BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT950W

地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-AT950Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT950W の後に発売された製品BDZ-AT950WとBDZ-EW1000を比較する

BDZ-EW1000

BDZ-EW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
166

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

VR形式のDVD-RWの取り込みについて

2012/01/26 12:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:79件

レコーダーの買替えを検討しており、この機種とパナ機で迷っています。

現在使用している東芝機(RD-S502)は処分するつもりなので、
保存してある録画データ(コピ10)をダビング(移動)させたいのですが、

DIGA DMR-BWT510-Kのクチコミに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=14057820/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=vr

VRモードで録画した番組をDVD-RWを使って、DIGAの本体にダビング(移動)はできたが、
再生ができなかったとの報告がありました。

この機種では、他メーカーのレコーダーで録画したジ番組の
取り込み及び、再生をすることは可能なのでしょうか?

書込番号:14070105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/26 12:55(1年以上前)

無理。
デジタル放送の録画なら取り込み自体が出来ないはずです。
実際現行機では試してはいませんが、試せと言うなら試す
事は可能。
近年BDであればムーブバック機能が付いたので、取り込みは
出来るようになっていますが、DVDでは無理というのが定説。

書込番号:14070150

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/01/26 13:27(1年以上前)

テレビと同じメーカーのレコーダーがオススメですよ。 HDMIで接続するといろいろと便利な使い方ができると思います。

書込番号:14070233

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/01/26 13:37(1年以上前)

>保存してある録画データ(コピ10)をダビング(移動)させたいのですが、

方法はひとつだけ

赤白黄のコードで繋いでRD-S502のHDDから BDZ-AT950Wで録画する(コピー10なら可能 DVDからは不可能 パナ機でも可能)
画質が ハイビジョンから標準画質にダウンします
再生可能だし
それをBD化も可能(BD化ならソニーの方が良いですね)

書込番号:14070253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/26 14:40(1年以上前)

>現在使用している東芝機(RD-S502)は処分するつもりなので、
>保存してある録画データ(コピ10)をダビング(移動)させたいのですが、

パナソニックのレコーダーであればS502の「TS」で録画した物に限り、i−Link経由で無劣化で移動させる事が出来ます。

S502では編集せず、パナソニックに移動させた後編集してBD化するのが良いでしょう。

これ以外のデジタル放送はDVD化して終わりです。但し、東芝の「HD Rec」で作成した物は東芝機以外では再生できませんので、VRモードにする必要が有ります。

書込番号:14070435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2012/01/27 17:48(1年以上前)

>デジタル貧者さん 
ありがとうございます。
DVDを使っての取り込みは、ソニーもパナもどちらも無理なんですね。
DVDではなく、何らかの方法でBDに焼ければ、劣化させずにムーブバック機能で取り込みが可能になるんでしょうか?

>HT2007さん
ありがとうございます。
せっかくアドバイスを頂いたのですが、テレビは東芝のREGZAなんです。
私の場合はテレビと同一メーカーの東芝レコーダーよりも、
安定かつ便利な機能があるパナorソニーにしたいと思い、こちらに質問したのです。

>VROさん
ありがとうございます。
劣化覚悟で、赤白黄のコードで繋げば本体にダビングが可能なんですね。

>jimmy88さん
ありがとうございます。
いちいちDVDを入れ換えするのが面倒なので、できれば新レコーダーの本体に移動させたいのですが、
無劣化であれば、VRモードはDVD保存しか方法がないんですね。

TSモードはパナ機にi-Linkで移動させる事が出来るんですよね。
i-linkってソニーの商標なのに、なんでソニー機に付いてないんですかね??

書込番号:14074833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/27 18:30(1年以上前)

>DVDではなく、何らかの方法でBDに焼ければ、劣化させずにムーブバック機能で取り込みが可能になるんでしょうか?

そうです。

>i-linkってソニーの商標なのに、なんでソニー機に付いてないんですかね??

元々ソニーはi.LINKをビデオカメラ映像の取り込み用途限定で
付けていました。
今はUSB等で取り込み出来るのでi.LINK自体付けなくなりました。
最上位機種には付いていますが、前述の通りビデオカメラ用途
なので、今に至るまで他のレコーダーから映像移動には使えません。
そういう使い方を嫌ってるのではないでしょうか?

書込番号:14074952

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/01/27 23:12(1年以上前)

>劣化覚悟で、赤白黄のコードで繋げば本体にダビングが可能なんですね。

そうです ダビングというより HDDに録画ですが
ただし S502の残りコピー回数が 2回以上残ってないとダメで(残り一回はコピーワンスになりますから)

BDZ-AT950Wで録画すると コピーワンスになりますから
BDにダビングするとHDDから消えます
(複数枚作りたい場合は HDDに録画 BDにダビングを繰り返します 何回行っても S502の録画可能回数は減りません)

書込番号:14076116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA利用時の本体電源について

2012/01/26 13:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:428件 BDZ-AT950WのオーナーBDZ-AT950Wの満足度4


先日BDZ-AT950Wを買い増ししました。

パナのTH-P50V22やNECのPC-VW770ES6CでDLNA利用時

本体電源が入っていませんと出てしまいます。

以前T70の時は出来ましたが、同じメーカーでないとダメになったのでしょうか。

ちなみにKDL-40EX710では本体電源切中でも出来ます。

書込番号:14070249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/26 16:46(1年以上前)

ソニー機のDLNAは本体の電源はOFFでも構わないのですが、ネットワークを起こしてやる必要があります。

テレビ王国やCHAN-TORU等のアプリからアクセスしてやると、ネットワークが起動します。
電源を落としてすぐや、瞬間起動の時間帯であれば、ネットワークも起きているので何もせずに利用可能なのですが。

ともかく、他社機から利用するには、何らかの方法でレコに一度ネットワークアクセスしてやるか電源をONにする必要があります。

書込番号:14070763

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件 BDZ-AT950WのオーナーBDZ-AT950Wの満足度4

2012/01/26 17:05(1年以上前)

★イモラさん 

返信ありがとうございます。

やっぱりそうですね。

確かに予約録画中とかは電源オフでもできるので。

パナの710にしとけばよかったです。

DLNAはパナソニックが一番いいですね。

書込番号:14070806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:145件

色々悩んだ挙句こちらの商品を今週中にでも購入しようと思ってます。
そこでいくつかお聞きしたいのですが

@推奨メディア(メーカーなど)もしくは皆さんお勧めのメディアを教えて下さい。
ブルーレイは初めてなのでよく分からないため推奨メディアを使おうとソニーのサイトで説明書を見ましたが見つけられませんでした。ちなみにDVDでは太陽誘電と三菱化学を使い分けてました。ブルーレイでは太陽誘電をあまり聞かないような感じもしますがなんせよく分からないのでとりあえず推奨メーカーのメディアを使えば間違いないだろうと思ってます。

Aメーカー推奨のHDMIケーブルもしくは皆さんお勧めの物があれば教えて下さい。
Deep Colorに対応するにはカテゴリー2のHDMIケーブル推奨とパンフレットには書いてますね。あまり高額な物は考えてないのでほどほどの価格で性能の良い物があればありがたいです。

B最近量販店で価格交渉された方がいらっしゃれば情報お聞きしたいです。
過去のクチコミを見ましたが出来れば1週間以内の情報があればありがたいです。
購入は池袋を予定してます。

分かる部分だけでも結構です。沢山のご意見お待ちしてます。どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:14061118

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/24 07:32(1年以上前)

>@推奨メディア

基本的に原産国が日本の無機系(LTHではないもの)。
原産国が日本というのは、DVD同様に品質の安定性の問題。=海外品はバラツキが大きい。特に台湾品は注意が必要。
無機系というのは、長期保存では無機の方が有機系(LTH)より有利であること(変質しにくい)

メーカーは、パナかソニーがお勧め(ただし、海外品が増えているので注意)
太陽誘電は、有機のメーカーなので、BDでは、お勧めとは言えない。

あと、BDは、書き戻し機能(BD→HDDダビング)が可能となってますので、ゴミとなりやすいBD-Rよりは、再書き込みが可能なBD-REが便利。

>Aメーカー推奨のHDMIケーブル・・・

基本的には、最近のものなら、問題は無いと思います。ただ、初めて買うなら、メーカー品にしておく方が安心です。個人的には、ソニーのフラットケーブル品がお勧めではあります。

>B価格

パス。まぁ、COMの最安値が、5万円切りですので、ポイント換算上の価格としてこのラインが目安では?
あと、長期保証に加入されておいた方が良いと思います。
長期保証面だと、ビックやエディオン、ヤマダの現金加入、辺りが、良いです。

書込番号:14061263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


keitomo1さん
クチコミ投稿数:156件

2012/01/24 08:00(1年以上前)

先日の日曜日に、渋谷のヤマダでHX920と同時購入しました。テレビを27万の20%にしてもらい、そのポイントでこのレコーダーを購入しました。ヤマダのネット価格が54100でしたので、ほぼちょうど充当された形です。単体で買う場合はおそらく現金値引きで5万は切れると思いますよ。

書込番号:14061307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/24 08:26(1年以上前)

>推奨メディア

BD-REならソニーの日本製。
BD-Rなら日本製のLTH(有機色素)ではない無機金属系のメディア(最近は少ないです)。
ムーブバックする可能性を考えればRE使用が今は主流です。

太陽誘電はBDにおいてはLTHのBD-Rしか作っていないので非推奨。
三菱の日本製のR、REは個人的には推奨できますね。

>メーカー推奨のHDMIケーブル

SONY DLC-HE**HF。**の部分は長さによって違います。
1mなら10、1,5mなら15。
接続がカッチリして緩む事がないです。
画質的にもATに合います。

書込番号:14061356

Goodアンサーナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/24 12:45(1年以上前)

>三菱の日本製

三菱は既に自社生産を終了してます。台湾やインドのOEMに切り替えました。

昨日の朝日新聞系の情報です。

書込番号:14062007

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/01/24 15:08(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120124_506956.html

この記事だと三菱は自社生産も続けるそうです。
どっちが正しいんだ?

書込番号:14062432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/24 15:21(1年以上前)

メーカーサイトでは「撤退しない」ってなってますね
http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2012/20120112-1.pdf(PDFファイル)

それにすでにレスがあるけど
本日付でBD-Rを発売するし
年内にBDXLを発売する予定立ててるし
http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2012/20120124-1.pdf(PDFファイル)

結局報道機関の信頼度は
未知数ってことになるのでは?

書込番号:14062485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2012/01/24 15:37(1年以上前)

皆さん素早いご回答ありがとうございます。

>エンヤこらどっこいしょさん
>デジタル貧者さん

無機系ですか。事前に知識がないと誤って有機系を買ってしまうかもしれないので教えていただいて助かりました。
いちいち無機か有機か確認するのも面倒ですね。
なんだか慣れていないとDVDの時より複雑な感じがします。
ちなみに説明書などに推奨するメーカーなどは記載されてないのでしょうか?
やっぱりソニーのレコーダーなので皆さんがお勧めするようにソニーが良いのかなと思いました。
DVDの時はRWやRAMを使う事はほとんどなかったのですがムーブバック出来ることを考えるとREが良いのかもしれませんね。
ちなみにムーブバックするとBDにあるデータは削除されるようですがこれは個人で撮影したビデオ映像も削除されてしまうのでしょうか?
またR、R DL、R XL、RE、RE DL、RE XLといくつもありますが保存性(長期保存は大丈夫か?)はどれも変わらないと考えてよろしいでしょうか?
過去のクチコミも見ましたが保存性がほとんどどれも変わらないならXLは高価なのでDLが容量、価格的に使いやすいのかなと感じてます。
DLはDVDの時に三菱化学を信頼して使ってたのでブルーレイでも候補に考えてます。

>丘珠さん
そうなんですよね。愛用してただけに私もそれを知ってショックを受けました。
なんだか日本メーカーが最近元気がないので寂しいです。
三菱化学は元々海外生産が多かったですけど自社生産が終了する事によってやはり品質に影響はあるんですかね?

>keitomo1さん
情報ありがとうございます。
ヤマダのネット価格で¥54100ですか?先日店頭に行った際には表示価格が¥70000程度だったのでだいぶ開きがありますね。
どのくらいまでお値引きしてもらえるか軽く聞いたらレコーダーなどの下取りキャンペーンで¥5000引き、あとはポイント換算で実質¥60000ぐらいとのこと。
これならネットで買った方が良いのでまだまだ交渉の余地はありますね。
一応5年保証つけてポイント込みで実質4万円代が最低目標と考えてます。


他にも投稿お待ちしてますので皆さんどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:14062538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2012/01/24 15:59(1年以上前)

>参番艦さん
>万年睡眠不足王子さん

諦めてただけに記事を読んで驚きました。
これが本当ならうれしいです。

ちなみに自社生産品と委託生産品の見分け方は日本製かどうかということなのでしょうか?
DVDの時は原産国がシンガポールとか台湾とかでも三菱化学なら気にしてませんでした。

それとBDの書き込み速度について質問です。
このレコーダーで使用可能な最高速度対応メディアを選んで問題ないのでしょうか?
書き込みの安定性は速度がゆっくりな方が安定するという書き込みを時々目にします。
DVDの時は常に最高速度で書き込みしてましたが特に問題はなかったので個人的にはBDでも大丈夫ではないかと考えてます。

書込番号:14062594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/24 16:21(1年以上前)

>自社生産品と委託生産品の見分け方は日本製かどうかということなのでしょうか?

Wikipediaによれば日本かシンガポールなら自社ID
台湾やインドなら委託会社のIDだとか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2

>このレコーダーで使用可能な最高速度対応メディアを選んで問題ないのでしょうか?

ないです

書込番号:14062672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/24 17:54(1年以上前)

>いちいち無機か有機か確認するのも面倒ですね。

有機はLTHの文字があるので。
後、ソニーとパナはLTHを出していません。
またLTHのBD-R DLもありません。
REは無機だけです。

>ちなみにムーブバックするとBDにあるデータは削除されるようですが
>これは個人で撮影したビデオ映像も削除されてしまうのでしょうか?

個人で撮影したビデオ映像はムーブでなくダビングされますので
消えません。
デジタル放送を録画したBDはムーブになる決まりです。

>DLはDVDの時に三菱化学を信頼して使ってたのでブルーレイでも候補に考えてます。

BD-R・RE DLでは私もほとんど三菱です。
安いですから。
個人的にはAT700で使用した感触から言ってもDLの定番パナ製より
合っていますね。
読み込みとかが三菱の方が早い(スムーズ)。

三菱の自社生産撤退話は1月12日には情報として出ていましたが、
公式に三菱が撤退を認めない以上騒いでも意味ないです。
店頭や通販では日本製三菱の流通在庫はまだあるんですから。
ただ今日の業務用BD-R DL発売の発表や撤退否定コメント等は
少し微妙です。
三菱と言えばアゾ色素ですが、フォノRは2〜3年前から誘電OEMに
なっています。
アゾ色素の自社製造品CD-Rは業務用のマスターディスクだけに
なっていますから、BDもそういう方向になるのは時間の問題の
ような気はしますね〜。
12日の撤退情報を見て13日にはAmazonで三菱BD-RE DLを注文して
おきました。
日本製が届きましたよ。

書込番号:14062907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2012/01/25 06:52(1年以上前)

私は皆さんのように技術も知識もございません。
パナ機にはパナ、ソニー機にはソニーのディスクを使ってます。
それほど神経質にならなくても問題なく使ってます。

書込番号:14065290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/25 08:04(1年以上前)

スレ主さん
実は、メディアの種類って整理すると、DVDより遙かに簡単です。

まず、記録形式が基本的に1種類しか有りません。BD-AVと言う形式。

メディアの種類も、基本はBD-RとBD-REの2種類
BD-Rに無機系(オリジナル仕様)と有機系(=LTH:追加仕様)があり、有機系にはLTH表記があります。
BD-REは、無機のみ。

次いで、容量違いで
基本の25GBタイプ
2倍容量50GBタイプ=DL表記
4倍容量100GBタイプ=XL表記
この3種類

書き込み速度(高速ダビング)違い
1〜2倍速、1〜4倍速、1〜6倍速
の3種類有り、REは2倍速のみです。

という感じです。

>またR、R DL、R XL、RE、RE DL、RE XLといくつもありますが保存性(長期保存は大丈夫か?)はどれも変わらないと考えてよろしいでしょうか?

DVDでもそうでしたが、問題は品質です。
絶対とは言えませんが、やはり、原産国が日本のものが最も信頼出来ます(メーカーなら、パナか?ソニーが基本です)
ご執心の三菱は・・・分かりません。悪い感じはしていません。

そう言えば、昨日、
大井町LABIで、パナのデザインREの10枚パックが980円(数量限定、現金特価)で売ってました。(一人1個限り)
ポイントでも買えるから、お得では?

書込番号:14065415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2012/01/26 16:10(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん
昨日三菱化学のカスタマーサービス室に問い合わせたところ日本製だからといって自社生産とは限らないと言われました。
見分け方は残念ながら教えてはもらえませんでしたね。
三菱化学の社員は当然見分けがつくでしょうから購入の際は日本製ばかり選んでるような気がしますね。

>渡る世間は家電ばかりさん
たしかにあまり考えすぎずにソニーのレコーダーにはソニーと考えれば間違いなさそうな気はしますね。でも面倒くさい性格なのでこれだけ色々なメーカーの商品があるとつい他はどうなんだろうと比較検討してしまうんです。考えすぎも問題ですね。

>デジタル貧者さん
>エンヤこらどっこいしょさん
皆さんの分かりやすい説明のお陰でとてもよく理解できました。ありがとうございます。
確かにDVDより単純な感じがしますね。
時間がなかったのでとりあえずまあいいかと三菱化学のR DLとRE DL(デジタル貧者さん購入の物と多分同じ)を購入しました。日本製です。
本当はメディア半額キャンペーンをやってたのでR XLが欲しかったんですがソニーもパナも中国製しかなかったのでやめました。
ただ家に帰り冷静になって考えると保存用のR DLはソニーにすればよかったかなと思いました。
まあどちらも悪くはないと思いますしとりあえず様子見で使ってみます。
今後はソニーと三菱化学を使い分けようかなと考えてます。
LABI大井町の情報ありがとうございます。今後はちょくちょく量販店やアキバなどチェックしようと思います。


皆さん沢山のご回答ありがとうございました。
また皆さんの強力なアドバイスを頼ってしまうかもしれませんがご回答頂ければありがたいです。
ありがとうございました!

書込番号:14070667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二番組同時録画中

2012/01/25 23:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:1件

2日前に購入しました。

早速疑問なんですが、2番組同時録画中はその録画中のチャンネルしか見られないのでしょうか??

ただいま私は仕事中で嫁に連絡したら、ただいまそのような状態になっているようで、どうにかしてといわれたので質問させていただきました(-_-;)

書込番号:14068425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/25 23:10(1年以上前)

レコーダではなく、テレビのチャンネルを変更すれば良いだけでは?

ご利用のテレビは地デジ対応の物ではないのでしょうか。
それとも、テレビにアンテナ線を接続するのを忘れているとか。

テレビとレコーダは独立しているので、録画中にテレビ側で自由に好きな番組を見ることができます。

書込番号:14068465

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/25 23:12(1年以上前)

この製品はダブルチューナー機なので、2番組録画している場合は録画している番組しか
視聴できませんが、接続しているTVにデジタルチューナーが搭載されていれば、そのTVで
受信できる放送は視聴できます。

レコーダーとTVそれぞれにアンテナケーブルを接続すれば良いです。

レコーダーのBCASカードでしかWOWOWやスターチャンネルなどの有料放送を契約していない場合は、
TVのチューナーではその有料放送は視聴できませんが。

書込番号:14068470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/25 23:16(1年以上前)

BDZ-AT950Wって、2つのチューナー搭載だから、
W録中は、現在放送中の番組は、録画中のどっちかの番組しか見れません。

だって、2つしかチューナーが無いもの……。

録画済の番組は、W録中も見れると思うけど。

書込番号:14068500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/25 23:17(1年以上前)

AT950Wの電源入れなくてもTV見れてますよね?
見れてるなら単にTVのリモコンでTVのチャンネルを変えるだけです

書込番号:14068505

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入に悩んでいます。

2012/01/09 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:22件

機械オンチなので教えてください。

今テレビ500GのHDD付きBRAVIAを使っていますが容量が足らなくなってきたのでレコーダーをゆくゆく購入予定です。

そこで質問です。

Panasonic BWT510 と  SONY BDZ-AT950W  で悩んでいます。

そもそも500G と 1TB で容量が違うのですが

どちらがよいでしょうか???


使用目的は主に

・子供のアニメや私のバラエティを録画→BDに編集(アニメはアニメなどムーブバックなどで整理したい)

・ミニVHS?テープ時代の子供の成長を撮ったビデオをBDに移す(その際、倍速ダビングが可能か。ダビング中他の操作は可能か。録画や再生など)

機械オンチでうまく説明できず文章が支離滅裂ですみません。

よろしくお願いいたします。

もし他にオススメがあったら教えてください。

書込番号:14002047

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/09 20:04(1年以上前)

ケーブルTV使っていないなら
AT950Wで良いと思います

書込番号:14002063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/09 20:32(1年以上前)

こんばんは!

自分も、そんなに詳しくはないのですが、今のTVは、SONYをお使いですので、

SONYの商品を買ったほうがいいと思います!

何かトラブルが合った時は、相談しやすいので!

500Gと1TB その都度、BDディスクに移すのなら、500Gでいいと思います!

昔のテープ・ビデオについては、購入予定のお店で、自宅にある商品の製造メーカー・機種が、このレコーダーでダビングできるか相談したほうがいいと思います!

また、ケーブルテレビを使用してあるなら、ケーブルテレビ専用のBDレコーダーを選ばないといけません!

参考まで!



書込番号:14002181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/09 20:55(1年以上前)

TVのメーカーとレコーダーを合わせる必要はありません
TVが他社だからとトラブル時の相談を断るレコーダーメーカーは無いはずです

ソニーで500GBだと外付HDD非対応・DLNA非対応
スカパー!HD非対応のAT750Wになるから
その場合はもう一度それらが将来的にも不要か?を
上記を全部対応してるBWT510との再検討が必要になります

VHS-SデッキでAT950Wにダビング出来ない機種は無いはずだし
もしAT950Wにダビング出来ないなら
どうせどのレコーダーにもダビング出来ません

量販店の店員さんに質問しても
少なくとも価格.comでの質問より正解率は低いです

ケーブルTV専用のBDレコーダーって物は無いはずです

書込番号:14002299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/09 22:10(1年以上前)

訂正です

>VHS-Sデッキ

VHS-Cデッキ(S-VHS-C含む)

書込番号:14002735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/09 23:06(1年以上前)

通常使うのであればどちらも使用できますので後は使いやすさかと

>>・子供のアニメや私のバラエティを録画→BDに編集(アニメはアニメなどムーブバックなどで整理したい)

どちらの機械でも可能です。

・ミニVHS?テープ時代の子供の成長を撮ったビデオをBDに移す(その際、倍速ダビングが可能か。ダビング中他の操作は可能か。録画や再生など)

お子さんの成長をとったビデオということなのでビデオカメラから取り込みたいと推測いたします。
俗に言うテープという媒体を使う物では等速までの様です。
ダビング中の操作に関しては店頭で試させてもらうのも良いかもしれません。

SonyさんのHPの「カンタンVHSダビング」にまるであっという間にテープが取り込めるかのような表記がありますが
テープからブルーレイではなく、「ハードディスクに取り込んだ」映像をブルーレイにダビングする時間が最速45秒です。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT950W/feature_5.html

参考までにビデオカメラの接続の参考に
Sonyの対応表
http://www.sony.jp/handycam/products/special/handycam_bd.html
panasonicの対応表
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html

>>機械オンチ! という事でしたのであえて簡単リモコンがあったりするDMR-BZT510を勧めてみます。
また価格が少し高くても後々のサポートをしてくれるお店で買う という選択もありかもしれませんね

書込番号:14003124

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/10 02:00(1年以上前)

番組表録画、ムーブバックや再生の仕方、フォルダー機能。
単純にこの辺をお店で確認して来るのがベターかなと。

内蔵HDDを使っているのであれば、実際の操作イメージの把握が
優先順位的には一番じゃないでしょうかね?

具体的には操作画面からの展開の確認です。

両機種共にパフォーマンスは高いとは思います。

書込番号:14003768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/10 09:52(1年以上前)

>そもそも500G と 1TB で容量が違うのですが
>どちらがよいでしょうか???

単純に1TBの方でいいと思います。
1TB機も安くなっているので、本体HDDが大容量であれば
多少貯め込んでも余裕ですから。

書込番号:14004347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/01/15 08:03(1年以上前)

みなさん丁寧にありがとうございました。大変参考になりました。続けて検討したいと思います。

書込番号:14024304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買い増しした際の接続につきまして

2012/01/11 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:54件

現在、BDZ-L95を使用しており、HDDが不足気味で
本機を購入し、1台のテレビで両方使用したいと
考えています。

そこで接続方法について質問させていただきたい
のですが、[8619459]や[11645784]をみると、

壁(地デジのみのアンテナでBSは別ケーブル)からL95のアンテナから入力へ

L95のTVへ出力からAT950Wのアンテナから入力へ

AT950WのTVへ出力をTV(ソニー40EX500)のアンテナから入力へ

AT950WとTVをHDMIでつなぐ

上記で、1台のTVに2台のブルーレイの使用が可能でしょうか?
詳しくないため調べるうちに混乱してきてしまいまして…
お手柔らかにお願いいたします。

書込番号:14011651

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/11 23:45(1年以上前)

>上記で、1台のTVに2台のブルーレイの使用が可能でしょうか?

L95とTVをHDMIケーブルで接続しないと再生画面が映りませんよ。

書込番号:14011678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/11 23:54(1年以上前)

アンテナ接続は放送を受信する為のケーブルで、HDMIは今回の場合レコの映像をテレビで見るためのケーブルです。

ですので、アンテナ線も各機器に入力され、各レコからそれぞれHDMIでテレビに接続が必要です。
(書いていただいた接続だけだとL95→テレビの接続がアンテナ線しかないので、L95の録画した映像などはテレビで見れませんよ)

こういった場合はアンテナ線とHDMIなどのAVケーブルとは切り離して考えた方が良いですよ。。

アンテナ線は・・

壁 → レコ@ → レコA → テレビ と直接接続でも問題無いです。
(BS等も受信したいなら、受信したい聞きすべてに入力されるように、同じく接続してあげれば良いです)

ただ、この接続でどれかの機種で受信感度が悪くなるようなら、どこかの間に分配器などを挟んで並列接続にした方が良い場合もあります。

この接続だけしてあれば下記のHDMI接続がなくても受信自体はされますので、両方のレコで録画も可能ですしテレビで放送番組の視聴もできます。

HDMIなどAVケーブルは・・・

レコ@ → テレビ
レコA → テレビ とそれぞれ接続します。

レコ間でダビングなどしないなら、こちらはこれで完了です。
この接続でレコで録画された映像やディスク再生した映像や音声をテレビで見ることが出来るようになります。

書込番号:14011725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2012/01/13 21:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
L95もHDMIにつなぎます。^^;
クリスタルサイバーさんのご指摘を参考に、BSもつなぎたいと思います。
すっきりしましたので、質問してよかったと思っています。
ありがとうございました。

スカパーのチューナーが初代の物なので、こちらもHDにかえて
レコーダー2台で使用できるよう検討したいと思います。
ただし、チューナーはソニーとパナでどちらがよいのか…
悩みは続きそうです。

書込番号:14018641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/01/13 21:34(1年以上前)

>スカパーのチューナーが初代の物なので、こちらもHDにかえて

スカパーSDからスカパーHDに変えるのでしたら、
スカパーHDチューナー内蔵の、BDZ-SKP75のほうがお奨めです。

書込番号:14018677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/01/14 21:35(1年以上前)

そうなんですよね。
BDZ-SKP75が1TBならこちらを買っていたと思います。

チューナーはソニーよりパナがよさそうなので、
パナのTZ-HR400P+BDZ-AT950Wを考えていますが、
BDZ-SKP75+HD-D1などもよいのではと思ってます。

なかなか難しいところです。

書込番号:14022923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT950W
SONY

BDZ-AT950W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT950Wをお気に入り製品に追加する <1166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング