BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 18 | 2012年3月29日 09:57 | |
| 7 | 3 | 2012年3月21日 00:33 | |
| 0 | 6 | 2012年3月19日 13:36 | |
| 0 | 2 | 2012年3月18日 14:25 | |
| 2 | 9 | 2012年3月11日 14:10 | |
| 9 | 5 | 2012年3月5日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
先週、BDZ-AT950Wを購入しました。
自宅のテレビボードはデッキを格納する棚の扉が木製で、リモコンの赤外線を通しません。
仕方なくBDZ-AT950Wを使用するときは、棚の扉を開けっ放しにして使っています。
そこで、リモコンの受光部を延長したいのですが、そのような事は可能でしょうか?
6点
テレビ次第ですが、HDMI リンクで使うか、
(録画機能付きBRAVIA ならそれなりにつかえます)
IR リピーターを購入するか。
http://www.ysol.co.jp/cat5_ext/ext/cypress/cir_12_03.html
書込番号:14211402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
これらを参考にするがいい。
http://questionbox.jp.msn.com/qa485740.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1541732.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12086209/#12086941
http://questionbox.jp.msn.com/qa2991642.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8138703/#8138995
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9663591/#9665161
http://www.itstudio.jp/~rrpc/hdmi/
書込番号:14211464
2点
扉を閉めても排熱は問題無いんですか?
操作中だけでは無く予約録画時もです
レコーダーは側面から冷気を吸って
背面から排熱しています
AT950Wの許容動作温度は5度〜35度
冬場やあまり心配要らないと思いますが
夏場で扉を閉めてると簡単に限界を超える可能性があります
書込番号:14211636
5点
みなさま、回答ありがとうございました。
>アメリカンルディさん
CIR-12で、この問題は解決できますね!
後は、CIR-12の5000円弱の価格を安いと考えるかどうかですね。
>ずるずるむけポンさん
残念ながら、本機にはIr端子(?)が無いようですので、教えてもらったケーブルは使用できないようです。
>異呪文汰刑 さん
沢山の情報ありがとうございます。
いろいろなリピータを見てみましたが、なかなかお高いんですね(汗)
検討を進めたいと思います。
書込番号:14211639
1点
IR端子は関係ないですよ。
私はこの商品をセンタースピーカーでさえぎられた、TV側のリモコン受光部前に孫機(送信部)を設置して、子機(受光部)をセンタースピーカーの脇に張り付けてます。快適ですよ。
電源供給はUSBからとなります。
孫機は3つあるんで3台まで対応できます。
書込番号:14211670
![]()
0点
>ずるずるむけポンさん
写真だけを見て早とちりしてしまいました。
コストパフォーマンスが良いので、この商品を買って見ます!
書込番号:14212959
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物 さん
排熱のご指摘ありがとうございました。
背面は空いているので、大丈夫だと思います。
書込番号:14212991
0点
工芸材料が簡単に買える場所にお住まいなら、アクリルの棒を曲げて突っ込んでみてはどうですか?
工芸用のアクリルの透明度が○○dB/mだとして、それが数kmまで純度を上げたものが通信用光ファイバーですから。
切断面は、のこぎりで切るよりも、カッターで傷をつけてからポキリと折るのが良いです。
書込番号:14213706
4点
名前が違うので検索にひっかかりませんでしたが、
ずるずるむけポンさんのは安いですね。
試しに一つ買ってみようかな。。。
書込番号:14219213
0点
私もリモコンベンダーが欲しかったところです。
見た目がちょっとアレですが、値段が安いですし、これなら赤外線が届きにくい機器を操作するときに、リモコン持ってバンザイせずに済みそうですね。
書込番号:14223421
0点
楽天市場:キャビネットの奥まで届く赤外線リモコンベンダー
http://item.rakuten.co.jp/donya/67404/
上記を購入し、設置してみました。
問題なく動作し、大変快適になりました!
みなさま、貴重な情報・ご意見ありがとうございました。
(注)
この製品にはUSB/AC変換アダプタが付属していませんので、別途購入する必要があります。
私はiPodの変換アダプタが余っていたので流用しました。
書込番号:14223454
2点
kazuhiroxさん
購入おめでとうございます。
快適に使用できるときいたら余計欲しくなってきました。
私も買います(笑)
ACアダプタは要らなくないですか?
例えば、テレビやレコーダーのUSB端子から電源供給すれば動作可能なはずなんですが・・・。
書込番号:14223485
1点
>k.i.t.t.さん
>ACアダプタは要らなくないですか?
>例えば、テレビやレコーダーのUSB端子から電源供給すれば動作可能なはずなんですが・・・。
あっ、言われてみれば、その通りですね(^_^;)
書込番号:14223649
1点
リモコンベンダーの情報ありがとうございました。
テレビの前にバータイプのシアタースピーカーを置いていてテレビの受光部がふさがったのをどうしようかなと考えていた時にこの情報を知りさっそく購入いたしました。
本体は大きいですが非常に快適にリモコンの操作をすることができるようになりました。
書込番号:14248545
1点
赤外線リモコンベンダー
買うのをもたついていたら在庫切れの入荷未定になっていました。
しまった・・・。
書込番号:14362664
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
ホームサーバー機能をONにするとPS3から再生できるのですが、
iPhone4のDLNA再生アプリやWIndowsからVLCで繋いでも再生できませんでした。
どなたかPCから再生できている方いますか?
撮り貯めた自転車レースを寝転がってノートパソコンで再生したい…
0点
iPhone4のアプリは分からないのですが、Windowsクライアントであれば、DiXiM Digital TV plus等のような著作権保護に対応したアプリケーションが必要です。
今のところ、メーカー製のPCにバンドルされている物を除いて、無料で視聴可能なソフトは存在していません。
上記のソフトの他に、
Cyberlink SoftDMA 2.0
Cyberlink PowerDVD 11/12 Ultra
これらのソフトが必要になります。
書込番号:14321584
![]()
3点
ソフトがDTCP-IPに対応していないと再生出来ません。著作権問題です。
Apple系の機器は、ダイレクトには全滅。PCも専用の有料ソフト(DIXIM等)が必要です。
書込番号:14321600
![]()
4点
>★イモラさん
DiXiM Digital TV plusの体験版を入れてみたら見れました!
ありがとうございます!
著作権保護が必要だったんですね。
>エンヤこらどっこいしょさん
実はMacユーザーなのでMac全滅とは悲しい限りです。
デュアルブートでvistaを使ってますが、やはりMacOSの方が慣れてるので。
書込番号:14321718
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
本機でビデオテープ(VHS)をHDDにダビングする場合、ダビング中は予約録画設定していた場合無効になるんでしょうか?
手動の操作はダビング停止動作以外は全て効かなくなるみたいですが。
0点
所有はしていないので予測になりますが普通は大丈夫だと思いますよ。
チューナーも外部入力も録画カウント上では1系統分ですから。
只、場合によっては予約側の画質モードがDRかAVCの画質じゃないと
正常に稼働できない仕様があるんじゃないかと思います。
書込番号:14312285
0点
「VHSダビング」の場合は時間指定するので、
時間指定された時間内に予約があれば警告されたと思います。
録画ボタンでのダビングだと、外部入力のダビングと予約は同時録画されます。
書込番号:14312352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メニューのVHSダビングを使っての ダビング中は
ダビング停止以外の 操作は出来ませんし
予約も実行されません
ビデオテープのダビング(外部入力の録画)は
VHSダビング以外に
1.日時指定で外部入力を指定
2.外部入力画面から録画ボタン 又はオプションボタンから録画
が有ります こちらの場合は VHSを録画(ダビング)中に 予約は実行されます(同時は1番組のみ DR AVCのどちらも可能)
僕は 外部入力画面から 録画が多いです(日時指定より 時間の計算がしやすいので 画質はVHSダビングもかわらないです)
外部入力は横縦比は4:3に設定の事
1.録画モードを設定(SRが多い)
2.オプションボタン からHDD録画(BD録画が多いです)
3.録画時間を聞いてくるので ↑↓ボタンで設定(30分単位)
設定しなければ 6時間になるし
再設定は オプション→録画時間設定
録画ボタンとオプションから録画が 予約より録画の優先順位が上です
どうしても 失敗したくない TVの録画が有るなら
日時指定で外部入力から予約してVHSをダビングする事をお奨めします
(予約の場合 優先順位の変更が可能な為)
書込番号:14312582
0点
ありがとうございます。
アメリカンルディさん
ちなみに録画ボタンでのダビングでは終了時間の指定など出来るんでしょうか?
VHSダビングと録画ボタンでの録画はどこか違うんでしょうか?
書込番号:14312602
0点
ちょうどVRO さんのレスと前後してしまったみたいですね。
録画ボタンの録画でも時間指定できます。
違いとしては、もしかすると録画ボタンでの録画だと、
VHSリマスターが有効にならないかもしれないのですが、
私が両者を比較して見る限りは画質の違いはわかりませんでした。
書込番号:14312737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VROさん
どうも、レスが前後したようですね、失礼。
なるほど、詳しい解説ありがとうございました。
外部入力から録画したいと思います。
書込番号:14313122
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
ネットの主な仕様に表示されていましたが、「×ーおまかせ・まる録」の最初に
×が付いています。これはこの機種は適用外なのでしょうか?また、三月にバージョンアップされるようですが、この機種も対象でしょうか?
0点
×(ばつ)ではなくx(エックス)です
>x-おまかせ・まる録 *19 ●
付いています
書込番号:14307554
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
この機種を購入してもうすぐ一月です。
録画した物をルームリンクを使いブラビアやバイオで視聴中に、映像が消えて以下の各エラーメッセージが表示されます。
1、タイムアウトが発生しました
2、ファイアーオールに問題があります
3、サーバーが過負荷状態です
1と2は改めてすぐ再生可能なのですが、3は再生しようとしても同じメッセージが出て10分間ほど繋がりません、長時間録画のものがほとんどで、特に後ろで働く様な理由も考えられず、そんなに負荷がかかっているようにも思えれないのですが…。
頻繁に起こる現象で、ルームリンクを使ってはまともに一番組見れたことがありません。
接続は、
本機有線LAN〜無線コンバーター〜無線親機〜無線各機器です。
初期不良でしょうか、それとも接続の問題でしょうか。
サポートにも問い合わせてみるつもりですが、どなたか同じような現象が発生された方、又はお詳しい方は居られないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
推測ですが、無線LANの接続が不安定になっているのではないかと思います。
可能であれば、有線でBRAVIAと接続して様子を見てみて下さい。
BRAVIAとレコーダ両方ともルーターに有線LANで接続してもいいし、
BRAVIAとレコーダを直接有線LANで接続してもいいです。
(前者推奨、後者の場合両機の電源を入れなおす必要があるかも)
有線LAN直接でのNGの場合は、不良かもしれません。
サポートに問い合わせるにしても、無線LANでNGの場合は、
無線LANのせいにされるかもしれませんので、有線LANでの状態を確認しておいた方がいいです。
あと、無線LAN機器の型番と機器間の距離等を教えて下さい。
書込番号:14187100
1点
状況を見ると、無線LANの帯域速度が足りていない現象だと思います。
無線LANは11nでしょうか?
また、録画のモードはどのモードで録画されていますか?
書込番号:14187102
0点
接続機器のメーカー名、型番を書いたほうがいいですね。
一つでも低スペックがあるとその時点でアウト。
書込番号:14187232
0点
アメリカンルディさん
hiro3465さん
ユージン@さん
ありがとうございます。
先ず接続機器ですが、
本機は有線で[Amazon.co.jp限定] PLANEX FFP-PKC04Dに
親機はコレガCG-WLR300NNH
ブラビアはPLANEX MZK-MF300Nに
ノートバイオ ギガポケット搭載VGN-TT92JSは内蔵の無線に繋がっています。
機器間の距離は、
木造1階和室の本機から、真上2階書斎の親機まで3m弱
親機から隣寝室のブラビアまで、クローゼットを挟んで5、6m程
2階親機から1階リビングのバイオまで5m程です。
本機接続のコンバーターから、親機、バイオまでは5GMHzで繋がっており、バイオで見る接続の状態では-50dbmで150〜300の速度が出ているように表示されます。
ブラビアの方のコンバーターは2.4と5GMHzを自動選択なのか、よくわかりません。
又、無線LANは11nだと思ってはいますが、どの様にして調べるものなのでしょうか?バイオはn/aに接続していますが。
録画モードは概ねERであとはLRです、最初は2.4GMHz経由でしたがブラビアに接続した際、XSR録画の物に画像が止まるような現象が見られたので、それ以降は低画質にしています。
因みに、2.4GMHzは近隣からの電波がひしめき合っているので、スマホ以外は5GMHzを使用しています。
明日にでも有線での接続状況を確認してみようと思います。
以上、お手数ですが再度のアドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:14187370
0点
なかなか珍しい構成ですね。
MZK-MF300N は2.4GHzだけです。
ただ、そのおかげで、距離はさておき、上手く接続できればBRAVIA 側は実効速度的には有利です。
(一方通行の交互通行が発生しない)
まあ、今回はVAIO とBRAVIA 両方ダメってことは
周波数は関係なさそうですね。
FFP-PKC04D はスイッチで5GHzにしてるんでしょうか?
さしあたっては、
1. 無線LAN 機器のファームを最新に。
2. MZK-MF300N とFFP-PKC04Dを入れ替えてVAIO の視聴はどうか。
3. MZK-MF300NをルーターモードかアクセスポイントモードにしてFFP-PKC04Dと接続したらBRAVIA の視聴はどうか。
あたりも確認できれば。
2でOKならFFP-PKC04D が、3でOK ならcoregaの親機が怪しいです。
書込番号:14187745 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あと、FFP-PKC04D とノートのVAIO なら、
FFP-PKC04Dのもう一方のLAN ポートとVAIO の有線LAN 接続の確認が簡単に出来そうですね。
そのときはVAIO の無線LAN は無効に(スイッチあり?)。
まずは、これからでしょうか。
書込番号:14187813 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
録画モード的にも問題はないですね。
一応念のために回線速度測定をVAIOでし手見たら同でしょうか?(BRAVIAのブラウザでも出来るかも)
http://www.musen-lan.com/speed/
本来はインターネットの回線を計測するものですが、間に無線が入ってネックとなる場合は
回線速度自体が落ちるのでネックの部分がわかる可能性があります。
※VAIOで有線でも計測してみると比較はしやすいですが。
書込番号:14187902
1点
アメリカンルディさん
hiro3465さん
ありがとうございます。
取り敢えずバイオノートと有線で接続してみました。
2時間番組を再生中、一度だけ再生が止まってはいましたが、今までの頻繁な発生状況とは明らかに様子が違うので、仰る通り本機ではなく無線LAN機器の問題のようです。
回線速度も測定してみました。
こちらは親機に有線接続しているデスクトップとあまり変わりませんでした。
FFP-PKC04Dはスイッチで5GHzです。
このあと、他に頂いたアドバイスを試してみようと思います。
書込番号:14190475
0点
皆様、ありがとうございました。
出張だった為に検証が遅くれましたが、なんとか視聴できるようになりました。
接続は、本機を直接コレガCG-WLR300NNHに繋ぎ
ブラビアに繋いだPLANEX FFP-PKC04Dに5GMHzでと云う物になりました。
2.4GMHzだと切断されます。
本機から直接PLANEX MZK-MF300Nを経由して2.4GMHzで、
PLANEX FFP-PKC04D接続の場合は何故か問題なく視聴は出来たのですが。
無線LANのこれからに期待したいと思います。
書込番号:14272778
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
前回に続いて質問です。
KDL-40NX800+BDZ-RS10+2台目のBDZ-AT950Wの構成で、
TVのリモコンで、両BDレコーダーの操作がほとんどできるのですが、
ひとつ難があるのが、BDレコーダーの電源のON/OFFです。
BDZ-AT950Wのリモコンで、BDZ-AT950Wの電源をONします。
そして、BDZ-AT950Wのリモコンで電源をOFFにすると、
BDZ-SR10の電源が入ってしまうのです。
すべての機器が電源ONの状態で、リモコンで電源をOFFにすると、
一度にすべて電源OFFにはできます。
リモコンの設定を変更すれば解決するのでしょうか?
皆さんは、複数のリモコンをどのように使っておられますか?
0点
>リモコンの設定を変更すれば解決するのでしょうか?
リモコンモードの設定を変更すれば可能です。(VHSデッキ時代から同じ機能が有るのですが...)
書込番号:14245370
2点
ソニーBDレコーダーはリモコンコードを変えれば同時に3台まで使えます。
因みにソニーのBDプレーヤーも同じコードなので、BDレコーダー、BDプレーヤー合わせた3台までしかつかえません。
ですので、私は、BDプレーヤーとAT300Sを手放しました(笑)
ソニーもパナソニックの様に6つのコードまで増やして欲しいですね。
書込番号:14245541 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
AT950Wの取説117〜119ページ参照。
ちなみにRS10もしくは、AT950Wのリモコン1つで3台の機器を操作することが可能です。
理由は、BD以外の場所(STB等)に、BDの設定が可能だからです。
試して見ると良いです。自分は過去RS世代に似た形状のリモコンで、ソニーBDレコ3台平方していたことがあります。
今は、プリセット学習リモコンのPLZ430D1台で他社レコを含めた操作を行っています。
書込番号:14245853
![]()
2点
質問スレを立てる前に、マニュアルくらい見られたのですか?
>質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
書込番号:14246011
3点
MondialUさん、エンヤこらどっこいしょさん
ご親切に教えていただき有り難うございました。
前回の質問で、皆さんに即答していただいたので、
ついまた、スレを立ててしましました。
すぐに解決ができて助かりました。
書込番号:14246081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






