BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2023年4月16日 01:01 |
![]() |
237 | 46 | 2021年6月7日 09:28 |
![]() |
6 | 3 | 2016年8月23日 19:43 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年10月18日 14:31 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月18日 01:47 |
![]() |
20 | 11 | 2013年9月6日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
数日前から映らないBSチャンネルが出てきました。
一部の民間放送系で、公共放送は受信できます。
BSアンテナレベルを確認したら、最大値の1/3以下しか確保できません。
アンテナはマンションの共聴で、アンテナ端子を経由しています。
アンテナケーブルを交換してみましたが改善しません。
他社製TV、BDレコーダーは受信でき、アンテナレベルは
それぞれの製品の最大値に近い値を示します。
本体のアンテナ電源等、受信設定を変えてみましたが変化ありません。
本体をリセットしても同様です。
本機特有の症状と考えられるのですが、原因と対策が判りません。
高齢の機器なので寿命かなともおもってしまいます。
このような症状になった方いらっしゃいますか?
対応も含めてアドバイスいただけるとありがたいです。
0点

2011〜2012年の製品ですね。
集合住宅での共同アンテナ使用で、他の機材では問題ないアンテナレベル。
よくある不具合だと、壁のF端子・分配器や分波器の劣化・ブースター使用なら機器の劣化・アンテナ線のF端子の劣化が考えられます。
レコーダーだけの問題なら、F端子の劣化やチューナーの劣化が考えられます。
メーカーの修理期間は終わっています。
もうこれ以上だと本体の部品交換になりますが、それ以外の部品も壊れるかもしれません。
買い替えを考えたほうがいいでしょう。
自分は翌年製のET1000を数台使っていますが、色々壊れますね。
書込番号:25214504
0点

電源リセットを行って駄目なので、駄目元で放送受信設定の再設定も。
書込番号:25214511
0点

他の機器なら受信出来て外的要因を変えても改善しないならトラブル機器の故障です。
ダメ元でブースター挟んでみる?
修理はおそらくワンボードだから総入れ替え的に成ると思います。
書込番号:25214643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のBSチューナーで映るのでしたら、チューナー部分の部品劣化だと思います。または、電源部のチューナーへの電源供給が正規の電圧よりも落ちている可能性も考えられます。。同系列のジャンク品からチューナー部を移植という手法もあると思います。ジャンク理由は、HDDの故障 BDドライブの故障が多く意外とチューナー部分はジャンクではないんじゃないかと思います。ただ、チューナーは同じ構造なので同様の故障品かもしれないリスクはあります。
無いとは思いますがBSカードの不良もなくもないかも。これはカードが使える別の機器に入れてみればわかります。
書込番号:25214653
0点

>アンテナはマンションの共聴で、アンテナ端子を経由しています。
>アンテナケーブルを交換してみましたが改善しません。
隣人の受信状態は確認されたのですか。?
地震でパラボラアンテナがずれますよ。
書込番号:25214843
0点

失礼、他は大丈夫でしたですね。すみません。
書込番号:25214848
0点

皆様
返信遅れてすみません。
>MiEVさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>麻呂犬さん
ご指摘いただいて改めてチューナー部の劣化/不良が原因に思えました。
一年ほど前からBlueRayディスクの書き込み不良が続いているので、
もう寿命かなと思えてきました。
買い替えの検討を始めますが、現時点では予算の確保が難しいのと他のチャンネル
(地上波全局とBSの一部)は大丈夫ですので、そちらもダメになるまで耐えます。
ブースターは他のBSチャンネル使用時はOffにする手間が必要になるので
自身には合いません。
>次世代スーパーハイビジョンさん
実家にはアンテナを立てていますので、そちらで問題が出たらチェックしてみます。
書込番号:25223347
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
五年使用したBDZ-AT950Wが突然システムエラーになり、フリーズするようになってしまいました。システムエラーとだけで他は何も表示されません。
まったく動作しないわけではなく、なぜかホームのボタンを押すとシステムエラーになりフリーズします。
インターネットを参考にリセットや放置を試しましたが変化なしです。
中の番組をどうにかしたいのですが、修理はデータが消えてしまう恐れがあることと、費用面から難しい状況です。
今現在の状況です
@番組表は正常に出てきます。
Aトレーの動作は正常です。
B録画した番組、ディスクの再生はホーム画面に移るためフリーズします。
Cらくらくスタートからいくつか動作可能
Cに関して
リモコンのホームの上の、らくらくスタートのボタンを押してみたところ、画面が開きました。
6つある項目のうち、「録画した番組を見る」を選ぶとホームの画面に変わってしまうようでフリーズします。
ところが、「番組を消す」「録画予約する」「ダビングする」は機能しているようです。
(ダビングに関しては、不確定でエラーが出ずダビング先のディスク容量が減っているので、できていると思うだけです。再生しようにもディスクの再生はホーム画面に移るので、そこで止まってしまい、他にブルーレイの再生機器を持っていないので難しい状況です。)
どうやらホーム画面に行けないだけ(再生ができないだけ)のエラーといった感じのようですが、こうなると、他の再生機器を用意しダビングしたディスクを確認して、ダビングできていればディスクにこまめに移すしか方法はないでしょうか。
他に何か中のデータを移す方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
12点

粘り勝ちなのか?嘘なのか??真相はわかりませんが、急に調査部門がちゃんと調査するので時間をくれと言ってきました。
今までの、ひどい対応は何だったのか…
それとも、ただ時間をおいて、やっぱり再現しないと言うのか…
真相はわかりませんが、ちょっとだけ待ちたいと思います。
最初から、このような対応をしてくれれば、信頼を失わなくて済むのになーと。
とりあえず、一つハッキリしたことは、調査した結果、再現しなかったと言う最初の回答は嘘だったという事ですね。
ソニー製品好きで、かなりのソニー製品を利用してきただけに残念です。
昔はサポートもこんな対応じゃなかったのになー
書込番号:22167129
8点

>popochan_01さん
進展があったようで、とりあえずソニー側の対応待ちですね。
ソニーの中の人も価格.comの掲示版をチェックしているものと思われ、このスレがアラートを出していることを然るべく部署の責任者クラスにエスカレーションしたのかも知れません。
特に、消費生活センター、経産省、NITE、製品安全、製品事故、故障多発、社長宛書簡、訴訟準備などのキーワードは敏感に反応する場合があるようです。
popochan_01さんは事実に基づいた合理的な判断でソニーに問い合わせしておられるので、他ユーザーにとっても良い結果が出ることを期待いたします。
書込番号:22167261
6点

>スーパーキャパシタさん
正直、この症状が自分だけ起きていたなら、ここまで粘って交渉しなかったと思います。
また、この掲示板にいる方々で、直接ソニーに問い合わせをしてくれた方が複数いるんじゃないかと。
バグであれば、製品の発売時期から、同じ症状の報告が、いきなり増えていてもおかしくないですし、いろいろなことが重なって、調査する気になったのかな?と…
とりあえず、回避方法もわかっているので、この掲示板の皆様には感謝感謝です。
あとは、ソニーがちゃんと調査して、対策してくれれば一件落着なのですが、どうなることやら…
ソニーを信じて待つしか無いですね。
書込番号:22170969
3点

みなさまこんばんは。この機種(BDZ-AT950W)を7年近く使っています。
内蔵HDDに、5年以上、あるいは6年以上前に録画したタイトルもたくさん残っていますが、特に問題はありません。つまり「5年以上前の録画データがあること」のみで起こる問題ではないです。すると原因究明はなかなか難しいかも。
ただ関係あるかわかりませんが、購入当初、予約録画開始時にときどきシステムエラーが起こって頭切れになる事象があり、修理に出しました(確か基板交換とあったように記憶しています)。修理後も完治はしていませんが、エラーの頻度が低いのでそのままにしています。
書込番号:22171417
4点

>忘れようにも憶えられないさん
過去のコメント等からは全ての同一機種で発生しているわけではないようなのと、過去5年以上前の録画が残っていても発生しなかったが突如発生するようになったケースなどあるようです。
ソフトウェアのバージョン、受信アンテナ種別、LAN接続、自動更新設定などなど突き詰めていくとより詳細な要因がわかってくるかとは思います。
個人的に気になるのが、過去を見ても複数のユーザーの障害発生時の投稿時期が重なることがあり、何かしらの時間的な要因もあるのではと思っています。
私はAT900ですが、忘れようにも憶えられないさんと同様のシステムエラーも以前から持っていますし、今回のシステムエラーもこの9月より継続して持っています。
書込番号:22172177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後の作業についての報告
前回の時点で、
アンテナを取り外したら、正常に動く、
アンテナを取りつけたら、SYSTEM ERROR
となっていました。
録画番組を順次、ブルーレイにコピーし、5年経過したデータは消しました。
現在の一番古い録画番組は、2014/11/14の録画データとなりました。
この時点で、もう一度、アンテナをつなぎ、エラーの状況を確認したところ、
SYSTEM ERRORとはならず、正常に動作しました。
書込番号:22173119
3点

ただ、古い録画番組を消したことにより、HDDの空き容量は増えました。
(消す前の空き容量=30GB程度 消した後=700GB程度)
5年経過したデータを消したから正常に動いたのか、
HDDの空き容量が増えたから正常に動いたのかは分かりません
書込番号:22174784
4点

>さつまっぽさん へ
ダメ元と考え、リモコンの電池を一度交換してはいかがでしょうか?
あまり効果のほうは(?ハテナ)とは考えますが、それでトラブルが改善なされるのであれば良し。というスタンスで・・・
書込番号:22174830
2点

私の場合は、ホームを押すと突然システムエラーになり、故障かな?と、思いつつも、なぜか予約録画している番組は普通に録画しているし、リセットすると普通に起動する。けど、ホームを押すとまたシステムエラーと、繰り返し、動いてる形跡があるので、おかしいと思い検索してここにたどり着きました。
そこで、5年以上前の動画を削除すると問題なくなるという書き込みを見て、ギリギリ5年前までの録画データを削除すると普通に動くようになりました。
購入当初から、ずっと毎週録画している番組があるので、翌週になるとまたシステムエラーが起きました。
これを3度ほど繰り返しています。
環境としては、
・地デジのアンテナがさされている
・インターネットに有線で接続されている
・アップデートは自動に設定され、常に最新になっている
・テレビとはHDMIで接続
・HDDの空き容量は500GB以上ある
・USB HDDが接続されている(容量:ITB)
こんな感じです。
3度繰り返し、面倒になったので、1年分の録画データをまとめて削除したあとに、アンテナを外すと動くという書き込みを見たので、アンテナを外して問題なく動作するかは未検証です。
今の所、5年以上前のデータを削除したので、問題なく動いています。
同じ、5年以上前のデータが入っていても、この減少が起こる人がいたりいなかったりするとなると、ソフトウェアのバージョンが一番怪しいですかね??
ちなみに、その後ソニーからはノーレスです。
書込番号:22188407
4点

popochan_01さん、こんばんは。
先に書いたように、うちの機体では6年前の録画がたくさんあっても問題ありませんが、環境を書いておきます。
・地デジとBSのアンテナが接続されている。
・インターネット接続はなし。
・アップデートは「自動」に設定されており、ソフトウェアバージョンは 21.3.024
・テレビとは D4 端子で接続、AVアンプと HDMIで接続。
・HDDの空き容量は500GB以上ある(それ以下になったこともあるが問題無し)。
・USB HDDの接続はなし。
・USB無線LANアダプター(UWA-BR100)は挿してあってもなくても関係なし。
問題を起こす機体が少数派だとすると、ソニーとしても原因究明は難航するでしょうね。
書込番号:22189968
1点

ソニーから連絡が来ました!
現象が再現できたそうです!!
対応については、現在検討中ということでした
時期についてはわかりませんが、ソフトウェアアップデートなどで、対策してくれそうですね
まだ、時間かかるかもしれませんが、期待して待ちたいと思います
書込番号:22191207
8点

>popochan_01さん
凄いです!!
こちら、ソニーのサポートの方(技術の方ではなくコールセンターの方?)とのやりとりの結果、正直諦めていました。
アップデート対応となった場合、ホーム画面に行くことなく、強制自動アップデートが掛かってくれることを願います。☆。
書込番号:22192124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>popochan_01さん
popochan_01さんの努力が報われた感じで、素晴らしいです。
ソニーで再現できたなら、どう対応するかが楽しみですね。
ただ、少し外野的に気になるところがあります。
ソニーが再現して傾向的な不具合を確認、認識する以前に同様の症状、原因で修理依頼したケースについては有償修理で返却されているはずです。
過去の修理結果記録から当該ケースを特定することは困難なのでしょうが、ソニーの設計に瑕疵があった修理代金をユーザーもしくは、販売店の延長保証が負担していたことになります。
大手量販店のサービス部門は延長保証負担額に超敏感なので、然るべくアクション(延長保証対応の修理代金返金要求等々)が出そうな感じがします。
書込番号:22192156
2点

この件は、私だけではなく、ここにもいらっしゃるいろいろな方々がサポートに情報を上げてくれたからこそ、ソニーが重い腰をあげたのだと思います。
>スーパーキャパシタさん
私も、そこがすごく気になっていました。
直接の被害者では無いですが、私の場合、ここにたどり着いていたければ、買い替えを選択していました。
有償修理で対応した方、買い替えをせざるを得なくなった方に対して、どうするのかなーと…
書込番号:22199731
1点

こんばんは!始めまして。
偶然に、この書き込みにたどり着きました。
2,3日前から、system errorになってしまいました。書き込みの中に、5年前の録画の事が書いてあったので、仕方なく消しました。
症状は、録画したものを観てると、カタカタいって、止まってしまいます。で、ちょっと動いてまた止まってて。で、最後は、system errorが出で、画面が落ちて、リモコンでも動かなくなってしまい、修理依頼をして下さいと出でしまいます。
コンセントを抜いて暫くして入れ直すと、また録画が観れますが、カタカタいって止まるという繰り返しです。
これは、やっぱりHDDがおかしのでしょうか?
買い替えしなくちゃですかね。録画したものを取り出したいのですが、無理そうですよね。
色々詳しく無いのでは困っています。修理は高いので、したくないです。どなたか、分かる方いますか?
書込番号:22254333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、BDZ-AT970Tを約7年使用しています。
11月初旬にホーム画面に遷移しようとすると
SYSTEM ERRORが出る事象が発生。。。
約7年使っているし、とうとうHDDが飛んだか
と諦めかけていた時に、こちらのスレを発見。
諸先輩方のアドバイスどおりにしてみたら…
ホーム画面に遷移してもSYSTEM ERRORが
起こらずに直ったっぽいです。
コンセントを抜いたまま約5日間放置。
アンテナ線には繋がずにコンセントに
電源コードを挿して電源ON。
時刻設定が2011年に戻っていましたが
現時刻を取得していない為か5年以上前の
録画番組とは関係なくSYSTEM ERRORが
発生することはありませんでした。
このスレに辿り着いていなければ知らずに
修理に出して撮り溜めた録画番組が消えて
外付けHDDとの紐付けも解除されて?
全台がパーになりかねないところでした。
改善策やソフトウェア更新のアナウンスも
今のところなさそうなので…。
SONYには早期の対応をお願いしたいです。
書込番号:22258223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま
本日、ソニーのサポートより、不具合を修正したアップデートを公開したと連絡がありました。
https://www.sony.jp/bd/update/
これで一件落着かなー
書込番号:22268831
12点

>popochan_01さん
とうとう対応してくれましたね!
ここまでこれたのも、popochan_01さんと、ここに不具合を書き込んでくれた方々のおかげです!
ありがとうございました!
書込番号:22269060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニータイマーの仕込みが量販店などが有料5年保証期間を始めたから
設定変えたのかいなw昔は1年保証だったから1年ちょいで壊れたものだけどなwww
書込番号:22423203
3点

私も同じ症状となりカスタマーセンターに持って行きました。同じように33,000円一律で費用がかかると言われ新品を買おうと思いましたがサポートセンターでテレビにHDMI端子だけ繋ぐとホーム画面にしても操作が出来ました。家に帰り同じようにHDMI端子だけ繋ぐと録画しているものが見れました。直ったのかと思いアンテナ線を繋いでホーム画面にすると番組内容が表示されずにシステムエラーになりました。何らかの形でソフトウェアの一部が破損しているのではと思いUSBメモリーによる手動アップデートをダメもとで行ったところ完全復活しました。一度ダメもとで手動アップデートされてみては如何でしょうか?>さつまっぽさん
書込番号:24176382
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
どなたか教えて下さい。
DVD再生すると、画面がすなあらし状態になります。
再生時間が1時間を超えると必ずなります。
3時間程度電源を切っておくと直ります。
設定で改善できないでしょうか?
書込番号:20136573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

"3時間程度電源を切っておくと直ります。" 中が冷めるからでは…
設定ではなく、故障でしょう。
書込番号:20136655
0点

ばる1200さん
こんにちは。
>DVD再生すると、画面がすなあらし状態になります。
砂嵐に成る場合、伝送系統の不具合が疑われます。此の場合、HDMIケーブルを新品と交換する事で、改善されると思いますが、交換しても再発する様で有れば、メーカー修理に成ると思います。
>設定で改善できないでしょうか?
ユーザーが出来る事は、リセットを行う事ぐらいですネ。
【リセット方法】
http://qa.support.sony.jp/solution/S1302270046962/
書込番号:20137570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ばる1200さん
熱暴走のような気がします。
裏面のファン掃除(掃除機で埃を取る)したら改善しませんか?
掃除してもダメなら、冷房した上で、扇風機でレコーダーを冷やす。
書込番号:20137843
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
容量100GのBD-R XL にダビングができなくなりました。
新品のディスクを入れ,フォーマットして認識はしているのですが,
タイトルをダビングしようとるすると,
「ダビングできないディスクです」といったメッセージが出ます。
ちょっと前まで正常にダビングできていたのですが,
1回書き込みに失敗してから上手くいきません。
電源長押しの再起動はしてみましたが改善せず,です。
高いメディアなので勘弁して欲しいです……
改善方法分かる方いらっしゃいますか?
もしくは同じ症状になった方などは?
よろしくお願いします。
0点

1)レンズクリーニングを行う(乾式推奨で何回か繰り返し計3分位はクリーニングしてください)
2)ディスクを替えて試す(同じロットでもたまに使えないディスクがある)
書込番号:16714128
0点

>新品のディスクを入れ,フォーマットして認識はしているのですが
ソニー機の場合、新品ディスクを入れると自動でフォーマット(初期化)されるので何もする必要が無かったはずですが、何かしました?
フォーマットと間違ってディスククローズしてしまったとかは無いですよね?
ディスク情報に何かありませんかね。
書込番号:16714751
1点

返信ありがとうございます。
>ジェリーP様
まずはレンズクリーニングですか,やはり。
試してみます。
ディスクは,今まで2枚だめでした。
>はるぼんガルZ32様
自動でフォーマットまではしてくれるんですが
ダビングができないんですよね……
ディスククローズはしてません。
先日,ダビング中にエラーになってとまってしまい,
それ以来 XLディスクに書き込みができません。
その他のディスクは (DLは未確認),書き込みできています。
ディスク情報確認してみます。
書込番号:16717050
0点

「自動で初期化してくれた」と記載しましたが,
昨日確認したところ,誤りでした。
テレビ等を見ながらディスクを入れていたので
初期化が走っていると思っていましたが,
レコーダーの画面を表示したまま新品ディスクを入れたところ
「ディスクに傷が〜初期化できません」とメッセージが出ていました。
申し訳ございません。
(以前の機種では,「FORMAT」という表示出てましたけど,
本機種だと「LOAD」だけですよね?)
もちろんディスクに傷はありませんし,
XL以外のディスクであれば,初期化できています。
乾式のレンズクリーナーも試しましたが効果ありません。
レコーダーとして壊れているとは思えないのですが
XLディスクだけ初期化できないなんて有り得ますか?
よろしくお願いします。
書込番号:16721327
0点

スレ主さん
自分は、XLは高いので、使ったことはないですが、今回の様な場合は、素直にソニーに相談し、確認してもらった方が良いです。
そうすれば、機器の方の問題ならメディアの保証をしてもらえる可能性も出てきます。
書込番号:16721525
0点

>レコーダーとして壊れているとは思えないのですが
XLディスクだけ初期化できないなんて有り得ますか?
あり得ると思います。
XLは、通常のBD-Rよりもピックアップ(レーザーダイオード)に高出力が要求されます。
ピックアップが劣化してきて(レーザー光が弱くなって)、XLが使えなくなったのでしょう。
以下、DVDレコーダーでの体験談
6年間使用してきて
・DVD-RW のフォーマットが失敗するようになりました。他機でフォーマットしたRWに書き込みは出来る。
DVD-R のフォーマット、書き込みは問題ない
↓ その後
・DVD-RW の書き込みに失敗するようになりました。
DVD-R のフォーマット、書き込みは問題ない
↓ その後
・DVD-R の書き込みも失敗するようになりました。
-Rの読み込みは、問題ない
DVD-RWは、DVD-Rよりも強いレーザー光が必要です。
Read よりも Write の方が強いレーザー光が必要です。
書込番号:16721898
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
今までsonyのハンディーカムを使って取り込んでいましたが故障に悩まされ現在パナソニックのビデオカメラを買おうか迷っています。パナソニックのHC-V520Mを購入検討中なのですがひとつ気になるのが今までのようにカメラ取り込みができるのかどうかです。問題なく取り込めるのならパナソニック。sony商品しか無理ならやむなくsonyのハンディーカムを買おうかと・・・
取り込めるのかどうか誰か教えてください
0点

AVCHD形式だから、取り込み自体は問題ないと思います。
ただ、ソニー機で使える簡単取り込み機能が使えるかどうかは分かりません。
書込番号:16719834
0点

大丈夫だ。
AVCHD方式のカメラから
ソニーおよびパナのBDレコへ取込み不可だった、
という話は聞いた事がない。
他社製品
http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-at750w/other.html
他社ムービーからワンタッチダビング
パナ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014115/SortID=11440001/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83%81%83%89%8E%E6%8D%9E%82%DD#11689912
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7627047/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8F%83%93%83%5E%83b%83%60%83_%83r%83%93%83O#7629183
ビクター
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015027/SortID=12935336/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83%81%83%89%8E%E6%8D%9E%82%DD#12935812
キヤノン
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=12849455/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83%81%83%89%8E%E6%8D%9E%82%DD#12856189
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6947081/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8F%83%93%83%5E%83b%83%60%83_%83r%83%93%83O#6949934
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510384/SortID=8487883/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8F%83%93%83%5E%83b%83%60%83_%83r%83%93%83O#tab
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278028028/
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278028033/
※1080/60p動画は、思い出ディスクダビングに非対応
書込番号:16720564
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
基本的にはありません。
ただ、部分削除というのが、普通の部分削除なら、チャプター編集を使った部分削除(チャプター削除)にされた方が、多少は快適になります。
今は、CMカットという言葉自体、放送業界との関係で禁句に近い状態ですので、基本的には”自分の意思で”やるしか無い状態です。
書込番号:16539379
4点

CMカットしたPリスト作って円盤に焼いてからHDDに
書き戻すで良くね?。
書込番号:16541711
1点

エンヤコラさん RDは 最高さん comment 感謝。
CM cutは 禁句らしいですが、私の 録画は
殆ど スカパーからです。スカパーは 当初の謳い文句は 視聴料をとるが CMは 入れないというのが
宣伝文句でした。今や 番組によっては 一時間の番組中 CM 15分 などもあり。CMcutの
録画器 を 待ち望んでいます。
書込番号:16542361
0点

現行のソニーならCMカット自体はムリでも見たいシーンを任意に
選んで再生出来る機能があるからマシだと思うけど、それに東芝の
おまプレといい三菱のオートカットìといいCMカット出来る
と言っても万能じゃないから現実オートチャプターで録ってCMに
入ったらスキップして位置がズレてたら秒スキップで調整しながら
見るのがメーカー問わず結局一番現実的だったりするのよね。
書込番号:16542378
1点

>CMcutの録画器 を 待ち望んでいます。
出る訳が無い。
書込番号:16542411
5点

この業界は馬鹿ですからね。
録画機はSONYより特にTOSHIBAが。
たかが数百Kのデータ放送削るくせに、ハイブリッドキャスト対応とかね、でもCMは削れないとかね、やってる事に一貫性はない訳ですね。みんな買わなきゃいいんですがね。
書込番号:16542456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CMカットするしないはそれぞれですけど、光学ディスクにいかに収めるかで、以前はよくCMカットして焼いていました。
DVDからBDへ焼く対象は変わり、今では焼いて見返す事の少なさや整理、そして場所取りと、光学ディスクに焼く事はほとんど無くなりました。
それに伴いCMカットなど編集も。
ただ、番組自体の録画でなく、番組コーナーやCMなど興味のあるモノだけ編集はしています。
書込番号:16543319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかが数百Kのデータ放送削るくせに、ハイブリッドキャスト対応
ハイブリッドキャストはテレビに追加された機能であり、レコーダとは関係が無い。
それに東芝テレビの録画機能にはデータ放送もしっかりと記録されている。
言ってる事がメチャクチャだね、ただ難癖付けたいだけなんじゃないの。
書込番号:16545769
2点

ハイブリッドキャストはテレビとは制約されてる訳でないので、いずれ録画機にも搭載されます。
もちろん録画には関係ないのは分かってますが。
東芝のテレビにはデータ放送は録画されている・・・Z1000から完全な形式ではありませんが、それは確認してますけどね、タイムシフトは一切録画できなくなりましたが。HDD容量はどんどんでかくなるのにねぇ、録画できないとかw
東芝のレコーダーは今では開発部隊からして中身はテレビと言えます。これらの制限に一貫性がないという例えです。
書込番号:16548579
1点

>CM cutは 禁句らしい
あくまでメーカー(業界)としてやらないというだけの話なので、ユーザにとっては禁句でも何でもありません。ご安心を。
ただまあ、公式に「自動CMカット」を謳う製品の登場は望み薄かもしれないですね。
#可能性はゼロではないと思いますが。過去にも出ては消えした機能ですし。←個人的には業界圧力より検出精度が心配。
>東芝のレコーダー
確かに一貫性はないですね。その時の開発者の思想が色濃く現れるので、シリーズとしてのアイデンティティはあるけど
メーカーとしてはてんでバラバラという印象です。
旧RDシリーズは好きだったんですけどねぇ。インパルス以降は知りませんが(^^;
#今からでも当時のマニアック思想満載でユニコーンとかバンシーとか造ってくれないかな?(笑)
書込番号:16550578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NHK以外はコマーシャルが主放送で番組はスポンサーの提供だから付録なので、コマーシャルによって収入を得ているの以上仕方が無いのです。
書込番号:16551641
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





