BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT950W

地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-AT950Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT950W の後に発売された製品BDZ-AT950WとBDZ-EW1000を比較する

BDZ-EW1000

BDZ-EW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

(597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 録画の仕方教えて下さい

2011/11/22 21:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:6件

先日,AT950Wを購入しました。テレビと接続し,地デジの番組を録画することはできましたが,テレビに内蔵してあるHDDに録画した番組をレコーダーのほうに移しかえたいのですが,やりかたが分かりません。どなたかテレビのHDDからレコーダーに移す方法をご存じのかたやりかたを教えて下さい。宜しくお願い致します。
ちなみにテレビはHITACHIのWoooです。

書込番号:13799445

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/22 21:17(1年以上前)

出来ないです

出来る可能性があるのはパナのレコーダーですが
それもWoooの型番次第になります

Woooにアナログの外部出力があるなら
ダビング10番組はVHSのダビングみたいにして
AT950Wにダビング出来ますが
画質が悪いからやめた方が良いと思います

書込番号:13799503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/22 21:26(1年以上前)

とりあえずWOOOでも正確な型番が知りたいですが・・・
ただ、基本的にはソニーレコにはできないと思います。

WOOOはXP05以降のXPシリーズなら対応ディーガやRECBOX経由で対応レコにならダビング可能ですが、ソニーレコにはできません。

アナログ出力でならWOOO機種によってはソニーレコでも可能ですが、ハイビジョンのままでは出来ませんし、衛星放送のコピワン不可、ダビングも実時間かかるので現実的ではないです。
要するにビデオデッキを2台使ってダビングするような感じ・・

書込番号:13799548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/22 21:57(1年以上前)

Wooo(対応機種)からのLAN接続ダビングに対応している機器。
・DIGA(対応機種)
・レグザブルーレイ(対応機種・非公認)
・AQUOSブルーレイ(対応機種・AVCモードのみ・非公認)
・PC+IO-DATA BRD-U8DM(TSモードのみ)
・PC+DTCP-IP Disc Recorder+BDドライブ(TSモードのみ)
・PC+DiXiM BD Burner 2011+BDドライブ(AVCも可)

SONY製レコーダーにはLAN接続ダビングはできません。と言うよりSONY製レコーダーには、LAN接続によるダビングに対応しているモデルが存在しません。

画質は悪くなりますが、アナログダビングで構わなければ可能かもしれませんが…

書込番号:13799713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

USBハードディスクについて

2011/10/29 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

スレ主 watwatさん
クチコミ投稿数:7件

購入を検討しております。USBハードディスクについて質問です。
1)内蔵ハードディスクが一杯になったときに、自動的にUSBハードディスクに録画をしてくれるのでしょうか?
2)メニュー画面(クロスメディアバー)の「ビデオ」には内蔵、USB両方の番組が時系列に表示されるのでしょうか?それともUSBハードディスクの番組は一度USBフォルダに入らないと見れないのでしょうか?

家族も使用する為、できる限りUSBハードディスクを意識せずに使えるといいなと考えております。何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:13695458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/30 13:00(1年以上前)

>メニュー画面(クロスメディアバー)の「ビデオ」には内蔵、USB両方の番組が時系列に表示されるのでしょうか?
>それともUSBハードディスクの番組は一度USBフォルダに入らないと見れないのでしょうか?

後者のようです。
実際に使ってみての話ではなく、レビュー記事を読んでの
レスですので、間違っているならごめんなさい。

PS3トルネなら前者で本体・外付けの区別なく表示されます。
(実際に使用)
本体か外付けを意識するのは予約の際に保存先を選ぶ時だけ
ですね。

書込番号:13698241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/30 13:10(1年以上前)

カタログによれば…

回答1

録画してくれません

だいいち外付けHDDに複数番組を同時録画出来ないし
おまかせ・まる録での自動録画も出来ないし
リモート録画やスカパー!HD録画
CATV LAN録画さえ出来ません

つまり内蔵HDDより制約は多く
まして外付けHDDを複数台同時接続出来ません

それに外付けHDDって内蔵HDDの補助ですが
最悪突然パーになるってリスクは伴いますよ?

回答2

XMBでは「ビデオ」→USB HDDってアクセスするみたいです
「オートグルーピング」は出来ますが
ルートから考えて一度USB HDDに入らないと見られないのでは?

書込番号:13698281

ナイスクチコミ!0


スレ主 watwatさん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/03 11:47(1年以上前)

返信ありがとうございました。
他社と比べるとまだUSBハードディスク機能は「おまけ」程度のようですね、、。
内蔵ハードディスクが埋まってきたら外付けに逃がす、という使い方で検討したいと思います。

書込番号:13715352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CPRM

2011/10/22 01:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:74件

購入しました
早速録画したものをDVD−Rに焼いて車の
DVDで見ようと思ったのですが再生できません。
理由はCPRM対応のDVDデッキではない為です
このレコーダーで昔のDVDでも再生でるようにダビング
する方法はないのでしょうか?
テレビ放送を録画して車で見たいのですができなくて
若干不便さを感じています
もちろん画質は落としても問題ないんですが・・・
何かよい方法を教えてください

書込番号:13659925

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/22 01:09(1年以上前)

>このレコーダーで昔のDVDでも再生でるようにダビング
>する方法はないのでしょうか?

デジタル放送の場合にはありません。車の再生機を買い替えて下さい。

書込番号:13659930

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/22 01:32(1年以上前)

>このレコーダーで昔のDVDでも再生でるようにダビングする方法はないのでしょうか?

既にjimmy88さん がコメントしてくれていますが、
普通には有りません。

お金を掛けて違法行為なら、可能ですが、ここではコメント出来ませんし、このレコ単独では出来る話でもないです。
素直にポータブルDVDプレーヤーを買うか?PSP転送機能を利用する方が簡単です。

書込番号:13659991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/10/22 23:16(1年以上前)

ありがとうございます
やっぱり無理なんですね
残念です・・・

書込番号:13664694

ナイスクチコミ!0


koushienさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/30 23:04(1年以上前)

CPRM は日本だけの著作権保護です。外すのは違法かどうか?分かりませんが、webサイトに詳しく書いている方がいます。

ここには書き込めませんが、こちらはDVD-RW に焼くなりしたものをPC利用でCPRM外しています。ただチャプターがあると失敗します。

書込番号:13700919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCHD対応レコーダでできること

2011/10/15 19:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

エブリオGZ−HM570でXPモードで録画した映像を外付けHDDに保存しております。

ただ、再生手段がなくPS3の購入を考えていたところ、NTFS形式でフォーマットした外付けHDDには対応しないことを知りました。

そこで、AVCHD対応レコーダを購入しようかと考えを改めたのですが、そういう機種でできることはどのようなことなのでしょうか。


1.外付けHDDを接続して、映像を見る

2.外付けHDDを接続して、保存してある映像をディスクに焼く

3.ビデオカメラと接続して、映像を見る

4.ビデオカメラの映像をそのままレコーダ内に取り込める

以上のようなことが可能なのでしょうか。


それから、購入するならソニーのものにしようと思っています(テレビもソニーですので・・)

ビデオカメラはエブリオGZ−HM570ですが、接続可能なのでしょうか?


何か、私の考え方で注意する点・間違っている点がありましたらご指摘いただけませんか?




書込番号:13631106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/15 20:31(1年以上前)

>1.外付けHDDを接続して、映像を見る

これが上記のように、PCで使ったHDDの事なら無理です。
レコーダで録画した物なら可能です。

>2.外付けHDDを接続して、保存してある映像をディスクに焼く

これも同じくPCの物であれば無理です。
レコーダで録画した物であっても可能なのはパナソニックだけです。
他社は外付けHDDから内蔵HDDにダビングしないとBDにダビングできません。

>3.ビデオカメラと接続して、映像を見る

これはレコーダの機能ではなくてテレビの機能です。

>4.ビデオカメラの映像をそのままレコーダ内に取り込める

これは、AVCHD対応機種であれば、全て可能です。
ただ、AVCHDに関しては、ソニーかパナソニック以外は機能的にオススメできません。

>それから、購入するならソニーのものにしようと思っています(テレビもソニーですので・・)
>ビデオカメラはエブリオGZ−HM570ですが、接続可能なのでしょうか?

AVCHD規格であれば、USB接続しただけで簡単に取り込めます。
レコーダとテレビを同じメーカーにするメリットってほとんどないです。
同じメーカーにするとテレビの番組表から予約が可能になるくらいです。
対応機種であればですが。
他のメーカーを購入しても、HDMI連携でほとんどの機種がリンクします。
機種によって違うのですがテレビから録画予約すると、レコーダ側で予約を解除してもテレビ側に残っていたりと言うこともあるし、追従できないとか、不便な面もあるので、ここではレコーダ側で予約する方が確実と言う意見が多数です。

書込番号:13631422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/10/15 20:45(1年以上前)

USB外付けHDDに保存した映像(AVCHD)の再生が目的でしたら
SONYのブルーレイプレーヤーって手もあります。

http://kakaku.com/item/K0000281444/

NTFSにも対応してます。

書込番号:13631505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/10/20 15:42(1年以上前)

★イモラさん、シュアラさん、ご回答いただきありがとうございます。

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。


AVCHD対応レコーダ、というもので何が出来て何が出来ないのか、自分の知識の中で曖昧でしたので助かりました。


●ビデオカメラ内の映像は、テレビで見る。

●外付けHDD内のビデオカメラ映像は、まずはブルーレイレコーダー内にダビング。
 そうするとレコーダーで再生できるし、ディスクにも焼ける。


そういう認識でよろしいのでしょうか。


テレビとレコーダーは、同じメーカーにこだわるメリットがあまりないのですね。

現実に、今のDVDレコーダーもソニーですが、テレビとの録画連携もできず、あまり恩恵は受けておりません・・・ただ、レコーダーとしての使いやすさが気に入っておりますので、ブルーレイもソニーかな・・・程度の思いなのですが(^^ゞ


ブルーレイレコーダに求めるものはそう多くはありません。

テレビの録画ができて(ダブルチューナー希望)、ビデオカメラの映像が見られれば・・・


そもそも、AVCHD対応レコーダーというのは、スペック表の何を見ればわかるのでしょうか。

USB端子の有無ですか?

ますます初心者の質問になってきましたが・・・(@_@;)


シュレアさん、ブルーレイプレーヤーの存在は、気付いていませんでした!

ビデオカメラの再生機としてならば、それもありなのですね。

ディスクに焼きたいのならば、レコーダーを選ぶと。

悩みますね・・・


 

書込番号:13652933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/20 22:10(1年以上前)

>●ビデオカメラ内の映像は、テレビで見る。

確かにそうなのですが、普通、ビデオカメラをUSBケーブルでレコーダに接続すれば簡単に取り込みができます。

>●外付けHDD内のビデオカメラ映像は、まずはブルーレイレコーダー内にダビング。
 そうするとレコーダーで再生できるし、ディスクにも焼ける。

これは、上記のように普通はビデオカメラをUSB接続して取り込むのが普通です。
今回は外付けHDDに保存してしまっているので、そのままではレコーダに取り込めないので、USBメモリでも、カードリーダ経由のSDカードでも構いませんので、AVCHD形式で書き出してやってから取り込んで下さい。

もし、付属のソフトで、カメラに書き戻せるのなら、書き戻してから、USB接続で取り込ませてもいいかと思います。

あとは、DVDをAVCHD形式で作成することですが、DVDだと1枚辺りの容量が少ないので枚数が結構な数になるかも知れません。

>そもそも、AVCHD対応レコーダーというのは、スペック表の何を見ればわかるのでしょうか。

対応してないのが、東芝の一部機種くらいで、現行モデルでは全メーカー対応してたと思います。
しかしながら、AVCHDは、ソニーかパナから選んだ方がいいので、何も気にせず選べば対応してます。

CATVには加入されてませんよね?
加入されてれば、パナソニックがいい場合が多いのですが、なければソニーで問題ないと思います。

書込番号:13654618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/10/21 11:22(1年以上前)

★イモラさん、ありがとうございます。

AVCHD対応のレコーダーについて、選ぶならソニーと決めました!
我が家は、CATVには加入しておりません。


ただ、

>普通はビデオカメラをUSB接続して取り込むのが普通です。

とのことについて・・・

AVCHDのビデオカメラをお持ちの方で、かつブルーレイレコーダもお持ちの方は、カメラ映像の保存方法としてブルーレイディスクに焼くことを選ばれているのでしょうか。


例えば我が家のようにXPモードで撮影した映像だと、3時間で25GBが必要なようですので、30時間で250GBとなり、レコーダー内に保存していくわけにはいきませんものね。

どんどんディスクに焼いていっているのでしょうか?バックアップとして2枚ずつくらい・・・



以前、『保存方法としては、パソコンを介して外付けHDDにするのが一番将来的にも扱いやすい、再生はPS3が簡単である』とアドバイスを受けまして、なるほどと納得いたしました。

ただ、現段階の我が家では再生方法がなく、困ったなあ・・・という感じです。

先にも書きましたとおり、フォーマットの形式を間違えたようです・・・
 


> 今回は外付けHDDに保存してしまっているので、そのままではレコーダに取り込めないので、USBメモリでも、カードリーダ経由のSDカードでも構いませんので、AVCHD形式で書き出してやってから取り込んで下さい。


AVCHD方式で書き出すというのは、具体的にはどういう手順を踏めばよろしいのでしょうか・・・結構複雑ですか? (T_T)


バックアップと再生方法含め一連の作業で、一番確実で手軽な方法を模索しているのですが、なかなか難しいのですね。AVCHD対応のレコーダーで、外付けHDDとつなげば簡単に再生できるのかと思っていました・・・


ブルーレイプレイヤーで再生すれば、とのご意見もいただきましたが、こちらですと、外付けHDDをつなぐだけで再生が可能なのでしょうか?


機械にそれほど強くない皆さんは、いったいどうやって高画質ビデオカメラの映像を保存したり再生したりしているのでしょうか???


質問の場所が違うかもしれませんね(T_T)





書込番号:13656679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/21 11:34(1年以上前)

>AVCHD方式で書き出すというのは、具体的にはどういう手順を踏めばよろしいのでしょうか・・・結構複雑ですか? (T_T)

これはカメラに付属のソフトで可能なのではないでしょうか。
ごめんなさい、私はカメラの方は詳しくなくて。
フリーのソフトだと、multiAVCHDと言うソフトが有名ですが、結構、PCの知識が必要になってしまいます。
有償のソフトであれば、AVCHD作成ソフトを検索すればいくつかあるのではないかと思っています。
私のPCには少なくとも3,4本はAVCHD作成可能なソフトが入ってます。(笑)

取りあえず、カメラに付属しているソフトで可能なことが多いので、まずはそちらを見て下さい。

この辺に詳しい方がいますので、気がつかれたら、レスくれるかも知れません。
また、私の方もその方からの連絡を待っているところなので、もし、連絡取れたら、アドバイス願えるようにお願いしてみます。

プレーヤーの機能は分からないのですが、PS3なんかだとUSB-HDDを接続しただけで再生可能だと聞いたことあります。

>機械にそれほど強くない皆さんは、いったいどうやって高画質ビデオカメラの映像を保存したり再生したりしているのでしょうか???

多分、何も余計なことをせずに、最初から、カメラをUSBでレコーダに接続して、メディアに保存すると言うのが一番多いパターンだと思います。
こちらでアドバイスされてる方も、バックアップとして2枚くらい作成した方がいいと言う話を良く目にします。

あと、BDメディアですが、25GBの他に50GBの物も簡単に入手できます。100GBの物は高くて買う気になれません。(笑)

書込番号:13656719

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/21 12:31(1年以上前)

>AVCHDのビデオカメラをお持ちの方で、かつブルーレイレコーダもお持ちの方は、
>カメラ映像の保存方法としてブルーレイディスクに焼くことを選ばれているのでしょうか。

(1)BDレコーダで複数枚並行して焼いていく
(2)カメラの付属ソフトを使ってPCでバックアップする
(3)カメラの中のAVCHDフォルダを付属ソフトを使わずに普通にコピーする
(4)カメラとUSB-HDDとを直接つないでPCを使わずに保存する
(5)DVD/BDライターという機器を使ってカメラから直接ディスクに保存する
あたりが主なバックアップ方法です。
読み落としているのかもしれませんけども、スレ主さんはどの方法でしょうか。
それによってレコーダへの取り込み方法も変わります。
自分はこのどれでもありませんけども、(3)に近いです。
付属ソフトを使わずにエクスプローラで複数バックアップして、
再生はPS3、ディスク化はPCで行っています。

>どんどんディスクに焼いていっているのでしょうか?バックアップとして2枚ずつくらい・・・

ディスク化するとそうなってしまってコストがかさみ、
検索性も悪く、置き場所もどんどん増えていきますね。
本当はPCで内蔵・外付けのHDDに保存していく方が合理的ですが、
年に何回かのイベントの時にしか撮影しないような場合には
ディスク化だけでも良いと思います。
ただし保管場所には気を遣いますね。
読めなくなってしまっていないか一枚一枚確認するのは大変ですし。

>先にも書きましたとおり、フォーマットの形式を間違えたようです・・・

再生機器としてはPS3は非常に優秀ですから、FAT32にフォーマットし直してでも
導入しておきたいです。AVCHD形式にしなくても動画ファイル単体で再生できますし。
自分は非力なPCしか持っていなかった頃の再生手段としてPS3を買いましたが
動作が快適なので今も使っていますし、自分がいない時でも嫁は一人で操作しています。
まあ、今回はテレビ録画も要るとのことですのでレコーダ優先でしょうけども。

AVCHD機で撮影した場合、カメラの中で1ファイルが4GBを越えることがありませんから
普通はFAT32で結構です。ただし、長時間撮影をしたものを付属ソフトで取り込むと
4GBを超えるサイズに結合してくれるような場合にはNTFSかexFATである必要があります。
編集ソフトに入れた時につなぎ目で音声が途切れてしまうのでそういうことをするのですが、
編集をしないのでしたらAVCHDフォルダ丸ごとコピーでOKです。
する場合でも丸ごとコピーさえしていれば、そこから結合させながら取り込めば
スムーズにつながりますので、とにかく管理ファイルを持っておくことが大事です。

まずは外付けHDDにどういう方法で保存されているのかお知らせ下さい。

書込番号:13656930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/21 12:35(1年以上前)

もんきちもんきちさん

待ち望んでいた方から、レスが付きましたので、後はうめづさんから詳しくは聞いて下さい。(笑)

書込番号:13656953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/10/21 21:39(1年以上前)

★イモラさん、うめづさん、ありがとうございます。


えっと、お忘れかと思いますが、私が文中に『以前アドバイスいただいた、』と繰り返しているのは、うめづさんのことでございます(笑)


アドバイスいただいてもいただいても、なかなか行動に移せず、先頃やっと外付けHDDを購入し、とにかくえいっとAVCHDフォルダごとコピーいたしました。


ただ、まだ再生する手段を持たないためと、イマイチコピーの出来が心配というか自分の腕が信用ならない(@_@;)ため、ビデオカメラ内の映像は消去しておりません。


他の方へのコメントで、外付けHDDにコピーしたら、カメラ内の映像は消去してから新しく撮影、とうめづさんが書き込みされたのを読んでいましたので、次の撮影はまだしておりません(運動会シーズンも終わりましたので)


外付けHDDにちゃんと映像がコピーできたことを確認してから、カメラ内のデータを消去したいのですが・・・

さて再生手段としてPS3を購入しようか!と心を決めた時に、フォーマットがどうとかいうことを知ったわけです。


うめづさんが先生ですので、外付けHDDへの保存は

(3)カメラの中のAVCHDフォルダを付属ソフトを使わずに普通にコピーする

です。


ただ、話がややこしくなるので最初の質問には書きませんでしたが、前述したとおり元のデータはまだカメラ内に残っております。


 > FAT32にフォーマットし直してでも

ということが、可能なのですよね?(元のデータが残っているので)
一旦外付けHDDを空っぽにして(FAT32形式にフォーマットし直して???といっても、現段階で、方法が分かりませんが(@_@;)


カメラの撮影量もそれほど多いわけではないので(1年間で4時間ほどでした)、ディスクに焼いて行くのもありかな・・・尚且つ、外付けHDDと繋げて中身も確認できるんならブルーレイレコーダに決めるか!?と思ったのですが・・・


外付けHDDの中身が『つなぐだけ等』で簡単に見られないのなら、ブルーレイ購入は悩むところです。

テレビ番組の録画は、現在のDVDレコーダで十分間に合っているので、あくまで、ビデオカメラがらみで浮上した、ブルーレイ購入案です。


PS3 CECH-3000ALW というのが現在2万数千円らしいので、それで再生機として『簡単に』用を果たしてくれるなら、5万以上のブルーレイよりも、家計としてもベストです。


ますます場違いなスレッドになってきましたが(@_@;)


なんだか要領を得ない文章でお許し下さい。

今、私がとるべき道は何でしょう・・・

書込番号:13658808

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/22 01:41(1年以上前)

>うめづさんのことでございます(笑)

おっとっと、そうでした(^^;

>次の撮影はまだしておりません(運動会シーズンも終わりましたので)

残したまま撮影すると追記されてしまいますからね。
どうしても仕方ない場合には、後から撮った分だけメモリカードに
書き出したものをバックアップします。

>外付けHDDにちゃんと映像がコピーできたことを確認してから、
>カメラ内のデータを消去したいのですが・・・

とりあえず安心するために、早めに再生機器を導入した方が良さそうですね。
まずはUSB-HDDの中身を全てどこかへ退避して、USB-HDDをFAT32で
フォーマットし直して書き戻します。
http://www.iodata.jp/lib/product/etc/1914.htm
フォーマットはこのあたりのソフトでできます。

何だか不安だわということでしたら、シュレアさんご紹介の
同じソニーのプレーヤでも良いと思います。
ちょっと触っただけで自宅でしっかり使っていないので、私が力強く
お勧めというわけには行きませんけども、お安くてNTFSにも対応で
なかなか宜しいんじゃないでしょうか。

書込番号:13660019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/10/26 14:57(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。


本当に、早いこと再生方法を決定しなければいけません・・・

場所もとらないようですし、PS3に決めようと思っています。

それにはまず外付けHDDの再フォーマットということですね・・・

リンクを張っていただいたので、ダウンロードはしましたが、その後の方法がわからず(@_@;)

いよいよ、ブルーレイレコーダーのクチコミからずれてきましたので、別のところで尋ねてみようと思います。


本当に、皆様のお知恵をお借りして、息も絶え絶えに渡って行くデジタルワールドです(苦笑)

アドバイス下さった皆様、ありがとうございます!!

書込番号:13681145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AT900との違い

2011/08/28 12:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:129件

外付けHDD対応とかCREAS4位しか違わないと思うのですが、見落としているポイントがありますか?

書込番号:13428768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/08/28 14:20(1年以上前)

細かいところで言うと、PCから(Chan-Toru)タイトル名の変更ができるようになるとか。
消費電力が微減とか。そんなもんだ思います。

書込番号:13429013

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/08/28 16:39(1年以上前)

あとはご存知かと思いますが、一番の目玉である3番組同時録画もですね。
あとは3Dや60Pビデオカメラの取り込みが可能などですかね。

逆に、D端子制限があるというデメリットがありますね。
D端子制限はソニーに限らず全メーカーですが。

書込番号:13429468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/28 17:46(1年以上前)

>見落としているポイントがありますか?

インテリジェントエンコーダー2が3に。

>一番の目玉である3番組同時録画もですね。

それはAT970Tです。
AT950Wは2番組同時録画。

書込番号:13429716

ナイスクチコミ!1


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/08/28 18:08(1年以上前)

>AT950Wは2番組同時録画。

すみませんでした、途中で気づいて消したつもりでしたが消えてませんでした。
訂正ありがとうございます。

書込番号:13429796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

PlayStationVITAへの転送について

2011/08/23 23:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

スレ主 Zeke000さん
クチコミ投稿数:64件

まだどちらも発売前の製品ですけど
この機種はアップデートなどで
QHD(960×544)でのVITAへの転送に対応できると思いますか?

書込番号:13411104

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/08/24 00:00(1年以上前)

PSVにもおでかけ転送はできると思いますよw

書込番号:13411202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/08/24 00:23(1年以上前)

>QHD(960×544)でのVITAへの転送に対応できると思いますか?

微妙ですね。

PSPへのおでかけ転送もQVGA(320×240?)もしくはVGA(640×480?)で、
ぴったりの480×272ではないですし。

VitaにもVGAで十分という判断するかもしれないし、
Vitaの性能を十分出し切って転送にあまり時間がかからないように
しようと思うと、ぴったりの960×544に合わせたモードを追加する可能性も
あるかもしれないし。

書込番号:13411298

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zeke000さん
クチコミ投稿数:64件

2011/08/24 00:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

現行のSONYレコもPSPの解像度ぴったりは対応してないんですね
PS3のトルネはぴったりでPSPに書き出せるし確実にVITAの解像度ぴったりにも対応してくるだろうから
この機種も960×544で書き出せるモードが欲しい所ですね・・・
5インチの有機EL960×544とか最高の携帯メディアプレーヤーになること間違い無しですから

書込番号:13411374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/08/24 01:26(1年以上前)

>5インチの有機EL960×544とか最高の携帯メディアプレーヤーになること間違い無しですから

それはそう思いますね。

私は、PS Vitaの方がDTCP-IP対応のDLNAクライアントに対応してくるのを期待してます。
レコ×トルネと同等の機能(チャプタースキップ対応とか)を持ってたら即買いですね。

書込番号:13411494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zeke000さん
クチコミ投稿数:64件

2011/08/24 10:04(1年以上前)

最後にもしSONYの開発陣が見ていたら言いたいです
スマホは1280×720(720P)が主流になるようですし
もしもVITAの960×544という特殊な解像度への対応が困難ならば720Pでの転送モードを付けて欲しいです。

3DSがDSほどの成功が望めなくなった今
VITAはPSPの国内1600万と同等かそれ以上に売れることは確実なはず
国内携帯音楽プレーヤー市場で50%のシェアを占めるウォークマン
国内Androidスマートフォンのパイオニア的存在であるXperiaシリーズなどこの3つに対応すれば
他社のレコに対して大きな優越点になるはずです。

書込番号:13412193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/25 13:50(1年以上前)

Xperiaはセキュア非対応なので無理ですね。。

書込番号:13939378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT950W
SONY

BDZ-AT950W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT950Wをお気に入り製品に追加する <1166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング