BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT950W

地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-AT950Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT950W の後に発売された製品BDZ-AT950WとBDZ-EW1000を比較する

BDZ-EW1000

BDZ-EW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

(597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:15件

ビデオ ダビング実行→ダビング開始のメッセージが表示されたら、ビデオデッキで再生を始める。取り書にありますが、これって、ビデオデッキ再生開始にすれば、ブルーレイディスクレコーダーBDZ 自動に録画開始になるんですか? であれば、パナソニック DIGA DMR-BZT710 にもそのような機能あるんでしょうか?

書込番号:14282015

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/13 09:55(1年以上前)

>ビデオデッキ再生開始にすれば、ブルーレイディスクレコーダーBDZ 自動に録画開始になるんですか?

なりません。

メニュー通りに行うと、先にレコーダー側が録画開始となり、その後自分でVHSデッキの再生を始めます。

>であれば、パナソニック DIGA DMR-BZT710 にもそのような機能あるんでしょうか?

そういう機能は有りません。(VHSからのダビングは勿論出来ますが。)

書込番号:14282021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/13 10:02(1年以上前)

なら、実行を選択してか ビデオ再生この日間空白録画になるですね?

書込番号:14282048

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/13 10:08(1年以上前)

>なら、実行を選択してか ビデオ再生この日間空白録画になるですね?

⇒なら、実行を選択してからビデオ再生の間、空白録画になるのですね?

という意味で良いでしょうか?

であればそういう事になります。

後で確認すると、最初の空白部分は多分おまかせチャプターで区切られている筈です。

書込番号:14282066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/03/13 10:16(1年以上前)

なら ビデオダビング機能は。DIGA DMR-BZT710 さほど差がないと考えていいのでしょうか?

書込番号:14282090

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/13 10:35(1年以上前)

>なら ビデオダビング機能は。DIGA DMR-BZT710 さほど差がないと考えていいのでしょうか?

最終保存がBDであれば、SONY、DVDならBZT710ならパナソニックの方が適しています。(簡単に言うと記録形式の違いです。)

パナソニックがBZT720であれば条件はSONYと同等となります。

拘りが無ければメニューの有るSONYで問題無いと思います。

書込番号:14282157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/13 11:00(1年以上前)

初心者で、すいません。。(簡単に言うと記録形式の違いです。)あまりよくわかりません。

書込番号:14282235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/13 11:35(1年以上前)

>なら ビデオダビング機能は。DIGA DMR-BZT710 さほど差がないと考えていいのでしょうか?

そういう事になります

記録形式の違いとは・・

ソニーと新型パナソニックは
外部入力からの録画をBD用データとして録画します
BD用だからBDにそのまま高速ダビング可能で
DVDには実時間ダビングになります

以前のパナソニック(BZ710)は外部入力録画を
DVD用データとして録画します
DVD用だからDVDにはそのまま高速ダビング可能で
BDには実時間ダビングになります

実時間ダビングはHDD→ディスクで画質劣化を伴い
高速ダビングはHDD→ディスクでも無劣化でダビングします

これはTV番組録画にも言えます
新型パナとソニーはDVDには高速ダビング出来ません(パナのAVCREC除く)が
旧型パナはBDにもDVDにも高速ダビング出来ます

つまり従来の標準画質のDVDを頻繁に作らないといけない事情があるなら
旧型パナが便利だったという事は出来ます

BS/CSアンテナは自前ですか?
ケーブルTVのSTB使ってると
その件でレコーダーが限定されることがあります

書込番号:14282327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/13 13:35(1年以上前)

昔のVHRです。今、BZT710のレビュー見たら「 外部入力で録画した場合、チャプターが1つしかなく」ありました AT950Wどうですか? マンションまのでBS見れますが、ほとんど地デジです。

書込番号:14282762

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/13 14:15(1年以上前)

>AT950Wどうですか? マンションまのでBS見れますが、ほとんど地デジです。

SONYなら外部入力にも自動チャプターは設定されますが、VHSのダビングがメインの使い方になる訳ではないでしょうから、余り考えなくてもよいでしょう。

書込番号:14282866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/03/13 14:16(1年以上前)

質問に答えてもらったならば
まず、礼を言うのが先だとは思わんか?

追加質問は
その後だ。

書込番号:14282867

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/13 14:53(1年以上前)

チャプターは後からいくらでも自分で打てるし
jimmy88さんと同じでVHSのダビング専用ではないだろうから
そう重要視する事も無いと思います

どっちかと言うとVHSのBD化したいのか?
DVD化したいのか?のほうが重要です

書込番号:14282985

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/03/16 10:17(1年以上前)

reikaーmtkさん

BSは電波が来てるなら 問題ないですね
偶に ケーブルTV会社からBSが配信されてるところもあるようで
この場合 ケーブルTV会社の STB(受信機)を使って視聴してて
この場合 ソニーだと録画出来ないので

ケーブルTVを使ってないなら ソニーで問題ないです
(ソニーはケーブルTVをハイビジョンで録画できませんので)


あとは
ビデオテープを 保存するディスクを
BDにするか DVDにするかですが BDの方が後々使いやすいので
ソニーの方が良いですね
(DVDに保存なら ソニーは 考えない方が良いです 出来ない事は無いけど
とても 使えるレベルでは無いから)

DMR-BZT710は使ったこと無いですが VHSのダビング中は地デジの番組が録画できなかったはずです
(ダブル録画機なのに・・・)

ソニーは VHSダビング中に 地デジ録画できますが
ダブル録画機だと VHSと地デジが一番組みだけですので
(2番組なので VHSと地デジ1つだけ)
出来れば 3番組同時録画出来る トリプルチューナ機が良いです
(BDZ-AT770T、BDZ-AT970T)


チャプターは あまり考えなくて良いと思います
(チャプターはVHSの頭だし信号のところに 打ってくれません そういう仕様のBDレコーダは無いはず DVDは有ったのですがその位置が数秒後ろにずれてました)
ほとんど打ち直してますね
(僕は VHSのディスク化は VHSのコピーと考えてるので VHSの頭だし信号のところに チャプター打ってるだけですが)

書込番号:14296381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/16 10:47(1年以上前)

BZT710はVHSからの外部入力録画中に
地デジ同士のW禄も出来ます(トリプル禄)

VHSをBDにしたいなら新型BZT720かソニーにした方が良い
DVDにしたいなら旧型BZT710にしたほうが良いって事になると思います

書込番号:14296475

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/03/18 10:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

訂正ありがとうございます

そしてすみませんでしたm(__)m

VHSと地デジの録画が出来ない  ではなくて
AVC(DR以外の長時間モード)で地デジの録画が出来ないでした
ごめんなさいm(__)m

書込番号:14306790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワーク接続について

2012/02/23 18:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:22件

すいません、ネットでいろいろ調べたつもりですが、いまいちわからないので、皆様のお知恵を拝借したく思っています。

質問
1.私の理解では、本機は、USB無線LAN アダプター(UWA-BR100)と別途のWIFIルータを介して、SONYの受信可能なテレビで視聴できるととおもっていますが、この理解でただしいのでしょうか?

2.本機にこのUSB無線LAN アダプターを購入して接続し、WIFI経由からIPAD等で視聴することはできないのでしょうか?

3. 2同様、他のメーカーのテレビ(東芝や三菱)では受信することはできないのでしょうか?

2.あたりができるとすごくいいとおもっていますが、何か方法があるようならご教示いただくと幸いです。
このほか参考となるサイト等があったらぜひ教えてくださいませ。

書込番号:14193844

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/23 23:11(1年以上前)

レスが付かないようですので
>1.私の理解では、本機は、USB無線LAN アダプター(UWA-BR100)と別途のWIFIルータを介して、SONYの受信可能なテレビで視聴できるととおもっていますが、この理解でただしいのでしょうか?

正しいですが、必要なのは家庭内LAN環境ですので、別に専用アダプターを使わずとも専用LAN子機を使って接続させる手もあります。
たとえば、こんなHPが有ります

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html

>2.本機にこのUSB無線LAN アダプターを購入して接続し、WIFI経由からIPAD等で視聴することはできないのでしょうか?

無理です。ipadが対応していません。コレは、ソニー機に限らず他の対応レコでも無理です。
(DLNAとは)別の手法で可能な例はあるようですが、詳しくは無いのでパス。

>3. 2同様、他のメーカーのテレビ(東芝や三菱)では受信することはできないのでしょうか?

可能です。ただし、この場合もTVにクライアント機能が必要です。
ソニーだと、現行機全てで対応していますが、他社は対応出来ないTVも多いです。確認することが必要です。
対応TVでない場合は、PS3やメディアプレーヤーで対応する手があります。

この手の再生は、レコーダー側はデータを配信しているだけですので、視聴する機器(クライアント)が再生する機能を持っていないと、使えません。

書込番号:14195121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/23 23:16(1年以上前)

>1.私の理解では、本機は、USB無線LAN アダプター(UWA-BR100)と別途のWIFIルータを介して、SONYの受信可能なテレビで視聴できるととおもっていますが、この理解でただしいのでしょうか?

正しいです。
UWA-BR100でもいいし、イーサネットコンバーターという無線LANを有線LANに変換する機器で、
有線LANポートに接続してもいいです。
AT950Wの近くに、他にネットワーク接続したい機器があれば、後者の方がおすすめです。

>2.本機にこのUSB無線LAN アダプターを購入して接続し、WIFI経由からIPAD等で視聴することはできないのでしょうか?

iPadでは少なくとも、デジタル放送を録画したものは、
ネットワークの著作権保護(DTCP-IP)に対応したアプリがないので直接は視聴できません。

ボルカノフローとか、SlingBoxとか、ビデオ入力を専用アプリに配信する機器を
購入すれば、iPadやiPhoneで見れるようになります。

iPadでは無理ですが、DTCP-IPに対応したタブレット(Arrows Tab, REGZA Tablet)なら
見れると思います。

>3. 2同様、他のメーカーのテレビ(東芝や三菱)では受信することはできないのでしょうか?

最近のテレビなら、DTCP-IP対応DLNAクライアント機能を持ってれば
再生できる可能性が高いですが、
その機能を持っていても、DRしか再生できないとか、音声が出ないとか、
制限がある可能性もあります。

書込番号:14195157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/02/23 23:18(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

クリアな回答ありがとうございました
とりあえず自分のやりたいことは現時点では買い換え等しない限り難しいということがわかっただけでも助かりました。
大変ありがとうございました!

書込番号:14195169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/02/24 02:42(1年以上前)


アメリカンルディさん

ご回答ありがとうございます!

>ボルカノフローとか、SlingBoxとか、ビデオ入力を専用アプリに配信する機器を
>購入すれば、iPadやiPhoneで見れるようになります。

これはおもしろい機材を教えていただいてありがとうございます。
前者のボルカノフロー(噴火ですかね?)おもしろいですね。ビデオ出力端子をつないで変換したものがWIFI経由でIPADの専用APPで受信可能ってことですかね?
これがフルHDの映像も受信可能かどうかチェックする必要がありそうですが、興味がありますので調べてみたいとおもっています。
要するに、別部屋でねっころがって端末のIPADでみたいだけですので、これがうまくいけばよいとおもっています。
ありがとうございました!

書込番号:14195796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 i.Linkでのダビング

2012/02/09 18:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:27件

こちらの商品を検討してるのですが不明な点が有りますのでご教授おねがいします。
@パナソニックのビデオカメラNV-GS5をi.Linkで繋げて取り込みは可能でしょうか。
A現在はCANONのHF-M31を使ってるのですが、BD化した時に。撮影日時が再生時に出ないらしいのですが、メニュー画面などにも撮影日時は出ないのでしょうか。
BHF-M31との組み合わせで、不便な所や便利な所有りましたら教えてください。
ここまでの質問だとパナソニックにすればってなりそうですが、PS Vitaでの持ち出しもしたいので迷っています・・・。

書込番号:14130063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/09 18:19(1年以上前)

>@パナソニックのビデオカメラNV-GS5をi.Linkで繋げて取り込みは可能でしょうか。

iLink端子は付いてないので無理ですね。

書込番号:14130080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/02/09 23:52(1年以上前)

1.BDZ-AT950Wにはi.LINK端子は無いので「i.Linkで繋げて」の取り込みが出来る訳が無い
S映像ケーブルと音声ケーブルでの取込みとなる

2.タイトル名に任意の日時を入れればタイトルリストに反映されるに決まっとる

3.HF-M31との組み合わせだから出来るという訳ではないが
パナに無い機能として、「思い出ディスクダビング」がある
http://www.sony.jp/support/bd/enjoy_guide/bd.html
既に認識しているとおり、ソニーのBDレコはキヤノンのAVCHDから取り込むと
再生時に撮影日時表示はできん

書込番号:14131816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/02/10 19:49(1年以上前)

回答有り難うございます。i.Link無かったですね。説明書の見間違いしました。すいません。思い出ディスクダビングはいいですね。

書込番号:14134947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:145件

皆さんこんにちは。現在BDレコーダーの購入を検討していてこの機種が候補の一つです。
何点かご質問させて下さい。

@DVテープ(SD画質)やVHSのダビングを予定してるのですがこの機種にはilinkが接続できません。BDZ-AX1000という機種にはilinkがあるので候補の一つなのですがS端子で接続しても画質は変わらないと言う声もあります。実際のところどうなのかご存知の方いればお聞きしたいです。

A外付けHDDからBDへの直接書き込み不可に対して不満の声があるようですが理由は何でしょうか?内臓HDDに一度移すのが面倒なだけでしょうか?

BDVDのアップコンバート?(アップスケーリング?)という機能は付いてますでしょうか?

C価格や性能など含めBDZ-AX1000とこちらの機種どちらがお勧めでしょうか?AX-1000は¥69800で売ってました。元値の1/3近くなのでお買い得なのは間違いないですね。映像や音にこだわってるようですが素人の私でも体感できるほどなのか気になります。AT950Wは60p動画取り込み可能なのが魅力的です。約2万円の差ですし画質、音、その他の機能がマニアでないと分かりづらいようなら安い方のAT950Wにしようかなと気持ちが傾いてます。


その他購入価格など何でも構いませんので教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14028496

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/16 07:41(1年以上前)

1)見た目であれば、あまり関係無いようです。
一応、DV入力の場合、変換は、デジタル→デジタルの変換になり、S端子のアナログ変換は介さないようです。

2)外付けHDDには、個体縛りが付きます(接続した機器でしか使えないと言うこと)
普段視聴の便利機能として、使う分には便利ですが、長期保存を考えるとBD化は、ある意味必須です。そのBD化に手間を取られることが、快適性を犠牲にしています。

3)アプコンは、普通の機能です。大きな違いはTVへの出力信号の処理回路です。
CREAS ProとCREAS4。それと、AXは、HDMI出力基板が独立しています。

4)
>60p動画取り込み可能なのが魅力的です

この点を重視するなら、ATで良いと思います。AXは、ある意味自己満足的な性能のため、この点に魅力を感じなければ、無駄な性能となります。
あと、所有する満足感(存在感)もあるかな?(笑)

書込番号:14028620

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/16 07:42(1年以上前)

こちらを見てるかたは『ブルーレイレコーダー・DVDレコーダーのすべてのクチコミ』からみていますのでAX1000と両方にスレ立ての必要はないですよ。

マルチ投稿に当たるか微妙ですが、マルチ投稿は禁止されています。

7.1chAVアンプをお持ちで50インチクラスのテレビを使ってらっしゃるのならAX1000の性能を実感なされるでしょうが、そうでなければ『宝の持ち腐れ』のような気はしますが、安く手に入るのであれば、後で環境を調える前提なら買いだと思いますよ。

HDMIを映像用と音声用と分けることで、お互いの干渉が減って画質も音質も良くなるというのが理由ですから、効果がなければメーカーもHDMIを2つも付けないですからね。

AT950WのUSB-HDDの件ですが、直接BD化出来ないのは確かに不便です。
例えば毎週放送のドラマなどを最終回までため込んでからBD化するとしたら不便さは実感すると思います。

パナ機のBZT710を使用していますが、上記のようなドラマを最終回までため込んでから一気にBD化していますが直接出来るので楽ですね。

一応、参考までに!

因みに、私が買ったのはAX1000では無く新品のAT970Tですから(クチコミ番号14028507の回答として)。

書込番号:14028626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/16 08:51(1年以上前)

>内臓HDDに一度移すのが面倒なだけでしょうか?

そうです。
HDD間のダビング速度も意外に低速なので(レコーダーでは皆同じ)
手間は手間です。

>DVDのアップコンバート?(アップスケーリング?)という機能は付いてますでしょうか?

最近は「付いているのが当たり前」なので記載は省略される傾向に
あります。
機能はどのレコーダーでも付いていますが、その性能はATとAXでは
かなり違います。

>映像や音にこだわってるようですが素人の私でも体感できるほどなのか気になります。

素人でも良いモノは意外にわかるものです。
\69,800であれば個人的には現状で体感できない環境であってもAX1000を
お奨めしますが、60p動画取り込みが欲しいならAT950Wでいいと思います。
AT950Wで画質に不満を覚えたらAXを買えばいいと思います。

書込番号:14028736

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/16 12:23(1年以上前)

>外付けHDDからBDへの直接書き込み不可に対して不満の声があるようですが

1TBのHDDに番組が在る内にBDにダビングして、機械が故障するまでの一時保管に、
外付けHDDを使うのが正しい使い方でしょう。

SR以下を多用する場合は、1TBはかなり大容量です。999の制限に引っかかる場合もある。

書込番号:14029242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2012/01/21 01:14(1年以上前)

皆さん沢山のご回答どうもありがとうございました。
どれも参考になる回答ばかりで大変感謝してます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

>MondialUさん

マルチ投稿の件失礼いたしました。両方で質問する事をマルチ投稿というのですよね?
ルール違反とは知らず失礼いたしました。今後は気をつけます。


まだ決定した訳ではありませんが今回皆さんのアドバイスを色々お聞きしてまずはAT950Wを購入してみてもいいかなと思いました。初めてのブルーレイですし様子見と言う事で。
それで不満を感じたらAXを検討するのもありかなと思いました。
60P対応のビデオカメラを購入したばかりなのでそれを活用したいというのもあります。
また困った際には質問させて頂くかもしれませんが皆さんのご意見を参考にさせて頂ければ大変ありがたいです。
ありがとうございました。

書込番号:14047613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:2件

ご使用中の方に質問です。宜しくお願いします。
上記通りですが・・・
ビデオデッキから赤、白、黄色の線(名称良くわかりません)で
外付けしたハードディスクに録画したいのですが
パナソニックの製品サポートに電話したらそれは出来ませんと言われました。
ソニーに電話したら出来ますと言われました。
本当に出来るのか不安なのでご使用中の方々にいちよう聞いてみたいのです。

*画質が向上しないことは分かっております。
本体のハードディスクにはTV録画を。
外付けには昔から溜めてあるビデオテープを録画して
直ぐに見れるようにしたいのです。(たくさんあるので)

どうか諸先輩方、ご教授お願いします。<(_ _)>

書込番号:14029436

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/16 13:56(1年以上前)

出来ますが
外付HDDって録画したレコーダーじゃないと再生出来ません
たとえ同じ型番を買ってもそれでは再生出来ません

レコーダーを買い替えたり基板交換が必要な修理をしたり
外付HDD自体の故障も認証エラーで認識しなくなっても
外付HDDの映像も全部再生不可です

だからHDDってのは保存場所ではなく仮置き場であり
そのことは取説にも明記されてるし実際もその通りです

運良くレコーダーを買い替えるまで何の問題も無く過ぎても
レコーダーを買い替えてからも再生したいなら
どうせ全部の映像をディスク化が必要ですが
その時一度にやるには非常に面倒ってのは把握されてた方が良いです

AT950Wは外付HDDから直接ディスク化出来ないから
一旦内蔵HDDに移して内蔵HDDからディスク化します

実際はVHS→内蔵HDDにダビング後外付に移す前にBD化し
それから内蔵HDD→外付HDDと移した方が良いです

でもすぐ見れるようにHDDにあった方が便利ってのは
これから録画するTV番組でも言えることになるから
一度に1個しか繋げられないのに外付HDDは増える一方になります

前述のようにどうせディスク化は必要なんだから
映像はディスクに保存し見たいときは
ディスクを再生するって習慣にしてた方が良いとは思います


書込番号:14029520

ナイスクチコミ!4


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/16 14:18(1年以上前)

>外付けには昔から溜めてあるビデオテープを録画して直ぐに見れるようにしたいのです。(たくさんあるので)

HDDに個体縛りの有る事は既に説明の有る通りです。

VHSからダビングする物は普通に考えてそんなに頻繁に再生する物では無いと思います。

BD−R(RE)−DLにでもまとめてダビングしておけば、それで十分だと思います。

尚、、VHSからのダビングは手間と時間が想像以上に負担になります。本当に必要な物のみとし、残りはダビングしない等、割り切りが必要です。

書込番号:14029584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/01/16 14:51(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん,いろいろありがとうございます。
大変良くわかりました。

jimmy88さん、そうですね、少し厳選して考えてみます。
アドバイスありがとうございます。

取り合えず増設ハードディスクにもダビング出来るみたいで安心しました。 

書込番号:14029668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

bic新宿

2012/01/05 23:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:4件

今日、53,300円pt10%でした。

みなさまならどこまで交渉できますか??

書込番号:13984620

ナイスクチコミ!0


返信する
(^_^)\さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/06 09:16(1年以上前)

昨夜ビックカメラ他店舗にて、同価格で購入しました。
ビックカメラ.comより安く、ポイント換算すれば価格com最安より安かったのと、
クレジットカードでもポイント10%のままにしてもらえたので、交渉せず手をうちました。
年末は買い換えキャッシュバックが9000ポイントだったので、
トータルでは少し値上りになっちゃいましたけど。

レコーダーは急いでなかったのですが、店舗に行ける機会があまりないので、勢いで(^^;;
昨日店舗に行けてなければ、もうしばらく値下りを待っていたと思います。
参考にならずにすみません。

書込番号:13985851

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT950W
SONY

BDZ-AT950W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT950Wをお気に入り製品に追加する <1166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング