BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年11月13日 01:37 |
![]() |
2 | 2 | 2012年11月5日 13:42 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2012年11月4日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月27日 10:50 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年10月23日 14:08 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2012年11月15日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
当該機種を使用しています。
主な用途は、ビデオカメラで撮影した動画の保存です。
HDDに保存している動画をBD-Rに焼く時にチャプターメニューは作成出来るのでしょうか?ただ、ディスクダビングの操作をするだけではだめなのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
書込番号:15332839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不可です
HDDのタイトルでもチャプターメニューなんて無いんだから
BDにも作れません
っていうか
BD再生時にでどういう表示をするってのは
再生する側のレコーダーの仕様で
基本はHDDのタイトルと同じです
例えばAT950Wで作ったBDをパナ機で再生すれば
「チャプター一覧」が見れるし東芝で再生すれば
「チャプターメニュー」という名称で各チャプターが表示出来るはずです
これはパナや東芝はHDDのタイトルに対しても同じ表示機能があるからです
逆に東芝やパナで作ったBDをソニーで再生しても
チャプター一覧やメニューを表示する機能が無いから
表示のしようがありません
思い出ディスクダビングで作るBD(BDMV)以外は
上記のような仕様です
思い出ディスクダビングのBDだけは
市販のDVD/BDやビデオモードのDVDみたいに
BDその物にメニューが入っていますが
チャプターメニューは無かったと記憶しています
書込番号:15333206
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
こんにちは
電源を切っていても、付けていてもずーっとジジジジ、ジジジジ、ジジジジ…と音がしてます。
以前の機種(AT900)はそのような音は全くしていなかったのですが、こんなものなのですか?
待機のモードも標準にしてます。
書込番号:15295963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
2日3日前までしていなかったので、その時点で普通ではないですよね。
ソニーへ話をしてみます。
書込番号:15297033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待機のモードを標準にしてれば、ジイジイ音はないですね。
私もソニーのBDレコを3台所有してますが、そんな音はしません。
2,3日前までそんな音はしなかったのなら、普通ではないですね。
仰せのとおりメーカーに問い合わせてみた方が良いと思います。
書込番号:15298249
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
初めて投稿します。
9月にBDZ−AT950Wを購入、この間、録画・チャプター編集を中心にいろいろ操作してみて、ようやく慣れてきました。なかなか優れた製品だと思います。
しかしCM自動カットができないのが少々不満でした。
ところがレヴュー欄で勝古次郎さんの投稿(12.10.17)を発見、早速取扱説明書を読み返したり、あちこち操作してみましたがうまくいきません。
そこで、@「CM自動カットは非常に便利ですが」、A「深夜番組は………」の2点に関する対処方法を、勝古さんはじめどなたか教えて下されば幸いです。何卒よろしくお願いします。
1点

自動カットする機能はないです。
録画番組再生時にダイジェスト再生を長めに設定すればそれに近い形で再生はできます。
完全な自動カット再生はムリですが。
書込番号:15291492
1点

>CM自動カットは非常に便利ですが、深夜番組は放送局なのか本機なのか「次」を押すと本編を
>飛ばして次のCMに行ってしまいます。
上記のことだと思いますが、コメントを付けられないレビューにはありがちな間違いですが、
勝古次郎さんの表現の間違いです。
文章ニュアンスからするとCM自動カットではなくオートチャプターでの手動飛ばしのことを言っていると思われます。
CMを飛ばしての再生は海中遊泳さんのコメントにあるようにダイジェスト再生の長めで9割方対応できます。
書込番号:15291652
2点

ずるずるむけポンさん、hiro3465さん
さっそくのご返事、有難うございます。
そうですか、CM自動カットはやはりできないんですね。
でも、良い機械なので、これからもいろいろ楽しみたいと
思います。
大変有難うございました。
書込番号:15296214
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
自分は使っていないからわかりませんが、どのみち、スマホの型番を書かないと、わかりません。
ソニーのHPで調べるか?サポセンに聞けば、一発だと思います。
書込番号:15257489
0点


エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございました。HPでは見ていましたが自分の知らないアップデートとかで、対応していたらと考えていました。ただ、エクスぺリアにサポートセンターに確認しましたら、対応していない事を知りました。本機種もワイヤレスおでかけ転送に対応してくれれば良いんですが、これは今回発売になったBD機でしか対応しないようですので、無理だと思います。
書込番号:15257522
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
今年の初夏に購入し、初めてのBDレコーダーライフを送っております。
そんな中で録画される番組に余計なものが入ってきて少し困惑しております。
例えば、
以前NHKの高校世界史を毎週録画するように設定しました。
すると徐々に世界史以外の数学や科学、芸術や物理まで録画し始めたんです。
僕は文系人間なのに理系人間だと勘違いしちゃったんですかね?(笑)
冗談はともかく、自分は世界史だけの録画にしたいのですが、
どの様に録画の設定変更をすれば良いでしょうか?
色々と調べたのですが、わかりません。。
もう一つはブラビアで設定した画質設定をBDレコーダーでも反映させたいのですが、
それは可能でしょうか?
毎回挑戦するんですが、すぐもとの設定に戻ってしまいます。。
よろしくお願いします。
0点

問題の録画って、どういった予約をされていますか?
おまかせ録画なら、除外項目(ワード)等を入れてやれば、排除できるはずですよ。
番組名予約なら、番組名設定を調整してやれば、回避が可能です。
ソニー機は、多彩な予約方法があるので、具体的に書いていただかないと適切なコメントができません。
>もう一つはブラビアで設定した画質設定をBDレコーダーでも反映させたいのですが、それは可能でしょうか?
どういった調整をされての質問か?よくわからないのですが、
TV入力設定を変更された方が簡単だと思います。HDMI入力ごとに調整できるはずですよ。
書込番号:15222686
0点

問題の番組は番組名に問題がありまして番組名予約には不向きです。
どうやっても、いらない番組も録画してしまうはずです。
通常の毎回予約、今回の場合は「毎(木)」で予約して下さい。
もう一つの件は、他の方にお任せします(^^;
書込番号:15222770
0点

>もう一つはブラビアで設定した画質設定をBDレコーダーでも反映させたいのですが、
>それは可能でしょうか?
>毎回挑戦するんですが、すぐもとの設定に戻ってしまいます。。
HDMIリンクの罠にはまってる感じでしょうか。
BRAVIAの機種がわかりませんが。。。
最近の機種はほぼ同じだとして、
画質設定をテレビとレコーダと共通にしておいて、画質設定をすればいいかと思います。
入力切換をレコーダにして、
リモコンの「リンクメニュー」ボタンを押して、
「テレビの操作」−「オプション」−「画質」で、
「設定対象」を「共通」にしておきます。
後は、テレビ放送に戻して「オプション」なり「ホームメニュー」からなりで、
画質の設定をするときに、
「設定対象」を「共通」にして画質設定をすれば、
レコーダにも反映されるかと思います。
もちろん、「設定対象」を「共通」にせずに別々に設定してもいいです。
HDMI入力を選択してるときの設定は、「リンクメニュー」から辿るのがポイントです。
書込番号:15223317
1点

アメリカンルディさん
>画質設定をテレビとレコーダと共通にしておいて、画質設定をすればいいかと思います。
その共通というのは、例えばテレビにおいて、地デジ、BS、CS と放送波ごと、および ビデオ1、D端子1、HDMI1・・・ と入力ごとに、個別の「この入力のみ」の設定メモリーを使うか、「共通」の設定メモリーを使うか、選ぶようになっていませんか? 「共通」を選んだ入力同士で共通の設定を使うことができます。
(どこかの入力で「共通」を選んだかといって、すべての入力が一斉に共通設定に切り替わるわけではありません)
機器内の横串の設定であって、機器間の連携ではないと思います。
ヤスパンさん
>もう一つはブラビアで設定した画質設定をBDレコーダーでも反映させたいのですが、
ブラビアで設定した画質設定をBDレコーダーに反映させることはできないと思いますが、テレビのリモコンのオプションボタン→映像・画質の設定を変更しても元に戻ってしまうという症状でしたら、テレビのシーンセレクトのオート機能を "切" にする必要があります。
ここで2つ落とし穴があって、
・シーンセレクト機能は入力ごとに設定できるため、BDレコーダーでシーンセレ
クトを切にしたい場合は、入力切替をBDレコーダーに切り替えておかないといけない
・ブラビアリンクしていて、かつBDレコーダーに切り替え中にテレビのリモコン
のホームボタンを押すと、テレビではなくレコーダーのホームメニューが出て
しまうため、テレビの機能設定メニューにたどり着けない
これがあって、そのままではシーンセレクトを"切"に設定できません。
面倒ですが、以下のような操作をしてください。
1)テレビの入力をいったん他の入力・放送に切り替える
2)テレビのリモコンのホームボタンを押す(テレビのメニューが表示される)
設定→HDMI機器制御設定→リモコン操作ボタン設定→ホームボタンを操作しない
3)入力をBDレコーダーの入力に切り替える
4)テレビのリモコンのホームボタンを押す(テレビのメニューが表示される)
設定→機能設定→シーンセレクト→切
5)戻るボタンを押すなどしてメニューから抜ける
6)BDレコのリモコンのホームボタンを押す(BDレコのメニューが表示される)
設定→映像設定 などでお好みで映像設定を調整
7)必要に応じて、テレビリモコンの設定を戻す
(リモコン操作ボタン設定画面でチャンネル・ホームボタンを操作するようにする)
というふうにすると、テレビ側の設定が勝手に切り替わる症状を抑えることができます。
書込番号:15241425
0点

nws3260 さん
>個別の「この入力のみ」の設定メモリーを使うか、「共通」の設定メモリーを使うか、選ぶようになって いませんか?
なってますけど?
テレビ放送とレコーダー入力を両方「共通」にしておいて、
テレビ放送の方で画質設定をする、と書いてます。
スレ主さんの質問は、
「テレビ放送で設定した画質設定をレコーダー入力に対しても反映させたい」
という意味だと思ってます。
書込番号:15241593
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
ソニー機初心者です。
EPGから予約をして、予約確認のとこので見てみると予約しているのに
表示されてないのがあります
具体的には昨日の
AM1:58〜2:28関西テレビ<ノイタミナ>アニメ・PSYCHO-PASS
AM2:28〜2:58関西テレビ<ノイタミナ>アニメ・ロボティクス・ノーツ
を予約した時にあとのほうのロボティクス・ノーツが予約確認に表示されませんでした
しかし予約はできていました
あともうすぐはじまる今日深夜の
AM2:18〜2:48ABCテレビ水曜アニメ<水もん>俺の妹がこんなにかわいいわけがない
AM2:48〜3:18ABCテレビ水曜アニメ<水もん>新世界より
をよやくしているのですが
あとのほうの新世界よりが予約確認に表示されません。
確認できる限り、これ以外はすべてちゃんと表示されています
たいとるの前に、<ノイタミナ>アニメ・とか、水曜アニメ<水もん>
とかおなじ言葉が連続してるから?なのでしょうか?
昨日のロボティクス・ノーツは録画はできていたのですが(今日はまだです)
これは仕様?なのでしょうか?
おなじ症状のかたおられますか?
ちなみに私は関西圏です。
0点

関東圏ですが同じです。
番組名が<ノイタミナ>になっているので「PSYCHO-PASS」、「ロボティクス・ノーツ」が
1番組として扱われているのです。
そのままでも問題ありませんが、個別に番組名を表示させたければ予約確認で番組名から
ノイタミナを削除すれば「PSYCHO-PASS」、「ロボティクス・ノーツ」を個別表示可能です。
<水もん>も上記と同様です。
書込番号:15218081
1点

同じ番組として 扱われるので(仕様といえば仕様です)
My番組表かEGPの番組表 あるいは番組検索で 時計マークの有無で予約されてるか
確認できます
時計マークが一部欠けてる場合は 番組の一部しか録画出来ない状態
書込番号:15218553
1点

基本的にこういった帯番組は予約を入れた後で番組名の不要な部分を編集で
取り除く事により誤動作を防ぐ事が出来ます。
具体的には予約リストの該当番組上でオプションを押すと番組名検索情報が
あるのでここで番組名を変更します。
不要部分を削除してPSYCHO-PASSやロボティクス・ノーツだけにして同様に
俺の妹がこんなにかわいいわけがないと新世界よりに編集します。
番組名検索情報は番組名予約でも普通の予約でも編集できます。EPGでサブ
タイトルが長く付く番組は上記のように不要部分を削除することにより番組
名予約や毎週予約の誤動作を防ぐ事が出来ます。
上記は不要部分を削除する方法ですが応用編として番組名予約でノイタミナ
だけにすれば1つの予約でPSYCHO-PASSやロボティクス・ノーツの両方が録
画できます。同じように番組名予約で水もんだけにすれば1つの予約でこん
なにかわいいわけがないと新世界よりにの両方が録画できます。
この方法はソニー機では使えるのですが番組名編集のないパナソニック機で
は使えずよく問題を起こします。帯番組で本当のタイトルの他に余計な文字
が付く場合は必要のない番組を録画するといった風にです。
番組表からの予約のままで一切編集などをしないと誤動作するときは実際の
予約時に使われている番組名検索情報をチェックして不要部分を取り除いて
下さい。
書込番号:15218923
1点

>EPGから予約をして、予約確認のとこので見てみると予約しているのに
>表示されてないのがあります
番組名予約をしているんですよね?
先にレスされてる方達はそこら辺読み取って
答えてくれていますが、情報としてはそれも
書いておく必要がありますよ。
>たいとるの前に、<ノイタミナ>アニメ・とか、水曜アニメ<水もん>
>とかおなじ言葉が連続してるから?なのでしょうか?
ジャンル検索「アニメ」で検索結果から番組名予約
して下さい、1番組だけ。
PSYCHO-PASSもロボティクス・ノーツも両方予約対象
になります。
EPG見ても同様に確認できますが。
書込番号:15219482
1点

一応訂正入れておくと、編集するのは、番組名予約の時が「番組名検索情報」、それ以外の予約の場合は「番組追跡情報」です。
今回の例のように冠名がつく番組を両方録画する時は、mami_rさんの書かれているどちらかの方法をとった方がトラブルが起きないと思います。
私なら「ノイタミナ」と「水もん」の二つの番組名予約で済ましてしまいますね。
片方の番組しか録画しない時は、編集して冠名を取っ払ってください。
書込番号:15219536
1点

#私もこちらの掲示板で色々教えて頂いて、やっとこさ諸々の挙動が把握できて来たレベルですが(^^;
番組名予約は非常に便利かつ強力なんですが…。
入れたつもりの無い番組が録画されたり(同じ文字列で別の番組が複数ヒットする為。ノイタミナは好例ですね)、
録画したはずの番組が予約リストに出て来なかったり(同じ文字列で別の番組が引っかかると直近のだけが表示される為)、
慣れないと不安になる事が多いです。
番組表上での確認だと、二度録り回避機能が働いて本来録画されない再放送があたかも録画されるかのように表示されますし、
仕様としてもまだまだ未成熟な印象がありますね。
「毎週録画」を使えば、その辺りの煩わしさから開放されます。
野球の延長など、通常良くある程度の放送時間変更にはきちんと追従してくれますし。
ですが、やはり番組名予約(+検索文字列の編集)はやめられません。
余計な物が録画される現象は確かに起こりやすいですが、肝心な物を撮り洩らすリスクは断然低いですから。
テレビ神奈川だったかな?少し前に、幾つかの深夜アニメがまとめて一週抜けて、翌週に連続2話放送された事がありましたが、
番組名予約で全く問題なく録画できてました。
あれって多分、毎週予約だと拾えてないですよね?(それとも拾えるのかな?)
書込番号:15219777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさん
>あれって多分、毎週予約だと拾えてないですよね?(それとも拾えるのかな?)
拾えません(^^;
TVKは3作品いっぺんに2話ずつでしたっけ? 無茶しますよね。
他にも関東圏だとTBS深夜がよく2話連続放送しますので番組名予約推奨です。
先ごろBSプレミアムで放送された「十二国記」の5話ずつの連続放送とかCSの東映チャンネル(ほとんどの30分作品が2話連続で放送、EPGは別々)なんかも一つの番組名予約で網羅出来ます。
ただし、時間ギリギリまで番組が放送された場合、チューナーの空きが他にないと尻欠けするので注意。
チューナーの空きがあれば交互にチューナーを使用して欠けないらしいです。
書込番号:15221852
2点

みなさま、たくさんの返信ありがとうございます!
SEED大好きさん、VROさん
>番組名が<ノイタミナ>になっているので「PSYCHO-PASS」、「ロボティクス・ノーツ」が
1番組として扱われているのです。
やっぱりそうでしたか、もう一個使ってる東芝はそんなことないんですけど、なんか不安ですね
mami_rさん
>基本的にこういった帯番組は予約を入れた後で番組名の不要な部分を編集で
取り除く事により誤動作を防ぐ事が出来ます。
一回やってみます〜^^
デジタル貧者さん
>番組名予約をしているんですよね?
先にレスされてる方達はそこら辺読み取って
答えてくれていますが、情報としてはそれも
書いておく必要がありますよ。
す、すみませんでした。以後気をつけます。
けいすたさん
>私なら「ノイタミナ」と「水もん」の二つの番組名予約で済ましてしまいますね。
なるほど、ずっと東芝機だったのでまだまだ使い方に戸惑いまくりです
でも2話以降は録ったやつ→オプションで、次回予約ってのもありますね
LUCARIOさん
>「毎週録画」を使えば、その辺りの煩わしさから開放されます。
深夜アニメって結構毎週ではないですけど微妙に時間がかわってくるのもあるんで
「毎週録画」はやばいかもですね
書込番号:15222164
0点

>でも2話以降は録ったやつ→オプションで、次回予約ってのもありますね
「次回予約」というのは、手軽に予約設定の画面に入れるだけで、番組表などから予約する時と最終的にやる事は一緒になります。
>深夜アニメって結構毎週ではないですけど微妙に時間がかわってくるのもあるんで
通常の毎週録画(毎週でなくても)でも、前後1時間かな?は追跡してくれますよ(^^;
番組名予約だと、同じチャンネルなら検索にヒットすればすべて録画してくれるって事です。
時間の制限なく追跡してくれるって感じかな。
もちろん番組名予約が万能な訳ではありません、今回のような弱点もあります。
アルファベットだと全角半角のあいまい検索もしてくれませんので気をつけて下さい。
稀にですが、「なんでこれが録画されないの?」なんて事もあります。
予約リストの一番最後をチェックする習慣をつけるといいですよ。
番組名予約が録るべき番組を見つけられないときは、グレー表示で予約リストの一番下に並びますから。
ちなみに毎週予約が同様の時は、通常の表示場所で黄色い三角のアイコン付きで表示されます。
それに加えてVROさんの書かれたように、不安なときは番組表で確認すると完璧ですね。
ちなみに一つの番組名予約で録画予定のものは、直近の8番組に時計マークが表示されます。
そこら辺を踏まえて、普通の毎回録画と上手く使い分けてくださいね。
書込番号:15222358
1点

関西でパナ機使ってますが、悲惨ですよ
アナログ時代と同じ事するしかないです
京都では最終回前に2話連続放送とかは1番組にまとめてくれるようになりましたが(過去は1話アウトになってW録画なら重複被害も)
今は認識やちゃんとしてないのはABCテレビだけですね。
今期からアニ枠作ったはいいが、お粗末です
ほんと、放送局のEPGバカぶりは困ったもんです
書込番号:15343440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





