α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信39

お気に入りに追加

標準

ソニーストでは、はもう売り切れ?

2011/10/07 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

ソニーストアではα77の発売は今日の11時でした。
今日は外出していたので今帰宅して注文したところ売切れでした。
外出先からのiPhoneでは注文できませんでした。残念。

それにしても売切れが速い。
ソニーストアへの割り当ては少ないのでしょうかね?

α77は、某メーカーの必死のネガキャンにも関わらず、売れ行きが良いのかもしれませんね。
だって、某メーカーのα77対抗機は無いのですから。
冷静に考えてみれば、10万円のカメラで
  秒12枚連写は絶対対抗できないでしょうし、
  画素数でもおそらくダメでしょうし、
  ビデオでも60pができない可能性の方が大きい
すると、待ってもα77を買う方が良いと思います。

仕方がない、気長に待つか。

書込番号:13594887

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に19件の返信があります。


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/07 22:54(1年以上前)

ボディのみは再入荷していませんか?
今、普通に買えるような・・・。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/SLT-A77V/

書込番号:13595859

ナイスクチコミ!3


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/07 23:01(1年以上前)

自己レスです。
すみません。今、販売しているののは10月20日ごろ出荷分ですね。

書込番号:13595892

ナイスクチコミ!1


SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/08 04:52(1年以上前)

ソニストって、売れ筋の物はいつも入荷待ち未定になってるイメージがつよいです。販売終了も早い。
今回は予約出来て良かったです!

書込番号:13596658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/08 06:20(1年以上前)

購入予約はおそらく10月14日届けられるかどうか
わからないからではないでしょうか。

今注文しても本来なら「予約」ですからね。
発売日は10月14日ですから。

いつ届くか確認してから注文すれば良いと思います。
α55のときは1ヶ月待ちましたからね。
それを承知で注文しましたけど。

orengeさんは特別割引があるんですね。
私は10+5%引きのカード決済3%引きでした。

そういえば地元のケーズデンキはα55の実機が置いてあり、
α77予約受付中とありました。
エイデンはα55の展示はないしα77の広告も無し。
もしかするとエイデンはソニーはNEXしか考えていないのでしょうか。
ソニーストア以外ではいつもエイデンで買い物するのですが・・・。

三連休明けは皆さんレビュー、作例アップでしょうか。
楽しみです。

書込番号:13596732

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2011/10/08 11:18(1年以上前)

昨晩、ソニーストアをのぞいたら、購入可能になっていました。 第二陣の準備ができたようです。
さっそく購入しましたところ、お届け日は10月21日になりました。
1週間遅れですね。
楽しみにして待っています。 
メモリーカードは、とりあえず大きなものを準備しました:サンディスク ULTRA MS-PRO 30MB/sの32GBです。これだけ大きければ2400万画素でも連写は充分でしょう。

まだ、UHS-Iは買っていませんが、Amazoneで見ると高そうです。
  東芝 Premiugate 80MB/s は 32GBが26,414円、16GBが13,687円
  サンディスク Ultra-Pro 45MB/s は 32GBが11,339円、16GBが4,261円
うーん、連写に強そうな東芝80MB/s製品は高いですーねー。
昔、α900の高速CFに2万円以上出したことを思い出しましたが、あのころはカメラは30万円でしたからね。10万円チョイのカメラに、メモリー2万6千円も出す気はしません。
もう少し値が下がるのを待ちます。

書込番号:13597484

ナイスクチコミ!2


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/08 13:14(1年以上前)

orangeさん 

購入良かったですね。
後の方が改修済みでいい場合もあります。
純正の液晶保護フィルター買いました?

書込番号:13597863

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/08 15:47(1年以上前)

ソニーストアのクーポンですが
ソニーの株主になると株主特典AVクーポンとして
AV商品15%オフが更に上乗せできますよ。
今、株買っても今回は間に合いませんが。
よろしかったらどうぞ。

書込番号:13598334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/08 16:32(1年以上前)

更に上乗せではなく、10%or13%クーポンの代わりに使えるだけです。

書込番号:13598513

ナイスクチコミ!3


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/08 16:55(1年以上前)

今年は企業業績悪化のため株主優待クーポンはありません。

書込番号:13598589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/08 17:01(1年以上前)

orangeさん

その節はアドバイスありがとうございました。
種々吟味を繰り替えし、結局ultraIIを購入する事としました。
orangeさんと同じurtraII 32GBを購入(8000円でGETしました♪)したのですが、
白芝SDカードよりも劇的なバッファ開放タイム(※)を叩き出して、快適環境を得ることができました(^^)

※バッファフル⇒開放 15秒

書込番号:13598610

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/08 17:24(1年以上前)

うめちょんさん 
たしかに、割引率を合算してご利用になることはできません。と下に説明がありました。
失礼しました。

libertinさん 
ありますよ
昨日ソニーストアから案内メールが届きました。



書込番号:13598686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2011/10/08 17:44(1年以上前)

本体だけなら予約できるけど、同時購入キャンペーンのフラッシュ+電池を買おうとすると、予約もできなくないですか?

私は、フラッシュは同時購入予定でしたがどうしても同時購入が選択できず次画面の単品フラッシュを選択しました。

あと、後から気付いたのですが本体が24回分割1%金利ですが、本体と同時に支払わないと他の物は全部通常の金利になるのですね。
知らずにフラッシュ、ソフトバックだけ通常金利で分割にしてしまいました。

レンズも購入予定なので、こちらは間違わず本体と同時購入で分割にしようと思います。

書込番号:13598774

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/08 18:48(1年以上前)

株主優待は無いどころか、今年は昨年と違い二回目が即発行されました。

一回目は先日 9末で切れたので α77に使えないと思ったら・・・翌日 10月1日に今年の年末まで有効のクーポンが同じ回数分発行されましたよ(笑)。
15%+5% 後、ソニーカード 3% で、ソニーストア店舗登録の方で今月誕生日の方は 3%クーポンです。
誕生日クーポンは今月で終了のようなので 10月誕生日の方はネットよりソニーストア店舗購入がお勧めです。

書込番号:13598991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/08 22:43(1年以上前)

優待目当てに持ち株持続するより売っぱらった方がよいのでは
リーマンショックの時より下がって最安値更新中だよ
SONYは家電製品部門はどこかに売却し
金融、エンタメ、電子部品に特化した方がいい
トランジスタラジオを作りノーベル賞学者を出したころのソニーは今は無い

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6758.T&d=1y

書込番号:13599997

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/09 01:13(1年以上前)

優待目当てに株持ってるんじゃなくて、株持ってたら去年から優待クーポンが付くようになったんですよ。ソニーストア利用者にとっては利がありますからまだ持ってます(笑)。

書込番号:13600627

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2011/10/09 07:21(1年以上前)

>>トランジスタラジオを作りノーベル賞学者を出したころのソニーは今は無い

確かにトランジスターラジオのような、革新的な製品はウオークマンが最後だと言う気がします。
最近は革新的なではなく、プチジャンプですね。トランスルーセント程度のでしょうか。
まあ、それも大企業になって安定志向が求められる様になったのでしょう。

なお、ノーベル賞受賞対象となる基礎研究は、今は望めないですね、 江崎玲於奈さんという人物がたまたま居合わせた幸運だったのだと思います。その江崎玲於奈さんも、研究環境を求めてIBMに移りましたから。ノーベル賞受賞時はIBMでしたね。
まあ、テレビやカメラメーカーですから、それで良いと思います。
ノーベル賞を目指すより、顧客満足度向上を目指してくれるほうが有り難いです。
その意味で、ソニーよ頑張って下さいネ。

書込番号:13601121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/09 13:17(1年以上前)

orangeさん
>確かにトランジスターラジオのような、革新的な製品はウオークマンが最後だと言う気がします。

ウォークマンの後も、音声のデジタル化を行ったCD、画像のデジタル化を果たしたマビカ
(厳密にはアナログ)があるじゃないですか。
多分デジタル化によって他社との差別化が難しくなったのと、デジタルで革新をしても目立たない
からSONYが大人しくなった様に感じるんだと思います。

ヒットしてないけどロボットペットのAIBO、ヘッドマウントディスプレイ、最近では
デジタル双眼鏡なんかも革新的だと思うな〜

書込番号:13602182

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2011/10/09 23:31(1年以上前)

nisiiryouさん 
>>純正の液晶保護フィルター買いました?

あー!忘れていました。 Thank you!
早速セミハードシートを購入しました。お届けは10月14日、うらめしーー。液晶カバーだけが発売日に着く。(私の本体は1週間遅れなのに)

指をくわえて、皆様の楽しむ様を見ています。

書込番号:13604602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/10 22:19(1年以上前)

今回は,直前にポイントも半減,予約も当日出荷分は6時間で完売。
だけど,量販店には出しているように見える。メーカーとしては正しい,
という判断にも見えるけど,一般の消費者をバカにしてる感じもする。

おかしいなと思った人は,ソニストやソニー本体に電話しましょう。
何かが変わるとは思えないけど,大手のすることじゃないことは確か。
Xperiaの掲示板を見てもそうだけど,最近のソニーはおかしいと思う。

とても残念です。

書込番号:13609188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/11 06:01(1年以上前)

みなさんおはようございます。
三連休明けと書きましたが、実機が届くのは次の週末でしたね。

ソニーも大会社の病魔に冒されてきたのでしょうか。
どうもマーケッティングのまずさが目立つような。

日本をちょっとないがしろにしている気もしますね。
特にカメラでは海外の方がシェアがありそうですし。

そういえばジョーシンもα55が置いてあり、α77デビュー
の広告がありました。カタログも。

書込番号:13610339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

開発者インタビュー第2弾出ました

2011/10/04 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/A77A65/index02.html

画質編です。

発売日延期は書いてませんね!

書込番号:13581493

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2011/10/04 10:28(1年以上前)

テクノロジー編が正解です。

書込番号:13581506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/10/04 10:41(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます!

レリーズタイムラグの短縮はこれだけ速ければ合格ですよね〜。
EVFのラグがα55比でどれだけ短縮されているか、かなり興味を持っていますがその辺についてはさすがにありませんでした。

書込番号:13581541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/10/04 10:51(1年以上前)

第3弾、第4弾もあるみたいですね。読み物として楽しみにしています。

発売日延期が無くてほっとしました。でも相変わらずソニーストア予約は沈黙。こうなると一週間前の7日とか週明け11日とかくらいしか思い当たりませんね…。そろそろ開始日告知位はしてほしいと思うのですが…。

書込番号:13581556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/10/04 13:40(1年以上前)

>相変わらずソニーストア予約は沈黙。

まったくですね。
α77を予約しようとメール登録したのですが,メール遅配かもとたびたびストアページを
確認するも結果は同じ。そうこうしているうちにα65で十分ではと迷いはじめています。(笑)

書込番号:13581977

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 lhkjackyさん
クチコミ投稿数:36件

a77 でバッファ クリア時間を測りました。

ソニーのメモリースティック PRO-HG デュオ MS-HXBより2.5倍速い。
(Raw+JPG):
http://www.youtube.com/watch?v=g09aGLm2gB8

ソニーのメモリースティック PRO-HG デュオ MS-HXBより2倍速い。
(Fine JPG):
http://www.youtube.com/watch?v=Benx75PFB4E

書込番号:13572198

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/10/02 01:32(1年以上前)

素晴らしい!
検証ありがとうございます。

【RAW+JPGの場合】--------------------
Sony MS-HXB (50M/s)だと
約22秒

Toshiba SDHC UHS-I (95MB/s) だと
約9秒!

【Fine JPGの場合】--------------------
Sony MS-HXB (50M/s)だと
約8秒

Toshiba SDHC UHS-I (95MB/s) だと
約4秒!

--------------------------------------
やっぱ媒体にけっこう依存するんですね!

α77の場合、10月半ばに大きなファームウェア更新があるようなのでバッファの開放時間も少しでも短縮されることを期待します。

あとは連射中のパラパラ感ですね。
こちらはNEX5の外付けビューファインダではほぼおこらないという口コミを見たのであわよくばと思っています。

ところでスレ主さんはなにもの?(笑)

書込番号:13572245

ナイスクチコミ!11


k..fさん
クチコミ投稿数:14件

2011/10/02 09:52(1年以上前)

とても参考になる情報ありがとうございます。ビデオをフレーム毎に見ていきますと、以下のようになっているようでした。

--
RAW+JPEG - MS
連写開始から連写終了まで 1.4s (13枚)
連写開始から書込終了まで 24.7s

RAW+JPEG - SD
連写開始から連写終了まで 1.4s (13枚)
連写開始から書込終了まで 11.6s
--
JPEG Fine - MS
連写開始から連写終了まで 2.0s (18枚)
連写開始から書込終了まで 11.7s (19枚 - 連写後に1枚撮っているので)

JPEG Fine - SD
連写開始から連写終了まで 2.1s (19枚)
連写開始から書込終了まで 7.4s (20枚 - 連写後に1枚撮っているので)
--

Sandiskから発売予定の書き込み90MB/sのカードも気になりますね。

書込番号:13572961

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/02 10:31(1年以上前)

これだと、無限連写をする条件は良くなりそうですね。
おそらく
  東芝のSD-E016GUX(書き込み80MB/s)を使い
  JPEG-Mに設定(1200万画素)
  連写をLow (秒3枚)
にすれば、簡単に無限連写ができそうですね(願望です)。

1200万画素で秒3枚で無限連写ができるようになると良いなー。 ぜひ実現してほしいです。
そうすれば小学校の運動会で、100o走をスタートからゴールまで連写しまくりが可能になりますね(500oズームで)。
撮り方に変革をもたらすカメラになるかもしれませんね。

書込番号:13573077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/02 11:46(1年以上前)

>撮り方に変革をもたらすカメラになるかもしれませんね

確かに、"へん" (^^;;

書込番号:13573337

ナイスクチコミ!2


k..fさん
クチコミ投稿数:14件

2011/10/02 11:53(1年以上前)

もう少し考えてみますと...

lhkjackyさんが画像サイズL(24M)で撮影されたと仮定し、SONYの仕様を見ると、JPEGファインは32GBで3,300枚取れることになっているので1枚平均9.9MB、RAW+JPEGは880枚なので37.2MBとなります。

するとMSを使った場合の平均書き込み速度は以下のようになり、

RAW+JPEG: 37.2MB x 13 / 24.7s = 19.6MB/s
JPEG Fine: 9.9MB x 19 / 11.7s = 16.2MB/s

SDを使った場合は以下のようになります。

RAW+JPEG: 37.2MB x 13 / 11.6s = 41.8MB/s
JPEG Fine: 9.9MB x 20 / 7.4s = 26.7MB/s

(1枚目を撮っている間は書き込みが行われていないはずですが、面倒なので無視して計算しています)

興味深いのは、MSの方はRAW+JPEGとJPEG Fineの速度が大きくは違わないのに、SDの方はJPEG Fineの方が随分遅いことです。RAW+JPEGもJPEG Fineも同じJPEGを生成しているとすると、JPEG Fineの方が遅い理由としては何が考えられるでしょうね。

例えば、連写実行中はバッファへの書き込みも行われているので、画像生成およびSDへの書き込みが最高速では行えない(連写が終わった後は最高速で処理を行える)と仮定すれば、ある程度は説明できそうです。

何か計算が間違っていましたら、申し訳ありません。

書込番号:13573359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/02 12:48(1年以上前)

CFレベルの速度ですね(@@;
劇的な速度向上が見込めるのはいいのですが、ultraIIのMSを買ってしまった身としては見たくなかったです(笑)

書込番号:13573542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/02 13:10(1年以上前)

スレ主様
出来ましたら、DROなどの補正を全てOFFにして試して頂いてもよろしいでしょうか。
素の状態での値が気になります(^^)

書込番号:13573620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 αcafe 

2011/10/02 13:12(1年以上前)

実験有難うございます。今の所、同じ速度のメモリはこの東芝のカードとパナソニックのカードだけです。価格から考えると東芝のカードの方が安い。。でも2万超えるのでお財布と相談(笑)そのうち海外で出ているSANDISKも日本で出してくれると思います。まだまだ普及していないので普及してくれれば価格も下がってくると期待してます。

書込番号:13573630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/02 13:32(1年以上前)

これは有意義な比較っすね。スレ主さんに感謝。

うーん、やはりUHS-I対応の効果は大きそうだね。
最近、77はデカすぎるのでα65のほうに心惹かれてるん
だけどα65はUHS-Iに非対応なんだよね。
77とどれくらい書き込み速度差が出るもんかなぁ

書込番号:13573692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/02 13:55(1年以上前)

>だけどα65はUHS-Iに非対応なんだよね

え、そうなんですか?
A65も対応していると思い込んでいました(@@)
A65/77並行検討しているので、情報ありがとうございました。

書込番号:13573777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/02 14:11(1年以上前)

:Beer will save the human raceさんへ

俺も77/65はハードウェア以外はほとんど同等だろうと思い込んでいたのが
よくよく調べたら、ソフトで、かなりあっちこっち、セコい差別化しているので、
よく見比べた方が良いっす

ここで細かく比較されてるす
http://muru7.jugem.jp/?eid=2607


jpegのエクストラファインの有無とか、iso感度上限下限設定の有無とか
ブラケットのステップとか。あと、DMFもα65にはないみたい。

ほとんどの人が買う前に気づかないで
売り上げにほとんど影響でないような、ちみっちゃい差別化が多いので、
α65を買った人が、買った後で気づいてショボーンするだけの
無意味なトラップになっとる気がする・・。

書込番号:13573825

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/02 22:16(1年以上前)

私の感覚では、α65は
  α77 マイナス 何か  ではなく
  α55 プラス センサー&何か だと感じます。
5が付いていますから。
α77ベースなら7が付くと思うのです。α73とかα70とか。
α65は半年後に、卸値を下げてシェアを取りに行くカメラだと思います。
これだけ良いスペックでレンズキットが6万円になれば、ドンドン売れるでしょう。
何といっても2400万画素は半年後でも世界最高画質でしょうから。

書込番号:13575773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/02 22:57(1年以上前)

関係ない話ですがキヤノンが露骨にソニーに対してプライドにかけて絶対に勝つと宣戦布告しています。
おもしろくなってきそうですね。

有料記事ですが一応。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20110913/198172/

書込番号:13576043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/02 23:19(1年以上前)

>これだけ良いスペックでレンズキットが6万円になれば、ドンドン売れるでしょう
>
何といっても2400万画素は半年後でも世界最高画質でしょうから。

レンズキットでは画質キツくないかい?

書込番号:13576190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/02 23:24(1年以上前)

>関係ない話ですがキヤノンが露骨にソニーに対してプライドにかけて絶対に勝つと宣戦布告しています。
>おもしろくなってきそうですね。

これは、業務用ムービーの事? それともミラーレスカメラの事?

書込番号:13576223

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/02 23:38(1年以上前)

>>キヤノンが露骨にソニーに対してプライドにかけて絶対に勝つと宣戦布告しています。


おー、ようやく眠りから目を覚ますことに気付いたのでしょうね。
日本のカメラのためにも期待しています。
ただし、当時と違うのは、ソニーやサムソンはキャノン以上に電子機器のノーハウが広いことです。
当時のキヤノンの競争相手のニコンは機械偏重、ミノルタやオリンパスは層が薄い。

ソニーはキヤノンよりも層が厚い、基礎技術が厚い、センサーの技術が強い、資本も大きい
という現実に直面するでしょう。

今のキヤノンには、質の低下を心配します。
2年間全然進歩が無くても何も言わないユーザー。それでも良しとするメーカー。
このスレに来るキヤノンファンを見ていれば、質の低下は明白です。
ファンの質が低下すれば、メーカーも安心して低下できる。

ここでもう一度頑張ってもらいたいですね。
日本のカメラの先進性を支えるのはソニーとキヤノンになるでしょうから。

書込番号:13576299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/03 13:30(1年以上前)

デジタルマビカの記事ですよね?かなり前の。

だったら、ソニーが勝ちましたよ。

書込番号:13578078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 買いました!

2011/09/30 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件
別機種
別機種

minolingさん へ

ありがとうございました。

書込番号:13567061

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/01 07:26(1年以上前)

裕次郎1さん

ベタ惚れでしたもんね。おめでとうございます^^

しかし、ストラップにまで「77」の文字…ソニーもやりおるのう。

書込番号:13568693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/01 07:52(1年以上前)

上海のソニーαショップにて、12万円弱でした。
ただし、展示品は当然ながら中国語メニューでしたが。

書込番号:13568753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/01 12:26(1年以上前)

今回、色々な箇所にお金を掛けてますね。ストラップとか。

書込番号:13569552

ナイスクチコミ!1


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2011/10/01 18:11(1年以上前)

α77の動画です。レンズ16-80ZA

http://www.youtube.com/watch?v=ai5teGy7bU4

ニコンD90、ソニーα55と動画機能がありながら、たった5分でなにが出来る・・・と1回も使いませんでしたが29分も録画できるα77を試してみました!

すごい!ハイビジョン画質だ!・・・で子供の誕生日のローソクを消すシーンとかいろいろと楽しめそうです。

むかし、むかし、フジの8mm(若い人は知らないかな?)からキヤノンのハイビジョンビデオまで、運動会の撮影(ズームは使わない、パンも極力しない)で腕には自信があったのですが、ひどい手ブレです。(初めての動画なのでお許し下さい)

SDカードからソニーのブルーレイにダビングしてブルーレイで編集するとCMカットの要領で編集は簡単でした。

書込番号:13570587

ナイスクチコミ!3


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/01 19:01(1年以上前)

裕次郎1さん、ご購入おめでとうございます。
羨ましい限りです。

動画での質問なのですが、外部マイクの必要性はどうでしょうか?
風切り音が目立つ。
音の広がりがないなど気なることがあれば教えてください。
あと2週間ですが、一緒に買うか悩んでいます。

書込番号:13570779

ナイスクチコミ!0


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2011/10/01 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今、ソウルで人気の北村韓屋村にて

今回は前から2列目のVIP席で大感動!

α350さんへ

ご質問ありがとうございます。
上記作例は飛行機の搭乗開始時間まで約10分でしたので、あわてていましたので手ぶれが多いですが、音声は綺麗に録音されていますので室内だったら内蔵マイクで問題ないと思います。
投稿写真の@の場所にα77+ガンマイクをしている韓国人の観光客が一人居て目立っていましたが、屋外ならマイクがあった方が良いと思います。

投稿写真のAのように、ハイビジョンビデオカメラならマイクは必需品です。

私の場合はα77は写真が主で、マイクまで購入する気持ちはありませんが・・・

書込番号:13570930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 19:56(1年以上前)

スレ主様。良かったら晴れた日の写真をお願いします。

書込番号:13570936

ナイスクチコミ!1


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/01 20:44(1年以上前)

裕次郎1さん
質問に答えていただきありがとうございました。
外部マイクも勢いで購入します。
ありがとうございます。

NEXのマイクで慣れているので、マイクスイッチ切り忘れそうです。

書込番号:13571119

ナイスクチコミ!1


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2011/10/01 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

α55+16-70ZA

1日目は快晴でしたが残念ながらα55でした。(α55のもの1枚投稿しました)カメラを買ったのが17時頃で、それから夕食、その後、夜景観賞、箱から出して16-80ZAを着けたのがホテルの部屋でしたので残念です。(21時頃)・・・

2日目は終日曇り

3日目は午前中は雨、昼から曇りでした。

4日目は快晴でしたが、朝から空港へ直行でしたので投稿写真ぐらいしかありません。(すみません)

韓国ではα77+16-80ZAの方が16-55 F2.8セットより1万円安く143000円ぐらいでした。本気で
16-80ZAセツトにしようかと思いましたが16-80ZAが2本あってもーなー!と思い止まりました。

書込番号:13571743

ナイスクチコミ!3


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2011/10/02 01:35(1年以上前)

1日目 α55で約300枚写し、2〜4日目でα77で約800枚写しました。

50インチのプラズマテレビにHDMIで接続して不要な物を約300枚消しましたが、α77の写りはα900の写りにそっくりです。それぐらい期待通りの写りでした。

そして今、本当に困っています!

α900をどうするか?高く売れるうちにレンズも含めてオークションに出すか、それともα900後継機用にレンズだけ残してボディのみ出すか? α55をオークションに出すのはすぐに結論が出たのですが・・・

書込番号:13572254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/10/02 11:48(1年以上前)

α900と比べて画角が1.5倍になるのは大丈夫なんでしょうか

書込番号:13573341

ナイスクチコミ!1


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2011/10/02 13:55(1年以上前)

アスペルギルス.オリゼーさんへ

そのぶんレンズが16-80ZA(35mm換算24-120)や16-50 F2.8になっているのでファインダーから見た目は変わりません。

α900から良い所をほとんど移行しているで、写り(発色)も似ています。

動画機能、顔認識、チルト液晶モニター、高感度ISOの進化、水準器、手持ち夜景、夜景ポートレートなどとても便利です・・・たぶん来年3月発売のα99の方がもっとすごいと思いますが、私にはα77+16-80ZAで充分のような気がします。

書込番号:13573779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/02 18:56(1年以上前)

裕次郎1さん

うらやましやねたましや・・・口惜しいのでソニストで5年ワイドを付けて買おう(笑)。
発売延期のうわさもありますが(泣)。

α900は売らないほうが良いと思いますよ。
きっと比較されて、おのおのの補完性を発見できるのではないですか?
フルサイズ用レンズもやっぱりそれなりの意義があると思うですよ。

書込番号:13574772

ナイスクチコミ!2


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2011/10/02 21:49(1年以上前)

発売延期は100%ありません!

サラリーマンにとって、カメラ担当重役?に公の場で、謝罪させるのはありえません。(相当な余裕を持った発売のはずです)
海外で発売している商品(ボディの変更はありえないのに)、ソフトは後日バージョンアップをインターネットで出来る時代てすから・・・
韓国を含め世界で、すでに10000台近くが売れていて、不具合があるならインターネットにものすごい書き込みがあるはずなのに何もない!
ボディ右上の小さい液晶がくもると言う書き込みもありましたが、確かに1度ありましたが電源を入れるとすぐに消え、その後同じ症状は出ていません。

α900+レンズはオークションに出す事にしました。
海外旅行が主なのでα77+16-80ZAで充分満足出来るのと、10/20から世界遺産『モンサンミッシェル』に行くので、夜景ポートレート撮影がどうしても必要です。腕が悪いのか?α900+フラッシュだと、どうしてうまく写せません。

書込番号:13575618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/03 00:41(1年以上前)

>発売延期は100%ありません!
>サラリーマンにとって、カメラ担当重役?に公の場で、謝罪させるのはありえません。(相当な余裕を持った発売のはずです)

いや、断言はできないかと・・・(^^;
確かに可能性は少ないですが、製造業に限らなければ結構そういうケースありますよ。
(製造業でもちょこちょこありますけど)

昔、某世界的総合家電メーカーに勤めていましたが(開発とPMOにいました)、あまたの修羅場と地獄を見てきましたので・・・
最後に上手く帳尻あわせて(誤魔化して、とも言うw)順調にすべり出したかのように見えて、
プロジェクトの現場は火の車ってケースは珍しくありませんよ。

SONYさんは、その後の仕事の都合で少し関係あったのでちょっと内部の雰囲気を知っていますが、
その時のイメージから連想すると、不安感は拭えません・・・
ただ、部門によって結構違うので(αはミノルタ部隊ですからね)、何とも言えないですよね。


私個人としては、A77V/65Vを正座してワクテカ待ちしているだけに、
ぜひとも(不具合を克服したうえで)予定発売日を死守してもらいたいですね。
期待してまっせ〜、SONYさん!(^^)

とにかく、「SONY恐怖仕様伝説」は今モデルでは無いことを切に願います。

書込番号:13576610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/03 00:43(1年以上前)

>うらやましやねたましや・・・口惜しいのでソニストで5年ワイドを付けて買おう(笑)。

僕もそうしてやる〜ww

書込番号:13576616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/03 09:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

海外では既に流通してルンですね。

私も昨晩、香港のド田舎の家電量販店のカメラコーナーで見かけました。
早速店員に色々尋ねと所、二週間ほど前から売り始めたとの事。
Lens Kitの値段(HK$)はご覧の通りです。77(16-50 f2.8) 65(18-55従来モノ?)
発売直後と云うことで値引は無し。
(但しSDカード(8G)予備電池、カメラバック、三脚をオマケに付ける)

イジリ回して一番驚いたのはEVF。これならヘタなOVFよりマシ、てか素晴らしい。
可動モニターも丸優。シャッター感は私のEOS 550Dとマンマそっくり軽やか軽快シャキュ〜
77+16-50mmはバランスとグリップ感が良いせいか重さを全く感じませんでした。

SONYやるネー♪

書込番号:13577336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/10/03 12:12(1年以上前)

α900オークション出し

α77買って余力があれば欲しい
α99がOVF切り捨てれば間違いなく伝説の1台になる予感。

書込番号:13577802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2011/10/04 07:08(1年以上前)

確かにフルサイズなど不要と思われる。
いや77の画質がどうこうじゃなくて。。

書込番号:13581073

ナイスクチコミ!0


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2011/10/04 09:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

http://shopping.naver.com/detail/detail.nhn?cat_id=30017021&nv_mid=5893965345&frm=nv_model

韓国だと今日のレートで約90000円です。

高感度ISO比較して見ました。
50インチのプラズマハイビジョンテレビにHDMIで繋いで比較しましたが、ISO3200までなら問題なく常用出来そうです。ISOオートの上限設定を3200にしました。

書込番号:13581391

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

AF-CおよびTracking AFテストー大きな物

2011/09/29 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 minolingさん
クチコミ投稿数:85件
当機種

汽車、高速鉄、電車などを相手にA77の動体追跡の性能を確かめ見ました。


各状況の詳しい説明はリンクに載せられてますんで参考してください。

ちなみにFirmは1.02Vで量産品ながらBeta機と同じです。

AF−Pointを一つ選択したAF−Cテスト
http://blog.naver.com/skoy_2003/80141337474

AF−Tracking・遠ざかる物体
http://blog.naver.com/skoy_2003/80141339923

AF−Tracking・近づく物体
http://blog.naver.com/skoy_2003/80141339107

AF−Tracking・左右の移動に付いて行けるか+邪魔者入り
http://blog.naver.com/skoy_2003/80141341011

AF-ZONE テスト
http://blog.naver.com/skoy_2003/80141338011


簡単な総論を言うと

格好良いです!




特にA55の時、EVFで被写体を追いかけなかった部分が完全になくなりOVFとの差がほぼないくらい快適な撮影が可能だった点が印象的でした。

明日、Firm-Up出たら良いですね〜

書込番号:13563501

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/30 01:54(1年以上前)

こんばんは!

いつも精力的なレビューありがとうございます。
とても参考になりました(^^)
恐らく・・・日本の出版社の編集者やライターもチェックしていると思いますよw

書込番号:13564600

ナイスクチコミ!2


スレ主 minolingさん
クチコミ投稿数:85件

2011/09/30 02:03(1年以上前)

だとしたら、投稿とか頼まれたらいいですな〜一応商業写真家なんですからw

書込番号:13564612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/30 06:13(1年以上前)

minolingさん

テスト結果を拝見しました。ありがとうございます。
私が感じた「遠ざかる場合のAF動作」は、やはり展示会場の小さな鉄道模型という、特殊な条件が重なった結果と言ってよさそうですね?

あとは、カメラ全体の操作レスポンスが改善されると良いですね…。
中級機には「スマイルシャッター」なんかより、もっと大事なことがあるだろうに。
実にもったいない。

ファームアップで改善されれば、私もα77/65に興味が持てそうです^^

書込番号:13564809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/09/30 11:08(1年以上前)

>あとは、カメラ全体の操作レスポンスが改善されると良いですね…。
>中級機には「スマイルシャッター」なんかより、もっと大事なことがあるだろうに。
>実にもったいない。

ここら辺同意。
α65という非常に性格が似ている兄弟機と同時発売だから、
α77はスマイルシャッター、ピクチャーエフェクトは全て排除して
レスポンスの良さのみに特化して欲しかった。
(ソフト開発の手間の問題だと思いますが)
他にもヘルプボタンは要らない。あれ他の機能と入れ替える機能無いのかな?

書込番号:13565507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/30 14:27(1年以上前)

minolingさん 

Thanksでカムスハムニダ。
大変参考になりました。どうやらAFスピードと精度は、12枚/秒(あれ?8枚/秒かな)を使いこなせるレベルみたいですね。

私も同じ意見で、接近するないし遠ざかる被写体を、シャッター押しっぱなしで連写するニーズは殆どないと思うので、狙いすませて数枚レリーズなら、十分イケそうです。

しかし、追尾AFの結果見ると、確かに余計なオマケ機能を外したα76(仮設)を同時に出して欲しい感じですね(笑)。

書込番号:13566027

ナイスクチコミ!0


スレ主 minolingさん
クチコミ投稿数:85件

2011/09/30 14:49(1年以上前)

夜の世界の住人さん 色々心配人さん 

私の考えはちょっと違います。
中級機だからこそ色々な機能を詰め込む必要があると思います。
もちろん自分としてもスマイルシャッターとかはぜんぜん入りませんが、他の方まで「専門性が劣る機能が使うことない」とは限れないものですからね。

たとえば子供写真を主に撮るProには結構有用に使えてますって言われたことがあります。

もちろんそれによって反応が遅くなるのはばかばかしいですけど。

ちなみに?ボタンは僕も同じ意見ですw初心者用じゃあるまいし、なんか違う機能を与えることも出来ないらしいです。
何で?は入れたのに測光変換ボタンとかは入れなかったのかな。



いぬゆずさん 

どういたしましてです。
AF−Trackingは確かに正確に被写体を追えない感じですけど、AF−Pointを勝手に変換できない動画とかでは役に立つと思います。

書込番号:13566081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/01 07:52(1年以上前)

>>minolingさん

>たとえば子供写真を主に撮るProには結構有用に使えてますって言われたことがあります。

なるほど…プロの方ともなれば、仕事上有用な、それなりの使い方も見出せるのかもしれませんね。
ファームアップが予定されているとのこと、カメラのレスポンスが改善されれば、今までのαで弱いとされていた部分は大幅に強化されているであろうことが想像出来るレポートだと思います。感謝です。

EVFも改良の余地ありながら、実際そこも埋められつつあるようですね。
これはなかなか興味深い機種、そしてそういう「ソニーのカメラ」になりそうですよね。

書込番号:13568750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

標準

A77暗所でのAF能力

2011/09/28 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:134件

http://www.youtube.com/watch?v=WRyaNIGrtLE&feature=related

これだけ暗い部屋でこのレベルならいい感じかな。

書込番号:13559832

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/09/28 22:58(1年以上前)

AF補助光付きですから。

書込番号:13559861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/28 23:02(1年以上前)

迷いがないことがいいですね。
AF補助光も活躍していますが前半は自力AFのような?

書込番号:13559883

ナイスクチコミ!2


minolingさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/28 23:23(1年以上前)

昔A55とD2HのAFを比べた時もA55のほうがちょっと上の感じでしたが、A77は周辺部までクロスなので、以前ならAFを諦めたときにも迷わずピントをつかめるのがすごく良いです。

だが反応が遅いので実際AFをつかんだ以後、送れて音と緑の灯りが点灯します。。。


そしてみんな同じくロスじゃないみたいです。

シングルがつかめない所は周辺部クロスはつかめます。
周辺部クロスがつかめない所は真ん中がつかめます。

もちろんAF歩調光抜きでです。

この一週間以上使ってみてそれを何度も経験したです。

書込番号:13560015

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件

2011/09/28 23:29(1年以上前)

minolingさん、僕が日本の銀座でα77を触った時はそのような感じはなかったですねー。
まぁベータ機は量産品ではないからですからね。
一機一機が別のカメラかもw

書込番号:13560044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/09/28 23:33(1年以上前)

AF補助光使用&中央のみですね。
AF補助光が使えないシーンもあるので、コントラスト検出AFを併用するとか、より低照度下でもAFが利くような技術開発をして欲しいです。

ふと思ったのだけど、より高感度まで使えるイメージセンサができたら、あえてTLMの反射率を上げて、AFセンサに向ける光量を増やしつつ、その分、より低い最低感度の設定ができるカメラが出てきても良い気がします。(最高感度ばかり上がってもAF利かないんぢゃ困るでしょ。要はバランス)

書込番号:13560064

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/29 10:32(1年以上前)

下の方のスレに出ていましたが、α77のAFは現行APS-Cフラグシップ機では一番速いそうです。
  http://www.popphoto.com/gear/2011/09/lab-test-sony-a77-new-king-aps-c-dslrs

まあ、キヤノン7DもニコンD300sも2年前の機種ですから、最新のα77が速くなるのは当然と言えますね。

今後はキヤノンもニコンもα77対抗機を出してくるでしょうね。
  AFスピード
  秒12枚連写
  60p動画
  動画中のダイナミック高速AF
にどのような対抗策が出てくるか、楽しみにしています。
お互いに切磋琢磨してこそ日本のカメラは生き続けられる。
技術の先進性がなくなれば、低価格製品に負けるだけでしょう。

書込番号:13561286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/29 12:42(1年以上前)

これからは「**ではαはダメだから」と言う口実で、
否定されることが無くなったな。

昔は「高感度画質でダメだからKISSにしとけ」と言われ
高感度画質で対等以上になると、今度は「AF遅いからやめとけ」
今度はなんと言って否定するようになるんだろうなw
「レンズの種類」一押しかな?

少なくともAF、高感度画質、連射、では対等以上になった。
さらにライブビューでも位相差AFが使える。
その上動画でも、同様のAFが効く。
そしてどのレンズでも手ブレ補正の効く、ボディ手ブレ補正。


これだけアドバンテージがあってもなんかムリクリな屁理屈言って
キヤノン押しして来る奴は後を絶たないんだろうかねぇ。

書込番号:13561635

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/09/29 13:00(1年以上前)

たけうち たけしさん

全く同感です。C社,N社が次にどんな札を出してくるのか、これも見ものだと思います。

書込番号:13561705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/29 18:49(1年以上前)

僕はαを愛用していますが、少なくとも自分の用途ではレンズのレパートリーが少ないと感じたコトはないですね。

高級レンズも普及レンズも揃っていますから。

足りなかった大砲レンズ(ゴーヨン)も近々でますし。

書込番号:13562672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/30 19:15(1年以上前)

たけうち たけしさん
>これからは「**ではαはダメだから」と言う口実で、
>否定されることが無くなったな。

それはあり得ません。ガーラはそんなヘタレ会社ではないと思います。
2チャンネルで煽って刺客を送り込んでくるに決まっています。

その他「一ほめ○万円」を武器にプロに提灯記事を書かせそれを武器に否定するなどやり方はいくらでもあります。

巨額の広告費を払っている企業に情報戦で勝てるわけがありません。

書込番号:13566783

ナイスクチコミ!0


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/09/30 19:55(1年以上前)

>これからは「**ではαはダメだから」と言う口実で、
>否定されることが無くなったな。

**=信者のマナー
これでまだまだいけますよww

書込番号:13566919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/10/01 01:58(1年以上前)

> Over Drive さん

> 足りなかった大砲レンズ(ゴーヨン)も近々でますし。

本当に出るのかな〜。(僕はアンチじゃないですよ、77も予約してあるけど、本命はOVFの900後継機と思う、900ユーザです。)
同時期に予告(モック展示)のあった他のレンズは、既に発売されているのに。最近は噂にもでてこない気もするし。
出ても僕は買えないでしょうけれど、α(Aマウント)の将来を占う上で、ちょっと心配しています。出て欲しいです。

書込番号:13568330

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング