BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT950W

地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-AT950Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT950W の後に発売された製品BDZ-AT950WとBDZ-EW1000を比較する

BDZ-EW1000

BDZ-EW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

(597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 チャプターとシーン? その他、、、

2012/09/26 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:45件

はじめてソニーのブルーレイを購入いたしました

今まではずっと東芝機を4台ほど乗り換えてきていましたので
操作のちがいに非常にとまどっております

いくつか質問があります

1、編集なんですが1タイトルに、編集→チャプター編集でチャプターをうちました
そのタイトルを編集→プレイリスト作成を選ぶと打ったチャプターが見当たらず
シーン切り出しと表示されますが
東芝と違ってチャプターを先打つのではなく、プレイリスト作成のとこのシーンというもので
やっていくものなのでしょうか?
そうであれば、チャプターを打ったタイトルでもシーン作成してもいいものでしょうか?

2、タイトルをまたがったプレイリストってつくれるものでしょうか?

3、取説P59にLAN経由で録画したスカパーHDをBDにダビングしても他機種で再生できないことがあります、とかいていますが、メーカーで互換性がないってことでしょうか?
この機種だけでなくほかのメーカーでも互換性がないんでしょうか?
それとも一応書いてるだけでほぼ大丈夫?

4、ダブ録で東芝にあたるR1,R2というかんじのものがないようなんですが気にしなくかさなって予約してもいいってことでしょうか?

5、あと、この機種のことではないかもですがLANでスカパーHD予約録画を何回かやってみましたが数回失敗となりましたが
これは自宅の通信環境によるエラーの可能性がたかいものなのでしょうか、、(あるていどはしかたがない?)


質問がおおくてすみません、、、よろしくおねがいいたします。

書込番号:15121586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/26 01:01(1年以上前)

>東芝と違ってチャプターを先打つのではなく、プレイリスト作成のとこのシーンというもので
やっていくものなのでしょうか?

その通りです。
だから面倒なので、特殊な用途がある時しか利用しません。
普通はチャプター編集で、不要なチャプターを消去します。実ファイルを直接編集しますが、他社ではこれが普通です。

>そうであれば、チャプターを打ったタイトルでもシーン作成してもいいものでしょうか?

はい。構いません。

>2、タイトルをまたがったプレイリストってつくれるものでしょうか?

はい、可能です。
東芝のBDレコではできないメディア上でのプレイリスト作成も可能です。

>この機種だけでなくほかのメーカーでも互換性がないんでしょうか?
>それとも一応書いてるだけでほぼ大丈夫?

再生できなかったと言う話題を見たことがありません。
まず、大丈夫だと思います。

>4、ダブ録で東芝にあたるR1,R2というかんじのものがないようなんですが気にしなくかさなって予約してもいいってことでしょうか?

はい、レコーダが自動的に割り振るので必要ありません。
パナソニック等は最初からそうです。
シャープには裏表の考え方があるようですが、基本的に他社ではチューナーを意識する必要がありません。

>5、あと、この機種のことではないかもですがLANでスカパーHD予約録画を何回かやってみましたが数回失敗となりましたが
これは自宅の通信環境によるエラーの可能性がたかいものなのでしょうか、、(あるていどはしかたがない?)

これは、チューナーとか環境とかを示してもらわないと何とも言えません。

私はパナのチューナーとレコーダで録画していますが、天候不良以外の要因で失敗したことは一度もありません。
ヒューマックスのチューナーとソニレコの間では時々失敗してました。(笑)

書込番号:15121643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/26 03:33(1年以上前)

私も東芝→ソニー組です。
大体の事は★イモラさんが書いてくれているので少しだけ。

1.
プレイリスト作成のシーン切り出し画面ですけど、一応チャプターマークは有効なので、一時停止して頭出しを使えばチャプター単位での正確な切り出しは可能です。
ただ大多数の方は、チャプター編集画面で実ファイルのチャプターを直接削除していると思います。
もし実ファイルの直接編集が嫌なら、タイトルをまるごと一つのプレイリストにして、そちらでチャプター編集作業をするという手はあります。

4.
3つ以上の予約が重なった時は、予約リストで一部録画されない優先度の低い予約に赤い重複アイコンが表示され、タイトル前の○の中が青ではなくグレーになります。
赤いアイコンが表示されてても○の中が青なら、その回は正常録画出来るけど、同じ予約(毎回予約)が一週間以内に重複があってその時録画出来ないという意味です。
このような時はオプションボタンで表示される「重複確認」と「優先変更」で調整して下さい。

5.
ヒューマックスのチューナーと東芝機の組み合わせで、頻繁に録画失敗してました(^^;
今はBDZ-SKP75の内蔵チューナーなので、悪天候以外での失敗は一度もありません。

書込番号:15121916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/26 08:50(1年以上前)

>東芝と違ってチャプターを先打つのではなく、

私はチャプターマークを先に打って(通常再生画面で)
プレイリスト作成の時にはそのチャプターマークを
使ってシーン切り出しをします。
その方が簡潔だから。
まあ、ソニー機でプレイリストを使う必要は全然ありませんが。
使って欲しいとは思っていない作り方ですからね。
チャプター編集で直接削除をすればよろしいかと。
(直接削除に恐怖を覚えなければ)

>メーカーで互換性がないってことでしょうか?
>それとも一応書いてるだけでほぼ大丈夫?

スカパーHD開始初期には旧来の製品では互換性問題もあったと
思いますが、アップデートされました。
今は心配する必要はないはずですね、近来の製品では。

>気にしなくかさなって予約してもいいってことでしょうか?

チューナーの区別がないので気にする必要ありません。

書込番号:15122411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2012/09/26 22:57(1年以上前)

★イモラさん、けいすたさん、デジタル貧者さん

返信ありがとうございます!

★イモラさん

>それとも一応書いてるだけでほぼ大丈夫?

東芝BZ810でとったスカパーHDを焼いてAT950でぶじ再生できました
逆はまだやってないですが、今度ためしてみます
(ソニー機のほうをスカパーHD録画用にしようとおもってますので)

>これは、チューナーとか環境とかを示してもらわないと何とも言えません

回線はフレッツ光、チューナーはパナのTZ-WR320Pです
昨日から今日にかけて何個か実験でよやくしておいたものは全部とれてましたね、、
もう少し試してみようと思います。

けいすたさん

>プレイリスト作成のシーン切り出し画面ですけど、一応チャプターマークは有効なので、

さきほどチャプター打ったタイトルでプレイリスト作成やってみました。
チャプターはバーにはないのにチャプター送りボタンでちゃんと打ったチャプターに飛びますね
バーに表示してくれたらいいのに、、と思いました

>ヒューマックスのチューナーと東芝機の組み合わせで、頻繁に録画失敗してました(^^;

何が原因なんでしょうね?メーカーの相性?LANでの録画だから不安定?
まぁAT-Xは再放送が何回かあるからまだいいですけど、少し不安です、、、

デジタル貧者さん

>チャプター編集で直接削除をすればよろしいかと。
(直接削除に恐怖を覚えなければ)

これが私はこわいのですヨ、、、
でもこのやり方が普通なんですね、、東芝になれすぎてるので、、、

書込番号:15125639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/26 23:53(1年以上前)


>これが私はこわいのですヨ、、、
>でもこのやり方が普通なんですね、、東芝になれすぎてるので、、、

普通かどうかは知らんが
[15121916]でも言及されておるとおり
怖ければ
タイトルをまるごとプレイリスト化して
そのプレイリストをチャプター編集にて直接編集すればいい話だ。
チャプター編集画面ならば
チャプター境界もしっかりと表示されておる。
但し複数タイトルから必要部分を集める場合は
このやり方は向いておらん。

書込番号:15125967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/27 09:06(1年以上前)

補足ですが、私は昔のリモコンRMT-B002Jを使っています。
通称V9リモコン。
このV9リモコンならチャプターマークの削除ボタンも有って
通常再生、シーン切り出し時、チャプター編集どこでも有効
なので、多少は面倒さの軽減になりますよ。
反応速度も少し向上しますね。

書込番号:15127087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/10/17 22:06(1年以上前)

異呪文汰刑 さん

>タイトルをまるごとプレイリスト化して
そのプレイリストをチャプター編集にて直接編集すればいい話だ。

なるほど、いっかいやってみますね^^

デジタル貧者さん

>補足ですが、私は昔のリモコンRMT-B002Jを使っています。

それは便利ですね、予算があえばほしいな、、、、

みなさまいろいろとありがとうございました
へんしんおくれてすみません。

書込番号:15217868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/17 23:20(1年以上前)

>それは便利ですね、予算があえばほしいな、、、、

最安価格でいうと、
RMT-B002Jよりも
学習リモコンRM-PLZ430Dのほうが700円くらい安いぞ。

ただし、
インデックス消去(チャプターマーク削除、チャプター結合と同義)に関しては
AT950Wにその機能が無いため、デフォルトで使うしかないが、
デフォルトだと「シフト」キー+「赤」ボタンとなっておる。
しかも、「シフト」は1回毎に押しなおす必要があり、
インデックス消去を連続して行う場合は少し手間だ。
であるから、
学習リモコンは、
付属リモコンに無い機能に関しては任意のボタンに学習出来んのでその点は念頭に置く必要がある。
ただし、学習リモコンを複数台所有しておれば、任意のボタンに学習出来るので
(RMT-B002Jは、インデックス消去は蓋の中であるから)
この機能に関しては複数の学習リモコンで任意の位置に学習させると
RMT-B002Jよりも使い勝手はよくなるはずだ。
インデックス消去は、(既に触れられておるが)チャプター編集時にも効くので
この機能が使えるか否かは、意外に大きい。

書込番号:15218342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/18 12:50(1年以上前)

>それは便利ですね、予算があえばほしいな、、、、

ソフマップ店頭で去年取り寄せした時は\2,830でした。

書込番号:15220203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:4件

この機種の購入を考えてます
この機種には SDカードスロットルが無いようですが 今まで撮影した動画 おもに60p動画ファイルが PC内にあります
カメラがあればカメラを接続し取り込めばいいのでしょうが 現在 ありません
どのようにしたら取り込みできますか?
教えてください

ファイルAVCHD1920×1080 60p
PC内に 保存してます

書込番号:15203012

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/10/14 17:51(1年以上前)

前面のUSBポートに、市販のカードリーダーを繋げば取り込めますよ。

動画データはPCに保存されているとの事ですが、必ずAVCHD形式でSDカード(等)に書き出して下さい。
動画ファイル本体(.mtsや.m2ts)だけだと取り込めません。

ビデオカメラ付属のユーティリティーで書き出せば多分大丈夫だと思います。

#私はパナのSD1と、付属ユーティリティーHD WRITERで問題なく使えています。ご参考まで。

書込番号:15203475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/10/14 22:09(1年以上前)

回答ありがとうございます
PCみたいに 取り込めるんですね
安心しました

書込番号:15204822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

他社とのDLNA機能との連携は?

2012/10/07 15:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:10件

現在BDZ-AT950Wを購入して満足してますが、別室でPS3でルームリンクしていますが、
チューナーが2つの為に家族とかち合い有効活用できません、ですので新しくBDレコーダー
を購入予定です。

ソニーのレコーダーはクライアント機能が無いのでパナのレコーダーでBDZ-AT950Wが見れるのか
また、ソニーとパナとの画質や操作性の違いを教えてください。

書込番号:15172862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/07 21:56(1年以上前)

>ソニーのレコーダーはクライアント機能が無いのでパナのレコーダーでBDZ-AT950Wが見れるのか

見れるはずです。

ただ、PS3をクライアントとしてお使いならそれと同じかと思いますが、
パナレコーダのクライアントは毎回サーバーを探しに行くので、
ソニーのレコーダが電源が入っているなりで、ネットワークが起きていないと
ソニーレコーダーを見つけられないので、多少使いにくいです。

あと、パナレコーダはそれに加えて番組リストが1画面5タイトルしか現れないので、
その辺もクライアントとしての操作性は悪いです。

>また、ソニーとパナとの画質や操作性の違いを教えてください。

私見で、ソニーもパナも1世代前の機種の感想ですが、
AVC画質が若干ソニーの方がいいかな?程度かと思います。

操作性に関しては、それぞれ特徴があって傾向が違うので、
ソニーに慣れているとパナは使いにくいと感じるかもしれません。

特に、ソニーは取りあえずタイトルにカーソルを持って行って、
オプションボタンで何でもできる感じですが、
パナは何をするかによって入り口が違うので、その辺に違和感が出るかと思います。

書込番号:15174463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/10 10:14(1年以上前)

あ、スミマセン…
スレ主様が違う場所での質問欄に書き込ませて頂こうとしていた「遅刻者」ですが、参考になればと思い、追って書き込みさせて頂きました。
ちなみに内容的にはこのスレとは無関係になってしまいますがご勘弁願います。
スレ主様のご決断に補足情報です。

当方、SONY派でPCを始めデジモノの殆どはSONYで、例外はTVとBDレコーダーのみパナのいわゆる「プラズマ派」です。
さて本題のBDプレーヤー、当方ディーガの廉価機種(チューナー数やHDD容量がTB級の必要がなく500GBで事足りるので)
と、PS3を所有しておりPCもTVに接続し「TVはプラズマに限る」という欲望から42v→50v→60vへとサイズアップを繰返しプラズマの進化が趣味となり、此度も買い換えて目下色んなジャンルを視聴後、スレ主様の書き込みが私の体験談と重複していたのでお邪魔させて頂きました。
ぶっちゃけ他の方が書かれているようにPS3のアップコンに関してはゲーム機能が付いてココまで高画質の描写力でこの価格に「さすがSONY♪」と信者の私は満足していました。
ただ、あくまでゲームなので使い辛いのは否めませんでしたが…
そして今回60v導入でディーガ、PC、PS3それぞれアップコンに関しては味付けが全く違うと気がついたのです。

結論を申し上げますと、ディーガが大画面に対してメキメキと頭角を現し始めたという事実です。

特に今回60vという液晶の限界点といわれるサイズ(ドコの液晶TVも55v以上はドンと価格が上がる原因はココらしいです)を超えたTVを購入して、やっぱディーガはVIERAを際立たせる相方なんだなぁ、と痛感しました。
つまり3Dを始めBD等高画質再生の要である解像エンジンが大画面でもじゅうぶん能力を発揮できるよう出来上がっているのだと感じたのです。
実際、画面が大きくなればなるほどディーガの再生映像は2D→3Dへのアップコン再生を始め、DVDのHD画質再生も同じく大画面になるほどより美しく、よりリアリティを増し圧倒的な画質の差が目でハッキリと解ったんです。

そもそも私は昨年巷を騒がせたSONYのヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」の入手まで、予約後半年以上待たされた事で3DのBD再生機器が結果的に4台あり、HMZ-T1はPS3が一番相性が良く、グランツーリスモ等のCGクオリティの高さに感動し、正直「車酔い」しながら遊びつつHMZ-T1という小さい有機ELパネルにはディーガはナリを潜めなんら特筆すべき描写力を感じず暫くPS3が主役として使用していました。

そして今回…
ディーガで観るコンテンツの殆どがPS3を凌駕しディーガの解像エンジンの凄さをガッツリ経験した時スレ主様の先の質問に目が止まったんです。

さてそれでは世間の健康な男性諸君に耳寄りな事を恥を覚悟で書きます。

「アダルトDVDこそが大画面で観た際、ディーガの解像エンジンの素晴らしさに気付くんです」
と。


…。

ドン引きしないで下さいネ…皆様。

悲しいかな、アダルトコンテンツの世界は未だHD画質が主流で、撮影機材や作品の投資額がワーナーマイカルや東宝等、一流どころとは全てにおいて土俵が違う為、当然作品の出来栄えに反映されます。

そこで映像品質の差を埋めてくれる有難い機能「アップコン」という超解像技術に話が戻るのですが、こういった人間の肌の露出が多い映像や人物のなめらかな動きが、ディーガで再生すると、大画面になるほどリアリティが増して感動してしまいました…。
PS3やPCでの再生だと肌の陰影がCGっぽくなり荒さが目立ち違和感を感じました。

あくまで私見ですがたぶんディーガはプラズマの特性である1秒あたりの描写情報量の高い解像力を求める性能を前提に作られVIERAを基準と位置づけてるハズです。
プラズマが大画面向きである事はご存知のとおり、パナはかねてからプラズマTVの分野で国内シェアbPを席巻すべく独自路線で他社の追随を許さぬ確固とした地位に君臨し「VIERA」のネームを世に知らしめ、当然ディーガもVIERAを際立たせる事を視野に入れて作られていたと想定できます。

するとディーガは「大画面に強い」事を前提とした製品として世に送り出されたので大画面での再生時でもアラがでないのだという仮説が成立つワケですが…

理論的な能書きや仮説論は抜きにして、
単純明快に言えば「ディーガはプロジェクターや大型モニターでの再生環境においてそのスペックがフルに発揮するような超解像技術の心臓部がキモなのだ」
と1ユーザーの私見ですが素人なりでも4種類の再生を比較すれば、私のような凡人でも違いが解るんだと確信したのです。

スレ主様、どうぞ自信を以てディーガも1台購入して宜しいかと存じます。

先の方が書かれてるよう、リモコンがSONY仕様に馴れていると、パナのリモコンはやたらシニア向けに感じてならないような違和感は否めませんが、逆にカンタン過ぎて取説を読む必要すらない程です。ボタンがデカく感じるでしょう。

SONYの超解像エンジンも素晴らしいと思います。
ただ、私的には「液晶においてフルに能力が活きる」エンジンに思うのです。
リモコンに操作を進めていく過程でそれが顕著に現れると思います。

パナは万人向けというか総合的に素人にも優しい入り口の感があります。しかしダテにランキングに常時喰い込んでる理由は「百聞は一見にしかず」で、プロジェクターなど大画面での使用時に、如何なくその能力を発揮するシロモノです。
最上位以外は搭載エンジンは共通していますので、エントリー機種でも良いので購入してみる価値は◎だと思います。

どこの家電店でもさすがにプロジェクターでデモはやってないので(照明が明るくて当たり前の店内ですからね…)
実際体験が出来ないゆえ購入まで二の足を踏んで決心に至るまで悩んで当然と心中ご察し致します。
長文になりましたが、私の経験をお伝えする事でスレ主様のお背中をポンと前に押してあげれるきっかけになれば、と思い、文中バカな事を書きつつも、ホンネを晒すことが一番の信用に繋がると考え、赤裸々に全てを書かせて頂きました。

書込番号:15184756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/10 20:45(1年以上前)

アメリカンルディさん
さとしくんです♪さん
有難うございます

ここに書いた後に思いましたが、私もBDZ-AT950Wのオーナーで有り、
BDZ-AT950Wは良い機器なので、ここでパナのレコーダーの話をすると
皆さんがBDZ-AT950Wに対して悪い印象を持つかも知れません。

今回はDLNA機能が分かれば良いの、ソニーとパナの画質の件は別の所で聞きます。

書込番号:15186827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパー光HD

2012/10/06 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:79件

取り説に載っていなかったようなので、質問なのですが、
こちらの機種でスカパー光HDのHD高画質録画は可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15170157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/10/06 22:46(1年以上前)

>スカパー光HDのHD高画質録画は可能でしょうか?

可能なはずです。
ただし、スカパーダビングには対応していません。

http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/sony.html

書込番号:15170193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2012/10/07 22:59(1年以上前)

レス有難うございます。
早速トライしたところ無事HDでの録画ができました。

書込番号:15174808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ムーブバック後の編集について

2012/09/23 08:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:18件

今、レグザZ2にてUSBハードディスクへ録画したものをPCからレグザリンクダビングでブルーレイに書き出してます。
そこで、この機種にムーブバックした場合オートチャプターは働くのでしょうか?

書込番号:15107835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/23 08:43(1年以上前)

どの機種であっても、ムーブバック時にオートチャプタは働きません。

パナソニックだったら、LANダビングを行えばチャプターを打ってくれます。
Z2→RECBOX→DIGAとダビングするとチャプター打ってくれるんですが、PCのソフトはBDに書き出すだけですよね。LANダビングの機能まで持っていれば、可能なのですが。

書込番号:15107873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/09/23 08:59(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
無理ですか…わかりました。
チャプターがあると便利なので、新型のレグザブルーレイとこの商品を再検討してみます。

書込番号:15107939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/23 11:27(1年以上前)

>チャプターがあると便利なので、新型のレグザブルーレイとこの商品を再検討してみます。

ちなみに
Z2→RECBOX→DIGAでのLANダビングでしたら、チャプタが付きますよ。


わたしも東芝PCdynabookを持っていますが、2度のダビングと(ディスクに)チャプタも付かない不便さがあって
今ではほとんど利用していません。

もうひとつ
レグザレコーダでは、ディスク上の編集やチャプタ打ちができない仕様のままのはずです。
もし、東芝PCからのBDディスクにしたものを活かすのなら、パナか、ソニーのほうが
ディスク上で部分消去やチャプタの編集が利いて、使い勝手がいいです。

書込番号:15108606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/09/25 18:24(1年以上前)

サムライ人様ありがとうございます。
ちなみに、サムライ人様はどのようにダビングされていますか?

書込番号:15119639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/25 19:31(1年以上前)

わたしは
レグザZ9000→RECBOX→DIGAでダビングしました。

2度のダビングは手間ですが、ディスクに残したかったものだけですし
RECBOXはレグザTVで録画したものをバックアップとDLNAに活用していますが
今となっては、レコーダで録画することがほとんどです。

レコーダで録画するほうがダビングの手間は省けるし
精度の高いオートチャプタで部分消去も簡単だし
AVC長時間、DLNAサーバとして使えますから
レグザTVの録画は、妻やチビの見て消し専用と化しています。

レグザTVからの書き出しとレコーダ性能でパナ機を選定した要因もありますが
パナ機の使い勝手や容易な操作性が自分に合っていましたからね。

どれだけ残したい番組があるかによりますが
チャック13さんは東芝PCをお持ちですから、チャプタがつかない不便さはあっても
TVで録画したものを厳選してBDディスクからソニーレコへムーヴバックできる手段があるわけなので
今後のレコーダでの利用活用を踏まえて、ソニーにしろ、パナにしろ、ご自分に合ったレコーダを最優先して選択されるのがベターだと思いますよ。

書込番号:15119882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/26 15:05(1年以上前)

サムライ人様

やはりオートチャプターでないと不便ですね!
私もdigaに決めようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15123620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

機能に一長一短で悩んでいます

2012/09/23 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

スレ主 熊楼さん
クチコミ投稿数:10件

もう数時間調べているのですが分からない点が多く質問させていただきます。

私はSonyのテレビと、PCはVaioと自作を使用しています。
使用目的は外付けHDDに番組を溜取りしておいて、見たいときに寝る前に布団の中で
横になってPCで見れるというのが一番の理想です。
百歩譲って最低限譲れないのが以下の点です。

1.内臓HDDで良いのでLANで繋げて自作PCや居間のレグザで録画した番組を見たい。
  (家族で見るために)
2.そのうち買い替えた時に、今まで貯めたAVCRECの映像を新しい機種へ移すことが可能。
3.外付けHDDが増設可能
4.ナスネより高画質
5.予算45000円程度

以上が譲れない点です、そこで2機種まで絞込みはしたものの、次の分からない点等があり
悩んでいます。


BDZ-AT950Wの場合
欠点として
1.BDZ-AT950Wは外付けHDDにあるデータをネットワーク越しに再生することができない。
  これは致命的です、アップデート履歴に記載されていたので現段階でもできないと
  私は認識していますが、認識はあっているでしょうか?
2.番組表が出ない場合があると2chの書き込みを見た。(予約がうまく行かないようです。)
  というのが、現在VAIOF3Dを使用しているのですが、それがチャンネルを切り替えないと
  番組表をうまく受信してくれないような状態でもしかしたら同じようなことが起こるの
  ではないかと心配しています。
利点として
光端子がある、既存家電との相性が良い。


DIGA DMR-BZT720 or DMR-BWT620の場合
欠点として
1.機種変をしたときに新しい方へデータが移せない。
  DMR-BZT720のレビューに書かれていましたがデータの移し変えがパナソニックのものは
  できないそうです、Ilinkを使用した場合AVCRECデータはVRモードではないので移行は
  できないということで合っていますか?だとすると致命的です。
2.録画モードがVRとAVCの同時録画ができない?
  調べ中です。今はできるようなことを見たのですが・・・
  私はAVC、親はVRで録画してブルーレイに後で焼く、という使い方が想定されます。
  可能でしょうか?
3.操作がSONYより劣る
4.720だと内臓HDDが500GB
利点として
1.DMR-BZT720ならば光出力と、3番組同時録画ができる。
2.SONYより画質に定評がある?
  ものすごいこだわりはありません、なんとなくレビューを見ていてやっぱり録画はDIGAなの
  かな?という気がしています。Sonyは悪口をよく検索時に2chで見かけてしまうため。
  もちろん全面的にそれを鵜呑みにはしていません。


以上の点で現在悩んでいますが、そもそもこの2機種は条件を満たしているでしょうか?
そこが最大の質問です。うまく質問を纏められず申し訳ありませんがお返事をいただけると
うれしいです。

書込番号:15111290

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 熊楼さん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/23 21:30(1年以上前)

あと1点、ビデオテープからのダビングはどちらの機種が優れていますでしょうか?
ビデオデッキはあります、Sケーブルで接続します。

書込番号:15111307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/23 21:44(1年以上前)

>そのうち買い替えた時に、今まで貯めたAVCRECの映像を新しい機種へ移すことが可能。

AVCRECとはDVDにAVC録画した物ですが、ソニー機では再生不可、パナ機は再生は可能ですが
映像の移動は不可。

>あと1点、ビデオテープからのダビングはどちらの機種が優れていますでしょうか?
ビデオデッキはあります、Sケーブルで接続します。

ソニー機はS端子入力があるがパナ機には無い。

S端子は無いがAVCRECで作成したDVD再生が可能なパナ機しか選択の余地が無いと思います。

書込番号:15111409

ナイスクチコミ!3


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/23 21:52(1年以上前)

一点だけ画質においてソニーがパナソニックに劣るなんて事はありません。

AVC録画においては2010年秋モデルからずっとソニーの方が上な位です。同
一レートで比較すると分かります。(SRとHX、LSRとHLなど)

書込番号:15111470

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/23 22:05(1年以上前)

一応、順に分かる範囲で。

>1.内臓HDDで良いのでLANで繋げて自作PCや居間のレグザで録画した番組を見たい。
  (家族で見るために)

ソニーの現行機は外付けNGで、新型はOKになります。

>2.そのうち買い替えた時に、今まで貯めたAVCRECの映像を新しい機種へ移すことが可能。

AVCRECというのは、DVDへのハイビジョン記録の呼称と知っていますか?
BDへのAVC記録は、普通にAVC記録と言います。
AVCRECは、如何なる機器でも書き戻しは出来ません。
BDへのAVC記録なら、ムーブバックという機能で現行のBD機であれば、メーカー関係無く書き戻しが出来ます。

>3.外付けHDDが増設可能

これも最近の機器では可能になっているものが多いですが、個体縛りがあるのは知ってますよね。
接続した機器オリジナルが無いと再生出来ません。

>4.ナスネより高画質

どうなんでしょうね。NASNEは、単純に放送波を記録するだけで、画質に関しては、再生機側に依存します。NASNEの方にはなんの責任も発生しないと思います。

>5.予算45000円程度

現行機を買うのが、賢明でしょうね。新型は、年末以降でないと下がらないと思います。

あと、950Wの番組表ですが、
1.新機種からの対応なので、この機種は無理ですね。
2.コレは、ファームにトラブルが発生している場合に起こる現象です。(過去旧機種で経験有り)
大抵は、リセットボタンを押して復帰させれば、再発しません。

パナ機についてですが、
欠点
1.AVCRECに関しては、上記の通りで、誤解があります。
2.現行機の録画モードにVR記録は無くなっています。(ソニーは以前からありません)
それと、VR記録をBD化するのは、手間が掛かる(実時間必要)ので、現在では、DVD化の必要がない限り不要な記録です。
3.操作系は好みの問題です。
4.容量は、運用次第なところがありますので・・・
利点
1.当然そうなりますね。
2.画質の定評があるのは、ソニーの方です。パナ機のこの機種は、21段階の録画モードが、実際には正しくないと言う事が判明し、指摘されています。実害面はたぶん無いですが、心理的にこだわる人には大問題となっています。

その他
ビデオテープからだと、パナもソニーも現行機では同じです。ただし、パナ機の現行機にはS端子は無いです。ソニーの新型にも無かったハズです。ソニーの現行機にはS端子があります。

書込番号:15111558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/23 22:05(1年以上前)

スレ主さんは、AVCRECという用語の意味を間違っているんじゃないでしょうか(^^;?
単なるAVC録画の事を仰ってるように感じますが。

>Ilinkを使用した場合AVCRECデータはVRモードではないので移行は

ここを読むと、VRもDRの事を仰ってる気が…。

書込番号:15111566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/23 22:34(1年以上前)

>Ilinkを使用した場合AVCRECデータはVRモードではないので移行は
  できないということで合っていますか?だとすると致命的です。

なにやらごちゃごちゃになっているので、
現在使用されているレコーダーと録画形式を書かれてはいかが?
そうすればデータ移行の適切なレスがつくと思います。

使用しているのがBDレコならムーブバックで対応可
DVDレコでi.link搭載機ならDRモードで録画したものは移動可
VRモードまたはAVCRECならDVD化しておしまい。

書込番号:15111772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/23 23:52(1年以上前)

何か色々勘違いしていそうなので、皆さんの回答から整理して下さい。

ちょっとだけ言わせてもらうと、画質と言って、何故AVCを比較しているのか。

再生能力を比べると、ソニーのATシリーズとAXシリーズのギャップが激しいのをここの常連さんも実はよく知っているはずだと思うのですが。
皆さんも、AXシリーズを所有していると思っているのですが。

なので、ATシリーズとパナのミドルクラスの画質を比較すると、パナの方が評価高いんですけどね。

で、言われているAVCの画質を比較すると、パナの現行モデルは、低レートではソニーより綺麗になっています。これは色々な雑誌やサイトに比較写真があるので簡単に見つかると思います。
昔はとてもじゃないが使い物にならないと言われていた15倍録でも結構使えます。

ところが、高レートが比較できない。
私の悪スレでご存じの通り、指定したレートにならないので、条件をイコールにすることができず比較すること自体ができません。
時間で同じ1.5倍録くらいを比較してもパナは半分しかレートが出ていないので、そこで比較するとソニーの方が綺麗だと思っています。

低レートが綺麗になっていることは保証しますが、高レートについては変換するモードの目安がないので、結構、勘で変換することになるので、場合によっては、パナの方が高画質になったり低画質になったりがあると思っています。

ちなみに、マニュアルに記載されている数字を信じて変換すると、確実にソニーの方が高画質になると思います。

現行パナ機は高画質で使いたければ、経験と勘が頼りです。(笑)

書込番号:15112263

ナイスクチコミ!5


スレ主 熊楼さん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/23 23:54(1年以上前)

誤解していたところがあり混乱させてしまいましてすみません、
素早いお返事皆様ありがとうございます。

何分今日調べ始めたばかりで用語を理解していませんです、おっしゃられるように
DVDに書き出すつもりは全く無く、高圧縮のAVC録画の方を言っています。5時間以上
調べてようやく整理ができ始めました。VRの方もDRと同じつもりでした。

保存はあくまで外付けHDDに行うつもりです、LSR (AVC 4M)約488時間 (約394時間)
で良いかなと考えています。
BDからのムーブバックは理解いたしました、HPも見ましたがこれはBDへ書き出した
データの場合であり、HDDに貯めたAVC録画データを新しい機種へ移す場合はどうな
るのでしょうか?


沢山のご意見によりこの機種が適しているように思えてきました、安心感が得られました。
新型は値段もさることながら新番組に間に合わないしということでこの機種が今のところ
第1候補です。


エンヤこらどっこいしょさん>
再生側なんですね、Vaioもまだ新しい機種なのでその画質がいまいちなのはPCで再生して
いるためなのでしょうね、DVDもBDもプレーヤーと比較すると再生が低画質なのでそれを
考えれば納得行きます。もっともBSが録画できないので親の録画には使えないですね。
ファームに関してはちょっと不安があります。

書込番号:15112278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/24 00:11(1年以上前)

>BDからのムーブバックは理解いたしました、HPも見ましたがこれはBDへ書き出した
>データの場合であり、HDDに貯めたAVC録画データを新しい機種へ移す場合はどうな
>るのでしょうか?

理解できてないですね。
HDDのデータを移す方法はないのです。

そのために、BDに書き出してムーブバックを利用するしかありません。
後は、ダビ10番組であれば、外部入力から録画するしか方法がありません。

ソニーは事実上、BDを用いた方法しかデータの移動方法がないのです。

これがパナソニックであれば、BDの他に、i.LINKとLANダビングが可能な場合があります。
ただし、これは理解いただいたと思いますが、DR録画のみです。
AVCをLANダビング可能なのは東芝機同士の場合のみです。

ですから、最初から東芝機で録画していない以上、BD化してムーブバックと言う方法を取るしか移動方法がないのです。

書込番号:15112384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/24 00:38(1年以上前)

所有機がBDレコーダーで無い限り、HDD内のAVC録画データを購入機に移す方法は、★イモラさんが
書いている通りで、コピーフリーかダビング10番組に限り、赤白黄のAV端子か、S端子と音声ケーブル
接続による等速ダビングしかありませんし、当然ハイビジョン画質では無く標準画質となってしまいます。

所有機は処分せず、HDDに録画済みの番組再生機として取っておけば良いのでは。

書込番号:15112526

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/24 07:15(1年以上前)

>画質がいまいちなのはPCで再生しているためなのでしょうね

その通りです。
PCの画質は、レコーダーに比べると「画」さえ出ればよい的な部分が強く、「画質」まで追求したものは少ないです。

>もっともBSが録画できないので

???
http://nasne.com/gallery/index.html

nasneは、衛星波対応です。PS3接続型のTORNEは、地デジ専用でしたが。
ただ、予約はPC等経由になるので、年配の方にとってはどうなんでしょう?

あと、BD以外のダビングに関してですが、LANやi.linkと言う手法は、現状、BD(メディア)以上に制約が多く、決して便利とは言えません。
DR限定(一部LANでのAVC可能)というのもありますが、大抵はダビングに実時間掛かります。コピー制限もカウントの移動が出来ないなど、高速ダビングが可能なBDに比較し決して快適とは言えない情況です。
ただ相手側システム的な制約から、この手の端子を使わなければならない例もあり、その点では、パナ機の方が、許容範囲は広いです。

あと、ソニー機の欠点として、ムーブバックしたもののDLNA視聴は不可のハズです。(他社は可能みたいです)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036680/

書込番号:15113099

ナイスクチコミ!2


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/24 07:51(1年以上前)

>現在VAIOF3Dを使用しているのですが、それがチャンネルを切り替えないと
>番組表をうまく受信してくれないような状態でもしかしたら

とありますのでノートパソコンの地上波のみの番組を外付けHDDに貯めたもの
なんでしょうか。

だとすればノートパソコンなどに使われるエンコーダーはソニーやパナソニック
のレコーダーのエンコーダーとは異なり画質の悪いのも頷けます。

感覚としてはNASNEの画質レベルといったところでしょうか。

書込番号:15113165

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊楼さん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/25 17:43(1年以上前)

これを調べるまではダビング10という言葉から10回までなら録画したものはバックアップ
可能と思っていましたので、安易に保存できると考えていましたが、全く違かったんですね。
日本だけ異常者のごとく著作権とやらでここまで酷いことになっているとは思いもしません
でした。アメリカとかはいいなーと感じます

このことを踏まえて家族で話をしましたが当然答えは、「こんなんじゃ買う意味ないね」
という結論に至りました。
そもそもブルーレイR自体何年もつかもわからない代物だしHDDも毎年1台壊れて泣いている
現状を考えると、もう保存は無理と考えた方が早いわけで・・・
録画自体は現状のテレビのレグザとVaioででき、見るだけならさほど支障はないので、
保存はしない、壊れたらおしまいと割り切ることになりました。

私自身はどーーーしても保存したいものがあるわけではなく、元々ここ数年アニメもドラマ
も全く見ていないので、この際だから映画以外極力テレビを見ないようにすることにしました。
どうしても保存したいものは買えばよいので。といってもテレビを見ないと購入はそもそも
あり得ない話になりますが…
著作権でかえって業界自体が衰退するような気もしますが何をしたいのやら・・・


とはいっても、昔の映像や、たまに父がとっておければなーとかいう番組もあるにはあるので
新型が下がって来た時にもう一度購入を検討してみたいと思います。
たしかに現状よりはレコーダーの方が便利さは上ですので。

皆さんの貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:15119502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT950W
SONY

BDZ-AT950W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT950Wをお気に入り製品に追加する <1166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング