α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:11件

先日は別スレで多くの方々からご回答いただき、大変お世話になりました。
 ボディ内RAW現像が出来ないのは、残念ですが、私の気持は変わりません。

 α77のボディのデザインは、大変素敵です。35oF1.8との組み合わせは、更に美しさ
を引き立てます。大きなボディに小さなレンズ、これが私の理想のカメラです。

 私は動体撮影はしません、望遠レンズも使いません、夜間や昼間でも薄暗い所では撮影しない
ので、ISOは800まで使えればOKです。

 それに、私は眼が悪いせいか、OVFは見にくいです。α77のEVFの方が見やすい
です。

 α77を、富士のX100と全く同じ撮影スタイルで使いたいと思っています。焦点距離は
異なりますが、換算50oの方が使いやすいです。手振れ補正付で、しかもボディ+35oで
900gという重さは、私にとっては手振れを起こさず、ゆっくりとシャッターが切れる最適な
重さです。

 私のような撮影スタイルで、α77を使用されている方がおられましたら、アドバイス
いただきたいです。

 α77は、やっと巡り会えた理想のカメラですが、皆様のご意見をよく伺ってから
購入したいと思っています。

書込番号:15693213

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2013/01/31 08:15(1年以上前)

すみません。私の発言で気を悪くさせた方に誤ります。x100にこだわっているわけではありません。夕方パソコンから返信します。

書込番号:15695472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 16:12(1年以上前)

3年ほどある画家さんがデパートで個展を開催した時、会場内と期間中数千人訪れる来場者の写真を撮って記録として残してあげてますが単焦点レンズでは記念撮影的なモノしか撮れません。
コッソリ撮影するのにはズームレンズが必要になります。意識しない人の何気ない仕草は望遠ズームレンズが無いと撮れません。

色々なモノを撮影してると欲が出るのが人間です。

レンズを換えれば、色々なモノが撮れるのが1眼デジカメの良いところです。

こだわり過ぎると良い写真を撮り損なう可能性は大きくなりますよ。

書込番号:15696788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/31 18:13(1年以上前)

 馬鹿馬鹿しくなりました。要するに、こうした形でSONYを貶そうと
したわけですね。

 お気の毒に、Fuji X100なんていうのは、斬新なデザインを考えられな
い、メーカーの懐古趣味者に取りすがった精神の表れ。

 こんな程度のカメラと比較されたα77が気の毒ーーー。

 こうした陰険なやり方って、イヤーな感じーーー。

書込番号:15697217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/01/31 19:00(1年以上前)

イヤなカンジはアルトハイデルベルグ
アホ信者

書込番号:15697403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2013/01/31 20:02(1年以上前)

 サンディピーチさん、ごめんなさい。私の昨晩の発言は失言でした。
 X100にこだわっているわけではなく、PENでもGRDでもライカでもいいのですが、
要するに望遠は使わず、動体撮影をしないで、街角スナップ等の撮影をメインにするという
撮影スタイルの是非について、皆さんのご意見が聞きたかったのです。


 アルトハイデルベルグ さん、誤解しないでください。
 >正面から見て下さい、伝統的な一眼レフスタイルから抜け出そうとして全体としては五角形
 >になり、三角頭の不格好さが少なくなりました。これだけでも購入の価値はあります

 おっしゃるとおりです。このデザインに私は一目惚れしたわけです。
 本日、あるカメラ屋さんで、α99+50oF1.4を見てきました。α77以上に
平べったいデザインで私の好みなのですが、25万円のフルサイズは私には無理なので、α77
の購入を検討しています。


 松永弾正さん、私の気持を分かってくださる方のようで、有り難く思っています。
味方してくださる方がおられて、嬉しいです。
「大きなPEN」のお写真、素晴らしいですね。


 sutehijilizm さん、85oF2.8について調べてみましたら、大きさや重さが35oと
殆ど同じ、デザインも同じで区別つかないですね。街歩きの時、ふと上を眺めたら素敵な時計台
が見えた時、35oでは届きませんが、85oなら写せますね。私はまず35oを買いますが、
2個目は85oにしようと思います。アドバイス、ありがとうございました。


5つ星のαさん
 望遠も必要ということですね。よく考えてみます。

書込番号:15697682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2013/01/31 20:10(1年以上前)

すみません。

ステハン野郎さん
Nikooo さん
けーぞー@自宅 さん
びーとαさん

返信を忘れていました。ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:15697712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2013/01/31 20:36(1年以上前)

>>若草物語さん

こんばんわ。
決して不快に思ってのコメントでは無いので、どうかお気になさらないで下さい。^_^

スレタイに対してX100は使ってないので、その立場に立てないと素直に感じただけですから、かえって恐縮です。

私は三歳の子ども、娘撮りが主体で、35mmと50mmの単焦点レンズが主流で撮影してます。

子どもはかなり強力な動体ですが、声をかけて、ピースやハート、変顔までポーズ撮ってくれます。背景ボケも単焦点レンズならでは!

距離を取りたい時はズームレンズが取り付けらるところが一眼の良いトコですね。

撮影楽しみましょう!^ - ^

書込番号:15697833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/31 20:48(1年以上前)

サンディピーチさん、ありがとうございます。
50oについて調べてみたのですが、安いのでビックリしています。

α用単焦点の35、50、85oはお買い得なのですね。

書込番号:15697907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2013/01/31 20:58(1年以上前)

>>若草物語さん

続投失礼します。

参考程度に、、、特にコダワリがなければ、キタムラの中古で
50mm 9800円〜
35mm 11800円〜
出てます。
ただ、出品されると即売れちゃいます(笑

αはボディ内手ブレ補正があるから不安なく使えるメリットが嬉しいですね。

書込番号:15697970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/01/31 21:15(1年以上前)

あの85ミリは、外見は標準っぽいので、撮られる側に警戒されずに寄れます。

書込番号:15698087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/01/31 21:46(1年以上前)

患者様なので自粛しますが、僕は高齢者の日常スナップをα77でよく撮ります。
一眼レフスタイルでファインダーを覗いていないっていうのは"撮ってない"と感じるようです。
また、顔認識も使えるので、写真慣れしてない方々の自然な表情には便利ですね♪

ありがたいことに…よく…遺影に使って下さいます…(泣)。

書込番号:15698275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/01/31 22:18(1年以上前)

アルトハイデルベルグさん

凄い読解力!
レスみて、何度か読み返したけど…僕にはネガキャンには読み解けないよ…?
僕の力不足かな〜?

書込番号:15698488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/01/31 23:43(1年以上前)

痴呆症のお年寄りと家族がいて、家族は困っていたんだけど、
松永さんが撮ったお年寄りの無邪気に料理する写真を見て家族は喜んだ。

ほどなくお年寄りは亡くなり、家族の希望でその料理する姿が遺影になった。

良い話ですね。

こういう話を聞くと、このスレで龍馬・その先・蜜柑・RX1とバトってバカだと思うよ俺自身。
直近でもアルトハイデルなんとかとバトったけど。

書込番号:15698991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/31 23:49(1年以上前)

当機種

オリジナルはX-Fineだったので縮小しました

85/2.8も軽くて良いレンズです。
APS-Cなので×1.5倍すると130mm相当の立派な中望遠レンズになるのかな?
しかも手ぶれ補正が使えますから。。。

風景への使用例をこちらに格納しています。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/85mmF2.8-3rd/
SAL85F28 85mmF2.8 SAMを試しました(その3)
湘南海岸、烏帽子岩の向こうに沈む太陽
夕日に向かって走ろう

書込番号:15699022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/02/01 20:04(1年以上前)

サンディピーチさん、キタムラの中古ですね。
でも、すぐ売れてしまうようでは、なかなか手に入らないですね。

sutehijilizm さん、そうですね。
どう見ても、換算127.5oのレンズには見えないです。

松永弾正さん、カメラでボランティア活動をなさっているのですね。
感動させられました。

けーぞー@自宅 さん
湘南の夕日ですか。素敵ですね。
やはり望遠は必要なのですね。35oでは、撮れない写真です。

書込番号:15702107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/02/01 20:25(1年以上前)

皆様、大変お世話になりました。

 私の考え方が狭かったため、不愉快な思いをさせてしまい、すみませんでした。
 一眼レフはレンズを代えることにより、様々な写真が撮れるのですね。
 それに、コンデジではとても無理な、動きのあるものも撮ることが出来ます。

 今の状態でα77を購入しても、機能のごく一部しか使わず終わってしまいそうですので、
宝の持ち腐れになってしまいますので、今後、どうしたら良いか、よく考えてみたいと思って
います。

 アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:15702191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/01 22:18(1年以上前)

「富士のX100と全く同じ撮影スタイル」というのが何なのかわからないまま
みなさん勝手に盛り上がってしまいましたということなのかな?

書込番号:15702770

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/02/02 00:21(1年以上前)

>>今の状態でα77を購入しても、機能のごく一部しか使わず終わってしまいそうですので、
宝の持ち腐れになってしまいますので、今後、どうしたら良いか、よく考えてみたいと思って
います。


まあ、うぬぼれるのもいい加減にしなさいよ。
たとえば、良い車を買う時に、車の機能を使いきるまで待ちますか? そんなことしたら、普通の人は永遠に買えない。

カメラも同じ、良いカメラは常にスレ主様の能力の上を行く。だから使いこなせるようには絶対にならない。
それで良いのです。

自分が撮りたい思う撮り方ができそうなら、それに決める。
必ずできる証明を求めても、そんなことは誰にも証明できない。
最後は自分の決断力になる。
貴方は決断力が無いだけですよ。

あなたが良いと思ってるし、他の人もできそうだと思っているのなら、これに決めるべし。
悪いけど富士はマイナーメーカーだから、大したことは無い。ニッチを狙っているだけですよ。(ごめんね、でも外から見ると、こんなものですよ)
たいていの事はα77ができるし、それ以上の事も出来る。
私はα77もα99もD800Eも使っているが、皆良いカメラですよ。
α77は、これだけ安くなっているから、買って損は無い、お買い得カメラです。

自分が使いこなせるようになると言う夢は、きっぱりと捨てる事です。私も使いこなせていないが、買って喜んで使っている。(一部の機能しか使っていないです)
それで良いのです。

書込番号:15703514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/02/02 01:36(1年以上前)

さすがorange、意味わからん説教。
フジは永遠にマイナーマウントだろうが、x-transは良いセンサーだよ。
あと、使いこなそうとする所に上達があるんで、なんでもいいから買えとか意味わからん。アルトハイデルベルクはあんたの分身?

書込番号:15703789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/03 23:36(1年以上前)

まあ、年をとると勘違いや怒りやすくなるものです
あまり気にする必要はありませんよ


ぼくは年末にレンズキット112800円で買いましたが、
このカメラ、出だしはボディで148000円、レンズキットは20万近くしてましたね
もともと中級機だから機能も満載
しばらくα55で我慢してたんですけど
やっぱりこっちのほうが使いやすい

AFが追従し、WB等が反映するライブビュー撮影ができて
全レンズに手ぶれ補正が効いて
35mmのような単焦点のときでも
ボタンひとつで1.4倍2.0倍テレコンができて
アングル確認しながら撮れる
そういう意味ではとってもスナップ向き
それに、ちょっと大きいけど手に馴染む

50mmマクロも買ったんですけど
ファームアップで補正が効くようになるらしいし
ぼくは相当気に入ってますよ
おすすめ おすすめ

書込番号:15714204

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ69

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズのラインナップ

2013/01/20 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

高いレンズか、画質が悪い安いレンズしか、純正はありませんね。 ミノルタ時代もレンズのラインナップが少なかったのですか?レンズのラインナップの少なさは、伝統なのですか? 足りない分は、TAMRONで補うということですか? これからラインナップは、増えていくのだろうか?

書込番号:15648601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2013/01/21 00:10(1年以上前)

スレ主さま

こんばんは。
なぜ、α77スレでご質問を??

書込番号:15648668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/01/21 00:26(1年以上前)

αマウント用レンズの使用可能ラインナップ
http://www.dyxum.com/lenses/index.asp
これを見て、少ないなどとはとても言えないな
※ 注
FIXED Forcal 単焦点
MACRO マクロ
ZOOM ズーム

書込番号:15648728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2013/01/21 00:57(1年以上前)

スレ主さんなら全て揃えることが出来そうですね!

安いレンズでも画質が悪いと決めつけるのは良くないですよ(=゚ω゚)ノ

他マウント使ってても
ツァイスあるからAマウントを追加して使ってる方いますから!

書込番号:15648838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/21 01:58(1年以上前)

別機種

E30mmマクロ

>高いレンズか、画質が悪い安いレンズしか、純正はありませんね

さては、スレ主さんはAマウントをまともに使った事ないな!(゚∀゚)ニヤリ

画質が悪い安いレンズを「はじめてレンズシリーズ」と仮定して
アップした写真はこのシリーズの30mmマクロで撮った写真です・・・。

これでも画質が悪いと言えますかねぇ??(笑)


http://www.sony.jp/ichigan/lineup/series/a_firstlens.html



他社の純正レンズで実売価格2万円以下で等倍撮影出来るマクロレンズって私は知りませんけど^^;


「はじめてレンズ」は概観・質感はかなりチープだけど
描写性能は他社の10万円レンズクラスと言われています・・・・。

書込番号:15648964

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/21 03:25(1年以上前)

PCぱこぱこ初心者さん、こんばんは。

千代田光学時代からマジメなメーカーでしたよ。
自社で溶解炉を持っていたくらいです。

>ミノルタ時代もレンズのラインナップが少なかったのですか?
>レンズのラインナップの少なさは、伝統なのですか?

MFロッコール時代、銀塩α時代ともに
充実したラインナップでしたよ。
意欲的なレンズも多く、ズームにも力を入れていました。
広角ズームやW端24oのズームも早く導入してましたね。

>高いレンズか、画質が悪い安いレンズしか、純正はありませんね。

表現が過激でしたね。(~_~;)
でも、確かに純正単焦点レンズは少ないです。
ズームにしてもα99を導入した方は苦労すると思います。
おそらく、今後の展望や戦術的な展開へのイメージが
他メーカーとは異なるのかもしれません。

> 足りない分は、TAMRONで補うということですか?
>これからラインナップは、増えていくのだろうか?

おそらく、かなりの自社ブランド品も、
かなりは埼玉のメーカー製かと。

一眼レフ機をやめたり、Eマウントに傾倒したり、
戦略的に他社と若干ちがうのかもしれませんね。
αマウントを拡充する体力があるのか心配になりますね。

とはいえ、ロッコールのDNAはいくらかは残っているはずです。
期待しながら様子見ということになりそうですね。

書込番号:15649077

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/21 06:38(1年以上前)

アルファベット一文字付けただけの他者の馬鹿だかい画質それなりのレンズと比較してコスパ良いですから問題ないですよ。

書込番号:15649185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/01/22 00:19(1年以上前)

 ……質問の意図が解らない。というか、そもそも質問ですら気がしますが。


 単に思ったことをお書きになられただけで、悪意はないと思うのですが、読んだ方が勘違いされるとなんなので、私も思ったことを書かせていただこうかな、と。

 確かに、A-mountって、ツァイスとかGみたいな高いレンズと安価なレンズだけで、中間がすこんと抜けているって言われますね。で、この安価なレンズは、当たり前の話ですが、「高価なレンズと比べれば」画質が劣る、はずです。でないと、ツァイスやGの意味がないですし。スレ主さんの書き方だと、ソニーの安価なレンズは一般的な基準で画質が悪い、という意味に取られかねませんが、このクラスのレンズとしては充分以上の性能を持っていると思います。35of1.8のように、安い割には写りが、ではなくて、これだけの写りなのにこんな値段、と表現されるようなレンズもありますし。

 足りない分はタムロンで補うのだろうか、というのも、どうかと思います。別に純正にないからレンズメーカー、ではなく、タムロンなりシグマなりの写りが気に入っているから選ぶ、という面もありますので。
 単なる代替品、としてしか見ないのは、レンズメーカーに対して失礼ではないかと思いますが。

 でも、確かに設計の古いレンズも多くなってますので、そろそろ更新して欲しいな、という気がするのも確かですね。
 とはいえ、最近はぼちぼち新しいレンズが発表されるようになってきていますし。設計が古いと言っても、写りそのものに不満があるわけでもないので、気長に待つことにしています。

書込番号:15653014

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/22 22:52(1年以上前)

普及レベルのレンズはタムロン新品やミノルタ中古で埋めるのが良いと思います。
今日、ミノルタ24-105F3.5-4.5を13,000円で買いました(2本目です)。これはそこそこ良い映りをするので、かなりお買い得です。周辺減光もAPS-Cなら影響が少ないし・・・α77の普段撮りに使っています。ゴルフのお供にはぴったりのレンズです。

タムロンの28-75F2.8F(2万7千円)や17-50mm F/2.8(2万5千円)は安くて良い写りのレンズであり、私も良く使っていました。
探せば、コストパフォーマンスの良いレンズは有ると思います。

ソニーの利点は、手ぶれ補正がボディー内に有るために、レンズはタムロンやシグマでも安心しててぶれ補正が効くことです。
キヤノンにゃニコンのように手ぶれ補正の食い合わせが悪いと言うことはありません。従って、純正に囚われる必要は少ないです。ただし、高価なレンズはAF-Dが効きますので純正が良いです。

書込番号:15657150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/22 23:50(1年以上前)

1本で手ぶれ補正有り、無しを兼ねています。
本数を2倍して評価してあげてください。

TLM機に装着すると、撮像素子からの反射が減ります。
さらに本数を2倍して評価してあげてください。

で、まだ足りませんか?

書込番号:15657520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件

2013/01/23 02:57(1年以上前)

色々な考えを有り難うございます。少し、気分が晴れました。16-80mmがピント合わなかったり、SSMレンズから異音がしたり、なんだかなぁと思う日々です。

書込番号:15658093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/01/23 08:09(1年以上前)

>1本で手ぶれ補正有り、無しを兼ねています。
>本数を2倍して評価してあげてください。
>TLM機に装着すると、撮像素子からの反射が減ります。
>さらに本数を2倍して評価してあげてください。
 詐欺師やキャッチセールスが常套手段として使う"数字マジック"だな
 

書込番号:15658429

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/01/23 18:20(1年以上前)

歴代400本近いαレンズをベストに使うにはα77ですね
AF微調整機能を備えていますので、アフターの無いレンズもOK
内部モーターの駆動力も最大、連写も高速、AFエリアも精度も高い
MFにはピークレベル、DMF+拡大表示と
古いレンズの欠点を補うのに強力なツールです。
古いミノルタレンズは当然ですが
微調整を得て、最古参名器TAMの100マクロも拡大DMF自在ですし
改めて画質においても画素数に負けない精緻さは蓑の100マクロと
並び称されるだけあると思います。
鈍臭かったSIGの400mm/f5.6が小気味いいくらい高速にAFしてますw
他社向け100マクロは最新機でOSを載せ、やっとα並になったとも言えます。
安物のSIG75-300でさえテレ端でキッチリ仕事するのに驚きます。
手持ちのミノルタ/SONY製レンズは不思議なほど微調整無用でした
色目に癖のあるレンズもAWB微調整を使うと好みの色調に
簡単になるのも見逃せない
いいレンズは当然ですが、安レンズに全力を出させるにはα77いいですよ

書込番号:15660316

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/01/23 20:56(1年以上前)

>高いレンズか、画質が悪い安いレンズしか、純正はありませんね。 ミノルタ時代もレンズのラインナップが少なかったのですか?レンズのラインナップの少なさは、伝統なのですか? 足りない分は、TAMRONで補うということですか? これからラインナップは、増えていくのだろうか?

>16-80mmがピント合わなかったり、SSMレンズから異音がしたり、なんだかなぁと思う日々です。

何が言いたいのかよくわかりません。

ピントが合わないのであれば、異音がしているのであれば一度メーカーに出したらどうですか?
少なくとも16-80の評価はいいはず。

でもね、最初の質問は何を意図しているの?
少なくともαを楽しんでいる人に対し、正直この言い方はどうかと思いますがね。

書込番号:15660963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/23 23:37(1年以上前)

同じ焦点距離で
安いレンズと高いレンズ
手ぶれ補正があるレンズと無いレンズ
ナノという名のついたコーティングが使用されているレンズ
APS-C専用でフルサイズには物理的に装着できないレンズ
と何本もありまっせというほうが、
詐欺師やキャッチセールスが常套手段として使う"数字マジック"と思うのは
私だけでしょうか?

買わないレンズが沢山あっても関係ありません。
買えないレンズが沢山あっても関係ありません。
見たくない映画が100万本あるレンタルDVD/BD店と
見たい映画が1000本あるレンタルDVD/BD店とどっちの会員になりたいですか?

書込番号:15661977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/24 07:37(1年以上前)

風の谷のジルさんのご意見と
私の意見と
どっちに多くのナイスが付くのだろうか?
でも、それでどっちが正しいのかを決めるというのは
詐欺師やキャッチセールスが常套手段として使う"数字マジック"だな

書込番号:15662920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/02 07:53(1年以上前)

>買わないレンズが沢山あっても関係ありません。
>買えないレンズが沢山あっても関係ありません。
>見たくない映画が100万本あるレンタルDVD/BD店と 見たい映画が1000本あるレンタルDVD/BD店とどっちの会員になりたいですか?

やっぱり見たい映画が揃ってるレンタル店だね。ラインナップが〜って馬鹿の一つ覚えか壊れたレコードのようにの賜る人はたくさんいます(笑)

書込番号:15704302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート撮影について

2013/01/31 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 volvo21さん
クチコミ投稿数:5件

お客様サービスで着付けとかなさったときにCANONのEOSデジタルXでストロボ撮影でカメラ側は傘状のストロボ、左サイドはボックスタイプのストロボ、天井からはスレーブストロボ電球?で同調して撮影しています。奇麗には取れるのですが髪の毛がぼけるときがあります。α77に変えたいと思うのですがいかがでしょうか?写真は台紙に入れて6切でプレゼントしています。

書込番号:15696955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/31 17:13(1年以上前)

なぜ?

分からん

書込番号:15696989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/31 17:20(1年以上前)

EOSで駄目なら他社でも駄目でしょう
スタジオ撮影なんて一番カメラの差が出ないですよ…

書込番号:15697020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2013/01/31 17:35(1年以上前)

>>volvo21さん

はじめまして。
ご商売で撮影されてるのでしょうか?
もし、そうだとしたらフルサイズ一眼の方を模索された方が賢明に思えます。

α77でも髪の毛一本一本は厳しいと思えます。

ただ、スナップ的なモノて事足りるのであればα57の方が使いやすいかもしれません。

ソニー機でご検討されてるのであればですが。。。

書込番号:15697068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/01/31 17:36(1年以上前)

要するに、ピントが頭全体にあっていて欲しいということですよね。

カメラの問題というよりも設定とか技術で乗り越えられると思います。

絞りの設定を今より大きな数値、たとえば今F5.6であればF8.0とかに絞り込めばピントの合う範囲(被写界深度)は深くなります。
ただしそれに応じて、ISOを上げるなりストロボの光量を上げるなりでつじつまを合わせないと写真が暗くなります。

書込番号:15697073

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/31 18:21(1年以上前)

>奇麗には取れるのですが髪の毛がぼけるときがあります。
               ^^^^^^^^^^
毎回ではないのですか?
露出は、毎回同じで撮影されてますか?

ボケない時の露出はどうなっていますか?
被写体ぶれ、手振れはおきていませんか?

原因がわからない以上、何を使っても同じだと思います。

書込番号:15697250

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/01/31 18:21(1年以上前)

文章内容だけでは何とも分かりませんが…

髪の毛がボケる…
他はピントが合っているのでしようか?

絞りは?
被写界深度って知っていますか?

書込番号:15697252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2013/01/31 18:38(1年以上前)

volvo21さん こんばんは

撮影時のシャッタースピード・絞り・ISO感度と 使用レンズと焦点距離が解ると もう少し 細かいアドバイス来ると思いますよ

後 天井側 ストロボ電球とは ストロボでしょうか それとも電球でしょうか?

電球の場合 シャッタースピードにより ぶれが出る場合も有りますので

書込番号:15697304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/31 23:44(1年以上前)

カメラ側は傘状のストロボ、左サイドはボックスタイプのストロボ、天井からはスレーブストロボ電球?

〉傘バウンス、ソフトボックス。

スレーブストロボ電球ってなんぞや?モノブロックやブロンカラーの事か

全体にピントをあわせたきゃ、絞りなさい。

F22とか。F18とか。

だいたい価格コムの連中はカメラレンズ機材には詳しいが、ご覧の通りライティングに関しての知識は乏しいので、価格コムでは質問しない方がいい。プロ機板でも同じ事。

書込番号:15698996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/01 00:03(1年以上前)

髪の毛がボケるのは、絞り値、撮影距離、ピント位置、ピント精度か関係します。
髪の一部がボケても、瞳にピントバッチリならOKとする撮り方も有ります。
全体に、ピントを合わせたい場合は、被写界深度に留意します。
絞る。
引いて撮る。
長いレンズを使う。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:15699092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/01 03:18(1年以上前)

>髪の毛がぼけるときがあります。
>α77に変えたいと思うのですがいかがでしょうか?

カメラの問題とは思えないのですが、原因を切り分けされてみては。

>スレーブストロボ電球

普通に電球のソケットに差し込むタイプのスレーブストロボで
案外普及してるもんだと思っていたのですが、、、マイナーなのかな。
1万円ぐらいのものが多い気がする。

書込番号:15699637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/01 07:55(1年以上前)

当機種

あいにゃんさん@スターレット

着付け
ということだから全身でしょうか?
室内でモノブロック1灯でモデルさんを撮って練習しています。
35mmのレンズで私の背中は壁にぴったり状態です。

当方、貧乏性なのであまり絞らないのですが、、、使用例をアップします。
モデルはあいにゃんさん(身長153cm)@スターレットです。
JPEG Fineで撮影するよりも、Xtra-Fineのほうが有利かもしれないですね。

書込番号:15699909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α77とα57のボディ内RAW現像

2013/01/29 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:11件

初めての質問です。お世話になります。
 α77とα57は、ボディ内RAW現像が出来るのでしょうか?
 カタログを見ましたが、書いてなかったと思います。
 質問は以上です。よろしくお願いします。

書込番号:15688489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/01/29 19:57(1年以上前)

出来ません(-。-;

ついでに言えば、ボディ外現像も純正のIDCよりAdobe Lightroomがオススメ(。-_-。)

それでも、ライブビューとファインダーが瞬時に切り替わるαはオススメです。

書込番号:15688511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/29 20:02(1年以上前)

出来ないよ(((TT)
ソニー選ぶくらいだったらニコンにした方がいいよ♪

以上、ソニー&ニコンユーザーより、でした。

書込番号:15688536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/01/29 20:09(1年以上前)

>ボディ内RAW現像が出来るのでしょうか?
どのカメラもjpegで記録できます、強いて言えばこれがカメラ内現像です。
SONYよりNIKONでしょ。故障率が違うと思います。

書込番号:15688568

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/29 20:09(1年以上前)

ご検討おめでとうございます。

カメラではRAW処理は出来ないようですね。
(カタログに出来ないことは出来ないとは書きませんので^^;)

ちなみにカメラ内でRAW処理ができるカメラでもPCを使っての処理の方がより良い処理が出来ます。

良い選択で撮影楽しんで下さいね♪

書込番号:15688569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/29 20:10(1年以上前)

早速のご返事、ありがとうございました。
やはり質問して良かったです。
今後もお世話になります。
ありがとうございました。

書込番号:15688578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/29 20:16(1年以上前)

>ソニー選ぶくらいだったらニコンにした方がいいよ♪

僕は逆に、ニコンからソニ-にしましたけど・・・

書込番号:15688606

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/29 20:23(1年以上前)

ベイロンさん
遭難ですか…
機種によっても違いますものね…
EVFも良いですが、それはNEXだけにして、aマウントはOVFに戻ってもらいたいです。

書込番号:15688640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/29 20:24(1年以上前)

>遭難ですか…
そうなんですか


訂正

書込番号:15688646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/29 21:25(1年以上前)

こんばんは(゚▽゚)/
ペンタックスのKー5(ボディ内現像可)とα(55と380)使ってます♪

ボディ内現像は…
JPEG撮って出しにて、ホワイトバランスが失敗した時の変更、トリミング+α…位しか、しません(笑)

カメラの小さい液晶では…まぁ…高度な事は…(/ ̄∀ ̄)/

SONYのホワイトバランスは優秀ですから♪
余り必要は無いかと(^皿^)

吾輩の様に21世紀のパソコンを持ってない…とかなら、ボディ内現像で頑張るしか無いですが…(;^_^A

吾輩のK5は時々 オートホワイトバランスを間違うので(^皿^)

書込番号:15689007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/29 21:29(1年以上前)

OVFなどどうでもいいので、EVFがとことん進化すればよいです。最低限STFでの撮影での歩留まりがよくなればOKかな。

書込番号:15689032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/29 21:39(1年以上前)

ダブルず〜む人さん

そうなんです。

D5000からα330でAマウントへ変更し、現在Aマウントはα550・α700・α700(JE)・α350を持っています。(α330は会社の同僚に売却)
ニコンのエントリ-機にボディ内AFモ-タ-が無いのが、僕には致命的でした。

ニコンの中級機以上は素晴らしいのですけどね・・・

Aマウントにしたのは、ボディ内手ブレ補正や近所のリサイクルショップにミノルタ時代の格安中古レンズが沢山あったからです。

ライブビュ-AFが爆速なのは購入後に知ったので嬉しい誤算でした(笑)

結婚式での撮影用にEVF機も一台欲しいのですが、なかなか買えません。

書込番号:15689098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/29 23:00(1年以上前)

 NIKONが、一度(どの機種か忘れましたが)、ボディー内Raw現像機能
を付けましたが不評で止めましたね。

 何をNIKON考えているのだろうと思いました。丁度、NIKON機の販売
が思わしくなかった時期と符号しますから、メーカーとしての焦りから
あんな可笑しなことをやってしまったのでしょうかーーー。

 圧倒的にNIKONファンが多いから、SONYを選ぶよりはNIKONがいい
とかなんて言う意見が出てくるんですよーーー。

 しかし、NIKONからSONYに変わったと云う人がいるように(私もその
一人ですが)、どちらが、上か下かなんていうよりカメラは趣向品ですか
好き好きで良いんじゃないですかーーー。

 でもね、機能とか、デジタル製品であるとかそうした観点から見たら
レンズを含めて、SONYのデジタルカメラがこれからの本流になるんじゃ
ないですかーーー。

 ああっと、解決しているんですねーーーご免なさい。

書込番号:15689665

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件

2013/01/30 03:13(1年以上前)

私もニコンD3からソニーに変えました。他社と比べると駄目なところもありますが楽しいです。逆に駄目なところは、自分で考えないといけないので勉強にもなります。例えば、現像ソフト!増感に弱いのであらゆるソフトを試しました。それはそれで自分の知識になります。

書込番号:15690516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/30 08:32(1年以上前)

及第点のレンズを選ぼうとするとアルファベット一文字付けてぼったくられるから大手2社のレンズで儲けるためのボディーはちょっとね

書込番号:15690986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スローシンクロ関連

2013/01/27 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 yumon310さん
クチコミ投稿数:6件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

雪をアウトフォーカスにしてストロボで反射させるという方法で撮影してみたい者です。

そこで質問があります。

外部ストロボを付けAELボタンを長押ししながら撮影するとスローシンクロで撮影されるとのことですが、マニュアルモードからスローシャッターでストロボを発光するのとでは何が違うのか教えていただきませんか?

どちらがそれに適しているのかも教えていただけますと幸いですm(_ _)m

書込番号:15676052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2013/01/27 05:25(1年以上前)

yumon310さん こんばんは

マニュアルモードは そのままスローシンクロで撮影続ける場合使いやすく 通常ストロボからAELボタン押しながらですと このカットだけスローシンクロにして 次は普通のシンクロにするなど このカットだけスローシンクロにしたい場合 便利だと思います。

書込番号:15676247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2013/01/27 08:49(1年以上前)

A(またはP)で普通にフラッシュを使うと、なるべく速いシャッター速度(以下SS、シンクロ速度が上限なのでカメラにって違いますが1/60〜1/250くらい)で撮影しようとしますので、背景は光量不足になりがちです。
AEL押しながらの「スローシンクロ」は、ある程度背景に露出を合わせるよう遅いSSを選び、メインの被写体の明るさ不足を補う感じになると思います。(手振れしやすくなるので三脚を使った方が良いでしょう)
マニュアル(M)は絞りもSSも自分で決めるので、背景の明るさは自在に決められます。(スローシンクロは良くも悪くもカメラ任せです)
いずれにしても、雪を光らせるのにフラッシュの明るさを期待通りにしてくれる保証はないので、フラッシュもマニュアルで光量を調整したり、場合によっては、オフカメラシューなどを使って少し横から光を当てるとかの工夫をした方が良いかもしれません。
また、フラッシュの有無によらず、白っぽい背景では降っている雪は目立ちませんので、背景が暗めの所をバックにすると良いかと思います。

書込番号:15676561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/27 10:00(1年以上前)

こんにちは
マニュアルとAELボタンでの違いは、マニュアルは自分の意志で撮る!です。
どちらも試されたら良いです、直ぐ違いが判ります。

ストロボ使用で、露出を決める時の留意点は、
露出補正は、全体の明るさをコントロール、
調光補正は、対象の明るさをコントロール、
ISO 感度は、対象の奥行きをコントロールします。
三脚使用。

書込番号:15676848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/27 10:48(1年以上前)

他社製を含めた一般論とα固有論、特定のフラッシュ固有論、
撮影条件限定論が入り乱れてしまいますが。。。

α77と純正(ミノルタ含めて)の新しめ大きめのフラッシュでは全速度同調します。
取り扱い説明書 p.139 をご参照ください。
---- 引用始まり
フラッシュHVL-F58AM (別売) /HVL-F43AM (別売)を使うと
シャッタースピード全域でフラッシュ撮影が可能なハイスピード
シンクロ撮影ができる。詳しくは、フラッシュの取扱説明書をご覧
ください。
---- 引用終わり
但し、直射に限ります、バウンズでは使えません。はず。

書込番号:15677021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/27 10:53(1年以上前)

連続書き込み失礼いたします。

別スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15594253/
α99で多灯撮影について、

でフラッシュの取り扱い説明書も示しています。
ボディの説明書にフラッシュの説明書を見るべしとの記述ありましたので、
再掲しておきまーす。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44441940HVL-F60M.html
HVL-F60M:取扱説明書

それではお楽しみください。

書込番号:15677042

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/27 11:23(1年以上前)

アルファを使っていませんが、ストロボ撮影は、
(1)ストロボ100%+環境光ほぼゼロ%
(2)ストロボ程よく+環境光程長時間
というような、ストロボ依存か環境光依存か、そのミックスを決められます。
普通にオートで暗闇で撮る場合、(1)のストロボ依存の露出をカメラが決定することがあります。思いがけない長時間露光を回避するためだと想像します。

アルファが「AELボタンを長押し」により、(2)のように環境光を長時間、適正露光するのであれば、まさにスローシンクロということになるでしょう。

適正露光を、マニュアルで自分が設定するのか、AEで自動設定するのかは、全くのユーザーのおこのみだと思います。

書込番号:15677161

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumon310さん
クチコミ投稿数:6件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/01/29 18:23(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

いただいたことを踏まえていろいろと撮ってみます!
作例を上げれそうなものが撮れたらアップしてみますので、その際はご覧いただけると嬉しいですm(__)m

書込番号:15688052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信33

お気に入りに追加

標準

ピントの精度

2012/07/07 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

α77と16-80ZAをメインに使ってます。ピントが合わない率がたかいです。 人物撮影の全身などの撮影では、かなりピントが後ピントになります。で、16-50 2.8にすると解消するのですか?ボディのフォーカスポイントが大きいからしょうがないのですか?癖があるのでしょうか?一応、メンテにはレンズ付きでだしました。問題無しでした。ただ、ちょって引いたアングルで人物に合わせようとすると3割バッターです。

書込番号:14776920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件

2012/07/08 08:35(1年以上前)

>AFについてソニーの工場出荷基準が甘い
基準そのものが甘いとは知りませんでした。
という事は固体の癖などではなく、全固体に当てはまるという事なんですね。。。

書込番号:14778940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/07/08 09:35(1年以上前)

もしもAF精度の基準が甘ければ、、、
合掌サインが出る都度、前ピンだったり後ピンだったり適度に分散しているのでは?
常に「後ピン」というのは、調整の精度のことなのかな?
それは当たりの機材だったということなのかも。。。

書込番号:14779133

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/07/08 09:46(1年以上前)

>スレ主様

RAW画像を添付して依頼すれば、それなりにやってくれるかと思います。
私は、α350、900、55全てピン調整に出しました。
α350は基板交換、α900は調整、α55・・・

最初は、「識者いれて確認しても、仕様です」と言われてしまいました。
さすがにムカついたので、「だったら、その識者とやらと私を一緒に画像を見ましょう」
って言ったら、再度、確認するって話になって、それなりに治ってきました。

RAW画像だと、色んな設定が分かるようになっているようです。
なので、AFでピンを合わせたところも分かるようで、
おかしい画像を複数出すことが有効かと思います。

最近、仕様です〜とお得意のソニーサポートが強くなってきましたね。
α350の頃は、かなり丁寧だったのですが・・・
とにかくVAIOのサポートのようになるのは避けてもらいたいのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:14779180

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件

2012/07/08 13:43(1年以上前)

AF調整があまいのか?私が調整に出す以前は、人物全身撮影のポイントバラシ撮影(不安だから、顔、胸、中央ワイド)が全滅状態で、レンズとボディを調整しまさた。問題無しと言われましたが、AF追い込み調整をしたとのことで、3割バッターになりました。調整のとき、サンプル写真を持っていかなかったのが失敗ですね。
で、レンズを新しく買い換えても状態が改善されるわけではないですね。でも、50mm1.4とかの単品レンズならピント精度が上がるのか?

書込番号:14780060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/08 14:37(1年以上前)

3割バッターなら優秀なのではないでしょうか?(野球なら)

書込番号:14780221

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/07/08 17:11(1年以上前)

う〜ん

よくわかんないですね。
レンズなのかボディなのか
それとも両方なのか…

今の状態で、新しいレンズ買っても
原因がどちらなのかはっきりしないと解決にならないかもしれませんよ。
一度、購入店もしくはα77の置いてあるお店に事情を話して、
店においてあるレンズ、ボディをそれぞれ装着し確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14780709

ナイスクチコミ!0


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/08 22:33(1年以上前)

50mm1.4の単体レンズなら、ズレてるのがさらに良く分かる様になりますね(^^)

書込番号:14782163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/08 22:46(1年以上前)

スレの趣旨とはズレてしまうかもしれませんがMBDさんの最後の問いが気になりました。

以下、明らかに不具合と考えられるケースに限定して話をします。

ソニーに限らずここ数年、仕様ですからという回答があった、と耳にしますね。
私は(カメラではない)仕様を作る事がありますが、「仕様です」という言い訳は最低の部類と考えてますよ。

けど人によっては簡単に仕様ですと言う人もいるんです。
仕様ですと言えば、それなら仕方ないと引き下がってくれると思うのかな。
大概は仕様の考慮漏れでしたと言うのが正解なんだけどね。
だって不具合前提の仕様書なんてなかなか無いと思いますよ。

今度、仕様ですと言われたら、ではその記述が明記されている仕様書を見せてください、って言ってみようかな。 仕様だと言う以上、仕様書にその記述がある事を確認してるはずだからね〜

あ、意地悪な事を考えてると自分が嫌になるのでこの辺で止めとこう。

書込番号:14782236

ナイスクチコミ!10


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/07/09 00:59(1年以上前)

メーカーの調整=ご自身の撮影距離、焦点距離で合うとは限らないと思います。

メーカーでの調整が間違い無いとしても、折角 AF微調整機能があるんですからやってみてはいかがですか?レンズごとの記憶ですから、他のレンズの AFには影響しません。

まずはご自身の撮影距離とよくお使いになる焦点距離で開放にして、AF調整値を大きく -5 +5 とかでどちらが好みに近いかで追い込んで行けば良いと思います。

私は AF微調好き?ですが、α900ではほとんどレンズ調整していますが、α77ではほとんどのレンズ調整無しでOKでした。α900はボディ側がズレてるってことで、α77は比較的精度良かったってことだと思います。

また、ズームは経験からですが広角端と望遠端でAF微調値若干ズレます。
私の 1680Zは広角±0ですが、望遠側は+に振りたいかな・・・という感じですが広角重視なので調整無しで使ってます。

書込番号:14782876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/09 13:00(1年以上前)

AFが合わない、微調整が必要である
と仰っている方に質問なのですが、
AFが合っていないということを、どうやって調べていらっしゃいますか?

私はα77の親指AFの機能を使って
1)三脚に固定する。
2)親指AFで合焦させる。
3)拡大MFアシスト機能で、合焦位置を最大倍率で拡大。
4)フォーカスリングをゆっくり左回りさせてフォーカスの変化の様子を観察する。
5)再び2)、3)を行い、今度は
  フォーカスリングをゆっくり右回りさせてフォーカスの変化の様子を観察する。
というようなことをたまにやります。

合焦点近傍が位相差AFの原理から言って苦手、誤差が大きくなりそうな
状況である場合を別としても、レンズの個性によっては(往々にして価格に依存)、
AF合焦後、MFで微調整したほうがピントの山が来る場合があります。

しかしながら、レンズの個性によっては、
AF合焦後、MFで微調整する必要がないレンズもあります。

そうした素性の良いレンズを使っていてもなお、
PC上で現像するときにピントがあっていないように見える場合があります。

私の場合、それはほぼ例外なく、手持ちで撮っている場合です。
AF合焦後、自分が動いてしまっているのでしょう。
あるいは、センサーシフト式手振れ補正+位相差AFの欠点の一つである、
  「手振れ補正効果はAFシステム側には効かない。」
というのがあるのかもしれません。

なので私の場合、
・AF合焦後、すばやく拡大MFで最大倍率で確認し、
・必要であればMF微調整し、
 (この時、たいていの場合は、AF合焦自体は合っている場合が多い
  ことに気づく)
・その最大倍率のまま、その像が安定するように息を殺しつつ
・静かにシャッターを切る
というやり方で撮影するようにしています。

α77の良いところは、この一連の動作が
ファインダーをのぞいたままでも出来る、ということですね。

この場合の欠点としては、
  構図全体を確認した後にシャッターを切れない、
というのがあるのですが、
  構図全体を確認した後にシャッターを切ると、
  そのときに自分が動いてしまっていることに気づかない
という問題は軽減できます。
もちろん、シャッター半押しするときに構図全体が表示されますが、
そこで構図確認に時間をかけすぎると意味がありません。

α77は多少トリムしても大丈夫な程に画素数が多いので
構図の問題は現像時のトリミングで解決しています。

「AFが合わない、微調整が必要である」ということの原因を考えるとき、
「AF合焦後、自分の方が動いてしまった」ということの可能性を
どうやって切り分けていらっしゃいますか?

書込番号:14784221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/09 14:39(1年以上前)

合焦後にズームを回している、ってことはありませんか?


私も先日知ったばかりなのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511769/#14769835
このレンズは可変焦点レンズのようですので、
合焦後のズーミングはピンズレの原因になります。

書込番号:14784482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/09 14:42(1年以上前)

>今度、仕様ですと言われたら、ではその記述が明記されている仕様書を見せてください、って言ってみようかな。 仕様だと言う以上、仕様書にその記述がある事を確認してるはずだからね〜

私は、普通にこれぐらいの事言います。これぐらいでクレーマだとは思っていません
正論をぶつけましょう

企業は、もう少し使用者の事考えねばなりません。

書込番号:14784495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/09 23:47(1年以上前)

まず、カメラ、レンズのAF自体がダメなのか、人物のときだけダメなのか
はっきりさせましょう。
フォーカステストチャートで試したら簡単にはっきりさせることができます。
http://focustestchart.com/focus21.pdf

人物というのはもともとAFが苦手な被写体です。AFのターゲットに向いた
コントラストの高いパーツがあまりなかったり、ピントを合わせたい場所と
違ったりするからです。
わたしはA700とディスタゴンの組み合わせでポートレートを撮りますが、
これだと最初からまともにピントが合うことなんてまったくありません
(でもテストチャートでは完璧です)。
基本的に後ピンなので後ピンの量を見当つけて自分がその分後ろに下がったり、
前後するのが大変なときはDMFでピント位置をずらしながら撮影します。
全身を入れるときは確実に背景にピントが合うので、背景とモデルの距離の分だけ
自分が実際に撮影したい場所より前でAFして、本来の場所に戻って撮影したりします。
(もちろん1mとか移動するわけではありません)

NEX7で顔検出+コントラストAFで撮影するときはこんな苦労とは無縁なのですが、
MFでライブビュー拡大だととたんにテンポが悪くなるのでA700とどちらがいいかは
微妙なところと思っています。
A77もどうせライブビューしかできないんだからコントラストAFも
あればよかったですね。

書込番号:14786783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2012/07/13 06:57(1年以上前)

自分なりにピントを調べました。精度は合っているようです。ということは、顔が苦手なのでしょう。とほほ!

書込番号:14800199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/07/13 22:29(1年以上前)

円柱であり球であるからかもしれないですね。
そんなときはMFとピント拡大で楽しみましょう。
「ちょっと待ってね」を連発することになるかもしれませんが。。。

書込番号:14803181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/07/14 07:35(1年以上前)

AFの速度と精度はルーチン勝負。
同じ方式採用したら、
センサー性能の差よりもルーチンの組み立て方で
大きく性能に差が出てしまう。

又プログラムですかって思うよ。
レンズの個性はあるけれど、
α77以外でここまでレンズの調整がって言われる機種って
どれくらいあるのかな?
工場出荷検索初期設定のしきい値が緩いのでは?
ルーチン見直して速度と精度あげれば解決しそうな気が。

αのプログラムをNikonに外注したら?
あと、開発チーフも外注で頼むわ。
そしたら心配しなくてすむαが出来上がる気がする。

書込番号:14804441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/07/14 11:26(1年以上前)

AFが世界一速いくて世界一正確なカメラが例え出来たとして。。。
但し、お手持ちのレンズは全て買い換えてくださいってことになったら
嬉しくないな。笑い。

ところで、フォーカスを何処に合わせるか?これはカメラが決定するのだろうか?

書込番号:14805197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/18 19:39(1年以上前)

α700の板の方にも書きましたが、私の24ZAはSONY SCで後ピンと判断されました。
ただ、許容範囲内だと苦しそうに言ってましたが(笑)。

書込番号:14824571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/01/28 18:00(1年以上前)

こんにちは。
私のα77もレンズ問わず後ろピン傾向ですが時々極端に後ろピンになります。
被写体が真ん中でもまるで中抜けしたように後ろの方へピントが合います。
基本的にフォーカスエリアは中央固定しか使いません。

極端にずれるときは微調整がどうこうのレベルではありません。
被写体が動いててもとまってても症状が出ます。

まあまあの頻度でなります。
結婚式、運動会、集合写真でも一人でも、室内野外問わず
撮りに行くと必ず何枚かは症状が出ます。

今までα5700、α7、α7Dではこんなことありませんでした。

昨年ボディーのみ修理に出しました。
問題ないが微調整したので様子を見て欲しいと帰ってきました。

予想通り直ってません..

再度ソニーのサービスセンターへ修理に出しました。
レンズ問わず症状が出るのでレンズは関係ないと思いますが
レンズも一緒に出して欲しいとのことで今回はレンズも一緒に出しました。(16-35ZA)

それでも後ろピン傾向にあるが言ってる症状が出ないとのことで
レンズもう1本(80-200 F2.8G)と実際に後ろにピントがとんでる写真を
USBメモリーに入れて一緒に渡しました。

修理に出して1ヶ月はたちますが症状が出ない、フォーカスエリアをワイドやゾーン等にしたらよくなるのではないか?
などめちゃくちゃな返答が帰ってきました。

正直あきれました。

どんなものでも商品のいいところ悪いところは受け入れて使いますが
この会社の対応には正直うんざりしました。。。

書込番号:15683298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/28 18:22(1年以上前)

 ひょっとしたらTLMが凹んでませんか?
 以前、量販店のα77デモ機で 誰かがいじったのか見事にタコ焼き器みたいに丸く凹んでいるTLMを見たことがあります。
 試しに、逆方向に凹ませたら今度は前ピンになったりして

書込番号:15683380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング