α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信34

お気に入りに追加

標準

後継機はapscで3200万画素?

2013/07/24 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

http://www.sonyalpharumors.com/sr3-specs-of-the-new-a79-prototype-camera/


apscで3200万画素。俺は70マクロやら135ZAやらあるけどさ、安ズームじゃ解像しなかろう。

解像しない像からしゃっきり画像を合成してくれるのかな?純正(一部タム)レンズ限定で。


四画素混合の高感度モードとかあれば(70dも4040万画素の2画素混合と言えなくもないし)いいけど。

バッファ4GB、秒8コマ、AE優先秒10コマ、1.4クロップ秒12コマ、2倍クロップ秒14コマってのは良い。


EVFは400万ドット以上、480点像面位相差、すべてのワクワクをひっくり返しそうな3200万画素w

いやあぁ、1800万画素とか2000万画素位で残りのスペックが同じって方がいいのになあ。。。ハラハラ。。。

書込番号:16399807

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/24 22:45(1年以上前)

毎度毎度いかにも初心者が妄想しそう発想だな!

キミも基本性能が重要な事をそろそろ気が付くべき。

基本からやり直しだな。。。

書込番号:16399917

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/24 22:47(1年以上前)

3200万画素なら、いよいよ、ローパスレスできますかねぇ?
でも、最大の感心事は、やっぱりAFですね。

書込番号:16399924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/24 23:02(1年以上前)

This is the A-mount mirrorless cameras

こっちの方が重要なことではないですか?? TLM廃止でしょうか。
画素数を上げるのは良いですが、クロップでなく画角が変わらない状態での、半分・1/4RAWを用意していただきたいものです。
そしてBIONZの性能不足も改善せねばなりません、バッファをいくら積んでも根本的解決にはなりません。

書込番号:16399997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/07/24 23:17(1年以上前)

TLMは廃止らしいです。
α77ユーザーとしては…サポートが心配かな。

まぁ、ツインエンジンとかにすればバワーアップはしてくれるんじゃないかな。

書込番号:16400063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/24 23:54(1年以上前)

私も高画素化に対しては不安の方が大きいです。

私はα57(1600万画素)を使っていて、よくA4サイズで現像しますが、1600万画素でも十分過ぎる印象です。
画素数が増えれば原理的には高感度性能が劣ること、また、スレ主さんがおっしゃる通り安価なレンズではきちんと解像しない恐れがあることを考えると、(フルサイズのハイエンド機はともかくとして)APS-Cのエントリー〜中級機についてはあまり画素数アップしてほしくないなーというのが本音です。。。

書込番号:16400213

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/25 00:03(1年以上前)

おや、3200万画素のα79を作れるのですか。喜ばしいことですね。
あとひと頑張りで、フルサイズ高画素機α900の後継機(一部の人はα900はソニーでは無いので、ソニーとして初のフルサイズ高画素機)に2.1倍の6800万画素機にチャレンジしてもらいたい。
暗闇には弱くても良いよ、これだけ高画素ならばその魅力だけで充分。

希望ではあるが、6800万画素もあれば、暗い場面用に4:1のピクセルビニングをすれば1700万画素で超高感度静止画カメラになれる。これぐらいしても良いだろうに。

このSR3レベルのスペックなら、半分でも実現されると良いですね、Aマウント初のミラーレス。
3200万画素とピクセルビニングが正夢であってほしい。

書込番号:16400245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/07/25 00:52(1年以上前)

静止画…正しい言葉なんだけど…何年たっても違和感があるかな。

銀塩から撮ってるので、写真は静止画で当たり前だったから…。

僕の頭が古いのかな?

でも、静止画じゃなく…僕自身は写真にこだわりたいし、ソニーにもαは静止画ではなくて写真にこだわって欲しいな。

書込番号:16400399

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/25 01:07(1年以上前)

カメラの起源はピンホールのアレでしょうけど、スチル写真機自体は活動写真機(現場で映画を撮影する機械ね)から派生したとか聞いたような気もするな〜*_*;。

書込番号:16400437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 01:10(1年以上前)

結局TLMは中途半端に使って終わりか…

この使い方では像面位相差AFが進化したらデメリットしかなくなると
α55のときから散々指摘していたのにね…

応用技で面白いことは色々できた技術なのにもったいない…

こうなると将来的にEマウントに収束するのが目に見えてるよね

書込番号:16400441

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 01:22(1年以上前)

>salomon2007さん

動画のほうがかなり後に出ているのでそれはないでしょう

もちろん動画機からフィードバックされた技術も多いでしょうけど

ライカ判に代表されるロールフィルムはまさに動画からですし
はやりのミラーレス構造、LV、EVFなんて
何十年も前から動画では当たり前でした(笑)

でもスチル機はシャッターがぜんぜん違いますしね
レンズシャッターもFPシャッターも動画では使えない
まあもうすぐグローバルシャッターに統合されるけどね♪

書込番号:16400466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/25 01:38(1年以上前)

32MPあったらA1ノビ(92*61cm)のポスタープリント(2500円/枚)でも問題ない
かなと思うから個人的には高画素化は大歓迎。

書込番号:16400496

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/25 06:54(1年以上前)

書き込み速度が倍になるかも?

東芝がUHS-U対応のSD、「EXCERIA PRO」シリーズを発表。書込み速度はなんと240MB/秒を実現したそうです。
今はα77ではSundiskの90MB/sを使っているが、一挙に2.5倍に高速化される。
今年の10月発売予定。
3600万画素の連写も安心ですね。
  http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=32041/

発売が今年の秋ですから、その頃に何か新しいカメラがでるのかも?
UHS-U対応カメラは今は存在しないのだから。

書込番号:16400780

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/25 07:17(1年以上前)

個人的には極端な高画像化は望んでませんね…

現状、1600万画素もあれば十分です(笑)

書込番号:16400816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/07/25 08:48(1年以上前)

高画素化は望むと望まざるに関わらず進む。
それが10万画素から始まったデジカメの進化
対応するソフト、ハードが進化する限り続く
200万画素でいい
600万画素でイイ
1200万画素がベスト
1600万画素のどこが不満
2400万画素通過点なんだ
3200万画素・・・
続く

書込番号:16400984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/25 08:57(1年以上前)

今から、APS-Cで600万画素とか
作っても、見向きもされないのかな?
ダイナミックレンジがどんなに広くて、
連写が速くて、無限に続いても。
長辺が3000画素では、4Kのディスプレイ
で見てもつまんない?

書込番号:16401008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/25 08:59(1年以上前)

調べてみると、ソニーのセンサーは同サイズのセンサーであれば画素数が多いほど、DxOMarkのスコアが良いようです。
これまでの経験則から3200万画素のセンサー(基本性能、ダイナミックレンジとか高感度)は過去のものより高性能?
先行して発表されると思われるNEX-7の後継機と同じセンサーだと推測できます。
α79は従来の手ぶれ補正有りでNEX-7の後継機(NEX-FFには手ぶれ補正を付けるようですが)には無し?、外観が違うだけで使うパーツはほとんど同じでしょう。

書込番号:16401013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 09:13(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

まあ600万画素のセンサーよりも
2400万画素を4画素混合で600万画素のデータにしたほうが
圧倒的に綺麗ですからね…

むしろキヤノンのような感じでカメラ内で画素混合して
mRAWやsRAWみたいなことしてくれればベストなんだと思う

書込番号:16401049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/25 11:01(1年以上前)

600万画素でも3層構造で実質1800万画素っていうことなら大歓迎ですけどね。シグマでは色々と不満のある点(手振れ補正がない(コンパクト機)、高感度が弱い(これは3層構造の本質的な弱点かもしれないけど)当等を改善されたソニー仕様のカメラだったら是非買いたいけどな〜^o^/。 
風景撮りに向いてると言われてるαレンズならいい相棒になりそうですけど。

書込番号:16401324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/07/25 14:18(1年以上前)

SR3ってどのくらいの信ぴょう度でしたっけ・・・。

書込番号:16401817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2013/07/25 14:22(1年以上前)

α77と同じ間違いをまたやってしまったら
Aマウント所かEマウントも収束の心配人。

学習能力のないものに改善は無し。

フラグシップフィルムサイズの画素数が
次世代のAPS中級機の画素数になるという
進化の方向でSONYは動くのかな?

今度は発売1年遅れのライバル機と買うときに
比較検討されないカメラを頼むよ。

書込番号:16401821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/25 18:50(1年以上前)

でも、A99のテクノロジーの採用とTLMの廃止となると、結構高感度とか改善するかもしれませんね。

でも、APS-Cもうやらないんじゃなかったっけ?

書込番号:16402418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/07/25 21:52(1年以上前)

あるふぁべなと〜るさん、
>こうなると将来的にEマウントに収束するのが目に見えてるよね

確かにそれは言えてるかもしれませんね。

前後しますが、トランスルーセントミラー技術に関して

>応用技で面白いことは色々できた技術なのにもったいない…

具体的には例えばどういうことですか?

書込番号:16403074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/25 22:02(1年以上前)

センサーをローパスレスにして〜

トランスルーセントミラーにローパス機能を持たせて〜

ローパスレスとローパス有りを自由自在♪

NDフィルター機能付きとか〜

整光とか〜

ナノコート機能で昔のレンズに…とか〜

まぁ全てはトランスルーセントミラーをユーザーが交換出来る様にするのが第一☆

もう…夢と消えるのかなぁ〜(┰_┰)

書込番号:16403116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/25 22:06(1年以上前)

問題は現行レンズのAF速度。

TLM機やOVF機と遜色ないなら一つの提案ですが、劇遅で新レンズに買い換えなきゃならないようなら失敗するでしょう。

レンズを買い換えるくらいならNかCに言った方が良いと考えるユーザーも少なからず出るはず・・・

書込番号:16403138

ナイスクチコミ!1


23pomardさん
クチコミ投稿数:20件

2013/07/26 00:08(1年以上前)

さっそく、デジカメimfoがケチ付けてますね
あの参加者は、ソニーに親を頃されたのかというぐらい憎んでますね

書込番号:16403708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/26 05:50(1年以上前)

>コメントキングさん

基本分光した側にも撮像センサー入れてのダブルセンサー


これやるとやれる事めちゃ増えるけども

例えば上のセンサーをEVFと動画専用にして
スチル露光中でも常にEVF見れるし動画も撮れるとかね
絞りが動くのはゲインで調整するしかないけど


2枚のセンサーでリアルタイムHDR処理してEVFのダイナミックレンジあげるとか
撮像でも常にHDRとか

光を1:2で分光させれば普通に使って1EV差のデータできますからね

たのしいのになあ♪

書込番号:16404124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/07/26 06:07(1年以上前)

あふろべな〜とるさん>早速のご返答ありがとうございます。

>スチル露光中でも常にEVF見れるし動画も撮れるとかね

いいすねー!こんなんできるならおっしゃるようにもっとこの技術発展させて欲しいですね。

書込番号:16404142

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/26 06:33(1年以上前)

>具体的には例えばどういうことですか?

例えば
透過ミラーに通電させて、反射率を瞬時に変える様な事が出来れば
それだけで面白い機能がいろいろと生まれると思うけどな(゚∀゚)ニヤリ



まぁ、素人考えなのであしからず(笑)

書込番号:16404171

ナイスクチコミ!2


Okure23さん
クチコミ投稿数:3件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/07/27 22:45(1年以上前)

像面位相差ってだけで革新技術なのに画素数まで冒険しなくても…。
ただでさえ像面位相差も画質悪化に影響あるって話じゃなかったですか?
まずは現行機と同等の画素数で出して、TLMを廃したことの恩恵と、TLMのメリットを引き継いでいるということが確認できる形にして欲しいです。

ところで、ソニーが他社にセンサーを提供しているということは、他社も像面位相差のカメラを出す可能性があるってことですか?
そうなると動画中のAFとか撮影結果反映とかライブビュー撮影が他社も可能ってことになるんでしょうか。

書込番号:16410038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/29 07:04(1年以上前)

センサーの性能に自信があるのでしょう。
他社にも供給するセンサーなので商売上いい加減なものではないはずです。
RX100のセンサーのように自社で独占使用し他社との差別化に使うものでは(おそらく)ないでしょう。
α77の後継機はセンサーの世代を一世代飛ばしています。普通に考えるとNEX-6の像面位相差AF+2400万画素でよかったはずです。
像面位相AFの測距点が480点ということからも、NEX-6とは別方式の像面位相差AFだと推測できます。
400万ドットEVF(当然有機EL?)も注目ですが、
バッファの”4gb”という値が気になります。
”b”を”ビット”ではなく”バイト”と解釈する(過去に噂段階でバッファの値が表示されているのは見たことがない)と、非常に多くのバッファメモリが搭載されていることになります。仕様に明示されているカメラはほとんどありませんが、通常は128MB〜512MBのようです。
”連射は速いが、すぐに途切れる”という評判の悪さを解消する目的がありそうです。
ただし、バッファメモリは高価だと言われているので、販売価格は高くなりそうです。

3200万画素は2Kx1K(200万画素)の16倍、4Kx2K(800万画素)の4倍、8Kx4Kでピッタリなので、ピクセルビニングするにはちょうど良い画素数ですがビデオの縦横比を考慮すると3600万画素程必要ではないでしょうか。
α77、NEX-7の後継機にはXAVC(ビデオ)フォーマットはまだ載せないのですかね?
載せてくれば一層魅力的なカメラになるのですが。

書込番号:16414370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/31 00:03(1年以上前)

> 透過ミラーに通電させて、反射率を瞬時に変える

うーむ。。。

http://glass-wonderland.jp/products/umu.html
瞬間調光ガラス
ならば使ったことありますけど。。。
どちらかというとフォーカシングスクリーン向きかも。
平面電極が向かい合っているのでキャパシターとして動作してしまう
というのが欠点というか性質です。

書込番号:16420599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/01 11:38(1年以上前)

基本がしっかりしてる (らしい)人の 撮った写真が見てみたい。

書込番号:16425088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/08/01 15:54(1年以上前)

>apscで3200万画素
スバラシイスペックですね。
イイヨ、イイヨ、SONY。
apsーcで12Mpや16Mpナンテ低画素過ぎて話になりません。

書込番号:16425700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/01 23:13(1年以上前)

まあ、写真撮らない人には画素数なんて関係ないんだろうけどね。

書込番号:16427078

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

メニュー呼び出し先について

2013/07/15 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

ずっと前から気になっていたのですが、
メニュー呼び出し先を「前回位置」に設定していても、
「フォーマット」を実行して、電源を切って(or撮影に戻って)、またメニューに
入ると、「フォーマット」が選択されておらず、その4つ下の「フォルダー新規作成」が
選択された状態になってしまいます。

間違ってフォーマットを実行しないための配慮なのか、
ただのバグなのかわかりませんが、私はメニューで使う項目は
ほぼ「フォーマット」のみなので、とても不便に感じています。

仮に配慮だとしても、選択される位置を4つも下じゃなくて
1つ下くらいにしてくれればいいのに・・・

書込番号:16367175

ナイスクチコミ!1


返信する
B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/15 08:51(1年以上前)

あくぽさん

おはようございます。

「フォーマット」を実行すると自動的に「フォルダ新規作成」に移りますね。^^;

もし、次回のメニュー呼び出し時に「フォーマット」選択状態にしたい場合は、
予め戻してからメニューを終了させる必要があるようです。

確かに面倒と言われればそれまでなんですが、フォーマット後の「フォルダ新規作成」表示時に
前ダイヤルをレンズ側に3クリックで戻すしかないかも・・・
(「記録フォルダー選択」がグレーで選べない状態なので3クリック)


既にやってるよ〜 と言われるかも知れませんが、もし十字キーでメニュー選択しているのであれば、
前後のダイヤルでの選択に慣れるだけで少しは楽になるかも。^^;


そもそも、個人的にはフォルダの新規作成なんて滅多にしないから、
そこは自動で移らなくていいんですけどね^^;

書込番号:16367213

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2013/07/19 22:29(1年以上前)

B Yさん

地味な話題にご返信下さりありがとうございます^^

前ダイヤルでの移動ですか・・・
フォーマットする時はだいたい適当にカメラを持って操作してるので、
それだけのためにダイヤルまで指を持っていくのが億劫です・・・^^;

>そもそも、個人的にはフォルダの新規作成なんて滅多にしないから、
 そこは自動で移らなくていいんですけどね

他のユーザーの方達がどうなのかは存じませんが、まったくもってその通りです。

書込番号:16383490

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/19 22:47(1年以上前)

フォーマットに限ってかどうか、すべてを確認しているわけではありませんが、

確かにフォーマット後はフォルダー新規作成になりますね。
バグではないと思いますが。
なぜ、そうなるのかは、ソニーの考えがあってのことかと。
頻繁にフォーマットするわけではないので…あまり気にしませんが…
割り切っていますので、ダイヤルやスティックで動かすこと自体がそんなに面倒とも思いませんが…

それより、私は、シーンによって設定をよく変更します。
シグマの手振れ補正付きレンズをよく使用しますので、
α700等手振れ補正のNO、OFF変更に比べ、
メニューから入って変更する方がよっぽど面倒かな。

結局は、自分が良く使う操作が使い難いとどうしても不満となりますね…

書込番号:16383570

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/19 23:14(1年以上前)

>okiomaさん

確かに、手振れ補正はメカニカルスイッチで独立且つ視覚でON、OFFの状態が確認できる方が良いと思います。
シグマレンズでレンズ側の補正をONにすると確実にブレ作成でしょうし・・・

三脚使用時はケースバイケースだとは思います。
シッカリした三脚を使用しても、安定して一呼吸置かないと
安定直前のブレ状態からの予想値でブレ作成しちゃうようです。

反面、華奢な三脚で風によるブレがあっても補正してくれてるのかな〜と(笑)


たまにですけど、個人的に使うメニューは

静止画の記録方式
手振れ補正
フォーマット
動画の記録方式

位かな

書込番号:16383674

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/19 23:23(1年以上前)

>メニューから入って変更する方がよっぽど面倒かな。
MRボタンにそのレンズ設定をメモリーしたらいかがですか?
瞬時にすべての項目がシグマレンズ用に変身しますよw
私はこれで
ノーマル(MRモード外)
マクロレンズ使用時-Aモード 単射 MR1
望遠 RAW+Jpegモード 連写Hi MR2
望遠 エクストラファインJpegモード、スマートテレコン使用可 主にSモード MR3
12枚連写モード
と、5つのシーン、レンズに対応しています。
慣れると、瞬時に最適値に切り替わるので便利ですよ。

書込番号:16383708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/20 00:17(1年以上前)

B Yさん

最近のαの手ぶれ補正は、
動画用と静止画用とを独立してオン、オフできるようになっています。
これの是非はともかくとして、、、二つのメカニカルスイッチは邪魔ですよね?

書込番号:16383917

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/20 00:54(1年以上前)

>けーぞーさん

基本は静止画なのでスイッチは静止画だけで十分かと。

2個付ける位なら(動画を重視するのなら)静止画用か動画用かを切り替えできたら良いかな。

というか、手振れ補正切りたいのは誤作動防止なので静止画時だけかも。

あくまで、個人的な使用状況での話です。

でも、動画においてもレンズ内手振れ補正の方が良い場合があるかも知れませんね。

書込番号:16384020

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/20 07:36(1年以上前)

>MRボタンにそのレンズ設定をメモリーしたらいかがですか?

そういう手もありますね。


ただ、望遠でミノルタの328やタムロンのA005も使いますので、
シグマ専用にはできないんですよ。
MRは他に風景用とか単写とかに分けていますので
レンズ別ではなく撮るシーンによって使い分けているので…
私の場合は、チョッと無理かな。

まあ、何を優先にするかで考え方も違ってきますね。

書込番号:16384450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/20 08:08(1年以上前)

レンズごとに異なるバラメータをメモリー
できる。
それが実現できればナイスかも。
もちろん、この機能をオン、オフできるという
前提で。

書込番号:16384522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/28 00:05(1年以上前)

レンズ毎の設定なら簡単にファーム変更で改善できると思う。

利点はレンズIDが判っている事。
従って、レンズ毎の記憶はレンズIDをキーとして使えるので、ユーザーインターフェイスは「記憶」と「呼出し」だけで良い。
  「記憶」とは、現行レンズの設定として、現在の設定を記憶する。
  「呼出し」とは、現行レンズに対応する記憶内容を呼び出すだけ。
これくらい簡単でしょう、ソニー様。
これを実現するなら、100本のレンズも簡単に覚えられる。

書込番号:16410342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ283

返信118

お気に入りに追加

標準

初心者 α党本部??ギャラリー6

2013/06/26 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:967件
当機種
当機種
当機種
当機種

翼を前後に激しく振りたくり水切りする光景

このあと、翼を広げて日に干すポーズになります。

皆さん こんばんわ〜 また、新スレ立ち上げてしまいました。

気分転換。気が向いたらどうぞご来場くださいませ!!
お待ちしております。

やっぱ、カメラは撮らなくちゃ上達しない。
幸いにも優れモノのα77があり、これを使って思う存分楽しみましょう。

ところで、画像のナンバーは09999→00000→00001となり10001ではなく元に戻るようになっていますね。
新品なら00001から始まるから、2回目の00001も3回目の00001も正しく認識できますが
中古で手に入れたモノだと本当のナンバーはわからないですね。

新しい発見でした(^^)

書込番号:16298694

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:967件

2013/06/26 21:29(1年以上前)

失敗!!若葉マークが着いてしまった。ヤレヤレ(^^!

書込番号:16298767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/26 21:36(1年以上前)

新緑の季節ということで良しとしましょう。(笑)

書込番号:16298802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/27 00:47(1年以上前)

再生するタイムラプス動画 by α57+DT18-135(720p)

作例
タイムラプス動画 by α57+DT18-135(720p)

老人パワーさん、ギャラリー6おめでとうございます。
α57で撮ったインターバル撮影のタイムラプス動画をアップさせて頂きます。

書込番号:16299694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2013/06/27 09:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

現在550/57/65/77/99使いのα党大好き!

今までに200/230/300/330/350/380/700/37/55とほとんどの機種を所有しましたが....(笑)

77のファームウェア更新期待する一人です!

書込番号:16300426

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件

2013/06/27 23:51(1年以上前)

当機種

手持ちで撮影

老人パワーさん、皆様、こんばんは。

ギャラリー6でもお世話になります。

今日は久しぶりの晴れ間だったのでスーパームーンは終わってしまいましたが今日の月を撮りました。
撮影時は結構手振れしてたと思うのですが、意外と見れる感じですね。
α77の手振れ補正恐るべしといった感じでしょうか。

週末晴れるといいですね。

書込番号:16302993

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/06/28 06:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

α77で撮影

α57で撮影

おはようございます、老人パワーさん。
No.6立ち上げおめでとうございます。
遅れましたが駆けつけ4枚貼っておきます。α77と57で撮影しました。

WIND2さん、遅れましたが登録ありがとうございます。
時々しか来れませんけど、宜しくお願い致します。

モンスターケーブルさん、登録ありがとうございます。
SAL100F2.8やSAL70−300Gなど陣容が整ってきました。

うはは、この端末…動画の再生機能がありましぇ〜ん(涙)

書込番号:16303527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2013/06/28 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チューリップ畑かよとツッコミたくなるユリ その1

チューリップ畑かよとツッコミたくなるユリ その2

チューリップ畑かよとツッコミたくなるユリ その3

チューリップ畑かよとツッコミたくなるユリ その4

お久しぶりでございます
写真は大阪の舞洲で開催されてるいるユリ園のユリです
当日は小雨が降る生憎の天気でしたが花撮りには丁度いい暗さでした

sony α77 + minolta AF MACRO 100mm F2.8 NEW

書込番号:16305480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2013/06/28 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きます
次はユリ単体での写真を

sony α77 + minolta AF MACRO 100mm F2.8 NEW

書込番号:16305497

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/28 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雄しべにピン!

雌しべにピン!

こんばんは〜
>老人パワーアップさん
新スレありがとうございます〜

>蒼いほうき星さん
スマテレ&トリミング?

>Hinami4さん
こちらこそ〜

>マスク☆マンさん
2枚目の雄しべってなんか違いますね

んじゃ、ユリ繋がりで・・・

書込番号:16306183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/29 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

江の島の猫

バテ気味な江の島の猫

バテ気味な江の島の猫

流れをぶったぎって失礼いたします。
江の島まで自転車で往復してきました。
きつかったです。
猫さん達もちょっとバテ気味でした。

最初の二枚は地面にカメラを置いてバリアングルで撮影しました。
ピント拡大さまさまです。

書込番号:16309278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/29 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まだ元気な江の島の猫

タイガーマスク@江の島

やっぱりバテ気味な江の島の猫

引地川に反射する夕日

連続にて失礼いたします。
それにしても日が落ちるのが遅いですねー。
日没より先に腹が減って帰路に付きました。
なにせ、帰りは登り坂ですから。。。

書込番号:16309294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/29 20:36(1年以上前)

当機種
当機種

老人パワーさん
投稿させていただきます!(^^)!
D1グランプリで撮影した物です

書込番号:16309337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2013/06/29 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>WIND2さん
雄しべの形は家帰ってから気づきました(笑)
撮った時は「うひょーおいらの好きな赤系だ!」としか考えてませんでした


そろそろ終わりな紫陽花の写真を貼り付けます
写真は6/16に舞鶴自然文化園

書込番号:16309513

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/29 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

んじゃあ、紫陽花納めということで

書込番号:16309952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/30 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

至近距離で。ウミウ。

餌やりおじさんの餌をまっていて岸壁すれすれ。

この個体は右目は正常でも・・・

左目は壊れています。身体障害者だが頑張っている。

みなさん こんばんは

レスが遅くなって申し訳ありません。つい怠け癖が出てしまいました。


モンスターケーブルさん

α57にはインターバル撮影の機能があるんですか? α77にはメニューで見る限りないようですが・・・
場所や時間によってこの撮影方法が適していることってありそうですが、なんか、手間暇かかり
大変そうに思えるから二の足踏んじゃいますね。
それゆえ、出来あがった時は普通の嬉しさじゃないでしょうね。

素人オタクさん

アイガモ、文句なしカワイイですね。これだけ大きく撮れたのは、かなり近距離だったんでしょうか。

ソニー機の解説者になれるほど、よくもまぁ使い尽したものだと感心しております。脱帽^^


蒼いほうき星さん

>α77の手振れ補正恐るべし

そうなんですよね。三脚製造会社泣かせの手持ち優先カメラってことですね。

Hinami4さん

すべての掲示板ってスレ立て半端じゃないですね。レスしてもあっという間に過去スレに埋没して、
お気に入りに入れておかないと、後で探し出すなんて出来ないくらいです。
人の目にとまり引き付けるような印象深い工夫が欠かせない板です。

マスク☆マンさん

チューリップ畑は今やユリ畑。チューリップの季節は終わってしまったでしょう。突っ込まないでください(^^)

イエスはユリについて、『栄光を極めたソロモンでさえ、これらの一つほどにも装ってはいませんでした。』といって
その美しさをたたえています。やはり、美しさの一言に尽きますね。

WIND2さん

おぉ!こちらもユリですか、ピンにこだわりがあるようですが、いずれも美しく撮れています。

愛猫家けーぞー@自宅さん

ネコを詳しく観察すれば結構いろんな表情を見せてくれるものですね。ネコ嫌いの人ってこういう表情さえも気にくわない
のでしょうか。【坊主憎けりゃけ袈裟まで憎い】って言いますもんね。

今どき日が長くて夕方7時でも風景撮れますよ。

ザク2008さん

あわや大惨事、一歩手前でよかったようですね。
写真撮りには興奮の一瞬ですが・・・。←ちょっと不謹慎な発言か(^^!


WIND2さん  ラスト紫陽花ありがとう^^





書込番号:16310328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/06/30 02:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の小学校の畑で育ってるトウモロコシ

先日の月の撮って出し

皆様、こんばんは。

今日は天気が良かったので少し散歩してみました。
梅雨の終わりが近づいてきてるのを感じた散歩でした。

>WIND2さん
あの月はトリミングのみです。
70-300Gをめいっぱい伸ばして撮影しました。

書込番号:16310636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/30 10:27(1年以上前)

老人パワーさん
もう海岸は「海の家」で埋め尽くされてしまいました。
大きなカメラを持って海岸を歩いていると「職質」される季節です。
めったなことでは人のいる方にカメラを向けられません。
でも今日も走りに行ってきます。(笑)

書込番号:16311397

ナイスクチコミ!1


mkmqtさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/06/30 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、今晩は
 今日は久しぶりの休日でカメラを持ち出してみました。

書込番号:16313228

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/30 21:25(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは

今日はカメラを持ち出したにもかかわらず、撮影ゼロという日でした。orz

書込番号:16313625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/30 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土曜日に撮ったヤツ

同じく。近くを通過する鵜はジェット機並の感じ

無事着地

蒼いほうき星さん こんばんわー

出かける時、運転免許証は忘れることはあっても、カメラは忘れたことはありません。(^^!

梅雨は毎年7月のなかば頃ですが、その頃日本列島のどこかで激しい集中豪雨に見舞われて、多大な人的物的被害が発生し
その後梅雨が明けるってのがいつものパターンですが、今年はそういうことのない梅雨明けを願っています。

けーぞー@自宅さん

7月1日はどこでも海開きですからね。それも、もう明日のことです。8月のお盆までは海水浴場は水着姿の老若男女で
ごった返すことでしょう。真夏の太陽と青い海、裸で過ごす解放感が人々を引き付けるんですね。歳寄り向きじゃないよネ

mkmqtさん

港の近くにお住まいですか?

アオサギ、漁港で何してるんでしょうか、だれか餌やりでもしてるのか、普通こんな所に餌はありませんからね。
鳥撮りはやっぱり200mmではキツイでしょう。最低でも300mmはほしいところですね。^^
アオサギの飛翔ももう少しは引き付けられますから。迫力出ますよ。

消波ブロックの上の鵜の中に、右から2番目のヤツはなんか白っぽい鳥ですね。一体何ものか、謎ですね(^^)

書込番号:16313672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2013/06/30 22:29(1年以上前)

WIND2さん

カメラ持ち出したのに撮影ゼロって時たまありますが、どうしても悔いが残りますね。
在庫にイイのあったじゃありませんか、東映系夜の決闘シーン。ISO8000も雰囲気作りに貢献してるみたいですよ(^^)

書込番号:16313973

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/30 23:01(1年以上前)

再生するタムロンA08 じっとしてるようで、そうでもないんですね。

再生するタムロンA08 動画モードの時、シャッターボタンで録画できればいいのに・・・

その他
タムロンA08 じっとしてるようで、そうでもないんですね。

作例
タムロンA08 動画モードの時、シャッターボタンで録画できればいいのに・・・

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロンA001

タムロンA08で単写 そもそも500mmで追うのが間違いな気がしてます。

何度も追いかけて少し遅くなったところで何とか^^;

タムロンA08 蓮もあまり咲いていませんでした。

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

土日で少し撮りました^^


私の場合、荷物が少ない時は通勤カバンにα77と交換レンズ入れてますが、
撮らずに帰る事多いです^^;


今回は動画も2本・・・
華奢な三脚(しかも三脚座忘れて超不安定(笑))だったので、録画開始と停止時にブレブレ・・・
頭と最後をカットしました^^;

飛びモノは・・・こんな程度ってことで。
見つけたら撮りたくなるんですよね(笑)

書込番号:16314152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/01 06:06(1年以上前)

再生するタイムラプス動画 JR 門司港駅 (720p) DT18-135 SAM

作例
タイムラプス動画 JR 門司港駅 (720p) DT18-135 SAM

別機種
別機種

関門大橋(JPEG撮って出し無修正)

16:9モード・ファイルサイズS・スタンダードのJPEG撮って出し画像

老人パワーさん、おはようございます。

>>α57にはインターバル撮影の機能があるんですか?

アマゾンで売ってるROWA RM-S1AM互換リモートケーブルを買えば
簡単にインターバル撮影が可能になります。星野撮影でも使えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006L0RDJY

>>なんか、手間暇かかり大変そうに思えるから二の足踏んじゃいますね。

編集ソフトはWindows7付属の「Windows Live Movie Maker」だからタダです。
画像サイズ16:9モード・ファイルサイズS・スタンダードで10秒おきに撮って
編集するだけです。ものの5分で出来上がります。音楽なしなら1分以下!
http://www.youtube.com/watch?v=j2eRfjBuOw0

音源は、フリーの音源サイト、例えばサウンドクラウドやHURT RECORDから
借りてきて使ってます。
 https://soundcloud.com/mockmoon2000
 http://www.hurtrecord.com/bgm

書込番号:16314873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/07/01 21:30(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン60mm マクロ

タムロンB008テレ端手持ち

マクロ撮影するときは、やはり、MFで確実にEVFで拡大フォーカスやピーキングで合わせれるカメラは便利ですね。

勿論、マクロレンズがボケ味も解像度もダントツなのですが、便利ズームでも使い方次第でそれなりに撮れます。

タムロン60ミリマクロとタムロンB008のテレ端で手持ちで撮った画像です。

書込番号:16317596

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/01 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

室内で小物を撮ってみたときの・・・

書込番号:16318347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/07/02 04:14(1年以上前)

再生する4倍速

作例
4倍速

B Yさん  価格コムはセキュリティー強化ですね。ログインしないとマイページも拡大も覗けなくなってしまった。

飛びもので奮戦してますね、どうぞ、ほどほどに。(^^)
動態記録にはやはり動画は有利です。全部記録しちゃうわけですから。
編集の必要はあり、後の作業がいっぱいある点、暇がないとただ撮りっぱなしになりがちです。

ホント、トンボはじっとしているようでも、次の行動の準備に余念がありませんネ。さすがは動画!

モンスターケーブルさん

インターバル撮影の詳しい手ほどき、ありがとうございます。大変参考になります。
撮影そのものには、どうしても時間が掛かりますから、事前の計画は必須ですね。

動画を普通に撮ってあとからコマ落としするのはタイムラプス動画になるんでしょうか。
ちなみに、昨日撮ってきたSL動画を4倍速にソフトで編集しました。

candypapa2000さん

マクロもここまでやればプロ並みですよ(^^)
画像を見るとハッキリ結果が出ていますね。狙った所のピンが実にシャープです。

WIND2さん

イイ時計持ってるじゃありませんか。一生ものですね。フルサイズ楽に買えるブツだし・・・ムム!(^^)
モノトーンでマクロ撮り、ブツにピッタリかもです。

書込番号:16318785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件

2013/07/03 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちっちゃくて見にくい

価格コムは掲示板を見るだけならいいけど、書き込みはログインしないとだめになりましたね。

今日は鳥撮りバカ日記、いきます。

α77は高感度に弱いですね、わたしとしては、なめらかな画像だとISO200までが限界です。400ではザラツキが
きになります。人によって許容範囲は違いますが、α77もうちょい、高感度に強いと良かったなぁと思います。
鳥撮りにはスマテレ多用だから、これってデジタルズームだから画質が落ちるのをISOの責任にしちゃってるのかも
しれませんが・・・(^^!

書込番号:16325591

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/03 22:18(1年以上前)

再生する良く見ると小さな虫が動き回っています(笑)

その他
良く見ると小さな虫が動き回っています(笑)

当機種
当機種

先日、動画UPしたトンボです。

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

α77の高感度性能が良かったら・・・贅沢なのかも(笑)
そのうちセンサー性能が上がれば良くなるでしょうが・・・

センサーが現状のままでも、画像処理で上手にノイズ処理して欲しいとは思いますが、
塗り絵になったらそれはそれで・・・

RAWとは言え、各社それなりにノイズ処理してるでしょうし、JPEGなら尚更。
ただ、ノイズを消すのはソフトで対応できても塗り絵を元には戻せないでしょうから、
ユーザー側で細かいレベル設定が可能になれば良いですね^^

あと、触れてる人が少ないので想像でしかないのですが、
同じセンサーをTLM機と従来機で使った場合、
高感度でのノイズは従来機の方が有利なのは分かります。

でも、低感度・高輝度では飽和しやすいって事じゃないんですか?
同じダイナミックレンジとすれば、TLMで減光されてる=低ISO(特に拡張)を使った場合、
従来機では救えなかった部分でも白飛び部分を減らせる(救える)のかな・・・と。

もちろん、高感度でのノイズに比べると見た目や実際の影響は少ないのでしょうけど、
たまに使うISO50が、他社より無理してないとか、更に拡張で落とせるんじゃ? と^^;

書込番号:16325966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/07/08 22:10(1年以上前)

当機種

スマテレ。鳥撮りには必須の機能ですね。

B Yさん こんばんわー

浮気で当レスすっぽかしてすみませんでした。

オニヤンマは昆虫図鑑入りレベルです。これほどシャープにはなかなか撮れません。

動画はハスの花ですか、ホント、よく見るとちっちゃな虫が動き回っていますね。もしかして、ブヨかもしれません。
動画は撮っている間の状況をそっくりそのまま記録しますから、スチールとはまた違った楽しみがありますね。

アシアナ航空機の着陸失敗で爆発炎上を撮ったムービーがありましたね。
まさかとは思ったけど、撮る人は撮る。ピンボケはなはだしいヤツでしたが、記録映像として
非常に価値のあるものです。スクープ映像っていうんですかね。多分携帯映像だと思いますが・・・

そういうヤツをいつかは撮ってみたいなぁって、いつも考えていますが、
チャンスは宝くじに当たる確率より少ないでしょう。

でも、宝くじも買わなきゃ絶対当たらないわけですから、スクープ映像もそれなりの準備をしていないと
絶対に撮れませんね。つまり、カメラを24時間肌身離さず持っているってこと。
宝くじ同様死ぬまでチャンスに巡り合わなくて、無駄な骨折りカモです。

高感度について。

α77に高感度を求めるのはやめました。理由は6Dを手に入れてわかりました。6Dの圧倒的に高感度特性に優れている
現実があるからです。しかし、α77には6Dにはない優れたものを持っています。
それを生かさないで終わってしまったら、α77に申し訳ないと思います。
いわゆる棲み分けってヤツで使いこなせば幸せになると信じています。(^^)

二股三股は金食い虫で最大のデメリット。^^

書込番号:16345540

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/09 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは

先日、涼を撮りに行ってきました。
急に暑くなりましたね。
くれぐれも熱中症にはご注意を

この手の撮影は軒並み30M超えちゃいますねorz

書込番号:16346257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/09 07:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

駐車場の車の間の日陰でダラーとする江の島の猫

車の下で涼む江の島の猫

同じく車の下で涼む江の島の猫、タラ

少し涼しくり元気になった江の島の猫

猛暑だからこそ、一番熱い時間帯に江の島まで走ってきました。
だらーとする猫達をどうぞ。
この日はαを持った老若男女3人に出会いました。

書込番号:16346657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/09 07:23(1年以上前)

別機種
別機種

立ち入り禁止の看板と干したタオルの間の猫、タラ

にょきにょき入道雲

さぞ、着ぐるみは暑いことだと思います。
きっと、我々の見えないところでは、脱いで涼んでいるだと思います。
嘘です。(笑)

帰路に着くころには猫さん達も元気になってくれました。
にょきにょきの入道雲も記念にぱちりです。

暑さが憎いという方がおられるかもしれません。
しかし、太陽光発電で動く我が家のPC
http://soar.keizof.com/~keizof/Solar/index.cgi
はやっと本領発揮です。
もっともっと暑くなれ!!

書込番号:16346676

ナイスクチコミ!1


rrrrringoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/09 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

α77にとって最も苦手な環境のひとつであろう、ライブハウスで撮影してみました。

暗所でのAFの食いつきはお世辞にもいいとは言えません。
ローカルAFでクロスセンサーの部分を指定して秒3コマ連射をすれば3分の1くらいは観れる写真になりました。

書込番号:16349196

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/09 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

普通に真正面をアップで

通り過ぎたところをアップで

縦位置でも

離陸も縦で

老人パワーさん おかえりなさい(笑)

皆さん こんばんは^^

rrrrringoさん はじめましてですね。 宜しくお願いします^^


今日は先週、伊丹で撮った飛行機です。

全てタムロンA08 クリエイティブスタイル:ノーマル JPEG撮って出しです。

夏になると陽炎の影響が大きいし、撮るのも暑いし大変です^^;

書込番号:16349474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/09 23:25(1年以上前)

rrrrringoさん

いい、渋いなあ。
光が写っているのがいいです。
足元のエフェクターもいいです。
泣いちゃいそうです。(笑)

書込番号:16349512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/07/10 06:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

B008 手持ち

B008手持ち

B008手持ち

各地で蓮が綺麗に咲いているのではないでしょうか?

書込番号:16350129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/10 12:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

蓮、睡蓮花盛りですね。
梅雨明けして、気温も上昇、朝の早い時間が見頃みたいです。

書込番号:16350791

ナイスクチコミ!5


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/10 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

ネタが無いので伊丹の在庫を^^;
レンズは全てタムロンA08です。


蓮も睡蓮も大体7時〜9時頃にかけて開く感じですかね・・・
個体によって開く時間と度合いが異なりますが。

なので、早く行き過ぎても開花を待たないといけません^^;

蓮の場合、何日か開く間に全開の大きさが大きくなっていき、
何日かに1枚ずつ、開く途中に花びらを落とすのでしょうか。

先日、蓮を撮りに行った時、丁度花びらを落とす瞬間を見る事が出来ました。
動画撮ってればなぁ・・・^^;

書込番号:16352417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2013/07/10 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イマイチ三発

トンボさん

皆さん  こんばんわー 梅雨明けしたら突然の猛暑到来で江の島の猫状態です(^^)

WIND2さん

天然クーラー環境。こういう所で足を水につけ岩に腰掛けてお弁当のおにぎりなんか食べたら最高!

けーぞー@自宅さん

今日太陽光発電のパネルを最近設置したパナ坊、街のでんきやさんに『この暑さでフル稼働いいじゃないですかぁ』って
声をかけたら、暑い時はパネルが過熱して発電効率が20〜30%位いダウンするそうで、真夏の太陽がさんさんとは
かえってデメリットだよっていってましたね。一番イイのは春と秋だそうで、そんなこと知らなかったです。

rrrrringoさん

ライブで撮影もネット投稿もOKとは、話のわかる主催者ですね。許可しない方が多いんじゃないですか?
それにしても雰囲気伝わってくるイイ写真、うまく撮れましたね。

candypapa2000さん

蓮とトンボは夏の風物詩ですね。わたしも狙って見ようと思います。隣の町に大きな蓮池がありますから・・・

カイザードさん

鮮やか蓮の花、お見事です。時間を見計らって撮りに行くなんて、ベテランは心がけが違いますね。
暇が出来たから撮りに行こうかってのは、ま、それなりのものしか撮れないってことでしょうか。

B Yさん

航空機は最近になって撮る楽しみがわかってきたような気がします。最初はなんであんなもの撮って何が面白いんだろうと
思っていましたが、撮れば撮るほど飽きるどころか毎日でも撮りたくなってしまいます。他の被写体もそうでしょうが、
やはり【ハマっちゃう】ってことをしないと、本当の面白さはわかりませんね(^^)

書込番号:16352813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/10 23:53(1年以上前)

別機種
別機種

セイサさん、アジサイは食べれません

セイサさん@危なかった。

老人パワーさん

着ぐるみ脱いでもいいですよ。(笑)
四枚目は塩辛トンボですか?初夏?秋の始まり?

ご指摘の通りです。パネルを冷やす必要あります。
空冷でも十分で、太陽光発電パネルを敷き詰めた船舶は想定以上の発電量だったとか。
地球が23.4度傾いているおかげで、夏と冬があり最大46.8度
も傾きの差があるそうです。これを当方は人力で追尾しています。

関東地方は猛暑日の連続記録更新となりますか。。。
暑い日は仕事をしてたほうがいいですね。
清涼剤となることを期待して、先日の浴衣モデル撮影会より2枚アップ
させていただきます。

書込番号:16352930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/07/11 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

蒼鷺を撮ってみました。

なんとなくサギ ネッシー?みたいな?

書込番号:16356314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/13 11:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちょっと暑すぎ。
ゲリラも夕立も歓迎したい気分です。
セミ達も鳴きやほどの猛暑です。体力温存か?
ピント拡大は雲を撮るときにも便利ですね。

書込番号:16360743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/07/13 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオスジアゲハ。今日は止められなかった。アセアセ

クロアゲハ?

同じく背中の模様

チョウトンボ?

皆さん こんばんわー。暑さ対策は十分やってますか?

けーぞー@自宅さん

仕事もカメラも頑張っておられるようで何も心配はなさそうですね。
調子がよいからといっても、無理は禁物ですからケースバイケースで・・・

ピント拡大って使ったことないですが、こんどやってみます。便利なら使わない手はないですからね。
うちの近所のクマゼミの鳴きはじめはいつも20日過ぎです。そうなると朝っから蝉しぐれ。暑さを助長する困ったヤツだ。

candypapa2000さん

サギももう少し深みへ入ってお腹が見えないくらいになり、頭部もピントボケボケなら、もう間違いなく
ネッシーそのものです。とにかくネッシーは不鮮明が基本ですからね(^^)


今日は昆虫撮りです。

書込番号:16362256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/14 12:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

老人パワーさん

ご心配いただきありがとうございます。
今年も冷房の無い夏を過ごす覚悟はできていますので、まだまだ大丈夫です。
午前中も炎天下、2時間ほど歩いてきました。
途中アイスクリームの補給をしたので、差し引きプラスかもしれません。

トンボにも挑戦しましたが、この距離まで近づくのが限界でした。
塩分を補給したくなりました。

書込番号:16364210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/07/14 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

受付。ここで釣り道具と餌を借ります。

こんな感じの人工池、やまめが放流してある。

反対側から。釣ったヤマメは塩焼きしてバーベQ

子供でも楽に釣れます。最大の売りです。

けーぞー@自宅さん

まったく毎日暑くてまいっちゃいます。雨も少なく畑はカラカラ、植えた里芋は乾燥に弱いそうだから、
イイのは出来そうにありません。
どっち道、ほったらかしの草だらけで、豊作を期待する方が間違ってますが・・・(^^!

今日はカワセミを求めて谷川を目指しましたが、日曜日とあって、家族連れがいたる所で涼を楽しんでいるので、
仮にカワセミがいたとしても姿を見せないでしょう。
地元の人でさえカワセミなんかには全く関心がないようで、情報を聞いても知らない人ばかりでしたね。

鳥はあきらめて、話のタネにと、かねてより名前を聞いたことがある場所に行くことにしました。
そこは人里離れた山奥で、更に10kmの山道を進んだ所です。車がやっとすれ違う程の狭い道を登ったり降りたり。

着いてみると、結構にぎわっているのには驚きでした。
でも、何故わざわざこんな山奥の釣り堀に来るのか、世の若いお父さんたち、
家族サービスでは色々気をつかってるんだなぁって、感心した次第。

だらだら長文失礼しました。m(..)m

書込番号:16365719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/07/15 21:25(1年以上前)

当機種
当機種

鳴き出さないだけで、いることだけは確かです。

夕闇せまる、明日も晴れそう。

皆さん こんばんは。

夏は生きものでいっぱい。被写体に不自由しません。バンバン撮ろう!生きもの万歳!

書込番号:16369659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/15 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

博多祇園山笠 α57+DT35mm+可変NDで 1/13秒の流し撮り

KE

1/50秒

αユーザーの皆さん、こんばんは。

最近オリンパスのPM2レンズキットを購入しましたが、α57もPM2が不得手な
シーンで大活躍しております。α57購入半年あまりで間もなく5万枚突破です。

けーぞー@自宅さん、浴衣でモデル撮影がんばってますね。次は水着で・・・

書込番号:16369990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:967件

2013/07/18 05:34(1年以上前)

当機種
当機種

アゲハチョウ

陽炎でボヤボヤー

モンスターケーブルさん 、 おはようございます。

多分、誰も撮ったことのないダンジリの流し撮り、スゴイ迫力ですね。
これからは、みんなもこれをまねて、いろんな流し撮り写真が出てきそうな予感(^^)



書込番号:16377851

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/18 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは
今日も涼んできました。
しかしながら現像追い付かずorz
よって、蔵出しにて失礼!

書込番号:16380630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/07/19 22:12(1年以上前)

当機種

昨日の在庫から。コントラストを強めています。

WIND2さん   こんばんわー

RAW現像は手間が掛かってうるさいから、いつもJPEG撮って出しです。

お近くにこんな涼しげなところがあるんですか? いいなぁ。
もしそなら、毎日でも行きたいですね。

書込番号:16383428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/21 18:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DT18-135 SAM

DT18-135 SAM

DT18-135 SAM

DT18-135 SAM

WIND2さん、NDフィルターを使った流水の作例良いですね。
ND2-400可変フィルターで撮りに行きたいけど最近は花火にハマってます。

私も老人パワーさん同様、RAW嫌いのJPEG派です。

カイザードさん、SAL70300Gのトンボお見事です。
今の時期、トンボや蝶撮りも楽しいですね。

書込番号:16389491

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/21 18:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

タムロンB001

タムロンB001 クリエイティブスタイル夕景

同じく

タムロンA08 ND400+ND8

老人パワーさん 皆さん こんばんは〜^^


今日はなかなか暑かったです。
暑さにヤラれた訳ではありませんが、 
老人パワーさんのサムネイル見ながら、陽炎が腸炎に見えてしまいました^^;



私もJPEG撮って出し派です。

たまにRAWでも撮りますけど、夕景等でWBやコントラストを大きく調整したら良いのが出来るかな?
と言った場合ですね。

ってことで、今回UPのも撮って出しです。
1〜3枚目グランフロント大阪  4枚目たま〜に撮りたくなる太陽(スマテレ2倍)


あ〜私も滝撮りに行って、ついでに水遊びしたい(笑)

書込番号:16389609

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/21 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

>老人パワーさん
いやいや、近くでもないですが、単なる田舎暮らしなだけです。(爆)

>モンスターケーブルさん
いや。。。NDフィルタは使ってないんですよ。
滝って周りに木が生い茂ってるので状況によっては意外と暗いんです。
あとは、水の流速や流量によってND使ったりもしますけどね。
私は基本的にはRAW+JPEG派ですね。
被写体や撮影状況によってはJPEGのみと使い分けてます。

今回のはJPEG+RAWのJPEGです。

書込番号:16390135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/22 04:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな天気の日

黒猫は特に暑いかも

岩の上で爆睡中

警戒心が強くてこれが最短距離

花火の季節ですね。
こちら江の島は秋にシフトしてしまいましたが。。。

こんな天気の日に例によって江の島までチャリで往復してきました。
メタボ対策と「エアコン無し生活に体を適用」させるためです。
それでもずいぶんと涼しくなりました。一時的らしいですが。
あまりに疲れて、、、晩飯食べる前に寝てしまいました。

書込番号:16391144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/22 04:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

貫禄ありまくり

この猫は元気だった

猫は飛ばしていないつもり

ボケが主役かも

連続で失礼いたします。

少し涼しくなったころに猫達が集合し始めました。
それでもテンション低めでした。
帰り道、自転車を止めてボケを堪能しました。

それでは夢の続きを。。。

書込番号:16391147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/07/23 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

線路わきのヒマワリ。今度はSL通過時に撮るつもり。

皆さん  こんばんわ〜

こちらでは猛暑が続いていますが、明日は雨が降る予報です。
今日は関東地方ではゲリラ豪雨で大変だったようですね。
それに、北日本も梅雨末期のような雨災害が広がっています。

モンスターケーブルさん

8月10日に我が街でも花火大会がありますから、データを参考にさせて頂きます。
花火は撮ったことがありませんから、はたしてうまくいくかお楽しみってとこです(^^)

B Yさん

α55も広角つけて撮れば見違えるような画像が生れますね。最近α55眠っていることが多いから
少し考えないといけないかなぁ。

太陽の写真は珍しいですね。みなさん、月はよく撮るようですが・・・
黒点までハッキリ写っている、すばらしい〜!。

WIND2さん

滝は、清流とは一味違った清涼感がありますネ。
ホント、夏はこういう所でゆっくりしたいですねぇ〜。日常の雑多なことから離れて。

けーぞー@自宅さん

江の島の猫、暑さでいらついているんじゃないですか?
なんか、『おめぇ、ガン付けてんのかよぉ!』って言ってるようです(^^)

書込番号:16396797

ナイスクチコミ!3


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/25 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この軽量コンビ、お散歩に持って来いです♪

老人パワーさん 皆さん こんばんは〜^^

今日は会社帰りに遠回りして、お散歩スナップ撮ってきました。

αっぽくって感じで、全て背面液晶でお気楽片手撮りのJPEG撮って出しです。
(レンズはDT35です。)

もう少し暗くなってからの方が雰囲気出るかな・・・
(また暗い時にでも撮り歩いてみようと思います。)


あえてSS遅くしてたりしますが、手振れ補正万歳♪ ってことで(笑)

書込番号:16403425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/07/26 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スマテレ2×

鈴なり?クマゼミ

SLとヒマワリ。失敗作例。

B Yさん

SS10分の1以下でもちゃんと撮れますね。手ぶれはなくても被写体ブレはあるようです。
3〜4枚目はちょっとエキゾチックな雰囲気醸し出してて、とてもイイですね。

書込番号:16406086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/07/28 07:36(1年以上前)

再生する手持ちで試し撮り

その他
手持ちで試し撮り

お早うございます。

DT55−300で航空機撮影。
カメラを振っていったら、人物やら障害物やら写ってしまい、事前に撮影位置の確認は最低限必要。
あと、カメラの傾きにも注意しないと・・・(^^;

その場で動画撮影を考えたので、こういう具合になりました。行き当たりばったりの悪い癖です^^

書込番号:16410930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/29 04:54(1年以上前)

FDAとは紛らわしいロゴですね。
日本国内限定なのかな?
FAAとかは決して使わしてくれないのかな?
動画を縦位置で撮って家族にひんしゅく買った友人います。
ご注意ください。(笑)

書込番号:16414238

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/02 00:26(1年以上前)

当機種
当機種

こ・ん・ば・ん・は!

夜の新幹線を撮ってみました。

書込番号:16427384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2013/08/03 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クマゼミうじゃうじゃで気持ち悪い。トリミング

障子の隅に・・・

WIND2さん

こ・ん・ば・ん・は!


夜の新幹線撮影はどんな目的だったんでしょうか?

予想。75-300mm F4.5-5.6レンズの試し撮り。
    低速シャッターの限界確認。
    高感度特性の確認。

的中なし?(^^!

書込番号:16433199

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/03 22:25(1年以上前)

当機種
当機種

>老人パワーさん
こん・ばん・は!

>夜の新幹線撮影はどんな目的だったんでしょうか?
撮ってみましたの通り、なんとなくです(汗)
なので、的中なし?が大正解♪

>75-300mm F4.5-5.6レンズの試し撮り。
いや、ソニーのこのレンズは持ち合わせてないです。
ズーム範囲も70-300なレンズですしね。
情報がいいかげんです。(大汗)




書込番号:16433562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件

2013/08/07 23:18(1年以上前)

当機種

平和な家族。人力メリーゴーランドを見つめる嫁姑?

WIND2さん

こ。ん。ば。ん。は。!

写真撮りに目的を持って行く、そんなことあんまりしませんね〜。
たまたま、イイのが撮れて気分が良くなったってことは度々ありますが、その感覚が良くって出かけるんですよね。
一銭の得にもなりませんが、それこそ道楽ってもんです。趣味って言った方がいいのかな^^

書込番号:16447482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/08/08 20:42(1年以上前)

当機種
当機種

仕事前にちょっこし撮影

初787

こんばんわ。

へたくそですが私も投稿させていただきます。
航空機しか撮りませんがなかなか思ったように撮れないところが
面白いですね。

出張に行くと毎日出張先の空港に行くのですが自宅にいると中々
お尻が重いです。

書込番号:16450180

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/08/08 21:15(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

シグマ17-70(旧) トリミングしています

←同じく

タムロンA001 トリミング無し

←同じく

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

久しぶりにお邪魔させて頂きます。


今回は先週末の神戸の花火です。
念のためとRAWで撮りましたが、面倒臭くてIDCでカメラ設定のままストレート現像です。
(α55のはトリミングしています)


●ぽこぽこぽこんたさん
はじめましてです^^

旅客機も色んな撮り方考えると難しいし、飽きませんよね^^

EXIFが「75-300mm F4.5-5.6」で焦点距離500mmと出ているのですが、レンズは何をお使いでしょう?
この手の食い違いは、レンズメーカーのレンズだと良くあるみたいで^^;


●老人パワーさん
DT55-300なかなか良さそうですね^^
そのうちWズームのキットに投入されるのかな〜

書込番号:16450297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/08/09 08:13(1年以上前)

当機種

B Yさん

おはようございます。
レンズはシグマの500mmF4.5APOです。
基本軍用機狙いなので

しかし、レンズをオーバーホールに出そうとシグマに問い合わせたら
サポート終了を理由に断られました。
古いレンズなんで仕方がないですが・・・

書込番号:16451606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/08/09 21:33(1年以上前)

当機種
当機種

スマテレ2×で35mm換算900mmになりますね。

スマテレ2×を使うとクローズアップ的になります。

ぽこぽこぽこんたさん はじめまして、どうぞよろしく。

手土産に旅客機のどアップどうもありがとうございます。(^^)

なにやら、シグマの500mm単焦点をお持ちのようでスゴイですね。

http://www.e-trend.co.jp/camera/139/1362/product_45283.html

50−500が4本買えるお値段、チョット手が出ませんw

これからもどうぞよろしくお願いします。



B Yさん   こんばんわー

花火は今がシーズンでこれを撮らない手はないですね。
この画像を見ると、どうもSSは5秒が最適みたいで参考になります。
写りもバッチリで花火ってこんなにきれいだったのかって、再認識させられました。

明日は地元で大花火大会があるから挑戦です(^^)
55−300が軽くて使いやすいから、この一本で試し撮り・・・

書込番号:16453672

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/08/10 02:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イルカ〜

イルカ〜

イルカの親子?(機体とエンジン)

一応、花火も

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

●老人パワーさん
花火撮影の設定は打ち上げ方によって変わりますよ〜

私の場合ですが、

Mモード:色々設定を変えるし、露出は絞りと露光時間を小まめに勘で調整のため

ISO100:十分明るい被写体のため

絞りF8〜18:単発で上がる花火ならF8 スターマインのように同時に数発写り込むなら絞って。
    私は、広角だとF11〜14 望遠だと14〜16が多いですが、
    数が多いとF18でも露出オーバーで白飛びする場合あります。

三脚使用:露光時間考えると三脚要ります(笑)

レリーズケーブル使ってバルブ撮影:花火の種類で露光時間を変えるためバルブです。
    経験上、赤外線リモコンより有線の方が使い勝手良いです。

WB太陽光:好みですが、見た目に近い色はこれかな・・・と。
    AWBは無しかと。(普段AWB多用の場合は要注意)
    面倒でなければRAWで撮って変えるのもアリです。

クリエイティブスタイル:スタンダードか風景が無難かな・・・  クリアは色が抜ける気がします。

フォーカス:AFとMF併用します。
    途中でズーム使う場合は、焦点距離変えた直後にAFで合わせてMFに切り替え。
    MFで明るいうちにピン出しして固定する方も居るようですが、
    ズームレンズの殆どがズーミングでピン位置ズレますし、
    花火大会によっては結構打ち上げ位置が変わるので臨機応変に。
    大会だと一発勝負じゃないでしょうから。

フレーミング:トリミング無しで構図バッチリは運に左右されるので、
    広めに撮って場合によってトリミングもアリかと。

って感じで撮っていますが、必ずしも正解じゃないのでご参考程度に・・・^^;


●ぽこぽこぽこんたさん
なるほど、シグマの単焦点でしたか〜^^
老人パワーさんと同じく買えませんけど^^;
そして、振り回す体力も、持ちは込む体力も、余裕のある三脚もありません^^;

航空祭だとシグマ50-500ですら半日振り回す自信ないです。
アホみたいに撮りまくってるからかも知れませんが・・・^^;

一応、タムロン200-500で三脚座外せば半日持ちました(笑)

書込番号:16454670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2013/08/10 04:12(1年以上前)

B Yさん 、 お早うございます。

具体的でホントにわかりやすい花火撮りの極意をご指導頂き感謝感謝です^^
しかも、深夜の作業もいとわず投稿下さって大変有り難く思っています。

花火撮りは初体験だから、手探り状態かと考えていただけに、元気100倍ってとこです。v(^^)v

書込番号:16454743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/08/10 08:25(1年以上前)

当機種

ブルーインパルス

老人パワーさん

はじめまして、よろしくお願いします。
レンズは現行モデルではなく古いモデルになります。
現行モデル買うなら高くてもソニー純正買います。
今は買えませんが(笑)
老人パワーさんのいろんな被写体を撮影されているのを見て尊敬しております。

B Yさん

なんとかなりますよ(笑)
三脚はめったに使いませんがビデオカメラ用を使っています。
50-500も考えましたが迷うのが嫌なので単焦点を使っています。
週一で撮影しておかないと筋力が落ちるみたいで久しぶりの時には
筋肉痛ですよ。

書込番号:16455032

ナイスクチコミ!3


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/08/10 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^


今回も飛行機で。

真上を通過する飛行機を超広角(タムロンB001)で連写しています。

今回は秒12コマモードでMF固定で絞っています。

ファインダー撮影なんて無理なので、
飛行機が近付いてきたら腕を伸ばして片手撮影、背面液晶を見ながら連写で追いかける。

って感じです。

クリエイティブスタイルは風景、JPEG撮って出しです。

書込番号:16457420

ナイスクチコミ!3


SCAPiNさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/10 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

老人パワーさん 皆さんこんばんは〜 お久しぶりです

荻窪さくらやさんで70−300G購入〜本日届きました♪戦闘力アップ!

そして家の近くの池にカワセミがいるとわかり見に行って来ました。。。結果

いましたっ!はやくて撮れませんでした(笑 長野市には赤いカワセミ?アカショウビンがいるらしい
また忙しくなりそうです

明日朝一でまた行ってきます

書込番号:16457548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/08/11 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手前に旧国道1号線の鉄橋が通っています。

夏はこれが一番。

ぽこぽこぽこんたさん

500mm旧タイプとはいえ、やはり存在感ありますよ。
しかし、シグマのサポート打ち切りの対応には失望しました。

この500mmは3キロ以上もある超重量系ですから、筋肉痛になるのもよくわかります(^^)

B Yさん

初めての花火撮りやってきました。思ったより大変ですね。だいたい周囲がまっくらけで懐中電灯を照らしての操作は
うまくいきません。レリーズもまるっきり使ったことがないのでモタモタ。結局使わず仕舞いでした。

ショロショロしていれば花火が終っちゃうから、手持ちで普通の撮り方に変更して撮影。うまく撮れるはずなし(^^!
ま、最初だからこんなもんでしょうか。BYさんのアドバイスで、すでに半分は成功したと思いあがっていた自分が
今となっては反省しきりです。それなりの場数も必要みたいですね。

航空機の作品は意欲的ですね。超広角で撮るって言う発想がユニークです。

SCAPiNさん

鳥撮りに強力な助っ人が加わりましたね。
写りもDT55−300よりイイみたいですね。

アカショウビンの撮影成功も夢じゃないですよ^^。期待しています。

4枚目のゴイザギの幼鳥、この親を撮ってみたいです。図鑑で見るとすごくキレイな鳥ですから・・・
まだ見たこともありません。

書込番号:16458537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/11 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ふじさわ江の島花火大会(2012.10.13)  1/4

ふじさわ江の島花火大会(2012.10.13) 2/4

ふじさわ江の島花火大会(2012.10.13) 3/4

ふじさわ江の島花火大会(2012.10.13) 4/4

蔵出しで失礼いたします。
秋に開催されている江の島の花火大会です。
ゲリラ豪雨に遭遇する可能性は低いです。
若者の夜遊び対策が本当の理由のようですが。。。

ひゅるるーと打ち上がってトン、、、パッ、ズバーン、パラパラパラー
とライフサイクルを写したかったので、バルブでリモートコード
(レリーズケーブル)で撮っています。
投機的撮影として、打と上がる前から幕を開いて、待っています。
地元のFMラジオを聞けば、リアルタイムで音速より早く事態がわかるそうです。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Enoshima-Fireworks-201210/
秋開催・ふじさわ江の島花火大会(2012.10.13)

江の島より大きな大輪をどうぞ。
α77+AF24-105/3.5-4.5D
α77+AF17-35/2.8-4D
の2台で両手で同時にレリーズしていました。

書込番号:16458663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/08/11 12:33(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

α99板ではなかなかの奮闘。楽しくロムっております。



花火撮りベテランのご指導有難うございます。ベテランといえども準備は万端、さすがだと思いました。
わたしなんぞ、時間スレスレで何がイイもの撮れるかって、よくわかりました(^^)
α77二台同時態勢には驚きです。

次はそれなりの準備で臨みます。

書込番号:16459017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/11 15:06(1年以上前)

老人パワーさん
恐縮です。

コンビニ袋大を2重にして現地調達の砂を詰めて
サンドバッグにして三脚の下にぶら下げるのがお薦めです。
花火が終わったら自然に返せば済みますし。。。

# あしたのジョーのテーマ曲に載せて。。。

お金のある人は現地調達の2リットルのペットボトル
数本をぶら下げるでもいいかと思います。
これも自然に返せば帰りが軽くなります。

もっとお金のある人は現地調達でオンザロック用の氷袋
がいいです。花火の始まることには冷水になっていますから。
あー、、、お酒は持って行かないように。。。

別スレではお騒がせしております。
でもαの魅力を伝える一番の近道かな?って思っています。

書込番号:16459318

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/08/11 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

老人パワーさん 皆さん こんにちは^^

今日は炎天下、スクーターで移動していましたが、信号待ちでフラっときそうでした(笑)

●老人パワーさん
花火、思うように撮れませんでしたか・・・^^;
こういう時って、御一緒できればいいんですけどね^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=16298694/ImageID=1642715/
この手の花火、一番露出(絞りと露光時間の兼ね合い)が難しい気がします。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=16298694/ImageID=1642719/
衝撃のISO3200です^^; ISO100で開く前にシャッター開いて、消えて閉じる感じだと違った雰囲気に。
結構アップなので消える前に閉じても良いかも知れません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=16298694/ImageID=1642730/
これもISO3200^^; 高感度にしちゃうと煙が写り込みやすくなっちゃいます^^;


とりあえず、今回のご経験が次回に活きますように^^


●けーぞーさん
私も99板で楽しませて頂いております^^
結構得るものはありますよ^^

99持ってたら参加するんですけどね・・・
とりあえず、まともに(真剣に)使わないと良さも悪さも分からないのが今のAマウントじゃないかな・・・

私からすればポートレートでもレンズの写りの良さはある程度分かりますけどね・・・
実際は使わないと使い心地まで分からないですけど^^;




今回はお散歩撮りで手持ちスローシャッター遊びです。
レンズはシグマ17-70初代
こういうレンズでも手振れ補正効くのがあり難いんですが、
最近のレンズメーカーのレンズは手振れ補正内臓ありきで
最初から高額設定なレンズがほとんどってのが残念です。^^;

書込番号:16459606

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/08/14 02:43(1年以上前)

当機種

手持ちじゃ限界

夏ネタで、打ち上げ地点から3km離れた花火
50-500/os 手持ち撮影ですw
α77に超望遠はレンズにOSあると撮影は楽ですね。

書込番号:16467306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/14 12:40(1年以上前)

別機種
別機種

関門海峡花火大会2013 SAL18135

関門海峡花火大会2013 SAL18135

夏ネタで、打ち上げ地点から約1km離れた花火。

レンズは純正18-135です。

書込番号:16468402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/08/14 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目前を通過

展望台に向かう通路のわきに咲くサルズベリの花

羽田からの臨時便。帰りの時刻不明で、記念に尾翼だけ

皆さん、こんばんはー

花火撮りでは色んなアドバイス有難うございました。
次回からはもう少しましな作品が撮れるような予感がします(^^)

mastermさん

3Kmも離れた所から花火を撮るなんて聞いたことがありません。しかし、やってみなきゃ分からない。
これがちゃんと撮れるんですねぇ。今度わたしもやってみたいと思います。

モンスターケーブルさん

最初の点火から花が咲いて花弁が地上に舞落ちるまでをバルブで捕える方法ですね。けーぞー@自宅さんが言われる

>ひゅるるーと打ち上がってトン、、、パッ、ズバーン、パラパラパラー
>とライフサイクルを写したかったので、バルブでリモートコード

これですね。

次回この方式も試したいと思います。
その前にレリーズの使い方をよく勉強しておかないと、現場でマゴマゴはみっともないですからね(^^!

今日は気分転換で空港に行ってきました。

書込番号:16470058

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/08/14 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

美味しいもの♪

美味しいもの♪

乗り入れ禁止だから置いて行ったの?(笑)

暑いね〜^^;

老人パワーさん 皆さん こんばんは〜^^

しかし暑いですね〜^^;

今回はモノクロお散歩撮りです。

シグマ17-70初代で撮って出しです。

書込番号:16470176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/08/15 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

着陸

離陸

頭上通過

乱立

みなさんこんにちは。

小松空港の水曜のお楽しみ。
カーゴルクスです。
成田や羽田ならまだまだ747は珍しくないと思いますが
小松では一番大きな機体となります。

書込番号:16472246

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/08/17 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゆっくり脚を伸ばしてましたけど、ストレッチ?(笑)

トンボみっけ。 シオカラの雌?

えさ獲り中♪

何度か目でGET♪

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

今日は久しぶりに鳥さん撮りにお散歩しました。

レンズは全てタムロンA08です。

3、4枚目はスマートテレコン使用です。

書込番号:16477548

ナイスクチコミ!3


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/08/17 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

老人パワーさん 皆さん こんにちは^^

時間は開きましたが連投です(笑)

一応、鳥さんなので、飛んでるところも・・・

構図や背景の良し悪しは別として、
サギ程度の動きであれば問題ないかなって参考にでもなれば・・・

レンズはタムロンA08 
このレンズでAF間に合えば、どの望遠でもイケるんじゃないかな?(笑)

AFモードは、AF−Cでゾーンのセンターを使用しました。

今回は、AFポイント外さなければ背景に持って行かれる事ばかりじゃないという例で(笑)

書込番号:16479492

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/08/17 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あっちこっちへ飛び回って、着地点を探してたみたです。

引き続き、飛んでる鳥さんを。

一応、サギ程度なら、向かって来るのにもある程度対応できます・・・ってことで。
全てスマートテレコン2倍で撮って出しです。

昨日はいつものように高速連写ではなく、単写で小刻みに撮ってたんですが、
非常に追い易く感じました(笑)

でも、やっぱ連写で追いたくなりますけど・・・

書込番号:16479511

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/17 20:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

老人パワーさん、皆さん
残暑お見舞い申し上げます。

まだまだ暑い日が続きますが、熱中症、熱射病、脱水などにならぬ様、お気をつけください。
特に!撮影に夢中になりすぎると危険ですよ!(笑)

書込番号:16480220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/08/17 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クマバチ

じゃれ合うアゲハ

トンボさん

同じくトンボさん

B Yさん、こんばんわー。レス遅れてすみません。

白黒写真なんか撮ったりして、新しいことに挑戦中ですね。
何十年も前の話だけど、夜遅くまで暗室に閉じこもって引きのばしやら、現像、定着やら、夢中になってやってた頃を
思い出しますね。クラブに入ったりして、仲間とカメラ雑誌に投稿して入賞を競い合ったりしました。

道具も一式そろえてみたものの、中途半端で終わってしまいました。今でも埃をかぶってそのままになっています^^
その点、デジタルはイイですね。あっという間に白黒写真が出来あがっちゃうわけですから・・・

4枚目のモンキー、こりゃ面白い!(^^)

タムのA08はAFが合えはイイ写りですね。シグマみたいに重くないから、手持ちで振り回すには便利です。
最近使ってないから、持ち出してみたいと思います。

精力的にサギを撮りまくっていますね。うちの近くではアオサギ主体でコサギはあまり見かけません。
ジッとしていることが多いサギですが、空に舞う姿は大きいだけに勇壮そのものです。
うまく撮れた時は冗談抜きにうれしいですね。何回撮っても飽きません。


ぽこぽこぽこんたさん、こんばんわー。こちらもレス遅れてすみません。

4発エンジンの迫力は別格ですね。我がローカル空港では離発着出来るのかなぁホントに。
一応『滑走路. 長さ2,500メートル、幅60メートル、標点132メートルで、大型ジェット機の就航が可能です』とは
言ってますが・・・。

利用客が少ないですから、大型機は不要かもです。
名古屋や羽田にトラブルがあって緊急避難的に着陸ってことも考えられますから、4発エンジン機を地元で見てみたいです。
あわよくば、カメラにおさめることが出来たら言うことなしです。(^^)

でも、撮影場所が限られているので、残念ながら2枚目のような正面からの大迫力写真は絶対撮れません。


WIND2さん、こんばんわー

おぉー、涼しさいっぱい!

こちら現在暑さいっぱい!。クーラー全開。
年寄りは家の中でも熱中症になるそうだから、朝になっても再び目覚めることはなかったって話じゃ困りますからね^^


今日は細々昆虫採取?・・・



書込番号:16480524

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/18 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは〜

古い画像を整理していたら、なんとなく撮った鳥さんが発掘されたので
貼っていきますね〜

書込番号:16484261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/08/24 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんわ。
陸上自衛隊のイベントが抽選に外れてためヘリコプターを撮ってきました。
このイベントは100m塔上の展望台から撮影出来るため
いつもと違ったアングルで撮れるようなので楽しみに行って来ましたが
難し過ぎました。ガラス越しとサッシ枠で動きが制限さるのと遅いシャッタースピードに
よるぶれぶれ画像の大量生産でした。
まだまだ精進です。

会場でα77を使用している人にあつかましくも質問させていただき色々為になる情報をいただきました。
次の購入するレンズの参考にとてもなりました。
この場をお借りしましてお礼をさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:16503944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/08/26 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

命の営み

カマキリ

アゲハの幼虫

イチジクとハチ

WIND2さん、こんばんわー、浮気してたのでレス遅れてすみません(^^!

一度お蔵入りするとなかなか日の目を見るのは難しいですが、イイのが出てきましたね。やはり時々はお倉整理も
やるべきかもしれません。

ぽこぽこぽこんたさん、こんばんわー

めったにこの角度から航空機を撮影するなんてことはないだけに、すごく新鮮な感じですね。
この角度ならサッシが写り込んでも許されるでしょう^^

いつでもこの場所が使えたらホントにいいんだけどね。
わたしもここから是非撮ってみたいものです。


今日は家の裏で生きもの撮り。

書込番号:16511118

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/08/27 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノーマル撮って出し

全体的に露出が上がる傾向? 星も増えます。

ノーマル撮って出し

HDR撮って出し 

老人パワーさん 皆さん こんばんは〜^^

涼しくなりましたが、雨の被害も大変ですね・・・



仕事帰りにチョッと寄り道で撮ってきましたので、久しぶりに投下です。

早く帰らなきゃと思いつつ、ミニ三脚使用で水平が適当になっちゃいました^^;

今回は何となく試したHDR6EVの撮って出しです。

6EVなんて極端な事しなければ意外と夜景に使えるかも? と思ったり。

クリエイティブスタイルはノーマルですが、クリアや風景、ビビッドだともう少しスッキリなるのかな・・・

今度、時間がある時にでも試さなきゃですね。


使ってみて思うのは、ノーマルのRAWだけでいいから、RAW+JPEGでも撮らせて欲しいなぁ〜と。
あと、2秒タイマー使えないから、レリーズケーブル要るやん!w

昼間はあまり感じませんが、夜景の場合、暗部の持ち上げで全体的に明るくなっちゃうみたい。

書込番号:16511609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/08/28 03:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ジャスピン

B Yさん

HDR撮りって面白いことやりますね。そんな機能があることさえ知りませんでした。
本格的にやると不思議な写真が出来るようですが、マシン本体で処理してHDR作ってしまうのも、
捨てたもんじゃないですね。(^^)


こちらはお手軽接写、タムのA17、望遠はいまいちだけど接写はなんとか使えそう。
たまには使わないと、カビが生えちゃうかも。安物でも手元にあるなら大切に使ってあげるべし^^

書込番号:16515680

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/03 00:51(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは
久々に夜っす

書込番号:16538585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/09/03 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

謎の鳥と思いきや・・・

明るさプラス加工してみれば、どうやらイソヒヨドリみたい。

WIND2さん

夕涼みがてらの撮影でしょうか、バックのビル群がキレイでロマンチックですね。

こちら、相変わらずの鳥撮りバカ日記(^^;

書込番号:16541695

ナイスクチコミ!2


SCAPiNさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/07 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オオセイボウ(大青蜂)ネットで調べたら結構人気な蜂♪

老人パワーさん皆さんこんばんは♪

ペタペタペタッと

書込番号:16553450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/09/07 13:55(1年以上前)

当機種

ご無沙汰です。

夏の終わりを実感です。

書込番号:16554973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:967件

2013/09/07 22:32(1年以上前)

当機種

のんびりと土曜日の午後、スマテレ×2

とはSCAPiNさん、こんばんわー

オオセイボウとやら、初めて見ました。メタリックな青色は魅力的ですね。
これでも蜂か?って思わせるほど、ハチにはあまりお似合いではないような・・・

コスモス、サルスベリ・・・秋ですねぇ。


勉強中中さん、お久しぶりぃ〜〜(^^)お元気そうでなによりです。

秋の象徴、彼岸花。
季節は巡って来るけど、こちらはただ歳を重ねるだけ(^^;

書込番号:16556852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/16 20:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

台風一過の富士山1

台風一過の富士山2

台風一過の富士山3

台風一過の富士山4

久しぶりにこちらにお邪魔いたします。
モデルは下半身太りの富士山です。
あちこちですさまじい被害を引き起こしたあの台風の過ぎ去った後です。
「数十年の1度の大雨」が毎週来ているような気がするのは気のせいなのか?

機材の都合上、100/2.8マクロで狙ってしまいました。
手前は住宅地、団地です。

書込番号:16596018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/16 21:18(1年以上前)

追伸:
小高い丘の遥か先に富士山が鎮座しています。
水平の基準はわかりませんでしたのでカメラ内蔵の水準器を参考にしました。
α99取り扱い説明書 p.93 の通り、かなりアバウトです。
---- 引用始まり ----
傾きがほぼ補正された状態でも+/-1度程度の誤差が生じることがある。
---- 引用終わり ----

書込番号:16596150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/09/16 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ワタ

はじける前の実。お客さんはクサギカメムシの終齢幼虫では?との事。

初コスモス

台風の被害に遭われた方に、心からのお見舞いを申し上げます。

こちらの皆さんは、大丈夫でしたか?



書込番号:16596790

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/17 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

>勉強中中さん
一応大丈夫です。

近頃は、地震、竜巻、雹、台風と自然災害が多いですね。
被災された方に、心からお見舞い申し上げます。



書込番号:16600691

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/09/19 00:29(1年以上前)

当機種
当機種

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

明日は雲が多いかも ってことで、月を撮ってみました。

タムロンA08
WB太陽光
スマートテレコン2倍
スポット測光
AF−C
手持ち
クリエイティブスタイル:LAND コントラスト、シャープを+3
JPEG撮って出しです。

書込番号:16604627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/09/21 03:09(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

なまけスレ主でレス遅れてすみません。

うちは富士山より西ですから、この写真のようにバックに夕日を入れて撮ることができません。こちらの常識では
考えられない写真ということになります。朝焼けのバックでも東北の方角に見える富士は入らないかもです。

勉強中中さん

台風の被害がどうか気遣って頂いたのに、なまけスレ主のレス遅れで大変失礼しました。
当方さして異常はありませんでしたからどうぞご安心ください。

浮気で忙しくて、今はUPする画像がありません。その内、連チャンでいくかもしれませんからよろしくお願いします。

WIND2さん

異常気象も秋になれば少しは落ち着くでしょうか。暑さ寒さの境目の彼岸の中日はもうすぐです。
紅葉もぼちぼち始まっているようですね、高い山の上から。

B Yさん

満月からすこ〜し欠けはじめている月、うまく撮れましたね。三脚は何をお使いですか。わたしのは安物で、ちょっと
触っただけで画面がブルブルします。望遠では使い物になりません。もっと頑丈なヤツを買わないとだめです。

書込番号:16612979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/21 14:52(1年以上前)

老人パワーさん

広島県人の私にとって、富士山が見えるのは非日常な景色です。
10回/週ほど"上京"することがあっても珍しものです。
機会あればまた富士山ネタでお邪魔させていただきます。

追伸、スレ頭のネタにいまさら気付きました。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-009-2010_J.pdf
カメラファイルシステム規格
p.15(21/58)
に理由が記載されています。

書込番号:16614704

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/09/21 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロンB001

ミノルタ35-70F4

シグマ17-70初代

シグマ17-70 WBオート クリエイティブスタイル夕景

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^


今日は少しだけ夕景を撮りました。
紫がかった空は WB5200K M7 で撮っています。


老人パワーさん
私が使っている三脚ですが、普段はSLIKのスプリントCLです。
小型の自由雲台で1kg以下と小型ですが、
軽量で細い脚の割には剛性と高さがあるので、リュックに付けても負担にならず、
旅行、バイクや徒歩での移動に重宝しています。

また、じっくり据える場合はベルボンのフィールドエースで
こちらは20年以上前のものですが、シッカリしている代わりに重量が3.5kgもあるので、
滅多に持ち出してないです^^;
コレでも500mm+テレコンの拡大だとピントリングを軽く回すだけでもブレるので
ブレながら山を探る感じですけど^^;


あと、バッグに忍ばせたり、テーブルフォト用にSLIKのプロミニVです。

三脚をお探しであれば、ケンコーオンラインショップをチェックしてると、
たまに掘り出し物に巡り合いますよ^^
特にジャンク品は格安で皆が狙うので、すぐに売り切れになりますけど、
少しして補充される場合もあります^^
http://ec1.kenko-web.jp/
商品検索欄を空欄で検索掛けると最新の売り出し品が出るので、定期チェックに便利です。


ちなみに、先日の月はお気楽に手持ちです♪
月の場合、AFでピントが合えば手持ちでも結構いける気がしています。
どうせ三脚に据えても、ゆらぎと公転による移動があるので、SSは1/100秒以上の高速が望ましいですし、
マルチショットNR使ってISO400だと、半月〜三日月でも結構稼げますしね^^

書込番号:16615796

ナイスクチコミ!1


mkmqtさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/09/22 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今晩は
 本日ひさしぶりにカメラを持ち出してみましたので、UPいたします。

書込番号:16620105

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/23 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏から

秋へと

食欲の

こ・ん・ば・ん・は・!
朝夕はめっきり秋を感じるようになりましたね。
皆さん、油断して風邪をひかぬよう、お気をつけくださいね。

書込番号:16620902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/09/24 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コスモス1 チョウとガの違いには諸説あり

強風中のコスモス2

強風中のコスモス3

藤沢市遠藤のコスモス畑はまだまだこれから

今日は風が強くてコスモスはふわふわ状態でした。
そっと手を添えてなんとか撮影できるくらいでした。
今秋の初コスモスをアップさせていただきます。

書込番号:16625565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/24 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

九州大道芸まつりin宗像2013にて

九州大道芸まつりin宗像2013にて

九州大道芸まつりin宗像2013にて

九州大道芸まつりin宗像2013にて

老人パワーさん、皆さん、こんばんは。
昨日開催された福岡県宗像(むなかた)市の『九州大道芸まつり2013』から数カット。
カメラはα57、レンズはタム9(172E)です。

書込番号:16629274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/09/25 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東山植物園のスイレンも温室工事のためしばしのお別れ

ルリマツリ

ブーゲンビリアを逆光+ストロボ(調光-2.0?)で

次モデルのうわさもちらほら…。

『ソニーが2014年の早い時期に新型Aマウント機の「α79」と「α9x」を発売?』
http://digicame-info.com/2013/09/2014a799x.html

皆さんはいかがでしょうか。
幸い私は蚊帳の外。
α77とっても気に入ってます…ていうのもありますが、まだまだ修行中の身。
この中級機を全然使いこなせていないもので、当分浮気をせずに済みそうです。
当分はレンズ貯金にいそしみます。

書込番号:16632803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/26 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小牧空自のC-130Hです。

高速シャッタでプロペラの後に螺旋が出来ています。

定期便のC-1輸送機です。ほとんど隊員の輸送の様です。

秋空を行く朝日航洋のヘリです。

老人パワーさん そして 当スレでお楽しみの皆さん こんばんは!

最近ようやく念願のα77をゲットしました。お仲間に入れて頂きます。

以前から入手したままになっていたDT55−300をつけて近くの
空港に出かけて見ました。面白い写真が撮れましたのでアップして見
ます。

通常は一枚目の写真のように、プロペラ機はプロペラの回転が出るよ
うに低速シャッターで撮ります。しかし動体ブレの写真が多く、それ
を避けてレンズの性能を見るためにあえて高速シャッターで撮ったの
が二枚目です。
小雨が降る日などにはプロペラが水しぶきをつくり螺旋状に渦が出来
る写真が撮れる事が有りますが、今回は晴天でもプロペラの後に螺旋
状の水蒸気が出来ている写真が撮れました。珍しいのでアップしてみ
ました。

年金暮らしのため、レンズ沼にはまるほどの余裕も無く、幸いαのお
陰で旧ミノルタや、TAMRONなどの金銭負担の少ないレンズで遊
んできましたがDT55−300はパソコンの画面で見て楽しむレベ
ルでは結構パーフォーマンスの高いレンズのように感じました。

またいい写真が撮れたらアップさせて頂きたいと思います。
どうかよろしくお願い致します。



書込番号:16635827

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/09/27 00:08(1年以上前)

当機種

彼岸花を撮ってたはずなのにw
いつの間にか猫じゃらし
秋ですね

書込番号:16636862

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/27 00:23(1年以上前)

当機種
当機種

たまたまノラがいたので、撮ってみた  笑

書込番号:16636930

ナイスクチコミ!0


mkmqtさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/10/02 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今晩は≫
時間が取れたので、知多半島を回ってみました

書込番号:16658195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/11/12 22:44(1年以上前)

当機種

JR東海の、一両しかない豪州製レール探傷車。偶然の出会いで一生分の運を使い切った?

皆さんお元気でしょうか。
スレ主様は高倍率コンデジのスレでお見かけしましたが…。

書込番号:16828602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2013/11/20 02:03(1年以上前)

皆さん、こんばんわー

家出も同然のスレ主です。
皆さんには大変申し訳なく、お詫びいたします。

勉強中中さんもおっしゃるように、sx50にハマってしまいました。
鳥撮りを中心にやっていると、高倍率高解像なところに魅かれてしまいます。
軽くて廉価も魅力です。

そんなわけで、αの出番が激減してしまいましたが、嫌いになったわけでも、手放したわけでもありません。
いつでも出動態勢になっていますから、その気になれば直ぐ撮れます。
αは55からで、資産が一番多い機種ですから、簡単には離れないと思います。

HS30EXRは眠ったままです。まだ十分使えるのにもったいないことですw

書込番号:16857729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/11/20 08:29(1年以上前)

スレ主様

>>家出も同然のスレ主です。

…(爆笑!)
お元気そうで何よりです。
「家出も同然のスレ主です。」名言ですね。
私も機会があれば使わさせていただきます(笑)。

書込番号:16858131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信58

お気に入りに追加

標準

来年の後継機

2013/06/25 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:3060件

来年出ると予想されている77の後継機は、TLMでは、なく、ミラーレスだと云われています。

問題は、どんなAFシステムかということです。NEX6のような像面位相差+コントラストAFでは、Aマウントレンズでは、TLM機よりAF速度を出すのは不可能で、なんらかの新技術が載ってくることが予想されます。例えば、レンズのモータでのAF駆動ではなく、センサーシフトのAF駆動とか?
その新技術は、Aマウントの長いフランジバックが必要とされているのかもしれません?

あと、グローバルシャッターが実用化されるかどうかも?

NEXのフルサイズ機は、単にセンサーがフルサイズで、NEX6とほぼ同じシステムで、数本のEマウントのフルサイズレンズとあとは、マウントアダプターでAマウントレンズが使えるようになるのではないかと思います。手ぶれ補正は、つかないと思います。

E-A共通マウントですが、これがスティル機として意味があるのか疑問でした。スティル機ではなく、VG900の後継機、即ち、ビデオカメラと考えたら意味があるのではないかと思います。4K対応のフルサイズセンサービデオカメラとしてだせば、かなり脚光を浴びそうです。

センサーはフランジバックを調整するために移動式で、手ぶれ補正を内蔵させれば、VG900のように使いにくいカメラから脱却でき、パワーズームが使いたければ、Eマウント、フルサイズが使いたければ、Aマウントという感じで使い分けれてメリットが有ると思います。

書込番号:16294662

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/06/25 19:49(1年以上前)

やっぱり、コレでしょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130621_604670.html

SONYなら、やってくれるはず!  頑張ればできる子なんだから。

書込番号:16294706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/25 20:37(1年以上前)

こんばんは。
ニコキヤノに鞍替えしたユーザーが後悔するような新機種を期待しています。

【要望】
@カメラ内RAW現像が出来るようにして下さい。
AJPEGは、ファインの上にスーパーファインを新設して欲しいです。
Bオリンパスのゴミ取り機能を搭載して下さい。
Cオリンパスの5軸手振れ補正機能を搭載して下さい。
Dラフモノクロームを搭載して下さい。

書込番号:16294894

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/25 20:49(1年以上前)

どんな機構でもいいですから
更なるAF性能の向上ですね。
ただ、α99のようにAF-Dで対応レンズしか使えないのであれば、
パスするかも…

書込番号:16294940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/25 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モンスターケーブルさん:

> (2) JPEGは、ファインの上にスーパーファインを新設して欲しいです。
FINE と Extra FINEの中間ですか?それとももっと上?

>(5) ラフモノクロームを搭載して下さい。
これはググってしまいました。

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/scenery22/index05.html#point05
アートフィルターを使ってみよう−ラフモノクローム

ISO上げて撮ったものとは違うのでしょうね。
もっとざらざら感を欲するということでしょうか?

書込番号:16294956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/25 21:28(1年以上前)

別機種

こんな感じかな?

位相差と像面位相差のディアルAFの将来性は期待していたのですが、それを切り捨てての新たな挑戦ですからね。
正直、期待はあるのですが、それ以上に大丈夫なのか?って不安も…。

私は、最近のソニーのカメラって発想は良いのですが、コスト面でクリアできなくて泣く泣く性能を落としてる感がしてもったいないと思っちゃうんですよね。

77の12連写や8連写もバッファが十分にあれば全然違う評価になったと思うし、ビオンズもケチらなければAF-Cももっと良かったと思うのです。
こうなると売るための画素数アップもなんだか逆効果に思えます。
なんだか、理想的なカメラを作るはずが、本当は得意なはずのデジタル処理部分がボルトネックになっちゃって、コストダウンを繰り返し、妥協の繰り返しで初めに思い描いていたものとまったく違うのもになってしまったみたいな…。
次、この辺でコストを掛けても、他社を大きく引き離す性能の、それこそAPS-Cでの頂点を極めるフラッグシップを作るって選択も悪く無いと思うのですがねぇ。

書込番号:16295139

ナイスクチコミ!8


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/25 21:31(1年以上前)

あまり過大な期待をしない方がいいのでは(内心は期待してますがw)

なにしろユーザーの意見に聞く耳持たずが、ソニーの伝統ですからねえ

書込番号:16295157

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/25 22:43(1年以上前)

良い意味で期待を裏切って欲しいものです。
モノクロは楽しいですね。
ファンダーもモノクロになりますし。。。

書込番号:16295528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/25 22:53(1年以上前)

4K対応TVが庶民の手に届く価格で出てきましたし、今秋発売のPS4が4K動画出力対応なので、ひょっとしたら次期αには4K動画記録モ-ドが追加されるかもしれません。

というか、8K4Kのスーパーハイビジョン時代が10年以内に来るかもしれないので、短命に終りそうな4K2K対応機器を今のうちに大量に売りたいでしょうし・・・

二年前に発表されたSONYの業務用カムコーダ(CineAlta)の「F65」では既に8K動画に対応しているので(ただし対応するレコーダーがまだ無い為、現時点では4K記録)、4K動画をウリにして稼ぐなら「今でしょ!!」って思ってます。

書込番号:16295580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/25 23:10(1年以上前)

体力というかリソースがあれば、
@α900、α700のペンタプリズム機の改良機(AFはα99のを、LV付きでいずれもW・BIONZ搭載、バッファも盛大に盛って100枚は連写出来る仕様に)
Aなくすと言われているTLMについてα99については更に改良・熟成させてMkUを出す。(電池は最初から3個使えるように縦位置グリップ標準装備で、バッファもてんこ盛りで100枚連写もできちゃうぞ!仕様に)
なんていう技術の熟成というメーカーとしては普通にあるべきやり方も少しぐらいはやっちゃってくれてもいいかなっと。
あくまで業績がグングンでバンバンイメージング部門にリソースが回ってくる場合の話ですが、例え回ってきてもまた別の新しい技術を盛った機種をリリースしたがる「遺伝子」があるソニーだけにまあ無理だろうけどね*_*;。

書込番号:16295664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/25 23:29(1年以上前)

 あまりボディには期待してないですね。とにかく光学系に力を入れるようになるまでは様子見です。

書込番号:16295748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/26 00:06(1年以上前)

TLM機はもう出さないそうです。像面位相差が革新的に進化するという噂です。
画素数もまた増えて、30MP以上とか。暗所は大丈夫なのか?

書込番号:16295902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/26 00:47(1年以上前)

まあTLMもミラーレスの変種だったわけで
ミラーレスで同等以上の性能が出るのならミラーはなくていいけども

逆にミラーがいらないならEマウントでいいじゃんとなってしまう…

どうせならTLMでしかできないことをやってほしかったなあ
潜在能力は高いしくみなのに、そのほとんどを使ってないんですよね
残念ながら…

書込番号:16296041

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/26 01:32(1年以上前)

個人的にはアダプター無しでAマウントレンズが使える「便利ボディ」がリリースされれば
透過ミラーがあろうが無かろうがどっちでもイイです(笑)

でも、欲を言えば、α99並みの高感度画質になってくれたら嬉しいんですけどねぇ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16296123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/26 07:04(1年以上前)

モンスターケーブルさん けーぞーさん

確かα65やα57にはエキストラファインはなく、α77やα99の上級機のみエキストラファインがついているんだと思います。
以前、モンスターケーブルさんが書かれていたように、高感度でのJPEGを今度のJPEGエンジンでは改良してほしいです。このままJPEGオンリーで行きたいのですが、LIGHT ROOMなど使うと高感度がアップしそうなので、高感度(室内撮り)の時はRAWも撮って後で編集しようか悩んでいます。
とりあえずJPEGエンジンが今度のファームアップ(7月〜8月)で改良されるという噂があるのでそれまでは待ちますが。


書込番号:16296392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/26 07:04(1年以上前)

M4/3が激しく追いついて来ていますからAPS-Cの次機種は高感度頑張らないと

900が散々高感度不利で叩かれたのに77でしたからね。

次はレスポンス、高感度のミスはソニーも許されないでしょう。

個人的には連写しないからバッファはどうでもいいのですがバッファ少ないのもマズイのでしょう

あと1機種でもいいのでOVFあるといいですね

さらに低価格35ミリセンサー機種も必須だしソニーには宿題たくさんあります




書込番号:16296393

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/06/26 07:31(1年以上前)

>>M4/3が激しく追いついて来ていますからAPS-Cの次機種は高感度頑張らないと


えー? M4/3はソニーセンサーになって、急に画質が良くなったと騒いでいるだけでしょう?
元々、M4/3は暗い所での画質がダメだったので、ソニーセンサーでマトモになったのがうれしいだけだと思います。基準点が低いのでM4/3の喜びはそれを素直にαとは比較できません。
同じソニーセンサーなら、面積が1.6倍も大きなAPS-C機のNEXが上ですし、フルサイズならもはやM4/3の比較対象にはならないです。
だからこそ、2年先のまだ見ぬ有機センサー機の開発を宣言せざるを得ないのだと思います。そうすると、言葉の上では並べるから。M4/3は言葉性能のみが突出していて、現物性能は劣っていたのが普通でしたから。

あれほどM4/3命であったフリちゃんすら、逃げ出したマウントですからね。
わたしはM4/3が消え去る可能性も有ると思っています。携帯抜群の1インチと高画質・低価格のAPS-Cに挟まれて、窒息死する可能性です。
現にパナのM4/3で画質が良いと言われるソニーセンサー機のGH3は性能の割には高すぎます。これでは数が出ない、半値のNEX-5Rよりも低画質ですからね。一部の動画マニア向きでしょう。
まあ、オリンパスには頑張って欲しいと願っています。NEXと合流すれば良いのに。

書込番号:16296431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/26 07:59(1年以上前)

NEXはコード付きレリーズリモコンの用意が最近出来ましたが以前は、なくその間にM4/3にはまってオレンジさんと違って引けない所まで来てしまいました。

カメラ全体がスマホに潰される状況なら1インチのニコ1やM4/3が確かに一番危ない位置にいますね。



書込番号:16296502

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/06/26 08:05(1年以上前)

TML、本当に終わっちゃうの?

目新しいことやる前に、基本的なことをしっかりやって欲しい。

例えば、連続撮影可能枚数を大幅に増やすとか、
エントリーモデルでも他社の様にISOオート時のISO値上限等を撮影者が決められるとか、
絞り・シャッター速度を固定してISOオートで撮影できるとか(+-の露出補正も)

そういうことをきちんとやって、その上で目新しいことに走って欲しいね。
カメラなんだから。

書込番号:16296512

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/26 08:33(1年以上前)

共通設計、共通部品にするだろうから
一台だけOVFが入ると、全体のコストアップに
なるのかな。
まあ、とある層にはどっちが売れるか?
が気になる人もいるのかなあ。

書込番号:16296601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/06/26 13:27(1年以上前)

具体的にどういう機能や性能かはすぐには思いつきませんが,
α99使いの経済的に余裕のない私が,買い増ししたくなるような魅力的な機種であると
うれしいですし,(買ってしまうので出費の面で)悲しいです。

書込番号:16297422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/26 21:25(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんばんは。

>> (2) JPEGは、ファインの上にスーパーファインを新設して欲しいです。
>FINE と Extra FINEの中間ですか?それとももっと上?

α57にはFINEとSTANDARDしか選べないんですが、とにかく圧縮率が超低い
JPEGですね。オリンパスのPL5は16MPなのにJPEGが10MBもあるんですよね。

>>(5) ラフモノクロームを搭載して下さい。
>ISO上げて撮ったものとは違うのでしょうね。

森山大道さんみたいなモノクロですね。
これを最低感度で撮ってみたいんです。

◎森山大道オフィシャルサイト
 http://www.moriyamadaido.com/

書込番号:16298749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2013/06/26 22:22(1年以上前)

当機種

>オリンパスのPL5は16MPなのにJPEGが10MBもあるんですよね。

被写体によって違いますが、77の16:9のエキストラファインは、10MB程度ですから、オリンパスはかなり低圧縮ですね。

書込番号:16299036

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/06/26 22:38(1年以上前)

オリンパスは低圧縮ではなく、JPEG技術が遅れているだけだと思います。
小さなメーカーですから、デジタルの総ての領域でC/N/Sと同じことをするのは不可能でしょう。
よって、
  JPEGの圧縮技術で遅れ
  AF技術が遅れ
  ビデオ技術が遅れてしまった。
レンズは良いので、それぞれの持ち味で好きな人は好きですよね。
それで良いのだと思います。

ソニーのα77も良い点は色々あります。
それで良いのだと思っています。

書込番号:16299108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/26 22:53(1年以上前)

JPEGの圧縮技術って差がでるのかなあ?

世界統一規格でしょ?
ガラケーでもトイデジでもできるような…

圧縮RAWでメーカー毎に差がでるって話しならわかるけども…

書込番号:16299199

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/26 23:00(1年以上前)

JPEG圧縮の良し悪しは圧縮率だけではありません。
スピートだったり処理中の作業メモリの少なさだったり官能だったりしますから。

書込番号:16299234

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/06/26 23:22(1年以上前)

>目新しいことやる前に、基本的なことをしっかりやって欲しい

わたしもこれがとても大切なことだと思います!

目新しいこともやってほしいですが、まずは今ある課題をちゃんとクリアして欲しい!
高感度ノイズ、連写可能枚数、連写時のパラパラEVFなどなど・・・課題だらけですよね。

デジタルガジェットにするのはNEXだけにしてください!

書込番号:16299362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/26 23:32(1年以上前)

>デジタルガジェットにするのはNEXだけにしてください!

???
NEXこそが正統派ミラーレスとして王道なのはあたりまえと思うけども…

TLM機はむしろ革新路線で猛進して欲しかったね
TLM機こそデジタルガジェットが似合う

問題はα77がその革新技術を活かせない基本性能で出てしまったことでしょう
バッファーが致命的に足りないとか
レスポンスの悪い操作系とか…

さらにはガチに本気のくそ高いレンズばかり出すしまつ…
そんなんだしてもAマウントユーザーを増やすのには何の役にも立たない

最近のニコンの戦略を見習って欲しいよ…
すごくいいバランスで出してきてます

書込番号:16299401

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/06/27 00:33(1年以上前)

>>最近のニコンの戦略を見習って欲しいよ…
すごくいいバランスで出してきてます


そんな高度な事を言っても無理ですよ。
カメラの事を知らない人たちが計画しているのですから、カメラユーザーの喜ぶ事などわかりっこ無い。
カメラはビデオの下であり、ユーザーは自分が計画した物をありがたがる愚民だと思い込んでいる。
あとしばらく、この愚民政策が終わるのを待ちましょう。
基本技術は良い物を持っているのですが、方向性が正しくないので迷走しているだけです。
故に希望は有る。
  ガンバレ! ソニーの技術者!

書込番号:16299643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/27 00:38(1年以上前)

モンスターケーブルさん
>α57にはFINEとSTANDARDしか選べないんですが、とにかく圧縮率が超低い
JPEGですね。オリンパスのPL5は16MPなのにJPEGが10MBもあるんですよね。<

オリンパスのPL5の仕様から引用すると
「記録画像形式 RAW(12bitロスレス圧縮)、JPEG、RAW+JPEG、MPO(3D)
 記録画像サイズ [RAW] 4608×3456 [JPEG] 4608×3456 〜 640×480」
となっていますから、JPEGでLサイズだと15MPですから1ピクセルが8ビットのJPEGだと1ピクセルが4バイトなので
15000000×4÷1000000=60(MB 圧縮なし)なので10MBということは圧縮率は6倍(1/6)ってことですかね。

因みにE-PM1の取扱説明書では画像サイズに関わらずJPEGの圧縮率はSF→1/2.7、F→1/4、N→1/8、B→1/12となってますね。画素数は12MPなのでアレですが、12M×4÷M=48なので10÷48=0.208333≒0.2で1/5だから大体Fineの圧縮率に近いですね。ソニーは3:2なのに対してオリは4:3なので同じ16MPでも若干画素数は増えますし*_*;。

書込番号:16299665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/27 00:41(1年以上前)

>orangeさん


さすがソニー機大好きなorange氏

カメラに罪はない…悪いのはソニーだって事ですね♪

ほんとにそうだよ…


せめて…
せっかく55−300出したんだからとっととWズームキットにいれようよ
300mmまであるからってだけで
ニコンかペンタックスをすすめるしかない状況って結構あるのに…

書込番号:16299673

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/27 00:43(1年以上前)

>目新しいことやる前に、基本的なことをしっかりやって欲しい

全く持って同感
AFポイント数、範囲の拡大、追尾捕捉性、正確性、使い勝手、AFポイントの見易さ、AEの安定性
SS、絞り指定時のISOオート使用可能、ダイナミックレンジの拡大(特に暗部)、バッファ増大、
最低SS指定設定、多重露光、インターバル撮影、バッテリーの耐久性、望遠時のファインダー像安定
等など、ざっと書き出したけど考えたらもっとあるはず。

書込番号:16299680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/06/27 00:45(1年以上前)

NEXはカメラ規格に対して、APS-Cのセンサーが大きかったのが「仇」になっているかと。

・結局小型化しようとしても、センサーサイズギリギリで、売りのボディ内手振れ補正が作れない。

・パンケーキやら小型ズームなどは、要求を満たすだけの画質性能を規制にしている面があるし、
 望遠ズームは小型化出来ていない。

ミラーレスに関して言えば、サイズバランスはμ4/3、ニコン1、ペンタックスQのほうが正解だったのかも。
NEXの標準ズーム・望遠ズームの大きさだと、ミラーレスにこだわらずKissX7でも大してサイズの差が無いし
ねえ・・・
TLMは賛否両論あるけど、一機種ぐらいOVF出しとかないとαユーザーが離れていってしまいかねないかな。

書込番号:16299687

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/27 01:05(1年以上前)

スレ主さん横レス失礼します。

モンスターケーブルさん E-PL5の取扱説明書読んだら標準記録容量が載ってました。
L(ラージ)サイズでSF→約11MB(1/2.7)、F→約7.5MB(1/4)、N→約3.5MB(1/8)、B→約2.4MB(1/12) ですね。

書込番号:16299733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/27 01:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

PM2-A57-K30-EOS6D-ISO12800比較

PM2-A57-K30-EOS6D-ISO25600比較

「Digital Photography Review」で、16MPのPM2、K-30、α57と20MPのEOS 6Dの
高感度を比較してみたんですが、PM2だけダントツで画像容量が大きいんですよ。

http://www.dpreview.com/reviews/olympus-e-pm2/6

書込番号:16299740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2013/06/27 06:29(1年以上前)

カメラの静止画の非可逆圧縮のコーデックは、JPEG/JFIFしか使われてないですが、ウェブレット圧縮のJPEG2000は、結局、使われなかったですね。

Webブラウザーに対応していないとか互換性の問題が大きな原因なんでしょうか?

書込番号:16300037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/27 07:17(1年以上前)

傾向として、ノイズが多くなるとJPEGファイルって大きくなりますから、ノイズリダクションの性能とか程度で結構変わるんじゃないですかね。
まぁ、元の生データにノイズが少ないことが一番いいのでしょうけど…。

ディテール重視でノイズ多めとかだと、同じ圧縮でもファイルが大きくなりますし。

書込番号:16300110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/27 08:08(1年以上前)

JPEGの伸長は誰がやっても結果は同じ。
そのあとに拡大縮小が入ると、話は違ってくるけど。
でも、それはJPEGとは関係ない。

圧縮には色々とあるんじゃないかなあ。
調べてみると面白いですよん。

書込番号:16300210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/06/27 09:16(1年以上前)

機種不明

私は6D購入を機にAPS-C機を処分しちゃったけど、これだけM4/3の画質が上がって来てフルサイズ一眼レフも軽量化してくると、もうAPS-C機の役割は終えた感があるね。

もちろんスポーツや鳥写真の世界では7Dのような動き物に強い一眼レフAPS-C機は残るのだろうけど、システムとして軽量化の出来ないAPS-C機はもういらない。

私はフルサイズ一眼レフとミラーレスM4/3とを使い分けていくが、この組み合わせが今の所ベストに感じる。

書込番号:16300349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件

2013/06/27 09:40(1年以上前)

JPEGなんですが、画質に関しては、同じ圧縮率の場合、画質に差がでるのは、圧縮エンジンではなく、カメラ内で生データから現像するときの画像処理エンジンの差によるものではないですか?

確かに77は、明暗の差が激しい被写体で特にDROを使った場合、暗部にノイズが乗りやすいように思います。

ただ、orangeさん推奨のRAWで撮影し、Dfine2でノイズ処理をすると結構、綺麗になりますね。

書込番号:16300405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件

2013/06/27 10:34(1年以上前)

フルサイズ、APS-C、m4/3はそれぞれのユーザーニーズがありますので、今後もそれぞれ、各メーカー切磋琢磨していくと思います。

ミラーレスというと、ほとんどコンパクト一眼という感じで捉えられた感じが強いですが、次期Aマウントミラーレスは、それとは、違った方向のカメラで今までのミラーレスとの違いを明確にするのはないでしょうか?

書込番号:16300545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/27 19:58(1年以上前)

あっちじゃローパスフィルターレスとか言ってるのに、こっちではなぜTLMなのかなぁ。

書込番号:16302021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/27 20:08(1年以上前)

撮像素子のサイズと画素数によっては
LPFに差がないからなのでは?
TLMの有無と同じように。
撮像素子からの反射の影響は
大きいかもしれないけど。

書込番号:16302057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/27 20:11(1年以上前)

そういやTLM機の場合、撮像素子からの反射光ってどうなるのかな?

書込番号:16302068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/27 21:03(1年以上前)

あれ?
TLMって、順方向と逆方向で
透過率同じでしたっけ?
反射率も。

書込番号:16302264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2013/06/27 21:28(1年以上前)

RX1とRX1-Rのピクセル等倍のサンプル画像を見ましたが、この解像度の差を大きいか小さいかは、人それぞれとは思いますが、私には、その差はごく僅かしかないように見えました。

このカメラの場合、手ぶれ補正がないので、微妙なブレの影響のほうがはるかに大きいので、そのわずか差は、三脚固定でブレを完全に抑えないとでないでしょう。

それより、モアレや偽色が出た場合のデメリットのほうがはるかに大きいように思います。

ローパスレスになってもモアレや偽色がでにくいのは、30Mピクセル以上ではなかったでしょうか?

TLMの場合、解像度の差は、けーぞー@自宅 さんの実験でも判るように殆ど差がなかったはずです。

書込番号:16302367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/28 06:07(1年以上前)

 TLMを表裏反対にして装着するとどんな写りになるんでしょうかね。所有しているα55で試してみようかな?そんな勇気はありませんけど。

 あと同機種でのTLMの有無ではそんなに差はないように私も思っていますが、α55とα580のあまりの写りの違いに、システム全体としてのTLMというものに疑問を抱いています。

 RX-1シリーズやα99の良い点が次期中級機に搭載されるといいですね。

書込番号:16303517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/28 10:56(1年以上前)

> TLMを表裏反対にして装着するとどんな写りになるんでしょうかね。

構造上、それは「やってはいけない」ことだと思います。
枠の片面にピンと幕が張っている(貼っている)だけですから。

反射位置が変わるのでフォーカスも狂います。

そんな危険な難しいことをしないで、TLMを単体露出計の上にポンとおいて、
裏表で比較するだけですけど。。。
数値で捕える必要がないなら、指でつまんで覗くだけですけど。。。

#いずれにしても、撮像素子で反射した光は叩き落とされるだけかと思います。
#だからこそ、昔のフィルムカメラ時代のレンズでもちゃんと"写ルンです"。

書込番号:16304053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/28 21:40(1年以上前)

7/2発表されるというEOS70Dは、デュアルピクセルCMOSでライブビューのAFが改善されるとか。
どれくらい良くなってるのかな。

ソニーの新AFはこれを上回るものなのか? ちょっと気になります。

書込番号:16305804

ナイスクチコミ!3


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/29 21:01(1年以上前)

>ソニーの新AFはこれを上回るものなのか? ちょっと気になります。

信じて待ちましょう。ソニーが本気になったら2社なんてチョロイ

書込番号:16309426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/29 23:31(1年以上前)

ん?
チョロくない現状なのは、今までは本気じゃなかったって言うの?
ソニーファンから見ても77や99は手抜きに見えるの!?

書込番号:16310124

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/01 08:20(1年以上前)

ちょろいわりには基本性能がなってないねぇ。

書込番号:16315114

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/02 01:35(1年以上前)

開発費やノウハウを持った技術者に制限・制約があるとは思いますが、SONYなりに本気だとは思いますよ。

さすがに、本気出してチョロいなら、弱い部分でも同等なモノが出てるんじゃないかな^^;


今のαに対して、こうなって欲しいとか、こうあるべきと言った部分はありますけど、
αの独壇場となる部分、撮影スタイルを残すなり、増やすなりして欲しいですね。

それが私にとって必要であるか、欲しくなるか、使いこなしてみたくなる機能であれば
購入を考えると思います。

もちろん、その価格が私にとって妥当でなければなりませんが・・・


発売前のα55を初めて手にした時は、「これ面白い! 撮影スタイルが変わる!」
といったワクワク感があったので、先々の値下がりも気にせず早々に購入を決めました。

α77の時は、「ん〜 良いんだけどモッサリ感が未完成な感じがするし、様子見かな・・・」
って感じで様子見てました。

α99の時は、「良いのは分かるけど、今の私には手の出せない価格」って感じで見送り^^;


とりあえず同じ路線で想像の範囲内だったり、ちょっとした進歩程度じゃなく、
何が出てくるのか分からないビックリ箱的な楽しみはSONYが一番なんじゃないですかね。

そして、悪い意味でのビックリな可能性が高いのもSONYなのが困りものなんですけどね(笑)


今の私にとってはαが一番相性が良いカメラですし、次は是非買いたいと思わせて欲しいですね^^


付け加えて、もう少し宣伝上手になってよ(笑)

書込番号:16318675

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/07/02 07:15(1年以上前)

> ソニーが本気になったら云々

本気になる前に、まずはα57や65のユーザーの為にファームアップ希望!

地味だけど、ファームアップでも本気になって欲しいよ。

書込番号:16318991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件

2013/07/02 09:38(1年以上前)

来年のはじめに77の後継機がでるという噂ですね。

キャノンも新しい像面位相差を積んできていますし、いずれ、一眼スタイルのミラーレスを出すのかもしれないですね?

書込番号:16319332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/03 07:42(1年以上前)

70Dの像面位相差AFは、位相差AFより遅く、撮影条件によってはコントラストAFに切り替わる等、単体では十分な性能ではありませんでした。

つまりこれとソニーのが同程度だとすると、何でTMLにしなかったのかと叩かれる事になる訳で。

ソニーはどんな手を使って性能向上するのか楽しみです。

書込番号:16323098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件

2013/07/03 09:13(1年以上前)

70Dを意識したのかどうかわかりませんが、この秋にどういう製品になるか発表になるので楽しみですね。

70Dは、OVFを使うときは、従来の一眼レフですが、LVを使うときは、立派なミラーレスカメラとして使え、しかも、今までのミラーレスカメラのAFシステムより、高性能になっていますので、かなり売れるのではないでしょうか?
ミラーレスの一番のメリットは、ミラーショックがなく、シャッターショックも出来るだけ少なくし、手持ちでも色々なシーンで十分な高解像度の写真が撮れることだと思います。
そういう意味で、今度の70Dは、LVでちゃんと保持して撮った時の画像がOVFで撮った時より、上手く撮れたりすることに気づくユーザーが増えるのではないでしょうか?

書込番号:16323322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/03 09:22(1年以上前)

まあ
本気でLVが良くなれば一眼レフはいらないと思う人が増えるわけだがな

必然的に一眼レフの衰退に繋がるわけだ

この流れは止まらないだろうね

書込番号:16323343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/03 13:04(1年以上前)

レフ板はあくまで正立像をプリズムを通してみるためのミラーであり、位相差AFセンサーへサブミラーから光を導くために必要だったわけで、センサーで得た画像をそのままEVFに出力して見るならプリズムもミラーも要らないですし、位相差AFもセンサー自体に配置されれば別位置に置かれていた位相差AF用センサーへ光を送る必要もなくなりTLMすら必要で無くなります。
後はセンサー内に位相差AFのためのセンサーがあることで画質低下がどれほどになるのか?今までの専用モジュールで位相差検地していたのがセンサー表面で行うことで速度・精度は最低でも今までと同等あるいは向上しているのか?って所が皆気になるところではないですかね。
これに載る載る詐欺のように言われている「グローバル・シャッター」搭載だとセンサー全体を一斉に電気的に動かすことによる影響(センサー自体の性能劣化はないか?電気消費量はメカニカル・縦走りシャッターと比較してどうか?動画撮影時にメカニカルシャッターが無い事で生じる所謂「こんにゃく現象」は防げるのか?など)など解決しておかないといけない課題は沢山あるとは思います。

最初に出てくるモデルはどうしてもプロトタイプ(試作機)的な役割を担うわけで、購入される方は文字通りテスターとなって次期量産モデル開発への「人柱」になって頂かないといけないので、自腹で購入されるチャレンジャーに対しては敬服致したいと思います。(α2桁機は自分的には皆試作機だったと思いますし、α55は正真正銘TLMのプロトタイプだったはず。ここら辺が従来機を改良・熟成させて、リリースする機種は全て一定水準をクリアしているC・N社とは違う開発生産体制のソニーの風土から産まれるカメラなのかと)

書込番号:16323985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

α75出ないかなぁ・・・

2013/06/23 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:392件
別機種
別機種

これ位の明るさでも対応出来る高感度に強い中級機が希望

連写合成では被写体ブレには対応出来ません。。。

皆様こんばんは。
限られた時間の中、暇を見つけてα55などで撮影を楽しんでおります。
画質的にも満足しており、露出のイメージが掴み易いEVF、コンパクトなボディ、レンズを問わない手ぶれ補正、
そして何より、バリアングルでのライブビューAFの速さなど、非常に気に入って使っております。
レンズは70-300mmG、35mm1.8、タムロン17-50mm2.8(A16)、ミノルタ100マクロ、500mm8REFです。

しかしながら、次の事から、中級機以上のボディを買い増ししたく検討を続けております。
@掲載画像のような暗めの披露宴会場でiso1600程度でも花嫁さんの肌を綺麗に撮りたい。
 SS=1/100稼げたら御の字。
 又、光の足りない場合の植物などの被写体ぶれを抑えたい。
 (α55の場合、iso800がセーフとして、1600以上は場合によって、3200は多々気になる事があります)
 (ストロボは考えておりません。)
AMモードでの撮影が99.9%でして、ツーダイヤルが欲しい。
B縦位置が好きなので、縦グリが欲しい。
CAFの精度向上。 クロスセンサーが3つしか無い55より向上すれば嬉しいです。
D熱停止の心配を排除したい。
E防塵防滴機能が欲しい。
FJPEG撮って出しが基本。(現像している時間が全然足りません(泣))

現状、99がベストチョイスとは分かっておりますが、お恥ずかしながら予算がそこ迄掛けられ無い状況。
しかし、77は皆さんの書き込みの通り、高画素?BIONZ?が災いし、55や57より高感度が弱い。
又、私にはAPS-C2400万画素はデータストレージの面からも不要。
57も良い機種であると思うのですが、EVFの色味など55の方が私好みです。

そこで、ソニーさんへの提案と申しますか、希望と申しますか、
@についてはBIONZの成長に期待するか、55程度で我慢するしか無いのですが、
77のボディを使って、57のセンサーを積んだ「α75」が有ったら非常に魅力的と
思っております。
そうすれば、データサイズも小さくなり、バッファーにも余裕ができるので、
連写性能も向上し、連写時間も延ばす事が出来ると思います。
又、ボディーの金型類も流用でき、コストも抑えられると思います。

今度機会があったら、ショールームなどで申し入れしたいと思っていますが、
まずはこちらに書き込ませて頂きました。
ソニーの方、ご覧になっていたら、是非ともご検討を!

書込番号:16284688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/23 00:34(1年以上前)

あくまで噂ですが7月に新ファームが出るみたいですが、もしかするとHonamiで開発されたJpeg用画像処理ソフトがそこに使われ、Jpeg処理が一新されるとかなんとかの眉唾な話が出ていますので、キャンセルされたα77後継やα75などのもう出ないであろうTLM機に期待するより良いかもしれません。
後、一ヶ月ですしね(笑)

書込番号:16284823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/23 00:38(1年以上前)

私はα57ユーザーですが
有機ELファインダー搭載のα57だったら、今よりもっと売れてるでしょうね(笑)

何年かしたらAPS-C機も今のフルサイズ機並みの高感度画質になると思いますから
気長に待ちましょう!(*´・д・)(・д・`*)ネー


てか、
噂では、ソニーは透過ミラーを廃止する方向みたいですから
ホントの意味での「ミラーレスα機」が来年か再来年に発表されるとか、されないとか(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=16129813/

書込番号:16284841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/23 01:19(1年以上前)

この要望は以前から多く耳に…目にしますね。
確かに…出たら魅力的!

ソニーにもたくさん寄せられてるでしょうし…出て欲しいっすね!

書込番号:16284961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/23 06:57(1年以上前)

出ると良いですね♪
(o^∀^o)
待てなかった吾輩は…昨年K5の買い足しに走りました(笑)
(Д゚(○=(▽≦*o)))

K5(K30も、その後中古で追加)を買い足し、高感度を任せたので……
昨日、α77レンズキットの発注に至りました(笑)
(/ロ゜)/ノウキ、サンシュウカンカヨ〜

α55は小型軽量機としてまだまだ活躍して貰いたいです♪
↑ソニーさん!旧式も見捨て無いで…m(__)m
α55(α380)のファームアップも宜しくね〜…と願いたいです

書込番号:16285328

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/23 08:00(1年以上前)

α700、55と77を持っています。
まあ、α77の高感度耐性は今一つ
α55と比べた場合、たいして変わりないかな〜と…

まあ、私もα77にα57のセンサーを搭載してくれれば、と思っている一人です…



透過ミラーを外したものがどの程度なの興味はあります。
今の私は、望遠で動きものを撮る場合はニコンのD7000、
その他はαと被写体によって次第に代わってきています。
最近は、AF性能が今一つで…、で、どこまで向上するか…。
今後のαに期待したいですね。

書込番号:16285462

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2013/06/23 12:25(1年以上前)

話違いますが、1枚目の作例。
水平垂直左右比率すべてばっちり揃った完全なシンメトリーですね。
ISO800ということで手持ちでしょうか。
画像処理していないのならすごい腕ですね。

書込番号:16286293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/23 13:24(1年以上前)

当機種

わたしもokiomaさんと同じく55と57使ってますが、高感度耐性、さほど、変わらない感じがしています。

それより、来年の新しいAマウントミラーレスを待てばいいのではないですか?24Mpでもいまより、高感度耐性は上がっているはずです。

書込番号:16286465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/23 13:38(1年以上前)

当機種

55と57ではなく、55と77に訂正します。

書込番号:16286513

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/06/23 14:03(1年以上前)

>バッファーにも余裕ができるので

これファームアップだけで、できるんじゃないかな?

というのは昨年、7Dがファームアップのみでバッファーが大幅にアップしたでしょう?

ファームアップだけでできたのだから、おそらくSONYも真似てやると思う。

α77の現状のバッファ容量はあまりに貧弱すぎるのは、逆に言えば「伸び代残し」なのでしょう、と思いたい。

書込番号:16286613

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2013/06/23 20:29(1年以上前)

α75ですかぁ、私も出してほしいと思います。

・α55並みの高レスポンス
・α99譲りのAPS-C機史上最高画質
・2400万画素
・ダブルBIONS
・168000円程度

目立たなくて良いので基本性能を上げてほしいです。

発売時に買います。

書込番号:16287923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2013/06/23 21:52(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん、こんばんは。
7月に新ファームの噂があるのですか!
是非とも熟成された良いファームアップされる事期待します!
確かにTLM後継機中止の話出てましたね・・・
それでも、ボディの金型分回収する意味でも、
センサー載せ替えて、ファーム調整すれば
カメラの売上に貢献すると改めて思ってしまった次第です。
とにかく7月を一つの目安に引き続き検討致します!
有難う御座いました(^^

葵葛さん、こんばんは。
そうですね!確かに77のファインダーだったら、
私も1台欲しいです。特に今の4万を切った価格なら(笑)
フルサイズ並みの高感度耐性期待しちゃいますね。
55壊れないのを祈りながら、気長に待ちます(^^
フルサイズの広角と暈け量はいつかは味わってみたいと
思っていますが、APS-Cの焦点距離は便利と思っています。
あ、99ならばクロップ出来ますね(^^;

リンクも有難う御座いました。
そうでしたそうでした、ミラーレス化、像面位相差化が
進む話もあるんですよね・・・
その場合のAF性能はTLMを超えられるのでしょうか・・・
風景専用機になってしまうような(苦笑)

松永弾正さん、こんばんは。
こちらでもお世話になります(^^
そうですよね〜魅力的ですよね〜
ソニーさんはこういった「ニーズ化」した内容、
特に多大な投資が不要な事は進めた方がいいと
思うのですが・・・

ほら男爵さん、こんばんは。
K5、K30買い足しされましたか!!
ペンタも魅力的ですよね〜(^^
確かにそういったツーマウントもアリですね。
私は、m4/3(OM-D)とのツーマウントは検討しております。
(サイズ面と防塵防滴性能、ノクトン使ってみたいなどが理由)
55の後継機も出したらニーズあると思うのですが。
(マグボディ、GPSなし、1/8000対応など)

okiomaさん、こんばんは。
αの大先輩でらっしゃいますねm(_ _)m
77の高感度耐性やはり今ひとつなのですよね・・・
okiomaさんのような方が、57センサー搭載と感じてらっしゃるのであれば
そういった声を反映すれば良いのに・・・
決して確立していない技術や部品の話をしている訳ではないので。

NIKONやcanonは動体に強いですよね。。。
でも、私はα機の方がなぜか魅力を感じます。天邪鬼な性格なのかも(^^;
今の所、思いのほか、動きものを撮る事が少ないというのも
あると思いますが、バリアングルとEVFが私にはマストなのかもしれません。

私も今後のαに期待しています!

AE84さん、こんばんは。
ご覧頂き、また過分な評価を有難う御座いました。
確か撮影時は、手持ち、両膝ついて撮影していた記憶があります。
JPEG撮って出しであります。
αが便利な一つ、EVF内に表示される電子水平器のお陰ですね(^^)

candypapa2000さん、こんばんは。
77の作例有難う御座います!
仰る通り、この程度であればノイズ気にならないですね。
撮って出しでしょうか?だとしたら、許容範囲かもです。
新ファームでJPEG改善したら、77でも良いかも(^^;
ミラーレスの噂も出てますね。
でも、今のNEXの像面位相差レベルではちょっと頂けないと
思っているのですが・・・
そこも含めブレークスルーしてくれていたら嬉しいですね!

高山巌さん、こんばんは。
確かに7Dのファームアップ考えると出来たら素晴らしいですね。
更に2400を1600クラスにダウンすれば間違いなく
余裕出来ますよね?

A3ノビさん、こんばんは。
やっぱり欲しいですよね(^^
55のレスポンス、99譲りの画質、
私は1600万画素でもOKです(笑)
仰る通り、基本性能をブラッシュアップして欲しいですね。

皆様、早速に有難う御座いました。
像面位相差とコントラストを組み合わせたAFなどという
噂もあったようですが、
このような2つの仕組みを同時に作動・組み合わせる方法は、
どう考えても、複雑化して、速度を出すには不適と思います。
整合性を取る事は、精度を出すには良いのかも知れませんが、
速度を出す為にはそれなりの機器を盛り込む事になり
消費電力も大きくなったり、動作が遅くなったりする
原因になると思うのですが・・・

書込番号:16288332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/23 22:27(1年以上前)

あの…(*'с'*)ノ
すみません…


きっかけが 無かっただけなんですが… マイクロフォーサーズも持ってるんです
↑小声(ノ∀<*)

パナソニックのGX1が…お店に居て美人だったので口説いてしまいました(/ ̄∀ ̄)/

3マウントなんですっ(つω・`照).。*゚+.*.。

書込番号:16288556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2013/06/23 23:14(1年以上前)

ほら男爵さん、こんばんは。
おっと!トリプルマウント!
羨ましい限りです!!!
m4/3のノクトン フォクトレンダーを
使ってみたいです(^^

書込番号:16288810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/23 23:21(1年以上前)

吾輩も…使ってみたいです♪

目的の一つですし☆
なかなか 予算がそこまでまわりませんが(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16288850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

只今α77+50-500mmテスト中

2013/06/10 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種

今まで純正500refを使っていたのですが、
NEXを使っているうちにレンズ内手ぶれ補正使いたくなってポチ
只今テスト中です
このような大空を横切るのに5秒前後かかるような被写体の場合
ベストポジション(横から撮影)は1〜2秒
安定して追えます。
500/4はさすがに手が届かないし、70-400では500mmに未練が残りそうで
500REFに比べると、本当に金棒で、この馬鹿重い対策を考案中です。
ちなみに現像はフォトショップです。

書込番号:16237900

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/10 21:28(1年以上前)

mastermさん、コレなんて鳥ですか?

カーボン三脚貸してくれてる知人の家の近所の山に、こんな感じのおっきな
鳥の巣が数百ありますよ。今度70300Gで撮りに行ってこようかな・・・

書込番号:16238014

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/10 21:43(1年以上前)

当機種
当機種

スマートテレコン×2

私も、このレンズ気に入っています。
で、ニコン用にもこのレンズを買ってしまった…

アオサギですね。

α77でスマートテレコンを使うと35mm判換算1500o
強力な手振れ補正もレンズに付いていますの手持ちも可能。

書込番号:16238102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/10 22:04(1年以上前)

okiomaさん、アオサギですか、
と思ったら近所の屋根にもいました。

書込番号:16238218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/10 22:14(1年以上前)

mastermさん こんばんわー

とにかく重いから手持ちで撮っていると腕が痛くなりますね。

アオサギは比較的ゆっくり飛んでいるので被写体としては申し分ありません。
okiomaさんがおっしゃるようにスマテレ×2で撮るともっと迫力のある写真になるかも。
わたしも鳥撮りではスマテレ多用派です。

等倍拡大するとパーフリが出てるのがわかりますが、UVフィルター付けただけでも多少は軽減できますよ。

書込番号:16238276

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/10 22:21(1年以上前)

別機種

α350ですが

おそらくアオサギだと思います
鷺の営巣地ですね。
いろんな姿が見られていいですよ。
表情は鳩に豆鉄砲みたいな無表情で、嘴を開けると割と獰猛な感じで怖いです。
恐竜の末裔だとなんとなく納得します。
望遠好きで、物語性のある写真が好きで、
αレンズの暖かみが好きです。
次は50-500が語り出してくれるや否や?楽しみです。

書込番号:16238307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/10 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

四枚連続

画像UPするのを忘れていたので再投稿失礼します。
アオサギは連写でなくても楽に4〜5枚は撮れます。
他機種ですみません。

50−500のズームは、リングを回すより先っぽと掴んで前後させた方が早く出来ますね。

書込番号:16238424

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/06/10 23:43(1年以上前)

当機種
当機種

α77+55−200、スマテレ使用

これも。

アオサギですか?在庫からですけど、便乗させてください。

50−500はこういうときはいいですけど、自分の場合は普段、しまってることのほうが多いかな?
70−300Gを買ったけど、うちの近所での鳥撮りシーズンは来年なので、それまでおあずけです (苦笑)

それまでのレンズはミノルタ時代の75−300で奮闘してました。

書込番号:16238695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/11 00:02(1年以上前)

ありがとうございます。
他にも400/f5.6 135-400と持ってはいるのですがOS付きは初めてです
ケンコーの X1.4テレコンとX2テレコンも持っているのではたしてどの程度
使い物になるものやら試してみたいと思います。
スマートテレコンや連写等どこまで使いこなせるか楽しみです
鷺など水鳥より山鳥が好きなのですが
それは秋までおあずけになりそう

書込番号:16238766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/11 10:13(1年以上前)

テレコン装着するとF値が上がるのでAFが効かなくなる可能性があるので事前に確認が必要ですね、MFでもOKなら何も申しませんが*_*;。

書込番号:16239644

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/11 11:05(1年以上前)

テレコン付けるとEXIFに1000mmってなります。実質1500mm
50-500のOS効果とα77の拡大MFで・・どこまでと思うのですが
正直、あまりf値が上がるのもなあとは思います。
重量対策はできたので、従来通り手持ち撮影できそうです
α77の高機能と50-500が噛み合えば、
鬼に金棒・・本当にw

書込番号:16239764

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/11 14:20(1年以上前)

シグマAPO 50-500mmF4.5-6.3DG OS HSMの利点と欠点と画質

欠点
フォーカスレンジリミッターがないので、一旦ピント外すと迷走してしまって、その間に鳥はどこかへ飛び去ってしまう

利点
 100ミリ前後で取りあえず被写体を捉えて、そのままレンズ先端を直進ズームのように引っ張りながら500ミリまでズーム出来る
 この事は自衛隊機や、アオサギ、トビなどの撮影にはとても便利です。

 200mm付近の最短撮影距離が約60pで、本物のマクロレンズ並みの撮影が楽しめる

画質はミノルタ400mm/f4.5に遠く及ばない。1.4テレコン付けても画質と合焦速度は断然こちらが上です

申し訳ありません、写真は訳があってUP出来ません。

書込番号:16240263

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/11 20:19(1年以上前)

当機種

OS付きで格段に撮りやすくなりました。
夕闇や木陰の小鳥にどうなのかは未検証ですが
飛びモノ(飛んでれば何でもいいのか)にもそこそこいけそう
今日仕事帰りの試写ですがw
AFは早いのに、最初のシャッター半押しのAF起動が遅いのは気になります。個体差?

書込番号:16241225

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/20 02:41(1年以上前)

只今、シグマに入院中
AF起動と気になっていたズームの重さが
メンテナンスで何とかなりそうですw
一週間ほどかかりそうですが、鳥の季節にはまだ余裕w
重量対策には自家製モノポールで解決しそうなのですが
少し重装備すぎて、恥ずかしいwww
でもこのレンズの重さはハンパじゃ無いです。
予定では、機動性があり、移動時にできるだけコンパクトに
撮影時に両手放しが出来て、アイポイントが自在に上下できる
試作段階では八割OKです。
特に手放しで一服できる。コーヒーのプルトップだって開けられる
一脚です。移動も歩くだけ
しかし、装備から考えさせられたレンズは初めてですwww

書込番号:16273974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング