α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信22

お気に入りに追加

標準

α77を2台 VS 6D

2013/06/06 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:967件

このところα77の価格コム最安値が急に下がってきたように思います。
今の価格だと6D1台分でα77が2台買えますね。わたしは6Dを最近買いましたが、よく良く考えるに、α77を2台の方が
良かったんじゃないかと考える今日この頃です。
α99を買うつもりなら、77なら3台買える計算です。
はたして、フルサイズとはそんなに価値のあるものか、皆さんのご意見ご感想は如何なものでしょう?

書込番号:16222986

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/06/06 20:51(1年以上前)

とりあえずフルサイズ買って使ってみないと、ずっと気になるから、それがなくなるだけで大いかと。

フルサイズ使ったことあってのapsと使ったことなくてapsでは全然違うと思うんですよ。

一つは、フルサイズがもしかしたら、自分に凄くあっているかも知れない。

その可能性を潰してしまう必要性はないと思うんですよね。

例えれば、自分はこのメーカーしか使わないと決めていても、他のメーカーの方が合っている可能性もあるということですね。

例えれば、私は子供が好きではなかったけど、いざ産まれてきたら、可愛い以外の言葉が見つからないみたいなものですね。

まあ、もちろん、やっぱり好きではないという可能性もありますが、

でも、人間て、意外と自分に合う事って分からないものです。または、薄々気づいていても気づかないフリヲしたり。

好きな子に嫌いと言ったり。その割にいつも絡んでいったり。

うちの父が言っていました。何でも経験してみた方がいいと。その父も今は…(´;д;`)


煩いほど元気です…。

書込番号:16223063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/06 20:54(1年以上前)

フルサイズに関しては、買いたい気持ちもありますが、
それに伴うレンズにも投資をしなければと私は思っています。

で、今のAPS-Cがダメとも思っていませんのでα77や55、
更にはニコンのD7000での撮影を楽しんでいます。

あと、撮った写真でフルサイズがどうか全て当てる自信もはありません。

長く銀塩の35mmも使用していましたので、
資金さえあれば、フルサイズも欲しいのも事実ですが…

書込番号:16223073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/06 20:55(1年以上前)

すごく興味深い問いですね。
斬新な考え方、ステキだと思います!

たしかにボディを2台持てば、撮影先で2種類のレンズを同時に使えますからね。

ちなみに私は、カメラ初心者なのでα77なんて夢のまた夢ですが、ボディはα57とNEX-3+LAEA2を持っていて、2種類の単焦点レンズを付けて撮影したりしています。(+RX100の3台持ちの時もあります)


フルサイズは憧れではありますが、その分高いし重いし、実際それだけの価値があるのか、お使いの方のご意見を伺いたいです。。。

書込番号:16223078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/06 21:01(1年以上前)

もうちょっと望遠側が欲しいと思っている人と
もうちょっと広角側が欲しいと思っている人と
では、まったく違ってくるような。
APS-Cでは、周辺減光も違うし、口径食も違います。
有利という意味で。

同じレンズで2倍楽しめるという意味で、
撮像素子の異なるほうがいいかも。
α77二台と99一台を取っ替えひっかえしながら
使ってそう感じました。
TLMを外したボディーで撮り比べるという
遊びもあるかも。

書込番号:16223104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/06/06 21:24(1年以上前)

α77が安いって話ですよね。(6Dも安いとは思いますが……)

メーカーも、『フルサイズ願望』を新しいターゲットに据えて、比較的安価なフルサイズ機を投入していますが、
コレに伴いAPS-C機はより安値で無ければ売れない、変な状態に陥っていますね。

カメラを使って撮った写真には価値があると思いますが、所詮は大量生産の工業製品であるカメラには価格はあっても、
価値は無いのでは……?

ちなみに、『2台体制』なんておっしゃる方もいらっしゃいますが、私は体力が付いて行きません……

書込番号:16223216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/06 21:39(1年以上前)

価値があるのか?無いのか?本人次第なんですよね。

憧れだけで手を出して、失敗しちゃったと言う感じでしょうか?

値段判断に追い込まれちゃったと言う事は、心にかなりの痛手を受けられたのでしょうかね?

フルサイズの良さ探しの旅に出る前に、レンズ合わせて、程度が良い状態で早いうちに処分された方が良いですよ。

ボディ2台購入は無いでしょうけど、レンズも適当に揃えられるし、再出発するには良いのではありませんか?

買うときは、より具体的な条件を出して、購入機を検討された方が良いかもしれません。

書込番号:16223293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/06 21:51(1年以上前)

私が仮にα77持ってるなら、α99が欲しくなると思います。

ただでさえレンズやボディに金がかかりますし、複数マウントだと同じ価格帯のレンズを2本買うことになります。

予算がたくさんあるならたくさんのマウントを所有してみたいものですけどね。

書込番号:16223350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2013/06/06 21:54(1年以上前)

あんまりイイ喩じゃないですが、今夜のおかずは刺身にしようか、サンマ二匹にしようかとか、
マグロはトロを食べようか、それとも赤身をいっぱい食べようかなっていうように、カメラでも好みの傾向も
かかわりがあるような気もします。
APS−Cを使い込んでいるわけでもないうちに、ましてやフルサイズに至ってはチョット舐めた程度の初心者が
ああでもないこうでもないって言えた義理ではありませんが、貧乏人のコスパ根性の表れとでも言いましょうか、
性能うんぬんより、価格面での比較になりがちなことは否めません。

どちらが幸せになるのか人それぞれでしょうが、わたしとしてはフルサイズが高すぎることに文句を言いたいって
ところです。メーカーの戦略上いたしかたないこととはいえ不満は残ります。

書込番号:16223367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/06 22:11(1年以上前)

高すぎますよね。
20年前に買ったフィルムのフルサイズ機は4万円でしたよ。(笑)

20万円のボディを買うぐらいなら、他マウントのAPS−Cでレンズ含めたシステムを組めるので、こちらの選択の方が魅力的だと感じています。今は2マウント体制ですが、、、

まあ、、ボディ6万円ぐらいになってから、購入を考えますわ。

書込番号:16223444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/06 22:30(1年以上前)

フルサイズが高すぎるんじゃなくてAPS-Cが安すぎるんですよ。

書込番号:16223538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2013/06/06 22:48(1年以上前)

ぱらぱらおさん

そうだったんですか(^^)

カメカメポッポさん

せっかく手に入れたばかりの6D、今のところは手放す気はありません。
どこかのレスで書きましたが、カメラも今やファッションの一部と考えています。
毎日違うマウントをとっかえひっかえ持ち歩く楽しさもあるということです。
『おまえ、何考えてるんだ』って言われそうですが、世の中変なヤツもいるもんですw

書込番号:16223614

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/07 03:32(1年以上前)

私はα900も持ってますが、今メイン機として使ってるのはα57です(笑)

α55からの透過ミラー機の便利さに慣れてしまったから、レフ機を使う気にならないだけですけどヾ(・ω・o) ォィォィ


私の価値観では、α99のスペックを考えると、相場はまだまだ高すぎと感じます^^;

書込番号:16224190

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/06/07 07:12(1年以上前)

こんにちは

>α99を買うつもりなら、77なら3台買える計算です

α77をいくら集めても、α99の特徴は堪能できません。
たとえα77を10台集めたとしても、α99には永遠にならないと思います。
そこに価値があると思いますよ(逆のバージョンも含めて)

下世話な例えでは、中トロが赤身に比べてかなり高くても、赤身を何百回食べても中トロにはなりません。
また、たかが紙切れ一枚でも、結婚と同棲とでは全然違います。

まあそんな様な(笑)

書込番号:16224367

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2013/06/07 08:22(1年以上前)

カメラなんて余った金で買う訳でしょ?
価値とか関係ないと思うけど。

コスパを言うなら、パフォーマンスを定義しないと。

書込番号:16224507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/07 10:21(1年以上前)

フルサイズ、APS-C、μ4/3、コンデジもそれぞれのユーザーのニーズがあるので、使う人の撮影対象や撮り方や考え方やコストなどそれぞれだと思います。

ただ、よく最近言われるのに一眼は今後、フルサイズに統一されるとか、特にAマウント機はフルサイズだけになるとかいう人がいますが、全くナンセンスで自分の価値観しか見えていない勝手な理屈としかいいいようがないです。

書込番号:16224779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:967件

2013/06/07 13:07(1年以上前)

葵葛さん

レフ機も慣れればどうってことないですが、やはりαのEVFは優秀で使い勝手はメチャ楽です。
6Dは安い代わりにフラッシュとバリアングル無しです。フルのセンサーそのものが高価でこれ以下は望めないかも。
ソニー内部者がα99を持っていたので、『なかなか高くて今は高根の花です』っていったら、その人は社内購入したので・・・円で手に入れたと言ってました。あまりの安さでここでは公表を控えますがビックリでした。
役得くの例外だから仕方ありませんw

高山巌さん

まこと、おっしゃる通りです。
恐れ入りました(^^)

ムアディブさん

余ったお金で買うかどうかはわかりませんが、好きで買うことだけは間違いありません。
好きなものに価値もへったくりもないわけで、その点、高いだの安いだの言うのはおかしいかもですね。
好きな彼女が出来ると目がハートになって、前がよく見えなくなるから、充分注意は必要ですが・・・

candypapa2000さん

>それぞれのユーザーのニーズがあるので・・・

まさにここが最も重要な点ですね。価格うんぬんよりまず必要を満たすことが先決ってわけ。
買う気もなく必要もない者が、ごちゃごちゃ言うからややっこしくなるのかなぁ^^


書込番号:16225248

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/07 14:45(1年以上前)

>6D1台分でα77が2台
こんにちは
フルサイズ機が、6D だからそう思われるのかもです。
機能操作性ほか、満足されておられないのです。
1DX 、5DIII だったら、そう思わないかもしれないですよ。
私は、フルサイズ機所有ですがそのように思った事はありません。

折角の 6D を、そう思うのは持っていても楽しく無いので、どうすればスッキリするかをお考えに成った方が良いです。

書込番号:16225484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2013/06/07 22:21(1年以上前)

robot2さん  こんばんわ

わたしがさも6Dに不満を持っているように受け止められているようですが、そんなことはありません。
同じ価格帯のD600でも同じように考えております。
1DXとかD4は別格でジャガーやポルシェをキャッシュで購入するような余裕のある人向きです。
で、これは対象外です。

APS-Cを上回る画質を求めるのに2倍、3倍のお金を払うことに不満があるのです。
もっと安くしてもいいんじゃないの?って言うのが本音です。
それを、フルサイズのホントの良さを知らない駆け出しのくせになにをいうのかって思われるのは、
チョットつらいですねぇ^^

書込番号:16226953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/07 22:28(1年以上前)

高くても売れるならわざわざ安くする必要もないような。
でも、いつか、APS-Cのほうが高くなる時代が来るような気がします。
まあ、せっかく買ったのだから楽しみましょう!!!
買わない理由を探すためだけに掲示板を使うというのは寂しいですから。

書込番号:16226990

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/06/10 00:51(1年以上前)

老人パワーさん
>>今の価格だと6D1台分でα77が2台買えますね。

面白い発想ですね。確かにその通りでしょう。
しかし、私は3倍の値段のα99をα77の6倍使用しています。
いまや、出動部隊の中心はα99かRX100かになってしまった。3倍でも、6倍使えば元が取れます。
こんなことも、今はじめて考えました。
趣味ですから、基本はコストパフォーマンスは無視する。それが趣味の世界でしょうから。


老人パワーさん
>>わたしは6Dを最近買いましたが、よく良く考えるに、α77を2台の方が良かったんじゃないかと考える今日この頃です。

うーん、これもユニークな発想ですね。
確かに、老人パワーさんのように500o望遠を多用する人には、2台のほうが良いと思います。それにAPS-Cのほうが、より望遠が効く。もう一台α77を買えばいかがでしょうか?
老人パワーさんにおかれましては、ソニー主でキヤノン従の1.5マウント体制が良いと思います。
それぞれのメーカーの良いところがクールに判断できるようになるから。


書込番号:16235317

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/06/10 05:55(1年以上前)

>今の価格だと6D1台分でα77が2台買えますね。

鳥さんの撮影をするなら、6Dを売り払い(失礼、爆)
安くなった7D と EF400mmF5.6Lを使ってみるのも面白い思います。
鳥だけに「とり」易いですよ(「ヒゲじい」の真似をしたかっただけです、笑)

マジ話として、EF400mmF5.6Lだと中古で9万位で年中売ってます。レスポンスの速いレンズで
動作がキビキビして飛びモノなら楽です。飛びものなら手ブレ補正要らないし。

一直線にサッと飛ぶスズメも、波動形を描きながら飛ぶハクセキレイの飛翔も
慣れれば意外と楽に撮れる様になると思います。
7Dの方は動体撮影の設定も色々あるので、ある意味で飽きないと思います。
既にα77をお持ちなので、どっちが良いとか悪いとかじゃなく
色々撮り(鳥?)比べてみるのも楽しいかもしれませんね。

書込番号:16235589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件

2013/06/10 20:48(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>高くても売れる・・・

そういうことですね。
それが気に入らないからと、ゴチャゴチャいうヤツがおかしいわけですネ。(^^)

orangeさん

>3倍の値段のα99をα77の6倍使用しています。
>出動部隊の中心はα99かRX100かになってしまった。

やはり使い込んでいるうちに本当の良さがわかるというものでしょうか。
わたしはまだほんのチョット使っただけですから、そこまで行っていない。
その内フルサンズ信奉者になるかもです^^

すでに、あれやこれやでカメラは10台になり、もうこれ以上は無理です。
だいたい、そんなに持っていても使いこなせないのは当たり前。これからは、じっくり
使うことだけに集中します。
望遠レンズははAPS−Cの方が有利ですから、6Dは広角中心に
風景撮りに使っていこうと思っています。

高山巌さん

鳥撮りのアドバイス有難うございます。

実はD3100 用に150−500をヤフオクで落札したら、ニコン用と説明されていたのが
キャノン用だったんです。それで出品者にキャノン用は50−500をすでに持っているから
ニコン用に代えてくれって連絡したんですが、代わりの品物が見つからないとのこと。
返品するのも手間が掛かってうるさいから、あきらめて、キャノンは望遠2本態勢で
やることにしました。
そんなわけで、EF400mmF5.6L欲しいけど、シグマを手放さないと無理ですね。
シグマは重くて大変だけど、最近は慣れてきてうまく扱えるようになったから、このままの
態勢でいくつもりです。

D3100用には別のヤツ150−500を新たに落札しましたが、これは手ぶれ補正機構が
ちょっとイカレているようで、ヤフオクはそんなこともありますね。
こちらは調子がいい時はOSはON悪い時はOFFで何とか使っています。

D600も検討の対象にしていたので、こんなことになってしまった。

本当はα99欲しいんですよ、今でも。

その内買うかもです。いつのことかわからない(^^!

書込番号:16237813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

購入いたしました

2013/05/28 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

α65を使用していますが、時々、シャッター関係の誤動作があり、買い替えを検討していました。先週NEX―5Rを購入しました。確かに高感度は良くなっていたのですが、画質面では画素数の違いからα65に比べての精細さがないという感じでした。マルチショットノイズリダクション等のα65、77等では最初から使用できる機能も有料アプリで購入しないと使用できないということも勉強不足で知りませんでした。

結局NEX−5Rでは満足できなかったのでα77を購入いたしました。

本日、購入したばかりなので、少ししか試していないのですが、α65と比べて良いと感じた点がありました。

ISO1600等の高感度での画質(ノイズ)は多少、良いと思いました。
家の壁紙はα65ではフォーカスが迷って合いませんでしたが、α77では問題ありませんでした。
ISO感度が細かく設定できるのと範囲も設定できるのが良いです。
画質でエキストラファインがあるのが良いと思いました。ソニーは圧縮率が高いと気になっていました。
バリアングル液晶はとても良いですね。

私は撮影スタイルに自由度がある、カメラ本体の液晶画面での撮影が好みなのでα77は良い製品だと感じます。
他メーカーのいわゆる一眼レフタイプのライブビュー撮影のAFはまだまだですね。

そういえば私の購入したアルファ77、NEX−5Rともタイ製でした。以前、購入したα65は日本製でした。最近は生産がタイになったみたいですね。

使用していて疑問な点は質問させていただきたく思います。そのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:16189129

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/05/28 23:33(1年以上前)

おめでとうございますヽ(´▽`)/
楽しんでください。

話は変わりますが、ヤマハにお乗りなのでしょうか。
デカイバイクですネヽ(;▽;)ノ

書込番号:16189207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/28 23:38(1年以上前)

あはははは、同じところに食いついた(笑)!

素晴らしい仲間が増えて何よりです!
ご購入、おめでとうございます♪

書込番号:16189233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/29 00:08(1年以上前)

XV1600いいですねええ♪
デザインのヤマハを象徴する一台…

プッシュロッドの外見が美しいからってだけで
あえていにしえの機構であるOHVを復活させたバイク…
(注:ハーレーやアメリカンV8ではいまだに普通の機構ではあるけど)

なんちゃってOHVのW650とは意味合いが違う!!!
(注:W650もあのルックスのためにハイポイドベベルギアシャフトなんて使った
非常に凝った機構ではある…1970年代のドゥカティに近い)

書込番号:16189350

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/29 08:02(1年以上前)

?????うっ!!バイクのスレ(@_@;)

書込番号:16189988

ナイスクチコミ!1


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2013/05/29 12:36(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。

ニックネームの通りヤマハXV1600に乗っております。もう13年目です。
それにしてもこんなマイナーなバイクをご存じだとは思いませんでした。

私は撮像素子のゴミの付着確認の為に空を絞り込んで撮影してカメラ本体の液晶で確認しています。
ソニーの液晶は綺麗でゴミの付着が確認できて良いですね。今も所有していますがペンタックスのK−Xは液晶がしょぼくてゴミの付着がよほど酷くないと確認できませんでした。

撮影の際にα77はボタン1つでそのときだけMFに切り替えられるので便利ですね。α65だとMFにしたままでAFに戻すのを忘れていたということもありました。

α65に比べて各種設定が細かくできるのも良いと思いました。特に動画ボタンを動画モードのみ使用できるというのが良かったです。

書込番号:16190739

ナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/05/30 00:06(1年以上前)

>α65に比べて各種設定が細かくできるのも良いと思いました。特に動画ボタンを動画モードのみ使用できるというのが良かったです。

 昨年の10月18日の1.06へのファームアップで、α77と同時に、α65でも動画モードでのみ動画ボタンを有効にできるようになってますね。おかげで、だいぶ使い勝手が良くなりました。
 でも、ISOオートの上限下限が設定できたり、レンズごとにAFの補正ができたり、やっぱりうらやましい。なにより、1/8000秒のシャッターが使えるのが……。明るいレンズを屋外で使うと、簡単に露出オーバーになっちゃって。SAMでもDMFができるのも、便利だよなぁ。
 α65の軽さも、これはこれで魅力なんですけれど。

 ともあれ、ご購入おめでとうございます。

書込番号:16193288

ナイスクチコミ!1


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2013/06/01 22:44(1年以上前)

月歌さん

α65のバージョンアップ気が付きませんでした。さっそくバージョンアップいたしました。
確かに動画ボタンの切り替えメニューが追加されていました。

ありがとうございました。

α65の軽さは確かに魅力です。今回、α65を買い増すかα77にするか迷いましたが、同じ機種より違う機種がいいかなということもありα77にしました。

書込番号:16204570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ307

返信107

お気に入りに追加

標準

α党本部??ギャラリー5

2013/05/25 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:967件
当機種
当機種
当機種
当機種

出発直前の点検。

ソウルへ向けて滑走中

チャイナ・エア・ライン、到着。

滑走路の端っこから見物人の前を通りターミナルビルへ

みなさん こんばんわー

また、こりずに新スレ立ち上げてしまいました。

みなさんの力作、駄作、習作、何でもお構いなくペタペタ貼り付けて下さいませ。

どうぞよろしく(^^)

書込番号:16176245

ナイスクチコミ!6


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/05/25 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは、老人パワーさん。

新スレ設立お疲れ様です。
今回は多くを語らず、駆け付け4枚です。

勉強中中さん
つい最近ですが、70−300Gを追加しました。
77には標準の16−50F2.8とこの70−300Gと100ミリマクロF2.8で陣容が整った気がします(笑)

書込番号:16176298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/25 21:14(1年以上前)

ねえねえねえ、
レンズ名が300mm F2.8なのに、なんで焦点距離が200とか280とか60とかになっちゃうの?  (°_。) ?

書込番号:16176403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/25 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

24mm F2 ZA SSM

DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

老人パワーさん こんばんは。

スカイツリーの写真を撮ったので貼らせてもらいます〜。

書込番号:16176446

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/05/25 21:20(1年以上前)

↑こちらの端末、Exifが出ないので気にしてませ〜ん(笑)

書込番号:16176450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/25 22:06(1年以上前)

328詐称疑惑(・ω・)σ

書込番号:16176683

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/25 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
新スレ、お疲れ様です。

>guu_cyoki_paaさん
>レンズ名が300mm F2.8なのに、なんで焦点距離が200とか280とか60とかになっちゃうの?  (°_。) ?

ソニー機のレンズ認識が、他社レンズの場合テキトーみたいです。
ニコンは意外と正確に出てきますね。

書込番号:16176711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:967件

2013/05/25 23:18(1年以上前)

Hinami4さん

早速のご登場ありがとうございます。これからもどうぞよろしく。
α77の装備が整ったようでおめでとうございます。
今後のご活躍をお祈りします(^^)

guu_cyoki_paaさん いらっしゃいませ。
さくら印さん    こんばんわー

わたしは、328なんて持つ柄じゃありません。お金もないし、使いこなす腕もない(^^!
価格コムのシステムがおかしいから、こういうことが起こります。使っているレンズは
シグマ50−500mmの旧タイプ。で、データがうまく読み取れないのかも・・・
新タイプのレンズではこんなことないと思います。

疑惑をかけられるような偽装工作は一切ありませんのでご安心を。
本物の328、買えるといいですね(^^)

WIND2さん

>ソニー機のレンズ認識が、他社レンズの場合テキトーみたいです。
それが原因でしょうか、ま、どうでもいいことですが(^^)

綺麗な写真ありがとうございます。
こちらは3枚目、4枚目のレンズ名が表示されませんね。
いつもそうなら、必要に応じて説明文にいちいち書き込まなければなりません。
価格コム、なんとかしろ!って言いたいところですが、しかたないでしょう。
あえてメリットを探せば、話のネタになるくらいかな。^^

書込番号:16177072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/25 23:37(1年以上前)

>シグマ50−500mmの旧タイプ。で、データがうまく読み取れないのかも・・・

純正レンズじゃないからなんだね。  _φ(□□ヘ)フムフム

書込番号:16177158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/26 00:37(1年以上前)

そんな事あるんだーφ(・ω・)メモメモ

書込番号:16177430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/26 07:32(1年以上前)

以前SIGMAの170-500の古いレンズを使っていたとき、75300とでていました。
似ているレンズと勘違いして表示されるのではないでしょうか。

でも老人パワーさんの写真は300F28と思うような写りだと思います。きれいですね。
α77の明るいところでの潜在能力が証明されている気がします。

私は純正レンズばかり追いかけているので、500mmは手が出せませんが、コストパフォーマンスを考えると、タムロン、SIGMAも買ってもいいかなと思います。

そう考えるとこのようなスレは貴重です。
ありがとうございます。

書込番号:16178028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/26 13:58(1年以上前)

犯人は価格かソニーか? それが問題だ! なんちゃって・・・

書込番号:16179297

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/26 14:48(1年以上前)

レンズ名の誤表記は価格に限った事では無かったかと思います。

例えば、αカフェでもタムロン272Eが100マクロと表記されていますし、
レンズのROMに記録されているレンズ名情報が、
100マクロと同じであるために生じているんだと思います。

但し、焦点距離情報は実際の焦点距離90mmが表示さています。

ここで懸念されるのは、カメラ側が収差等を電子的に補正する場合、
異なったレンズに合わせた補正をされる可能性があるのかな・・・と。

例えば、予め歪の方向がそれぞれ分っていれば補正をON・OFFで使用すれば良いのでしょうけど、
逆の場合は知らないまま助長されかねないと思うのですが、考え過ぎですかね^^;

書込番号:16179428

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/26 15:42(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは

>じじかめさん
>犯人は価格かソニーか?

ソニーですよ。EXIF情報がなかったりまちがってたりしてますしね。

>老人パワーさん
先の一枚目は単に「MACRO 50mm F2.8」になってますので、普通はミノルタレンズだと思っちゃいますよね。
でも、実際はシグマの「MACRO 50mm F2.8」なんです。
三枚目、四枚目は、「MACRO 50mm F2.8」に2倍テレコンを付けて遊んでみたのでEXIF情報消滅かもです。
確か、28-300mm使った時も情報が出なかったし、カメラがレンズの情報を認識してませんでしたね。

書込番号:16179577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/26 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウルトラマンの登場シーンを連想してしまった

α99入院中につき、こちらに精力的にアップさせていただきます。
自転車に乗って江の島まで走ってきました。
さらにそこから島の反対側まで歩いてきました。
そろそろアジサイの季節です。
鎌倉付近も混み始めるのかな?

書込番号:16180682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/26 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連続書き込み失礼いたします。
マクロ100/2.8のボケ加減がたまりません。
江の島の猫達も元気でした。
子供の相手に疲れていたかも。
ちゃんとなでなでしてきました。
がしかし、、、撮像素子に巨大がゴミが乗っていたのでした。OMG

書込番号:16180706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/26 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

爆睡中

ふああぁ。

もう寝る

というわけでそろそろ体力の限界です。
ちゃんと歯を磨いたか?
ちゃんと風呂入ったか?
それではまた来週。。。

書込番号:16180721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/26 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

老人パワーさん
投稿させていただきます〜!
去年撮影した航空祭からと今年撮影したロードレースとバラ祭りからです

書込番号:16180740

ナイスクチコミ!5


impc-jpさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/26 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2012火力演習

観艦式

しらせ

老人パワーさん

ミリタリー系ですが、77で撮っているので張らせてもらいますね

書込番号:16181131

ナイスクチコミ!8


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/26 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

地下街の鉢植えです。

今年の入梅は早そうですね・・・

一昨日のですが・・・A08に1.5倍テレコン使用

お散歩ついでに・・・コレといって撮るもの無かった^^;

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

ここの所、忙しくてなかなか撮りに行けてないのですが、
半ば無理やり撮影・・・^^;


ミリタリー系いいな〜^^

書込番号:16181178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:967件

2013/05/29 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんわー レス、サボタージュですみません。

guu_cyoki_paaさん

さくら印さん

ぴっかりおやじさん

じじかめさん

B Yさん

WIND2さん

けーぞー@自宅さん

ザク2008さん

impc-jpさん

今回は手抜き対応で失礼します。
これにこりずにまた、お気に入り画像貼り付けて下さい。

書込番号:16192181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/05/29 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作業員もたいへんそう。

12:50発待機、13:00着FDAを待って、アジアナ出発

30分遅れでいよいよ滑空

水しぶきモウモウと、もやの彼方へ消えていく・・・

スレ主連投ですみません。
折角雨の中、撮ってきたのでUPします。
さすが、カメラマンは皆無、コンテジ持ったおばさん達が3人ほど、
カメラが濡れるのを気にしながら撮っていました。
今度はもっと天気のいい日にきましょうねって、声かけ合いながら・・・

書込番号:16192309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/05/29 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

さらにスレ主連投ですみません。

18−200便利ズームで撮ったケリ。
鳥撮りは200mmではやはりちょっとキツイという例。

書込番号:16192429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/05/30 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

『純正35o単焦点』

花はもっぱらタム9ですが、好みの構図で撮っていると同じような写真ばかりになってきました。
〈なんとか図鑑…的な(笑)〉

それで先回の花撮りは初めてレンズ”の35oでF1.8解放にこだわってみました。
ズームも面白いですが、単焦点は楽しいですね。
それをこの低価格で堪能できるのはαマウントの特権だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000140665/

書込番号:16196584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/05/31 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲き始めた我が家のアジサイ

イチジクの葉っぱ

色鮮やかなクモ。名前は知らない。

カエルさん

勉強中中さん

今どき単焦点レンズを使っているのはハイアマかプロぐらいの人で少数派だと思います。
ほとんどの人がズームレンズ常用ではないでしょうか。わたしもその一人ですが・・・
安くて高性能でも、ズームの利便性には勝てないのかしら。

久しぶりにタムの70−300mmF4−5.6マクロ(A17)で接写してみました。
安物ダメタムと決めつけていたけど、そんなことはなさそうです。

書込番号:16200139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2013/06/01 07:13(1年以上前)

別機種

おはようございます
東北六魂祭福島市 訓練飛行

書込番号:16201485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/01 09:56(1年以上前)

老人パワーさん
今春のカエルですよね?
もうそんな季節なのですね。
ところによっては田植えは終わっているでしょうから。。。
何かキラリと光るものを感じました。
私は糸トンボを探しに行ってきます。
いえ、直ぐに帰ってきますけど。。。


書込番号:16201901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/01 13:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トンボ帰りしてきました。
マクロ100/2.8にて近付きました。
なぜか逃げないでしっかりと葉っぱに捕まっていました。

書込番号:16202552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/01 13:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続いての書き込み失礼いたします。
バリアングル使って身長より高い場所に止まるコマも
ゲットできました。

書込番号:16202588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/06/01 20:57(1年以上前)

文化包丁さん

東北六魂祭でみんなが元気になるといいですね。編隊飛行はデモンストレーションとしては最高です。
東北六魂祭見られない全国の人の為に撮った画像いっぱい貼り付けて下さい。


けーぞー@自宅さん

うちの近在ではほぼ田植えは終わりましたが、イトトンボは近年見かけたことがありません。
自然が確実に壊れつつあるのを実感する今日この頃です。終盤の碁盤上のように空き地はホントに少なくなって
家だらけですよ。イトトンボこれから先ずっと見られると良いですね。


書込番号:16204058

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/01 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロンA001

タムロンA001

タムロン272E

タムロン272E

老人パワーさん 皆さん こんばんは〜^^

今日は久しぶりに撮りに行けました。

まずは、色々なバラを。

書込番号:16204467

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/01 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロンA001

タムロンA08

タムロン272E

タムロンA001

連投で、色々な菖蒲を。

書込番号:16204494

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/02 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
たまには変り種を・・・

書込番号:16208046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2013/06/02 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

さつきが奇麗でした〜

色が濃いなと思ったらvividになってました

人が少ないんですね〜

スレ主さん みなさん こんばんはー

先日 新宿御苑に行ってきました。 この日は入場料無料でした。 たまにあるようですね。

バラとか、アジサイを目指して行ったのですが、残念ながら両方ともありませんでした(汗

もう少し下調べしてから出向くべきでした。

でもサツキが奇麗でしたよぉー 無料で開園しているには園内は人が少なくて、自分のペースで撮影することが出来ました。

撮影に夢中になっているせいか、やぶ蚊にいっぱい刺されてしまいました。 虫除けが必要な季節になりましたねー

写真はα77とSAL1650です。

ではでは。

書込番号:16208579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/06/03 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕日と東京ゲートブリッジ

ライトアップされた東京ゲートブリッジ

別角度から

老人パワーさん
みなさん、こんばんは。

新スレ、お疲れさまです。
先日撮影してきましたので投稿させていただきます。

海の近くはこの季節でも寒かったです。

書込番号:16212751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/03 23:55(1年以上前)

当機種

尾羽をひろげたヒヨドリ。夕暮れ時で写りが悪い。

B Yさん

この頃は次から次へと開花が見られるイイ季節になりました。
時間があってその気になれば被写体に不自由しないのは嬉しいことですね。
コンテストに出すなどの目的があれば、それなりに気がまえての撮影になりますが、単に楽しみに撮るって言うなら
ホントに有意義で充実した時間が持てます。

WIND2さん

スポーツ写真新鮮でイイですね。ただプライバシーの問題は避けて通れないのは厄介です。手間はかかるし、雰囲気
台無しにもなりかねませんからね。撮り方にかなりの熟練が必要になるかもですね。プライバシークリアーの
迫力写真期待しています(^^)

のりをんさん

藪っ蚊に刺されながらの撮影で、気合い入ってますね(^^)
入場料無料はラッキーでした。6月1日は土曜日だったから、みんな家でのんびりしようっで人が多いのかもしれませんね
お陰で新宿御苑は貸し切り状態だったわけで、ダブルラッキーと言わざるをえませんですぞ^^

書込番号:16212769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/04 21:46(1年以上前)

蒼いほうき星さん  こんばんは


ライトアップされた東京ゲートブリッジ  SF映画に出てきそうな非現実的物体ですね。

しかしまあ、拡大して見ると、釣り竿らしきものを持った人が写っています。こんなところで
夜釣りを楽しんでいるのかな。ビックリです。

書込番号:16215815

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/04 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

温室に咲いていました。 タムロンA001

タムロン272E

タムロン272E

手持ちでチョッとお遊び タムロンA001

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

土曜日の在庫から失礼致します。

●蒼いほうき星さん
絵になる橋ですね〜^^


●老人パワーさん
私の場合、普段は意気込みも無く気のみ気のまま撮ってる感じです(笑)

たまに、撮ろうとするものがイメージ通りに撮れると楽しいって感じながら。

でもって、撮った写真は気に入ったものをPCのスクリーンセーバーで使う程度ですが、
たまに古い写真を見返してると、撮った時の記憶が甦ったりして楽しめたりもします^^

書込番号:16216057

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/05 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは〜

>蒼いほうき星さん
ゲートブリッジ、最近行ってないな〜

>老人パワーさん
瞬間を捉えてるのはほかにもたくさんあるんですけど、アップするには画質が悪過ぎだったり
ピンが抜けてたりでなかなかないんですよね〜
いや〜難しいっすよ。迫力のある絵なんてなかなか・・・汗


>B Yさん
「たまに、撮ろうとするものがイメージ通りに撮れると楽しいって感じながら。」
ん〜同じ!

「撮った写真は気に入ったものをPCのスクリーンセーバーで使う程度」
なんてもったいない!!!

書込番号:16216625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2013/06/05 00:34(1年以上前)

当機種
当機種

羽田から見た東京ゲートブリッジ

ジャンボとスカイツリー

みなさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

>老人パワーさん
撮影した時間は20時くらいだったのですが、たくさんの釣り客がいらっしゃいました。
何が釣れるのかは聞きそびれました。笑

>B Yさん
今回は以前B Yさんが紹介していた夜景撮影法を少しまねてみました。
ありがとうございます。

>WIND2さん
私もそろそろ、スポーツ関連の写真を撮ってみたいなと思ってます。
難しそうですが・・・

最近、近所では紫陽花がきれいに咲いてます。
被写体候補ですね。

書込番号:16216687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/06/05 22:07(1年以上前)

当機種

次の撮影まで1時間近くあるので帰ることにしました。

WIND2さん

スポーツ紙のカメラマンでさえ迫力写真はそう簡単には撮れないでしょうから、ましてやアマチュアカメラマンなら
なおのこと、よほどチャンスに恵まれない限り、これはかなり難しいと思います。簡単に撮れてしまうようだと
プロの仕事がなくなっちゃいますからね。
こだわっていれば、その内きっと撮れます!(^^)

蒼いほうき星さん

釣り人は一人じゃなかったんだ(^^) ということは、何が釣れるかわからないけど、とにかく釣れることは
確かなようですね。

羽田はバックに都会の風景が加わるので撮影していても楽しさが違うでしょうね。ローカル空港とは。

やっぱりジャンボは見るからにスゴイです。ボーイング737ではいくら頑張っても知れたものですw

書込番号:16219838

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/05 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

かな〜〜りトリミング

こんばんは〜

なんだか旅客機が続いて?るのかも?

羽田のすぐ脇から〜〜

書込番号:16220186

ナイスクチコミ!3


SCAPiNさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/06 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

老人パワーさん 皆さん今晩は

ペタペタ貼り付けに来ました^^

ぬぁー旅客機写真のコンボ切ってしまいスミマセンm(_ _)m

書込番号:16220598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/06 12:52(1年以上前)

当機種
当機種

普通に撮ると35mm換算750mm

スマテレ2×で1500mm。補正したのでチョット明るい。

WIND2さん
SCAPiNさん   こんにちわ

だれに遠慮はいりません。ペタペタ貼ってってくださいませ。(^^)
一番喜んでいるのは多分価格コムでしょう。ページが増えるごとに広告収入も増えるから。
もっとも、誰かがクリックしないとだめなのかなぁ?その辺は知りません。

書込番号:16221783

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/06/06 19:12(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

α55で撮影

これもα55

α77で撮影

これも77。きびしーな(汗)

こんばんは、老人パワーさん。

梅雨といっても雨が降らないですね。
日差しが強いので、花が色褪せして萎れぎみになってしまっています。
降らないのも良し悪しですね。

ただ、短期集中型とかになるらしいので、気を付けなければいけませんね。

では〜〜〜

書込番号:16222716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/06 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ペタペタ貼り!

書込番号:16223559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/06 23:00(1年以上前)

見事なばらですね。特にクリーム色のヤツはシックな装いがでとてもイイですね。
最後のはハイビスカスですか。

書込番号:16223663

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/06 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

老人パワーさん、こんばんは
ハイビスカスはこちらでし(汗)

あれは・・・なんだろ(滝汗・・・???

書込番号:16223734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/07 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

深い所での餌さがし証拠写真。11枚中ベスト1

ブレブレ

ブレブレ

もはや何を撮っているのかさえ分からない^^

10分の1前後での手ぶれ補正の結果は?+被写体ブレの結果は?
試してみると面白いですね。

アオサギは結構深い所でも餌さがしをしているのには驚きました。

書込番号:16226688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/07 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あまり使うことのないISO12800を試してみました。
薄暗い風景でノイズはメチャクチャ出まくりですが、思いのほか写ることは確かに写ります。
16000ってのもありますが、そんなに変わらないでしょう。

まっ暗闇でも写る超高感度があれば面白いかもですが、やはり必要ありませんね。
盗撮に使う位しか、使い道がないもんね。

書込番号:16226761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/07 22:25(1年以上前)

当機種

猫を撮るなら白黒もいい

いざというときには白黒にするという方法があります。
そもそも、人間の目は、明度が下がると色に対する感度が下がります。
色なんてどうでも良くなります。
そういう意味では、暗いものを暗いままに撮るのが正しいと思います。

幸い、ファインダーまでも白黒になる世界でも類い稀なカメラですからぁ!!!

書込番号:16226973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/07 22:55(1年以上前)

白黒で撮ったトラちゃん、この絵は色を感じますね。
さすがベテランの味が出ています。

書込番号:16227112

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/08 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピン甘

これが今回検証の対象物

こんばんは、
時期が過ぎる前にぺたぺた貼ります。

そして今日は、とある事象を確認してきました。
度々記述される
「肉眼で見えない真っ暗闇でも、設定効果反映ON時にはEVF、LVで見えるようになる」
結論から言うと、肉眼でうっすら見える状況で設定効果反映ONでもEVF、LVは真っ暗であり、
ノイズが見えるのみであった。
撮影結果は結構明るく撮れるんですけどね。
この差がかなり激しかったです。
OVFだと見えるがEVFだと見えなかった。という結果となりました。
もしかしたら、個人個人の眼の状態、視力などにもよるのかもしれませんが、
少なくとも今回の検証では巷で言われていることとは全く逆の検証結果でした。
それとも他に設定の方法があるのかな?

書込番号:16227432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/08 07:07(1年以上前)

単に
ISO感度
16000
だったからではないでしょか?
何事にも限度ありますから。

書込番号:16227873

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/08 07:42(1年以上前)

あのさ、検証なんだから、様々なパターンで検証するのが当然でしょ。全てや複数を載せる意味がないから抜粋しただけ。所有者なんだからやってみたらいかがですか?しかも限度って何?肉眼で見えないけどEVFなら見えるという人がいるから確認してみたんですよ。そしたら結果は逆だった。という結果。肉眼では見えてるがEVFでは見えない。マニュアルで30秒や、Aモードで+5なんてのもやったけどそれでも見えなかったですよ。撮影結果は実際よりも明るく撮れるから、錯覚してるんだと思うよ。

書込番号:16227928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/08 08:30(1年以上前)

設定効果反映ON/OFFとできますが。。。
シャッター速度はある程度の範囲でしか反映されないようです。
遅くするにも限度があるということです。

どのような検証をされたのか、、、それを事前に明記する習慣にされては
いかがですか?
釣るのが目的ではないのなら。

書込番号:16228033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/08 09:07(1年以上前)

見えないものが見えるについて初出はこちらではないでしょうか?

http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SLT-A77/ozawa/index.html
プロカメラマンが語るα77の進化 写真家 小沢忠恭
---- 引用始まり ----
肉眼では見えないのに、ファインダーの方がよく見える。
つまり、自分の目を拡張してくれるものになっている。
そのぐらい強力なファインダーなんです。
---- 引用終わり ----

いずれにしても「肉眼で見える、見えない」を第三者が検証するのは難しいでしょう。
少なくとも医師免許が必要ですから。。。

書込番号:16228123

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/08 09:43(1年以上前)

つり?ご冗談を。
今回、一秒手持ち撮影、30秒設定まで確認、何も見えず。だが、渓谷撮りで数秒露出時は反映されていた。だから、露出時間の制約ではない。暗いとEVFもLVも映し出せないということ。自分で確認してみれば良いのでは?

書込番号:16228218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/06/08 10:00(1年以上前)

当機種

なんだか雲行きが怪しい??
今日は1日雨かな・・・

書込番号:16228284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/06/08 12:27(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

花撮りセットのベルボン・Sherpa 535IIと。合計で6Kg位でしょうか。

最近ようやく、肩掛けベルトのバックルの意味に気付きました(;´∀`)

中はこんな具合になっています

スレ主様にはこの場を借りることをお詫びします。
ずっと皆さんにお尋ねしたいと考えていたのですが、
皆さんは機材をどのように持ち歩いていらっしゃいますか?



というわけで、私の最近の主力バッグです。

サンワサプライ“クラブギア”DGB-S007BK
http://www2.elecom.co.jp/search/photo/search.asp?jancd=4953103178922

当時はα55購入まもないころ、70-300oを付けたボディを、
縦に格納できるバッグとして購入しました。
しかし現物が届いて、α55+レンズ二本にはあまりにも大きく、
そのまま箱に逆戻りし、2年近く眠らせていました。

今の大活躍を思うと、すでにその時点でα77購入がすでに運命づけられていた(笑)とさえ思えます。
500o級のズームレンズ単体も縦収納できそうなのでこのバッグは長く使うことになりそうです。


本来なら自分でスレ立てすればよいのですが、
ここは老人パワー大先生の御威光にすがることにさせていただきました。

書込番号:16228746

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/08 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

老人パワーさん、皆さんこんばんは

>老人パワーさん
お騒がせしてしまって申し訳ありません。m(__)m

>蒼いほうき星さん
なんだか天気良かったですよー

>勉強中中さん
おいらは、普通のリュックに詰め込んでますよ。
いつもかなりの重さになります。(汗)


書込番号:16230461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/06/08 22:31(1年以上前)

WIND2さん

早速のレス感謝です。
私も歩きが主体の撮影では、エツミのインナーボックス@ホームセンターの2,000円リュックのパターンもあります。

旬の撮り場にはご同業がわんさかですが、機材は見えてもカバンの中身を見せて貰う訳には…です。
自分のカメラライフ充実のヒントが見つかるといいなと、気になっていた分野ではあります。

書込番号:16230647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/08 23:03(1年以上前)

別機種

江の島の猫、木のぼり中

日没を待って猫を撮りに行きました。
ISO6400にて白黒モードです。
露出の組み合わせ次第で、肉眼で見えるより明るくすることも暗くすることもできる
ファインダーを堪能しました。
白黒撮るときにファインダーも白黒になる。
当たり前の機能だと思いました。

# 設定効果反映ONでも反映されない項目もありますからご注意を!!!


書込番号:16230826

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/08 23:34(1年以上前)

当機種
当機種

かなり明るく撮ったがそんなに暗くはない状況

反映されない項目って何?
状況が随分明るい状況みたいだけど、猫が肉眼では見えてないの?

あくまでも「肉眼で見えない暗い状況」においてのことなんだけどなぁ(笑)
「肉眼で見えない暗い状況」でも「EVFとLVなら見える」ということに関する検証でないと
全く持って無意味なんだけどちゃんと理解してる?
まあ、全く的外れなことをやってるんだから理解できてないか。

撮影、お疲れ様(笑)

書込番号:16230963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件

2013/06/08 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

今日も来まし〜た♪富士山空港、マンネリ化(^^!

スズメだと思って撮ったら、カワラヒワだった。

ISO16000。明るく写る。

オードで撮影。実際に見た感じに写る。

WIND2さん
けーぞー@自宅さん

論戦が白熱化するのはやむを得ないにしても、本来楽しくあるべきコミュが憎悪のるつぼに変身してしまうのは
脳無しスレ主としてもいたたまれず、穏便に推移するよう願っています(^^)

ぶり返すわけではありませんが、写真家 小沢忠恭氏の発言をよく読んでみると、

>子どもが豆電球で寝ているところを撮ろうとしたときに、
>肉眼では見えないのに、ファインダーの方がよく見える。
>つまり、自分の目を拡張してくれるものになっている

となっていますね。ここでは豆電球という光源がありますが、それは確かに暗い感じでしょう。
で、周りがよく見えにくいとしても、まったくの暗闇に子供が見えているわけではないようです。
EVFは撮像素子に合焦した画像を電気信号に変換し、それを液晶に反映させているわけだから、あまりに暗いと
AFは効かないし合焦もしない。だから液晶には何も写らなくてノイズだけがザラザラしているだけです。

OEVはレンズとプリズムを通った光を画像として見るので、明るいレンズでOEVが使える限り見えることになる。
合焦するかどうかは別問題。

肉眼では見えないのに、ファインダーの方がよく見えるって言うのは
肉眼では見えにくいが・・・という意味であろうと想像できます。

実際、光源のある所では薄暗くてみずらいのが、EVFだとものすごく明るく見えますが、フインダーで見たほどには
写らず、むしろ実際に直接見た感じに写ります。オリンパスでもそんな感じですね。

ま、普通ではこんな撮り方をすることもないし、撮る必要もない、どうしてもって言うならフラッシュを使うべし。
または天体撮影のように長時間露光ってことになります。

しかし、NHKじゃないけど【やってみなけりゃわからない 大実験】おもしろいですね(^^)


話が白けた所で、蒼いほうき星さん

ツバキでしょうか、貼り付け、ありがとうございます。


勉強中中さん

機材運搬はやりません。家を出る時、今日はこれでいく!みたいな感じでカメラへレンズを装着して出ます。
それを車かホンダのカブに積み込んで撮りに行きます。長時間はかけません。長くて2時間です。
ですから、適当な大きさのバックをほしいなぁって思うことがありますが、今は持っていません。

他のカメラマンの様子をうかがうに、それぞれリュックサック風のキャリーバックを肩にかけている人を、結構
見かけます。チョット遠出する時はやはり必要でしょうね。わたしも検討して見ます。

書込番号:16230982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/09 00:35(1年以上前)

当方、ノートパソコン用のソフトケース(A4サイズより大きい)に
レンズを装着したボディを納め。
それをバックパックに納めて、自転車で走っています。
自転車で走行中はもちろん、撮影中も両手が自由に使えることが
望ましいですので。

欠点は、、、
α77の場合、出し入れの時にモードダイアルが動くことが多々あることです。
α99ではロックボタンがあるので、それはありません。
また、どちらも縦位置グリップを付けると、ちょっと、いやかなりキツイことです。
99の場合には、ボディにバッテリを入れたまま、縦位置グリップを装着できる
ので、、、外してバックパックに入れています。

書込番号:16231277

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/09 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

老人パワーさん 皆さん こんばんは〜^^

昨日少し撮った花を。
全てタムロン272Eで撮って出しです。


暗闇でのEVF(背面液晶)ですが、私が使っていての感想を少し。

暗過ぎるとEVFであろうが背面液晶であろうが、見えないものは見えません(笑)


ただ、EVFで僅かでも確認できるような明るさの場合、
拡大する事で、かなりの精度でピントの山を探る事が可能です。

この場合、OVFの方が構図は確認できてもピントの山を探るのが厳しい気がします。
APS−Cではファインダー像も小さ目ですし、
更に、明るいシーンでさえピントの山が掴み難いと感じる低価格帯機では尚更だと思います。

そういう時は、OVF機でもライブビューで拡大したりしません?


それと、滅多にしませんけど星を撮りたい場合、拡大すると星の滲みでピント合わせが可能だったりします。

これもOVFにはない精度が得られると思います。


あと、個人差ありますけど、暗いものが見え難い方にとってはEVFだと見える・・・
ってのがあるのかも知れないですよね・・・(検証した訳でも何でもない推測ですが^^;)


結局、撮るものや使い方、目的、更に身体的条件までもが人それぞれなので、
ある人には当てはまって、ある人には当てはまらない事があって当然なんですから、
簡単に否定も肯定もできないと思いますね^^;
「これも1つの意見」としてお互いが認め合うのも必要だと思いますよ^^


なので、私のこの意見も否定される方が居て当然だと思いますが、
他の板とか見てると、明らかにおかしかったり偏ってる意見があるのが・・・ね^^;

書込番号:16231369

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/09 01:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中古単三2本を並列に接続した豆電球の明るさ

左の豆電球を照射、充分肉眼でも見えるし、EVFにも写る。

よって、暗い状況でEVFに映らないのは設定ではなく、性能の限界である

天井近くで点灯するナツメ球のほうが近くの豆電球より明るい

再びこんばんは

>老人パワーさん
老人パワーさんのアドバイスにより、再度実験?してみました。
結果はやはり同様ですね。
それにしても、暗い中の豆電球(実際はナツメ球?)はけっこう明るいですね(笑)
全てAFが合焦しました。
この検証に関しては、自身ではこれで終わりにしたいと思います。

検証結果
薄暗い状況の場合、EVFやLVでは実際よりも明るく表示するので見やすくなる場合もある。
しかしながら、肉眼でうっすら見える程度の暗さになると、EVFやLVでは表示が不可能になってしまう。
(表示性能の限界を超える)
よって、肉眼で見えない暗さの場合でも、EVFやLVで見えるというのは全くのガセである。

という結果ですね。

しかしながら、やはり使用者の視力、眼の状態にも左右されるみたいですね。
あ、そういえば、一つだけありました。
肉眼では見えないが、EVF,LVではノイズが見えますね(笑)
 
改めて、お騒がせ致しました。m(__)m
老人パワーさんの冷静、中立な大人の対応に感謝致します。

書込番号:16231467

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/09 01:41(1年以上前)

再生する動画もお試し・・・ 変換で画質落ちてますが^^;

その他
動画もお試し・・・ 変換で画質落ちてますが^^;

当機種
当機種
当機種
当機種

明るいのでND400使用しています

WB変更して・・・ 観覧車ブン回ってます(笑)

ND8使用だったかな・・・ もっと雲が流れて欲しかったんですが・・・

連投すみません^^;

●WIND2さん
>「撮った写真は気に入ったものをPCのスクリーンセーバーで使う程度」
>なんてもったいない!!!

撮ることが趣味って感じで、確かに勿体無いと言えば勿体無いんですが^^;
たまに、結婚式やらイベントやらで撮った写真をプレゼントして喜ばれる場合もあるんですよ(笑)


●蒼いほうき星さん
参考にして頂けて光栄です♪ m(_ _)m

書込番号:16231482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2013/06/09 01:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

首相官邸

そば黒澤 あの黒澤映画の世界観を表現

国会議事堂の裏 滅多に見れないと思います。

赤坂日枝神社

皆様、こんばんは。

今日は朝小雨が降ってたので、天気がどうなるかすごく心配でしたが、晴れましたね。
と、言うことで本日赤坂で舞台観劇に行ってきたのですが、舞台が始まるまでの間、変わり種な感じの写真を撮って来ました。

>老人パワーさん
たぶん、ツバキだと思います。すみません・・、花の種類に詳しくないですwww

>WIND2さん
晴れちゃいましたね。おかげで日焼けしちゃいました。。

書込番号:16231509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/09 08:59(1年以上前)

レンズによって明るさが違いますからね。
AFが働くかどうかはまったくの別問題ですし、
結局、見える見えないは個人差の問題、あるいは順応の問題ですから。

# 照度計、露出計があると追試、再試験し易かったかもしれないですね。

書込番号:16232034

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/09 10:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

B Yさんと同じ272E 

おはようございます。

>B Yさん
>結婚式やらイベントやらで撮った写真をプレゼントして喜ばれる場合もあるんですよ(笑)

おぉ!それなら撮り甲斐がありますね。
確かに、自分の撮った写真で喜んでくれる人がいる、自分の撮った写真を楽しみにしている人がいる、
待ってる人がいる、必要としている人がいる。と、撮影する楽しみでもありますよね。

>蒼いほうき星さん
梅雨はいずこへ?(笑)

>けーぞー@自宅さん
>見える見えないは個人差の問題、あるいは順応の問題

であればなおさら、「肉眼で見えない暗さの場合でも、EVFやLVで見える」
という表現は適切ではありませんよね。
「薄暗い状況の場合、EVFやLVでは実際よりも明るく表示するので見やすくなる場合もある。
(個人差あり)しかし、暗くなりすぎると肉眼(OVF)では見えてもEVFやLVでは全く見えなくなってしまう」
のほうが適切な表現ではないでしょうか?

で、
>照度計、露出計があると

だから、数値測定したところで液晶表示の性能の話になってしまうので全くもって無意味です。
使う側の眼の性能に個人差があるわけですから。

けーぞーさんに限ったことではありませんが、なんとか取り繕おうとする言い訳はやめませんか?
車にもセダンやミニバン、トラック、バスがあるように、適材適所、写真の使用目的で使えば良いんですよ。

書込番号:16232294

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/09 13:14(1年以上前)

当機種
当機種

見上げるとスズメがさくらんぼ食べてたのでスマートテレコンで(笑)

撮ってるとアリが現れたので(笑)

老人パワーさん 皆さん こんにちは^^

今回は花撮り中の番外編で、タムロン272Eの撮って出しです。
(私のUP写真は殆ど撮って出しです)
ちなみに、昨日の風景はシグマ17-70旧の撮って出しです。


●WIND2さん
誰かのために撮ってると、やり甲斐があって、お礼を言われると嬉しいんですが、
失敗できないプレッシャーも発生するので楽しさが減っちゃうんですよね^^;

普段よくあるのは、
写真撮ってると、よく「シャッター押して頂けませんか?」って言われてニコニコ快諾していますが、
いい写真残さなきゃ^^; って考えながら、触ったことも無いコンデジを手に、
「フラッシュ使いますね〜」とか、しゃがんでローアングルにしてみたり、
構図や設定変えて2〜4枚ほど撮ったり。
で、設定変えたら戻さなきゃいけなかったり^^;
当然、写りも確認してもらって返却しますが、お礼言われるまでプチプレッシャー(笑)

これはこれで楽しいといえば楽しいかな?(笑)


●けーぞーさん
けーぞーさんは少し頭で考え過ぎるところがあるように感じますよ^^;
確かに、数値化すれば説得力もあるのですが、カメラの使い勝手って感覚的な部分が多いので
数値化が困難で、その部分が結構重要だったりしますよね^^;

だからって、けーぞーさんを否定してるんじゃなく、
いつもされている検証も興味深く見せて頂いていますし、参考にしているので
これからも色々お願いしますm(_ _)m


●勉強中中さん
遅レスですが・・・
カバンの中身、興味深く見せていただきました♪
こういう晒し合いも楽しいかも知れませんね^^

書込番号:16232835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/09 13:58(1年以上前)

過去スレで恐縮ですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15081298/
ISO800で猫撮りました

この中で照度計(露出計を照度計モードで使用)を1ルックス以下にて
撮りました。測定器の測定値を撮影するわけですから、一石二鳥です。

「薄暗い」とか「肉眼でうっすら見える程度の暗さ」とか「肉眼で見えない暗さ」
とか言われても検証のしようがありません。
ましてや肉眼で見える見えないなんて、、、脳波でも調べない限り無理です。

というわけで、この件は終わりにしたいと思います。
過去
2013/02/27 08:07 [15823745]
のあった人でもありますし。。。

書込番号:16232942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/09 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワラヒワが姿を見せるようになったのは、実は大根の種がお目当てだった。
もう収穫してもいい大根の種をほったらかしにしておいたら、目ざとく見つけて6〜7羽の群れで毎日食べに来ます。
お陰で比較的近くで撮影出来ます。ギブアンドテイクってとこでしょうか。

それでも早く種を収穫しないと、枯れて地面に落ちてしますから、鳥さんの分を残して、あとは収穫する予定です。

書込番号:16234231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/06/13 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見た目以上に空気の揺らぎアリ

今回はキジバトが我ながら良く撮れたのでUPです(^^!

1q以上も先の飛行機を撮るにはやはり無理がありますね。

書込番号:16246169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/13 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

α55で

同じく

鳥撮りバカ日記

大根の種がある間はカワラヒワばっかりかも。

書込番号:16248511

ナイスクチコミ!3


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/13 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真で見ると前傾姿勢っぷりが・・・

瞬間を捉えた? でも200mmじゃ遠過ぎ^^;

踊ってる訳じゃなく・・・空中戦?

ヘディング直前で合わず・・・ 次のコマでは跳ねたボールがコレより遠くへ^^;

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

賞味期限(1週間)が過ぎる前に貼りに来ました(笑)

今回は先日観戦したサッカーの試合です。
一応プロの試合だし、恥ずかしいシーンでもないのでOKなのかな。
(ダメなら価格さん消して・・・としか^^;)

場所はサポーター席から背面液晶で、ゾーンAFのセンターでAF-Cにて
大体フレーミングしながら秒8コマ連写で数カットずつ。
って感じです。

尚、背面液晶で撮ったのは、観戦が目的だったから肉眼で見逃さないように(笑)
見る方がメインでシャッター押し忘れてたりで、枚数もそれほど撮ってません^^;

全てタムロンA001でJPEG撮って出しですが、
秒8コマ程度じゃ運良くドンピシャは確率低過ぎですね(笑)

書込番号:16248673

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/13 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ジャンプ一番!惜しい!

ボールの取り合い

ナイスキープ

こんばんは

>B Yさん
B Yさんもサッカーを撮られるんですね。
こちらはプロではありませんが一応公式のリーグ戦の試合です。
ここから未来のJ1選手が?(笑)
それにしても、瞬間を狙うのは難しいですね。

書込番号:16249552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/14 00:03(1年以上前)

スポーツ写真は人の動きを止めることで面白い瞬間が撮れて楽しいですね。

価格コムがこの程度の画像を没にするようでは、スポーツ写真は撮れません。スポーツ選手はある意味大衆に自分を
公開しているわけだから、それを写真にとって公開してはいけないってのは、明らかに間違いですよ。
公開されるのが嫌なら、レスラーにみたいなマスクをするとか、イスラム圏の女性のように頭と顔を布で覆うとか、
アフガン女性のブルカでも着てやるしかない。実に馬鹿げた話です。

連写について
低速連写を数多く撮る方がもしかしてイイかも知れませんよ。スポーツ撮りやったことないのにいい加減なことを
言いますが、試してみても良いんじゃないかと思います。ダメ元で(^^!

書込番号:16249637

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/14 03:32(1年以上前)

当機種

撮って出しを比較明合成しています。

夜更けに・・・^^;

昨今、著作権や肖像権って面倒な世の中じゃないですか^^;

どうやら、Jリーグの選手には試合中の肖像権はなく、リーグやチームが持ってる?
って感じの規定があるような・・・面倒臭いのでこれ以上調べてません(笑)

●WIND2さん
少ないですが、サッカーに限らず、アメフト、野球、武道等、色んなスポーツ撮ってますよ〜^^

サッカーに限らず、瞬間を捉えるのは難しいですね^^;
単調なリズムの繰り返しであれば単写の方が歩留まり良くなりますが、
動き回るし、読み辛いのが多いですからね^^;

個人的には、高速シャッターで瞬間を止めちゃうのはある程度出来たり、
機材次第で向上すると感じるのですが、それプラス動きを表現するのが難しいと感じています。
手足やボールだけ微妙にブレるようなSSで流し撮りみたいな。

少ない経験ですが、それを狙うと没写真の山が出来上がりましたし、
撮ることに集中しちゃうと、試合の記憶とか残らないんですよね・・・
やっぱ、肉眼(たまに双眼鏡で拡大)で全体を観戦しなきゃね^^;

その折り合いも難しかったり^^;


●老人パワーさん
低速連写って滅多に使わないんですよね・・・
動き物で無限連写を必要としないのであれば、断続的高速連写の方が歩留まり良いかな〜

でも、場合によっては高速連写が不要なものもあるので、低速連写を選ぶ場合もあります。

余談ですが、先幕シンクロで高速連写モードだと、
シャッター音を頼りに単写したくても2枚撮っちゃうんですよね(笑)
そんな時、低速連写モードだと1枚だけ撮れる(爆)

って感じでα77使いこなそうと四苦八苦の日々です^^;

書込番号:16250037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/14 20:35(1年以上前)

別機種

B Yさん  こんばんは

蛍が飛んでいるようなこの画像はなんでしょうか。もう少し説明して頂けますか。

書込番号:16252449

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/14 21:14(1年以上前)

当機種
当機種

何とか必死に追いながらAFで合わせた1コマ(笑)

これもAFですが、追うのに必死(笑)

再びこんばんは^^

先程の画像は、先日撮ったホタルです。
生憎、三脚とレリーズケーブルや明るい広角レンズを持ち合わせておらず、
タムロン272E付けて、とりあえず地面に置いてシャッター押してました^^;

AFは役に立たなかったので、ホタルの光でピーキングにてMFです。
それを十数枚撮りまして、途中、通過する車のライトが差し込んでいるようなコマを省いて
10枚ほどをソフト使って比較明合成しました。



今回の写真は暑い中14分間頑張った成果です^^;
ツバメとトンボで約20カットほど単写で撮りました。
(枚数少ないのはゾーンAFセンターのAF-Cでフォーカス優先で追い切れなかったり、
合わせ切れなかったりしたためです^^;)

書込番号:16252679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/06/15 02:38(1年以上前)

おはようございます?

いずれも、悪戦苦闘の成果がはっきり出た秀作です。トンボに至ってはドンピシャに決まってますね。

それぞれ、かなり難しそうだけど、機会があったら試してみたいと思います。

書込番号:16253986

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/15 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

今日は雨の中、伊丹で撮ってきましたが、
なかなか思うようには撮らせてもらえなかったです^^;

とりあえず離陸の水煙4連発。
レンズはタムロンA08、JPEG撮って出しでは眠いので、調整しています。

書込番号:16257830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/06/15 23:34(1年以上前)

当機種

熱帯スイレン“ペンシルバニア”

皆さんご無沙汰してます。

公私共に多忙を極めαに触っておりせん(T_T)

書込番号:16257944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/06/16 08:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

我が家のアジサイも雨の中・・・

昨日撮った路傍のアジサイ

中央の川が水鳥やアオサギの撮影場所です。

蝶がじゃれあっていたので撮ってみた。

B Yさん

ボーイング777の水煙はスゴイですね。
雨の日はやはり撮影場所はターミナルの中でしょうか。

こちらでは今朝は、朝から小雨た降っていて正に典型的な梅雨のお天気。折角の日曜が残念です。

書込番号:16258835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/06/16 09:03(1年以上前)

別機種
別機種

松葉ボタンかな?

アジサイも花粉を付け始めましたね。

勉強中中さん

身体を壊してα触れないのはこまりますが、多忙が原因なら致し方ないですよ。
その内暇が出来たら、今までの分取り戻して下さいませ(^^)

淡い紫の“ペンシルバニア”さわやかですね。


UPの画像はいずれもX5ですみません。

書込番号:16258928

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/16 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

>BYさん
水煙、大迫力ですね〜

>勉強中中さん
こちらは水鏡ですね。そういえば最近撮りに行ってないな

>老人パワーさん
こちらでは、紫陽花は終わりかけてます・・・

ガク紫陽花のマクロ撮り〜


書込番号:16261296

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/16 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初めてのクルクル♪

少し離れててクッキリ撮れませんでした^^;

雨の中787が来ました♪

これまた777とは明らかに違うSTOL性能でした。

老人パワーさん 皆さん こんばんは〜^^

昨日に引き続き雨の伊丹を。


●老人パワーさん
昨日の場所は伊丹スカイパークっていう公園なんですが、
ベンチの屋根で雨宿りしながら撮っていました♪
http://www.city.itami.lg.jp/_8014/sky.html

しかし、蝶って追うの難しくないですか? アッサリ撮った感じがしますが^^;


●WIND2さん
ガクアジサイって普通のアジサイよりマクロ向きって気がしますよね^^


●勉強中中さん
私もこの時期忙しくて思うように撮りに行けないのですが、
昨日は仕事帰りに頑張って撮ってきました(笑)

書込番号:16261375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/17 15:18(1年以上前)

別機種

X5はISO1600までならOK。α77ではちょいキツイ。私的

WIND2さん
B Yさん

こんにちわ〜

昨日からキーボードが認識されなくなって、文字入力が出来ない状態が続いていましたが、いま街のケーズデンキへ行って
マウスとセットの無線キーボードを買ってきて、pcに取り付けたら正常になりました。前は有線でpcまわりが
ゴチャゴチャしていましたが、お陰ですっきりしました。お持ち帰り3763円です。安くて便利ですね。
キーボードとマウスには、それぞれ電池〈付属)を入れないといけませんから、電池はどの程度もつのか不明です。

それでは本題に戻って、WIND2さん こちらでもアジサイは盛りをチョット過ぎたかなぁってところです。
次は菖蒲でしょうか、よくわかりません。


B Yさん

屋根つきの撮影場所があるのはうれしいですね。カメラの濡れるのを気にせず、集中できるもんね(^^)
プロペラ機はめずらしいなぁ。こんなの撮れるなんてうらやましいです。しかも、雨の日でなきゃ撮れないような写真
ラッキーでした。

書込番号:16263995

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/06/17 17:02(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

α77で撮影

α57で撮影。もう咲き始めました

これもα57で撮影

ねくすも頑張る

こんにちは、老人パワーさん。

梅雨とは名ばかりに雨が降りません。
でも今週中頃から、本格的になりそうですね。
ただ短期集中…いわゆる集中豪雨にならなけrばと思いますが。

その前に在庫確保したいのですが、なかなかです。

今日撮ったのも含めて、この前の訪問のお礼とさせていただきます。
しかし蒸し暑いです。

書込番号:16264247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/17 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久々モズ君

今年のキウイは鈴なり

ブドウも実を付けました。虫除けの袋かけをするつもり。

Hinami4さん こんばんわ

こちらでは天気予報によれば、明日から雨が降るそうです。比較的強く降りそうなので、少しは水不足も緩和されるかも。
取水制限もすでに始まっていますから、このまま雨が降らなかったら大変なことになります。
水がめのダムの貯水量は平年の40%とか。

それより、雨だとカメラ持ち出せない方がつらいですよ(^^)

書込番号:16265272

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/17 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは

そういえば、夜景ってあんまり出てませんかね?

書込番号:16265731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/18 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いずれもスマテレ2×

WIND2さん

夜景撮りの為にわざわざ外出しようって人がすくないんじゃないですか、多分。


こちら鳥撮りバカ日記(^^!

書込番号:16268892

ナイスクチコミ!3


impc-jpさん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/18 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ひゅうが

74式戦車

しらせ

年に数度も行かれませんが、夜の撮影も結構好きです

ミリタリー系の夜景など...(夜景じゃないものありますが...)

書込番号:16269305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/18 23:23(1年以上前)

impc-jpさん

夜景ファンもちゃんといるんですねぇ(^^)

夏とか陽気のいい時はイイですが、やっぱり冬の寒い時はつらいですね。

ま、好きならそんなこと言ってる暇はないでしょうが・・・

船舶のほうでも、イルミネーションなど点灯してサービスには抜かりはありませんね。

書込番号:16269593

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/18 23:32(1年以上前)

当機種

今夜の1番♪ 合成無しの15秒でこれだけ飛んでました^^

こんばんは〜^^

夜景ね・・・
本当はもっと撮りに行きたいんですけどね・・・家族の目が^^;
あんただけ・・とか、危ないとか、色々と小言も(笑)

独身だったら、休みの日は放浪してる可能性もありますね(爆)


そんな中、今夜ホタル撮りに行く って言ったら妻子がついて来ました。
ついて来られると早く帰らなきゃいけなくなるのが難点>_<
で、1時間足らずで撤収・・・

一人で来てたら、あと2時間位平気で撮ってるで・・・
と言ったら呆れられました^^;

書込番号:16269636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/18 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵出しで恐縮です。
去年のクリスマス、江の島です。
露出を決めやすい、どんなレンズでも手持ちで手ぶれ補正使える
カメラですから夜景は得意なはずです。

書込番号:16269680

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/19 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

>B Yさん
>本当はもっと撮りに行きたいんですけどね・・・家族の目が^^;
あんただけ・・とか、危ないとか、色々と小言も(笑)

あら、それは大変ですね(笑)
でも頑張って撮りに行ってくださいな。

>ついて来られると早く帰らなきゃいけなくなるのが難点>_<
で、1時間足らずで撤収・・・

そうですね。一人じゃないと飽きられちゃうんですよね〜

書込番号:16269875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/06/19 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

過去の蔵出し1

過去の蔵出し2

ようやく・・・

皆様、こんばんは。
しばらく忙しくてなかなか撮影できませんでした。

そうこうしてるうちに紫陽花から夜景に変わってるんですね。

と言うことで、過去に撮った新宿の夜景と先日撮った紫陽花を貼らせていただきます。

書込番号:16269923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/19 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1時間待ってこの1機だけ。ローカル空港の悲しさ・・・

飛行機を待っている間に近くの寺の山門で

同じく

B Yさん

【夏はきぬ】って歌の歌詞に五月闇ほたる飛び交いクイナ鳴き・・・ってありますよね。5月に蛍が飛んでいるって
結構早く現れるものかと、長い間不思議に思っていましたが、この五月闇は旧暦の五月で新暦だと6月になるそうで
最近それをしって納得しています(^^!

うちの近所では、すでに蛍は絶滅してしまったようです。

家庭、妻や子供は暴走抑止装置ですから、有り難く感謝しないと、バチが当るかもです。



けーぞー@自宅さん

夜はつい億劫になって、カメラを持ち出す気にはなれませんね。夏祭りとか花火大会など、なにかイベントでもあれば
その限りではありませんが、やっぱり夜は苦手です(^^)

葉山のヨットハーバーって聞いたことがありますが、江の島にもそういうところがあるんですね。
クリスマスってことで、ヨットもイルミでデコレーションしててきれいだなぁ。←加山雄三風

WIND2さん

田舎者にはスカイツリー撮ってみたい被写体ナンバーワン。
暇を作って撮りに行こうかな、とんぼ返りで。


蒼いほうき星さん

田舎者にはやはり超高層ビルも魅力です。蔵出しでも何でも埋没させるにはもったいないですよ。
ホイホイUPをお願いします。都庁はテレビで度々お目にかかるからお馴染みさんです(^^)


書込番号:16273248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/19 23:38(1年以上前)

当機種

ちょっと古いですが。。。私の生まれるはるか前の時代の話です。

http://www.pref.kanagawa.jp/promotion/movie/enoshima.html
昭和39年10月の東京オリンピックに向けて着々と工事が進む江の島。
工事最大の難関だった防波護岸も完成まであと少し。


書込番号:16273600

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/22 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

>老人パワーさん
スカイツリーだけでなく、是非とも各所廻ってくださいな。

>蒼いほうき星さん
ん?都庁展望室には行ってないのですか?

書込番号:16280876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/22 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紫陽花には雨が似合いますネ^^

「雫」を撮りたかったんですがうまくいきませんでした^^

水面のキラキラ感は出したかったんですが・・・^^

レンズはタムロンSP70-300(A005)です^^

久しぶりの投稿です^^

2012/10/26、A99発売日にようやくA77を購入して約8ヶ月、
A77に替えてから、写真を撮るのがさらに楽しくなり、1万7千枚ほど撮りました^^

前のA550では背面液晶での撮影が8〜9割でした^^
・背面液晶でもファインダーと同速のクイックAFライブビュー
・WBや露出補正のある程度反映で、できあがりがOVF撮影より予想しやすい
・マクロ撮影時はMFCLVのピント拡大でピント精度を追い込める


A77では・・・・
・大きく明るくなってみやすいEVFになって
・上記も含め、EVFでも背面液晶と同様のことができる
・背面液晶よりファインダーの方が、より見やすい
・ピント拡大&ピーキング&ダイレクトMFでカメラを構えたままピント精度をあげられる
等々で、ファインダー撮影が7〜8割になりました^^

ハイ・ローアングル撮影では三軸バリアングル背面液晶も重宝しています^^

楽しいカメラです^^

書込番号:16283308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/22 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連日群れでやってきて大根の種は7割がた食べてしまった

次の瞬間

けーぞー@自宅さん

わたしが江の島へ毎年夏になると休日には海水浴に行っていたのは、50年以上前のことで、ヨットハーバーなんて
影も形もない時代の話(^^)湘南随一の海水浴場とあって、まさに芋を洗う状態だったですね。
その頃、【江の島の猫】なんてのも聞いたことなかったですよ。

深川から電車で汗ダクで江ノ電で行ったり、会社の車で仲間とドライブがてらに行ったり、同じく会社の125cc
バイクでツーリングしたりして、夏は遊びほうけていましたから仕事に身が入らず落ちこぼれ組になりました(^^)

うだつの上がらぬ今に至るも、今まで一体何やってきたんだって問われたら返答に窮します。
ま、人生いろいろ♪なんちゃって、ごまかしていますがね(^^)

WIND2さん

新幹線なら乗り継ぎをいれても2〜3時間で行けますから、その気になればいつでもイイのですが、家でゆっくりしたいが
先になり、なかなかその気になれません。歳はとりたくないですね(^^)

イルビアンコさん

α77お気に召されたようで、それなりに使い込んでいますね。たくさんの素晴らしい機能があるにもかかわあらず、
めんどくさがり屋のわたしですからそこまではやりません。宝の持ち腐れかも。

EVFでの撮影主体ですから、背面液晶やバリアングルはほとんど使いません。MENU表示する時ぐらいしか・・・
α77のAVFの優秀さの証かもしれませんね(^^)

引き続きα77を存分にお楽しみくださいませ。v(^_^)v

書込番号:16284604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/06/23 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕日とスカイツリー

ライトアップスカイツリー

お台場の観覧車

皆様、こんばんはー!!

>老人パワーさん
私は元々九州出身ですので高層ビルは憧れてました。。
もっといろんな東京を撮ってみたいですね。

>WIND2さん
展望台には行ったのですが、その時は照明が明るすぎて断念しちゃいました。
また、再チャレンジしようと思ってます。

>イルビアンコさん
わたしも同じ頃にα77を購入して現在1万4千枚を超えました。
α77は私も楽しいカメラだと思っています。

書込番号:16284711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/24 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パノラマ撮ってみました。

餌だけは食べに来るけど全くなつかないネコちゃん

行水中のカモ

同じく

蒼いほうき星さん  みなさん  こんばんわ〜

ちょっとレス遅くなってすいません。

わたしの好きなスカイツリーの写真有難うございます。いつかわたしも撮りに行きますからネ(^^)
こちらでは雨が欲しい所ですがたいして降りません。そのくせつゆ特有のムシムシは相変わらず続いています。

カメラは毎日持ち出していますが、大したものは撮れませんね。
数撃ちゃ当たる方式でがんばっています。(^^)

パノラマって、スロー連写してマシンが自己合成してしまうんですね。面白いと思います。


近くまた新スレ立ち上げの予定でいます。どうぞよろしく。

書込番号:16291762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2013/05/22 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:96件


発売当初から気になっていましたが、価格やあまり良くない評判もあり、様子見していました。
後継機の発売もすぐには無さそうなとの、値段もだいぶ下がってきたので買ってしまいました。α550も持っていますが、これは国内向け最後のOVF機ということで手元に残し、買い増しとしました。

当初はボディ単体で考えていましたが、キットレンズの評判が良かったのと、セットだとだいぶお買い得なのでセットで購入することに。さらに縦位置グリップをつけて\135,800(マップカメラ)というのがあったので思わずポチってしまいました。発売当初のボディ単体ほどの値段で一式揃えることができたので満足しています。

α100から550に買い換えたときはチープに見えましたが、さすがチープさは感じませんね。デザインも好みです。ファームのバージョンは1.07でした。なお、FullHDの金ピカシールは貼ってありませんでした(全数貼ってあるものと思い込んでました)。

画質は、酷評されていた高感度もISO1600までなら許容範囲です。全体的に言われていたほど悪くはないと感じてます。550と比べても同等以上だと思います。また解像度は、きちっと撮れたときは、さすがに2400万画素ですね。

EVFは個人的にはOVFよりもメリットが多いと感じてます。何より見やすい(α550比)。露出補正等もすぐに反映されるのでイメージがつかみやすいですし、情報量も多いのも良いですね。連写時のかくかく感も、ホームに入ってくる電車を撮るような場面では気になりませんでした。(流し撮り連写はしないので分かりません)

操作性も良いと思います。550よりも使いやすいように感じます。スマートテレコンやピーキング表示も良いですね。

かなり多機能なので、すべてを使いこなすのは難しいとは思いますが、これからいろいろ試していきたいと思います。とりあえず、お仲間入りの書き込みです。何かありましたら書き込みするかもしれませんで、その際はよろしくお願いいたします。





書込番号:16163912

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/22 20:03(1年以上前)

おめでとうございます♪

吾輩は未だ検討中(笑)


良いフォトライフを☆

書込番号:16164054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/22 20:23(1年以上前)

いらっしゃいませ!
そして、ご購入、おめでとうございます♪

実際に使ってみると、言うほど悪くないでしょ?

むしろ、あのバリアングル液晶はたまりません!
α77でしか撮れない世界があると思います!

書込番号:16164145

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/22 20:48(1年以上前)

別機種

ファインダー撮影の方がやり易い気がします。

ご購入おめでとうございます。

OVF機からの乗り換えなら必ず満足されると思います。

わたしは、最近いろんな機種を買って試していますが、最初のα55と2台目α77のEVFは素晴らしい。α99は
持っていないのでわかりませんが、77のそれはホントに見やすいですね。

ニコン、キャノン、ペンタックス、オリンパス、持っていますが皆OVFです。
ファインダーのないオリンパスE−PL3には、わざわざVF−2のEVFをくっつけました、OVFよりましです。
EVFを嫌う人の中には食べず嫌いの人が結構いるんじゃないでしょうか。

晴天下で撮影後の画像確認もEVFで楽々出来ちゃうって、有り難いことです。背面液晶ではこうはいきません。
しかも、自動切り替わりでどちらでも確認できますね。
VF−2は後ろのボタンをいちいち押さないと切り替わりません。

このカメラは撮影に集中できる、非常に優れた機種だと思います。

どうぞ存分にお楽しみ下さいませ(^^)

書込番号:16164249

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:96件

2013/05/23 06:19(1年以上前)

皆様、コメント有り難うございます。

ほら男爵さん

>吾輩は未だ検討中(笑)

もう8万円を切ってます。買ってしまいましょう(笑)

松永弾正さん

>実際に使ってみると、言うほど悪くないでしょ?

はい、使い勝手は良いと思います。画質も悪くないです。

>むしろ、あのバリアングル液晶はたまりません!

良いですね。550より使いやすいです。でも、まだ横向きにしたときに少しなやんみながら見てます。横向きは慣れが必要なようです。

老人パワーさん

OVFは確かに良いですね。私のような老眼でも困りません(笑)

>どうぞ存分にお楽しみ下さいませ(^^)

はい。ありがとうございます。多少重いですが、出張にも持って行こうかと思っています。

書込番号:16165814

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/24 04:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この機種の最大の欠点は(最初からこれかよw)
とんでもなく多機能な事です。
それもスマホのように使わない機能は放っとくが出来ない
どれも撮影には有用な機能ばかり、ボタンレイアウトやメニュー構成を頭に叩き込んで
おかないと、現場で慌てますw。
SONYのカメラに搭載された機能のほとんどがここにあります。
EVFひとつとっても、これが撮影される画像そのままなのだという事を良く理解しないと
露出・明暗・ISO・色調・RAWとJpeg・絞り・SS・クリエイティブモード、
さらにその彩度、精度、コントラストまでフレシキブルにリアルタイムに調整可能・・・
私はとっさの場合に備えて、レンズに合わせてMRモードを多用します。
場合によっては持てる知識を総動員して、徹底的に追い込むのですが、後で設定抜けで
落ち込む事もwww
オートやPモードで写すには勿体ないカメラです。
α77を使っていると、α550の方が楽に撮れると思えたりします。
おそらくα77から他機へ移行した方たちの正直な感想だと思います。
でも、確実に言える事はα77でしか撮れないシーンがあります。
瞬間を質感までも詳細に写す。これだけは随一だと思います。
撮影者にスキルを要求する傲慢なカメラですが、
その傲慢さが爽快なくらいに決めてくれます。

書込番号:16169665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2013/05/25 06:42(1年以上前)

mastermさん

>この機種の最大の欠点は(最初からこれかよw)
>とんでもなく多機能な事です

とんでもない欠点ですね(笑)

まだまだ全部の機能を試したわけではありませんが、色々いじくるの楽しいと感じてます。

>場合によっては持てる知識を総動員して、徹底的に追い込むのですが、後で設定抜けで
>落ち込む事もwww

それほどの知識を持って撮っているわけではありませんが、いざ、撮ろうと思った瞬間に設定を間違えていた事に気づいたことがこの機種に限らず有ります。シャッターはそのまま押しますが、結果は予想通り・・・・

>でも、確実に言える事はα77でしか撮れないシーンがあります。
>瞬間を質感までも詳細に写す。これだけは随一だと思います。

そういった写真を撮るべく、勉強していきたいと思います。



書込番号:16173752

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/25 17:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私は昨年の4月に購入しました。

その頃この板は、ネガキャンの嵐が荒れ狂う真っ最中でして、とんでもないカメラを買ってしまったかなと
後悔したこともありました。

しかし使い込む程にこのカメラの良さが分かってきて
今ではつくづく、いいカメラを買って良かったなあと思っています。

私が気に入っている点を列挙しますと
 @バリアングル液晶
 Aファインダーで撮影結果を確認できる・・・ピーカンの晴天下では液晶は使い物になりません
 BGPS・・・これが超便利・・N機にはなかったような気がしてます。
 C12コマ/秒の連写速度・・ここ一番で一瞬連写するだけですからバッファ不足は気になりません
 D2430万画素の高画質・・ISO-800くらいまでならノイズも気になりません。
 E中級機としてのドッシリした大きさと重さ・・あまり小さくて軽いのは安っぽくていけません
まだ挙げればきりがないのでこの辺で

スレ主さん、どうかよいα77ライフを・・・・

書込番号:16175582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2013/05/28 23:56(1年以上前)

αmanさん

>しかし使い込む程にこのカメラの良さが分かってきて
>今ではつくづく、いいカメラを買って良かったなあと思っています。

私も今のところ良かったと思ってます。おそらく、全ての機能は使いこなせませんが(笑)

>スレ主さん、どうかよいα77ライフを・・・・

そのつもりで、多少かさばりますが出張に持ってきました(今もその最中です)。
宿泊先の周辺や移動途中、出張先周辺の町並みを撮るのが目的で、気になったところを数枚撮るだけです。

で、とある駅でホームに入ってくる電車を撮った後、乗車する際にホームと電車の間にレンズキャップを落としてしまいました。買ったばかりのキットレンズの・・・(泣)

夜だったのでホーム下は見えないので、翌朝、その駅に行って有ったら駅員さんに取ってもらおうと思ったら、隙間に転がって行ってしまったらしく見当たりませんでした。

結局、そのままキャップ無しは不安だったので、仕事帰りに量販店に行ってキャップを買いました。960円でした。

良いα77ライフのスタートとなったかどうか・・・ 良い方に考えようと思います。



書込番号:16189309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

標準

次期中級機の行方は

2013/05/19 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

A900とA700をいまだに使っています。
A700は70-300SSMや70-400SSMのテレコンがわりといった使い方です。
A700のが全体にへたってきたので、連写・高画素数のA77を検討したのですが、
今一踏み切れません。
A77後継機の噂もちらほら出ていますが、どんな方向に行きそうでしょうか。
A77で気になるのは、
1、連写時がパラパラ漫画ファインダーで、追いかけ撮影(流し撮りも)が困難。
2、単写時に画像確認載設定にするとファインダーが凍りつくので、テンポがつかめない。
です。ずっと言われていることで、蒸し返してすみません。
次期A77が使いやすいものになるのを期待していますが、さらにビデオカメラになっていくのかと心配もしています。
せっかく素晴らしいレンズラインナップがあるのですから、動画用と写真用の別建てカメララインナップを期待してしまいます。

書込番号:16149713

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/05/19 09:48(1年以上前)

ここ見てね♪
http://digicame-info.com/cat5/

書込番号:16149778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/05/19 11:12(1年以上前)

ミラーレスでEVF

書込番号:16150087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/05/19 14:45(1年以上前)

「α77後継機と夏の発売が予定されていたフルサイズ機は計画から外された。そしてα58が恐らく最後のAPS-Cの透過光ミラー機になる。」
http://digicame-info.com/2013/05/aaps-c.html

>α77の購入が、今一踏み切れません。

必要に迫られていないのなら、今のままで良いと思います。今後EVF路線なら余計に。

書込番号:16150787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/19 18:14(1年以上前)

支障がなければ様子見でも良さそうですよ。

書込番号:16151527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/28 23:41(1年以上前)

P010さん、こんばんは。

α77とα700と両方持っています。
私も散々迷いに迷い購入した結果から言うと、
700に不満なら、77買うべきです。

いろいろ言われてますが、比べてみると圧倒的です。
@AFのスピードが違う。レンズ問わず、食いつきが違う(表現変?)
A連写枚数が違う。700で撮れない写真が撮れる。
B解像度感が違う。小さな鳥までくっきり。大きいものはさらに・・
C色合いが違う。700が好きな人もいるようだが、77のほうが私はいい。

高感度やなにかは左程変わらず。
iso200〜400、がまんで800。
付属のズームレンズもいい。

次期機までのつなぎの間でも、77を薦めます!

書込番号:16189246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/05/29 08:00(1年以上前)

>A77後継機の噂もちらほら出ていますが、どんな方向に行きそうでしょうか。
sonyalpharumorsで77の後継機は中止になったと言われています。
おそらくもう出てこないでしょう。SLT自体も廃止のようです。

>A77で気になるのは、
>1、連写時がパラパラ漫画ファインダーで、追いかけ撮影(流し撮りも)が困難。
>2、単写時に画像確認載設定にするとファインダーが凍りつくので、テンポがつかめない。
今後はAマウントのカメラもNEXと同じ純然たるミラーレスになるそうですから
これが近い将来改善することはないでしょう。これを気にするようなユーザーは
ほとんどキヤノンニコンに行ってしまったし、初心者は分からないで買ってくれますから
改善する必要も無いという事ですね。

ソニーのこれまでの商売の仕方からするとA77はそろそろディスコンになると思います。
その後はこのセグメントがしばらく空席になることが予想されますので
Aマウント、APS−Cの中級機が何でも良いから必要、ということなら
そろそろ買っておかれた方がいいかと思います。

ただ
>1、連写時がパラパラ漫画ファインダーで、追いかけ撮影(流し撮りも)が困難。
>2、単写時に画像確認載設定にするとファインダーが凍りつくので、テンポがつかめない。
これで妥協するんだったらNEXでもいいのでNEX7の後継を待つのが正解かも
しれません。こちらは8月末発表とのうわさです。

書込番号:16189982

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/06/01 11:24(1年以上前)

スレ主さま
>>1、連写時がパラパラ漫画ファインダーで、追いかけ撮影(流し撮りも)が困難。

α77は秒12枚連写なので、以前のEVF機よりは追いかけやすいです。一定方向に動くもの(車や大きな鳥)なら、慣れるので流し撮り出来ます。ここにもいろいろな事例が載っています。

>>2、単写時に画像確認載設定にするとファインダーが凍りつくので、テンポがつかめない。

だったら、画像確認をOFFにすればよいだけです。ファインダーは今までどおりの見え方です。(そもそも、ファインダーは凍り付いているのではありません、正常に写真を表示しているのです)
それでも今のα700よりは良くなる。撮る前に、写る写真をEVFで見せてくれるので、画像を確認する必要がなくなるから。テンポ良く撮りたいときには、写真表示をOFFにして撮ります。
それから、EVFに写真表示中でも、シャッターを半押しすれば表示が強制打ち切りになり、ファインダーに戻ります。

私はα77を買ったとたんに、α700は使わなくなりました。
後継機は1年以上あとだと思いますので、安くなったα77は良いのではと思います。
2400万画素の写りは半端ではない。

書込番号:16202180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/02 22:56(1年以上前)

FR_fanaticさん、
私は、ELファインダーで不都合感じたのはありませんねぇ。
流し撮りもまぁできるし・・単写で固まるんですか?
それが「困難なレベル」までにですか?
にぶいのか、全く気になったことがないですね・・。
orangeさんのおっしゃる使いこなしで克服できるのでは。

そして言い忘れました、ELファインダーの良さ!
露出補正した映像を確認しつつ、シャッターを押せること。
これに尽きます。
背面液晶で確認する必要がなく、撮影しながら確認できる。
小鳥のように動き回る被写体は、コロコロと露出が変わるときがあります。
それをファインダー覗き、細かく補正しつつ、シャッターを押す!なんて
撮り方もできる。

いずれにしても700より自分の世界が広がりますんで、「買い」に一票です。
「次」を待つ「間」も、大いに楽しむのがいいと考えます。

書込番号:16208785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/06/03 07:50(1年以上前)

>撮る前に、写る写真をEVFで見せてくれるので
もういいかげんこういう嘘を書き込むのやめましょうよ。何ヶ月使ったら分かるんですか。
ライブビューと撮影結果の違いが分からないのかもしれませんが...

書込番号:16209700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/03 09:05(1年以上前)

OVFのファインダーよりも、
そこらへんの背面液晶よりも、
はるかに撮影結果に近い。
これは周知の事実である。

書込番号:16209873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2013/06/03 14:39(1年以上前)

>はるかに撮影結果に近い。

だから「初心者にありがちな大失敗を防げる」というならその通りですが、だから「撮影結果が見られる」と言うのは詐欺まがいのポジキャンだと思う。

どちらの意味で書き込んでいるのでしょうか?

書込番号:16210675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/03 14:49(1年以上前)

だから「上級者にもありがちな大失敗を防げる」というならその通りです。
だから「撮影結果が見えない」と言うのは詐欺まがいのネガキャンだと思う。

どちらの意味で書き込んでいるのでしょうか?

書込番号:16210693

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/03 22:45(1年以上前)

大失敗しないからといって上級者ではないけど、大失敗してたら上級者とは言えないんじゃない?

まあ、撮影結果反映ONにしてもEVF、LVの表示露出とモニターの表示露出がけっこう違うんだよな。
というか、バラツキがある。

それよりも、最近動体を撮っていると、AEの不安定さと粗さが気になるなぁ。
Aモードで露出が極端にアンダーになったりオーバーになったり・・・

書込番号:16212366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/03 23:04(1年以上前)

露出の大失敗は
AEで起きやすいですか?
それともMEで起きやすいですか?
Pモードで大失敗ってありますか?
Pモードで撮ったというのが失敗なら
わからなくもないですがー。

書込番号:16212502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/03 23:14(1年以上前)

当機種

晴天逆光-地面スレスレから撮影

>まあ、撮影結果反映ONにしてもEVF、LVの表示露出とモニターの表示露出がけっこう
違うんだよな。
というか、バラツキがある。

というのは現実で、実はこのカメラに限定された現象では無いという事に気がついて欲しい
カメラの露出評価システムは実に巧妙だけど、人間の意図通りに動いている訳では無い
ほんの少し画角が・・数ミリ単位で動いても、露出が大きく変わる体験は
リアルタイムにプレビューしているNEXやαユーザーでは日常茶飯事で
そんな事にも気がつかずにノホホンとOVF撮影をして、
過去にうまく撮れない事を腕のせいにしていたのも事実。
OVFユーザーに三脚使いが多いのもそんな体験から、危険回避とも思える
α77で三脚使用すれば・・・そんな撮影はしたくないのでα77を使ってるので
危険を冒しても、手持ちEVF/ライブビューに撮影にこだわるのです。

α77の魅力はぎりぎりまで追い込めるEVFとクイックライブビューに尽きると思いますよ

書込番号:16212548

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/04 23:50(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
「AEで起きやすいですか?それともMEで起きやすいですか?」

Aモードで露出が極端にアンダーになったりオーバーになったり・・・
と書き込みしているが何故この質問?


>mastermさん
「ほんの少し画角が・・数ミリ単位で動いても、露出が大きく変わる体験」

動体を撮影中にカメラ振ってるのに数ミリ単位で動いてもって・・・
カメラ振ってるんだから何十センチも動いてますよ。

書込番号:16216530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

ミラーレスAマウントカメラの構造図が掲載

2013/05/15 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://digicame-info.com
http://www.sonyalpharumors.com/

2014年に登場するとされる、最初のミラーレスAマウントカメラのキーと
なるかもしれない、進化した像面位相差センサーの特許が公開されている

書込番号:16135337

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/15 11:07(1年以上前)

先ほどデジカメインフォで確認してました

でもミラーのない像面位相差AF方式ならわざわざAマウントで作ってボディの厚みを増す必要もないかなって...
Aマウントレンズ救済の為ならEマウントに取り外し可能なAマウントアダプター付きで外観をデザインし販売したらって気もします。

そのアダプター付でも高速AFが可能でなおかつアダプターがチルト、シフト機構付ならすごく魅力のあるカメラになると思うのだが...

書込番号:16135367

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/15 11:23(1年以上前)

こんにちは
像面位相差AF方式の特許は、すでにニコンも申請して、像面位相差AF単独でのAFを実現しています。
この像面位相差AFの課題は、絞り値によるAFのずれをどうするかですが、その事もニコンは解決し特許申請をしています。
どのように解決し、AF精度がどうなのか興味が有ります。

書込番号:16135409

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/05/15 11:28(1年以上前)

ソニーとしては、全部のカメラがミラーレスになったとしたら、1種類では困るでしょう。
  大型ミラーレス  現行のαAレンズを引き継ぎ、カメラ内手ぶれ補正方式
  小型ミラーレス  現行のEマウント路線で、レンズ内手ぶれ補正方式
この2系統方式が良いと思います。
小型軽量化すると電池も小型になるので撮影枚数は制限される。
大きなボディーだと、電池も大きくできるので使用電力も潤沢に使えるようになり、色々と高度なこともできる。

このように2体制にするのでは有りませんか?
いずれにせよ、「フルサイズレンズはαAしかない」のだから、これを使う必要がある。
一般論として、2種類に対応するハイブリット方式よりは、専用方式の方が高性能になる。
Eマウントレンズが出そろう5年から10年先までは、AとEの2系列が良いと思います。
合併するのは其の先でしょう。

書込番号:16135420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/05/15 12:35(1年以上前)

なんでもいいですが、あちこちから聞こえてくる杞憂が後で笑い話になってしまうような、
基本性能で現行機を凌駕してしまう、革新的な機材を作って頂けたらと思います。

書込番号:16135587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/15 15:04(1年以上前)


Eマウントにボディ内手振れ補正つけて
AマウントユニットでAマウントレンズにも完全対応させるのが最強でしょう

今までのAマウントレンズユーザーのためだけに
Aマウントミラーレス出すなんて無駄なだけ
他社ユーザーからの乗り換えはほとんど期待できないカメラですよ???
そんなもののためにリソースを分散させるべきではない

ほんとはTLMの潜在能力を発揮させてほしいのだけどなあ
いまの使い方ではメリットがなくなるのは最初からわかりきってたのだからさ

書込番号:16135950

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング