α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 tistationさん
クチコミ投稿数:5件

現在α700を使用していて、近々α77の購入を考えています。
来年4月に娘が小学校入学するのに合わせ、体育館での撮影が多くなるだろうと中望遠ズームレンズの購入を考えています。
ベストは70-200mmF2.8Gですが、値段が高すぎます。
そこで、次のレンズのうちどのレンズがおすすめでしょうか。
 @70-300F4.5-5.6G
 A70-400F4-5.6G
 Bシグマ70-200F2.8
 Cタムロン70-200F2.8

撮影は娘の入学式や学習発表会等でアップの写真が撮りたいのですが、娘が成長したときには屋内スポーツも撮影できたらと思っています。
気になるのはF値が暗いものでもISOをあげることでぶれずに撮影できるのかということですが、大丈夫ということであれば、純正のGレンズを購入したいと考えています。
初心者の質問で申しわけありませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:13672494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/24 17:25(1年以上前)

Bシグマ 70-200mm F2.8

高速AFを使用でき、尚且つ最新設計のため描写性能も優れています。

書込番号:13672507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/24 17:31(1年以上前)

こんにちは。

Bに一票です。
明るく(F2.8)てAFスピードも早い(HSM)ですから。

書込番号:13672528

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/24 17:34(1年以上前)

室内ならF2.8の方がいいですし、タムロンはAFが遅い
消去法でいくとシグマ70-200mmF2.8が残ります

他社マウントでは純正に押されて人気がいまひとつですが、コスパも画質も良いレンズだと思います
http://kakaku.com/item/K0000169987/

書込番号:13672537

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/24 17:53(1年以上前)

こんばんは
Bシグマ70-200F2.8!
理由は、被りますので省略しますね。

書込番号:13672599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3 アカラナータ 

2011/10/24 17:55(1年以上前)

70400Gが買える予算があるなら、海外通販すれば
70200Gも射程圏内なんじゃないか・・・?
というのはさておき、その4種だったらBだと思います。

ちなみにAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMは
α77対応にアップデートされてない在庫品を買うと、
AF不具合があるかもしれませんので、その点は確認してください。

書込番号:13672603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/10/24 18:17(1年以上前)

α900・α77でシグマのOS無し、70-200F2.8HSMUを使ってます。

確かに明るいためSSは稼げますが、HSMは思ったより早くありません。
逆に、70-300Gは暗めですが、フォーカスレンジリミッターを効かせられる領域(標準〜望遠域のみのフォーカス距離)であれば、SSMがかなり早いです。

室内の暗さにもよりますが、SSとISO値の兼ね合いが許すのならば、70-300Gのが軽量・コンパクト・高画質のためにおすすめできます。

ただし、私のシグマ70-200はOS無しモデルのため、OS付きの最新型はHSMが改善されているのであば、この限りではありません。
※OS無しはマクロ領域近くまで寄れるため、遅いのかも・・・・。

書込番号:13672668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/24 18:18(1年以上前)

私もBに1票♪

>娘が成長したときには屋内スポーツも撮影できたらと思っています。
これが、目的であるならば・・・
暗いレンズは検討に値しないと思いますよ^_^;

>気になるのはF値が暗いものでもISOをあげることでぶれずに撮影できるのかということですが・・・

確かにノイズ覚悟でガツンと上げる覚悟が有れば、「ブレず」には撮影出来ると思いますけど・・・
ISO6400〜12800辺りを躊躇無く使う覚悟が有るなら・・・^_^;
それでも露出的には、全く「余裕」の無い世界ですから・・・
ただ、単純にブレ無いシャッタースピードが稼げるってだけのレベルですので。。。
画質や、露出の余裕度から言えば・・・
α77の高感度性能でも、ISO1600〜3200あたりまでで撮影したい所だと思いますよ♪

まだまだ、レンズ明るさ(2段の差)にアドバンテージが有ります。

書込番号:13672675

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/24 19:44(1年以上前)

tistationさん こんばんは。

「現在α700を使用していて、近々α77の購入を考えています。
来年4月に娘が小学校入学するのに合わせ、体育館での撮影が多くなるだろうと中望遠ズームレンズの購入を考えています。」
との事、体育館の規模が分かりませんが、私の孫の幼稚園生がさほど広くない体育館でダンスを披露しました。

タムロン旧型の70-200と、ソニー製の70-400mmの両方のレンズを持っていますが、迷わず、α900に70-400をつけて撮影しました。
屋外での運動会を含めて、結果は大成功です。

「撮影は娘の入学式や学習発表会等でアップの写真が撮りたいのですが、娘が成長したときには屋内スポーツも撮影できたらと思っています。」

体育館や運動場では、お子様がどこから現れるのか、予測出来ないこともあるでしょう。70-400mmなら、「あっ、あそこにいる」という事にも反応出来ます。
体育館では、三脚が使えないこともあり得ますが、ソニー製の「70-400mm F4-5.6 G SSM」なら、オートフォーカスなので大丈夫です。
今から購入して、操作に慣れておきましょう。APS-Cなら、105-600mmなので、アップの写真も安心ですよ。

購入していないので詳しくは存じませんが、α77なら、「スマートテレコン」でしたか、もっと拡大撮影出来るのではないでしょうか。

書込番号:13672992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/24 20:18(1年以上前)


私なら、@、予算が許すのであれば Aかな。
「F2.8の明るいレンズ」などという表現がそこここにありますけど、
EVFの当機種ではファインダーの明るさには関係ないと思います。

だったら、実際にF2.8〜F3.5で撮るのかということになりますが、
屋内スポーツを被写体に、F2.8開放の被写界深度で、
ピントを合わせるのは難しいと思いますよ。
ISO感度を上げても、少しでもAFの速いレンズで、まずはピントを正確にしたいと
私なら、そう考えます。

書込番号:13673130

ナイスクチコミ!0


スレ主 tistationさん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/24 20:36(1年以上前)

皆さんアドバイスをありがとうございます。
皆さんの書き込みに多かったシグマ70-200F2.8、一気に購入検討対象の一番に出てきました。
やっぱり体育館であれば、なるべく明るいレンズを選ぶ方が間違いがないようですね。

「ちなみにAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMは
α77対応にアップデートされてない在庫品を買うと、
AF不具合があるかもしれませんので、その点は確認してください。」
不動明王アカラナータさん、購入するときにはこういうことも注意する必要があるのですね。何も考えずに一番安いところに飛びつくところでした。

MOXLさん
「体育館や運動場では、お子様がどこから現れるのか、予測出来ないこともあるでしょう。70-400mmなら、「あっ、あそこにいる」という事にも反応出来ます。」
70-400Gは、確かに望遠が魅力で候補に入れました。娘が入学する小学校は大規模で、体育館も大きいですから。あとはF値ですね。α77のスマートテレコンは調べた限りでは評判が良さそうですから期待しています。

シグマ70-200F2.8は評判も良さそうですから、心の中でこれにだいぶ傾いています。

書込番号:13673208

ナイスクチコミ!0


スレ主 tistationさん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/24 20:44(1年以上前)

「実際にF2.8〜F3.5で撮るのかということになりますが、
屋内スポーツを被写体に、F2.8開放の被写界深度で、
ピントを合わせるのは難しいと思いますよ。」

さすらいのマタタビさん、なるほど、実際の撮影ではこういうこともあるんですね。屋内スポーツというのは、娘が高学年になってスポーツを始めたらその写真を撮りたいと今から考えてのことでした。200mで動きが激しい被写体を撮ったことがないので、素人には難しそうですね。まずは、小学1年生のいろんな行事を撮ることに専念しながら腕を磨いた方が良さそうです。

書込番号:13673261

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/24 21:20(1年以上前)

室内のスポーツは難易度が高く、機材もそれなりになります。

室内での動きを止めるには、許容範囲でどこまでISOを上げられるかに付きます。
α77は高画素にしたため、高感度でのノイズはちょっといただけないような感じです。
私は3200までなら何とかOKと思っています。

どのようなスポーツを撮影するかで必要なシャッタースピードは違ってきますが、
少なくとも1/250、できれば1/500位は必要かと思います。
室内でのスポーツであればおそらく暗幕を引くと思います。
ミニバスの撮影経験で、70-200F2.8の開放撮影であっても
小学校のような暗い体育館であればISO3200で1/500のシャッタースピードは、
良くて1/250も上げられれば御の字でした。

会場の明るさにも大きく左右されますので
F2.8クラスの明るいレンズが必要なのです。
被写界深度がどうこう言っていられません。
私もお勧めは、Bですね。

tistationさんのISOの許容範囲が6400とか12800であれば考え方は違ってきますが…

書込番号:13673507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tistationさん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/24 21:51(1年以上前)

皆さん本当に親切なアドバイスありがとうございました。
気持ちとしては、皆さんのアドバイスをベストアンサーとしたいくらいです。

「会場の明るさにも大きく左右されますので
F2.8クラスの明るいレンズが必要なのです。」
okiomaさんが言われる通り、F2.8を持っていればより広い範囲の被写体を狙えるのかな、と思いました。被写体深度を深くしようと思ったら絞っていけばいいわけですし。
あとは、価格や大きさ、重量の問題もあるのでしょうが、屋内で機材を持った移動がそれほど多くなければ、このあたりもクリアできるのかな。狙いたいのは娘のスポーツ程度ですから。
書き込みを読ましていただくと、すぐにでもレンズが欲しくなりました(笑)

書込番号:13673763

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/24 22:10(1年以上前)

そうそう、シグマのAF不具合の件、
購入時に該当品で対応していなくてもメーカーに着払いで送って無償で対応してくれます。

私の50-500は今メーカーに送っています。
詳しくは

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm

書込番号:13673899

ナイスクチコミ!0


スレ主 tistationさん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/25 21:49(1年以上前)

「そうそう、シグマのAF不具合の件、
購入時に該当品で対応していなくてもメーカーに着払いで送って無償で対応してくれます。」

もし対応品でなくても、メーカーで対応してくれるんですね。
安心して購入できます。
ありがとうございます。

書込番号:13678293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2 HOME 

2011/10/25 22:05(1年以上前)

小学1年生の娘を持つ親です。

体育館での撮影は娘が通う学校ではほとんどありません。
入学式は体育館で行いましたが、保護者席から娘が座る1年生の席までは間に6年生〜 が座っていて何処にいるのか見えませんでした。
 アップで撮るのは至難の業です。
たまたま座った席がよければ、入退場で近くを横切るくらいです。
 式の最中は子供も大人も席を立っている者はいませんでした。

暗い室内では70-200F2.8が有効でしょうが、運動会を見据えて70-400F4-5.6Gがいいと思います。
小学校の運動場は結構広いので、私の娘の場合は春にやりましたのでα55 + 70-400F4-5.6Gでしたが有効活用できましたよ。

書込番号:13678404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

立体視

2011/10/22 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:32件

本日、店頭でこのカメラを触っていて少し驚いたので久々に書き込みさせていただきます。
レンズキットで望遠端(50ミリ)にしてEVFを両目を開けて覗いていたところ立体視ができました。ファインダーの向こうで店員さんが飛び出ていました。
皆様方もできますか?それとも私の目がおかしいのでしょうか?

書込番号:13659768

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/22 00:50(1年以上前)

面白い発想(?)ですね(笑)
今度やってみます(笑)

書込番号:13659842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/10/25 21:45(1年以上前)

是非試して下さい笑
あっ、私、メガネをかけておりますので、裸眼だと50ミリより若干ワイドがいいかもしれません。。。

書込番号:13678267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信25

お気に入りに追加

標準

熱問題は解消したのでしょうか

2011/10/21 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:733件

私は小学校や保育園などでボランティアカメラマンを務めています。写真だけでなくビデオも必要だったので昨年A55Vを買い足しました。ところが暖かい日1分間ほどのビデオを2本続けて撮ったり、直射日光の長く当て足りしているとシャッターが切れなくなります。いわゆるあの熱問題です。したがって夏場はA55Vは信頼できず、D7000を追加してしましました。A77を購入した方にお聞きしたい。熱問題は解決されていますか?

書込番号:13656081

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 10:48(1年以上前)

ホットヨガ教室で実験できたら いいですけどね・・・。
難点はちょっと温度が高いですし、「ビデオ撮らしてください」と飛び込みで行っても
変態扱いでしょうねぇ。

書込番号:13656558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/21 11:07(1年以上前)

スレ主さんは、D7000で問題は解決されたのでしょうか。

書込番号:13656620

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/21 11:52(1年以上前)

昭和のおじんさん

横スレ申し訳ございませんでした。


Beer will save the human raceさん

ありがとうございます。


外人28号さん
>ホットヨガ教室で実験できたら・・・・・・変態扱いでしょうねぇ。

熱帯植物園かサボテン公園などなら大丈夫でしょう。
どなたか近所にあれば試していただきたいですね。

書込番号:13656783

ナイスクチコミ!3


rina_papaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/21 11:59(1年以上前)

10月15日に子供の運動会で使用しました。
当日は30度を記録する夏日で、しかも半日ひなたでの撮影でしたが問題はありませんでした。
(60pで撮影、1〜10分程度の撮影を6本)

ひなただったので、ボディが持っているのが辛いくらい熱かったですが、本体の操作や帰ってFullHDテレビで確認した映像共に問題ありませんでした。

ただ5分以上撮影していた時に1回だけ「温度上昇警告」マークが表示されました。
取説だとそのまま使い続けると電源が落ちる場合があると書かれていましたが、試しにそのまま撮影を続けましたが、電源が落ちることも画質が落ちることもありませんでした。

条件によっては異なる結果になると思いますので参考にしてもらえれば幸いです。

書込番号:13656805

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/21 12:43(1年以上前)

rina_papaさん

おっ
それって「温度上昇警告」マーク国内初報告じゃないですか?
私は結構動画を撮る事が多いですが、幸いにもまだ警告マークは見たことは無いです。
週末にちょっといじめて限界を見てやろうかと思っているのですが、
首都圏の週末はあいにくの空模様のようで・・・(;;)

書込番号:13656985

ナイスクチコミ!2


rina_papaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/21 12:59(1年以上前)

Beer will save the human raceさん

> それって「温度上昇警告」マーク国内初報告じゃないですか?

そうだったんですね(笑)

実は取説もまともに読まずにブッツケ本番だったので、最初なんのマークかわかりませんでした。
ただ本体も直射日光でフライパン状態だったので、きっとα77も暑いんだろうなと推測はできました・・・(^^;

帰って取説を見てからギョっとしましたが、途中で切れることも無く対抗リレーを取り終えることができて良かったです。

それにしても動画、本当にキレイで大満足です。
(もちろん静止画もですが。連射が気持ちいいです♪)

書込番号:13657057

ナイスクチコミ!6


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/21 13:35(1年以上前)

先週の日曜日、電源入れっ放しで半日使用したら、カメラがカイロ状態でした。
しかし、普通に使用できました。

書込番号:13657183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/21 13:47(1年以上前)

>カイロ状態でした。

大きく、重たく、高価なので、
今年の冬は、ENELOOPの充電式カイロで我慢します。

書込番号:13657227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件

2011/10/21 13:59(1年以上前)

たくさんの方のお答えありがとうございました。
なお,D7000はこの9月末に購入したばかりですので熱問題は発生しておりません。D7000の欄でも見かけないですね。

書込番号:13657269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/21 14:07(1年以上前)

>D7000はこの9月末に購入したばかりですので熱問題は発生しておりません。

ず〜っとライブビューで使っていると発生しそうな気もするのですが。

α以外はOVFで、ライブビューは常用では実用性がありませんから、
こんなことを言っても意味もないでしょうけど。

小さくしすぎ、というのもあるかもしれませんが。

書込番号:13657291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2011/10/21 18:40(1年以上前)

追記ですが、10月に行われた運動会にはミノルタ時代から使い慣れたアルファですので、写真撮影にはA550、ビデオ撮影にはHX1Vの2台を首にぶら下げ、3時間半の中で写真Mサイズ1500枚以上、ビデオ10本撮りました。A550のバッテリーはかなり温度が上がりましたがシャッターは最後まで機能しました。またMサイズとはいえ1500枚以上バッテリは交換なしでした。このバッテリーはA700でも使用していますが容量は大きいですね。
 熱問題はA55V特有のものかなぁ?

書込番号:13658128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/21 18:57(1年以上前)

α55は筐体を小さくしたので放熱出来るスペースが本体にはほとんど無いのが欠点だったんでしょうね、動画カメラとCM打っておきながら実際は小型軽量とトレードオフだったとは*_*;。

書込番号:13658195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/10/21 20:46(1年以上前)

別スレでも書いたのですが、屋内で60pの動画を撮って、30分の制限で一旦止まって、そのあとすぐ再開して20分弱撮り続けました。(手動停止で、オーバーヒートではありません)
そのまま撮り続けても大丈夫そうな感触でした。

炎天下だと、黒いカメラは日光で温度が上がってしまうので、白Bodyとか出してくれるといいんですけどね。(^^;

話がずれるけど、α65なんて出してる場合ぢゃなくて、α55にNEX-5Nのセンサや動画機能載せた後継機をさっさと出した方がいいんぢゃないかと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:13658577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/21 21:03(1年以上前)

α55の上位機がα65なんじゃないですか?
α55Eとかいったマイチェン機種はソニーは出さないですから。(ニコンやキヤノンでも余りないでしょうし)
まあα60とかが出るなら有り得ますけど、今はα99とかの先でしょうから絶対出ないですね。

書込番号:13658652

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/21 22:36(1年以上前)

大丈夫ですよ、熱問題は解消させたでしょう。
きちんとした技術者なら2回目には良いものを作ります。

D7000はα55と同じセンサーですから潜在的に熱問題を抱えています。単純に手振れ補正が無い事と読み出し速度を落とすことで録画時間を増やしているだけでしょう。
今回のα77ではそれを軽く上回る動画性能になっています。

実は動画では秒何回読みだすかという、いわば連写数のような性能があります。
秒24枚(映画)、秒30枚(テレビの半分)、秒60枚(テレビ)と3種類の読み出し速度があります。テレビで見ることを考えると、最低秒30枚読み出しが望ましい。秒60枚読み出しが到達点です(さらに将来には秒120枚読み出しなども出るでしょう)。
D7000は読み出し速度を落とすことにより、撮影時間を延ばしていますが、逆に被写体の動きには弱くなります。
動画の理想は秒60枚読み出し・秒60枚書き出しです(通常60pと言われている仕様です)。

例えば各社の1920x1080のフルハイビジョン撮影で出力がTVを前提として60p/60i/30pで見ると:
  ソニー
    α77  29分50秒 60p (APS-Cで世界初の60p達成機)
    NEX-5N 29分50秒 60p (APS-Cで世界初の60p達成機)
    NEX-7  29分50秒 60p (APS-Cで世界初の60p達成機)
    α55  3分から20分 30枚読み出しの60i
    NEX-5  3分から20分 30枚読み出しの60i

  キヤノン 
    7D  12分 30p (60iや60pは撮れない)
    60D  12分 30p (60iや60pは撮れない)
    KissX5 12分 30p (60iや60pは撮れない)
  ニコン
    D300s 0分 (フルハイビジョンは撮れない)
          (低規格の1280x760で 5分)
    D7000 0分 (フルハイビジョンの30pは撮れない)
          (フルハイビジョン24pなら撮れるが時間は不明)
  ペンタックス
    K5   0分 (フルハイビジョンの30pは撮れない)
          (フルハイビジョン25pなら撮れるが5分程度、4GBの壁)

α77は動画では圧倒的に進んでいますので、安心できると思います。
α77を超える動画カメラは無いですから。
D7000よりもずっと動きに強い動画が長く撮れるでしょう(D7000の仕様書には撮影時間が書かれていない)

書込番号:13659128

ナイスクチコミ!5


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/22 00:01(1年以上前)

Beer will save the human raceさん

<A55Vとは比較にならないレベルの動画手振れ補正効果ですよ。

私も同じ意見です。

事前の体験会でも実機を触っていたのでAF性能のアップは予測できていたのですが、動画の手振れ補正に関しては熱対策の為だと思っていたのと、会場の試作機にはメモリーカードが入っていなかったので未知でした。

実際、購入してみて一番驚いたのは動画の手振れ補正です。コレだけでも一眼で動画も撮りたいと思っている方には購入の価値ありだと思います。

A55の時に、動画のブレに悩まされシグマの17-70HSMのOS付きを購入しましたが、手振れ補正ボディ側OFF、レンズ側ONでも動画撮影時の手振れ補正効果がいまいち分からず、OSのカチャカチャ音も大きいし結局使わなくなりました。

諦めていたA55の動画のブレと比べて、A77の手ぶれ補正は普通に使える印象です。

店頭で店員さんに言えばメモリーカードを貸してくれるので、A55とA77の両方で動画のブレ確認をされても良いかと思います。

あとキットレンズのDT1650はSSMなので動画を撮るのにもオススメです。

書込番号:13659612

ナイスクチコミ!3


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/22 17:04(1年以上前)

>大丈夫ですよ、熱問題は解消させたでしょう。
>きちんとした技術者なら2回目には良いものを作ります。

きちんとした会社なら1回目から良いものを販売して欲しいんですけどね。

書込番号:13662677

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/23 15:42(1年以上前)

ご心配には及びません。
αは一回目からでも、キヤノンやニコンを上回る性能の動画を入れています。

二回目は自己の理想を実現させるべく頑張りました。そして、ついにAPS-Cで世界初の60pを完成させました。 つまり、大きなセンサーで秒60枚読み出し、60枚書き出しを実現したのです。
おそらくキヤノンには2年先行していると思われます。
αの動画は、理想が高いのです。
今後も、さらなる高みを目指して地道に進んで行くでしょう。
楽しみにして待っています。
αユーザーで良かった!

書込番号:13667556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/25 16:52(1年以上前)

>きちんとした会社なら1回目から良いものを販売して欲しいんですけどね。

α55は量産プロトタイプの見切り発車なのでご迷惑をお掛けしましたがあしからず、社長になり替わりまして株主として深くお詫び申しあげますm(__)m

5Nの撮像素子で、α550レベルに毛の生えた程度のOVFでも良いから、本気で静止画を撮っている方々の為に動画も12連射も要らないからさっさと発売せいと...思う人は少なくはないと思うがどうだろうか。

書込番号:13676908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/25 18:56(1年以上前)

A900a55さん

こんばんは。

>実際、購入してみて一番驚いたのは動画の手振れ補正です。コレだけでも一眼で動画も撮りたいと思っている方には購入の価値ありだと思います。

デジイチ動画を撮りたい人には、本当に福音となるカメラだと思います。
でも、あまりこの板では動画については取り上げられませんね・・・
やはりデジイチ動画派ってかなりマイノリティなんでしょうかね(^^;

A77Vは、写真目的で購入された方がその動画性能に後から気づき、
ジワジワと市民権を得るようになる・・・と予想しています。

おかげで直前に購入したDSC-HX9Vの出番が半減、HDR-CX560Vの出番が激減、
といった嬉しい(困った?)状況になってしまいました。
#嫁さんのツッコミ&ヤフオク処分コールを華麗にスルーする日々ですw

書込番号:13677370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

私だけでしょうか?

2011/10/23 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件

評価の高いα77の有機ELファインダーについてです.
最初に「??」と思ったのは,NEX-5Nに付けられていた外付けEVFを覗いた時です.確かに明るくてくっきりしているのですが,液晶の四角いマトリックス(□)がきっちり見えてしまい,その時はα77のものはさらに精細になると勝手に思い込んでいました.しかし,基本的に両者は同じものですよね.

今日,店先でα77と隣に置いてあったα55とを比べてみたのですが,α55の方が□が見えなくて,なめらかで好ましい感じさえもしたのです.ピントの山のつかみやすさはわかりませんが.装着されていたレンズはどちらもキットレンズ.α55の方が開放F値は小さいですね.

多くの方がα77のファインダーは,α55と比べて格段の進歩だと評価していらっしゃるのですが,私から見ると甚だ「??」なのです.
皆さんは,α77のファインダーは,α55と比べてそんなに素晴らしいと感じられますか?

書込番号:13668248

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/23 22:10(1年以上前)

>しかし5万円のカメラのOVFならα77のEVFの方が良いでしょう

EVFはOVFとの差は永遠に無くなる事はないでしょうね。
ですので、5万以下の機種のOVFの方が良いです。

書込番号:13669459

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/23 22:21(1年以上前)

>なんで、このような名機をつぶすのだろうか?

ただ単に採算がとれないからでしょう。名機なのは間違いないですが、「商売として完全に失敗だった。」と身内のソニー社員が言ってました。

書込番号:13669524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/23 22:46(1年以上前)

家電量販店などの店頭や、銀座などのソニーショールームなどでは、XGAファインダーの凄さはわかりません。悪く言えば、XGAファインダーは元々、家電量販店などのLED照明の多い屋内に向いてないのかもしれません。

僕はα77を愛用していて思うのは、XGAファインダーのポテンシャルが活きるのは晴天の屋外です。
精細精彩で広視野角のXGAファインダーは、ある意味、光学ファインダーを凌駕しています。
ただ、α99ではこの弱点を改良して欲しいです。

まあ、α-9やα900の刻印を受け継ぐαの次世代の頂点ですから、半端ないものは載せないと思うので心配はしていませんが。

書込番号:13669667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/23 22:47(1年以上前)

α550の5コマ/秒で十分ですけどね私なら。3コマバースト連写で連続して撮り続けられる方が実用的には良いかと思いますが。
ですから別にEVFでなくOVFで十分なんで、ソニーさん「今後の需要によってはOVF機もある」っていう言葉を信じたいので是非OVF機も国内向けにリリースして欲しいですね。

書込番号:13669679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/23 22:58(1年以上前)

〉EVFはOVFとの差は永遠に無くなる事はないでしょうね。
ですので、5万以下の機種のOVFの方が良いです。


個人的にEOS1Dやα900のOVFには劣っていますが、初期価格13万円のEOS60D程度のOVFならα77のXGAが超えたと感じます。α55は完全敗北だと思いますが。
したがって、数年後には差は殆ど無くなると思います。

書込番号:13669751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/23 23:08(1年以上前)

涼涼さん

あら、なんか脱線してますね。
格子が見えることが有るのと精細さは別です。
見えてしまうことでがっかりされたのなら、購入されても気になってしょうがないでしょうから、特にお勧めしませんけど、私は全く気にしておりません。

実際使われると被写体を見るイメージになると思いますが、確認ってこともあってスクリーンを凝視する感じになっておられるんじゃないでしょうか。
精細さを感じないならば、今度行ったときにでもピント拡大での見やすさをα55と比較されたら良いかと思います。

書込番号:13669813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/10/23 23:22(1年以上前)

α77はまだ少ししか触っていませんが、55と比べてみたところ、低照度下だとむしろ77のEVFの方がノイジーに見えます。
(暗めのレンズだと差が出て分かり易いです。ノイズ処理のアルゴリズムの違いでしょうか?)
一方でα55は偽色やモアレが出やすく、色に関してはα77の方が優れているように思います。
明るいレンズや明るいシーンでは77のEVFの方が見やすくて良いですね。

書込番号:13669884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件

2011/10/24 00:17(1年以上前)

>10万円のOVFカメラとはどっこいどっこいかもね。

リアル感はOVFに適いませんが、ピントを合わせる目的に限れば、
10万程度のAPSCなら、A77の圧勝と思います。
APSC機のファインダーは小さくてピントがわからん・・というのばかりですので、
A77の大きくて高精細なEVFはMFでも使う気になれますね。


>なんで、このような名機をつぶすのだろうか?

さすがのorangeさんも、ここばかりは納得いかず・・ですかね(笑)

書込番号:13670172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/24 02:52(1年以上前)

ファインダーの比較対象に60Dを持ってくる人は居るのに
D300や7DやK5の名前を上げないのが全てを物語ってますねw

んでEVFのメリットとして12連射を挙げてる人が居ますけど
α77は17枚でバッファに突入しますが、光学ファインダーの7Dは126枚連続で連射できますよw
α77はどこまで行っても『詰めが甘い』残念なカメラと感じます。

やはり中級機は光学ファインダーが良いですよ。光学ファインダーはやはり本物です。

書込番号:13670591

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/24 03:05(1年以上前)

>ファインダーの比較対象に60Dを持ってくる人は居るのにD300や7DやK5の名前を上げないのが全てを物語ってますねw

MFするに当たって、7DだろうがK5だろうがその辺のAPSC機では、α77のファインダーには到底叶わないですよ。
はっきり言いきります。
到底叶わないです。

普通に見てもピント掴めますが、これにピント拡大機能やピーキング機能を併用すると十中八九がジャスピンです。

残念!

書込番号:13670607

ナイスクチコミ!11


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/24 03:05(1年以上前)

18万円出せばちゃんとしたOVFのカメラが買えますね。

書込番号:13670608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/24 03:10(1年以上前)

↑α77は\127,360なんだけど(笑)

それよりオリンパスは大丈夫かい?兄さん♪

だいぶ積んでるみたいだが。

書込番号:13670612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/24 03:51(1年以上前)

有機EL は自発光なので液晶などより各素子がはっきり表示され気味なので、そのような見え方をするのでしょうね。
今後の進化とチューニングに期待したいです。


今はまだ、OVF機のほうが良いのかも知れません。
なぜなら、
OVF機は消滅してしまうので、今しか買えないからです。

多分、今粘着しているキヤノンの人たちもキヤノン製EVF機が出たら、
手のひら返しでマンセー必至でしょう。

書込番号:13670637

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/24 06:48(1年以上前)

約100パーセントの軽いだけのデフォルトでピントの山を掴みにくいファインダーで凄まれても
スクリーンぐらい自社で作れる会社が良いな

書込番号:13670775

ナイスクチコミ!1


BlueAlphaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/24 07:17(1年以上前)

>んでEVFのメリットとして12連射を挙げてる人が居ますけど

12連写はTLMのメリットですよ。
EVFのメリットなわけない・・・

書込番号:13670815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/10/24 07:23(1年以上前)

> ファインダーの比較対象に60Dを持ってくる人 は居るのに D300や7DやK5の名前を上げないのが全てを物 語ってますねw

メインがα900、サブ機として過去にEOS7D、ペンタK-7を使っていて、現在はα77ですが、総合的な視認性はα77>7D>k-7と感じてます。
OVFで、APS-Cと限定すれば、7Dは良かったですが、見たときの広さ、合焦感、など、α77のが上です。
ただし、よく言われる駒送りなどは7Dは無いので、ダイレクト感はあります。
メイン機て使うなら、OVF機という所有欲?を満たせるので7Dも捨てがたいですが、サブ機としての実を取るなら、α77のEVF、アリと感じてます。

ちなみにk-7は視野率100%ですが、他二機種に比べると圧倒的に見辛らかったです。
(すみませんk-5は使ったことありません)

書込番号:13670828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/10/24 10:38(1年以上前)

>EVFはOVFとの差は永遠に無くなる事はないでしょうね。&#160;
>ですので、5万以下の機種のOVFの方が良いです。

確かにOVFの方が綺麗に見えます。
ただEVFにもOVFにはない良さもあります。
綺麗に見える事と綺麗に撮る事は別物では?
シビアなピント合わせを行う場合等は、
EVFにはピント拡大機能やピーキング機能がありますから大変便利です。

書込番号:13671341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/24 10:58(1年以上前)


スレ主さんと同様の感想を持っています。
どうもフィールドシーケンシャルタイプの方が滑らかに見える
ようです。
α77とα55では、2倍近く画素数は違いますが、見た目の差は1.3倍
程度に感じます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140389/SortID=13565223/

書込番号:13671389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/24 20:15(1年以上前)

EVFはリヤリティに欠けるので、α55クラスはNEXがお似合いかな・・・

書込番号:13673118

ナイスクチコミ!1


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件

2011/10/24 22:25(1年以上前)

皆様

丸一日の間に,たくさんの書き込みをありがとうございました.
このスレは,OVF vs EVFというつもりはなかったのですが,皆さんはどうも,こちらの方にご興味がありそうですね(もちろん私も興味があります).
私はあくまで,「α55のファインダーと比較してα77のファインダーは本当に画期的か」という観点でご意見をお伺いしたかったのですが,うまくコントロールできずじまいでした.もうちょっとこまめに見ていればよかったのですが・・・皆さんお仕事中のレスでしょうか,ほぼシームレスで返信を頂きました.

さて,大多数の方はやはりどこをとってもα77の方がよいというご判断でした.
ただ少数ですが,river38さんのように格子が見えることを指摘された方もいらっしゃいましたし,ふくしやさんやマニアっくまさんのように,低照度下での見え方の劣化や滑らかさについては私と同意見の方もいらっしゃいました.このことによって,人によって見方が違うことはもちろんですが,やはり低照度下のファインダー像や滑らかさについては,必ずしもα77の方が良好とは言えないということに,確信が持てました.
そうした折,2つ上のスレッドで,夜間撮影時の見栄具合についてのスレッドが立ちました.非常に興味深く拝見しました.

デジタル一眼最高の(一眼レフ史上最高の)OVFを作ったソニーが,自らそれに蓋をしてしまったことは,やはり時期尚早という感がぬぐえません.「旗艦」と位置付けたα900を,後継機が出ないままディスコンにしてしまうデリカシーの無さも,ユーザーをなえさせます.旗艦がなくなったら艦隊はどの方向に行動するのですか??

NEX-7は,オールドレンズ遊び人間への救世主となってくれると思い,期待しています.
しかし,多くの個性的で魅力あるAマウントレンズで気持ちよーく撮ることを期待するユーザーのために,高くてもいい,限定生産でいいですから,今一度世界最高OVFのフルサイズ機をMade in Japanで出してくださいな,ソニーさん!!

と締めくくります.

皆様,書き込みどうもありがとうございました.


書込番号:13673985

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

ゲットしてっ早速レンズ選び

2011/10/20 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 s2000pochiさん
クチコミ投稿数:42件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

皆さん先日はどうもありがとうございました。
無事レンズキットを格安で手に入れることができたのですが、
やはり16−50では、用途的に約不足なこともあり、中望遠レンズを検討しています。

@70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G   ⇒少々予算オーバー
ASAL18250(18-250mmF3.5-6.3  ⇒便利そう。
BSAL75300(75−300mmF4.5-5.6)
CDT 55-200 F4-5.6
D50-200mm F4-5.6 DC HSM シグマ  ⇒お安い

おすすめはどうでしょうか?
さすがにF2.8高くて・・・

書込番号:13655083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/20 23:39(1年以上前)

こんばんは
5番も中々評判良いみたいですね
SAL70300Gは少々予算オーバーならタムロンのA005お奨めです
画質は良いですよ。70300Gよりはちょっと落ちますが、かなり評判いいレンズです。USDでAFも速いですし、お奨めです

あとはタムロンのA001.これも2.8通しの割には安くてお奨め

ん?なんかタムロンの宣伝みたいだな・・・

きっとレンズがある以上、50以下の焦点距離は要らないのではないでしょうか?

書込番号:13655118

ナイスクチコミ!4


Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/20 23:45(1年以上前)

中望遠・・・300mmを必要としてる時点で十分望遠ですね。
ともすれば価格がネックであるGレンズの代わりになりうるものとなれば、
やはり私もタムロンの70−300mmですね。
ただGレンズとこのタムロンの新型がどの程度の差があるのか分かりかねるとこでもありますが、
実際タムロンの評価は非常に高いので、満足できるクオリティーだと思います。

書込番号:13655145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/10/21 00:15(1年以上前)

@娘(バスケ、よさこいの写真)
A犬(ドーベルマン)ドッグランなどでの風景を撮りたい
B旅行先でのスナップ写真(ディズニーや行楽地)
C運動会の撮影
Dここからは趣味で、花や動物、水の流れ?(滝)など撮って見たい


前スレのこれを引用します。
@のバスケの用途には候補に挙がっている5本のレンズでは、
どれも不適合な感じです。殆どブレブレ写真しか
撮れないと思われます。これをそれなりに見られるレベルで
撮影するには、純正であればSAL70200Gですが、これは無茶苦茶高いので、
社外でもいいからこのクラスのレンズを用意したいです。

Aの用途を優先するならSAL70300Gあたりがよろしいかと思います。
焦点距離的には18-250もいけそうですが、18-250はAF速度が
ちょっと足りない気がします。

Bは割とどれでもいいと思います。

Cの運動会ですが、とりあえず幼稚園の運動会なら200mmはギリギリセーフ。
小学校の運動会なら200mmでは望遠がまるっきり足りないので、
SAL70300G推奨です。

Dは用途が漠然としてるので回答しにくいです。


トータルで考えると、バスケを捨てていいならSAL70300Gが
ベストバランスではないでしょうか。で、SAL70300Gが予算オーバー
ということなら、タムロンA005がこれに近い選択肢となるでしょう。
ちなみに安いですけど私としてはSAL75300は非推奨レンズです。

書込番号:13655306

ナイスクチコミ!1


スレ主 s2000pochiさん
クチコミ投稿数:42件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/21 00:21(1年以上前)

バスケって難しいんですね。YOSAKOIメインなら室外なんで70300gでもいいのですよね。
やっぱ望遠はいりますよね

書込番号:13655327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 00:25(1年以上前)

スマートテレコンを意識してレンズを選ぶとかなりお得になりますよ。

書込番号:13655350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/21 00:36(1年以上前)

一般的に70300Gを買えない方々はタムロンのA005を買います。

描写性能はほぼ同じです。

書込番号:13655398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/21 02:15(1年以上前)

皆さん既に書かれていますが、タムロン70300usdは良いみたいです。
あとはタムロンの70200f2.8とかですかね。
私もタムロンの宣伝になっちゃいました。笑

書込番号:13655658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6698件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/21 09:12(1年以上前)

α55+70300Gで犬、F1撮ってます。今回α77買い増しました。

画素数増の関係で、いいレンズを使った方が良いというか、いいレンズでないと実力を発揮できない、とソニープラザのおじさんに言われたので、可能な範囲で上位を選んだ方が良いかな、、と思っています。

犬とよさこいは問題ないとして、室内のバスケですが、作品としては無理ですが、スナップとしてお嬢さんとお友達に配る程度なら、イケると思います。
個人情報の問題で私も娘、友達の画像は出せないので申し訳ないですが、撮れますよ。
まあ、ISO上げてざらざらにするか、妥協して動体ブレ、手ブレしてないものを選別するか、更に出来ればRAWでレタッチしてあげると色目とかも調整できると思います。JPEG撮って出しだとどうしても肌の色が・・・。

書込番号:13656264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/21 11:21(1年以上前)

>前スレのこれを引用します。

お昼しばらく100円のパン1個で我慢して
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012049/
を買いましょう。前スレ@〜Dのほとんどに使えると思うよ。
200mmで足りないシーンは当面デジタルテレコンでしのいでもらえば、と。







・・・あと、分割払いで135ZA行っとく?

書込番号:13656675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2011/10/21 15:14(1年以上前)

購入おめでとうございます。
評判の良いタムロンのA005がコストパフォーマンス的に良いみたいです。

私も第2陣出荷分をソニースタイルで先日ゲットしましたが、望遠レンズを何にするか悩みました。
初めての一眼で更に中級機と言う事で良いレズを選びたかったのですが、知識不足と予算不足でSAL55200-2なんて買ってしまい、完全に本体に負けて「初めてレンズ」状態でちゃちな感じです。
SAL85F14Zも本体と同時購入したのですが、箱、レンズケース、そして写りからして違いがありすぎます。
やっはり、悲しいかな値段は値段です。

その中でタムロンのA005はGレンズには僅かに劣りますが好みの問題の範囲の様ですし、お勧めします。
はー 私も良く口コミをチェックしておけばよかった。
年明けにまた、レンズを買い増ししようかな。

書込番号:13657504

ナイスクチコミ!1


スレ主 s2000pochiさん
クチコミ投稿数:42件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/21 15:28(1年以上前)

非常に悩ましいですね。。。
@70-300G 最安値 68800円
A70-300usd 最安値 40800円

約30000円の差で、デザイン(ブランド)を重視するか、コストパフォーマンスを重視するか・・・

皆さんならどっち行きますか?

ちょこっと変わりますが、タムロンの同じ60周年モデルの 18-250はどうなんでしょう?

書込番号:13657545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/10/21 17:57(1年以上前)

 価格.comでは有名な格言でこういうのがあります。
「迷ったら高いほうを買え」
タムロンを買った場合、70300Gが欲しくなる可能性があります。
でも70300Gを買った場合、タムロンが欲しくなる可能性は多分ないです。

書込番号:13657976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/10/21 18:05(1年以上前)

70-300Gのレビューにも記載いたしましたが、3万円の差で、くっきりした発色と、逆光性能が変わると感じてます。
ただ、作品撮りでなく、記録という意味ならば、タムロン70-300USDも十分高性能です。
AFなども劣っているとは感じません。

作品レベルを目指すか、 記録を撮るか、で決めるのもありかと。

お金があるなら、迷わずGですが(笑)
値段差なりの性能はあります。

書込番号:13658015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/21 18:32(1年以上前)

A70-300usd 最安値 40800円
43000円位でMCプロテクターと、レンズケースのセットを探された方がお得かも。

CDT 55-200 F4-5.6 
軽いです。モーター内臓(SAM)の新型は時々ヤフオクで出品されています。運がよければ1万〜位で落札できるかも。 

書込番号:13658103

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2000pochiさん
クチコミ投稿数:42件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/21 22:16(1年以上前)

アカラターナさん、確かにそうかもしれませんね。あとあと70300Gほしくなる・・・・
そっちにしておこうかな??

新品と、中古どっちでも問題ないですかね?

書込番号:13659015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2011/10/22 06:01(1年以上前)

18−250にも関心がおありのようですので。私は77と同時にDT18−250を買いました。1本のレンズでいろんなものを便利に撮りたいからです。これまでタムロンの18−200や18−270を使ってきましたが、今回のDT18−250(ソニーブランドですがタムロン製)が一番シャキッとしているように感じます。ニコンD300sの純正18−200にもひけをとりません。

それと、77のスマートテレコンが1.4倍(12メガ)、2倍(6メガ)と、けっこう使えて思った以上にきれいでした。250ミリのとこでは換算700ミリになって面白く使えます。参考になればと思って投稿しました。

書込番号:13660326

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/22 07:20(1年以上前)

虹700さん

DT18-250はα77のレンズ収差補整機能が対応している
レンズですから、一番しゃきっとしていることはあり
得ることですね。

宜しかったら、補整onとoffの写真を比較して頂けると
有り難く思います。

書込番号:13660443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/22 20:25(1年以上前)

当機種

私自身、屋内スポーツを撮影しないので、α77購入と同時に、屋外用に70300Gを購入しました。

購入当日の名古屋まつりでしか撮影が出来ていないので、えらそうなことは言えませんが、屋外であれば70300Gがベストだと思いますよ。

後は、奥の手というか、新型が出ていないので球数が少ないですが、シグマの【APO50-150mmF2.8】がスマートテレコン使用を考慮に入れると【50-300mmF2.8】というちょっと反則的なレンズになります^^;
http://kakaku.com/item/10505012048/

個人的には新型が良いとは思いますが、未だ発表のみで発売されていませんし、ソニーαマウントは、キャノニコよりも発売が遅くなる様なので1年以上待たないとダメかもしれませんが…

書込番号:13663577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2011/10/24 20:38(1年以上前)

Barasubさん、まだ、ご要望に答えてなくてすみません。今のところDT18−250が順調なので設定をいじるのを控えています。もう少し77に熟練しましたらいろんな設定や機能を実験してみたいと思います。

書込番号:13673222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

古ーいレンズ

2011/10/23 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 tatakaさん
クチコミ投稿数:2件

α9000時代のレンズです。

20mmF2.8

85mmF1.4です。

新製品でも使用可能なんでしょうか。

又α55では動画撮影時間に難があったようですが

α77ではどうでしょうか、どちらも問題なければ

購入検討します。

書込番号:13670085

ナイスクチコミ!1


返信する
UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/24 00:10(1年以上前)

それってミノルタ製ですよね?
それなら対応しているはずです。
シグマだとAFアルゴリズムの関係で古いものはAFが動作しません(シグマに着払いで送り付ければ大丈夫ですが)

動画は熱問題は改善されました。
40度とかとてつもない状況で使わないのなら30分くらい動作します。

書込番号:13670135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/24 00:14(1年以上前)

MINOLTAレンズに関しては↓

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a77v.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/slt-a77v/accy.html

動画に関しては↓(真ん中から下のほう)

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77V/feature_4.html

を参照されては?

MINOLTAレンズなら、ほぼ問題なく使ええます。(ADI測光はできない、など若干の制約はありますが。)

書込番号:13670155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/24 00:40(1年以上前)

1986年発売の初代ミノルタ50mm F1.4を愛用していますが、問題無く使用できます。

書込番号:13670289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/24 01:49(1年以上前)

使用に関しては問題ないと思いますが

AFスピードは遅いかもしれません

購入前にレンズ持って行って確認させてもらってはいかがでしょうか

ミノルタのレンズは良いものばかりなのでこれからも大切にして下さい

書込番号:13670490

ナイスクチコミ!2


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/24 03:30(1年以上前)

UC,Iさん

<シグマだとAFアルゴリズムの関係で古いものはAFが動作しません(シグマに着払いで送り付ければ大丈夫ですが)

A55の時の対策の原因はそうかも知れませんが、今回のA77の対策の理由がハッキリしていて「HSM」があるか無いかです。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm

A55の時には出ていなかった対象レンズ名の記載があり、全てHSM付きです。

何本かシグマに送って4日間で戻ってきましたが、比較的新しいレンズの方に対策が必要です。



書込番号:13670626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/24 11:33(1年以上前)

20mmF2.8 85mmF1.4 α900 α700で使っていますが
全く問題ないです

20mmF2.8 ソニー製もミノルタ製後期の物と
ほぼ同じものです ミノルタ製前期と後期の違いは
ピントリングにギザギザがあるかゴム製かの違と円形絞りかそうでないかの違い位です
円形絞りはソニー製とミノルタ製後期の物に採用されています

85mmF1.4は3種類あります(リミッテドを除く)
私の持っているのはDタイプですがそれ以外も
普通に使用出来ます
T型 U型 Dタイプとありますが光学性能はほぼ同じです
U型は円形絞採用
Dタイプは円形絞採用とADI調光対応になっています

書込番号:13671495

ナイスクチコミ!2


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/24 12:46(1年以上前)

両方ともいいレンズですよね。

静止画は、全く問題ありませんが、動画をAFで撮影すると、内臓マイクではジー、ジーというギアの作動音をひろってしまうのが気になります。

外部マイクをレンズ、カメラから離してセットするか、音の静かなモーター内臓のレンズをお求めになることをお勧めします。

もちろん、マニュアルフォーカスで撮影するのならば、なんら支障はありませんが。

書込番号:13671716

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatakaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/24 18:28(1年以上前)

そうなんです!

装着して初めて、ファインダーを覗いたときは、感動でした。
ですのでボディ―がだめになってもレンズは、手放さずに持ってたんです。

皆さんありがとうございます、α77購入検討します。

書込番号:13672712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング