BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2012年2月25日 20:41 | |
| 0 | 2 | 2012年2月25日 13:19 | |
| 6 | 5 | 2012年2月14日 21:53 | |
| 16 | 4 | 2012年2月12日 15:10 | |
| 0 | 1 | 2012年2月9日 16:13 | |
| 3 | 2 | 2012年2月2日 01:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
この機種の購入を考えているのですが、
お出かけ転送時の容量について教えてください。
地デジをHDD録画するとき1時間番組で約10GB位使うと思うのですが、PSPとかに転送する場合もおなじだけの容量が必要になるのでしょうか?また少ない容量で転送する方法(ワンセグ録画機能のような物)が別にあるのでしょうか?
1点
おでかけ転送は、通常の録画データとは別におでかけ転送用のデータを作成します。
おでかけ転送用のデータはおでかけ転送の画質次第ですが、
一番高画質(VGA 2.0M)で計算上は1時間当たり0.9GBで、一番低画質(QVGA 384k)はその5分の1程度です。
QVGA 384kがワンセグ相当の画質で、おでかけ転送設定で設定できます。
書込番号:14201452
![]()
2点
アメリカンルディさん
早速の返信有難うございます。
転送用のデータ設定があるのを聞いて安心しました。
スミマセンもう一つお聞きしたいのですが、
転送用データ設定は番組等を本機のHDDに録画する時点で設定するものなのですか、
それとも通常の録画してあるデータを転送したいときに設定することが出来るのですか?
よろしければ教えてください。
書込番号:14201538
1点
おでかけ転送用のデータ設定は、いつ設定するか、というより、
おでかけ転送用のデータ作成時に、設定されているモードで作成される、という感じです。
なので、例えば予約時にこの録画はVGA2.0M、この録画はQVGA384k、と
選ぶことはできません。
お出かけ転送時におでかけ転送用のデータを作成する場合は、
まず、おでかけ転送用の画質を設定しておいてから転送する、とすれば
好きな画質が選べます。
おでかけ転送でしか視聴しないのであれば、おでかけ転送の画質を自動にしておくと、
PSPの場合、DR/XR/XSRの録画モードのときはVGA2.0Mに、
SR/LSRの録画モードのときはQVGA768kに、
LR/ERの録画モードのときはQVGA384kになるので、
それで使い分けることはできます。
書込番号:14201641
![]()
2点
すいません、一部間違ってました。
誤) PSPの場合、DR/XR/XSRの録画モードのときはVGA2.0Mに、
正) PSPの場合、DR/XR/XSRの録画モードのときはVGA1.0Mに、
書込番号:14201651
0点
アメリカンルディさん
ご回答有難うございます。
気になっていたことがすっきりしました。
早速購入に向けて店舗にいってみようと思います。
有難うございました。
書込番号:14201782
0点
後から転送データ作成も可能ですが、予約設定時に録画先が内蔵HDDの時のみ『ワンタッチ転送』を『する』に設定すれば同時作成できますよ。
取説P19参照
書込番号:14202446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
詳しくは取説のP69〜74
『PSPや“ウォークマン”・携帯電話などに持ち出す』
因みに携帯電話やスマホに転送した場合は『おかえり転送』はできません。
後、取説P108〜109
『おでかけ転送設定』も確認して下さい!
書込番号:14202530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MondialUさん
有難うございます、
今日は購入しなかったので
購入後に参考にさせていただきます。
取説のページまで記載してくださいまして
本当に有難うございます。
書込番号:14203236
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
時どき出てきますね。同じ質問が。
今は、130件です
書込番号:14201433 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
早速の返事ありがとうございます。
130件も予約出来れば妻と予約争いしなくてすみそうです!!
あとは年度末で値段が下がるのをまちます。
書込番号:14201455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
震災の影響で発売が遅れたと思われるAT350SとAT750Wのモデルチェンジは初夏頃には
あるかもしれません。
書込番号:14150233
2点
>確か、昨年のソニーではこの時期なかったと思いますが。
震災がありましたから。
あるとしてもこの時期はマイナーチェンジの一部モデル追加(エントリークラス)
ですので。
ラインナップが整理されて全体の製品数は反対に減るかも知れませんね。
書込番号:14151750
![]()
2点
SONYのレコーダーって毎年秋ごろの年1回モデルチェンジではなかったですか?
書込番号:14152167
0点
>SONYのレコーダーって毎年秋ごろの年1回モデルチェンジではなかったですか?
フルモデルチェンジは年1回、秋頃ですね。
書込番号:14152324
2点
皆様方、貴重な情報有難うございました。
性格上、新機種が発表かつ、新機能があるとわかってしまうと、
後悔してしまうので、これで購入に一歩近づけた気がします。
書込番号:14154441
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
BDZ-AT970Tとどちらを買おうか悩んでいます。
いろいろと調べていますが、同時録画が3番組か2番組かで、
2〜3万も変わるのでしょうか?
それ以外に違いはありますか?
0点
ここに登録店だと、約14000円の差ですね。
>それ以外に違いはありますか?
特にないと思います。
スレ主さんが気にされると言うことは、トリプルの方が便利と分かっているからでしょう。
人気の差と言うことでは?
書込番号:14142291
4点
機能的には、2番組か3番組だけで、
あとは重さとか高さとか消費電力とかが微妙に違う程度です。
もともとの市場想定価格は1万円しか違わないので、
本来は、\5,000程度の差になるはずです。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=496/?lid=exp_iv_100844_K0000280799
AT950Wの方が売れ筋で競争が激しいんだと思います。
書込番号:14142309
3点
>同時録画が3番組か2番組かで、
値段の差がいくらなら納得するのかしりませんが
そこはハードの差としてものすごく大事な部分だと思います
別な言い方すればレコーダーを1台設置するか2台設置するかぐらいの差です
書込番号:14142502
4点
トリプルが人気のようで、下がらないみたいですね。
チューナー数以外に違いはなく、トルネも保有してるので、
実質価格四万強と五万強の一万円差に、ダブルにしました。
(実質と書いたのは下取り五千円とポイント還元)
これが九万と十万の一万差ならトリプルにしたと思います。
納得感のある方を選択されればいいと思います。
書込番号:14143617
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
この機種は外付けHDD増設可能なので大きな魅力と思っています、
USB-HDDについて、2.5インチ USB3.0タイプのHDDも使えますか、
推薦機種はありますか。
宜しくお願いします。
0点
ソニーが推奨している機種以外の使用は、自己責任ですよ。
HPに推奨機種があります。http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT950W/feature_1.html#L2_50
書込番号:14129658
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
はじめまして。
家庭内LANでLANHDD(RECBOX-2TB)を接続しています。
(1)このHDDにAT950Wから録画することは可能でしょうか。
(2)このHDDのデータをAT950Wで再生することは可能でしょうか。
※可能であれば、設定方法などもご教示願います。
ちなみに、現在不具合が出てサービスセンター行きになりました。
(内臓HDDやDVDの再生中に画面が消えたりついたりしてまともに見れないため)
0点
(1)無理
ソニー機には、吐き出し機能は無いです。単なる配信までのサーバー機能です。
ちなみに、LAN-HDDへ吐き出しが出来るのは、東芝の純正機だけです。他社は全て非対応です。
(2)出来ません。
ソニー機には、クライアント機能を搭載したレコーダーはありません。
クライアント機能を搭載しているレコーダーは、現状、パナ機だけです。
書込番号:14096920
![]()
2点
ちなみにTVはなんですか?
DLNAクライアント対応ではないんでしょうか?
(1)の録画というところを注視すると、
ソニーレコはネットワークダビングに関しては
送りも受けも非対応なので向いていませんが
RECBOX同様、DLNAサーバー機能はありますのでAT950自身から配信できます。
(2)のDLNAクライアントも非対応なので無理ですが、
現行RECBOXを使用しているとのことなので上記でお聞きしたようにTVにクライアント機能を搭載していないのでしょうか?
ご質問の主旨とは変わってしまうのですが・・・
ネットワークダビングの受けであり
DLNAサーバー/クライアント機能を共に搭載する
パナレコのほうがRECBOXとの相互の機能を活かすことが出来ると思いますよ。。。
書込番号:14097558
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






