エアーリッチ F-PXG50 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大適用床面積(空気清浄):24畳 フィルター寿命:10年 エアーリッチ F-PXG50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

エアーリッチ F-PXG50 の後に発売された製品エアーリッチ F-PXG50とF-PXH55を比較する

F-PXH55

F-PXH55

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月10日

最大適用床面積(空気清浄):25畳 フィルター寿命:10年 脱臭機能:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エアーリッチ F-PXG50の価格比較
  • エアーリッチ F-PXG50のスペック・仕様
  • エアーリッチ F-PXG50の純正オプション
  • エアーリッチ F-PXG50のレビュー
  • エアーリッチ F-PXG50のクチコミ
  • エアーリッチ F-PXG50の画像・動画
  • エアーリッチ F-PXG50のピックアップリスト
  • エアーリッチ F-PXG50のオークション

エアーリッチ F-PXG50パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

  • エアーリッチ F-PXG50の価格比較
  • エアーリッチ F-PXG50のスペック・仕様
  • エアーリッチ F-PXG50の純正オプション
  • エアーリッチ F-PXG50のレビュー
  • エアーリッチ F-PXG50のクチコミ
  • エアーリッチ F-PXG50の画像・動画
  • エアーリッチ F-PXG50のピックアップリスト
  • エアーリッチ F-PXG50のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > パナソニック > エアーリッチ F-PXG50

エアーリッチ F-PXG50 のクチコミ掲示板

(10件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアーリッチ F-PXG50」のクチコミ掲示板に
エアーリッチ F-PXG50を新規書き込みエアーリッチ F-PXG50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信0

お気に入りに追加

標準

笑うしかないナノイーユニットの寿命!

2012/08/05 00:33(1年以上前)


空気清浄機 > パナソニック > エアーリッチ F-PXG50

クチコミ投稿数:163件

このモデルは書き込みが少ないですね。
私はF-PXD50から使っており、現在PXG50を利用しています。

空気清浄機の購入にあたっての要求仕様は
1.装置寿命が長いこと。
2.ユニットの交換などの面倒なメンテナンスが不要なこと。
3.加湿機能は不要でサイズもコンパクトなこと。

まあ、こんな感じでした。
プラズマクラスタ実装モデルも魅力がありましたが、二年で
ユニット交換ということで、選定から外れました。

また、ナノイーの効果に魅力を感じて購入。
フィルター類も10年に一度の交換ということで、これまたお財布に優しい!

2009年12月末から購入して現在までに四回故障。。

一年持ったことがありませんね(笑)
履歴を紹介しますと、

■2009年12月末 PXD50購入
■2011年5月11日修理依頼(1回目)
修理内容、ナノイー発生音せず、ナノイーユニット交換
■2011年2月14日修理依頼(2回目)
修理内容、ナノイー発生音せず、回路、
ナノイーユニット交換
■2011年12月28日修理依頼(3回目)
修理内容、ナノイー発生音せず、F-PXD50からPXG50へ、商品交換
■2012年8月2日修理依頼(4回目)
修理内容、ナノイー発生音せず、症状を確認、ナノイーユニットに仕様変更があったので今回は保証延長対応しました。

だいたい、五ヶ月から十ヶ月の間に、間違いなく壊れます(笑)

さて、空気清浄機としての機能ですが、カビの発生を抑えたり、
消臭など含めて効果はあると思います。

性能的にはよろしいかと。
ただ、耐久性がなさ過ぎて。_| ̄|○
短気な私が良くここまで我慢して使っているかとも思うくらい。

利用環境ですが、マンションのリビングと台所、廊下、自室、と場所を
変えて使ってます。

運転時間は24時間連続運転。
電気代があまりかからないのも売りな筈なので、毎日付けっぱなしがいけ
ないということはないはずです。

マニュアルにも書いてないですし、
ま、装置故障は別として、フィルターが十年無交換で良いというのだから、
基本的な装置寿命は最低でも十年以上というふうに私は理解しています。

ま、そんなに長く使う人いないかもですが。

結果的にプラズマクラスタのような、二年寿命をきちっとうたっている
製品の方が間違いがないということでしょうかねー。

このモデルではナノイー発生が間欠なので、発生時にぷシュー、
ぷシュっーと音、出します。なので、発生してないと私の耳センサー
が働き、ん??

また、コイツサボってるな。。
あ、壊れたか。

と、なるわけ(笑)

本体内も綺麗だし、タバコはやりませんし、利用環境はとても良好?です。

カルフール狭山店で購入し現在はAEON狭山店になってますが、いつも対応頂いてます。

ですが、次は有償になる可能性もあるとのことなので、そうなったら、
ユーザーで直談判してもらうしかないと言われて残念なコメント。

しかし、このユニットって、ヤバイんでは?
他の書き込みでも二機種
で起こってる方もいますし。リコールレベルではないかと思うくらいですね。

白物家電だし、五年や十年使うでしょ、普通。連続運転してすぐ壊れるようならエアコン何かどうするんだー!!

壊れやす過ぎです。毎回車で運んで担いで店頭に持って行ってます。
(>_<)

私だけでなく、他の方々も同様な経験をされてますので、個体不良ではなく、完全な装置不良であり、設計レベルでの不具合ではと?

パナソニックさんのQA、品質管理部門はどう捉えてるのかな?対応含めて。

加湿器付きのモデルは間欠でないみたいだけど、このモデル使っ
てる人含めて、ナノイーユニットが壊れて、ナノイーイオンが出て
ないの知らないで使ってる方々ががごまんと居そうで怖いDeathね。
(;゜0゜)

書込番号:14897084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

新型なのに・・・

2011/09/20 01:47(1年以上前)


空気清浄機 > パナソニック > エアーリッチ F-PXG50

スレ主 dragon5656さん
クチコミ投稿数:28件

メーカーによると、ナノイーユニットは2009年発売のF-PXE50と同じ物を使用しているそうです。
そのためターボ以外ではナノイーは間欠発生のため、
連続発生している下位機種のF-PXG35よりナノイー発生量が少ないとの事。

せっかくF-PXC50からF-PXD50にモデルチェンジした時にナノイーユニットを変更しているのだからこのモデルも新型に変更すればいいのに。

F-PXE50との違いは脱臭フィルター(7年から10年に)・フロントパネル・操作パネル・操作ボタン・下ルーバーだけのようです。

同じクラスでナノイー発生量も重視するのならF-VXG50を買えということでしょうかね。
このシリーズはフットプリントが小さくてクリーンサインがキレイで、F-VXF65よりホコリセンサーの反応がとても敏感でいい機種なんですがね。

書込番号:13523184

ナイスクチコミ!7


返信する
WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/07 10:14(1年以上前)

このシリーズは手入れがとても簡単 またスタイルがスタンドタイプでお気に入りです。
PXD 1台 これが良かったので PXEを2台買い増ししました。(二台目はカタログ落ちを知りあわてて安値で買いました。)
その後、中型の空気清浄専用機はPanasonicのカタログから姿を消し加湿器兼用タイプばかりでがっかりしていました。
再び、発売されて嬉しく思います。 
奇をてらったものでなく、定番商品として定着して行くことを望みます。
(もう1台 買い換え予定ですがもう少し安くなるのを待ちます。そうすればすべてがこのシリーズで統一 メンテが楽です。)
・Panasonicとしても交換部品の共用化メリットが大きいと思います。

書込番号:13733901

ナイスクチコミ!0


WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/07 10:24(1年以上前)

どうでもいいですが 勘違いでした。あまりにも似ているので思い違いをしていました。
×(誤) PXD1台 PXE2台 → ○(正) PXD2台 PXE1台 

ナノイーユニット 一時心配しましたが、故障ではありませんでした。
ナノイーは、条件がそろわないと発生しないことがあります。

この機種は、
『お手入れがとても楽』で、『消耗品交換頻度も少ない』 優良機種だと思います。
3台まで家庭内でそろえて良かったと思います。

書込番号:13733929

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragon5656さん
クチコミ投稿数:28件

2011/11/07 18:49(1年以上前)

WAI2008さんのPXD・PXEはナノイーユニットは故障無く稼動しているのですね。
うちのはPXDと同じナノイーユニットを使用したPJD35とVXD40があるのですが、どちらもナノイーユニットが故障してしまいました。
PJD35は無償修理できたのでよかったのですが、VXD40は保証期間が過ぎてしまったため修理は諦めました。
気になって修理伝票のナノイーユニットの部品品番から部品の値段を調べてみたのですが12,600円もするそうです。(修理よりナノイー発生機を買ったほうがマシですね。)

ちなみにナノイー発生機の方も調べたのですがこちらはコストダウンが進んだそうで3,570円とかなり低価格になっていました。

ここまで低コスト化したのにわざわざ旧式の高価で性能が劣る方を使うのか理解できません。(せめて発生量が違うことをカタログに明記したらいいのに)

せっかくこのクラスが復活して購入を検討したのですがこれだとサイズ以外は高性能なVXG50を買ったほうがよさそうです。

書込番号:13735255

ナイスクチコミ!1


buhinekoさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/19 16:21(1年以上前)

PXE-50を使っていたのですが、使用から4ヶ月でナノイーユニット故障、1年8ヶ月で再故障でした。
メンテナンスをお願いしたところ(一度壊れているので無償修理の予定でした)、
ここで直してもまた故障する可能性があり、またご迷惑をおかけするかもしれないということで、
こちらの機種へ交換してもらいました。

ユニット自体は変わっていないのかもしれませんが、ナノイーを発生する電極(?)を
フッ素加工しているそうで、壊れにくくなっているとのことでした。
ようするに、以前のものは電極部分が汚れたかなにかして、故障になったと言うことでしょう。

まさか機種を交換していただけるとは思っていませんでしたが、こちらでまたしばらく使ってみて様子を見たいと思っています。

機種自体はメンテナンスも楽だし、加湿がない分コンパクトなので使い勝手はとても良かったです。

書込番号:13785990

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragon5656さん
クチコミ投稿数:28件

2011/11/19 17:16(1年以上前)

buhinekoさんのPXE50はPXG50へと交換になったのですね。
これで故障しなくなるといいですね。

新しいユニットはフッ素樹脂コーティングをしているのですか、フッ素は絶縁性があるのでさすがに電気を通さなければならない所には使ってはいないと思いますが水を使うので余計な所に電流が流れないようにフッ素加工しているのかもしれませんね。

保証の切れたVXD40を分解した事があるのですが電極は驚くほどキレイでした。
数日間ナノイーを使用せずに再度ナノイーを発生させると一時間程は普通に発生するので水がどこかに溜まって発生できなくなったのかなと思います。

うちのナノイー発生機は全て対策済みのユニットに交換していただいたのですが今まででそのうち半数ぐらいはまた発生しなくなり再修理をしてもらっています。
対応がとても良いので助かっていますがこれが有償修理だったらちょっと・・・と思ってしまいます。


buhinekoさんにお尋ねしたいのですが、PXG50のナノイーの発生音はPXE50と同じぐらいの大きさでしょうか?
もしかしたらメーカーのお客様相談窓口が把握していないだけで実はVXG50などと同等なのではないかと思ったのですが店頭には展示模型しかなく内部形状もPXE50と同じなので判別できませんでした。
でも取扱説明書を読むとどうもPXG50だけは新型ではないようですが。

書込番号:13786246

ナイスクチコミ!1


buhinekoさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/20 21:18(1年以上前)

ナノイーの発生音はPXEとほとんど変わりないです。
少し静かなような気はしますが環境にもよるので…。

見た目も大きさも同じと言っていいでしょうねぇ…。
新型というよりは再販という感じだと思います。
加湿器の機能がいらない、という声に応えたということかと。
でも使い勝手はとても良い機種なのであとはナノイーの故障がなければ、です。

書込番号:13791694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon5656さん
クチコミ投稿数:28件

2011/11/21 23:03(1年以上前)

buhinekoさんありがとうございます。
どうやら下位機種や加湿付きのように内部は新型にはなっていないようですね。
(もしかしたらユニットだけ新型で高圧回路だけが旧式なのかも知れませんが)

空気清浄機市場の半数以上を加湿付きが占めているので空気清浄機単体の機種はここ数年の傾向を見てもあまり値段が下がらないかもしれませんね。

書込番号:13796136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアーリッチ F-PXG50」のクチコミ掲示板に
エアーリッチ F-PXG50を新規書き込みエアーリッチ F-PXG50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エアーリッチ F-PXG50
パナソニック

エアーリッチ F-PXG50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

エアーリッチ F-PXG50をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング