α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会での撮影方法

2012/06/23 07:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

なかなか、厳しいコメントばかりが続いているα77の板ばかりですが、素人の私にはとても高画質な絵でとても楽しく使わせていただいています。(部屋の中での撮影はNEX-5の方が綺麗なのは私でも分かりますが。。。)

ところで、先日、α77を購入したきっかけのメインである運動会デビューをしてきました。
結果、情けない写真ばかりでかなり凹んでいます。。。
基本、スポーツモードのAFで撮影していたのですが、肝心の自分の子供に殆どピントが合いませんでした。
徒競走の様に被写体がほぼ同じ位置に並んでいるときはピントが合うのですが、騎馬戦やダンスの様にグランドに子供が大勢広がってしまうと、手前の子供にしかピントが合わず、自分の子供はボケボケでした。

この様なシーンではどのような設定で撮影されているのでしょうか?
皆さん、MFで撮影されるのでしょうか?
正直なところ、動いている人をMFで追える様になるには何年かかるのやらと、少し、腕に見合わないものを買ってしまったのかもとビビり始めています。。。
次の動きもの撮影の機会は恐らく来年の運動会まで無いのですが、アドバイスをお願いします。

後、運動会用のレンズ選びって結構難しいですね。
今はタムロンの18-270を使っているのですが、場合によっては70-300や150-500みたいなものを買った方が良いのかななんて思っていたのですが、撮影後に焦点距離を見てみると、70mm以下の写真も結構多く、70-300では広角が足りないのが分かりました。
また、270mmでの撮影はそんなに多くななかったです。
事前のイメージでは100mm以上しか使わないのかと思っていたので、少し驚きました。

書込番号:14714057

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/23 07:50(1年以上前)

おはよーございます。

AUTOやシーンセレクト(絵文字モード)だと、フォーカスエリアが「ワイド(19点自動選択)」で固定されてしまうので・・・
カメラ君は、どの被写体が自分の子供か??・・・なんて事は判断できませんから^_^;
一番手前にある被写体/中央付近の被写体/コントラストの高い被写体・・・なんて優先順位でピントを合わせるターゲットを判断しています。

要は、カメラ君にお任せ・・・では、自分の子供にピントが合わせられなくて当たり前・・・って事です^_^;

なので・・・フォーカスエリアを自分で選択できる
Pモード(プログラムオート)やAモード(絞り優先オート)、Tモード(シャッタースピード優先オート)等の露出モードにして撮影します。

そして・・・フォーカスエリアを。。。
「中央固定」にするか・・・(日の丸構図で撮影するならコレでOK♪)
「ローカル」にして・・・19点のフォーカスポイントの好きな1点を選んで撮影します。

望遠レンズで、有る程度、被写体を画面に大きく捉えられるようであれば・・・
「ゾーン」でもOKだと思います。

取扱説明書のP122〜あたりをご参照ください。

書込番号:14714110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/23 07:54(1年以上前)

どんな一眼レフカメラにも言える事ですが、全てのフォーカスエリアを使うと手前の被写体にピントが合うのが普通ですし、AFも迷います。
フォーカスエリアを中央などに制限してやれば、そこにお子さんを捉え続ければ良いです。
AFの迷いも少なくなります。

スポーツモードで、フォーカスエリアが変更できない場合は、A絞り優先モードか、Sシャッター優先モードに慣れる事をおすすめします。

レンズですが、私も120mmからの望遠レンズを使っていますが、やっぱり広角が不足しますね。
今年の運動会ではミラーレス一眼と併用し、広角側はミラーレスに任せました。ほとんど使わなかったですけど^^;

書込番号:14714126

ナイスクチコミ!0


trimworkさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/23 08:02(1年以上前)

当機種
当機種

おはようございます。

私も先日知人に頼まれて運動会の撮影をする機会がありました。ド素人です。
保護者の方が子供たちを見やすい場所を確保されているので遠巻きに撮影しています。
レンズは70400G、設定はシャッタースピード優先で1/800を下回らないように気をつけました。
isoはオートで上限を400に設定し、フォーカスポイントは中央一点、ドライブモードはHiです。
露出は体操服の白がとんでるかもしれませんが顔が見える程度に調整しながら撮影しました。


スポーツモードですとAFポイントの指定ができなかったと思うので、中央一点の使える設定でSSをそこそこ稼げるようにだけしておけばある程度は写っていたかと思います。
レンズに関しては撮影環境が違うのでなんとも言えませんが、私なら挙げられた中では70300を使用すると思います。
失敗にめげず工夫しながら頑張って良い写真を残してあげてください。

書込番号:14714144

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/23 08:02(1年以上前)

エルELさん おはようございます。

スポーツモードなどのAFは動体等でも明らかに主要被写体がカメラなどにもわかる場合は良いですが、お子様が誰かはカメラにはわかりませんので、そんな場合ピントがどこに合うかはカメラに聞いてくれとなると思います。

簡単に合わせられるようにする方法は、AFエリアの設定をカメラ任せのオートから1点に変更されて、その1点を常にお子様を捉えていれば、何枚撮られても全てジャスピンだと思います。

書込番号:14714145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/23 08:02(1年以上前)

手前にAFが合うのは普通です。
フォーカスエリアはワイド?それともゾーンや中央一点でしたか。
ごちゃごちゃ人がいっぱいいる場合は
中央一点かローカルでポイントを選ぶのが無難。
ワイドでも良いかも。

絞りはどのくらいになっていましたか?
私ならスポーツモードより絞り優先でF8〜11に
シャッタースピードが1/500以上になるようにISOで調整するかな。

70-300などと比べると高倍率レンズのAF追従性は落ち、歩留も落ちると思います。
レンズは70-300にしますね。
タムロンの70-300(A005)はAF性能もよく画質も良いですし何よりも安い。

70o以下の撮影も多く…
あれもこれもと考えると18-270でも良いかも、
でも何を撮りたいのかによって、割り切りが必要かと思います。
さもなければもう1台ボディを追加し標準ズームレンズを付ければ、すべて解消(笑
あとはスナップはコンデジで済ませるとか…

いかがでしょうか…

書込番号:14714146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/23 08:10(1年以上前)

エルELさん

おはようございます。残念でしたね。

私ならAモード(絞り優先)かSモード(シャッタースピード優先)で1/500秒くらいになるように調節でしょうか。もう少し遅くても躍動感が出るかもしれません。

AFはまずは中央固定か、割と大きく写せる距離でしたらゾーンで。
もちろん構図によってはローカルも使いたいところですが、動きもありますので中央でシャッターボタン半押しでフォーカス維持し、構図をずらしてシャッター切っても間に合うかな・・・と思います。

α77の場合はバリアングル液晶でもAF精度・スピードが同じですので、観客の頭越しとか、徒競争なら低いアングルとかで撮るのも面白いかもしれませんね。

書込番号:14714173

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/23 08:40(1年以上前)

はじめまして。デジイチ歴9ヶ月の者です。
昨年、娘の運動会を機にデビューしました。

>後、運動会用のレンズ選びって結構難しいですね。
>今はタムロンの18-270を使っているのですが、場合によっては70-300や150-500みたいなものを買った方が良いのかななんて思っていたのですが、撮影後に焦点距離を見てみると、70mm以下の写真も結構多く、70-300では広角が足りないのが分かりました。
>また、270mmでの撮影はそんなに多くななかったです。
>事前のイメージでは100mm以上しか使わないのかと思っていたので、少し驚きました。

そうですよね。
私も全くイメージがわかなかったのですが、当時友人に『デジイチに望遠着けて、首からコンデジぶら下げとけ』と言われて実践しました。
運動会と言うと『競技中の我が子』が被写体というイメージが付くと思いますが、子供が寄ってきた時や、子と友人とのふれあい、保護者同士…など撮ろうと思う場面の幅が広いですね。

ですから幅広い焦点距離をカバーできるレンズを装着するというのも一つの考え方ですし、私などは複数台のカメラを携帯するという手法を取っています。

来年は是非とも挽回して下さいね。私も昨年たくさん失敗したので、今年こそはと思ってます。

書込番号:14714264

ナイスクチコミ!1


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2012/06/23 08:45(1年以上前)

皆さん

早速、多くの返信ありがとうございました。

動きもの=スポーツモード と思い、この設定にしたのがまずかったようですね。
フォーカスエリアが変更出来ることは分かっていたのですが、スポーツモードでは変更できず、どのエリアが選ばれているのか分からず、不安を感じながら撮影していました。

次はプログラムオートなどでフォーカスエリアを中央一点で撮影してみたいと思います。

カメラって奥が深いですね。
嵌る人が多いのが分かってきました。
良い写真が取れるように練習します。

書込番号:14714277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/23 20:02(1年以上前)

α77独自というわけではないですが、顔認識機能を使うのがいいと思いますよ。

まずは、お子さんの顔を登録(※取扱説明書P132参照)しておき、Fnボタンで、顔認識を【登録優先】にしておくのです。
そうすると、大勢の顔の中から、登録した顔に優先的にAFおよび露出をあわせてくれます。

顔認識機能は、スマイルシャッターとは似ているようで異なる機能で、単なる顔認識をONにすると、フレーム(測距点上)にある顔に、AFと露出を変更してくれます。
さらに、【登録優先】にすると、複数の顔の中から登録された顔のみを抽出し、AFおよび露出を変更してくれるのです。
がシャッターを切るのはあくまでも撮影者になります。
対して、スマイルシャッターは、顔を認識し、笑顔(ほほえみ・笑顔・大笑いまで選択可能)になるとAFおよび露出を変更し、自動で撮影してくれる。
※スマイルシャッターも登録優先があるはずです。

露出モードは、スポーツでもプログラムAEでも良かったはずですから、結構便利な機能ですよ。

特に私のように、よさこい演舞を屋外で、瞬間的な細かい露出の変更が出来ない場合等、顔にAFを併せて且つ、露出も変更してくれるので、重宝する機能です。
※私の場合は顔登録をしていませんが…

書込番号:14716433

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/24 06:44(1年以上前)

私はα55ユーザーで、たまに野鳥を撮りますが
AFはコンティニュアスで、フォーカスエリアは中央一点でHi連射。。。
この際の撮影モードは「Sモード」で撮ることが多いです。


私的には、何かの動く被写体に集中して撮りたい場面で良く使う設定なので
お子様の運動会でも通用すると思います。


デジイチのオートモードって、慣れてくるとほとんど使いませんし
あんまり必要ありませんw

普段使いならAモードがほとんどになると思います。






>今はタムロンの18-270を使っているのですが、場合によっては70-300や150-500みたいなものを買った方が良いのかななんて思っていたのですが、撮影後に焦点距離を見てみると、70mm以下の写真も結構多く、70-300では広角が足りないのが分かりました。
また、270mmでの撮影はそんなに多くななかったです。
事前のイメージでは100mm以上しか使わないのかと思っていたので、少し驚きました。


300mm望遠ってのはコンデジ風に例えると画角は光学10倍ズーム相当ですw

なので、一般的なキットレンズの16mm〜55mm付近のズームレンズ(3倍ズーム)って
意外と程よい長さだったりするんですよね(笑)

書込番号:14718376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/24 10:43(1年以上前)

顔登録をしても認識の確率が低いように感じるのですが上手く使っているかたはおられますか?

α77に同じ子供の違う顔を3種類登録しましたが紫色に縁取られた優先の認識になりにくいように感じられます

結局、ゾーンエリアか中央一点フォーカスですね

スマートテレコンならば中央一点だけになるので更に狙いやすくここ一番のズームにも便利ですね

書込番号:14719056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/06/24 12:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

騎馬戦

リレーのスタート直後の第一コーナー

コーナーからストレートへ・・・ズーム

向こうにプロカメラマンが・・・横の動きは撮ってませんでした(笑)

こんにちは

私も運動会をメインターゲットに機種選びをした結果、
残念ながら当機種を選択出来なかったのですが、
先日の運動会での設定は・・・

Mモード SS1/800、絞りF9、ISOオート
AF−C ダイナミック21点
使用レンズはタムロンA20,28−300です。

あと、さほど解像感を必要とする被写体ではないので、
画素数も落としました。
個人的には、これくらい撮れれば満足です。

約2700枚撮影して、ヒット率9割超の結果が残せ、
子供の同級生にも配ることが出来ました。
故にピックアップに苦労しましたが・・・

77での設定の場合、何かを妥協しないといけないと思いますが
私ならば、絞り優先でF9前後に設定し、SSの安全性を考えて
ISO前後500(天候によります)、AF−Cにてゾーンセンターに
すると思います。
レンズは広角から望遠まで使える便利ズームを使用しますね。

顔認識は動き物を撮る場合にはごちゃごちゃ表示して見難く
なると思いますよ。

手持ちのαは運動会では動画専用機として活躍してくれました。
こちらも、タムロンA061、28−300でしたね。

撮り直しのきかない子供のイベント、
次回は悔いの無い撮影が出来ると良いですね。

書込番号:14719353

ナイスクチコミ!1


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2012/06/24 14:10(1年以上前)

皆さん

色々とアドバイスありがとうございます。

私も顔認証を使えば良いのかなと思ったのですが、真正面を向いていることはあまり無いと思うのですが、その場合でも認識しますでしょうか?
色々と工夫の余地はありそうですね。
色々と試してみたいと思います。


ぽんちんパパさん
画像ありがとうございます。
タムロンの28-300は購入時に迷ったんですが、私の運動会での使い方では正にこの領域なんですよね。
少し古いレンズですが、AFスピードはどうですか?
動画専用機として使われていたということですので、やはり遅いのでしょうか?


最近、マクロのレンズが欲しいなあなんて思ったりもしているので、
18-270を売って、タムロン28-300とシグマ17-70macroにしても良いかなと思い始めてしまいました。。。

書込番号:14719660

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/24 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スマートテレコン×2機能仕様

顔認識や追尾フォーカスに頼らない方が良いと思います。
動きものに対していまひとつ信頼は無いですね。

マクロに関しては、
被写体が何であるか、
それによってワーキングディスタンス
つまり被写体からレンズまでの距離が重要になってきます。
例えば、50oと100oの等倍で、目的とする被写体の写る大きさは変わりませんが
レンズまでの距離が違ってきます。
焦点距離短いものは被写体までの距離が短いです。
近づくと逃げてしまう虫などは、焦点距離が長い方が撮影しやすいです。
初めてのマクロであれば100o前後のものが使い易いかと思います。


ズームのマクロのものは簡易的マクロと思っていた方が良いと思います。

18-270は、旅行などで1本にしたい時など便利なレンズではないでしょうか?


参考までに、タムロン90oマクロで撮ったものをUPしますね。

書込番号:14720040

ナイスクチコミ!1


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2012/06/24 16:27(1年以上前)

okiomaさん

画像アップありがとうございます。
基本は花がメインになります。

確かに、自分が少し動けばズームがある必要は無いですね。
3枚目の写真はすごい迫力ですね。
こんな写真が撮りたいです!

書込番号:14720055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/06/25 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは

A06は公園とかで走ってる子供達を撮ってる時は、
特別不自由は感じてないですね。
簡易マクロですがこちらも花撮りに使ったりしますが、
やはりメインで使ってしまうのが16-80ZAです。(笑)
35cmまで寄れるので風景、夜景、ポートレート、花
なんでも使ってしまいます。

A20は子供の運動会程度の動きでは何ら問題ありませんでしたよ。
かけっこ連写時もスタートからゴールまで安定して連写して、
AFが抜けることはありませんでしたね。

okiomaさんほど撮影に長けてませんので恐縮ですが、
16-80ZAの作例を貼らせてもらっちゃいますね。

書込番号:14722138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

α99亡霊なにか実態なのか。

2012/06/19 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:866件

理屈で考えると。
@5d3は発売済み。
AXは20日発売。
BD4は発売済み。
C800も発売済み。
D800Eも発売済み。
E900のまんま。
遅れているけんど必ず出すと一言ってくれれば待つのに音沙汰無し。
勿論ネットでの情報は見た。
7月か8月にコメントを出すなら先にその旨を発表しても良いのでは。

書込番号:14701675

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/20 00:30(1年以上前)

噂はうわさの域をでておりませんね・・・ リーク写真とAF-S24-85f3.5-4.5G VRの存在を
考えると、ニコンD600のほうが先かもしれません。
ペンタックスのフルサイズの噂も出てきておりますし、「ださない」ということはないでしょう
けれど、OVFなのかTLMなのか、2400万画素なのか3600万画素なのか、いまだ「藪の中」。

書込番号:14701839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/06/20 01:12(1年以上前)

出荷・発売の予定も立たないうちに発表されて、

某社のなんちゃらXみたいに何カ月も待たされるよりいいのでは?

書込番号:14701973

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/06/20 01:31(1年以上前)

こんばんは。

>遅れているけんど必ず出すと一言ってくれれば待つのに音沙汰無し。
>7月か8月にコメントを出すなら先にその旨を発表しても良いのでは。

「ユーザーが安心して待てるように、これからのαの開発コンセプトのロードマップを出せませんか?」
と聞いた時のSONYの回答は
「発表して途中で変更したら批判の嵐でしょ?」でした。

まだ確たるαの方向性もな〜んにも決まっていない状態?だと思います。

僕も「とりあえず今は、」でいいから
ロードマップを発表した方がヤキモキせずに待てるのに…と思いますけど(^^;)

EVFは決まっているようですが、
いつもいきなり発売!して、いきなり生産中止…でわけわからんですよね(苦笑)

書込番号:14702023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/20 05:44(1年以上前)

何をやっても批判されるなら音沙汰なしでいきなり発表でしょうか。
いろんな意見があるので決めきれないのでしょうかね。

とんがった製品を出すのがSonyの良いところだと思いますが、守りに入っているのでしょうかね。

エントリー機の小出しは一段落してもらって、α99のアナウンスが欲しいです。

書込番号:14702254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/20 05:59(1年以上前)

大阪の老舗カメラ店の方々から聞こえてくるのは“ソニーさんとは直接の取引がない”“家電量販店を優先してはるようやから”などなど。
元来、総合AVメーカーだし、仕方ないとは思うけど、カメラとしてのクラスがクラスだけに、α99発表前に販売ルートの見直しなをかもしておいた方がよいかもしれませんね。

書込番号:14702271

ナイスクチコミ!5


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/20 10:15(1年以上前)

>出荷・発売の予定も立たないうちに発表されて、
>某社のなんちゃらXみたいに何カ月も待たされるよりいいのでは?
 大丈夫です。α99半年先送りも乗り越えました。
 ソニーユーザーは心静かに待つのに慣れていますから。

 販売が1年先でも新製品アナウンスは欲しいところ  新製品アナウンス記事の下の※に小さい字でドタキャン予想率が憑いていると完璧です。(スレタイはα99亡霊ということなので)

書込番号:14702773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件

2012/06/20 10:53(1年以上前)

その先へさん、おはようございます。
よくよく考えればペンタはフルサイズより大きいのを持っているのでソニーのを使って3600万画素は難しくはないのですよねぇ。

MrBonebeanさんおはようございます。
未来に希望が持てる言葉が欲しいです。
キャ氏の神社は本社本殿を新築し氏子。新者に新しいお札の買い換えを促し入手の待ち人多し。
また
ニコ氏の神社に至ってはソニ氏の神社より進物(しーもす)が届けられ愛で他器(めでたき)しだい、お喜びのごようす。
さて
ソニ氏の神社は遠い昔ミノの国にて事を興し次にコニミノの国に移り現在のソニの国に在をなす由緒正しき素性。
他に施しをするも氏子にはお導きの言葉がございませぬ。
ちと御無体では・・・・と言う信教です。

いなかのカメラマンさん、おはようございます。
ほんとうに、どういうコンセプトで動いているのか・・・・・。

ぴっかりおやじさん、おはようございます。
お話を読んでいてふと・・・。
ソニーも肩肘はらず既にノウハウはあるのだから15万で年1回新製品を出す方が・・・。
硬化プラスティックでもいいし。

松永弾正さん、おはようございます。
ルートの見直しも必要ですねぇ。

書込番号:14702854

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2012/06/20 11:23(1年以上前)

いまのままだとZEISSを活かせないままシェアを失っていくだけです。
今月のカメラ雑誌でD800>5D3>α900と歴然たる差がついていたのは残念です。
是非高画素フルサイズを出してほしいです。

書込番号:14702931

ナイスクチコミ!3


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/06/20 12:28(1年以上前)

>今月のカメラ雑誌でD800>5D3>α900と歴然たる差がついていたのは残念です。
 ⇒当然の結果なので特に驚きもしませんが。
  他社は画質に対して愚直に努力していると思いますよ。

書込番号:14703115

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/20 12:31(1年以上前)

乗っかってみますが、SONY内の序列ではなく、他社フルサイズ機との比較で差別化が難しいんじゃないかな〜って思ってます。

(間違ってたらすみませんが)非常にトンがったD800に、正常進化、というか5D2にユーザーが求めていたものを正直に反映した5D3が市場に出たところで、さあα77のウリは何か。

一時期はロンドン五輪のタイミングでプロ機参入か?なんて憶測もあったように思いますが、どーも方向性としては無さそう。
フルサイズ3兄弟の噂もありましたが、開発プランの段階で頓挫したのかそもそも存在しなかったのか、今のところはTLM機のみの様子。
「連写」をウリにするなら、APS−Cならともかくフルサイズとなると、プロが納得するレベルのAF精度・追従を達成しなければならない。
「高画素」をウリにするなら3600万画素超え+高感度破綻を無くさなければならない。

画素数も3000万画素くらいで、連写も6〜8枚/秒くらいのコンベンショナルなスペックだと、5D3との真っ向勝負になる。

そーなると、いっそAマウントは見送って、Eマウントミラーレスか?
でも、そうするとAレンズユーザーが置いてけぼり+Eレンズの不足が強調される。

八方塞がりのよーな気が・・・。

さぁ、SONYはどうブレークスルーするのか(出来るのか)?

書込番号:14703124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件

2012/06/20 17:27(1年以上前)

杜甫甫さん、こんにちは(ひょっとして詩がお好きなんですか)。

CiubOverさん、こんにちは。

いぬゆずさん、こんにちは。

3人様のお話を読ませていただきながら考えました。

ソニーの立場、立ち位置はどこに置いたら良いのか?これが決まらなければ開発のコンセプトも決まらないのですよね。

先頭に立ち他社の模範になる・・・・カッコイイけど今のソニーの自信のなさでは・・・。

特許を持っている裏面照射のホビオン方式のフルサイズで打って出る・・おもしろいんだけどなぁ

手持ちの3500シーモスを使い、後出しジャンケンで美味しい所を取って15万で販売、毎年進化しつつ出来るだけ共用部品を使いつつ毎年販売する、ソニーも900の時はプロ用ではないと言っていたのだからOKでは。

最後は案としてニコンに泣きを入れD4 800ニコンマウントボデーにソニーマウントを作ってもらう、困難でも不可能ではなかったら、やって出来ないことはないと思うのですが・・・。

書込番号:14703934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/20 19:49(1年以上前)

僕はソニーのポイントは4K動画だと思います。
フルサイズで2400〜3600万画素のしっかりした絵とRAWが撮れて…さらには4Kまで撮れる本気の動画一眼!
で、30万円未満で買えるなら、僕なら欲しくなりますけどね。

書込番号:14704393

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/20 20:17(1年以上前)

私も全くα99には期待していなかったのだが、RX100の登場により淡い期待を持つようになった。
あのサイズのセンサーで20MP。
しかしソニーとは思えないノイズ処理の上手さ、一眼ライクな色乗り。

α77とは画質担当が違うのか?
NEX7,5Nのような画像処理の上手さを感じた。

そしてこの1インチセンサーの性能は、ニコン1を遥かに凌駕している。
ホットシューさえあれば完璧だったのだが・・・・
デザイン、ダウンサイジングを優先した結果だろう。
マーケティング的には珍しく正しいね。

この調子で新開発の24MPフルサイズセンサーをα99に搭載、おまけにローパスレスなどにした日には・・・

αショックが巻き起こるのは間違い無い。

書込番号:14704484

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:866件

2012/06/21 01:08(1年以上前)

logicoolさん、フルサイズの件おもしろいですねぇ。
そう言う話を聞かされるとワクワクします。
RX100は倍率が低かったのでスルーしていましたが
もう一度目を通しておきます。

書込番号:14705940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2012/06/21 01:18(1年以上前)

松永弾正さん今晩は。
実は900に動画機能を期待していたんですがあの時点ではミノルタのレンズを使えるフルサイズはあれしかないのでよしとしました。
こんどは是非にも、どこにも負けない動画機能が欲しいですねぇ。

書込番号:14705960

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/21 08:57(1年以上前)

>>ソニーの立場、立ち位置はどこに置いたら良いのか?これが決まらなければ開発のコンセプトも決まらないのですよね。

ソニーの立ち位置は決まっていると思います。
  新しいスタイルの一眼レフを確立し、そのエリアでトップになる
新しいスタイルと言うのは、「静止画と動画の融合」でしょう。

これは長期的には正しいと思います。
α55、NEX-5,NEX-7と正しい進化を続けてきました。
α77も正しい進化ですが、残念なことに未完成品を出荷してしまったことにより、その正しい進化ぶりよりも未完成部分が目に付いたので、α77の進化は理解されずにいる。6か月遅れのVer 1.05で完成したので、今は正常進化を味わえています。

α99は静止画と動画の融合を完成させる機種になるでしょう。希望としては:
  静止画: 明るいところでも暗いところでも自由に撮れる
       高速AF・高速連写も一級品のトップレベル
  動画:  60pの完成品、これをベースに2K4Kに進む(2K4Kが入っているなら世界的な快挙)
       Aモードでも自由に撮影できるし、シャッター・絞りの変更もAFで自在にできる(NEXのように)

うわさの102点AFポイントが実現すれば、追っかけ追尾が完成しますね。追尾にはAFポイントが広く分布している必要がある。これにはTLMの方が有利です。
頑張って2K4Kを入れてくれないかな。最初はダメでもファームアップで入れると宣言しておくだけで良い。半年・1年遅れでも良いですよ。NEXのセミプロ用ビデオはそのように宣言していますね(外付け録画機ですが、これで充分です)。

ソニーは人災と天災の両方で追い詰められているから、これくらい実現しないとダメでしょう。
ソニー技術者の、まじめな奮起を期待しています。(マネージメントは馬鹿だから、ここ1年は技術者の言うことを聞いてくれるだけで良いです)

書込番号:14706596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/21 09:48(1年以上前)

α99がもしこけた暁には、α−1で有終の美、Aマウントユーザーへの最期の手向けとして欲しい。

成熟した36MPセンサー、ローパスレス、防塵防滴、そしてD800Eを超えるα900のペンタプリズムを更にブラッシュアップしたファインダー。
ダメだ。未来が無い。これではE-5と同じだ。1年送れのD800Eもどきは価格で勝つしかない。

3層1億画素センサー、HMZ-T1のHD有機EL EVF、4K動画、素子全面像面位相差AF、クアッドビオンズ秒15コマ。

これぐらい本気ならカメラの未来を提示することができる。
それができるのはソニーだけだ。

RX100で本気のソニーはできる子だと示したのだから。

書込番号:14706730

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/21 10:09(1年以上前)

>>1年送れのD800Eもどきは価格で勝つしかない。

いえいえ、1年遅れでの致命傷は
  おいしい顧客は全てD800Eに刈り取られている
と言う現実です。
安売りで得られる顧客は高級レンズは買わない。
一方、ニコンでは20万円の24-70F2.8EDが売り切れになって困っている。
12万円の24-120F4VR2は納期も決定できない程待ち状態。(私は1ヶ月後に入荷しますと言うメールに、その場で飛びついた。このようなレンズ飢餓状態になっているのですよ。ニコンの開発マネージャは笑いが止まらないでしょうね)

このような顧客は、既にD800・D800Eに向かってしまっている。
故に同じ規格の後だしカメラは無残な結果になることが目に見えている。
どんなに努力してもD800Eの解像度は超えられないのだから、同じ土俵で勝負してはいけない。
αの利点は手ぶれ補正だけなのだからね。



>>3層1億画素センサー、HMZ-T1のHD有機EL EVF、4K動画、素子全面像面位相差AF、クアッドビオンズ秒15コマ。

確かに、これくらい出す元気があれば、起死回生は可能となる。チャレンジャーとしての影響力を取り戻せるでしょう。(α77の未完成品出荷で、ソニーは下のメーカーだと見られてしまっているからネ。今や競合メーカーでもない、ファンとしてもくやしいねー)

早く1億画素に進むしかソニーが繁栄する道はない事に気付いてほしい。
ソニーは1億画素に最短距離にいる事を理解してほしい。
最後のチャレンジをしなさいよ。
  一流メーカーになりたいでしょう?

書込番号:14706787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件

2012/06/21 10:16(1年以上前)

orangeさん、おはようございます。
8時57分に受け取りましたお話、楽しく読ませていただきました。
新しきフルサイズスタイル 最高画質の静止画と最高画質の自由度の効く動画の合体融合 すばらしいです・・・・・。
そして融合機種の希望の件・・・・・正に的を得る、してやったりのお話でした。
最後に膝をたたき大いにうなづいたのが、
マネージメントは××だからここは技術者の○○を聞く下りは とても良かったです。

書込番号:14706810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/21 10:35(1年以上前)

ソニーのα99がフルサイズで現在の噂では24MPで出るとありますが、現時点でのTLM機としての集大成になるはずなので、どんな物が出るか興味はありますね。

現状TVのパネルがほぼフルHDに置き換わったばかりで、まだ4K2Kの次世代パネルを搭載したTVが普及するには暫く掛かりそうですが、CESでは次世代TVに高解像度のデジタルカメラで撮った画像を写していました。
TVをデジタルカメラの画像鑑賞のツールとして、TV事業で赤字続きのソニーがカメラ事業と連携して何か面白い仕組みを作ってくれたら良いですね。

さて1億画素ですが、一般人が普通に風景を撮ったり、人物撮影したりするには明らかにオーバースペックですよね。
データ量も半端じゃないですから、それなりの機材を揃えられる一部の人だけの物になりそうで、技術の一つの到達点としての目標値としてはアレとしても、現実的な実用性から遊離したものは一般的な利用では普及しにくいでしょうね。
宇宙開発での使用とか特殊用途になら問題はないでしょうけど*_*;。

書込番号:14706868

ナイスクチコミ!2


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/21 10:37(1年以上前)

>3層1億画素センサー、HMZ-T1のHD有機EL EVF、4K動画、素子全面像面位相差AF、クアッドビオンズ秒15コマ。
 素晴らしいね。他社にはとても真似できない
 輝かしい世界一の性能を示すスペックリストの末行に 小さくこんなことが書いてある。
・撮影可能枚数 100枚
・動画撮影可能時間 3分(セルフタイマー用LEDで撮影可能時間を表示 残30秒で点滅開始)

 後世に、伝説のウルトラマンカメラとして 永く語り継がれることとなる....

書込番号:14706871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件

2012/06/21 11:15(1年以上前)

Logicoolさん、おはようございます。
今メールを読ませていただいております。
ソニーの生き残りを賭けた道もしくは未知との遭遇・こんな感じで読ませていただいております。
36MPセンサー、ローパスレス、防塵防滴・良いですね。
3層の件、突破口に見えます、未知との遭遇を感じさせてくれます。
近未来・・・・・900の発表会で大阪に行ったとき技術の人にスーパーハイビジョン(4000万画素)のカメラを開発して欲しいと私、言いました・・・技術者しばし絶句・・・・・ののち・・・・・900の100倍の大きさがいる・・・・・と。
動画のほうではすでにできあがっています。
規格は分かりませぬがホビオン方式スーパーハイビジョン1000万画素×3層 計3000万画素で現在の1億万画素を凌駕しボディ内処理も今と変わらないのではと勝手に思っています。
わ〜勝手に盛り上がって止まらない。
時間との戦いだ〜。
私がカメラを持てるのも、このあと10年と見ています、その後の数年と言えば私は80です。
時の技術よ〜早く私に追いついてくれ〜と言いたくなりました。

書込番号:14706970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/21 18:47(1年以上前)

発表されて発売日も過ぎているのに、入手することさえできないニコンのD800やD800Eよりも、よほど良いと思います。
現在のフルサイズ機は重くてバカデカイので、よほどの物好きでないと、屋外に気軽に持ち出すこともできません。
それに比べてSONYの機種は全体的に軽量に設計されていて、ユーザーの負担を少しでも軽減しようとする努力の跡が見られます。
機能や性能さえ良ければ、いくらでかくてもいくら重くても構わない的なN社のフルサイズ機はユーザーに優しいとは言えません。

書込番号:14708159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/21 19:05(1年以上前)

neopanSSさん
大丈夫です。ソニーはとってもオシャレな液体窒素ボンベと防護服を用意してくれます(笑)。

書込番号:14708229

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/21 21:00(1年以上前)

ソニーの立ち位置は決まっていると思います。
  新しいスタイルの一眼レフを確立し、そのエリアでトップになる
新しいスタイルと言うのは、「静止画と動画の融合」でしょう。




ここに大きな錯覚があるんでしょう。


画質とはかりにかける機能なら全て不要
というのが他社に限らずアマ上級機のコアユーザーなわけで。

こんなこと考えるまでもないのですがね。

書込番号:14708646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/06/21 21:50(1年以上前)

1億画素以上に、iso感度1億。

ひよわな1億画素より、1800万×3層で
常用819200,単写拡張3276800,
超解像復元マルチショットNRで
拡張13107200あたりのα99zを
リオ用に2016cp+に出してほしい。

もう、感度から解放されるから。

書込番号:14708902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/22 01:14(1年以上前)

>>画質とはかりにかける機能なら全て不要
というのが他社に限らずアマ上級機のコアユーザーなわけで。
こんなこと考えるまでもないのですがね。


そのとおりです。考えるまでもなく、従来の上級者は静止画重視です。

さて、そのような従来型上級者に、どうすれば売れるのでしょうか?
α900は最高に旧守型のカメラであり動画を一切拒否したのです。静止画画質は当時の他社機よりも良かった(と思っている)。
それでソニー機は売れましたでしょうか?

α900の失敗から学んだ事:
  昔からの上級者はマウント変更はしない。
  故に、同じタイプのカメラを出してもC/Nの上級者は買ってくれない。
ミノルタ時代からのαファンの方々は誤解している。
  良い静止画カメラを出せば売れると。
ソニーの様な挑戦者にはこれは嘘であった。あてはまるのは、既存ユーザーが多いC/Nのみである。
ミノルタから引き継いだ上級顧客はごく少なかったのです。
売るためには「新規顧客を開拓しなければならない」と言うことが判明した。


では、どのようなカメラだと他社上級者は買ってくれるのであろうか?
再度言いますが、ミノルタの上級者に売るだけだと、人数が少なすぎて赤字になるのは必然。
黒字にするには、どのような客層に売ればよいのであろうか?
この苦節3年の結果が「静止画と動画の融合」なのです。

これで、従来の上級者以外を狙うのです。
狙う対象が違うから、開発するカメラも違ってくる。
この事を理解してください。

ソニーが繁栄する道は、新しい顧客を呼び込む道だけです。
  これが判っているから、NEXを開発した。
  Aマウント機も、新規顧客の開拓が出来るようにした

α99はこの方針に沿って開発されていると思います。
従来型の上級者はもともとターゲットにしていません。 ここをターゲットにすれば売れないからです。

α99、思いっきり飛んだカメラにして、C/Nユーザーからもサブとして買ってもらえるようにしよう。
α55・α77からも買い増し需要を引き出せるカメラにしよう。
α900ユーザーからは、
  なにー、これしかないのか?  うーん、しかたないから買ってあげるか
と言って、買ってもらえるようなカメラにしよう。

心配しなくても、α99は「完成品」を出せば、そこそこ売れますよ。
完成品が出るかどうかにかかっている。
(αのバカマネージャよ、技術者の言うことを聞いて完成してから出荷してくれよ。バカに頭を下げてユーザーから頼むから)

書込番号:14709841

Goodアンサーナイスクチコミ!8


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/22 01:39(1年以上前)

>では、どのようなカメラだと他社上級者は買ってくれるのであろうか?
 実に簡単
 プライド捨てて タムロンに頭下げてEFマウントとFマウントの仕様を入手して ケンコーの銀塩一眼レフみたいに、同じボディでEFマウント、Fマウントのαを作れば良い。
 手持ちのレンズが全てボディ内手ぶれ補正対応になるから少々難有りでも 他社上級者にサブカメラとして買ってもらえる。α55くらいのサイズで出したら大受けする。
 ソニーはレンズ揃えるのが苦手だが、ボディ揃えるのは得意だから とても企業体質に合った戦略なので是非採用してほしいものである。
 

書込番号:14709875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/22 05:12(1年以上前)

orangeさん 多分、一つ勘違いがあると思いますよ。
ミノルタ上級ユーザーは“ソニーは本当にやる気があるか?”“ソニーに一眼レフが作れるか?”を不安がったんですよ。
α900の大きな意味は、様子をみていたαユーザーを安心させた部分にあったと思いますよ。
だから、α550が売れたり、α700後継機待望論が上がったんじゃないですかね。
それと、ソニーユーザーは難しいです。
ソニー系。ミノルタ系。ヤシコン系。ツァイス系がいます。
で、orangeさんのようにソニーも勘違いしちゃった。

書込番号:14710085

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/22 11:50(1年以上前)

>>α900の大きな意味は、様子をみていたαユーザーを安心させた部分にあったと思いますよ。
だから、α550が売れたり、α700後継機待望論が上がったんじゃないですかね。


全くその通りです。
私も同様ですよ。 α900があるからZeissやGの高級レンズを買いたくなる。
α700・α55・α77だけなら、24-70F2.8ZAを1本買っておしまいです。
他のスレで書きましたが、α900は「不動の大黒柱」なのです。ソニーのカメラシステムと言う屋台骨を支えているのです。
不動の大黒柱をC/Nは持っている。ソニーも持っていた。 
故に上級者は大三元も買えたし、Zeiss135mmZAや80mmZAも安心して買えた。


今後は先ず、α99で売れるカメラを作り(売れる事が最重要)、
その次に不動の大黒柱を作る必要がある。これはα900やD800Eの様なオーソドックスなカメラでしょうね。儲からないがシリーズとしては必要なのです。
EVF+TLMなら1億画素にすれば不動の大黒柱になれるでしょう。理由は解像度競争は1億画素で上がりになるからです。1億画素以上は必要無くなるので、そのカメラは4-5年は使えるから、不動の大黒柱になる。
α99は2年で消えるから大黒柱にはなり得ない。

世界のトップを狙うには、トップのカメラが必要ですね。
α900は棺を閉じてから価値が見直された。故に中古は値下がりしない。
α900は「人が工夫して写真を撮る」最後のカメラです。シンプルで大きく明るいファインダーやシャッター音の官能的な響きも写真家魂をくすぐる。
D800Eからは「コンピュータ・アシスト」で写真を撮る。いわば賢いカメラを目指している。人はコンピュータ制御で機能を使いきるドライバーです。
どちらも、良いカメラであり、大黒柱になり得る。

こういう大黒柱が無いメーカーは成長できない。
入門機だけを出していると、某社のように3カ月で半値に暴落するようになってしまう。
ソニーは大黒柱を作る素材と人材を持っている。
後は戦略だけでしょうね。
赤字の貧乏に負けて、戦略を考える頭も貧困にならないように努力して下さい。

α99の次には大黒柱を作ってくださいね。
α900のように5年使い続けようと思わせる 不動の大黒柱を待っています。
これが出せなければ、シリーズ全体として1流から落ちこぼれてゆきますね。
私はそのように判断します。
多くの活動的なα900ファンが、レンズの購入を控え始めているのは、このような理由からです。
不動の大黒柱が存在しないシリーズには、レンズ投資をする気が起きないですよね。
コンデジ出身のマネージャには、到底判らないでしょうね。レンズだけで数百万円使うマニアの心の内なる思いは。
貴方がたマネージャは浮つき過ぎているのだ。 もっと技術者を信用して下さいよ。良い技術者がいるのだから。
突出した技術者一人と話し、無理目の目標のカメラを作らせなさい。それが何であれ、次期大黒柱になるでしょう。
それくらい信用しなよ、私たちαファンはあんたの頭よりは技術者の目標を信頼するから。
それでダメなら、あきらめが付く。

書込番号:14710883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件

2012/06/22 12:43(1年以上前)

本来ソニーに抱くイメージは。
開拓者魂精神ではなかったでしょうか。
一歩先行く未来を見通せられる力の持ち主集団どもではなかったかと。
さらにソニーは900の発表に至る過程において、
フルサイズカメラにおいて何でも有りの総合電気屋ソニーと思われたくなくソニーはシンプルイズベストの900を作ったはず。
900の本来の目的は達せられました。
しかし水を開けられたのも事実です。
今CやNのやっていることは本来ソニーがやらなければならない事であったのです。
900はここで終わらせましょう。
今からが900の伝説のはじまりです。
要は900マニアにソニーは融合した900以上のカメラを創りさえすれば良いことです。
さあ次の未来へみんなで行きましょう。

書込番号:14711060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/06/22 13:00(1年以上前)

こんにちは。

orangeさんの世界はややこしくてよくわからんです…(^^;)

>ソニーが繁栄する道は、

・静止画に特化した伝統的なプロ/ハイアマチュア機
・オールマイティーに使える中級機
・持ち前の技術でカンタンキレイに使いやすいエントリー機

最低これ以上のボディのラインナップと必要なレンズやアクセサリーが揃っていれば売れるんじゃないでしょうか?

ユーザーには数タイプあって、「求めるものが違う」
だから同じコンセプトでグレードだけ違うカメラを出しても、
ワゴンRのグレードを増やしているようなもので意味ないと思います。
トラックやワンボックス、かわいい軽やスポーツタイプ…
それぞれの生活スタイルに合った車種のラインナップを増やさなきゃ。

カメラも違うコンセプトでユーザーの撮影スタイルに適材適所のカメラをそろえなきゃ…(^^;)

レンズは共通なんだから
エントリー機からハイアマチュア機にステップアップする人もいれば、
ハイアマチュア機のサブにエントリー機を買う人もでたりして
かなり売上が安定して伸びると思います。

書込番号:14711123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/06/22 14:07(1年以上前)

ミノルタ中級ユーザーとしては

http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0105/23/minolta.html
ミノルタ,524万画素デジカメ「DiMAGE7」など4機種発表 (2001年5月23日)

から進化したものがα77と思っています。

これまで十分期待に応えてくれています。
次のα99も期待できると思います。
ファインダーがどうこうより、前後にダイアルが2つあるかどうかが重要かな?
前後にもう一つずつ(ISO用、任意に割り当て可能)ダイアルが欲しいような気もしますが。。。

一億画素で撮って等倍鑑賞して、フォーカスがドンピシャな写真がどれくらい
量産できるか、楽しみではあります。
そうなるとAFで頑張るより「MF+ピント拡大」になり、結果的にEVFしかありえないような。。。

書込番号:14711287

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/24 10:38(1年以上前)

アサカメ7月号p.199を見るべし。

主な一眼レフカメラ

キャノン 1DX以下6台 計7台
ニコン  D4 以下5台 計6台
ペンタックス、オリンパス、シグマ各1台

いつのまにかデジ1村で村八分になった。

後継機無しでA900落とした愚もあろうが・・・・・・

TLM、おまえのせいだ。

書込番号:14719034

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/24 16:57(1年以上前)


だって〜現在のα機は〜ミラーはあるけど固定式で通常のレフレックスと同じようには動かない、ミラー付きだけど実質ミラーレス(だってファインダーは全てEVFですから)機ですから〜、
「一眼レフカメラ」の定義からはずれるから、そこにα77入れたらそれこそおかしいでしょ^o^/。

別に意図的に村八分にしてんじゃなくて、定義上入らないからで、わざわざDSLR(デジタル・シングル・レンズ・レフレックス)とは別にDSLT(デジタル・シングル・レンズ・トゥルーセント)部門を設けても入るのはソニー機しかないんですから、普通はわざわざしないよね。

書込番号:14720145

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/24 19:26(1年以上前)

ご祝儀出してれば定義など2の次じゃないかな。

まさか、村税おさめてないからかと思えば、
見開きのEpsonの次の4,5ページにちゃんと広告出している。

ところが、その広告はRX100とある。
A77やA65はもうやめたのかー?

アサカメ的にはSONYのデジ1は存在しないことになっている。

これじゃ売れるわけないだろが。

書込番号:14720719

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ97

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

画質の良いカメラ!

2012/06/22 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件


色々なクチコミを見てきましたが、α77の画質があまりよくないと、けっこう書かれました。(゜ロ゜;
画素数が良くてもキレイに撮れないですか。?
画質の良いカメラってどのカメラですか。?
α77だけでなく色々なカメラから選びたいと思います。
景色をキレイに撮りたいです。\(^o^)/

書込番号:14711833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/22 18:16(1年以上前)

α77の画質が悪いかどうか、クチコミだけで判断するのは???

SONYのHPにあるαカフェ覗いてみることをお勧めします。


・・・前のスレ、放置プレイですか???

書込番号:14711939

ナイスクチコミ!4


182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/22 18:22(1年以上前)

α77でとった写真をいくつか見て、
綺麗か綺麗ではないかを自分で判断しては
いかがでしょう?

αcafeはいいですよ。
αcafeで会いましょう。(^-^)/

書込番号:14711952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/22 18:45(1年以上前)

α77って、そんなに画質が悪いのかなあ?私はよく分かりませんが、そのうちorangeさんという方が色々と詳しく教えてくれると思いますよ (^-^)/

書込番号:14712013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/06/22 18:46(1年以上前)

こんばんは。

画質って
彩度・コントラスト・色の階調・色域の広さ・忠実度など
数値で表せられますが、
・鮮やかでキレイ
・クッキリして見やすい・温かみのある色

とか「個人の好みや感性」がそんな数値より重要だと思います。
だから「自分がどう思うか?」で選んだ方がいいと思います。

"ノスタルジックなNikon色"や"緑とマゼンダの強いFuji色"なんて言われるように
メーカーによって「画質の方向性」があります。
またレンズも画質に多分に影響します。
レンズやアクセサリーを買ってしまうと他のメーカーに買い替えるのは大変、
「メーカーがどんな画質を目指しているか?」を考えてシステムを選んだ方がよいと思います。

あと画質と画素数は全く別物と考えた方がいいです。

α77も自分の好みか?実際に見た方がいいです。

書込番号:14712017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2012/06/22 19:23(1年以上前)

α77が大好きなんですか?

画質がいい、というカメラを選んで、トピ立てするのは分かるんだけど、
画質の悪い、というカメラの板に、何がいいですか?と質問する感性が分からないです(>_<)

もしα77が大好きなら、噂に惑わされずに買っちゃうのも手かも。。

作例いっぱいありますが、お気に召しませんか?

書込番号:14712123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/22 19:25(1年以上前)

蒼空と雲が好きで、何気なく日記代わりに毎日撮るんですが…清廉なα77の深い蒼…たまらなく好きです。
画質なんかより、アナタの好みに合うかどうかが大切だと思います。

キレイな景色…アナタのキレイを大切にしてください(笑)!

書込番号:14712134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/22 19:36(1年以上前)

色々なカメラから選びたいと言う事なので、1機種紹介します。
ここは、α77ファンの方のコメントが多いのでどうかとは思いますが?

ニコンのNewモデル D3200のダブルズームキットなどいかがでしょうか?
技術的な面ではソニーに劣るかも知れませんが、静止画の画質では負けてないと思います。
ホームページのサンプルを見ていただければ分ると思います。
画像処理エンジンは、最上級機のD4と同じ。CMOSセンサーはα77と同じです。
ニコンはレンズが良いので一眼レフはお勧めです。

そうは言っても、私もソニーのコンデジは大好きです。
申し訳ないですが、ソニーはサンプルが無いので小さい画像でよく分りません。

書込番号:14712172

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/22 20:02(1年以上前)

画質の良いカメラかどうかは自分で感じるものです。
良いか悪いか、気にいる否かは主観です。

もし、私がこのカメラはどのカメラと比べても最高の画質だ〜といって
zzガールさんがそうは思わないと思ってもこのカメラ買いますか?

それと、使用するレンズでも違いますよ。

書込番号:14712270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2012/06/22 20:36(1年以上前)

>画素数が良くてもキレイに撮れないですか。?

はい。画素数が全てではありません。(キリッ

>画質の良いカメラってどのカメラですか。?

NikonのD800Eです。(をぃ

書込番号:14712385

ナイスクチコミ!6


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/22 21:25(1年以上前)

当機種

タムQで撮影

zzガールさん こんにちは

先輩たちの中にはきちんとアドバイスして頂いている方や

ふざけたレスを書いている人もいますが

zzガールさんは、多分デジ一初心者で(私もね)真剣にカメラ選びで悩んでおられると思います。

α77の悪口は、いつも限られた5〜6人ほどの方が繰り返し書いているだけでして。

多分、ニコンの社員か、キャノンの社員ではないかと想像してます。・・・

それも社内で役立たずで、こんな役目を上役から命令されている可愛そうな人だと思っています。

そこで結論ですが、どんなカメラでも長所もあれば欠点もあります。

α77は決してパーフェクトなカメラではないですが、同じ価格帯のカメラの中では

最高の画質、及び機能を備えています。

まさに、噛めば噛むほど味の出る、スルメのようなカメラです。

絶対お勧めですよ。

書込番号:14712600

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2012/06/22 21:28(1年以上前)

苦労すれば良い写真の撮れるカメラ

苦労しなくて楽して良い写真の撮れるカメラ

ではどっちがお好きでしょうか?
結果がほぼ同じでも、途中過程がまったく違うこともありえます。





書込番号:14712612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/22 21:40(1年以上前)

なぁんか、最近出てきたこのアカウント。
超〜怪しいでしょw

ちょっと前に暴れてた人なんじゃないの?w

書込番号:14712665

ナイスクチコミ!8


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/22 21:51(1年以上前)

ポテチはノリ塩とか称す人へ

私のこと言ってるのかい?

どこが怪しいのか言って見たまえ

書込番号:14712719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/22 22:50(1年以上前)

>α77の画質があまりよくないと、けっこう書かれました。
α77の使い方が悪いんじゃないの。(自分の腕棚上げ



α77が使い難いってことも考えられるけどね。(じゃじゃ馬=乗りこなせない
お店で触ったけど慣れなかったわ。(やっぱ昔のカメラが一番ね

書込番号:14713016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/22 22:57(1年以上前)

α77の良いところや、他にお薦めの物を紹介しましょう!
皆さん、勘繰り過ぎて本題から反れるのは止めましませんか?zzガールさんが、かわいそうです。

zzガールさんは「α77だけでなく色々なカメラから選びたいと思います。」と書いてます。
選ぶのは本人なのは当然です。他人に決めることは出来ません。

お店に行って、自分にあった物を選ぶのも一つの方法です。

書込番号:14713051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/23 00:01(1年以上前)

>αmanさん
違いますよ

ヤケに不満を書きまくってた方居ましたよね。
やり口を変えてきたのかとね。

しかし、何故ご自分だと思われたのでしょうか??

書込番号:14713391

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/06/23 00:06(1年以上前)

>多分、ニコンの社員か、キャノンの社員ではないかと想像してます。・・・
それも社内で役立たずで、こんな役目を上役から命令されている可愛そうな人だと思っています。

よくこんな失礼なことが書けるな。 人間失格だ。

書込番号:14713421

ナイスクチコミ!15


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/06/23 00:43(1年以上前)

>多分、ニコンの社員か、キャノンの社員ではないかと想像してます。・・・

いつも、いつも、出てくる言葉はキヤノン、ニコンにパナ。何故にソニーファンはここまで嫉妬するのだろうか…。

書込番号:14713564

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/06/23 00:48(1年以上前)

>最高の画質、及び機能を備えています。

その最高の画質が見たいです!
その最高の画質を見せてください!

書込番号:14713579

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/23 05:20(1年以上前)

>ポテチはノリ塩 さん

失礼しました。私の勘違いでした。

お許し下さい。

書込番号:14713904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2012/06/23 07:24(1年以上前)

いい画質や操作性は上でも書かれているように
ご自身の好みかと…
展示機を触って、操作性を確認され
画質についてはここだけじゃなく他のサイト
、私であれば『ガンレフ』ですが、
を見て貰えば宜しいかと。
いい画はボディーに依存されるのでは無く
撮り手側に依存される事が判るかと思います。

因みに何時も私は凹されています。
只今、自暴自棄中です。



書込番号:14714064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/06/23 08:19(1年以上前)

そっか、画像をアップすると、自身で撮った写真でも誰かさんに著作権の侵害みたいな事書かれちゃうもんね。

書込番号:14714203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/23 08:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここの画像タブを選べば沢山ありますよ。
ただ、他機種の写真もありますので、Exif情報をご確認ください。

書込番号:14714207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2012/06/23 10:01(1年以上前)

>α77の悪口は、いつも限られた5〜6人ほどの方が繰り返し書いているだけでして。
>多分、ニコンの社員か、キャノンの社員ではないかと想像してます。・・・

それより定期的に意味不明なスレ立てして釣りしてるのはSONY関係者だと思うぞ。

段々巧妙化してるけどね。

ここんところ毎日α77に立ててるよね。プロの仕業だろう。

書込番号:14714491

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/06/23 12:35(1年以上前)

機種不明

画質は好みの問題といえども、今やスポーツ写真などでは常用感度ともいえるISO1600で、コンデジにさえ劣るとも思えるこのカメラの存在意義はいかに。

書込番号:14714998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/06/23 13:07(1年以上前)

freakishさんの、どこのサイトか知らないけど、JPEGとRAWのサイズが興味深い。
A77、RAW 24.0MB -> JPEG 23.2MB と大差ない。
G1X、RAW 21.8MB -> JPEG 10.3MB と半分以下。

現像でイメージの品質を上げるとファイルは大きくなるが、
大きなファイルのA77の画質は...

書込番号:14715097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/23 14:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

←当倍切り出し

高感度の作例はこんな感じでいかがでしょうか。

書込番号:14715394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/23 14:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コレはアングル決めるために高感度+短時間でテスト撮影

で、ISO1000まで落とすとこんな感じ

↑間違えた。前レスは解像度見本。

高感度はこっち。

書込番号:14715412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/06/23 15:12(1年以上前)

幸いスレ主さんは「ISO1600において」
という条件を出してはいないので心配しなくてもいいのでは?

JPEGは元画像の空間的冗長性によって、結果的に圧縮率(圧縮後のサイズ)が決まります。
フォーカスがちょっと違っても、ファイルサイズが大きく違うことがあります。
被写界深度が違っても、ファイルサイズが大きく違うことがあります。

さらに、α77の場合には Extra FINE もありますし。。。
ファイルサイズが大きいってことは、塗りつぶしをしていないくて、CGっぽくない
ってことの証なのかな?

書込番号:14715452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/06/23 23:20(1年以上前)

これからじっくり選びます!(^.^)

書込番号:14717521

ナイスクチコミ!0


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/06/23 23:36(1年以上前)

 いぬゆずさんへ

 ほたるの作例いい感じですね。
富士山と星の作例も良いです。

参考になります。

書込番号:14717610

ナイスクチコミ!1


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/06/23 23:47(1年以上前)

freahishさんへ

 Club_Over@α77ユーザーです。
画質に関しては全くのがっかりです。
ISO250で日が沈んだ直後の空を露光量を調整しつつ撮り、
薄暗くなった空に偽色が出ているのを確認した時は目を疑いました。

α方式をやめない限り、この課題は解決しないでしょう。

書込番号:14717659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

α77を買いたいです。(>_<)

2012/06/21 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

これからカメラを趣味にしたいんですよ♪
この前電気屋さんに行きカメラを見てきました。
そのなかで私が良いと思ったのは、α77です。
ファインダーで撮影したとき、他社のカメラよりも凄くキレイでしたし、とてもカッコいいと思いました。(^o^)
どうせ買うならちゃんとしたカメラが欲しいと思います。
私は、景色などを撮影したいです。
α77をお持ちのかた、α77について知ってることを教えてください。\(^-^)/

書込番号:14708642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/06/21 21:21(1年以上前)

新発売の18-135を相棒にするといいよ。

16-50はマニア向けの画角の楽しくない
重たいレンズ。

室内は35 1.8で、自分の足を動かして
良い写真を撮ろう。

書込番号:14708737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Иванさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/21 21:59(1年以上前)

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
5月の上旬に購入して、1か月と少しで1万円も安くなって、少しショックです。

>これからカメラを趣味に

カメラを趣味になさるのであれば、ニコンかキヤノンをおすすめしますが、
写真を撮って楽しむ場合は、どのメーカーも「ちゃんとした」カメラを作っていますから、
自分の選んだ機種を徹底的に「使いこなす」ことが大切でしょうね。
工業製品としての「つくりの確かさ」という点では、昔も今もニコンが世界一だと感じています。

ファインダーを見て綺麗に感じるのは、レンズ → ミラー → プリズムを通る光じゃなくて、
液晶の画面を見ているからだと思います。
長らく一眼レフカメラを使ってきた人にとっては、違和感を感じる場合もあります。
α77は、一眼レフカメラではありません。

中級クラスとしては、初心者向きの機能が充実しています。

まず、シーンセレクターの機能が豊富なこと、
これを信じて使いこなしたら、大きな失敗はないなずです。

それから、景色を撮影するとき、スイングパノラマ機能が最高ですね。

被写体追尾、スマイルシャッターなど、楽しく使える機能が満載なことも、大きなメリットだと思います。
長時間撮影は無理ですが、動画も美しいです。

カメラの見た目も、私は「カッコいい」と思っています。

書込番号:14708949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/06/21 21:59(1年以上前)

orangeさんの贔屓の引き倒し、
龍馬のネガキャン、両者侵入禁止。

書込番号:14708950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/21 22:12(1年以上前)

 悪いこと言わない、長い趣味としてカメラをはじめるなら 最初は熟成が進んだ光学ファインダーのカメラを買っておけ、EVFは発展途上、年々良くなっている もっと熟成が進んでから買った方が後悔が少ないし、光学ファインダーを一度使っておくと EVFの長所短所がよく分かる。最初買ったカメラをリプレースか、買い足しをする場合に検討すれば良い。
 その頃にはTLMは無くなっているかもしれないがな

書込番号:14709033

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/21 22:16(1年以上前)

短時間に速い連写ができ、尚且つミラーショックがないので最強の花撮りカメラだと自負してます。風に揺れる花なんか撮りやすいです。
また、ピーキングという機能でピントを追いつめられます。これは大助かりですよ。
いろいろと言われるカメラですが、道具の個性とクセを大切に使ってあげれば楽しいですよ!
あと、ミノルタ時代の単焦点は案外とデジタルでもいけちゃうので、明るいレンズを探してみては如何でしょう?
個人的に大好きなカメラです!

書込番号:14709059

ナイスクチコミ!6


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/21 22:16(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

>α77について知ってることを教えてください

私なりに感じていることは

α77の長所

 @ボディ内手ぶれ補正(ソニーならα77に限りません)

 A2430万画素 APS-Cでは世界一

 B連写速度12枚/秒 APS-Cでは世界一

 C撮影結果が先に分かるEVF(これについては賛否両論ありますが)

 Dビューファインダー内での電子水準器(これが便利)

 Eスマートテレコン

 Fライブビューのレスポンスの早さ

 G三軸チルト液晶

α77の短所

 
 @高感度耐性が若干悪い

 A連写出来る時間が短い

 Bソニーはレンズの種類がCやNと比べて少ない

 Cこれは性能と関係ありませんが、CやNのユーザーが馬鹿にする

そんなところです。ご参考までに

*お断り、文字や言葉の上げ足とっておかしな突っ込みなしでお願いします。
  

書込番号:14709060

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/21 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DT16-105

70-200G

タムロン90マクロ+スマートテレコン機能

タムロン70-300(A005)

α77でこんなものを撮っています。
最近あまり景色は撮っていませんのでこんなものしか…

気にいっている機能ですが。
スマートテレコン。
手持ち夜景、スイングパノラマ、マルチショットNRなどの合成機能。
三軸バリアングルとピーキング機能でマニュアル時でピントが合わせやすい。
EVFで事前にわかる露出状態などなど…。

レンズキットのDT16-55F2.8は欲しいレンズですね。


ファインダーのEVF、OVFに関しては、
長所、短所をそれぞれを認め知ったうえで使いこなすのが使用者。


いずれにせよ、実際にとって操作性やファインダーから覗いた時の見え方、
持った時の感じなど気にいったカメラを購入するのが一番いいと思います。
あと、家電量販店は、客にとってお勧めのものではなく、
店で売りたいものを薦めることもあります。
またカメラに対し無知な店員も多いのも事実。

キタムラやヨドバシなどのカメラ屋さんで話を聞きましょう。


書込番号:14709127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/21 22:33(1年以上前)

現在、レンズ資産は何もお持ちでないんでしたら
α77レンズキットが絶対のお勧めです。

単品だと6万円ぐらいする高級レンズをα77なら
キットレンズとして差額3万何千円〜4万円代で
手に入れることができるんですから。
こんな恩恵を逃してはいけません。

16-50mmはAPS-C機の標準ズームレンズとしては
素晴らしいものです。
いわゆる「キットレンズ」の範疇のものではあり
ません。
画質はもちろんのこと、広角端が16mmなのも重
要なポイントです。
35mm換算で24mmの画角が大事になってきます。
F2.8通しで明るいことも後でよかったと思える場
面がいくらでもあります。

16-50mmは重たいしデカい、という人もいますが
性能からしたら当たり前のことです。


最初はレンズキットだけで充分だと思います。
慣れてきてから自分の好みでいろいろ揃えていかれ
ればいいと思います。

書込番号:14709135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/06/22 00:07(1年以上前)

>16-50mmは重たいしデカい、という人もいますが
>性能からしたら当たり前のことです。

自分は別々に買ったのですが、キットで買うのはお買い得だし、
室内用としては良いと思います。

ただ、重さ・デカさの部分を解消する、驚異的な新顔があらわれました。
それが18-135です。数時間前ヨドバシで見てきました。

屋外に気軽に撮りに行くなら18-135です。絶対的なオススメです。
室内はフラッシュか、それが嫌なら35 1.8があります。
(室内広角なら18mmをf4.0で使えばよい)

いま16-105を使っていて、18-135を今晩見てきましたが、
この辺の画角の方が屋外で気持ち良く使える。

16-105、静かな方だがそれでもビーッという(ビービ―ガ―ガ―までではない)。
細くて重さは普通な感じ。ダイレクトマニュアルフォーカスができない。

18-135、とにかく静か。シグマの古い時期の超音波モーターより静か。
太さがあって軽くて、ダイレクトマニュアルフォーカスができる。

散歩に持ってったら最高の相棒ですね。

書込番号:14709631

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/22 04:40(1年以上前)

私は7〜8年ほど、Aマウント(ソニー・ミノルタ)を使ってて
今のメインの相棒はα55ですが、現在のソニーの一眼は遊び心が満載です(笑)

特に毎秒12枚連射(α55は毎秒10枚連射)撮影は病み付きになるし
スレ主さんの意図とは逆に
縦横自由に動く背面モニターを使っての動体に強い高速AF撮影が出来る一眼はソニー以外にはありません♪

一眼カメラはファインダーが重要なのは分かりますが
ソニー機は高速AFで自由に動く背面モニターでしか撮れないアングルや場面が
世の中にはたくさんある事に気付かされてくれます(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:14710053

ナイスクチコミ!2


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/22 05:33(1年以上前)

すみません 間違いを訂正しておきます。

>A2430万画素 APS-Cでは世界一

 ↑シグマSD1が48Mで世界一でした。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd1_merrill/

他にもまだあったかなあ

書込番号:14710100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/22 05:38(1年以上前)

αは景色を撮るのに良いカメラだと思います。
朝夕のマジックアワーの青とオレンジは最高です。
少し暗い場面や動体を撮るのには工夫が要りますが、撮れないことはありません。

高感度耐性が少し弱く感じていますが、明るいレンズを使ったり、RAW撮りで調整すれば問題ないレベルだと感じています。
レンズは望遠は500mm以上が純正では少なく、とても高価になってしまいます。
普通に撮るには現行レンズでも十分だと思いますが、総じて高価かなあ。

sutehijilizmさん
18-135は静かになっていますか。超音波でなくてもさすがに最新レンズですね。
DMFもできるとなると本当に便利なレンズになっていますね。
おそらく18200よりも望遠が短くなっているので、18200のもやっとした感じが解消され、解像度も上がっているのでしょう。

私は、レンズを交換することを選んだので、1650を買い増ししました。70mm以上は70300Gか70200Gで対応です。
でも旅行レンズには良さそうですね。

αmanさん
Eスマートテレコン
これは私も便利だと思います。
先日テレコンバータSAL20TCを購入したのですが、あまり画質は変わらないかと思ってきました。
装着の手間なしで1.4倍、2,0倍が楽しめますからね。
陸上競技場で100mほど離れたやり投げはスマートテレコン×2.0で撮影し、手前の三段跳びは100mmくらいの画角で撮りました。
SAL20TCをつけていたらできないことですね。
400m以上を撮りたいときは両方使えば可能ですね。
でも2400万画素あるのでトリミングでも十分かも。
明るさそのままで望遠が2倍になるのも魅力です。

梅雨が明けて天気が良くならないかなあ。

書込番号:14710104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/06/22 07:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥A

手持ち夜景

三脚夜景

77の利点として、ファインダーと液晶のどっちでも撮れる点があります。

鳥Aのような作例はミラーレスでは撮りにくいし、
三脚夜景のようなアングルはバリアングル液晶でないと作りにくいし、
他社のバリアングル機だとMFにしないとフォーカスしない可能性があります。
(77はスッとAFしましたが)

特に威力を発揮するのは、チワワやポメラニアンやスズメなどを撮るとき。
ただ、曇りの時の鳥撮影などではiso800までしか上げられず辛いと感じる時があります。

来年の今頃77Nを出す際は、今秋の7d2とd400をよく研究して、
彼らにできない秒15連写やフルHDハイスピード撮影(ニコ1のオマケレベルと違う)
は当然ですが、高感度でも超越できるように新センサ開発を頑張ってほしい。

書込番号:14710228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/22 08:03(1年以上前)

あ。ソニーだけのメリットがもう一つ(笑)。
α77を買っとくと…あれは画像がチェックできるEVFです。
で、中古でα700やα55を買い増すとAPSーCのベーシックな光学ファインダーも楽しめます。
中古でα900を買い増すと最高峰の光学ファインダーとフルサイズが堪能できます。
α300あたりを中古で買い増すと、位置差AFでテンポ良くライブビュー撮影も楽しめます。
ともすれば迷走気味なシステムだけに、これだけ多様な進化形態を同じレンズで楽しめる唯一のシステムかと思います。

書込番号:14710312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/22 08:09(1年以上前)

ごめんね!追記!
85ミリのハズレナシ名玉がすごい!
AFできる奴だけでも…ミノルタ初代、Dタイプ、リミテッド…それに、プラナー、DT…さらにはシグマ!ハズレナシ(笑)!
これだけで値打ちありだと思います。

書込番号:14710330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/22 12:35(1年以上前)

訂正 α55→α550

書込番号:14711035

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/23 04:47(1年以上前)

ファインダーで撮影したとき、他社のカメラよりも凄くキレイでしたし、とてもカッコいいと思いました。(^o^)
どうせ買うならちゃんとしたカメラが欲しいと思います。

>>>>>>>>

高感度が物足らないとかまだまだ発展途上とかあるようですが、飛びついちゃってもいいんじゃないですか?
私も先日この機種を電気屋で触りましたが、つくづく楽しいカメラだと思いました。
他と比べたり、その機種の今と将来の姿を比べるのもいいんですけど、実際に使う上ではそんなことは何ら問題になりません。
今、手の中にあるそのカメラがあなたのカメラです。
その手の中にあるカメラがどれだけ好きか、それだけが大切だと思います。
そのほうが楽しいですし、実は写真ってスペックや性能なんかより、楽しい気分で撮ることが大事なんです。
そもそもα77レンズキットなんて、かなーーーりちゃんとしたカメラだと思いますよ。


書込番号:14713884

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

SONY α77とα65の違い

2012/06/19 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

α77とα65の性能の違いは、何ですか!

画素数 撮像素子も同じでそんなに差がないと思いますが。

書込番号:14700370

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/19 19:30(1年以上前)

まず測距点数が違います。
それとボディが77はマグネシウム製で防塵防滴。64はプラ。
液晶パネルが3軸チルト。65は2軸。
あとボディ上部に液晶パネルがある。65はナシ。
結構違いますよ。

気軽に持ち歩くなら65もアリですが、77が大分値下がったので77のがいいかも。

書込番号:14700425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/19 19:30(1年以上前)

こんにちは。

AFでのクロスセンサーの違いで、α77が11点で、α65が3点、クロスセンサーが多い程、AF性能、精度があがります。

α77には、AF微調整機能があり、ボディと古いAFレンズとのピント位置がズレていた場合、ボディで調節できます。α65だとAF微調整機能がないので、メーカーでやって頂くことになります。


書込番号:14700427

ナイスクチコミ!6


Иванさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/19 21:19(1年以上前)

どちらにしようか迷い、α77を選択しました。
レンズキットの場合、SAL1650が割安で入手できるのもメリットでした。

今、このサイトで見ましたが、
(千円単位に切り上げ)

α37 \52k
α57 \59k
α65 \66k
α77 \90k

価格差は \24k です。

「作り」が良くてホールドしやすく、長く使いたいので、α77を選択
その他、α77 > α65 なところは、オートフォーカス機能、秒12コマ、三脚で助かる三軸チルト、
ほかに思いつくのは、

・シンクロ速度 1/250 (1/160)
・シンクロターミナル 有 (無)
・最速シャッター速度 1/8000 (1/4000)
・内臓ストロボGN 12 (10)
・内臓ストロボの範囲 16mm (18mm)
・DROブラケット 有 (無)

私が使わない仕様の差は、
JPEGエクストラファインの有無、クリエイティブスタイルの数の差です。

書込番号:14700910

ナイスクチコミ!3


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/19 21:30(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

私の個人的見解ですが、α77と65の違いは、

77の方がズシリと重い、一回り大きい、ボデイがアルミダイギャスト、等

中級機としての【持つ喜び】みたいなものを感じています。

無論その他に、連射速度とか、クロスセンサーがどうとか、色々違いますけどね。

私は65持ってませんから確かな事を言えませんが

吐き出す絵はそんなに大きな違いはないように思います。

書込番号:14700960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/19 21:37(1年以上前)

65にしました。←特価で飛びついてしまったww

書込番号:14700986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/19 21:45(1年以上前)

α77は防塵防滴です
悪条件に多少は強いです

書込番号:14701025

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/20 04:45(1年以上前)

65もファインダー内が宇宙戦艦ヤマトみたいにピコピコしますか??

書込番号:14702211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/06/20 12:36(1年以上前)

α77は拡散波動砲ですが、α65は標準の波動砲のみです。

書込番号:14703145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/20 14:27(1年以上前)

違い(差)がわからない、
ということでしたら
安いほうでよろしいかと。

それほどこだわりなどがない、ということでしょうから。

>ボデイがアルミダイギャスト、


マグネシウムとアルミダイキャストは違いますけど・・・・・・・・。
(元素記号から。)

書込番号:14703444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/20 23:33(1年以上前)

シャッターの耐久性が段違いですね。
77は15万回で65は非公開ですが3〜5万でしょうね。

書込番号:14705525

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ797

返信90

お気に入りに追加

解決済
標準

CGの様な不自然な発色

2012/06/09 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

そう感じませんか?
「コンピュータグラフィクス」
全部がそんなこの世に存在しない明るい色合いで、極端に綺麗に見せるための作られた絵ですね。
α77の作品を拝見してきて、そう感じました。
不自然な綺麗な写真を量産できそうですが、いまだに買っていません。
半値の叩き売りでも買う気がしませんが、α99でも同じでしょうかね?
いい方向に向かっていますか?ファームアップで動作はよくなったみたいですが。
期待して裏切られませんか?どうでしょう。
まあ、写真は忠実に再現したものが、良いわけではありませんけど。

書込番号:14658034

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/09 08:07(1年以上前)

個性。
いらないなら買うな。
それだけだ。

書込番号:14658043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/09 08:18(1年以上前)

その絵を活かせばええだけやん(笑)!
じゃじゃ馬馴らしもおもしろいもんだよ。

書込番号:14658076

ナイスクチコミ!18


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/09 08:39(1年以上前)

>いらないなら買うな。・・・←”拍手”

書込番号:14658148

ナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/09 08:51(1年以上前)

そう感じるのなら
こういうアンチスレ上げずに他のメーカーにされたらどうでしょう

出てもいないα99の絵心なんて誰も論じれません

書込番号:14658186

ナイスクチコミ!28


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/09 08:51(1年以上前)

スレ主様
>>全部がそんなこの世に存在しない明るい色合いで、極端に綺麗に見せるための作られた絵ですね。


あれ?  今頃気づきましたか?
α550あたりからの方針転換です。
自然をそのまま写すα900は思ったほど売れずに、色を変化させたC/Nのカメラが売れていたので、先行2社の色彩方向に舵を切っただけです。

>>全部がそんなこの世に存在しない明るい色合いで、極端に綺麗に見せるための作られた絵ですね。

ニコンD700で撮って、目の前の自然と比較して、まさしくこのように見えました。この絵つくりは、単独で見ると綺麗に見える。
α900とは対極の絵作りでした。
ニコンもα900を横目で見てかしりませんが、最近のD800Eでは、色彩を自然に近づけてきています。

ソニーは、自然色彩のα900から、明るい色彩のC/N流に振って、振りすぎたと思えば戻すでしょう。
どこのメーカーもシーソーのように色彩作りは揺れていると思います。
大衆に一番売れるのは、明るくて綺麗に見える色彩です。

もし、スレ主様が自然な色彩を求めるなら、α900だダントツです。
中古のα900をお探し下さい。 これほど自然な色彩はCにもNにもありません。
その次はD800Eだという気がしますが、それでも色付けしていますが、厚化粧から薄化粧になった。

α900は良いですよ。あと3年使い続ける予定です。

書込番号:14658188

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/06/09 09:00(1年以上前)

どこがどうCG調なのか、等倍などで具体例をあげて指摘してほしい。

1600以上でのノイズやモヤモヤ感への
同意はやぶさかでないが
具体例もないんじゃバカにされるだけw

書込番号:14658220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/06/09 09:15(1年以上前)

信者たちが集結してるぞ、
などと笑いを取ってそう。

なお、俺とorangeさんは嫌いでも、
鉄バカ日誌くんとα65は嫌いにならないで(^_-)

書込番号:14658283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/09 09:17(1年以上前)

買うな!は、ソニーの売上にはマイナスだから…買ってから安く売ってくれ(笑)!

書込番号:14658288

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/09 09:31(1年以上前)

その機種の画質が気に入らないなら、ファームアップを期待するよりも
他機種を検討するほうがいいのではないかと思います。

書込番号:14658345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件

2012/06/09 09:40(1年以上前)

>> そう感じませんか?

感じません。

書込番号:14658387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/06/09 09:48(1年以上前)

気長に待ちますよ。
完成度の高い名機が、SONYから生まれるまで。
残念ながら現状では、買いません。

書込番号:14658425

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2012/06/09 10:26(1年以上前)

 その機種その機種の絵作りなんて、買ってみないと
本当のところは分からないよ。
他人の写真見て、分かったつもりになってるのは、
あくまでも「つもり」になってるだけ。

 ネット上にアップされてる写真なんて、全部初期設定で
露出補正ゼロでPモードで撮られた写真だって言うなら、それは参考に
なるかもしれないけど、実際には違うでしょ。
写真から感じられる要素なんて、どれも撮影者の個性とセンスの方が、
ずっと大きいわけだし。

 ちなみに自分は、写真を撮るときは常に、リアル以上に美しく印象的に
撮ってなんぼだと思ってるので、自然さやリアリティは一切追求してません。
自分の写真は記録写真ではないので。

書込番号:14658569

ナイスクチコミ!25


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/06/09 10:50(1年以上前)

>>露出補正ゼロでPモードで撮られた写真だって言うなら、それは参考に
なるかもしれないけど

こう言っている時点で、残念ですね。
そのカメラの本質の話なんですが。
意図的に印象的な写真を写すのとは、違う話なんです。
買って使ってから文句言うのは、愚の骨頂でしかないでしょう。
ある意味で、買ったなら惚れ込んで欲しいものです。
自分が選んだんだから。

書込番号:14658654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2012/06/09 12:54(1年以上前)

だから思わないって(^_^*)
きみが一部のアンチ情報にいろんな意味で流されてる情弱なだけです。

書込番号:14659061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:213件

2012/06/09 12:55(1年以上前)

>> 気長に待ちますよ。

他マウントにいけばいいのに。
メンドクサイ人だなあ。。

書込番号:14659062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/09 13:08(1年以上前)

>>露出補正ゼロでPモードで撮られた写真だって言うなら、それは参考に
なるかもしれないけど

>こう言っている時点で、残念ですね。
>そのカメラの本質の話なんですが。


何が残念なのか、さっぱり分からんが・・・。
ベンチマークとして大いに参考になると僕は思いますけどねー。

それよりも持ってもいないカメラのネガキャンをすることのほうが、
愚の骨頂+残念ですよ。スレの意図もさっぱり分かりません。

PCの前でぐだぐだしているより、外に出て写真を撮りましょうよ!
その方が、ハッピーだから。

書込番号:14659124

ナイスクチコミ!23


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/06/09 13:20(1年以上前)

これは、誰も言っていない私の見解です。
マウント変更を言う人は、初心者レベルのレンズキットで満足さんですね。
α77で一眼デビューさんですか?
中級機に初心者がもっともらしく、感じる事もないなら残念です。
別にこの先も未完成な製品を、出した後にごたごたした対応で出す製品はいりません。
そんな製品は買いませんが、レンズの資産を無駄にしたくもありませんから
しっかりした製品を望んでいるだけです。


書込番号:14659172

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2012/06/09 13:29(1年以上前)

思い込みの激しい情弱に何を言っても無駄でしょうがファームアップ後のα77はかなり使いやすいです。
たくさんのカメラを使ってますがまさにハイテクカメラですねこれは。
諾名掲示板の一部の印象操作に流されすぎ(^_^*)

書込番号:14659207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


kan246さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/09 13:32(1年以上前)

その資産レンズキットですか? サイバーショットに着きませんよ!

書込番号:14659212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2012/06/09 13:35(1年以上前)

>これは、誰も言っていない私の見解です。

見解だって言うなら具体例あげてよ。
逃げ回って抽象論に終始するならぐるぐる回るだけだし。
気に入らない写真のリンク貼ればいいだけでしょ。

ちなみに写真であろうと、それは人の手を経て作り出されたものだからね。
「自然に感じる」のも「きれいに見える」のもそう作りこんでるから。写真自体が人造物です。

あとCG disってんじゃねーよ!! ってことで
http://amaebi.net/archives/1903875.html

この辺もみてみてちょうだい。ちなみにこれ、じっくりレンダリングできる映画用じゃなく、ゲーム用のリアルタイムレンダリングの技術ね。

書込番号:14659218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2012/06/09 13:36(1年以上前)

 α77を不自然な発色って言いますけども、
α550と撮り比べてみたことありますか?
スレ主さんはα550以外にどのくらいカメラを
所有して使いましたか?
私のデジタルαの所有歴は200、700、900、550、77ですが、
自分の感覚だと、550の発色は77より不自然と思ってました。
これは個人個人で感じ方が違う部分なので、
私と違う意見の方もいらっしゃると思います。
ですが、私の意見を否定するのは両方所有してる方
だけでお願いしたいですね。

書込番号:14659223

ナイスクチコミ!10


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/06/09 14:00(1年以上前)

短期間に沢山のカメラを揃えるマニアは、ボディ好きなだけですか?
なにかの目的があってなのかな?
普通の感覚なら、そんなに揃える必要はありませんよ。
その真似もできません。
いっぱい持っているだけですね。

書込番号:14659290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2012/06/09 14:04(1年以上前)

すみませんね金がたくさんあるもんで(笑)

書込番号:14659304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2012/06/09 14:04(1年以上前)

さっさとその気に入らない絵ってのを貼った方がいいと思うけど。

書込番号:14659305

ナイスクチコミ!13


kan246さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/09 14:07(1年以上前)

資産レンズと機種教えてください

書込番号:14659319

ナイスクチコミ!10


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/06/09 14:16(1年以上前)

写真に正解が一つなんてない。
感じるかどうか。
その感じかたの違いですか。

書込番号:14659348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/09 16:59(1年以上前)

>レンズの資産を無駄にしたくもありませんから

カメラが無くては無駄です
付くカメラが有るだけましでしょう

書込番号:14659973

ナイスクチコミ!8


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/06/09 17:53(1年以上前)

SONYの製品情報サイトの作品ギャラリーでの感想です。
α77とNEX−7との比較をしました。
同じセンサーを使ったSONYの製品どうしでも、違いを感じます。
α77には不自然な写真が有りますが、NEX−7では自然な写りです。
CGのような写りはノイズリダクションがより影響しているからでしょうか?
画質では、やはりEマウントが勝ると思います。
完成されたもっと良いものを、αで出して欲しいです。

書込番号:14660166

ナイスクチコミ!5


kan246さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/09 18:38(1年以上前)

はじめからそう書け 本当にめんどくさい人だな

書込番号:14660395

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30件

2012/06/09 18:52(1年以上前)

どのURLのどの写真だよ(笑)

書込番号:14660452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


leona28nさん
クチコミ投稿数:14件 photohito 

2012/06/09 19:00(1年以上前)

α77欲しいけど、いろいろ書かれてるから買えない、と

書込番号:14660486

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/09 19:12(1年以上前)

>スレ主さんへ
その違和感、反対かもしれませんよ
α77ユーザーですが、α350に似た画質だと思っています。
α350はCCDで素直な画質で艶のある写真で定評があった14M機です。
当時から、CMOS機が主流で、CNがCMOSに直接NRを掛ける事で
高感度やCMOSのノイズ低減に優れた機種投入をしていました。
SONYも遅ればせながら、α550から同様の方式を採用したのですが
高感度には寄与しても、CCDの艶を失ったような気もします。
ただ、当然ダイナミックレンジの拡大で表現力が豊かになったのも確かで
その路線がα77になって繊細感とダイナミックレンジのおかげで
α350の画質+に通じる艶のある画質になっています。
NEX7との違いはレンズの違いとしか言えませんが、
ある面、24Mでは今まではあり得なかった部分に光が宿るとか、
まるで細胞一つ一つを写し出そうとするような
CGのように詳細感が感じられるはずです。
サンプル画像には高感度写真は無いのでNR処理はされていません。
私には、今では16M以下の写真は素材の表面が適当に塗りつぶされた
アニメ絵のように見えてしまいます。

書込番号:14660529

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/09 19:16(1年以上前)

どうぞ、好きなものが出るまで待っていることですね。
それまでα550をお使いください。

EマウントがよければNEX7なりそれを買えはいいでしょうが…

>短期間に沢山のカメラを揃えるマニアは、ボディ好きなだけですか?
なにかの目的があってなのかな?
普通の感覚なら、そんなに揃える必要はありませんよ。


趣味において、何をどれだけ持っていようが関係ない。
目的があるから買っているのでしょうが…

スレ主こそ、なんの目的で写真撮ってんの〜
それと、レンズ何をもっているの…

素晴らしい写真を撮っているようなのでぜひとも、UPしていただきたいですな…

それにしても、何が言いたいのか分からない文章ですな…

書込番号:14660544

ナイスクチコミ!10


okamisanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/09 20:30(1年以上前)

なんというか、まるでツッコミ待ちみたいな投稿で
真面目にお答えして良いのか突っ込めば良いのかわかりませんよねw

「全部がそんなこの世に存在しない明るい色合い」
存在してる色だからこそ表現出来てる、作品になっているんじゃないですか?
むしろ存在してないものを表現出来るなら、それこそα77はある意味超凄いカメラだと思いますw

「不自然な綺麗な写真」
写真って根本的に自然じゃなくて人工物だと思うんですが…
それをいかに自然に写すか、不自然に写すかはその人の腕で。

私個人的な考えでもありますし、beta+さんもおっしゃってますが、
本当にただただ自然に写しただけの写真って
多くの人を感動させる写真にはならないんじゃないかと思うんですよね。

結婚式にしろ親戚友人の集まりにしろ
未編集でナチュラルなスナップ写真を色々と見せられて
本人達以外が感想に困るってのもそういったただの自然な写真が原因ですし、ねw


ていうか、α77の本質を語れるほどα77を手に取られましたか?
その上での感想であれば私はbea+さんのご意見も(書き方はどうであれ)
有用な1つの意見だなと思えるんですが。

それが見えないので皆さんがイラッとしておられるんじゃないでしょうか・・・



>松永弾正さん
職場で噴いてしまいましたw

書込番号:14660852

ナイスクチコミ!8


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/06/09 20:50(1年以上前)

>>EマウントがよければNEX7なりそれを買えはいいでしょうが

マウントアダプターを使っても手振れ補正が無い。レンズを有効に使えませんね。
残念ながらそんな誤魔化しで、Eマウントを利用する気はありません。


>>趣味において、何をどれだけ持っていようが関係ない。
目的があるから買っているのでしょうが…
スレ主こそ、なんの目的で写真撮ってんの〜
それと、レンズ何をもっているの…

趣味において、レンズをどれだけ持っていようが関係ない。
目的があるから買っているのです。
なんの目的で写真撮ってんのか?
趣味において自由です。
撮りたいから撮っています。
高いレンズやフルサイズの高いカメラだから、いい写真が撮れるわけではありません。
所詮は素人の趣味の遊びの範囲です。
資金に限りの有る一般人ですが、なにか?
こんな事を書き込みして、カメラを趣味にしています。
気を悪くした人には、ごめんなさい。


書込番号:14660931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2012/06/09 20:59(1年以上前)

趣味は自由って当たり前のことをなんだか名言でも見つけたみたいにかっこよく言ってるけど(笑)間違った情報を垂れ流すことは自由とはいかない。
α77に対する認識が間違っているってみんなはおしえてあげてんの。
聞く耳なしのアホにウンザリしてんだよ。

書込番号:14660972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/06/09 21:05(1年以上前)

病んでるだの、アホだの
中傷するのはいけませんよ。
私はカメラを批判しても、人を批判していませんから。
その辺りのルールーは守りましょうね。

書込番号:14661012

ナイスクチコミ!12


okamisanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/09 21:14(1年以上前)

beta+さん

「高いレンズやフルサイズの高いカメラだから、
 いい写真が撮れるわけではありません。
 所詮は素人の趣味の遊びの範囲です。」

つまり
「D800や5D3のような高いカメラだから、
 いい写真が撮れるわけではありません。」
ともいえますよね。

でもって、
「α77だから良い写真が撮れないわけじゃない」ですよね。

なので趣味を楽しみながら撮ればα77でも綺麗な良い写真が撮れますよb
それを撮るためにはα77の特性を理解した上で設定する、
理解するために試行錯誤しなければならないと思いますが。

ちなみに私はまだまだ試行錯誤中です^^;

もちろん、サンプルを参考にした上で買わないのはok、
むしろそこで自分に合わないと分かった事は幸せだと思いますよw
(私は財布が寂しいにも関わらずD800やら5D3やら7Dやら色々と悩みましたし。
最終的な判断はバリアングル液晶っていう、構図には関係あっても画質と無関係なとこでしたが)



beta+さんのカメラを批判しても人を批判しないという姿勢は正しいです。
中傷は確かに同じSONYユーザーとして悲しくなりますね。

が、beta+さんにも多少、書いた場所もしくは書き方に問題はあったかと思いませんか?^^;

書込番号:14661061

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/09 21:42(1年以上前)

私が言っているのは、
Eマウントにアダプターを介してAマウント用のレンズを付けてとは言っていませんけど。

スレ主さんがNEX7の方が自然と言っているので
NEX7を買った方が幸せと思ったので言ったまでです。
あまり、話をすりかえないでほしいな〜

α77よりα550の方がいいのですよね。
で、そのボディを活かすレンズはどんなものか、非常に興味があるんですよ。
なぜ、その使用しているレンズすらあかさないのかな〜と思っています。
そして自然に写るものがどのようなものがこれまた興味があるんです。
それとも。α550でも自然できれいなものが撮れないのでしょうか?

正直α77を楽しく使っている者として、
このスレは気分のいいものでないことも事実です。

書込番号:14661201

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2012/06/09 21:53(1年以上前)

どのデジタルカメラもそうでしょうが、画像処理エンジンにて処理されカメラ内部でデジタル画像処理されていますよね。
コンピューターを演算処理するものと捉えた場合は、広い意味で捉えればどのデジタルカメラで撮影された物もCGとなるかと・・・

 そうでは無くて、フィルムに近い物、と捉えた場合はフィルムにも硬調・軟調なものがあるので実際には本当の色を写しているとは限らないですね。

そもそもが、各人の目は光の捉え方に個人差があるので「本当の色」を認識出来るかは不明です。

それでも、見た物の記憶を辿ってそれに近づけて行くにはカメラ任せにしても完璧なものは無いと思います。
 自分で調整してみてどうしても満足行かなければ、それは期待はずれなカメラになるんでしょうね。


仰りたい事はなんとなく分からなくも無いですが、今私がSONYに言いたいのは、「ビデオ要らないからカメラ出してくれよ」ってとこです。

書込番号:14661264

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12件

2012/06/09 22:54(1年以上前)

スレ主さんの理想の色がどんなものか私には解りませんが、
α550で満足であれば77を買う必要がなさそうですね。

レンズでも随分印象の変わる絵になると思いますので、まだα系を使われるなら
様々なレンズも買ってみた上でメーカーに意見を申し上げるのが良いと思います。

IDCがCyber-shotRX100とともにVer4.1になるようです。何か追加機能もあるかもしれません。


okamisanさん

私もα77を買ってから、素人ながら試行錯誤、今までのいつもの設定ってなに?ッテ感じでEVFの設定反映とプレビューしながらダイヤル回しまくってますよ。
撮る側の自由?が増え、基準が自分!!と信じながら楽しく撮って、ちょっとすごい画が出てきたときは、最新機種買ってよかった〜ってニンマリしますね。

書込番号:14661620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2012/06/09 23:07(1年以上前)

>短期間に沢山のカメラを揃えるマニアは、ボディ好きなだけですか?

 私のプロフに書いてあるとおりです。
見に行くの面倒でしょうし、転載しますね。
「写真撮るよりカメラいじってる方が好きな、ただの機材オタク。」
そういうわけなので、今更そんなこと言われても困ります。

>なにかの目的があってなのかな?

 道具が好きなんです。世の中にはそういう価値観もあるってことです。

>普通の感覚なら、そんなに揃える必要はありませんよ

 必要だから揃えてる訳じゃないです。好きだから揃えてるのです。

>その真似もできません。

 真似していただかなくて結構です。持ってない機種の知ったかぶり
をやめていただければ文句はありません。

>いっぱい持っているだけですね。

 私は何度も言いますが機材オタクです。
ただし、スレ主さんよりは良い写真を量産してる
可能性が高いと思ってます。

書込番号:14661699

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/09 23:42(1年以上前)

「コンピュータグラフィクス」

正解。100点満点だ。
デジカメの画像は全てCGだよ。


さて、発色については見方は色々だな。
「カラーマネジメント」という言葉を知っているか。
その一つの要素に「人は正しく色を見てはいない」というのがある。
ある程度の演色をしないと人は本物っぽく感じられない面もある。
キヤノンは肌色をマゼンタに振っているというのは有名なところだ。
ニコンはそれをやらないので黄色っぽくなるな。
どちらにしろ人は真実など見てはいない。もっともらしい嘘がこの世の全てさ。

ではどうするか。
マスター郡司に聞け。
http://www.jagat.or.jp/color_manage/

デジカメをやるのなら色は自分で決めろ。トーンカーブでいじるのだ。
正しい色は自分にしか分からん。
どのメーカーのが最も良いかなど、愚問でしかないぞ。

励め。

書込番号:14661884

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/10 08:24(1年以上前)

具体性が無いなぁ。

過去スレからα77のCGな写真と、α550の自然な写真でもはがしてきて比べてもらえませんか?

書込番号:14663015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2012/06/10 08:43(1年以上前)

>>いぬゆずさん
 同じカメラでも、「自然な感じで撮れたね〜」って時もあれば、
「なんじゃこの色は!」ってなる時もあるわけで、
2台一緒に同じ被写体を撮り比べた写真を比較しないと、
ネット上では比較の意味がないですよ。
でも、それってスレ主さんには出来ないことです。
 α550より自然な発色になる確率が高いα900ですら、
率が低いだけで「なんじゃこりゃ!」ってなる時はなりますからね(笑

書込番号:14663065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件

2012/06/10 09:07(1年以上前)

もし、釣りでないなら、、

『何を言いたいのか分からない』
『何がしたいのか分からない』
って、言われるタイプの方ですね。。

いずれにせよ
時間 > 『レンズ資産』とやら
だと思いますので、他マウントをオススメします。

書込番号:14663124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/06/10 09:13(1年以上前)

加法混色であればRGBの組み合わせ
減法混色であればCMY(K)の組み合わせ
なだけです。
それが自然なのか不自然なのかはずっと高度な(上位の)知識処理では?
発色とかは無関係なのでは?

ご使用のディスプレイの較正はどうされていますか?

書込番号:14663148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/10 10:14(1年以上前)

釣りじゃないよ。予想に反する書き込みに直ぐに閉めてるもん。彼なりに真剣なんだよ。
シャレもきいてる。だって、○rangeさんがgoodなんだよ!
いいセンスしてるよ。関西的には正解!

書込番号:14663364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/10 15:17(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん

いや、単にアンチやイヤガラセのコメントの尻馬に乗っかってはしゃぎたいだけなのか、あるいは「自称見る目がある」ヒトなのか試してみたいだけです。

後者ならば自分の目で見たところの「CG」と「自然な画」の見分け方くらいはあるはずで・・・。

書込番号:14664364

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/12 06:53(1年以上前)

スレ主様
カメラの色付けは何種類も有るほうが良いと思っています。
その方がTPOに合わせて選択できますから。
例えば
  α900は素肌美人   自然色優先
  D800Eは薄化粧美人  うっすらとしたお化粧も乙なもの
  α77はバッチリメイク  綺麗なお化粧も良いものです

それぞれ特徴があります。キヤノンにも特徴が有ると思います。
スレ主様は一人の女性(カメラ)に思い入れしているようですが、私は皆好きです(浮気派かも?)。

ちなみに、大衆受けするのは、バッチリメイクです。
α77はそのエリアを狙ったカメラなのでしょう。
α900は個性派を好む層を狙った。
多分α99は、凝った人たちを狙うから、一般大衆向けとは違ったお化粧にすると思います。
カメラの性格を使い分けられると、心に余裕が出てきます。
  今日はどの娘を連れ出そうかな  と。

書込番号:14671013

ナイスクチコミ!5


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/13 08:49(1年以上前)

メーカーサンプルってあまりあてにしてないけどなー。
サンプルを比較しただけで、それで全てをつかんだように言う人がいるからメーカーも大変ですね。

ところで何でこの人αにからんでるんだろ。
他にもからみがいのあるカメラは沢山あるとおもうけど。><)

書込番号:14675257

ナイスクチコミ!1


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/13 23:11(1年以上前)

半値でも買う気のないカメラのスレで質問ってどういう事っすか?
その割には
>いまだに買っていません。
って微妙に買う気はあるって事すか?

この人マジっすか?
なんなんすか〜?
欲しいの?いらないの?どっちやねん?

ちゅうかもう何がなんだかどこから突っ込めばいいねん?
わずか9行の書き込みやけど、全ての行に突っ込みいれれそうやん(笑)

書込番号:14677811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/14 12:20(1年以上前)

デジカメが吐き出す画って、カラーフィルターが担当している色以外は
計算で出してるから、ある意味CGと言っても間違いないと思うなぁ。

シグマのあれはじゃじゃ馬だし。

書込番号:14679376

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/15 21:45(1年以上前)

画質では、やはりEマウントが勝ると思います。



そりゃそうだろう。



完成されたもっと良いものを、αで出して欲しいです。



それができれば言うことないよ。

SONY板は近親相姦、いや近親憎悪、いや無いものねだり、トンビに油げ、
どうも違うなー。

とにかく屈折した板なのだよ。

他は、善良なマンセー板だから安心だよ。

書込番号:14684989

ナイスクチコミ!0


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/16 00:17(1年以上前)

α77は買っていない(α700使い)ので分からないのですが、α77ではクリエイティブスタイルを弄る以外に、色の調整ってできないんでしたっけ?
クリエイティブスタイル「スタンダード」を自分好みに彩度やコントラスト調整するんじゃダメなんですかね?

書込番号:14685751

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/16 00:23(1年以上前)

ECTLVさん
>>SONY板は近親相姦、いや近親憎悪、いや無いものねだり、トンビに油げ、
どうも違うなー。
とにかく屈折した板なのだよ。


同感です。
実は α700の板 だけが、これを上回る根暗な板でした。
あまりの根暗さに、私は近寄らないようにしていました。 そこにはミノルタの亡者たちが跋扈していた異様な世界でした。

不幸にもα77はこの板を引き継いでしまった。α700の後継機相当がα77だからという理由で。
だんだんとα700の根暗さが出てきつつある。
それもこれも、出だしでつまずいたのがいけなかった。 6ヶ月後にまともなカメラに修正しても、時既に遅し。
亡霊たちに格好の餌を与えてしまった。

惜しかったねー、ソニーさん。
最初から完成したカメラを出しておけば、昔の悪縁をスパット切れたのに。
今や亡者の跋扈する板に逆戻りしてしまった。


まあ、気にしないでください。 これはα700と<α77の一部>だけですから。
他はいたって健全です。

おそらくα99になると、良い面ばかりになりますから、このような人達は出てこなくなるでしょう。
早く、健全なカメラを出して頂戴ね、ソニー様
  太陽が輝けば 闇は消える

書込番号:14685774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/06/16 10:51(1年以上前)

>>orangeさん…

こんなこと言いたくは無いけど。
健全なんていう言葉をそう簡単に使えるほど、αを取り巻く現状は甘くないと思うよ。

私は…

>>完成されたもっと良いものを、αで出して欲しいです。
>それができれば言うことないよ。

というやりとりの方に、重きを見ました。

orangeさんの解釈って、意味がかなり違ってしまっているんじゃないだろうか??

えぇ…それでもね、

>おそらくα99になると、良い面ばかりになりますから

その様になることを祈っています。
本当に、本当に…祈っていますよ。

余計ですが、
「太陽が輝けば 闇は消える」…みたいなセリフ、やめましょうよ。

書込番号:14686986

ナイスクチコミ!9


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/06/16 18:34(1年以上前)

SONYのαは、100から始まって、99で終わりますか?
一周してきりがいいので、SONYにαマウントのレンズの買取をお願いしたいです。
このまま写真への情熱も失うかもしれません。
半分騙された気分で、残念でしかたありません。
いい加減な未完成な製品で発売して、消費者をなめているのでしょうか?
CG画質な高機能未完成一眼カメラの中級機を、待たせた挙句堂々と発売しました。
ファームアップで良くなったって、それは最初からそうでなくてはいけません。
今後唯一ミラーレスで実現できていないフルサイズで、こんな状況であれば終わりにします。
完成された良い製品を期待します。

書込番号:14688637

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:105件

2012/06/16 19:03(1年以上前)

SONYに投資したのは自分自身の判断です。
自己責任というものを理解しましょう。

書込番号:14688748

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2012/06/16 22:01(1年以上前)

とりあえず、どの写真がCGっぽいって言ってるのかポイントして欲しいなぁ。

全部見るの大変だし、全部みたかどうか確認のしようがないじゃん。

これだけ延々議論してるのに、一体なにについて議論してるのかさっぱりわからんってどういうことよ。

まぁひとつ言える事は、カメラは写真撮る道具であって、その気にいらないCGっぽい写真も撮れるってことだな。でも、それで全部見た気になるのは違うと思うけど。

あと、このクラスのカメラ扱うならRAW現像を一度やってみたほうがいい。何をカメラが分担してるのかわかってないと思われる。他のサンプルも見て違和感があると言ってるなら、カラーコントラストが高いということを言ってるんじゃないかと思うけど。

または、TN液晶で見てて、階調が潰れてるだけだったりして、、、

少なくも、GANREFとかデジカメWatchとかいっぱいあるんだから、作品じゃなくてまじめにレビューしようとしてるところは見るのがスジじゃない?
メーカサンプルが変なのは今に始まったことじゃない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111026_486231.html

あと、CGってのは基本的に計算だけで作れる絵ね。実物が無いと作れない絵はCGに入れないでください。それ、意味がないんで。

少なくてもサンプルにある森の絵なんかはCGではまだ無理。
精細感とか、フラクタルと偶然の同居なんてのはまだ出来てません。

書込番号:14689454

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/16 23:49(1年以上前)

>>一周してきりがいいので、SONYにαマウントのレンズの買取をお願いしたいです。
このまま写真への情熱も失うかもしれません。


あほらし。
カメラの完成が半年遅れになったくらいで失う情熱ですか?
ならば、やめた方が良いですね。
貴君の精神にも良いでしょうし、その程度の覚悟で文句を言われるα77がかわいそうです。


わたし?
私は完成したα77をガンガン持ち出しています。
今度も1泊2日に出かけるときに、D800E+24-120F4 かα77+24-105F3.5-4.5かを考えましたが、α77を持ち出すことにしました。
両機は共に現代風で、
  高速AF
  高速シャッターリリース
でキビキビ撮れますので良く似ています。合焦精度も共に良い。
三脚無しで撮る時には、α77+24-105mmの小型軽量の方が、気持ちよく撮れます。
丈夫な三脚を使えばD800Eの解像感には誰もかなわないのですが、写真がメインで無い旅には三脚は持ち出しません。
すると、α77でも充分目的を達することに気づきました。
おまけに時々動画を撮るので、動画の手ぶれ補正が入っているのはα77だけですから重宝します。ニコンの動画は三脚撮りを前提としている。

α77、とてもよいカメラですよ。小型軽量、かなりの高画質。
単純に夕闇にちょいと弱いだけです(ISO1600を超えたあたりから弱くなる)。
α99は夕闇に強くなるでしょうし、102点AFの強化で、さらに使いやすいカメラになることが予想されます(AEも強化されていることを願っています)。

α77とα99、良い親子カメラになるのではと想像しています。
私は常々、おのおののカメラの個性の良いところを目一杯使って、楽しく撮れる能力を磨いています。
利点を使えば、α77 なかなかのカメラです。(ただし、気合を入れて撮る時にはα900+D800Eにします)。
結局、α77の出動が一番多いです。
  α77は使い勝手の良いカメラです。

書込番号:14689874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/06/17 00:35(1年以上前)


>一周してきりがいいので、SONYにαマウントのレンズの買取をお願いしたいです。
>このまま写真への情熱も失うかもしれません。

ここ3、4年…
α900以降のα200やα300シリーズあたりから
発売しては方向性をガラリと変えて、の
右往左往の迷走が続きましたからね(^^;)

身近でも情熱をもって純粋にαを応援していたファンほど裏切られた感が強いですね…(^^;)

僕も機材を投げたしたいし、リセットボタンがあれば押したい気分ですが、
防湿庫140リットルクラス二台分に詰め込まれたαレンズとαカメラ…
α900とα700で粘れるだけ粘ろうと思います。

普通にコツコツ数シリーズ展開していけばよいカメラも作る技術もあるのに
継続力の無さはユーザー泣かせで困ったもんだわい…(^^;)

書込番号:14690075

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:105件

2012/06/17 00:56(1年以上前)

>α900以降のα200やα300シリーズあたりから
α900の方が販売は後ですよ。
思い込みもほどほどに

書込番号:14690141

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/06/17 07:27(1年以上前)

>α900の方が販売は後ですよ。

αの動向を以前から見ている人なら、
α100に始まり…α200、α300も含め、α900までは「迷走」は無かったと思えることからも、普通に「α230、α330」、もしくは「α200系、α300系」の間違いであると分かるでしょう。

そんな揚げ足取ってどうするの?
いわゆる「新しいカメラ形式であるαに惚れた、新しいの大好きな新参組」ですかぁ?
うわ新しい揃いのピカピカだなぁ(笑)

「新旧」と「良し悪し」は別問題だと思いますよ。

書込番号:14690643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件

2012/06/17 10:18(1年以上前)

古参だと偉いんですね。

>α77に何の興味も無くなった僕がのさばるのも意味ないので
状況が変わらない限りこれ以降失礼します。

宣言しても、古参だとなかなか離れられないようですね。
見苦しいと思ったので、突っ込ませてもらったんですよ。

書込番号:14691102

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/17 10:20(1年以上前)

単にカメラとしてSONYデジ1の流れを見ると・・・・・

A:
A100、A200、A700、A900
デジ1村へ入る禊でMinolta流伝統的デジ1路線。

B:
A350、A550、A580
SONYらしい新提案を持ったLV主体の新型デジ1路線。

C:
A380、A77、A65、A99?
うまくいかないので一発狙いでやってみた市場をなめたカメラ。


わしゃ、Bを支持してSONYをかってるので、Aなど評価しない(NやCの領域)。
しかし、CよりはAのほうがましだと思っている。

BからNEX9へ行くのは全く抵抗がなく、
むしろ、
本来期待していたのはDSC−R1,F828以来のNEX路線であるといえる。
だから、
135ZAと24ZAが普通に使えるようにパワーアップしM3サイズくらいの
NEX9+EA3が出ればAマウントは明日にでも無くなってもらって結構だ。

しかし、Minolta以来のレンズユーザーはそうはいくまい。
そのレンズ資産含めて長期的に面倒が見られますか
というのがデジ1村に入る というとだったんだが、
SONYは1回発行してもらえば良い許可証かなんかと勘違いしたらしい。

100年続けられるか? というZeissの質問も、
今日のSONYデジ1の危うさを予見していたわけだ。

A99が惨敗した後、Eマウントに1本化するには
どういうレンズ構成にしてどういうフォーマットで10年やっていくか、
Zeissに相談すれば良い。

NEX7,9,11,13くらいで4x5くらいまでやるのも手だ。


書込番号:14691110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/17 12:03(1年以上前)

ツァイスと手を切ればいい。ツァイスはどこまでいってツァイスでしかない。
カメラづくりでライカに完敗。撤退。
駆け出しのハッセルや大衆ブランドのヤシカと手を組んだのも大ツァイスのブランド力でマイナーブランドを引き上げる狙いだと思う。ツァイスを使いたいならこれしかないよ!だろう。
医者と患者は供給するが、医療機器から経営方針にいたるまで口出しし、抵抗されようものなら患者様の治療などお構いなしに撤退してしまう権威ある大学病院みたいなもんだ。
ツァイスと組むからフルサイズだのα99だのが出てくる。
ソニーはビギナーモデルが堅調じゃないの!APSーCでいいじゃない。
NEXで幅広く営業し、運動会向けやもうちょっとこだわりたい向けのαシリーズでいいやん。
こないだ出たコンデジかて、1インチセンサーの魅力やん。ツァイスなんかオマケやん。望遠なんか暗いしさ。

書込番号:14691435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/06/17 12:11(1年以上前)

>普通に「α230、α33 0」、もしくは「α200系、α300系」 の間違いであると分かるでしょう。

間違いではないでしょう、きちんと「シリーズ」と書かれていますから。
それを揚げ足とったつもりで恥さらしただけでしょうね。

書込番号:14691464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZGIさん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/17 15:19(1年以上前)

>僕も機材を投げたしたいし、リセットボタンがあれば押したい気分ですが、
防湿庫140リットルクラス二台分に詰め込まれたαレンズとαカメラ…
α900とα700で粘れるだけ粘ろうと思います。

マウント変えるんでしょ?下取りに出せば良いんじゃないの?
切り替えって言ってる割には未練がましいよ。鬱陶しい。

書込番号:14691999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/06/17 17:39(1年以上前)


あ!!!
α230やα380シリーズでしたね…(^^;)
どうもすみませんm(_ _)m

このシリーズは「新しい意見を取り入れよう!」と開発リーダーに女性を起用したカメラと聞きました。
外観がガラッと洗練されてオシャレになっていましたね。

ただ画質が見栄え重視のクッキリハッキリの塗り絵的、に変わってしまいました。

たしかに一般受けはしますが
α900やα700やα200でもコントラストと彩度どシャープネスの調整でできる画質です。

フォローしてくださった方々ありがとうございますm(_ _)m

あと揚げ足取りは慣れっこなんで、大丈夫です(^_^)
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:14692419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/06/17 18:41(1年以上前)

>古参だと偉いんですね。

ぶっ(笑)
だからすぐ「新旧」と「偉いかどうか」なんて結びつけるなってのに。
まぁ言っても分からないよね…。

書込番号:14692637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2012/06/17 20:38(1年以上前)

皮肉を真に受けないでくださいねw

書込番号:14693004

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/18 00:03(1年以上前)

いなかのカメラマンさん
>>僕も機材を投げたしたいし、リセットボタンがあれば押したい気分ですが、
防湿庫140リットルクラス二台分に詰め込まれたαレンズとαカメラ…
α900とα700で粘れるだけ粘ろうと思います。


そんなに悲観せずに、前向きに進めばいかがでしょうか?
2台分一杯のカメラとレンズが有る。500mmや600mmもある。 ふふふ、予は贅沢じゃのー。
これだけあれば、巷の者達よりは良い写真が撮れるだろー。安心安心。(私ならこのように思う)


私も1台目の防湿庫がオーバーフローして困っていたので、2台目を購入しました(240リッターもの)。
ソニー機とレンズが主で、ニコン機・レンズは少しだけ。
でも、何も悲観してはいません。
α900が2台も有るので3年は持つ。 充分ではないか。
D800Eは子分として使ったげるよ。 
便利カメラのα77は良く働いているよなー。α99はこれより良くなるだろうから、さらに便利になる。勝負写真はα99ではなくα900で撮れるから心配なし。
宵闇に強いNEX-5Nはまるでニンジャの目のようによく見える。上に上げた写真はISO3200だったのにあとで気づいた。
この上何を思い煩おうか。

ペンタックスやオリンパスやパナソニックを見てみろ。 いつ落ちこぼれるかひやひやしている。シェアが低いしフルサイズも無いからね。
ソニーは世界シェア20%あたりまで行った(昨年の洪水でどうなったかは不明)。まあ当面はソニー路線を自信をもって進めるでしょうね。
ミノルタの「限りなく低いシェア」からここまで立ち上げてきたのだから、実力はある。
何も悩んでいません。
αは気持ちの持ち方一つで楽しく過ごせるカメラです。
  同じ撮るなら、楽しく撮らにゃ損損

書込番号:14694107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/18 00:13(1年以上前)

上級者ユーザーだとペンタックスがソニーを大幅に逆転するかもね。
それと、ペンタックスには645があるからさ。多くの方々が勘違いするんだけど、ニコン・キャノンとならんで世界でプロや写真家を支えている一大ブランドだよ。

書込番号:14694139

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/06/18 01:10(1年以上前)


うん!
僕もPENTAXは645Dでちゃんと既存のファンを満足させた素晴らしい会社だと思います。

元々、中判カメラの6×7や645で多くの風景写真ファンを持っていて、
そのレンズや機材を無駄にする事なく645Dでユーザーの期待に応えた。
特別な技術は無くともプロフェッショナルなカメラメーカーだと僕も思います。

何より早くに「中判デジタルカメラ開発」を発表して、
ユーザーをゆっくり待てる状態にしたのは潔よいです。

途中売却問題で冷や汗を掻いたようですが、
これでPENTAXもユーザーもこれからも安泰だと思います。

元々、PENTAXはNikonやMINOLTAと並んで「写真好きでユーザーに優しい会社」でしたからね。

SONYも「これからはEVFによるフルサイズにも力を入れて、いずれは…」
と見通しを公式発表すればみんながアレコレ悩まなくて安心できるのに…
ホンマに残念ですね…(><)

書込番号:14694340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/18 06:14(1年以上前)

そうそう。ORANGEさんのキャラやパーソナリティーは好きなんだけど、時々暴走する。他社を批判的に巻き込む。しかも、的外れのまんまで。
ペンタックスは135時代から、あのサイズのプロ機はLXしか出してない。6×7があり、後にはさらに機動力を増した645を出した。だから、135は兎に角、軽量コンパクトなモデルで、アマチュアでも使いやすい機種を出していた。LXだって小さいよ。
で、中判がたり、ライカ判があるから110もやれた。しかも、他社が押すだけなのに…あの一眼レフスタイルにこだわったのよ。67、645、LX、auto110…設計思想が一貫してる!
今は…645D、Kー5、Q…一貫してるでしょ?
しかも、どれにも手抜きがない。今もって日本を代表するプロフェッショナルブランドですよ。
昨今、アドベンチャーに方向性を…なんてのがあったけど、なんのことはない。昔からフィールドで、アドベンチャーエリアで撮影するプロや写真家やアマチュアにとってなくてはならないエキスパートなんです。
他社もそうだと思いますよ。オリンパスなんかは特に(笑)!
寒冷地や砂漠での4/3の信頼度は凄いから。
ORANGEさんはプロサポート不要論者でしたね。
だから、解らないんですよ。最新技術=信頼度じゃないんですよ。
デジタル時代にはいり、ペンタックスなんかは特に誤解されてるんで訂正しときます。
あ…orangeさんより長いなぁ…ゴメン!

僕はα77ユーザーだし、期待はしてるし、コダックなきあとは645センサーはソニーにって思ってます。

書込番号:14694631

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/18 06:51(1年以上前)

orangeさん

>2台分一杯のカメラとレンズが有る。500mmや600mmもある。 ふふふ、予は贅沢じゃのー。
これだけあれば、巷の者達よりは良い写真が撮れるだろー。安心安心。(私ならこのように思う)


写真の良し悪しを機材に頼る間違った人の典型ですね。
絵に描いたようなカメ爺みたいで思わず笑ってしまいました。

書込番号:14694687

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/18 14:50(1年以上前)

銀塩時代は写真の風味を変えるためにフィルムを選びました。
今はボディ側の個性に委ねるのです、その点では不自由になったのかも。
しかしレタッチなどの化工は格段にやり易くなっているので、一長一短はありますね。
ご自分の感性にあったボディを選びましょう。
買う買わないは消費者の自由なのですから。

書込番号:14695730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/19 15:28(1年以上前)

さぁ早くキタムラへ売ってくださいよ(笑)その自慢のレンズとやらを(笑)みんなSONYの中古レンズは少なくてこまってますから(笑)特価で店頭に並ぶの期待してますよ(笑)あ、でもこんな人のレンズ使わないか(笑)安かったら買うけど(笑)

書込番号:14699600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/19 15:55(1年以上前)

ここは罵りスレなの?

書込番号:14699675

ナイスクチコミ!0


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/06/19 16:30(1年以上前)

べつに、レンズの自慢はしていませんけど?
高価なレンズは持っていませんよ。
なぜキタムラなんでしょうか?
SONYのレンズは品薄で、あっても特価でしか売れませんか?
なぜSONYの中古レンズが少なくてこまっているのか知りませんが、今のところご期待に応えることはできません。残念ですね。
では、高値でも売れる魅力あるカメラやレンズであれば、いいですよね。
そうなって欲しいです。

書込番号:14699769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/19 16:43(1年以上前)

ところでbeta+さんは、いつ迄同じようなグチを繰り返すの?
あなたがα77を気に入らなかったことは、よく分かりましたよ。
これ以上は、個人blogでも作って、そちらで徹底的にやればいかがでしょうか?

書込番号:14699805

ナイスクチコミ!8


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/06/19 21:28(1年以上前)

カメラ作りの方向性や、既存のユーザーや消費者をなめた対応が問題です。
TLM(透過ミラー)など弊害の方が多い。
残念ながらフルサイズでもそうなるみたいですね。

TLMでわずかでも減光して画質を犠牲にしてまで、カメラに重要視されない動画や、高速連写のためのカタログスペックを追求した出来損ない高感度ノイズカメラを、喜んでいては今後もこの方向で進んでいくんでしょう。
2台や3台もしくは別のメーカーのカメラを、状況に応じて使い分けられるそんな恵まれた人は別ですが。

現状の解決策は、Eマウントに、ボディ内手振れ補正を搭載すればいいのではないのかとも思う。残念なごまかし方法ですが。そうなればTMLの無いマウントアダプターを介して、レンズの資産も生かせられる。

書込番号:14700951

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/19 21:46(1年以上前)

同じようなカメラを作ってもダメだから
ソニー方向を変えたのでしよう。

>既存のユーザーや消費者をなめた対応が問題です。

何をもってなめた対応なのか分かりませんね。
あなたにとってなめたカメラかもしれませんが、
そのカメラを好んで使っている人もいることをお忘れなく。
正直、不愉快です。

書込番号:14701033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2012/06/19 21:48(1年以上前)

良くも悪くもSONYが見出した、「他社対抗 生き延びる道」がこれなんでしょうね。

 他社がやっていない事を次から次へと繰り出してくるのは別に既存ユーザーを舐めているから、では無いと思いますよ。
メーカーなりに試行錯誤してチャレンジしているんでしょうね。
 いい方向に向かっているかどうかは今後の展開が物語るでしょうね。

ただ、既存ユーザーを納得させるにも、暫くは両技術を併売して貰って、極端に需要の減ったほうを落としていく方式にすれば良かったんですけどね。

書込番号:14701040

ナイスクチコミ!2


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/06/19 21:59(1年以上前)

発売後のファームアップなど、ソフト未完成品で他ならないでしょう。
見切り発車もいいところですよ。
そんなごたごたした対応でも、「買うだろう」てことです。
なめた対応ですね。

書込番号:14701101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/06/19 22:17(1年以上前)

闇扱いされるミノルタ時代からのユーザーですけど(笑)!
僕は案外とTLM?好きですよ。光量ロスはあるんだろうけど、それ以上にミラーショックがない。光学ファインダーの素晴らしい恩恵は受けられないけど、EVFのメリットは堪能できる。
だから、銀塩の頃のα9が大好きなんだけど、負けず劣らずα77なんか大好きですけどねぇ!

どんなカメラにも一長一短あるんだし、否定形で構えても楽しくない。
いいじゃない。Aマウントロッコールを楽しめるんだから(笑)!

ただ、ソニーファンの方々にお願いがあります。“A77”じゃなく“α77”ってよんでほしいんですよ。お願い(笑)!
αには愛情があります。

書込番号:14701188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/19 23:40(1年以上前)

beta+さん

あの、、
もう、皆が反応するのが面白がってやってるだけでしょ。
とまぁ私も反応していますが。

気に入って使っているユーザーだっている訳ですから、その人達からすると
あなたのしつこい書き込みには嫌気が刺しているでしょう。

ホント、SONYに意見するなり、個人Blogつくって徹底的にあなたの見解を
世間に公開して下さいよ。

ここは、あなたの憂さ晴らし場所ではないのは分かるでしょう?

書込番号:14701612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/06/20 00:05(1年以上前)

変な流れになってα77全否定とか悲しいですね。
中途半端な状態で販売したのは罪だと思いますが、修正され現状では個性のある良いカメラになってますよ。

カメラが良ければ良い写真が撮れると言う考えであれば、α77は苦痛かも。

書込番号:14701733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/06/20 05:50(1年以上前)

>>アンチもいらないさん

 駄遅レス失礼。台風凄かったっすね。

「相手にツッコミ入れられる皮肉とは、ずいぶんとお上手なんですね。」
…これが本当の皮肉。

私が直前に指摘した事に乗せられているあなたのは、皮肉になっていない。
皮肉という事にしたい、のは分かるけどさ。
「ギャグ」の間違いでしょう?
あ、またツッコんじゃったよ(笑)


>>beta+さん

 私が横レスに終始しているのがお分かりですよね?
あなたのご指摘は、携帯電話ショップの店員から買い換えを勧められて「今の電話よりデザインが良かったら買い換える」と言っているようなモンだと思います。

私も多分買いませんが、α77にも良いところはありますよ。


書込番号:14702260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング