BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー
このページのスレッド一覧(全314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 12 | 2018年11月6日 21:24 | |
| 5 | 5 | 2018年11月5日 21:53 | |
| 237 | 46 | 2021年6月7日 09:28 | |
| 11 | 5 | 2017年10月24日 06:33 | |
| 62 | 7 | 2018年12月20日 20:29 | |
| 42 | 8 | 2017年3月15日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
>ユキヒロ5274さん
同じ部屋にソニーのレコーダーが複数台ある場合にお互いのリモコンが干渉しないようにリモコンモードを変えます。
リモコンモードが同じだと、A機をリモコン操作するとB機も同じ動作をしてしまいます。
別の部屋ならリモコンモードを変えなくて良いです。
書込番号:22232391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポンちゃんX2さん
たびたびご回答ありがとうございます。
書込番号:22232397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ユキヒロ5274さん へ
異なったリモコンモードを設定する場合は、各モード間はできるだけ離して設定してください。
A機種「リモコンモード1」とB機種「リモコンモード2」と設定するよりも、A機種「リモコンモード1」とB機種「リモコンモード4」とか・・・
これは、お互いのリモコンどうしの干渉を、より弱めるための一種のテクニック。です。。。
書込番号:22232418
4点
こんばんは
1〜4をすべて使っていますが、干渉なんてしてません。
付属リモコン、学習リモコンどちらも。
何か干渉するようなことがあったんでしょうか?
書込番号:22233064
4点
>りょうマーチさん へ
私も今まで、リモコンモード近接による干渉。ということは経験はしておりません。
また、メーカーもその辺りは考慮して造られているとは思います。
ただ、そのようなこともあり得る。と思いまして、私は「リモコンモード」を離すように設定している。しだいです。。。
書込番号:22233782
0点
>夢追人@札幌さん
ありえると思った根拠は、何でしょうか?
モードが違うってことは、発せられるロジック信号が異なる訳ですが、それがどのように異なるのか、
ご存知なのでしょうか?
モード番号が近いと、そのロジック信号が類似するから、誤動作するかもしれないという事ですか?
書込番号:22233848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
こんにちは、ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:22233904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テクニックって・・・
全く意味ありません。
根拠のないデマを書かないでください。
デマでないなら、技術的な根拠を明示してください。
書込番号:22234169
7点
こんにちは
スレ主さん、余計なレスでスレ汚し申し訳ない。
夢追人@札幌さん
ということは何の根拠も実害も無いんですよね?
書込番号:22234178
6点
>りょうマーチさん
こんにちは、とんでもございません。
とても参考になります。
書込番号:22234193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夢追人@札幌さん
妄想はいいのですが、度をすぎていませんか?といいたくなります。
>ただ、そのようなこともあり得る。と思いまして、私は「リモコンモード」を離すように設定している。しだいです。。。
逆にリモコンモードを離す方が、干渉しやすくなると思う人がでてきてもよいのでは?
それぐらいの妄想レベルです。
書込番号:22235217
7点
「霊柩車を見かけたら親指を隠す」レベルの根拠の無い話ですな。
書込番号:22235359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
>ユキヒロ5274さん
ここから取扱説明書がダウンロードできます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42980070BDZ-AT950W.html
120、121ページにリモコンモードの変更があります。
書込番号:22232229
2点
>ポンちゃんX2さん
そうそうにお答えいただきまして誠にありがとうございます。
書込番号:22232253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポンちゃんX2さん
もうひとつ教えてください。ソニーのレコーダーを2台以上使いたい場合リモコンモードを変更すればよいのですか?
書込番号:22232300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
取説見なくても本体は設定にあるリモコンコードからしか変更できませんし、その画面にリモコンのリモコンコード変更の手順が画面に出ますよ。
書込番号:22233090
0点
>りょうマーチさん
わかりやすいご回答ありがとうございます。
書込番号:22233106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
五年使用したBDZ-AT950Wが突然システムエラーになり、フリーズするようになってしまいました。システムエラーとだけで他は何も表示されません。
まったく動作しないわけではなく、なぜかホームのボタンを押すとシステムエラーになりフリーズします。
インターネットを参考にリセットや放置を試しましたが変化なしです。
中の番組をどうにかしたいのですが、修理はデータが消えてしまう恐れがあることと、費用面から難しい状況です。
今現在の状況です
@番組表は正常に出てきます。
Aトレーの動作は正常です。
B録画した番組、ディスクの再生はホーム画面に移るためフリーズします。
Cらくらくスタートからいくつか動作可能
Cに関して
リモコンのホームの上の、らくらくスタートのボタンを押してみたところ、画面が開きました。
6つある項目のうち、「録画した番組を見る」を選ぶとホームの画面に変わってしまうようでフリーズします。
ところが、「番組を消す」「録画予約する」「ダビングする」は機能しているようです。
(ダビングに関しては、不確定でエラーが出ずダビング先のディスク容量が減っているので、できていると思うだけです。再生しようにもディスクの再生はホーム画面に移るので、そこで止まってしまい、他にブルーレイの再生機器を持っていないので難しい状況です。)
どうやらホーム画面に行けないだけ(再生ができないだけ)のエラーといった感じのようですが、こうなると、他の再生機器を用意しダビングしたディスクを確認して、ダビングできていればディスクにこまめに移すしか方法はないでしょうか。
他に何か中のデータを移す方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
12点
粘り勝ちなのか?嘘なのか??真相はわかりませんが、急に調査部門がちゃんと調査するので時間をくれと言ってきました。
今までの、ひどい対応は何だったのか…
それとも、ただ時間をおいて、やっぱり再現しないと言うのか…
真相はわかりませんが、ちょっとだけ待ちたいと思います。
最初から、このような対応をしてくれれば、信頼を失わなくて済むのになーと。
とりあえず、一つハッキリしたことは、調査した結果、再現しなかったと言う最初の回答は嘘だったという事ですね。
ソニー製品好きで、かなりのソニー製品を利用してきただけに残念です。
昔はサポートもこんな対応じゃなかったのになー
書込番号:22167129
8点
>popochan_01さん
進展があったようで、とりあえずソニー側の対応待ちですね。
ソニーの中の人も価格.comの掲示版をチェックしているものと思われ、このスレがアラートを出していることを然るべく部署の責任者クラスにエスカレーションしたのかも知れません。
特に、消費生活センター、経産省、NITE、製品安全、製品事故、故障多発、社長宛書簡、訴訟準備などのキーワードは敏感に反応する場合があるようです。
popochan_01さんは事実に基づいた合理的な判断でソニーに問い合わせしておられるので、他ユーザーにとっても良い結果が出ることを期待いたします。
書込番号:22167261
6点
>スーパーキャパシタさん
正直、この症状が自分だけ起きていたなら、ここまで粘って交渉しなかったと思います。
また、この掲示板にいる方々で、直接ソニーに問い合わせをしてくれた方が複数いるんじゃないかと。
バグであれば、製品の発売時期から、同じ症状の報告が、いきなり増えていてもおかしくないですし、いろいろなことが重なって、調査する気になったのかな?と…
とりあえず、回避方法もわかっているので、この掲示板の皆様には感謝感謝です。
あとは、ソニーがちゃんと調査して、対策してくれれば一件落着なのですが、どうなることやら…
ソニーを信じて待つしか無いですね。
書込番号:22170969
3点
みなさまこんばんは。この機種(BDZ-AT950W)を7年近く使っています。
内蔵HDDに、5年以上、あるいは6年以上前に録画したタイトルもたくさん残っていますが、特に問題はありません。つまり「5年以上前の録画データがあること」のみで起こる問題ではないです。すると原因究明はなかなか難しいかも。
ただ関係あるかわかりませんが、購入当初、予約録画開始時にときどきシステムエラーが起こって頭切れになる事象があり、修理に出しました(確か基板交換とあったように記憶しています)。修理後も完治はしていませんが、エラーの頻度が低いのでそのままにしています。
書込番号:22171417
4点
>忘れようにも憶えられないさん
過去のコメント等からは全ての同一機種で発生しているわけではないようなのと、過去5年以上前の録画が残っていても発生しなかったが突如発生するようになったケースなどあるようです。
ソフトウェアのバージョン、受信アンテナ種別、LAN接続、自動更新設定などなど突き詰めていくとより詳細な要因がわかってくるかとは思います。
個人的に気になるのが、過去を見ても複数のユーザーの障害発生時の投稿時期が重なることがあり、何かしらの時間的な要因もあるのではと思っています。
私はAT900ですが、忘れようにも憶えられないさんと同様のシステムエラーも以前から持っていますし、今回のシステムエラーもこの9月より継続して持っています。
書込番号:22172177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その後の作業についての報告
前回の時点で、
アンテナを取り外したら、正常に動く、
アンテナを取りつけたら、SYSTEM ERROR
となっていました。
録画番組を順次、ブルーレイにコピーし、5年経過したデータは消しました。
現在の一番古い録画番組は、2014/11/14の録画データとなりました。
この時点で、もう一度、アンテナをつなぎ、エラーの状況を確認したところ、
SYSTEM ERRORとはならず、正常に動作しました。
書込番号:22173119
3点
ただ、古い録画番組を消したことにより、HDDの空き容量は増えました。
(消す前の空き容量=30GB程度 消した後=700GB程度)
5年経過したデータを消したから正常に動いたのか、
HDDの空き容量が増えたから正常に動いたのかは分かりません
書込番号:22174784
4点
>さつまっぽさん へ
ダメ元と考え、リモコンの電池を一度交換してはいかがでしょうか?
あまり効果のほうは(?ハテナ)とは考えますが、それでトラブルが改善なされるのであれば良し。というスタンスで・・・
書込番号:22174830
2点
私の場合は、ホームを押すと突然システムエラーになり、故障かな?と、思いつつも、なぜか予約録画している番組は普通に録画しているし、リセットすると普通に起動する。けど、ホームを押すとまたシステムエラーと、繰り返し、動いてる形跡があるので、おかしいと思い検索してここにたどり着きました。
そこで、5年以上前の動画を削除すると問題なくなるという書き込みを見て、ギリギリ5年前までの録画データを削除すると普通に動くようになりました。
購入当初から、ずっと毎週録画している番組があるので、翌週になるとまたシステムエラーが起きました。
これを3度ほど繰り返しています。
環境としては、
・地デジのアンテナがさされている
・インターネットに有線で接続されている
・アップデートは自動に設定され、常に最新になっている
・テレビとはHDMIで接続
・HDDの空き容量は500GB以上ある
・USB HDDが接続されている(容量:ITB)
こんな感じです。
3度繰り返し、面倒になったので、1年分の録画データをまとめて削除したあとに、アンテナを外すと動くという書き込みを見たので、アンテナを外して問題なく動作するかは未検証です。
今の所、5年以上前のデータを削除したので、問題なく動いています。
同じ、5年以上前のデータが入っていても、この減少が起こる人がいたりいなかったりするとなると、ソフトウェアのバージョンが一番怪しいですかね??
ちなみに、その後ソニーからはノーレスです。
書込番号:22188407
4点
popochan_01さん、こんばんは。
先に書いたように、うちの機体では6年前の録画がたくさんあっても問題ありませんが、環境を書いておきます。
・地デジとBSのアンテナが接続されている。
・インターネット接続はなし。
・アップデートは「自動」に設定されており、ソフトウェアバージョンは 21.3.024
・テレビとは D4 端子で接続、AVアンプと HDMIで接続。
・HDDの空き容量は500GB以上ある(それ以下になったこともあるが問題無し)。
・USB HDDの接続はなし。
・USB無線LANアダプター(UWA-BR100)は挿してあってもなくても関係なし。
問題を起こす機体が少数派だとすると、ソニーとしても原因究明は難航するでしょうね。
書込番号:22189968
1点
ソニーから連絡が来ました!
現象が再現できたそうです!!
対応については、現在検討中ということでした
時期についてはわかりませんが、ソフトウェアアップデートなどで、対策してくれそうですね
まだ、時間かかるかもしれませんが、期待して待ちたいと思います
書込番号:22191207
8点
>popochan_01さん
凄いです!!
こちら、ソニーのサポートの方(技術の方ではなくコールセンターの方?)とのやりとりの結果、正直諦めていました。
アップデート対応となった場合、ホーム画面に行くことなく、強制自動アップデートが掛かってくれることを願います。☆。
書込番号:22192124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>popochan_01さん
popochan_01さんの努力が報われた感じで、素晴らしいです。
ソニーで再現できたなら、どう対応するかが楽しみですね。
ただ、少し外野的に気になるところがあります。
ソニーが再現して傾向的な不具合を確認、認識する以前に同様の症状、原因で修理依頼したケースについては有償修理で返却されているはずです。
過去の修理結果記録から当該ケースを特定することは困難なのでしょうが、ソニーの設計に瑕疵があった修理代金をユーザーもしくは、販売店の延長保証が負担していたことになります。
大手量販店のサービス部門は延長保証負担額に超敏感なので、然るべくアクション(延長保証対応の修理代金返金要求等々)が出そうな感じがします。
書込番号:22192156
2点
この件は、私だけではなく、ここにもいらっしゃるいろいろな方々がサポートに情報を上げてくれたからこそ、ソニーが重い腰をあげたのだと思います。
>スーパーキャパシタさん
私も、そこがすごく気になっていました。
直接の被害者では無いですが、私の場合、ここにたどり着いていたければ、買い替えを選択していました。
有償修理で対応した方、買い替えをせざるを得なくなった方に対して、どうするのかなーと…
書込番号:22199731
1点
こんばんは!始めまして。
偶然に、この書き込みにたどり着きました。
2,3日前から、system errorになってしまいました。書き込みの中に、5年前の録画の事が書いてあったので、仕方なく消しました。
症状は、録画したものを観てると、カタカタいって、止まってしまいます。で、ちょっと動いてまた止まってて。で、最後は、system errorが出で、画面が落ちて、リモコンでも動かなくなってしまい、修理依頼をして下さいと出でしまいます。
コンセントを抜いて暫くして入れ直すと、また録画が観れますが、カタカタいって止まるという繰り返しです。
これは、やっぱりHDDがおかしのでしょうか?
買い替えしなくちゃですかね。録画したものを取り出したいのですが、無理そうですよね。
色々詳しく無いのでは困っています。修理は高いので、したくないです。どなたか、分かる方いますか?
書込番号:22254333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方、BDZ-AT970Tを約7年使用しています。
11月初旬にホーム画面に遷移しようとすると
SYSTEM ERRORが出る事象が発生。。。
約7年使っているし、とうとうHDDが飛んだか
と諦めかけていた時に、こちらのスレを発見。
諸先輩方のアドバイスどおりにしてみたら…
ホーム画面に遷移してもSYSTEM ERRORが
起こらずに直ったっぽいです。
コンセントを抜いたまま約5日間放置。
アンテナ線には繋がずにコンセントに
電源コードを挿して電源ON。
時刻設定が2011年に戻っていましたが
現時刻を取得していない為か5年以上前の
録画番組とは関係なくSYSTEM ERRORが
発生することはありませんでした。
このスレに辿り着いていなければ知らずに
修理に出して撮り溜めた録画番組が消えて
外付けHDDとの紐付けも解除されて?
全台がパーになりかねないところでした。
改善策やソフトウェア更新のアナウンスも
今のところなさそうなので…。
SONYには早期の対応をお願いしたいです。
書込番号:22258223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま
本日、ソニーのサポートより、不具合を修正したアップデートを公開したと連絡がありました。
https://www.sony.jp/bd/update/
これで一件落着かなー
書込番号:22268831
12点
>popochan_01さん
とうとう対応してくれましたね!
ここまでこれたのも、popochan_01さんと、ここに不具合を書き込んでくれた方々のおかげです!
ありがとうございました!
書込番号:22269060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニータイマーの仕込みが量販店などが有料5年保証期間を始めたから
設定変えたのかいなw昔は1年保証だったから1年ちょいで壊れたものだけどなwww
書込番号:22423203
3点
私も同じ症状となりカスタマーセンターに持って行きました。同じように33,000円一律で費用がかかると言われ新品を買おうと思いましたがサポートセンターでテレビにHDMI端子だけ繋ぐとホーム画面にしても操作が出来ました。家に帰り同じようにHDMI端子だけ繋ぐと録画しているものが見れました。直ったのかと思いアンテナ線を繋いでホーム画面にすると番組内容が表示されずにシステムエラーになりました。何らかの形でソフトウェアの一部が破損しているのではと思いUSBメモリーによる手動アップデートをダメもとで行ったところ完全復活しました。一度ダメもとで手動アップデートされてみては如何でしょうか?>さつまっぽさん
書込番号:24176382
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
こんにちは。
宜しくお願い致します。
もうこの機種もそろそろ危ないとは思うのですが、
新しいものは分割結合が出来ないとの事で、中の整理も兼ねてまだもう少し使いたいです。
それで流石に中も外付け(バッファロー製)も一杯になって来ましたので、
新しい外付けHDを買いに行った所、もう(確認の取れている?)外付けHDは売って無いとの事で…。
(SONY純正品なら2TBの物が有るようですが2.5万以上するらしく考えてしまいます)。
本体が古くなって来た為メーカーも確認を取って無いのかも知れないのですが
やはりもう(バッファローやIOデータ等)現行品の外付けHDは使えないのでしょうか。
また、もしこちらでAT950wをお使いの方で
「確認は取れては無いけど、現行のこの外付けなら使えた」と言う方がいらっしゃいましたら
メーカーや型番をお教え下さい。
色々疎いもので変な質問でしたら申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
5点
>totataさん
こんにちは。現行機種ではありませんが、HD-LC2.0U3-BKを使用していたことがあります。
特に問題も無かったと思います。
(AT950Wはまだ現役で使用していますが、このHDDは取り外してしまっています)
その時の様子は以下にアップしてありますのでご参考まで。
http://blog.livedoor.jp/kazumitsuzuka/archives/51778740.html
書込番号:21299186
1点
>もう(確認の取れている?)外付けHDは売って無いとの事で…。
確かに、バッファローで検索すると、全て販売終了になっておるが、
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=3&makerId=4&brandId=21&seriesId=603&attributes%5B%5D=&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=1&action_kaden_find=true
I・ODATAで検索すると、販売中が、ごまんとhitしたが。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=124453
書込番号:21299328
![]()
5点
>み@R2X60さん
有り難うございます。
残念ながらこちらは販売終了の様ですが一応品番を控えておきますね。
>彙孺悶埀脛さん←読めません…汗
有り難うございます。
お店(ヨドバシ)でバッファローかIOデータ(このふたつ位しかメーカー名を知らなかったので)で、と聞いた所、
SONY純正位しか無いと言われましたので、どうしようかと思ってしまいました。
こう言う調べ方(?)も分かっておらず、お手数をお掛けして済みませんでした。
=今までバッファローを使っていまして
一台目(ファンレス)は一年位で認識しなくなりましたが、二台目はファン付きのにしたら問題なく使えていました。
ですので、バッファローで同じようなファン付きの後続機種を買えばいいや、と簡単に思っていたのですが
現行品では確認が取れている物はやはり無い様で…=
御紹介頂いたIOデータのページからファン付きのものを探してみますね。
(実はこちらのメーカーのHDは使った事が無く、
外房HDの評判?もよくわからないのですが有名なメーカーですよね?)←失礼
取り合えず使える物がまだ有りそうでホッとしました。
お二方共早々の御返答、重ねまして有り難うございました。
書込番号:21299945
0点
>totataさん
>新しいものは分割結合が出来ないとの事で、中の整理も兼ねてまだもう少し使いたいです。
最新型でそれ出来ますよ(笑)前型もアップデートで対応しました。買い換えましょう♪
書込番号:21302610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>UM@Shikaman New-ZZ.さん
えっ?
知らなかったです。
(…にしてもリモコンの時といい、分割結合といい、最近は改悪しては直ぐ戻すとかばかりですね)
と言うか、夏にもつい最近もお店で「分割結合って新機種でもまだ出来ないままですか?」
って聞いたんですが「出来ないですね」(ケーズ2回、ヨドバシ1回)と。
だからでっきりまだ出来ないままかと思っていました。
自分が疎くて調べてもよくわからない為、ついお店で聞く事が多いのですが
(上記の件も)間違った事を言われる事も結構有るみたいですね。
こちらで色々教えて頂けて本当に有り難いです。
最新機種はまだクチコミも無いみたいですので暫くは様子見しますが
(どうも出る度出る度この950wより良くなさそうなので見送ってましたが限界ですので)
多分年末くらいに買ってしまいそうです。
(実はここ8年程でパナ1台対SONY3台位相性は良くないのですが
編集はSONYの方が好きな為なかなか諦め切れませんでした 笑)
お教え頂きまして重ねまして有り難うございました。
書込番号:21302860
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
購入から5年と3か月。ソニー製品と相性が良くない我が家で、唯二稼働しているTVとBDレコーダーのうち、レコーダーが故障しました。E6101というエラーコードで、おそらくHDDだと思われます。起動時のHDD読み込み音がいつもと違う。5年補償も3か月前に切れ、無防備なレコーダーは修理代におよそ25000円を要するとサービスから告げられ、修理はいったん保留にしました。
たまたまでも故障が多い我が家のソニー製品。じつは、ソニーのテレビもその半年前に液晶パネルが壊れ、こちらは無償で修理ができました。 5年持てばいいじゃない。確かにそうも思うが、もう少し働いてくれよソニー製品。ほかのメーカーの機器はもっと長生きだよ。事実家にあるシャープは、TVもレコーダーも10年故障知らずだぞ。外付けHDDだって同一メーカーなら見れるようにしてくれよ。
使いやすかったけどもう修理はしないでしょう。クチコミに書くつもりもなかったんだけど、同じような境遇の方もいるかと思い、情報提供しました。使用年数の評価があってもいいかもですね。価格コムさん。代替機は別メーカーのレコーダーを調達します。
33点
HDDは消耗品。
保存版の番組は速やかにBDかDVDに。
これは多分HDDが廃れるまでの常識でしょう。
SSDもメモリーと回路の耐久性に限度が有るので、
保存には適さない。
磁気テープの耐久性が一番高いのが意外です。
企業などでは現役で使われてる。
購入後1か月持たなかったソニーのBDレコーダーを買った事が有るので、
ずっと注意して使ってます。
私もこの機種の現役ユーザーなので、
故障に警戒してます。
書込番号:20845107
6点
「奇跡的に、一時的だと思うけど復活!」しました。
価格コムに、放置して電源入れたら復活という過去ログもあったので、ここ2〜3日、夜に電源を試し入れしていました。抜いていたコンセントをつなぎ、パワーを押さなくてもHDDの読み込みが始まります。けれど「E6101」は変わらず起動に失敗。2度ほどリセットしてもやっぱりダメ。次に筐体をあけ、リセットボタンを押し、HDDの読み込みが始まったあたりで、「ここから先なんだよなあ」と思い、なんかきっかけがあったら先に行くのでは?と思い、HDDのユニットをドライバーのグリップでコンコンと叩いてやると、これまでとは明らかに違うデータの読み込み音が始まりました。そして、しばらくしてレコーダーのメニュー画面が表示されました。そうです、奇跡的にシステムが起動したのです。すぐさまBDをぶち込み、残そうと思っていた録画データを外付けHDDからダビング。次に内臓HDDとダビングを始めました。
ただし、完全健康体ではないようで、外付けのダビングは全部うまくいったのですが、内臓はいくつかのデータダビングに失敗したので、今夜再挑戦します。最悪の事態は免れたものの、改めてバックアップの大切さとHDDの脆弱さを痛感した出来事です。技術者の方々に言わせれば「そんなことで直るはずない」と思うでしょうが、固着や接点不良等の回復に役立つことがあるということですね。このレコーダーの修理はしないで買い替えますが、どうせダメなんだからあらゆることをやってみるのは大事なことですね。
ソニー含む日本のメーカーさん。内製HDDでないこともわかっているし、機械なので壊れるのはしょうがないのはわかっているけど、多機能を追いかけるのと同様、なるべく丈夫な製品を作ってほしいと思っています。長期的には買い替え時のメーカーリピートにつながると思っています。
書込番号:20846606
9点
>丘珠さん
バックアップは大事ですね。面倒なので放置しがちですが、レコーダーもサーバー同様、RAIDが組まれていてもいいなと思う今日この頃です。
書込番号:20846616
3点
1年前の修理代は25000(定額MAX料金?)だったのですね。
現在の定額修理代は29000円。
私もE6101修理、本日戻ってきました。修理代は30900(税抜き)。
あれ? 定額修理代超えてるやん。
どうやらピックカメラが受付料金上乗せしてるみたい。
メーカー直接引き取りの2000円とほとんど変わりません。
販売店で直接買う唯一のメリットのアフターサービスもメリットなくなってきましたわ。
なので、今後はネットで買ってアフターサービスはメーカから直接受けるのが良いと改めて実感しましたわ。
割高な販売店で買うメリット一切なし。
書込番号:22337763
6点
6年目の故障だからまあもった方だと思うけど、録画した番組がすべておじゃんになるとかなりショックだね。
今回は年末が近いから取り急ぎ修理に出したけど、改めて規制に縛られまくった日本の録画事情の不便さを思い知りました。
なので録画サーバーの自作に走ることにし、アマゾンで必要な部品をぽちってしまった。
レコーダーはもう一生買わないと思う。
書込番号:22337794
3点
すみません。良く見たら、1年以上前のスレッドでしたね、、、
書込番号:22337908
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
SONYのブルーレイレコーダーBDZ-AT950Wが故障、修理か買い替えか
購入して5年目、故障してしまいました。
昨日は録画した番組を見たいのに画面が切り替わらない、ディスクの開閉はできた
今日は電源すら入らなくなりました
SONYの修理サイトで型番を入力し修理費用を調べたのですが21000円+税かかるみたいです。
5年目なので修理しても長くは使えない可能性のほうが高いでしょうか
最近使用していないゲーム機PS3があるのでtorneを購入したほうが安上がりかなとも思います
一眼レフを購入検討中なので(8万くらい)電気屋で新しいレコーダーとまとめて買って1万くらい安くなれば買い替えも検討したいです
もし買い替えるとしたらテレビがSONYなのでまたSONYのものを買うのがベストでしょうか?
・メーカーにこだわりはない
・買うなら二番組録画できるもの
・カメラで撮った動画をレコーダー本体でDVD-Rに焼いたりする機能があるならほしい
・できるだけ安いもの、その他の機能はなくてよい
家電の寿命など全然よくわからないので質問させていただきました
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:20739979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リセットは試されました?
私のはパナですがフリーズした際、電源をコンセントから抜き暫くして挿したら復旧しました。
その後は問題無く使えております。
書込番号:20740024
![]()
4点
>もし買い替えるとしたらテレビがSONYなのでまたSONYのものを買うのがベストでしょうか?
ソニーだとリモコンの使い回しが出来たり設定が簡略化されるなど便利です。修理で22000円弱なら買い替えた方が良いと思いますよ。
うちは今のAV関係はソニーで統一してます。うちのレコーダーは古い510という型ですがブルーレイも焼けるし問題ないのでまだ使いますが(笑)。同時に2番組録画するのでしたらBDZ-ZW500で十分では?
書込番号:20740034
![]()
4点
最近のSONYのブルーレイレコーダーの評判悪いから
SONY信者以外の人はやめといた方がいいと思う
リモコンでボタン押してもサクサク動いてくれないからイライラするらしいよ
書込番号:20740074
7点
>カメラで撮った動画をレコーダー本体でDVD-Rに焼いたりする機能があるならほしい
カメラってビデオカメラじゃ無くてデジカメですか?
動画がAVCHD形式ならレコーダーで取り込んでダビング可能ですがそれ以外だとPCの方が良いと思います。
書込番号:20740094 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ラインハルトGTさん
その二つを今ためしたら復活しました!
すごく嬉しいです( ; ; )
助かりました、ありがとうございました!!
書込番号:20740107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>JTB48さん
なんとか復活しました!
もしまた故障して無理そうなら修理やめて買い替えることにします!
その機種やすくて充分そうですね^_^
お気に入り登録して候補にします!
ありがとうございました!
書込番号:20740108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>水素水さん
ご回答ありがとうございます!
一眼レフ検討中のときもソニータイマー?という言葉を見かけました
もし買い替えることになったら実際お店に行っていろいろなメーカーのをリモコンいじってから決めることにします^_^
書込番号:20740118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>油 ギル夫さん
ご回答ありがとうございます!
ミラーレス一眼で形式はAVCHDです
パソコンが古くてソフト入れれなくて。
やはりパソコンが簡単ですよね^_^
書込番号:20740122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








