BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT950W

地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-AT950Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT950W の後に発売された製品BDZ-AT950WとBDZ-EW1000を比較する

BDZ-EW1000

BDZ-EW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

(2444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンモードの変更の意味について

2018/11/05 16:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:119件

ソニーのレコーダーを2台以上同時に使いたい場合にリモコンモードを変更すればよいのでしょうか?

書込番号:22232367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/05 17:05(1年以上前)

>ユキヒロ5274さん

同じ部屋にソニーのレコーダーが複数台ある場合にお互いのリモコンが干渉しないようにリモコンモードを変えます。
リモコンモードが同じだと、A機をリモコン操作するとB機も同じ動作をしてしまいます。
別の部屋ならリモコンモードを変えなくて良いです。

書込番号:22232391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件

2018/11/05 17:10(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
たびたびご回答ありがとうございます。

書込番号:22232397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/11/05 17:21(1年以上前)

>ユキヒロ5274さん へ

異なったリモコンモードを設定する場合は、各モード間はできるだけ離して設定してください。
A機種「リモコンモード1」とB機種「リモコンモード2」と設定するよりも、A機種「リモコンモード1」とB機種「リモコンモード4」とか・・・

これは、お互いのリモコンどうしの干渉を、より弱めるための一種のテクニック。です。。。

書込番号:22232418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/05 21:43(1年以上前)

こんばんは

1〜4をすべて使っていますが、干渉なんてしてません。

付属リモコン、学習リモコンどちらも。

何か干渉するようなことがあったんでしょうか?

書込番号:22233064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/11/06 07:04(1年以上前)

>りょうマーチさん へ

私も今まで、リモコンモード近接による干渉。ということは経験はしておりません。
また、メーカーもその辺りは考慮して造られているとは思います。

ただ、そのようなこともあり得る。と思いまして、私は「リモコンモード」を離すように設定している。しだいです。。。

書込番号:22233782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:894件

2018/11/06 07:49(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
ありえると思った根拠は、何でしょうか?

モードが違うってことは、発せられるロジック信号が異なる訳ですが、それがどのように異なるのか、
ご存知なのでしょうか?

モード番号が近いと、そのロジック信号が類似するから、誤動作するかもしれないという事ですか?

書込番号:22233848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2018/11/06 08:24(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんにちは、ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:22233904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2018/11/06 10:55(1年以上前)

テクニックって・・・

全く意味ありません。

根拠のないデマを書かないでください。
デマでないなら、技術的な根拠を明示してください。

書込番号:22234169

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/06 11:02(1年以上前)

こんにちは

スレ主さん、余計なレスでスレ汚し申し訳ない。


夢追人@札幌さん

ということは何の根拠も実害も無いんですよね?

書込番号:22234178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:119件

2018/11/06 11:09(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんにちは、とんでもございません。
とても参考になります。

書込番号:22234193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/11/06 20:37(1年以上前)

夢追人@札幌さん
妄想はいいのですが、度をすぎていませんか?といいたくなります。
>ただ、そのようなこともあり得る。と思いまして、私は「リモコンモード」を離すように設定している。しだいです。。。

逆にリモコンモードを離す方が、干渉しやすくなると思う人がでてきてもよいのでは?
それぐらいの妄想レベルです。

書込番号:22235217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/11/06 21:24(1年以上前)

「霊柩車を見かけたら親指を隠す」レベルの根拠の無い話ですな。

書込番号:22235359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンモードの変更

2018/11/05 15:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:119件

リモコンモードの変更の方法を教えてください。

書込番号:22232221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/05 15:21(1年以上前)

>ユキヒロ5274さん

ここから取扱説明書がダウンロードできます。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42980070BDZ-AT950W.html

120、121ページにリモコンモードの変更があります。

書込番号:22232229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2018/11/05 15:45(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
そうそうにお答えいただきまして誠にありがとうございます。

書込番号:22232253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2018/11/05 16:15(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
もうひとつ教えてください。ソニーのレコーダーを2台以上使いたい場合リモコンモードを変更すればよいのですか?

書込番号:22232300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/05 21:48(1年以上前)

こんばんは

取説見なくても本体は設定にあるリモコンコードからしか変更できませんし、その画面にリモコンのリモコンコード変更の手順が画面に出ますよ。

書込番号:22233090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2018/11/05 21:53(1年以上前)

>りょうマーチさん
わかりやすいご回答ありがとうございます。

書込番号:22233106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ237

返信46

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:7件

五年使用したBDZ-AT950Wが突然システムエラーになり、フリーズするようになってしまいました。システムエラーとだけで他は何も表示されません。
まったく動作しないわけではなく、なぜかホームのボタンを押すとシステムエラーになりフリーズします。
インターネットを参考にリセットや放置を試しましたが変化なしです。

中の番組をどうにかしたいのですが、修理はデータが消えてしまう恐れがあることと、費用面から難しい状況です。

今現在の状況です
@番組表は正常に出てきます。
Aトレーの動作は正常です。
B録画した番組、ディスクの再生はホーム画面に移るためフリーズします。
Cらくらくスタートからいくつか動作可能

Cに関して
リモコンのホームの上の、らくらくスタートのボタンを押してみたところ、画面が開きました。
6つある項目のうち、「録画した番組を見る」を選ぶとホームの画面に変わってしまうようでフリーズします。
ところが、「番組を消す」「録画予約する」「ダビングする」は機能しているようです。
(ダビングに関しては、不確定でエラーが出ずダビング先のディスク容量が減っているので、できていると思うだけです。再生しようにもディスクの再生はホーム画面に移るので、そこで止まってしまい、他にブルーレイの再生機器を持っていないので難しい状況です。)

どうやらホーム画面に行けないだけ(再生ができないだけ)のエラーといった感じのようですが、こうなると、他の再生機器を用意しダビングしたディスクを確認して、ダビングできていればディスクにこまめに移すしか方法はないでしょうか。
他に何か中のデータを移す方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:21332275

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/11/05 10:47(1年以上前)

さつまっぽさん

こんにちは。

>五年使用したBDZ-AT950Wが突然システムエラーになり、フリーズするようになってしまいました。

システムエラーに成ると万事休すだと思います。又、電源リセット等では改善しないので、メーカー修理の場合は基板交換に成り、HDD内のタイトルは全て消えてしまいます。

【修理金額の目安】
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
※システムエラーの修理金額は、31000+税に成りますネ。

>他の再生機器を用意しダビングしたディスクを確認して、ダビングできていればディスクにこまめに移すしか方法はないでしょうか。

此のタイプは、HDD内のタイトルをディスクダビングでしか移せなかったと思います。
又、ディスクダビングが正常に行われているか確認する方法としては、量販店で再生させて貰う様にお願いして見て下さい。

※何れにせよ、BDZ-AT950Wを修理に出すか買い換えかに成るので、上記の事も含めて量販店で相談すると良いと思いますネ。(5年使用なら、全体的な経年劣化を考慮すれば買い換えが妥当かなと思います)

書込番号:21333855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/11/05 12:10(1年以上前)

>クチコミハンターさん
ご連絡ありがとうございます。現状変わらず、やはり基盤交換ということになりますね。
記述しておりませんでしたが、ソニーのサービスに電話で問い合わせしたところご回答のとおり31000円+出張費2000円といわれたような気がします。
そんなに高いと普通は買い換えますが…
レコーダーは5年持てばいいほうと知人にも言われましたし、こういった物は使い捨ての時代なんですね。
ちなみに5年保障に入っていましたが、一ヵ月後に故障しました笑
ソニータイマーなんてうそだと思っていましたが、こうなると複雑な心境です。

とりあえずダビングできているかを確認して出来ているようなら、らくらくスタートから必要なものをダビングしていこうと思います。
出来ていなければ修理かなあといった感じです。ホームビデオの画像が入ったままなので。ああいう替えのきかないものはきついですね。
外付けHDDも使用できるようですが、おそらくホーム画面に入りフリーズする可能性が高いので、ディスクしかないですね。

完全にフリーズしてしまう人も多いようですが、まだダビングできる可能性があるだけましだと思ってやってみます。
意外とシステムエラーでもらくらくスタートからダビングできたりして、それを知らない人もいるかもしれませんね。


書込番号:21334075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/11/05 15:51(1年以上前)

さつまっぽさん

こんにちは。

>ホームビデオの画像が入ったままなので。

ホームビデオの画像は、その時の貴重な記録なので、元画像を消してレコーダーのみに保存するのは邪道です。(必ず、複数箇所に分散保存するのが基本です)

又、レコーダーが完全に故障してしまうと、HDD内の画像を救い出す手段が無い場合は、どうしようも有りませんからネ。

※ダビング機能が生きている内に、ホームビデオの画像からダビングされた方が良いと思います。

書込番号:21334507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ーv−さん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/11 14:42(1年以上前)

私もトピ主さんと全く同じ症状に11月5日になりました。
Sonyの担当さんとメールのやり取りをしましたが、ソニーではホーム画面がフリーズしてSystem errorが表示されるのに、HDDに残っている動画再生(リモコンの再生ボタンで。動画選択は不可)できるという症状はこれまでに報告がなく、HDDからの録画動画等の他HDDへの転送や、新レコーダーを使用しての再生はできないといわれました。
動画が再生できるので、本体からHDDを取出しその動画をSonyのレコーダーと接続すれば読み込めるのではないかと思い、本体カバーを開けてHDDを見てみましたが、通常のコネクターではないのであきらめるしかないかなと思っているところです。

全く同じ症状が、同時期に起こってるということは、ほかにもこのような症状になってる人がいて、解決した人がいないかなと期待しているところですがどうでしょう。
HDDに録画されている動画だけでも、他プレーヤーで見れればいいんですけどねぇ。

書込番号:21349397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/11/11 16:52(1年以上前)

>ーv−さん
同じような症状ですか。困ったものですね…
自分の場合はその後たまたまBDZ-AT350S(この機種と同じ年代で500GBのモデル)を中古店で1万円で見つけたので購入したところ、ダビングしたディスクの再生ができました。
やはり中のデータは生きていて、ホーム画面に行けないだけのようです。
現在らくらくスタートからディスクにダビング作業中です。数年分の歌番組などもあるのでかなりしんどいです。
いつまた何かエラーになるかわからないのでヒヤヒヤしていますが。

らくらくスタートから操作できるなら、こまめにディスクにダビングするしかなさそうです。
全部データを見られなくなる人も多いようなので、まだダビングできるだけマシかなと思っています。

私の場合、また似たような機種を買ってしまったわけですが、本体が開けなくなるようなエラーがあるのであれば今後はこまめにダビングと、外付けHDDに録画がいいかなと考えています。最悪の場合、外付けなら多機種で再生できるでしょうし。






書込番号:21349715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/11/12 00:14(1年以上前)

こんばんは

外付けHDDに記録したものは記録した本体以外では再生できませんよ。

また、内蔵HDDも基板とペアリングされているのでほかのデッキに繋いでも見れません。

シーキューボルトだけは別ですが、この機種は使えませんので。

書込番号:21350964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/03/01 01:16(1年以上前)

自分はBDZ-AT950Tですが、今日(2018/3/1)ほとんど同じ症状に見舞われました。
最古の録画プログラムが2013年3月で2018年3月1日になった途端に
ホーム画面を表示しようとするとSYSTEM ERRORになってしまいます。
チューナーで放送は見られますしPLAYボタンで最古の録画のみ再生されます。
勝手な推測ですが録画リストが5年を超えるとプログラムがエラーを起こすのでは
ないかなと?想定外のバグかもしれません。
解決方法でなくてスミマセン。
対策はこれから考えます。

書込番号:21639859

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2018/03/01 02:06(1年以上前)

連投します。
私だけかもしれませんが、
「らくらくスタートメニュー」が生きていたので
推測を元に5年以上古いタイトルをBDに移してHDDから消したところ
ホーム画面が出るようになりました。今のところ普通に使えています。
現状、5年を越えたタイトルを管理出来ないのかもしれません。
まだ油断は出来ませんが。

書込番号:21639894

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1件

2018/03/10 00:04(1年以上前)

僕も全く同じエラー内容が発生し、こちらにたどり着きました。
参考にしてらくらくスタートより5年前のタイトルを消すと今のところは普通に使えるようになりました。
油断は出来ませんが、、、笑
ひとまずありがとうございました★

書込番号:21662810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/02 15:42(1年以上前)

SATOSHI1962さんの投稿で助かりました
うちのレコーダーも同じ現象が出て
絶望的な状況で
不燃ゴミに行くところでした
古いタイトルを消したら復活です

書込番号:22077896

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2018/09/03 01:08(1年以上前)

私も全く同じ症状になり、こちらを読んで助かりました。
他にも同じ症状の方が多数いるようなので、これは、間違いなく不具合ですね。
ソニーが対応してくれることを願います

書込番号:22079354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2018/09/03 12:54(1年以上前)

本件について、ソニーのチャットサポートで確認を取りました。


ソニー側ではこの状況を把握していないようです。
こちらのURLもお伝えして、私だけではなく複数の人が同じ状況になっている事も伝えました。

最初は「そのような現象は起きていない」と、白を切られそうになりました。

このような現象が多数起きていること
5年以上前の録画データを削除すると問題なく動くようになること
マニュアルには、5年以上昔の録画データを管理できないと書かれていないこと
を伝え、

バグなら対応するつもりがあるのか?
を確認したところ、すぐには確認できないので、メールで返信するということになりました。
返信が来たら、また、状況を書き込みます。

想定外のバグは仕方ないですが、サポートの対応は、かなり腹立たしいものでした。

対応しない!という回答が来たら、訴訟でも起こそうかなー

書込番号:22080067

ナイスクチコミ!14


benzo2さん
クチコミ投稿数:16件

2018/09/04 01:23(1年以上前)

私も今日まったく同じ症状(ホームに行くとSYSTEM ERRORと表示され、動かなくなる)になり、5年以上前の録画を消去すると直りました。これはまさにソニータイマーですね…
ここに対処法を書いてもらえてなければ、修理に出して31000円払った上にこれまでの録画をすべて失うところでした。
皆様にはとても感謝しています!!

ちなみに、USB-HDDのものは5年以上前の録画があっても大丈夫でした。
また、HDDの方も2013/8/18のものがあったのに、つい昨日まで動いていたので、何かソニータイマーが発動するきっかけがあるのかもしれません。(おかしくなる前日に予約録画しましたが、関係あるかも)

明日私からもソニーのサポートに連絡しようと思います。
こういうのはクレームの数が多ければ多いほど対応してもらえる可能性が高くなるので、同じ症状にあわれた方はぜひサポートに連絡してください。

書込番号:22081782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2018/09/04 23:18(1年以上前)

こちらはBDZ-AT900ですが、同様の症状(気付いたのは昨日9月3日(月))が発生しております。
[らくらくスタートメニュー]画面において、[録画した番組を見る]以外の操作はできます。
※LANネットワークからの動画再生はできるようです。

(1) リセットの実行
(2) 同画面の[録画した番組を消す]から最古のタイトル1月23日(日)を削除 ※年数不明
(3) 同様に、最古の3月20日(日)、5月1日(日)、6月26日(日)を削除

上記を実行しましたが、復旧しておらず、引き続き調査します。
※他のタイトルの削除は、一旦止めておきます。

書込番号:22084029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


benzo2さん
クチコミ投稿数:16件

2018/09/05 00:01(1年以上前)

昨日、5年以上前のものはBDに焼いてHDDの方は消去し、正常に動作するようになったのですが、今日BDからHDDへ書き戻してみると、それでも正常に動作しました。録画年月日は2013/8/18などになってます。
どうも単に5年以上前の録画があるだけでエラーになるということではないようです。

サポートにも連絡しましたが、リセット、コンセント抜き、アップデートを促すだけのマニュアル対応で、こちらの言うこと(不具合のアップデートによる修正)は全然聞いてもらえませんでした。

書込番号:22084133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2018/09/05 17:19(1年以上前)

この9月の上旬だけで私も含め4名の方が同症状の投稿をされているので、例えばソフトウェアのバージョンなどで時間的なバグが発生してしまっているとかもあるのかもしれないです。
こちらは2011年(7年以上前)からの録画が残っているので、5年以上前の録画の削除を諦め、HDMIではなくLANネットワーク経由で再生するようにします。
ソニーがアップデートでの対応をしてくれると有難いのですが、そもそもアップデート実行の画面までたどり着けないので、どうしたものかです。

書込番号:22085539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 09:17(1年以上前)

ソニー側の都合を妄想、推察して、更にツッコミをいれてみました。

製造時期から6,7年経過しているため同製品のソフトウェア設計担当者はリストラ等でソニーに在籍していないため、デバッグができない。
→ソフトウェア仕様書、設計書は保管されているはずなので、デバッグしろ。

症状を検証するための機器がソニー内に存在しない。(5年以前の録画が保存された同機種が無い)
→発症しているセットをユーザーから借りて検証できるはす。

修理でHDD交換もしくは初期化すれば治るので、ソフトウェアバグを認めないで有償修理で収めたい。
→ソフトウェア不具合をユーザー責任にして有償修理なんて、とんでもない。

ソフトウェアバグを認めると改善ソフトウェアをユーザーに提供するために相当コストが必要。
→製造時の不具合に対してのコストは惜しんじゃダメ。ユーザー目線の商売しろ。

製造打ち切り後8年を経過すると部品が無いことを理由に修理を止められるので、後1、2年放置すれば自然解消する。
→ソニー終わった。

ソニーの対応が煮え切らないのでしたら、ユーザーが消費生活センターに苦情を訴えることができます。
http://www.kokusen.go.jp/map/

ユーザー側の苦情訴求点
・本掲示板だけで同症状と同改善策が数例あり、傾向性がある不具合と認識。
・同症状(突然システムエラーになる)で修理依頼をしてHDD交換や初期化などで修理対応された事例の記録はソニー側にあるはず。
・5年前の録画がHDDに保存されていない同系機種は症状が出ないと思われ、潜在的には同系機種の全数が対象と推測される。
・改善策からハードウェア(部品)の消耗、自然故障などが原因ではなく、5年以前の録画に関するソフトウェアのバグと推察されユーザー側に瑕疵は全くないと認識。
・ソニーに対応を依頼するが当該バグの認識が無く、ソフトウェア改善に対するアクションが全く無い。
・修理をすれば、HDD交換、初期化などで症状発症のトリガーである5年以前の録画が消去されてしまうため、症状は治まるが、ソフトウェアのバグを有したまま根本的な原因排除になっていない。初期化によりユーザー側の資産である録画が全数消去される損害に対する配慮が無い。ユーザーに瑕疵は無いため有償修理は納得ができない。

書込番号:22087440

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/09/06 09:45(1年以上前)

スーパーキャパシタさん

>製造時期から6,7年経過しているため同製品のソフトウェア設計担当者はリストラ等でソニーに在籍していないため、デバッグができない。
→ソフトウェア仕様書、設計書は保管されているはずなので、デバッグしろ。

SONYには、設計資産をドキュメントなどに残す文化は無く、設計者(担当者)の頭(頭脳)の中にしか
設計資産が残っていない。
なので、リストラではなく、社内配置転換だとしても、業務を引き継いだ人達には、
デバックする能力は限りなく低く、新規にソフトを開発する位の労力を要する。

書込番号:22087483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/09/27 16:44(1年以上前)

案の定というか、予想通りというか、問い合わせ以降、メールでの回答はいまだに来ません。

こんなことやってるから、ソニーはだめになっていくんでしょうね。
ブルーレイレコーダーなんて、色々なメーカーから出ているので、次はソニーを買うことは無いでしょう。

売りっぱなしでまともにサポートしない会社は滅びればいいと思ってしまいます。

書込番号:22141502

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18件

2018/10/01 23:00(1年以上前)

再度メールで問い合わせたところ、やっぱりというかかなりふざけた回答が帰ってきました。

以下の通りです。
チャットにてお問い合わせの件について
以下にご案内させていただきます。

重複したご案内となり、誠に恐縮ではございますが
「BDZ-AT950W」を含むソニー製のBDレコーダーにおいて
5年以上前の録画データがあることで、ご申告をいただいた
現象が傾向的に発生するということは確認されておりません。


また、大変申し訳ございませんが、お伺いしたURL のような
インターネット上の書き込みにつきましては、書き込まれた方が
独自に記載しているものとなり、弊社にも具体的にご案内できる
情報の持ち合わせがない状況でございます。


お客様のご意向に沿えないご案内となりますこと
当方といたしましても、誠に心苦しい限りではございますが
何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。


なお、特定の録画データを削除することで改善される場合には
該当のコンテンツ起因の可能性もございますが、複数のデータで
同様の現象が発生する場合には、レコーダー本体側において
何らかのトラブルが発生している可能性も考えられます。

本体側のトラブルである場合、本体ソフトウェアのバージョンを
最新のバージョンにすることで改善がみられるか、お手数ですが
念のため、ご確認いただきますようお願いいたします。

ここまで


当然、ソフトウェアのバージョンは最新です。
あくまでしらを切り通すつもりですね。

ほんとに糞対応です。

書込番号:22152781

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もう対応外付けHDが見つかりません

2017/10/22 17:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

スレ主 totataさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
宜しくお願い致します。

もうこの機種もそろそろ危ないとは思うのですが、
新しいものは分割結合が出来ないとの事で、中の整理も兼ねてまだもう少し使いたいです。

それで流石に中も外付け(バッファロー製)も一杯になって来ましたので、
新しい外付けHDを買いに行った所、もう(確認の取れている?)外付けHDは売って無いとの事で…。
(SONY純正品なら2TBの物が有るようですが2.5万以上するらしく考えてしまいます)。
本体が古くなって来た為メーカーも確認を取って無いのかも知れないのですが
やはりもう(バッファローやIOデータ等)現行品の外付けHDは使えないのでしょうか。

また、もしこちらでAT950wをお使いの方で
「確認は取れては無いけど、現行のこの外付けなら使えた」と言う方がいらっしゃいましたら
メーカーや型番をお教え下さい。

色々疎いもので変な質問でしたら申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

書込番号:21299022

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/22 18:03(1年以上前)

>totataさん

こんにちは。現行機種ではありませんが、HD-LC2.0U3-BKを使用していたことがあります。
特に問題も無かったと思います。
(AT950Wはまだ現役で使用していますが、このHDDは取り外してしまっています)

その時の様子は以下にアップしてありますのでご参考まで。
http://blog.livedoor.jp/kazumitsuzuka/archives/51778740.html

書込番号:21299186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/22 18:51(1年以上前)

>もう(確認の取れている?)外付けHDは売って無いとの事で…。

確かに、バッファローで検索すると、全て販売終了になっておるが、
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=3&makerId=4&brandId=21&seriesId=603&attributes%5B%5D=&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=1&action_kaden_find=true

I・ODATAで検索すると、販売中が、ごまんとhitしたが。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=124453

書込番号:21299328

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 totataさん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/22 22:01(1年以上前)

>み@R2X60さん
有り難うございます。
残念ながらこちらは販売終了の様ですが一応品番を控えておきますね。

>彙孺悶埀脛さん←読めません…汗
有り難うございます。
お店(ヨドバシ)でバッファローかIOデータ(このふたつ位しかメーカー名を知らなかったので)で、と聞いた所、
SONY純正位しか無いと言われましたので、どうしようかと思ってしまいました。
こう言う調べ方(?)も分かっておらず、お手数をお掛けして済みませんでした。

=今までバッファローを使っていまして
一台目(ファンレス)は一年位で認識しなくなりましたが、二台目はファン付きのにしたら問題なく使えていました。
ですので、バッファローで同じようなファン付きの後続機種を買えばいいや、と簡単に思っていたのですが
現行品では確認が取れている物はやはり無い様で…=

御紹介頂いたIOデータのページからファン付きのものを探してみますね。
(実はこちらのメーカーのHDは使った事が無く、
外房HDの評判?もよくわからないのですが有名なメーカーですよね?)←失礼


取り合えず使える物がまだ有りそうでホッとしました。
お二方共早々の御返答、重ねまして有り難うございました。

書込番号:21299945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/24 00:20(1年以上前)

>totataさん
>新しいものは分割結合が出来ないとの事で、中の整理も兼ねてまだもう少し使いたいです。

最新型でそれ出来ますよ(笑)前型もアップデートで対応しました。買い換えましょう♪

書込番号:21302610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 totataさん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/24 06:33(1年以上前)

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
えっ?
知らなかったです。
(…にしてもリモコンの時といい、分割結合といい、最近は改悪しては直ぐ戻すとかばかりですね)
と言うか、夏にもつい最近もお店で「分割結合って新機種でもまだ出来ないままですか?」
って聞いたんですが「出来ないですね」(ケーズ2回、ヨドバシ1回)と。
だからでっきりまだ出来ないままかと思っていました。

自分が疎くて調べてもよくわからない為、ついお店で聞く事が多いのですが
(上記の件も)間違った事を言われる事も結構有るみたいですね。
こちらで色々教えて頂けて本当に有り難いです。

最新機種はまだクチコミも無いみたいですので暫くは様子見しますが
(どうも出る度出る度この950wより良くなさそうなので見送ってましたが限界ですので)
多分年末くらいに買ってしまいそうです。
(実はここ8年程でパナ1台対SONY3台位相性は良くないのですが
編集はSONYの方が好きな為なかなか諦め切れませんでした 笑)

お教え頂きまして重ねまして有り難うございました。



 




書込番号:21302860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:18件

購入から5年と3か月。ソニー製品と相性が良くない我が家で、唯二稼働しているTVとBDレコーダーのうち、レコーダーが故障しました。E6101というエラーコードで、おそらくHDDだと思われます。起動時のHDD読み込み音がいつもと違う。5年補償も3か月前に切れ、無防備なレコーダーは修理代におよそ25000円を要するとサービスから告げられ、修理はいったん保留にしました。
 たまたまでも故障が多い我が家のソニー製品。じつは、ソニーのテレビもその半年前に液晶パネルが壊れ、こちらは無償で修理ができました。 5年持てばいいじゃない。確かにそうも思うが、もう少し働いてくれよソニー製品。ほかのメーカーの機器はもっと長生きだよ。事実家にあるシャープは、TVもレコーダーも10年故障知らずだぞ。外付けHDDだって同一メーカーなら見れるようにしてくれよ。
 使いやすかったけどもう修理はしないでしょう。クチコミに書くつもりもなかったんだけど、同じような境遇の方もいるかと思い、情報提供しました。使用年数の評価があってもいいかもですね。価格コムさん。代替機は別メーカーのレコーダーを調達します。

書込番号:20844670

ナイスクチコミ!33


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/25 18:53(1年以上前)

HDDは消耗品。
保存版の番組は速やかにBDかDVDに。
これは多分HDDが廃れるまでの常識でしょう。

SSDもメモリーと回路の耐久性に限度が有るので、
保存には適さない。

磁気テープの耐久性が一番高いのが意外です。
企業などでは現役で使われてる。

購入後1か月持たなかったソニーのBDレコーダーを買った事が有るので、
ずっと注意して使ってます。

私もこの機種の現役ユーザーなので、
故障に警戒してます。

書込番号:20845107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2017/04/26 10:05(1年以上前)

 「奇跡的に、一時的だと思うけど復活!」しました。

 価格コムに、放置して電源入れたら復活という過去ログもあったので、ここ2〜3日、夜に電源を試し入れしていました。抜いていたコンセントをつなぎ、パワーを押さなくてもHDDの読み込みが始まります。けれど「E6101」は変わらず起動に失敗。2度ほどリセットしてもやっぱりダメ。次に筐体をあけ、リセットボタンを押し、HDDの読み込みが始まったあたりで、「ここから先なんだよなあ」と思い、なんかきっかけがあったら先に行くのでは?と思い、HDDのユニットをドライバーのグリップでコンコンと叩いてやると、これまでとは明らかに違うデータの読み込み音が始まりました。そして、しばらくしてレコーダーのメニュー画面が表示されました。そうです、奇跡的にシステムが起動したのです。すぐさまBDをぶち込み、残そうと思っていた録画データを外付けHDDからダビング。次に内臓HDDとダビングを始めました。

 ただし、完全健康体ではないようで、外付けのダビングは全部うまくいったのですが、内臓はいくつかのデータダビングに失敗したので、今夜再挑戦します。最悪の事態は免れたものの、改めてバックアップの大切さとHDDの脆弱さを痛感した出来事です。技術者の方々に言わせれば「そんなことで直るはずない」と思うでしょうが、固着や接点不良等の回復に役立つことがあるということですね。このレコーダーの修理はしないで買い替えますが、どうせダメなんだからあらゆることをやってみるのは大事なことですね。

 ソニー含む日本のメーカーさん。内製HDDでないこともわかっているし、機械なので壊れるのはしょうがないのはわかっているけど、多機能を追いかけるのと同様、なるべく丈夫な製品を作ってほしいと思っています。長期的には買い替え時のメーカーリピートにつながると思っています。

書込番号:20846606

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2017/04/26 10:10(1年以上前)

>丘珠さん

バックアップは大事ですね。面倒なので放置しがちですが、レコーダーもサーバー同様、RAIDが組まれていてもいいなと思う今日この頃です。

書込番号:20846616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/20 19:08(1年以上前)

1年前の修理代は25000(定額MAX料金?)だったのですね。
現在の定額修理代は29000円。
私もE6101修理、本日戻ってきました。修理代は30900(税抜き)。
あれ? 定額修理代超えてるやん。
どうやらピックカメラが受付料金上乗せしてるみたい。
メーカー直接引き取りの2000円とほとんど変わりません。
販売店で直接買う唯一のメリットのアフターサービスもメリットなくなってきましたわ。
なので、今後はネットで買ってアフターサービスはメーカから直接受けるのが良いと改めて実感しましたわ。
割高な販売店で買うメリット一切なし。

書込番号:22337763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/20 19:28(1年以上前)

6年目の故障だからまあもった方だと思うけど、録画した番組がすべておじゃんになるとかなりショックだね。
今回は年末が近いから取り急ぎ修理に出したけど、改めて規制に縛られまくった日本の録画事情の不便さを思い知りました。
なので録画サーバーの自作に走ることにし、アマゾンで必要な部品をぽちってしまった。
レコーダーはもう一生買わないと思う。

書込番号:22337794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/20 20:22(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=21332275/

上記の現象は関係ありませんかね?ソフトウェアは最新ですか?

書込番号:22337889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/20 20:29(1年以上前)

すみません。良く見たら、1年以上前のスレッドでしたね、、、

書込番号:22337908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障しました。修理か買い替えか

2017/03/15 09:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:69件

SONYのブルーレイレコーダーBDZ-AT950Wが故障、修理か買い替えか

購入して5年目、故障してしまいました。
昨日は録画した番組を見たいのに画面が切り替わらない、ディスクの開閉はできた
今日は電源すら入らなくなりました

SONYの修理サイトで型番を入力し修理費用を調べたのですが21000円+税かかるみたいです。

5年目なので修理しても長くは使えない可能性のほうが高いでしょうか

最近使用していないゲーム機PS3があるのでtorneを購入したほうが安上がりかなとも思います

一眼レフを購入検討中なので(8万くらい)電気屋で新しいレコーダーとまとめて買って1万くらい安くなれば買い替えも検討したいです

もし買い替えるとしたらテレビがSONYなのでまたSONYのものを買うのがベストでしょうか?

・メーカーにこだわりはない
・買うなら二番組録画できるもの
・カメラで撮った動画をレコーダー本体でDVD-Rに焼いたりする機能があるならほしい
・できるだけ安いもの、その他の機能はなくてよい

家電の寿命など全然よくわからないので質問させていただきました
よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:20739979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/15 09:53(1年以上前)

リセットは試されました?

私のはパナですがフリーズした際、電源をコンセントから抜き暫くして挿したら復旧しました。

その後は問題無く使えております。

書込番号:20740024

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/03/15 10:02(1年以上前)

>もし買い替えるとしたらテレビがSONYなのでまたSONYのものを買うのがベストでしょうか?

ソニーだとリモコンの使い回しが出来たり設定が簡略化されるなど便利です。修理で22000円弱なら買い替えた方が良いと思いますよ。
うちは今のAV関係はソニーで統一してます。うちのレコーダーは古い510という型ですがブルーレイも焼けるし問題ないのでまだ使いますが(笑)。同時に2番組録画するのでしたらBDZ-ZW500で十分では?

書込番号:20740034

Goodアンサーナイスクチコミ!4


水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/15 10:21(1年以上前)

最近のSONYのブルーレイレコーダーの評判悪いから
SONY信者以外の人はやめといた方がいいと思う

リモコンでボタン押してもサクサク動いてくれないからイライラするらしいよ

書込番号:20740074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/03/15 10:38(1年以上前)

>カメラで撮った動画をレコーダー本体でDVD-Rに焼いたりする機能があるならほしい

カメラってビデオカメラじゃ無くてデジカメですか?

動画がAVCHD形式ならレコーダーで取り込んでダビング可能ですがそれ以外だとPCの方が良いと思います。

書込番号:20740094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2017/03/15 10:44(1年以上前)

>ラインハルトGTさん
その二つを今ためしたら復活しました!
すごく嬉しいです( ; ; )
助かりました、ありがとうございました!!

書込番号:20740107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2017/03/15 10:46(1年以上前)

>JTB48さん
なんとか復活しました!
もしまた故障して無理そうなら修理やめて買い替えることにします!
その機種やすくて充分そうですね^_^
お気に入り登録して候補にします!
ありがとうございました!

書込番号:20740108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2017/03/15 10:48(1年以上前)

>水素水さん
ご回答ありがとうございます!
一眼レフ検討中のときもソニータイマー?という言葉を見かけました
もし買い替えることになったら実際お店に行っていろいろなメーカーのをリモコンいじってから決めることにします^_^

書込番号:20740118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2017/03/15 10:50(1年以上前)

>油 ギル夫さん
ご回答ありがとうございます!
ミラーレス一眼で形式はAVCHDです
パソコンが古くてソフト入れれなくて。
やはりパソコンが簡単ですよね^_^

書込番号:20740122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT950W
SONY

BDZ-AT950W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT950Wをお気に入り製品に追加する <1166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング