BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
五年使用したBDZ-AT950Wが突然システムエラーになり、フリーズするようになってしまいました。システムエラーとだけで他は何も表示されません。
まったく動作しないわけではなく、なぜかホームのボタンを押すとシステムエラーになりフリーズします。
インターネットを参考にリセットや放置を試しましたが変化なしです。
中の番組をどうにかしたいのですが、修理はデータが消えてしまう恐れがあることと、費用面から難しい状況です。
今現在の状況です
@番組表は正常に出てきます。
Aトレーの動作は正常です。
B録画した番組、ディスクの再生はホーム画面に移るためフリーズします。
Cらくらくスタートからいくつか動作可能
Cに関して
リモコンのホームの上の、らくらくスタートのボタンを押してみたところ、画面が開きました。
6つある項目のうち、「録画した番組を見る」を選ぶとホームの画面に変わってしまうようでフリーズします。
ところが、「番組を消す」「録画予約する」「ダビングする」は機能しているようです。
(ダビングに関しては、不確定でエラーが出ずダビング先のディスク容量が減っているので、できていると思うだけです。再生しようにもディスクの再生はホーム画面に移るので、そこで止まってしまい、他にブルーレイの再生機器を持っていないので難しい状況です。)
どうやらホーム画面に行けないだけ(再生ができないだけ)のエラーといった感じのようですが、こうなると、他の再生機器を用意しダビングしたディスクを確認して、ダビングできていればディスクにこまめに移すしか方法はないでしょうか。
他に何か中のデータを移す方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:21332275
11点

さつまっぽさん
こんにちは。
>五年使用したBDZ-AT950Wが突然システムエラーになり、フリーズするようになってしまいました。
システムエラーに成ると万事休すだと思います。又、電源リセット等では改善しないので、メーカー修理の場合は基板交換に成り、HDD内のタイトルは全て消えてしまいます。
【修理金額の目安】
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
※システムエラーの修理金額は、31000+税に成りますネ。
>他の再生機器を用意しダビングしたディスクを確認して、ダビングできていればディスクにこまめに移すしか方法はないでしょうか。
此のタイプは、HDD内のタイトルをディスクダビングでしか移せなかったと思います。
又、ディスクダビングが正常に行われているか確認する方法としては、量販店で再生させて貰う様にお願いして見て下さい。
※何れにせよ、BDZ-AT950Wを修理に出すか買い換えかに成るので、上記の事も含めて量販店で相談すると良いと思いますネ。(5年使用なら、全体的な経年劣化を考慮すれば買い換えが妥当かなと思います)
書込番号:21333855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クチコミハンターさん
ご連絡ありがとうございます。現状変わらず、やはり基盤交換ということになりますね。
記述しておりませんでしたが、ソニーのサービスに電話で問い合わせしたところご回答のとおり31000円+出張費2000円といわれたような気がします。
そんなに高いと普通は買い換えますが…
レコーダーは5年持てばいいほうと知人にも言われましたし、こういった物は使い捨ての時代なんですね。
ちなみに5年保障に入っていましたが、一ヵ月後に故障しました笑
ソニータイマーなんてうそだと思っていましたが、こうなると複雑な心境です。
とりあえずダビングできているかを確認して出来ているようなら、らくらくスタートから必要なものをダビングしていこうと思います。
出来ていなければ修理かなあといった感じです。ホームビデオの画像が入ったままなので。ああいう替えのきかないものはきついですね。
外付けHDDも使用できるようですが、おそらくホーム画面に入りフリーズする可能性が高いので、ディスクしかないですね。
完全にフリーズしてしまう人も多いようですが、まだダビングできる可能性があるだけましだと思ってやってみます。
意外とシステムエラーでもらくらくスタートからダビングできたりして、それを知らない人もいるかもしれませんね。
書込番号:21334075
3点

さつまっぽさん
こんにちは。
>ホームビデオの画像が入ったままなので。
ホームビデオの画像は、その時の貴重な記録なので、元画像を消してレコーダーのみに保存するのは邪道です。(必ず、複数箇所に分散保存するのが基本です)
又、レコーダーが完全に故障してしまうと、HDD内の画像を救い出す手段が無い場合は、どうしようも有りませんからネ。
※ダビング機能が生きている内に、ホームビデオの画像からダビングされた方が良いと思います。
書込番号:21334507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もトピ主さんと全く同じ症状に11月5日になりました。
Sonyの担当さんとメールのやり取りをしましたが、ソニーではホーム画面がフリーズしてSystem errorが表示されるのに、HDDに残っている動画再生(リモコンの再生ボタンで。動画選択は不可)できるという症状はこれまでに報告がなく、HDDからの録画動画等の他HDDへの転送や、新レコーダーを使用しての再生はできないといわれました。
動画が再生できるので、本体からHDDを取出しその動画をSonyのレコーダーと接続すれば読み込めるのではないかと思い、本体カバーを開けてHDDを見てみましたが、通常のコネクターではないのであきらめるしかないかなと思っているところです。
全く同じ症状が、同時期に起こってるということは、ほかにもこのような症状になってる人がいて、解決した人がいないかなと期待しているところですがどうでしょう。
HDDに録画されている動画だけでも、他プレーヤーで見れればいいんですけどねぇ。
書込番号:21349397
4点

>ーv−さん
同じような症状ですか。困ったものですね…
自分の場合はその後たまたまBDZ-AT350S(この機種と同じ年代で500GBのモデル)を中古店で1万円で見つけたので購入したところ、ダビングしたディスクの再生ができました。
やはり中のデータは生きていて、ホーム画面に行けないだけのようです。
現在らくらくスタートからディスクにダビング作業中です。数年分の歌番組などもあるのでかなりしんどいです。
いつまた何かエラーになるかわからないのでヒヤヒヤしていますが。
らくらくスタートから操作できるなら、こまめにディスクにダビングするしかなさそうです。
全部データを見られなくなる人も多いようなので、まだダビングできるだけマシかなと思っています。
私の場合、また似たような機種を買ってしまったわけですが、本体が開けなくなるようなエラーがあるのであれば今後はこまめにダビングと、外付けHDDに録画がいいかなと考えています。最悪の場合、外付けなら多機種で再生できるでしょうし。
書込番号:21349715
1点

こんばんは
外付けHDDに記録したものは記録した本体以外では再生できませんよ。
また、内蔵HDDも基板とペアリングされているのでほかのデッキに繋いでも見れません。
シーキューボルトだけは別ですが、この機種は使えませんので。
書込番号:21350964
1点

自分はBDZ-AT950Tですが、今日(2018/3/1)ほとんど同じ症状に見舞われました。
最古の録画プログラムが2013年3月で2018年3月1日になった途端に
ホーム画面を表示しようとするとSYSTEM ERRORになってしまいます。
チューナーで放送は見られますしPLAYボタンで最古の録画のみ再生されます。
勝手な推測ですが録画リストが5年を超えるとプログラムがエラーを起こすのでは
ないかなと?想定外のバグかもしれません。
解決方法でなくてスミマセン。
対策はこれから考えます。
書込番号:21639859
11点

連投します。
私だけかもしれませんが、
「らくらくスタートメニュー」が生きていたので
推測を元に5年以上古いタイトルをBDに移してHDDから消したところ
ホーム画面が出るようになりました。今のところ普通に使えています。
現状、5年を越えたタイトルを管理出来ないのかもしれません。
まだ油断は出来ませんが。
書込番号:21639894
25点

僕も全く同じエラー内容が発生し、こちらにたどり着きました。
参考にしてらくらくスタートより5年前のタイトルを消すと今のところは普通に使えるようになりました。
油断は出来ませんが、、、笑
ひとまずありがとうございました★
書込番号:21662810 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SATOSHI1962さんの投稿で助かりました
うちのレコーダーも同じ現象が出て
絶望的な状況で
不燃ゴミに行くところでした
古いタイトルを消したら復活です
書込番号:22077896
6点

私も全く同じ症状になり、こちらを読んで助かりました。
他にも同じ症状の方が多数いるようなので、これは、間違いなく不具合ですね。
ソニーが対応してくれることを願います
書込番号:22079354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本件について、ソニーのチャットサポートで確認を取りました。
ソニー側ではこの状況を把握していないようです。
こちらのURLもお伝えして、私だけではなく複数の人が同じ状況になっている事も伝えました。
最初は「そのような現象は起きていない」と、白を切られそうになりました。
このような現象が多数起きていること
5年以上前の録画データを削除すると問題なく動くようになること
マニュアルには、5年以上昔の録画データを管理できないと書かれていないこと
を伝え、
バグなら対応するつもりがあるのか?
を確認したところ、すぐには確認できないので、メールで返信するということになりました。
返信が来たら、また、状況を書き込みます。
想定外のバグは仕方ないですが、サポートの対応は、かなり腹立たしいものでした。
対応しない!という回答が来たら、訴訟でも起こそうかなー
書込番号:22080067
14点

私も今日まったく同じ症状(ホームに行くとSYSTEM ERRORと表示され、動かなくなる)になり、5年以上前の録画を消去すると直りました。これはまさにソニータイマーですね…
ここに対処法を書いてもらえてなければ、修理に出して31000円払った上にこれまでの録画をすべて失うところでした。
皆様にはとても感謝しています!!
ちなみに、USB-HDDのものは5年以上前の録画があっても大丈夫でした。
また、HDDの方も2013/8/18のものがあったのに、つい昨日まで動いていたので、何かソニータイマーが発動するきっかけがあるのかもしれません。(おかしくなる前日に予約録画しましたが、関係あるかも)
明日私からもソニーのサポートに連絡しようと思います。
こういうのはクレームの数が多ければ多いほど対応してもらえる可能性が高くなるので、同じ症状にあわれた方はぜひサポートに連絡してください。
書込番号:22081782 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こちらはBDZ-AT900ですが、同様の症状(気付いたのは昨日9月3日(月))が発生しております。
[らくらくスタートメニュー]画面において、[録画した番組を見る]以外の操作はできます。
※LANネットワークからの動画再生はできるようです。
(1) リセットの実行
(2) 同画面の[録画した番組を消す]から最古のタイトル1月23日(日)を削除 ※年数不明
(3) 同様に、最古の3月20日(日)、5月1日(日)、6月26日(日)を削除
上記を実行しましたが、復旧しておらず、引き続き調査します。
※他のタイトルの削除は、一旦止めておきます。
書込番号:22084029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日、5年以上前のものはBDに焼いてHDDの方は消去し、正常に動作するようになったのですが、今日BDからHDDへ書き戻してみると、それでも正常に動作しました。録画年月日は2013/8/18などになってます。
どうも単に5年以上前の録画があるだけでエラーになるということではないようです。
サポートにも連絡しましたが、リセット、コンセント抜き、アップデートを促すだけのマニュアル対応で、こちらの言うこと(不具合のアップデートによる修正)は全然聞いてもらえませんでした。
書込番号:22084133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この9月の上旬だけで私も含め4名の方が同症状の投稿をされているので、例えばソフトウェアのバージョンなどで時間的なバグが発生してしまっているとかもあるのかもしれないです。
こちらは2011年(7年以上前)からの録画が残っているので、5年以上前の録画の削除を諦め、HDMIではなくLANネットワーク経由で再生するようにします。
ソニーがアップデートでの対応をしてくれると有難いのですが、そもそもアップデート実行の画面までたどり着けないので、どうしたものかです。
書込番号:22085539
4点

ソニー側の都合を妄想、推察して、更にツッコミをいれてみました。
製造時期から6,7年経過しているため同製品のソフトウェア設計担当者はリストラ等でソニーに在籍していないため、デバッグができない。
→ソフトウェア仕様書、設計書は保管されているはずなので、デバッグしろ。
症状を検証するための機器がソニー内に存在しない。(5年以前の録画が保存された同機種が無い)
→発症しているセットをユーザーから借りて検証できるはす。
修理でHDD交換もしくは初期化すれば治るので、ソフトウェアバグを認めないで有償修理で収めたい。
→ソフトウェア不具合をユーザー責任にして有償修理なんて、とんでもない。
ソフトウェアバグを認めると改善ソフトウェアをユーザーに提供するために相当コストが必要。
→製造時の不具合に対してのコストは惜しんじゃダメ。ユーザー目線の商売しろ。
製造打ち切り後8年を経過すると部品が無いことを理由に修理を止められるので、後1、2年放置すれば自然解消する。
→ソニー終わった。
ソニーの対応が煮え切らないのでしたら、ユーザーが消費生活センターに苦情を訴えることができます。
http://www.kokusen.go.jp/map/
ユーザー側の苦情訴求点
・本掲示板だけで同症状と同改善策が数例あり、傾向性がある不具合と認識。
・同症状(突然システムエラーになる)で修理依頼をしてHDD交換や初期化などで修理対応された事例の記録はソニー側にあるはず。
・5年前の録画がHDDに保存されていない同系機種は症状が出ないと思われ、潜在的には同系機種の全数が対象と推測される。
・改善策からハードウェア(部品)の消耗、自然故障などが原因ではなく、5年以前の録画に関するソフトウェアのバグと推察されユーザー側に瑕疵は全くないと認識。
・ソニーに対応を依頼するが当該バグの認識が無く、ソフトウェア改善に対するアクションが全く無い。
・修理をすれば、HDD交換、初期化などで症状発症のトリガーである5年以前の録画が消去されてしまうため、症状は治まるが、ソフトウェアのバグを有したまま根本的な原因排除になっていない。初期化によりユーザー側の資産である録画が全数消去される損害に対する配慮が無い。ユーザーに瑕疵は無いため有償修理は納得ができない。
書込番号:22087440
4点

スーパーキャパシタさん
>製造時期から6,7年経過しているため同製品のソフトウェア設計担当者はリストラ等でソニーに在籍していないため、デバッグができない。
→ソフトウェア仕様書、設計書は保管されているはずなので、デバッグしろ。
SONYには、設計資産をドキュメントなどに残す文化は無く、設計者(担当者)の頭(頭脳)の中にしか
設計資産が残っていない。
なので、リストラではなく、社内配置転換だとしても、業務を引き継いだ人達には、
デバックする能力は限りなく低く、新規にソフトを開発する位の労力を要する。
書込番号:22087483
2点

案の定というか、予想通りというか、問い合わせ以降、メールでの回答はいまだに来ません。
こんなことやってるから、ソニーはだめになっていくんでしょうね。
ブルーレイレコーダーなんて、色々なメーカーから出ているので、次はソニーを買うことは無いでしょう。
売りっぱなしでまともにサポートしない会社は滅びればいいと思ってしまいます。
書込番号:22141502
10点

再度メールで問い合わせたところ、やっぱりというかかなりふざけた回答が帰ってきました。
以下の通りです。
チャットにてお問い合わせの件について
以下にご案内させていただきます。
重複したご案内となり、誠に恐縮ではございますが
「BDZ-AT950W」を含むソニー製のBDレコーダーにおいて
5年以上前の録画データがあることで、ご申告をいただいた
現象が傾向的に発生するということは確認されておりません。
また、大変申し訳ございませんが、お伺いしたURL のような
インターネット上の書き込みにつきましては、書き込まれた方が
独自に記載しているものとなり、弊社にも具体的にご案内できる
情報の持ち合わせがない状況でございます。
お客様のご意向に沿えないご案内となりますこと
当方といたしましても、誠に心苦しい限りではございますが
何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、特定の録画データを削除することで改善される場合には
該当のコンテンツ起因の可能性もございますが、複数のデータで
同様の現象が発生する場合には、レコーダー本体側において
何らかのトラブルが発生している可能性も考えられます。
本体側のトラブルである場合、本体ソフトウェアのバージョンを
最新のバージョンにすることで改善がみられるか、お手数ですが
念のため、ご確認いただきますようお願いいたします。
ここまで
当然、ソフトウェアのバージョンは最新です。
あくまでしらを切り通すつもりですね。
ほんとに糞対応です。
書込番号:22152781
3点

>popochan_01さん
>売りっぱなしでまともにサポートしない会社は滅びればいいと思ってしまいます。
PlayStation 5は買わないほうが良いですか?
書込番号:22153245
1点

>ときめきtoナイトさん
買うか、買わないかは個人の判断かと思いますので、私からは何とも言えません。
さてさて、その後メールでのやりとりを行っていますが、相変わらずひどいですね…
ここを見る限りでは、複数人の方がソニーへ問い合わせをしているにもかかわらず、
このような症状の報告はない!の一点張りです。
ここの書き込みについては、
>インターネット上の書き込みにつきましては
>複数人の方が記載されている場合でも、書き込まれた方が
>独自に記載しているものとなりますので、記載された内容から
>弊社にてご案内を差し上げることは出来ない次第でございます。
案内しろといっているわけではなく、同じ症状を訴えている人がたくさん居ることを
認識して欲しいといっているのですが、毎回同じ事が書かれて戻ってきます。
なぜ、検証もしようとしないのですか?
と、確認したところ、夜中に送ったメールにもかかわらず、次の日には
同じ機種で確認しましたが、5年以上前のデータが入っていても普通に動く。
と、回答が来ました。
おいおい、いつどうやって確認したんだよ?
そんな時間なかったでしょ…って感じであきれて物も言えません。
そして、個体の問題の可能性が高いから、修理に出せだそうです(ハアー
とりあえず
>スーパーキャパシタさん
がおっしゃるとおり、消費生活センターに苦情を訴えます。
追って、知り合いの弁護士に、今後の対応について相談する事にしました。
そういえば、集団訴訟を起こす際に、被害者を募るwebがあるんですね。
https://enjin-classaction.com/
まぁ、こんな事やってる間に、「軽微な修正」とか言って、しれっとソフトウェア更新して済ませそうですが…
書込番号:22157354
4点

>さつまっぽさん
あきれた回答で、本当にソニーは大丈夫か、マジで心配になります。
顧客対応でウソはいけません。後でバレルとウソにウソを重ねて修復ができなくなります。
消費生活センターに苦情を訴えるのは、現実的なアクションだと思います。
スレ主さんとソニーのやりとり、経過メモをまとめて疑問点を提示してください。
消費生活センターは中立的に対応してくれますので、顧客寄り、メーカー寄りのどちらにも偏ったりしません。
訴え内容をもとに、ソニーの対応窓口に状況説明を求めてくれます。
まともな企業ならば、消費生活センターが動いた案件は、上層部(CS担当役員クラス)まで報告があがって然るべきです。
>同じ機種で確認しましたが、5年以上前のデータが入っていても普通に動く。
との回答をしているので、消費生活センターが当該検証内容の裏を取ってくれると思います。
裏が取れないとソニー側は窮地に追い込まれそうです。
ソニー側対応に不備があったり、製品の設計、製造に瑕疵が認められた場合は、何らかの処置が執られます。
書込番号:22157528
4点

>さつまっぽさん
続きです。
他にも類似のスレがあり、BDレコーダーのシステムタイマーの現在日時から起算して5年前の録画があるとシステムエラーになるようです。
ソニーが同じ機種で本当に確認したとして、そのセッティング状態に疑問があります。
ソニーにアンテナを常時接続して稼働している同じ機種があるとは思えず、保管してあったセットを出してきて確認していると仮定すると、セットに地デジアンテナ線を接続しないでテレビとのHDMI接続のみで確認している場合、システムタイマーが製造時のデフォルト日時から稼働していると思われ、見かけ上は5年経過していないため症状は出ないと思います。
地デジアンテナ線を接続して受信すると、放送に含まれる時刻情報を取得して現在日時を自動でセットします。
書込番号:22157549
5点

最近、レコーダの状態が悪くなりました。私の症状を時系列に記載します。
・BDZ-AT950Wにて数ヶ月前から、SYSYTEM ERRORが発生。
・2018/10月頃、クロスメディアバーを開くと、SYSYTEM ERRORが出る。
ハードディスクの問題かなと考え、諦めかける。
・このクチコミにて、5年前の録画データを消すと有効との情報を見て、
らくらくメニューより、一番古いデータを1つ消す。
クロスメディアバーを開くと、エラーが出ずに一度は正常に動く。
しかし、まだ5年前のデータが残ってる状態なのか、再び、エラーとなる。
・一度、アンテナを取り外し、システムを再起動。
エラーが出ない。
今は、アンテナを取り外したら、正常に動く、
アンテナを取りつけたら、SYSTEM ERRORとなる
状態です。
チューナの問題か、HDDの問題か、さっぱりわかりません。
一度HDDの内容を初期化して、初期の状態に戻しエラーが発生しようかと考えています。
皆様の投稿参考になりました、感謝してます。
書込番号:22159928
1点

>スーパーキャパシタさん
そういえば、アンテナを繋いだ状態だとエラーになり、抜くとエラーにならないって書き込みをどこかで見た気がします。
>けん20xxさん
も全く同じこと書き込まれてますね
こちらの書き込みを見て、録画の日時が関係しているわけではなく、HDDにいつ記録された日時が影響しているのかと想像していました。
一度DBに焼いて、戻すとエラーにならないと見たので…
ちなみに、検証については、再度どのような検証を行ったのか教えてほしい。発売した全機種を5年間もずっと可動させ、録画しているデータが残っているとは思えません。と、メールに書いたのですが、完全にスルーされて、点検で預けろしか書いてこなくなりました。
こんな対応していれば、履歴が何も残らないわけですから、いくら利用者から問い合わせがあっても、「そのような報告はありません」になりますよね。
もしくは、実は把握していて、修理に出すとHDD内のデータがすべて消去され、適当な修理履歴を報告してなかった事にしてるのかな?とか、想像してしまいます。(リコール隠し的な)
他機種でも起きていることを見ると、騒げば結構大事になりそうですよね。
消費生活センターは、明日にでも連絡してみようと思っています。
その上で、訴状でも送りつけてやろうかなーと、言う話になってます。
訴状送りつけるだけなら、数千円ですし。
流石に、窓口対応だけでは済まされないだろうと。
書込番号:22161156
5点

粘り勝ちなのか?嘘なのか??真相はわかりませんが、急に調査部門がちゃんと調査するので時間をくれと言ってきました。
今までの、ひどい対応は何だったのか…
それとも、ただ時間をおいて、やっぱり再現しないと言うのか…
真相はわかりませんが、ちょっとだけ待ちたいと思います。
最初から、このような対応をしてくれれば、信頼を失わなくて済むのになーと。
とりあえず、一つハッキリしたことは、調査した結果、再現しなかったと言う最初の回答は嘘だったという事ですね。
ソニー製品好きで、かなりのソニー製品を利用してきただけに残念です。
昔はサポートもこんな対応じゃなかったのになー
書込番号:22167129
8点

>popochan_01さん
進展があったようで、とりあえずソニー側の対応待ちですね。
ソニーの中の人も価格.comの掲示版をチェックしているものと思われ、このスレがアラートを出していることを然るべく部署の責任者クラスにエスカレーションしたのかも知れません。
特に、消費生活センター、経産省、NITE、製品安全、製品事故、故障多発、社長宛書簡、訴訟準備などのキーワードは敏感に反応する場合があるようです。
popochan_01さんは事実に基づいた合理的な判断でソニーに問い合わせしておられるので、他ユーザーにとっても良い結果が出ることを期待いたします。
書込番号:22167261
6点

>スーパーキャパシタさん
正直、この症状が自分だけ起きていたなら、ここまで粘って交渉しなかったと思います。
また、この掲示板にいる方々で、直接ソニーに問い合わせをしてくれた方が複数いるんじゃないかと。
バグであれば、製品の発売時期から、同じ症状の報告が、いきなり増えていてもおかしくないですし、いろいろなことが重なって、調査する気になったのかな?と…
とりあえず、回避方法もわかっているので、この掲示板の皆様には感謝感謝です。
あとは、ソニーがちゃんと調査して、対策してくれれば一件落着なのですが、どうなることやら…
ソニーを信じて待つしか無いですね。
書込番号:22170969
3点

みなさまこんばんは。この機種(BDZ-AT950W)を7年近く使っています。
内蔵HDDに、5年以上、あるいは6年以上前に録画したタイトルもたくさん残っていますが、特に問題はありません。つまり「5年以上前の録画データがあること」のみで起こる問題ではないです。すると原因究明はなかなか難しいかも。
ただ関係あるかわかりませんが、購入当初、予約録画開始時にときどきシステムエラーが起こって頭切れになる事象があり、修理に出しました(確か基板交換とあったように記憶しています)。修理後も完治はしていませんが、エラーの頻度が低いのでそのままにしています。
書込番号:22171417
4点

>忘れようにも憶えられないさん
過去のコメント等からは全ての同一機種で発生しているわけではないようなのと、過去5年以上前の録画が残っていても発生しなかったが突如発生するようになったケースなどあるようです。
ソフトウェアのバージョン、受信アンテナ種別、LAN接続、自動更新設定などなど突き詰めていくとより詳細な要因がわかってくるかとは思います。
個人的に気になるのが、過去を見ても複数のユーザーの障害発生時の投稿時期が重なることがあり、何かしらの時間的な要因もあるのではと思っています。
私はAT900ですが、忘れようにも憶えられないさんと同様のシステムエラーも以前から持っていますし、今回のシステムエラーもこの9月より継続して持っています。
書込番号:22172177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後の作業についての報告
前回の時点で、
アンテナを取り外したら、正常に動く、
アンテナを取りつけたら、SYSTEM ERROR
となっていました。
録画番組を順次、ブルーレイにコピーし、5年経過したデータは消しました。
現在の一番古い録画番組は、2014/11/14の録画データとなりました。
この時点で、もう一度、アンテナをつなぎ、エラーの状況を確認したところ、
SYSTEM ERRORとはならず、正常に動作しました。
書込番号:22173119
3点

ただ、古い録画番組を消したことにより、HDDの空き容量は増えました。
(消す前の空き容量=30GB程度 消した後=700GB程度)
5年経過したデータを消したから正常に動いたのか、
HDDの空き容量が増えたから正常に動いたのかは分かりません
書込番号:22174784
4点

>さつまっぽさん へ
ダメ元と考え、リモコンの電池を一度交換してはいかがでしょうか?
あまり効果のほうは(?ハテナ)とは考えますが、それでトラブルが改善なされるのであれば良し。というスタンスで・・・
書込番号:22174830
2点

私の場合は、ホームを押すと突然システムエラーになり、故障かな?と、思いつつも、なぜか予約録画している番組は普通に録画しているし、リセットすると普通に起動する。けど、ホームを押すとまたシステムエラーと、繰り返し、動いてる形跡があるので、おかしいと思い検索してここにたどり着きました。
そこで、5年以上前の動画を削除すると問題なくなるという書き込みを見て、ギリギリ5年前までの録画データを削除すると普通に動くようになりました。
購入当初から、ずっと毎週録画している番組があるので、翌週になるとまたシステムエラーが起きました。
これを3度ほど繰り返しています。
環境としては、
・地デジのアンテナがさされている
・インターネットに有線で接続されている
・アップデートは自動に設定され、常に最新になっている
・テレビとはHDMIで接続
・HDDの空き容量は500GB以上ある
・USB HDDが接続されている(容量:ITB)
こんな感じです。
3度繰り返し、面倒になったので、1年分の録画データをまとめて削除したあとに、アンテナを外すと動くという書き込みを見たので、アンテナを外して問題なく動作するかは未検証です。
今の所、5年以上前のデータを削除したので、問題なく動いています。
同じ、5年以上前のデータが入っていても、この減少が起こる人がいたりいなかったりするとなると、ソフトウェアのバージョンが一番怪しいですかね??
ちなみに、その後ソニーからはノーレスです。
書込番号:22188407
4点

popochan_01さん、こんばんは。
先に書いたように、うちの機体では6年前の録画がたくさんあっても問題ありませんが、環境を書いておきます。
・地デジとBSのアンテナが接続されている。
・インターネット接続はなし。
・アップデートは「自動」に設定されており、ソフトウェアバージョンは 21.3.024
・テレビとは D4 端子で接続、AVアンプと HDMIで接続。
・HDDの空き容量は500GB以上ある(それ以下になったこともあるが問題無し)。
・USB HDDの接続はなし。
・USB無線LANアダプター(UWA-BR100)は挿してあってもなくても関係なし。
問題を起こす機体が少数派だとすると、ソニーとしても原因究明は難航するでしょうね。
書込番号:22189968
1点

ソニーから連絡が来ました!
現象が再現できたそうです!!
対応については、現在検討中ということでした
時期についてはわかりませんが、ソフトウェアアップデートなどで、対策してくれそうですね
まだ、時間かかるかもしれませんが、期待して待ちたいと思います
書込番号:22191207
7点

>popochan_01さん
凄いです!!
こちら、ソニーのサポートの方(技術の方ではなくコールセンターの方?)とのやりとりの結果、正直諦めていました。
アップデート対応となった場合、ホーム画面に行くことなく、強制自動アップデートが掛かってくれることを願います。☆。
書込番号:22192124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>popochan_01さん
popochan_01さんの努力が報われた感じで、素晴らしいです。
ソニーで再現できたなら、どう対応するかが楽しみですね。
ただ、少し外野的に気になるところがあります。
ソニーが再現して傾向的な不具合を確認、認識する以前に同様の症状、原因で修理依頼したケースについては有償修理で返却されているはずです。
過去の修理結果記録から当該ケースを特定することは困難なのでしょうが、ソニーの設計に瑕疵があった修理代金をユーザーもしくは、販売店の延長保証が負担していたことになります。
大手量販店のサービス部門は延長保証負担額に超敏感なので、然るべくアクション(延長保証対応の修理代金返金要求等々)が出そうな感じがします。
書込番号:22192156
2点

この件は、私だけではなく、ここにもいらっしゃるいろいろな方々がサポートに情報を上げてくれたからこそ、ソニーが重い腰をあげたのだと思います。
>スーパーキャパシタさん
私も、そこがすごく気になっていました。
直接の被害者では無いですが、私の場合、ここにたどり着いていたければ、買い替えを選択していました。
有償修理で対応した方、買い替えをせざるを得なくなった方に対して、どうするのかなーと…
書込番号:22199731
1点

こんばんは!始めまして。
偶然に、この書き込みにたどり着きました。
2,3日前から、system errorになってしまいました。書き込みの中に、5年前の録画の事が書いてあったので、仕方なく消しました。
症状は、録画したものを観てると、カタカタいって、止まってしまいます。で、ちょっと動いてまた止まってて。で、最後は、system errorが出で、画面が落ちて、リモコンでも動かなくなってしまい、修理依頼をして下さいと出でしまいます。
コンセントを抜いて暫くして入れ直すと、また録画が観れますが、カタカタいって止まるという繰り返しです。
これは、やっぱりHDDがおかしのでしょうか?
買い替えしなくちゃですかね。録画したものを取り出したいのですが、無理そうですよね。
色々詳しく無いのでは困っています。修理は高いので、したくないです。どなたか、分かる方いますか?
書込番号:22254333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、BDZ-AT970Tを約7年使用しています。
11月初旬にホーム画面に遷移しようとすると
SYSTEM ERRORが出る事象が発生。。。
約7年使っているし、とうとうHDDが飛んだか
と諦めかけていた時に、こちらのスレを発見。
諸先輩方のアドバイスどおりにしてみたら…
ホーム画面に遷移してもSYSTEM ERRORが
起こらずに直ったっぽいです。
コンセントを抜いたまま約5日間放置。
アンテナ線には繋がずにコンセントに
電源コードを挿して電源ON。
時刻設定が2011年に戻っていましたが
現時刻を取得していない為か5年以上前の
録画番組とは関係なくSYSTEM ERRORが
発生することはありませんでした。
このスレに辿り着いていなければ知らずに
修理に出して撮り溜めた録画番組が消えて
外付けHDDとの紐付けも解除されて?
全台がパーになりかねないところでした。
改善策やソフトウェア更新のアナウンスも
今のところなさそうなので…。
SONYには早期の対応をお願いしたいです。
書込番号:22258223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま
本日、ソニーのサポートより、不具合を修正したアップデートを公開したと連絡がありました。
https://www.sony.jp/bd/update/
これで一件落着かなー
書込番号:22268831
11点

>popochan_01さん
とうとう対応してくれましたね!
ここまでこれたのも、popochan_01さんと、ここに不具合を書き込んでくれた方々のおかげです!
ありがとうございました!
書込番号:22269060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニータイマーの仕込みが量販店などが有料5年保証期間を始めたから
設定変えたのかいなw昔は1年保証だったから1年ちょいで壊れたものだけどなwww
書込番号:22423203
3点

私も同じ症状となりカスタマーセンターに持って行きました。同じように33,000円一律で費用がかかると言われ新品を買おうと思いましたがサポートセンターでテレビにHDMI端子だけ繋ぐとホーム画面にしても操作が出来ました。家に帰り同じようにHDMI端子だけ繋ぐと録画しているものが見れました。直ったのかと思いアンテナ線を繋いでホーム画面にすると番組内容が表示されずにシステムエラーになりました。何らかの形でソフトウェアの一部が破損しているのではと思いUSBメモリーによる手動アップデートをダメもとで行ったところ完全復活しました。一度ダメもとで手動アップデートされてみては如何でしょうか?>さつまっぽさん
書込番号:24176382
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





