BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 20 | 2012年5月23日 09:23 | |
| 9 | 3 | 2012年5月23日 01:31 | |
| 2 | 3 | 2012年5月22日 07:59 | |
| 11 | 5 | 2012年5月13日 19:54 | |
| 2 | 9 | 2012年5月9日 07:57 | |
| 1 | 2 | 2012年5月1日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
初めての投稿です。失礼があればお許し下さい。
我が家はCTAVを契約していてそのチューナー(PanasonicのTZ-HDW600P)とAT950Wとの連携が可能かをお聞きしたいと思って投稿させていただいています。具体的には,AT950Wから,CATVチューナーの番組表を表示し,AT950WのHDDの中に録画するといったことが可能なのかということです。もし,このようなことをされている方がおられましたら是非お教え下さい。なお,SONYのホームページには「ケーブルテレビセットトップボックス (ケーブルテレビチューナー)(*1)をLANケーブルで接続することにより、ケーブルテレビセットトップボックスの番組表と連動したハイビジョンでの高画質録画が可能になります(*2)。」とあり,パイオニアのチューナーだけが現段階ではサポートのようです。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT950W/feature_7.html#L2_892
先の機器との連携を既に試された方がおられましたらお教え下さい。長文で失礼しました。
0点
スレ主さんの書き込みの通り対応したパイオニア製STBからLAN接続録画は可能なのですが、CATV業者がパイオニア製STBたいしてLAN接続録画対応のバージョンUPを行っていることが条件です。
上記以外はSONY製レコーダーにSTBからHD画質での録画/ダビングする手段はありません。
パナソニック製レコーダーを選ぶのが無難でしょう。
書込番号:14578585
2点
素早いご返答,ありがとうございます。やはりそうなりますかね。
実は私のAV環境が,テレビがSONYのBRAVIA,ホームシアターもSONYでして,できればSONYで統一したいと思い,お聞きしたところです。WEBをとおして様々調べていたら,DLNAの2.0以降であれば対応できるのではないかと思っていたのですが,そうでもないのでしょうかね?
書込番号:14578613
0点
DLNA対応というのは、基本的には、クライアントとサーバーの視聴と配信の関係が成立するかどうかが、基本です。
録画品等のムーブやダビングになると、著作権絡みの話となり、ハードルがグンと高くなります。
特にこの場合、
吐き出す側の対応と受け側の対応がそれぞれ上記の視聴とは違った制御が入ります。
そのため、対応/非対応が発生し、今の機器の多くが、ここまでの対応をしていないのが、実態です。
特に出力側の対応機器は、非常に少ないです。
書込番号:14578627
1点
SONYが意図的にパイオニア製STB以外のSTBは遮断しているんでしょうからどうしようもないのでは?
ブラビア→BDZへのLAN接続ダビングもできないくらいですし。
正式なサポートではないですが、パナソニックのレコーダーはLAN接続ダビングに対応したパイオニア製STBからのLAN接続録画が可能なようです。
この辺はパナソニックが柔軟ですね。
書込番号:14578631
1点
>この辺はパナソニックが柔軟ですね。
まぁ、良いのですが、この場合、パナレコで対応出来るのでしょうか?
自分の認識では、無理だと思いましたが。
書込番号:14578752
0点
>この場合、パナレコで対応出来るのでしょうか?
パイオニア製STB→パナソニック製レコーダーのLAN録画は可能なのか?と言うことであれば可能なようです。
パナソニック製レコーダーは特に制限をかけていないようなので、送り出し側が制限をかけていなければ他メーカーからも受け取れるようですね。
パイオニア製STB→パナソニック製レコーダーのLAN録画ができたって書き込みがありましたね。
書込番号:14578786
1点
パナのレコーダでも、このSTBでは録画することは出来ません。
このSTBはSTB側で内蔵HDDに録画し、録画した番組をレコーダにダビングする方式です。
録画操作は全てSTB側になります。で、ダビング先はディーガ限定です。
DTCP-IPダビングをサポートしている東芝機でさえダビング先に指定することはできません。
その代わり、パナ同士では高速ダビングが可能で、地デジだと3分の1、BSだと2分の1の時間でダビングが終わります。これは東芝機のLANダビングよりも確実に高速です。
ソニー機は、DTCP-IPダビングをサポートしていませんので、このSTBからの録画は全くできません。と言うのもありますが、このSTBがパナ機以外を認識しないようです。
書込番号:14578938
![]()
2点
皆様方からの素早い返答に感謝いたします。
さて,皆様方からのご回答からは,私の希望する機能は実現できそうにないということですね。Panasonic製でそろえ,iLink接続すると,希望する機能が実現できるという情報を得ましたが,残念ながら私のチューナーにはiLinkが付いていません。CATV側の番組表を使用せず,チューナーからの信号を950W側で日時を指定して録画するしかなさそうですね(これはCATV業者の方が可能だとおっしゃっていました)。これが面倒だということで今回の質問をさせていただきましたが....
書込番号:14579566
0点
SONYで揃えたいなら自前でアンテナ立てるしかないですね。
アンテナ立てられない事情があってCATVなのかもしれませんが。
書込番号:14579578
0点
>Panasonic製でそろえ,iLink接続すると,希望する機能が実現できるという情報を得ましたが
違います。
このSTBはLANダビングタイプです。
LANケーブルで接続して、ディーガにダビングが可能なのです。
ディーガでリアルタイム録画はできないのですが、STBの内蔵HDDに録画した番組を高速でLANダビングできるようになっています。
それが、ディーガしか対応していないと言うことです。
前述したように、ソニーはLANダビングに対応した機種が一つもありません。
東芝とかはLANダビングに対応しているのですが、このSTBはディーガ以外は認識しないようです。
書込番号:14579589
1点
>CATV側の番組表を使用せず,チューナーからの信号を950W側で日時を指定して録画するしかなさそうですね(これはCATV業者の方が可能だとおっしゃっていました)。これが面倒だということで今回の質問をさせていただきましたが....
手間だけで済むなら良いけど
画質が悪いのが一番の問題です
VHSで録画するのとあまり変わらない画質になります
書込番号:14579619
1点
★イモラさん
ありがとうございます。かなりお詳しいですね。その業界の方かと思うほどです。
>LANケーブルで接続して、ディーガにダビングが可能なのです。
ディーガ限定ですかぁ〜 これをお聞きしてディーガ以外の選択肢が亡くなったような気がしました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。VHS画質というのは...ちょっと...
これもダメですね。
少なくとも録画時間を増やすため,PanasonicのTZ-HDW600Pの後ろにUSBにHDDをつなぐ
くらいでしょうか。でもHDDを認識するかが問題ですが,ご存知ありませんか?
(話が飛んでしまってすみません。)
書込番号:14579734
0点
スレ主さんがお使いのSTBはUSB HDDの増設には対応していません。
書込番号:14579804
1点
ご返答,ありがとうございます。
ディーガを購入したからといって私の希望することができる訳でもなく,
ムーブが可能ということだけですね。できないよりはましですが....
皆様,多々お教えいただき,ありがとうございました。
書込番号:14579860
0点
私も、パナのSTBがiLink非対応だったので、先日CATV会社にお願いして、対応機種に変更してもらいましたよ。会社によって対応が違う(機種交換してくれない)こともあると思いますので、一度確認してみては?
TVがBRAVIA(46HX820)なので、950Wを狙っているのですが、STBとの連携を考えるとパナにした方が良いのか・・・同じ選択で悩んでいます。(950Wにしたら、STBを交換してもらった意味が無くなっちゃいますが・・(笑))
書込番号:14582625
1点
sakezouさん,他皆様方
おはようございます。ご返答,ありがとうございます。同じ環境ですね。
BRAVIA HX920の55インチを約半年前に購入しました。直ぐにCATVを契約し,上述のチューナに接続したのですが,このチューナー(STB)のHDDが小さいんですよね。できればSONYですべて揃えたいので,今回質問させてもらいました。このSTBのメリットは,2チャンネル対応ということです。以下,現状報告を
(1)CATV LAN機能については,いろいろご説明いただきましたが,念のためSONYに問い合わせしました。返答待ちです。また,実記によるテストを行う予定です。
(2)PanasonicのTZ-HDW600Pの背面USBへのHDD接続ですが,実際に試してみましたが,全く認識しませんでした。やはり無線LAN拡張専用のようですね。
書込番号:14582660
0点
まあ、期待しているところ申し訳ないのですが、最後のお願いも無理だと思いますよ。
何で私が詳しいかと言うと、実際に利用しているからです。
ダビング型の機器は相手機器がダビング可能でないと、ダビング先の機器一覧に表示さえされません。
これは、パナだろうと、東芝だろうと、I-O DATAだろうと同じです。
ソニー機はLANダビング機能を持っていないので、これらの機器に名前が表示されることはありません。
ソニー機が可能なのは、スカパー!HD等と同じようにLAN経由で配信される番組の録画のみです。
ですから、同じ仕組みのパイオニアのSTBでは録画が可能なのです。
と言う訳で、実はパイオニアのSTBって、スカパー!HDと同じ様な仕組みの為、スカパー!HD対応の録画機であれば全て録画が可能なようです。ただCATVの番組を全てのレコーダで扱える訳ではないので全てのスカパー!HD対応機器で録画視聴が可能と言う訳ではないでしょうが。
なお、このSTBはダビングと録画は同時に可能です。
1番組録画とダビングが同時に可能なのは覚えているのですが、2番組同時録画とダビングが可能だったか、申し訳ないのですが、そこまでは覚えていません。
ダビングをするのに、次に予約が入っているからと警告が出たこともないので、録画終わったら、すぐにダビングを開始しています。だから、ダビング中に同時に録画していることは何度か経験あるのですが、問題なく動いてますね。
それに、ダビング速度が速いので、すぐに終わっちゃいますからね。
流石に録画が立て込んでいるときは、無理してダビングしようとしていないので、本当にいつでも可能なのかまでは保証できませんが、運用上ダビングできなくて困ったことはありませんね。
どちらかと言うと制限を受けるのはディーガの方です。
実時間ダビングであれば、ディーガは3番組同時録画ができるのですが、このSTBからのダビングは高速ダビングとなる為、2番組分の帯域を利用するようで、その間、ディーガは1番組録画までしかできなくなるようです。
正直、どんなSTBを利用しようと予約はSTB側の制御になりますので、ソニーの特徴である高機能な検索機能などは全く利用できませんので、ソニーであることのおいしさがあまりなくなります。
まあ、悩んだところでソニー機だとハイビジョン録画ができませんので、悩むだけ無駄です。
どうしてもソニー機を使いたければ、自分でパラボラアンテナを立てるしかありませんね。
書込番号:14582955
![]()
2点
私もソニーファンの一人ですのでお気持ちはわかりますし所有してる大半がソニー製品です。
やはり今回の件は難しいですね。 私もilinkなども使ったりして使用しましたが動作が不安定な
ところもあり、録画の失敗もありました。(パナのSTBとパナのBDレコ) HDDタイプのSTBにも
変更した事もありますが、現在はBDタイプのSTB(TZ−BDW900P)を使ってます。
毎月のレンタル料は少しアップしますが使い心地はいいですね。 CATV会社によってはレンタルが
無いかも知れませんが・・・。
ご参考までに。。。
書込番号:14586236
1点
ご回答,ありがとうございます。
私もWEBページで,BDタイプのSTBがPanasonicから出ていることを知り,検討しましたが,CATV会社側が提供していませんでした。オークションにも出ていたので,購入を検討したこともありました。残念ですね。私の地域の大手家電量販店では,CATV加入者にはPanasonicを進めています。圧倒的にBDはPanasonicの売れ行きが良いようです。
とほほ・・・残念です。
書込番号:14587110
0点
皆様
以下の(1)についてですが,SONYからの正式な回答は,様からの返答です。
--------------------------------------------------------------------
(1)CATV LAN機能については,いろいろご説明いただきましたが,念のためSONYに問い合わせしました。返答待ちです。また,実記によるテストを行う予定です。
--------------------------------------------------------------------
★イモラさんからの回答のとおり,パイオニアの指定期以外は無理だという回答でした。
皆様からのコメントやSONYからかなり詳しい回答のおかげで,理解が深まりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14595213
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
題名のとおり、スカパーHD録画中に出来なくなる事、ダビング中に出来なくなる事が分かる方がおりましたら、是非教えて頂けたらと思います。
皆様、宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:14594481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去に他機種で同様な質問をしているようですが、そちらを放置したまま、新たに質問していると、誰からも相手にされなくなりますよ。
スマフォからなら難しいとかあるのかも知れませんが、マニュアルをダウンロードすれば分かることです。
調べないで、簡単に分かることは、ソニーはスカパー!HD録画に1チューナー分利用するので、録画中は2番組同時録画ができなくなります。
ダビングについては、高速ダビングについては、ほとんどの操作が可能です。
実時間ダビングになると、ソニーは何もできなくなります。
それ以上は、できればマニュアルを見て調べて下さい。
書込番号:14594503
![]()
8点
★イモラさん、分かりました。ごめんなさいm(__)m
あとは自分でマニュアルで調べてみます。
お答え頂きありがとうございました。
書込番号:14594520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
★イモラさん、先ほどはご指摘いただいてありがとうございましたm(__)m
自分でマニュアルを見て、大体の事は分かりました。
これからは質問して、放置したりしないように気を付けます。
書込番号:14594606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
現在使用中のBDレコーダーが能力不足気味になってきたので買い替えを検討しています。
何となく3番組同時録画のBDZ-AT970Tが目に止まり、検討していたのですが、スペックをみる限り本機とBDZ-AT970Tは同時録画可能番組数以外は全く同一に見えます。本機は価格帯で見る限り相当魅力的ですが、両機を比較した場合、相違点は録画可能番組数だけですか?それとも価格に開きがある分、BDZ-AT970Tの方が何か優れた点があるのでしょうか?
0点
基本的に同じです。
この辺の価格は、人気や戦略で決まる部分が多きいです。
実際、2番組と3番組では、録画時の制約が大きく異なります。
特に録画と視聴が重なるとき、Wデジでは、チャンネル固定等に遭遇する機会が意外と多いですが、トリプルでは、ほぼ皆無に近くなります。
また、内蔵チューナーであれば、契約番組も1枚の契約で3番組まで同時録画出来ると言うメリットもあります。
ですので、単純にWかトリプルか?以上に、運用面での便利さが変わります。
まぁ、あまり録画しないから・・・というのであれば、Wデジの方で良いかも知れません。
書込番号:14590948
![]()
2点
ライブチューナー(放送転送)を利用する場合、950Wは録画が始まると利用できなくなり、950TはW録画以上になると利用できなくなりますね。
チューナー数以外の違いはこの程度ですかね。
書込番号:14591027
0点
ありがとうございます。基本的に同一スペックなのですね。それならばテレビに付いたUSBハードディスクはあるし、古色蒼然としてきたとは言えBDZ-T50もしばらくは手元に残す予定なので、当機で充分かも知れません。最終的にブルーレイに落として残したいタイトルというのはそうそうありませんからね。
書込番号:14591029
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
1代目でREGZA160使い二台目で950Wを昨日購入しましたが、下記の点で不満がありますが
私の理解不足でしょうか。
@ごみ箱はないのでしょうか。まとめて削除がやりにくいのですが
Aホルダーがないのでしょうか。家族が自分のホルダーを持ちたいといっております。
B番組表の動きが遅い、画面ごとのスクロールがもっと大胆にできないのでしょうか
教えてください。
なお、現在BSの一部が映らないのですがこれは、数日すると映るのでしょうか
BS5と7チャンネルのみ映らないです
0点
>@ごみ箱はないのでしょうか。まとめて削除がやりにくいのですが
無いです
ゴミ箱って機能があるのは東芝だけです
複数選択して削除すれば良いのでは?
>Aホルダーがないのでしょうか。家族が自分のホルダーを持ちたいといっております。
マークで代用できると思います
>B番組表の動きが遅い、画面ごとのスクロールがもっと大胆にできないのでしょうか
どれくらい遅いのか分かりませんが
変更は出来ません
何か問題が発生してるか仕様のどっちかです
試しにリセットしてみては?
>なお、現在BSの一部が映らないのですがこれは、数日すると映るのでしょうか
BS5と7チャンネルのみ映らないです
今現在が悪天候って事でもない限り
何日たっても映らない可能性があると思います
普通は即映ります
アンテナ線の挿しこみ口含め
アンテナ廻りを点検した方が良いです
書込番号:14554418
![]()
3点
既にレスが付いていますが、
>@ごみ箱はないのでしょうか。まとめて削除がやりにくいのですが
ゴミ箱があるのは東芝だけです。
ただ、ソニー機でもマークの一つをゴミ箱にしたりすれば、代用は出来ます。他者でも似たことは可能です。
それと、東芝と違って、他社は録画中でも削除が出来ます。
>Aホルダーがないのでしょうか。家族が自分のホルダーを持ちたいといっております。
ソニー機にあるまとめ機能は、マークというフォルダ同等の機能が29個です。
それ以外に、ジャンルやタイトル名で分ける完全に機械任せの自動集約機能があります。
>B番組表の動きが遅い、画面ごとのスクロールがもっと大胆にできないのでしょうか
スクロールは改善出来ませんが、フラッシュで次ページ前ページに飛びます。赤と青ボタンで前日・翌日に飛びます。
そもそも、検索機能が充実しているのですから、そちらを活用された方が良いです。
衛星の一部が映らない点は、接続の問題か?設定の問題か?レコの問題か?判断出来ません(情報がない)
アンテナ線は、衛星用のものを使っているのですよね?
書込番号:14554543
3点
>フラッシュで次ページ前ページに飛びます
失礼、今は、15秒送り・10秒戻しと改名されていました。
こちらのボタンになります。
あと、ソニーのマークには最初から、家族用も用意されています(写真)。
マークは、
1.予約時設定
2.あとから設定(マーク変更)
3.名称変更
など、結構自由です。
また、ホームメニュー上で自動集約(黄色ボタンでON/OFF)掛けておけば、ホームのビデオ項目の一番下にマークという項目も作製されます。
一番大きな東芝機フォルダー(ホルダーではないですよ)との違いは、閲覧プロテクト(フォルダーのロック)がありません。
この機能も東芝機ならではの機能です。ただ、家族みんなで使うのに必要なのか?と言う疑問はあります。
書込番号:14555580
![]()
2点
>ごみ箱はないのでしょうか。
ありません。
ごみ箱があるメーカーって今や東芝だけです。
他は撤退しました。
と言ってもごみ箱仕様って日立かパイオニア?
ぐらいでした。
両社ともにDVDレコーダーの時代に撤退しました。
>ホルダーがないのでしょうか。
ありますよ。
>家族が自分のホルダーを持ちたいといっております。
マーク別フィルダを使って下さい(カタログP13)。
>番組表の動きが遅い、画面ごとのスクロールがもっと大胆にできないのでしょうか
その為にリモコンを代える(別途購入する)気持ちはありますか?
ないなら番組表を見る、という発想を捨ててジャンル検索に切り替えては?
番組表のスクロールが超スピーディーなPS3トルネでさえ番組表を見るという
行為をここ2年はしていません。
>なお、現在BSの一部が映らないのですがこれは、数日すると映るのでしょうか
今映らないなら時間置いても映る様には普通ならないです。
映るよう対応を考えましょう。
前の東芝機1台だと映っていたのか?
2台にしたら映らないのか?
2台とも映らないのか?
そもそも同じ環境で使っているのか?
もっと情報が欲しいですね。
書込番号:14557192
![]()
3点
皆様の回答ありがとうございました。
今まで東芝を7年も使っていたので使い勝手になれておりません。
でも皆さんのご指摘に今後は沿って、少しずつ慣れていきたいと思います。
BSは1日経過し、Bs1チャンネルで番組を録画したらば治りました。
ありがとうございました
書込番号:14557678
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
現在、BDZ-X90を使っています。ちなみに同時に購入したTVは46X5000です。不満点は
1)起動が遅い。またホームを押してからの反応が悪い。
2)ダビング中に他の録画した番組の再生ができない。
3)PSPへのお出かけ転送が遅い。またPS Vitaも購入しましたが対応機で無い。
4)HDD容量が少ない。
5)スカパーHDに対応していない。
以上の理由で、BDZ-AT950Wか970Tにするかを検討しています。価格も今が底値では無いかと思いますが、Nasuneの登場でPS Vitaへの対応やHDD容量不足はNasuneを購入すれば対応出来るので、安い950Wでも良いのでは無いかと思っています。
皆さんのご意見は如何でしょうか?X90をサブ機にして使用すれば下位機種の770Tも考慮した方が良いかもしれませんが、皆さんのお考えも伺えればと思います。小生、RHD-G800やPS3、VAIOも持っていて根っからのSONY党です。よろしくお願いいたします。
0点
買えるんなら970Tにすれば(2700よりはCP高いぞ←増設HDD使えるなら他のモデルでも
良い)
書込番号:14529264
![]()
1点
大は小を兼ねるので予算がキツキツとかじゃなければ970Tが便利です。
書込番号:14529272
0点
HDD容量を気にしているようですので、
外付けHDDに未対応の、770Tは避けたほうがイイでしょう。
X90をサブ機で使用するなら、BDZ-AT950Wで十分、
1台にするならBDZ-AT970Tを、お奨めします。
書込番号:14529370
0点
BDZ-X90・・・
すごく良い機種をお持ちなのにAT系に買い換えたらグレードダウンしますね。
X系を購入されたのはそれなりにこだわりがあるでしょうから、予算があるならAX2700Tはどうでしょうか?
なければAT970Tが良いと思います。
書込番号:14529383
0点
皆様 早速ありがとうございました。もう少し詳しく書きますと、現在は寝室に東芝26C3000を持っています。これにPS3を接続しており、PS Vitaと連携させて地デジを視聴したり録画予約が可能なNasuneを購入しようと考えております。その為、年末に向かって発売されるだろう本機種の後継機に、この様な機能が追加されるなら待ちたいとも考えています。そしたらNasuneは不要ですから。
k.i.t.t.さん
X90を褒めて頂きありがとうございました。私も当時、拘って最上位機である本機にしたので嬉しいです。でも、残念ながらX90より、今の私が求めている事を考えますと現在のAT系の方が使い勝手が良いですよね。本来ならTVと一緒に買い替えを考えておりましたが、先述の理由によりレコーダーの買い足しを行う事を検討しております。その為、AX2700Tの様な最上位機はTVを買い替えする様なビックチャンジをリビングに施す際にしたいしたいと考えている次第です。
従って、可能な限り予算を落としたいのが本音です。将来の投資の為に・・・。
皆様、如何でしょうか?
書込番号:14529625
0点
>従って、可能な限り予算を落としたいのが本音です。将来の投資の為に・・・。
AT970Tがベストバイでは?
将来X系を買ってもトリプル録画機は使い勝手に優れますし。
画質面でもX90との比較ならAT系は結構いい勝負です。
それだけ時代は進んでいますね。
書込番号:14529756
![]()
0点
↑ 私もそう思います。
私もX90とT75を使ってますが、970Tも購入しました。
性能のウンヌンは別として(詳しく無いので)使い勝手は格段に良くなってる事は確かです。
970T 良いですよ。
書込番号:14529814
![]()
0点
>地デジを視聴したり録画予約が可能なNasuneを購入しようと考えております。
トルネもだけどナスネ買うのはよーく考えてからにした方が良いぞ(場合によっては後でバイオ
買う事になるから)
書込番号:14530056
0点
皆様有難う御座いました。皆さんのご意見を伺い、近所のヤマダ電機に行ってきました。仕事帰りでしたので、入店時間は営業時間が終わる15分前、レジをしめる作業をしている所にお邪魔しまして商談に入りました。
いずれもポイント無しで970Tの価格は60,200円、950Wは46,500円。もっと時間が有れば…との思いもありましたが、いつもお世話になっている店員さんなのと、1.5mのHDMIケーブル(ソニー製で2,500円相当)もオマケしてくれたので購入を決めました。
結論的には、950Wにしました。やはり価格的にこれだけ違いがありましたし、90Xをサブで使えば良いと考えたからです。
1万円以内だったら背伸びしたと思いますけど…。早速、昨日セッティングしました。リモコンはご指摘の通り、プアな感じが有りますが、起動は早いし、スカパーとの録画連動は助かりますし、本機を通して見る画像は綺麗だし…と皆様の評価通りだと思いました。ただ、早速3番組録画をしたい日程に遭遇。マメに番組表をチェックすると、こんな事態も増えるかも知れませんが、これ迄はほとんど無かったのと、結果的に価格.comの最安値より安く買えたので、満足しています。
有難う御座いました。
書込番号:14540242
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
この度、AT950Wを購入しました。
さっそくビデオで撮り溜めたものをまとめてBDに保存しようと
奮闘中です。
AT950Wでは、HDDに録画を一度ダビングしてからでないと
BDにダビングできないのでしょうか?
編集を全くしないので、ビデオカメラから直接ブルーレイディスクに
書き込みできればと思うのですが、可能でしょうか?
取扱説明書を読みましたが分かりませんでした。
その方法があれば教えてください。
なお、ビデオカメラは GZ-HM1(JVC)です。よろしくお願いします。
0点
>AT950Wでは、HDDに録画を一度ダビングしてからでないと
>BDにダビングできないのでしょうか?
今、ソニー機が手元にないので、確実なことは言えないのですが、過去に持っていた機種やマニュアルを見ても、できないと思います。
パナソニックでは可能なのですが、多分、パナソニックも一度HDDに取り込んでから、BDに書き込むと言う処理を行っていると思います。
取り込み速度とBDへの書き込み速度が違うので、多分一度HDDに溜め込んでいるはずです。
ですから、一度、HDDに取り込むと手順は増えますが、トータルのダビング時間はあまり差がないはずです。
ソニーの場合は、BD作成時に、思い出ディスクダビングなんて機能もあるので、HDDに取り込むのは必須だと思います。
書込番号:14502815
0点
GZ-HM1の映像はAT950W以外でもバックアップしてるんですか?
1枚だけのBDがエラーしたら
その映像は二度と見る事は出来なくなるから
最低でも2枚(2か所)以上で保存したほうが良いです
直接作ってたら2枚作るのに時間も手間もかかるから
例え直接BD化出来るレコーダーでも
一旦HDDに入れてBDに高速ダビングしたほうが早くて簡単です
書込番号:14506237
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







