという感じでもなく、ディスクすべてが揺れて行く訳でもありません。
DVDでも揺れなかったり、CD−Rが揺れるのに、ブルーレイ、BD−R、CDは揺れなかったりします。
取り出して、ディスクに傷などはありません。
実はこの症状で、数ヶ月前に1度修理を依頼しました。最初は揺れなかったのですが、ここ1ヶ月程度で
揺れだしました。
何が原因でしょうか?また、同じような症状がある方、修理依頼をされた方、教えて下さい。
4点

>実はこの症状で、数ヶ月前に1度修理を依頼しました。
最初は揺れなかったのですが、ここ1ヶ月程度で
揺れだしました。何が原因でしょうか?
1、BDドライブが新品だけど初期不良起こした
2、交換したBDドライブがリサイクル品で
再生処理が不完全なブツを掴まされたから
くらいかねえ?、
なんにせよこのままの状態が耐えられないなら
週明けたら即サポセンに修理依頼
(BDドライブ交換)の電話するしか無いね。
書込番号:17034895
2点

>やっぱりRDは最高で最強様
ありがとうございます。年明けで時間がかかると思いましたが、きょう、修理が完了しました。
トレイ部分(ピックアップレンズ以外)の交換をしました。原因は良くわからないとのこと。
交換をしたので、暫く、様子見という感じです。再度現れたら、潤滑としてグリス塗りなども検討したほうがいいかも?ということでした。
ありがとうございました。
書込番号:17045824
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





