α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

このページのスレッド一覧(全394スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  またレンズだけですね | 14 | 9 | 2013年1月30日 22:11 | 
|  次は「眼認識」搭載されるかな | 11 | 6 | 2013年1月31日 23:47 | 
|  α77、買いました! | 72 | 47 | 2013年2月13日 21:25 | 
|  SAL1650はソニー社内で「第3世代レンズ」と呼ばれる | 4 | 2 | 2013年1月28日 07:59 | 
|  (SR4)NEX-3N、α38、α58、新フラッグシップ | 20 | 9 | 2013年1月24日 07:57 | 
|  α77ギャラリー | 205 | 102 | 2013年2月19日 20:46 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

こんにちは
ミラーレスは発売サイクルが短いですが、各社とも一眼レフタイプのカメラは上のクラスになればなるほど発売のスパンは長めになってきます
まだ発売して一年と数ヶ月なので気長に待ちましょう
書込番号:15691028
 0点
0点

あてにしないで待っているほうがいいと思います。
期待していると、外れて腹が立ちます。
書込番号:15691107
 4点
4点

>もう画質面の改良はないんですね、
忘れられていないだけいいじゃん。  ヾ(´▽`;;)ゝ 
書込番号:15691325
 5点
5点

わたしは高感度ノイズはどうにかして欲しいと思っていますが、
もうソフトウェアでは限界なんじゃないかなぁって思ってます。
つまりこれ以上やると、塗り絵の方向に進むだけかと・・・
ソニーさんへ
発売後にユーザーにファームアップでの画質改善を求められないよう、
ハードウェア設計の時点で無理の無いしっかりした物を作って下さい。
書込番号:15691428
 3点
3点

私は、
ソニーさんへ
発売後にユーザーからのファームアップ改善に応えるよう、
ハードウェア設計の時点で無理の無いしっかりした物を作って下さい。
書込番号:15691458
 0点
0点

>忘れられていないだけいいじゃん。・・・現行機種でユーザーから、こんな言葉が出るなんて悲し過ぎます。
  ソニーさんユーザーの気持ちを少しは分かってよ
無理だろうなあ、昔からソニーと云うメーカーはユーザーの意見に聞く耳持たずの会社でしたからねえ、
コニカミノルタさん、もう一度カメラ部門買い戻して下さい。
書込番号:15691964
 0点
0点

前回のα57のような修正内容に書かれてなくコッソリと
AF枠修正みたいなサプライズを期待してます
書込番号:15693216
 0点
0点

プログラムを格納する「電気的に消去可能なメモリ」にあとどのくらい
空容量があるのかも心配です。
SDカードにプログラム、パラメータを一部格納して連携とかできないのかな?
「肌がきれいに見えるSDカード」って売れませんか?
カスタム設定をSDカードに保存できて込み込めたら便利だなあ。
書込番号:15693646
 1点
1点

>>けーぞー@自宅さん
昔の銀塩αには撮影モード用ROMカード有りましたよね?
結構な値段した様な。。。
面倒ですけど、SDに落として置けるのも有りですね。^_^
書込番号:15693873 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
顔認識が搭載されているα77ですが、正面からの集合写真とかじゃなくて
ポートレートを撮る場合はもっとピント精度が高い、つまり「眼認識」が欲しいと思うわけです。
50mm以上でF2.0とかF2.8とかピントの合う範囲がとても狭い状況で
下からあおったり、上から見下ろすように撮ったり、真横から撮ったりする場合、
眼に自動でピントが合えばとても助かると思います。
もちろん、左右の眼のどちらに合わせるかは選択式、複数人がいる時は
全員分の眼が選択対象になるという優れものなら素晴らしいです。
 3点
3点

そのためのフルタイムマニュアルフォーカスっ
でも、ソニーならそのうちやってくれそうですね。
ちなみに、真横の撮影ってまともに顔認識するんですか??
書込番号:15677876 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ポートレートには、上まつ毛認識も必要でしょうか。(~_~;)
まぁ、薄いピントでのポートレートはMFが良いような気もします。。。
フレーミング変えるたびにチーチーされてもどなんでしょうか。
そういえば、キヤノンの視線入力AF、
ブレークスルーは見つからなかったんでしょうかねぇ。
拙は、意外に相性が良かったです。
あれで、測距点が多ければ良いのかもしれませんね。
書込番号:15677964
 2点
2点

あくぽさん、こんにちは。
オリンパスのPENとOM-Dには瞳検出AFが実装されていますね。
オリンパスとの間で技術的な交流が進めば、αシリーズにも実装されてくるかもしれませんね。
書込番号:15678384
 3点
3点

★F8sさん
たしかにα77の機能でもピント拡大とか、MFとかやりようはありますね。
でも数時間で早いリズムで数百枚撮るとなると、それだとやってられないって
感じなんですよ。
>真横の撮影ってまともに顔認識するんですか??
パソコンのディスプレイに人の写真を表示させてテストすればわかりますが、
真横とか斜めでもほとんど認識しないです。
★ロケット小僧さん
MFは・・・数時間で数百枚の場合は疲れて無理です・・・
★価格用ID-104さん
瞳検出AF!!! 初めて知りました。こんなのあったんですね!
でもHP見たら、「※瞳検出にはバストショット以上の顔の大きさが必要です。」
と書かれていました。まだまだ進化の余地がありそうですね。
もしかしたら、オリンパスが瞳検出の特許を持っているから、
他社は搭載できないっていうのもあるのかもしれませんね。
書込番号:15679098
 0点
0点

美人に目がない松永は…命がけで撮られることになるかも(笑)!
あると便利ですね♪
書込番号:15679271
 1点
1点

人の眼に限らず、動物の目にもフォーカスして欲しいですね。犬、猫、鳥…
書込番号:15699010 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
以前57の板で「室内スポーツ、57or77?」で質問させていただいた者です。回答してくださった方々の多くが、こちらでも書き込みされているようなので御礼を兼ねて書き込ませていただきます。色々とアドバイス頂きありがとうございました。結局77ボディのみを購入しました・・・16-50f2.8付は厳しかった(泣)
タムA09くっつけて室内で試写したくらいですが、私的には高感度ノイズは全く気にならない、3200くらいまでならOK?って感じです。
来月の発表会、体操大会での撮影に向けて練習します!あ、UHS-I規格のメディアは要りますね、やはり。
みなさんにおススメいただいたサンディスク、購入予定です。
 13点
13点

α77、買いました!一番好きなカメラです!
書込番号:15675513
 5点
5点

ご購入おめでとうございます。
暗くてもそれなりに撮りたければ白黒にするという必殺技?があります。
しかもファインダーも白黒になります。
体操競技を白黒で撮ると、、、精悍さとか緊迫感とか出るのかな?
ご活躍と77の活躍も期待しています。
追伸:ファームウェアは最新の v.1.06 でしたか?
http://www.sony.jp/ichigan/update/index.html
2012年10月18日 デジタル一眼カメラ
「SLT-A77 ⁄ SLT-A65」ファームウェアアップデートのお知らせ
書込番号:15675540
 2点
2点

おぉぉ!
ご購入おめでとうございます!
ココで言われたほど、気にならないですよね!
むしろ私にとっては最高のカメラです^_^
SAL1650SSMは逃げないですし、最近は中古店でも玉数増えてますから、余裕が出来たら購入すれば良いと思いますよ。
お仲間増えてうれしい〜(≧∇≦)
これからよろしくお願いします。
書込番号:15676436 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

サンディーピーチさん
ありがとうございます!!そうですね、16-50は余裕ができたら中古購入を考えてみます!
ヒマがあれば撫でまわしてます(笑)家族が寝静まってからワンコ撮ってみたりして。
また宜しくお願いいたします!!
書込番号:15676589
 1点
1点

いやぁ〜僕も大好きなカメラなんですよ♪
これならでは!がありますからね〜♪
ご購入、おめでとうございます♪
書込番号:15676791
 4点
4点

松永弾正 さん
使い込んでもっともっと好きになろうと思います。
酷評もされてますがベストバイは人それぞれ・・・ですものね。
書込番号:15676892
 1点
1点

ご購入 おめでとうございます  
実は 私もここで相談させていただいて 本日配達予定日となりました  
αも200 550 と3台目となりシーンに合わせていろいろ とりわけしたいと考えてます  
 これからもよろしくです
書込番号:15676899
 4点
4点

京のヤマメ さん
本日届くのですね!おめでとうございます!
めっちゃイイすっよ〜♪
お互い楽しみましょうね〜。
またお願いいたします〜。
書込番号:15677099
 1点
1点

本日 11時に届きました  まずは SDカードを近所のケーズデンキに買いに  思い切ってクラス10、16G買いました  
 ファーム確認したら
1、05のため 1、06にアップ これからボチボチいらいます  
 550と比べると大きくて重いですねー  
 レンズ ホントでかいです  びっくりしました
書込番号:15678549
 3点
3点

あすなろんさん
ご購入おめでとうございます。
これから花の季節間近ですマクロ1本どうですか?
タムロンG005・135ZAで撮りました。
拙い写真ですがUPしておきます。
楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:15679649
 1点
1点

おお、新しいお仲間が増えて嬉しい限りです。
当方、例によって自転車で江の島まで往復してきました。
風が少しあってペダルをこぐ足が重かったです。
途中で鳥の大群に遭遇しました。
どこまで寄れるか挑戦してみました。
MFの限界を感じた一日でした。
書込番号:15680325
 1点
1点

皆様初めまして。
現在α550を使っており、近いうちにα77を買い増ししようと考えております。
そこで皆様が、どのくらいの価格で購入しているかをお聞きしたく初めて書き込みをさせていただきました。
よろしくお願い致します。
書込番号:15682513 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

京のヤマメ さん
おぉぅ!!やはり16-50、おっきいですよねぇ・・・(店頭にて)
欲しいなぁ・・・やっぱ。がんばろ。
書込番号:15683306
 0点
0点

海苔巻き煎餅 さん
ありがとうございます。すてきな写真ですね〜、なんという花なんでしょう?
今までマクロを使ったこと無いんですが、DT30f2.8から入門?お試し?してみようかな・・・と思いつつも他にも欲しいものがわんさかと・・・(苦笑)
書込番号:15683331
 0点
0点

けーぞー@自宅 さん
めちゃくちゃ至近距離ですね?。こんなに近寄れるもんなんですね〜。
ド迫力です・・・。
あ、ここで重大発表(?)
え〜、子供の体操大会に照準を合わせ遂行してきましたα57or77買い増しプロジェクト、
戦力補強は無事終了しましたが、来月の体操大会デビューは不可能となりました。。。
何故って?
それは・・・
ムスコ、本日雪道で転倒、左手首骨折(T_T)
書込番号:15683364
 1点
1点


シグマの新17-70を待つのはどうですか?
あるいはツァイス名義の16-80の中古。
16-50は望遠端が短いのが欠点。
明るさは、50 1.8で確保できるし。
書込番号:15684134 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

スレ主さま、横スレでスミマセン。
>>at-mさん
一応、スレ主さまにお断り申し上げ、質問された方が好ましいと思いますよ^_^
私は昨年末ごろに112,800円でL KITを購入しました。(^^)
今は、上がってるかも??
書込番号:15684137 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>>あすなろんさん
こ、こ、骨折ですか。。。
ウチの方も成人式の日に降った雪が所々、残っていて、危ない場所があります。
お見舞い申し上げます。
書込番号:15684168 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

あすなろんさん、はじめまして。
α77購入おめでとうございます。
せっかく購入したのに骨折とは辛いですね・・・
でも良い方に考えれば、生命保険から下りたお金は新しいレンズの購入資金にもできるのでラッキーかも・・・
撮影も、左手の骨折ならばハンドストラップ装着して、オート又はPモードなら辛うじて撮影できるかと。
翌日、右腕がパンパンになるかもしれませけど・・・
お大事にして下さい。
書込番号:15684377
 1点
1点

あっ・・・
息子さんが骨折したのですね(>_<)
失礼しました(T-T)
書込番号:15684394
 1点
1点

海苔巻き煎餅さん
ろう梅ですか〜、黄色い梅って珍しいな〜と思い、ちょいと自分でも調べてみましたが
梅の仲間ではないのですね!なるほど〜。
あ〜〜〜、デジイチ買っても近づかないようにしていた沼のフチが見えてきたような・・・(笑)
書込番号:15684625
 0点
0点

サンディーピーチさん
 ご指摘頂き有難う御座います。
 
あすなろんさん
 スレ汚し申し訳ありませんでした。
 書き込みが初めてなもので何処に書き込んで良いか判らず
 質問させていただきました。
書込番号:15684653
 4点
4点

sutehijilizmさん
シグマの新17-70、最大倍率1:2.8ですって?
ん〜ん、プチマクロ的な感じでもいけちゃいますかね。
今持ってるレンズ17-50、28-75の焦点域も
これ一本で結構カバーできちゃいますしね。
明るさ的な面では初めての35、50、タムの17-50f2.8、28-75f2.8でカバーできるので、
純正の・・・そう、おススメ頂いたツァイスとか興味あります。16-50にした場合はタムの17-50は
売却かな・・・やはり。
ここらへんはゆっくり、じっくり悩んで楽しんでみます。
個人的には初めてシリーズで明るめの広角単とかが出てほしいですね〜。
書込番号:15684755
 1点
1点

ベイロンさん
はじめまして。ありがとうございます!
はい、選手のほうがやっちゃいました。。。
ちなみにベイロンさんのお名前の由来はブガッティ?でしょうかね。
スンマセン、関係なくて(汗)
書込番号:15684793
 0点
0点

あすなろんさん
>ちなみにベイロンさんのお名前の由来はブガッティ?でしょうかね。
その通りです。
本当は「ヴェイロン」がよかったんですけど、既に他の方がID登録していて「ベイロン」になりました(汗)
でも、よく分かりましたね〜
凄いです。
僕もα77欲しいのですが、他に買わなければいけないものが沢山あってなかなか買う事ができません(泣)
書込番号:15685367
 1点
1点

お子さんが骨折とは、、、お見舞い申し上げます。
ギプスや包帯姿も思い出になるのかな?
江の島の猫シリーズです。
最後のコマのように境内(けいだい)の上に鎮座した猫さんを
下のアングルから撮影させてもらっています。
だからバリアングル使っていません。
書込番号:15685634
 1点
1点

ありゃ モデル様、骨折ですか!   包帯姿の、お写真、これまた思い出ですよね  
 
早く 完治されること 
 お祈りいたします  
当方、日曜日の夜からボタン設定始めまして 2日がかりでやっと終了です   まだ シャッター押せてないのに 動画撮影スタートしたときは あせりました!
書込番号:15686052
 1点
1点

こんばんは!
購入おめでとうございます!!
僕もA16使っています(^^
横レスですが
海苔巻き煎餅さん
ロウバイ鮮やかで美しいですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=15675432/ImageID=1440162/
書込番号:15688335
 2点
2点

ベイロン さん
やはりそうでしたか〜。いやぁ私、昔からクルマが好きで好きで。
私も欲しいものが次から次へと・・・それはもう、泉のように。。。
書込番号:15688758
 1点
1点

あすなろんさん 横レスすみません
にほんねこさん、お褒めいただき有難うございます。
レンズのおかげですかね!(なみだあふれるほど高いです(;_;))満開間近ですのでまたUP
いたします今後もよろしくです。
書込番号:15689262
 2点
2点

けーぞー@自宅 さん
折角なんでギプス姿もおさめちゃいますよ〜(笑)そうそう無いことなんで・・・
というか、もう勘弁願いたいですがね(苦笑)
猫ちゃん、いいですね〜。ウチのワンコも上手に撮ってあげたいです〜。
書込番号:15689306
 1点
1点

京のヤマメ さん
気合で治してもらえると何とか間に合うかもしれないですが・・・。皆さんからの温かいお言葉を
背に本人にがんばってもらいます!ま、無理せん程度に。。。
私も試行錯誤しながら使い易いようにいじくってます。
書込番号:15689404
 1点
1点

にほんねこ さん
ありがとうございます。
A16、コンパクト・軽量・明るい。重宝してます。
16-50購入したとしても、残しですかね〜。
お写真、凍えてピーンと張りつめた空気が伝わってきます。
書込番号:15689469
 1点
1点

あすなろんさん
コメントありがとうございまーす!
仰るとおりA16はA09や90マクロと並ぶコスパレンズですね(^^
海苔巻き煎餅さん
コメントありがとうございまーす!
ZAは憧れのレンズです(^^;
書込番号:15689880
 3点
3点

こんばんわー。
私も一年待って買いましたー。
昨年末おぎさくさんでズームセットが113000円だったので
お金を貯めていたら、いつの間にか128000円になってました。
縦グリとセットだと138000円でしたので、GET。
α99は900があるので、今回はスルーです。
後は早起きして出掛ける気力が必要なのですが(笑)
書込番号:15690329
 1点
1点

連投すいません。ファームは最初から1.06でした。
書込番号:15690330
 0点
0点

一昨日、153000円で、レンズキット+レンズSAL75-300を購入しました。5年保証付です。
ニコンD60からの買い替えです。NEX-6か7と悩みましたが、思い切って、α77にしました。子供の運動会等の撮影を考えて購入したので、それまでに、使いこなして良い写真を撮りたいと思ってます。
子供が、大人になったら、このカメラちょうだいと言ってたので、大事に使って、レンズもこれから少しづつ揃えようかなと思ってます。
書込番号:15755095 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>>m.takashiさん
おぉぉ!
乗り換えANDご購入おめでとうございます(^ ^)
良い思い出作りの写真、楽しみながら撮影しましょう(^O^)
書込番号:15755846 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

m.takashiさん
ご購入おめでとうございます。
ファームはアップされましたか?
http://www.sony.jp/ichigan/update/index.html
2013年2月5日
デジタル一眼カメラ「SLT-A77 ⁄ SLT-A65」ファームウェアアップデートのお知らせ
書込番号:15756005
 0点
0点

m.takashi さん
遅ればせながら登場いたしました〜〜〜、スレ主でございまする笑)
ご購入おめでとうございます!!
お互い素敵な写真いっぱいとりましょーねー♪
ワタクシ・・・明日、ムスメの幼稚園での発表会撮影に臨みます。。。
書込番号:15760283
 0点
0点

>>あすなろんさん
ご無沙汰です。(^ ^)
お子さんのケガいかがですか??
幼稚園の撮影楽しそうだなぁ〜
我が娘の入園式も近ずいてきますたが、
妻「来るの?(°_°)」
私「うん!(^O^)」
妻「仕事しろ(−_−#)」
と、言う事で不穏な空気です。
_| ̄|○
書込番号:15760338 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

サンディーピーチさん
ども、こんばんは、ご無沙汰しております。
ムスコ・・・お気づかい頂きありがとうございます!おかげさまで昨日ギプスは取れましたが・・・即体操復活とはいかず、大会に間に合うかは流石に微妙ですね〜。
明日は比較的明るいホールでの発表会なので、やや余裕をもって臨めそうな気がします。。。
あ、バッテリー充電したまま出かけるのだけは避けないと・・・(経験あり)
御嬢さんの入園式・・・うま〜く穏便に出席できることを祈っております∠(`・ω・´) 
書込番号:15760632
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-07-26
ソニーさんの社内ではNEXシリーズが登場した頃、それ以降に設計されたレンズは
「第3世代レンズ」という呼び方をする場合があるようです。
レンズ設計の手法も進化してきているんですが、設計者自身も若い方が増えてきていて、
いろいろ新しいアイデアを投入してきたものが、その最新世代のものになるらしく
 3点
3点

そして今年の6月に発売された超解像ズーム搭載α向けの高倍率ズームレンズ「SAL18135」が2本目・・・
そうなんだ!知らなかった!!
新品で26000円の安さにためしに買ってみたら16-80や16-105よりよく写るのにびっくり!!
400gを切る軽さにも・・・
書込番号:15678574
 0点
0点

そうすると、第三世代のレンズは
DT16-50SSM
DT18-135
DT55-300
DT18-55 Bも実は新設計だったりして(笑
16mm広角単とかはじめてレンズでラインナップされると良いのなぁ〜。
書込番号:15681610 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
http://digicame-info.com/
今週、ソニー新機種についてのメールを多く受け取っている
明確な発売時期まで言及できないが、発表が近日期待できるものを紹介したい
NEX-3N・α38・α58は全て、新型のホットシューが装備される
α58には、まったく新しいセンサーが搭載される
12-16ヶ月の間に、エントリーからトップモデルまで刷新される
エントリーの次に、アドバンストモデルのNEX-7N?・α78?
年末〜来年初めに、フルサイズミラーレス
私が先週初めて聞いた、別のフラッグシップが来るかもしれない
 3点
3点

Aマウント ガンバレー!!
書込番号:15652772 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

α38がバリアングル液晶になるか
α58がα55サイズに回帰すればすばらしいな♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15653091
 1点
1点

新センサーのα58の高感度がα99並みだったら
α99はスルーして、迷わずα58を選択するな!(笑)
書込番号:15653518
 3点
3点

α58とα78、出そろって実写サンプルを比較してノイズ量が少ない方を買います!
もちろん、α77より少ない事が大前提ですが・・・
書込番号:15654052
 1点
1点

デジカメinfoの黒背景に白抜き文字。
見てて目がチカチカするのは私だけでしょうか・・・(;_;)
老眼が進んでるのか。。。(没
書込番号:15655751
 2点
2点

APS-C専用のパンケーキレンズ出ないかなぁ。
それこそ500億円出資してるO社のレンズキャップレンズみたいの・・・
α58の新センサーというのも気になります。まさか30M超?
書込番号:15657863
 0点
0点

>サンディーピーチさん
同じ症状ですね。ネットで、黒背景に白文字を見ていると辛くなります。
私は数年前からなので、多分老眼が進み、同時に乱視も強くなり、眼精疲労もあるのだろうと思います。
書込番号:15662954
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
こんばんわー 新館オープンです(^^)
最近中古のボデーを買いしましたが、発売から日が経っているとはいえ、わたしにとっては
最新鋭機です。写真を撮るのが楽しくてたまらない。
300mm望遠ではもの足りず、ついにタムロン200−500を買いました。(中古)
手持ち撮影もOKで、写りもそこそこ、AFもそこそこ、大変満足しています。
撮った写真をPCへ貯めこんでいらっしゃる方、どんどんUPして
みんなで楽しんではいかがですか。
どうぞよろしくお願い致します。
 6点
6点

貯めこんでるやつではなく今日撮りたて写真アップします(笑)
タムロンA005で頑張って野鳥撮りしてます
500mmも欲しいですが今一番欲しいのは70-400Gですね
今月出ると噂されてるα77のファームウェアアップデートが待ち遠しいです
書込番号:15643105
 7点
7点

いきなりスゴイ写真ばっかりUPで感激です。
一番目のヤツは野鳥図鑑入り間違いなしでしょうね。
70−400Gはバカ高いですが、これほどの写真を撮るマスク☆マンさんにはふさわしいブツです。
これからもどうぞよろしく。
追伸
上はα77+タム200−500 こんなでも手持ち撮影が出来ます。
全長約40センチ、これにフードを付けると、更に15センチ長くなる。重さ約1.8キログラム、
下はα55+ソニーTD55−300
書込番号:15643407
 2点
2点

最初の写真が70-300とは驚きです。こんなに寄って撮れたんですね。しかも言うまでもなくとてもきれいに。単に写真撮る腕じゃなくって鳥に接する術も素晴らしいんでしょうね。
僕は75-300mm持ってるんですがこんなにきれいに大きく撮れたことないです。まだまだ精進必要を思わされました。
書込番号:15643876
 2点
2点

コメントキング さん お早うございます。 はじめまして
タムロンA005の写りはとてもシャープで、かなり良いレンズのようです。
わたしの持っているタムロンA17sは、値段も3分の1程ですが、写りもそれなりで、撮った後
ガッカリすることが多いです。
鳥撮りには、いかに被写体に近づくかが重要で、レンズで寄るのに勝りますね。
書込番号:15643937
 1点
1点

A08(200-500) 買われたんですか。程度も結構良さそうですね。
このレンズ、私も使用してますが、軽くて助かります。
フードまで付けると、びろ〜んと大袈裟に長くなり目立ちますが^^;
ちなみに1枚目、ムクドリじゃなくヒヨドリですね。一応ムク画を貼っておきますね。
でもヒヨドリと随分近かったんですね。
この近距離でこの瞬間を撮るのは、意外と難しいですが集中されていたんですね。お見事です^^
書込番号:15644329
 6点
6点

タムロンの200-500mm、伸ばすとかなり長いですね
これを手持ちで撮るの重さと長さで難しそうです・・・
>老人パワーさん、コメントキングさん
ジョウビタキの写真は褒めすぎですよ(;´Д`)
都市公園に居るジョウビタキなどは人慣れしてるせいかジッとしてると
向こうからガンガン寄ってきてくれます
なので辛抱強く待ってれば最初に貼った写真は撮れますよ
写真のルリビタキも特に探すこともなく向こうからヒョコヒョコと出てきてくれて
苦労せずに撮れました
たまに山などに行ってガチな野鳥撮りに行くと警戒心の強さに寄れなくて
泣きたくこと多々あります
そういう時に超望遠系は欲しいですね
書込番号:15644526
 5点
5点

老人パワーさん はじめまして。
よろしくお願い致します。
タムロンA08(200-500)ご購入されたんですね^^
このレンズ、500mmまでのズームとしては軽量ですし、描写もいいと思います。
αなら手振れ補正も効くのでコストパフォーマンスは高いですね^^
シグマの50-500のように広角側があれば・・・と思う事もありますが、
安くて軽い事を考えれば贅沢ってものですね^^;
AFも早くないのでα99のようにAFレンジを設定できるカメラだと
更に使いやすいでしょうね〜
ただ、MFに限っては使い辛いですね^^;
私もこのレンズお気に入りで良く持ち出します^^
ちなみに、ズームはレンズの前玉近くを持って直進ズームっぽく使ってるんですが、
細身なのでホールドもしやすく方向も決めやすいと思います^^
ってことで、昨日撮った中からα77+A08のものを貼らせて頂きます。
皆さん鳥さんを上手く撮られてるな〜 と思いつつ、私は写りこんだカモメで (笑)
夕日はWBオート クリエイティブスタイル風景でJPEG撮って出し
月はWB太陽 風景 でJPEG撮って出し です。
4枚とも軽量三脚使用(手振れ補正ONのままです)
書込番号:15645476
 3点
3点

高山巌 さん こんばんわー はじめまして。
ご指摘のようにムクドリじゃなくてヒヨドリでした。間違えました(^^!
この時期ヒヨとムクが混在して飛んできますので、毎日撮っています。
今回の写真はただ普通に撮っていたら、たまたま写り込まれただけです。
高山巌 さんの素敵なムクドリみたいに、飛ぶ鳥が撮れるようになりたいと、
これから努力するつもりです。
A08つけて撮っていると目立ち過ぎて気がひけます。そのうち慣れるかも・・・
マスク☆マン こんばんわー
みなさん、飛びものを撮るのがすごくうまいですね。
追いつけ追い越せで頑張ります。 
やはりA08で撮っていると腕が疲れます。撮らない時は、かまえの姿勢をとらずに、
右手でグリップを掴みだらーっとぶらさげて持つようにしています。
B Y さん こんばんわー はじめまして
A08、ペテランの方も使われれいるのを知って心強いです。
夕日の中の鳥、確かに確認できますが、説明がなければ見落としてしまいますね。(^^)
手持ちで望遠端のMFピントリングは操作ができません、重さでカメラを支えきれませんから。^^
書込番号:15647257
 4点
4点

こんばんは。私も参加させてください。
今日撮影してきた写真です。
どうも私のα77は連写時に露出が酷くばらつくようで、点検修理に出そうと思っています。
オンシーズンなので、メイン機が手元にないと、ちょっと辛い・・・
α57買おうとも思いますが、77も57も後継機のうわさもあり躊躇してます。
書込番号:15647570
 8点
8点

ひぽくろ さん こんばんわー はじめまして、どうぞよろしく。
北海道ですか、大地も空も雄大ですね。
タンチョウやオジロワシの実物を見られるなんて、ホントうらやましいですよ。
オジロワシの雄姿をダイナミックに撮られた腕はさすがです。
そのうち、わたしも、こんな写真が撮れるようになれるかなぁなんて、夢見ています。
撮影時期をのがしたとしても、それ以降鳥たちがいなくなってしまうわけではありませんから、
後継機の発売を待ってから次期購入機を決められた方が後悔しないと思います。
次のシーズンに新しいマシンで存分に楽しむっていうのは如何でしょうか(^^)
書込番号:15648251
 1点
1点

いつものモズ君、朝からしょっちゅう縄張りを見回りに来ます。お陰でイイ練習材料になります。
他にもヒヨドリ、ムクドリ、セキレイ、メジロなどは餌さがしで毎日きますから、
練習材料には事欠きませんが、チョット飽き勾配です。
書込番号:15650343
 2点
2点

鳥専門スレかと思っていました。
小鳥は餌にしかみえない被写体を追っています。
戦闘モード(4枚目)に入ると、こちらをかまってくれません。
年始に大事件に巻き込まれてしまった江の島の猫たちです。
もうすっかり元気です。
書込番号:15652640
 3点
3点

けーぞー@自宅 さん  こんばんわー
べつに鳥専門スレでもなんでもないですよ。たまたも、鳥の写真が多くUPされただけですね。
鳥撮りの人たちはベテラン揃いで、駆け出しのスレ主はたじたじってとこです。(^^!
ネコさん大歓迎です。うちにもかかわりのあるネコが2匹いますが、餌だけは食べに来るけど
体には触れさせません。2匹とも生まれてから人に抱かれたことがないためです。
ちっとも慣れなくて可愛げがありません。
江の島のネコも、ここ静岡のネコも、やっぱり見わけはつきませんね(^^)
それではまた。
書込番号:15652831
 2点
2点

こんばんは^^
再びお邪魔致しますm(_ _)m
今回は広角にて長秒撮影のものを^^
風が強めで軽量三脚ではキツかったですが何とか・・・って感じです。
●老人パワーさん
A08は手持ちでMFしようと思っちゃダメです^^;
私的にはは三脚使用で何とか・・・って感じで、
手持ちの場合は、揺れながらのMFよりAF任せの方が確実です^^;
書込番号:15653029
 4点
4点

老人パワーさん
生粋のノラ猫でも、5年くらいいっしょに遊べばなついてくれますよ。
レンズのプロテクター2、3枚やられるかもしれませんが。。。
B Yさん
本当にレインボーなブリッジなのですね。感動しました。
うーん、今まで知りませんでした。湘南(台)地方に住んでいるのに。。。
ちょっとインドの山奥まで修業に出てきます(古い!!)。
書込番号:15653160
 1点
1点

BYさん こんばんわー
きれいな橋、ロマンチックですねぇ
わたしも夜景に挑戦したいと思い、リモコン買いました。
アマゾンで500円でした。今日届いたので写真でお見せします。
商品名 HONGBO Made in China  説明書なし。
電池入りでテープで絶縁してあったので、それを引っこ抜くと動作開始です。試してみたら
α55でもα77でも使えます。
電池も交換できますから、壊れるまで使えそうです。
わたしの町には、写真の橋のようにきれいなところがないから さてさて、どこを撮ろうか。
書込番号:15656513
 3点
3点

今日は曇天で写欲が出なかった。時々雨も降ったりして、カメラの持ち出しさえできない始末。
それでもシャッター押さなきゃ始まらないってことで、やってます。(^^)
書込番号:15660832
 1点
1点

α77へSP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08へ
ケンコー【テレコンバージョンレンズ】2X テレプラス MC7 DGXをつなげて試写しました。
三脚と500円のリモコン使用です。(リモコン安いながらもちゃんと働いてくれます)
500mm×1.5×2.0=1500mmの超望遠になる計算。
手持ちでも、手ぶれ補正が強力だから撮影はできますが、重さで操作は大変、三脚か一脚は
必要ですね。
書込番号:15664910
 2点
2点

老人パワーさん
なぜかすごく絞って撮ってらっしゃいますね
設定ミスかな?そのおかげか
メジロとモズの写真の左下に一つ、右下に3〜4つほど薄い黒い斑点のゴミが写ってますよ
クリーニングモードにしてセンサーをブロアーでプシュプシュしてみてください
鳥ばかりだとアレなんで去年の8月に奈良の方で撮った原生林の写真をアプします
レンズはみなさんオススメのはじめてレンズのDT35-1.8 SAMです
書込番号:15665708
 3点
3点

マスク☆マン さん    お早うございます。
苔むす原生林の写真は新鮮ですね。清流の岩肌も生き生きしています。
日本にもまだまだ、こういうところもあるんですね。
センサーのごみ、見つけてくれてどうもありがとう。早速掃除します。
初めての経験で、まだブロアーも持っていない状況です。
写真の絞り値が高いのは、2×を付けると開放絞り値は13になっています。2絞もすれば直ぐに20を
超えます。何でも2倍になっちゃうんですね。それにAFはアウト、MFオンリーです。
書込番号:15667132
 1点
1点


老人パワーさん
購入宣言から一年半ほど、先日やっと公約を果たし“α77餅”になり、
こちらのスレにも参加させていただけるようになりました。
鳥撮りDebutは太陽に恵まれませんでしたが、お蔭でα55比でのAF能力の向上を実感できました。
書込番号:15704830
 0点
0点

シャボン尾崎 さん こんばんわー
ゴミはまだ放置したままです。昔っから横着者で、せっぱつまらないと腰を上げない性格で
いまだに治らないです(^^!   PCで見るだけでプリントアウトすることはないので。
規制が厳しい海岸もカメラマンにはやさしいようですね。マナーがいいのかしら。
撮り鉄のファンの中には、線路敷地内に入り込んだり、身をのり出して撮ってみたりと、
危険な行為が多々あるようで、鉄道会社に言わせると、要注意人物になるそうですが・・・
勉強中中 さん こんばんわー
ついにポチってしまいましたか。まずはおめでとうございます。
α55に比べて重いですが、使い勝手はイイように感じます。
いまはA08を付けて鳥などを撮っています。写りはA005と互角ですね。
なんとか手持ちでイケます。シグマ150−500に比べてAFが遅いということらしいですが、
強化プラスチック製で軽量のA08は扱いやすくてわたし好みです。
今日は偶然にも同じようなヤツを撮っています。
飛びものはやはり難しいですね。
書込番号:15708643
 0点
0点

まずは、ボディ側の「クリーニング」を実施されてみては?
一旦電源を切る必要がありますけど。。。
当方、大事な撮影の前にはTLMを外して裏表を清掃しています。
撮像素子は表だけです。
あくまで自己責任ですが。。。
これもまた楽しいひと時です。
書込番号:15708737
 0点
0点

ボディーのクリーニングをやってみましたが、とれないようです。
ブロアーを買って、シュシュッーとやってみるつもりです。
それでダメなら、サービスセンターへ持ち込みです。
中古で買ったα77なので保証書がなかったような・・・
で、有料となりますが、1575円とサイトには書いてありました。
最寄りのSSまでは、車で片道40分はかかると思うから、暇を見つけて行くことにします。
書込番号:15710753
 0点
0点

老人パワーさん
精力的に撮影されてますね^^
・ゴミの件
77じゃなく57ですが、半年使い結構なごみが付きましたが、
ボディのクリーニングじゃ全く落ちませんでしたが、
ミラー上げてブロアで軽くシュポシュポすれば結構落ちました。
是非お試しを。
※ このブロアです
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001P2VEXO/ref=oh_details_o02_s00_i01
書込番号:15711015
 1点
1点

高山巌 さん こんばんわー
うちの裏が空き地になっていて、毎日何かしらの鳥が飛んでくるので、裏に出る時はいつでも
カメラをスタンバイして持ち出しているんです。毎日来るヤツはだんだん慣れてきて、かなり
近くまで寄っても逃げなくなりますね。向こうも友達くらいに考えているのかも・・・
ゴミ問題は、取説に白っぽい壁か空を撮ると、ゴミの写りが見やすいとありましたから
やってみたら、どうもゴミが写っていない、もしかして、その前に連写Hをやってみたので
その振動でゴミがとれてしまったのかもしれません。
お薦めのブロアーは早速 ”ワンクリックで買う”で注文しました。色はパープルです。
有り難いことに、いまのところ、ミラーを上げてまでクリーニングの必要はなさそうです。
と思いきや、写真をよく見たら、ゴミは健在だった。クソォー!
勉強中中 さん こんばんわー
パノラマ撮影はやはりものすごい広角で撮影したような広い範囲が画面に入りますね。
水面に浮かぶ鳥も、遠くの橋やクレーンまでハッキリ写ってます。
かわった風景写真と言ったところでしょうか。
こんどわたしも試してみたいと思います。
書込番号:15713665
 0点
0点


こんばんわー
豊年万作は話には聞いたことがありますが、実際に見たことがありません。梅との早咲きの
競争してるみたいですね。アップで見ると花弁がきしめんみたいに、細くて平べったい形に
なっていてきれいですね。
変わった花だから、これからは注意深くマンサク探しもしてみます(^^)
カメラと言えば、今日のように雨がぱらつき、薄暗い日は写欲も湧きません。
一度もシャッターを押さずに一日が暮れました。
書込番号:15717480
 0点
0点

皆さんこんばんは
昨日はじめて白鳥を撮ってきたのでお邪魔します!
ん〜望遠レンズを早くなんとかせねば・・・
書込番号:15718878
 2点
2点

SCAPIN さん はじめまして。
朝から白鳥撮りご苦労様でした。姨捨駅の名前も珍しいですね。姥捨山ってよく聞きますけど。
16−50で白鳥が撮れるなんてうらやましいです。
α77はボタンひとつで1.4倍2.0倍テレコンができるから、すこしは望遠の代わりに使えるかも・・
お金に余裕があれば望遠を買うに越したことはありませんが。
先客の二人も何やら望遠手持ちでスタンバイですね(^^)
書込番号:15719452
 0点
0点

老人パワーさん おはよう御座います♪
姨捨伝説の姨捨ですねこの駅から見る千曲市の夜景が綺麗らしいので
また撮りに行かないと自分の住んでいる地域とその近くに素晴らしい場所が
こんなにあったのかと(今週は善光寺のライトアップへ)
白鳥の生態を勉強しとけばと痛感しました。。。ボタンひとつでテレコン便利ですよね
よく使っています♪
価格のタムロンか純正の70−300Gか。。。ん〜悩む日々(笑
書込番号:15720226
 2点
2点

『鉄』
α55比でゾーンAFが便利でした。
SCAPiNさん
70-300oズームレンズはタムロンに一票!
差額で「もう一本いっとく?」的価格差(というか“G”に手が出せないビンボー人のひがみ)。
私はかなりA005で満足しています。
数少ない不満は寄れない事なので、それこそ寄れるズームを「もう一本」でしょうか。
書込番号:15721198
 1点
1点


勉強中中さんこんばんは♪
時期になれば花の写真も撮るのでタムロンとマクロレンズもありですよね^^
6月に年に一度の旅行があるのでそれまでに結論をだそうと思います!
老人パワーさんこんばんは♪
ご忠告有り難う御座います!肝に銘じておきます(笑
しかし300ミリ500ミリの写真いいですね〜
書込番号:15723042
 3点
3点

面白い街灯もあるもんですね。
なぜ、鳥がくっつけてあるのか、それを知りたいですね。
スズメさんも考え込んでるみたいですよ。
書込番号:15727248
 1点
1点

老人パワーさん今晩は♪
街灯の件たしかに。。。なぜでしょう(笑 ちょっと調べてみます!
ヒヨドリの写真を見るとオレンジかな?写ってますがお庭でしょうか
その手があったかっ!私もやってみたい。。。
書込番号:15727681
 2点
2点

こんばんわー
裏は400坪くらいの空き地で、ゆくゆくは住宅が建つことでしょう。
この辺は坪20万円ほどです。地主はお金に困っていないから、まあ、余裕ってとこ。
わたしが借りているところにキウイとかブドウとか桜んぼなどを植えました。借り賃無し。
この先、収穫できる頃になって、返せって言われてもそれはそれで、いたしかたありません。
キウイの木に撮影のお礼にミカンを一個輪切りにして刺しています。
たくさんやると、鳥害が発生して近所から苦情が来るといけないので、ほどほどにしています。
書込番号:15730937
 2点
2点


老人パワーさん今晩は♪
なるほど〜ご丁寧に有り難う御座います!
庭の木にみかんの輪切りを一つ二つ刺して様子を見てみます^^
いつかは撮りたい画面いっぱいの鳥写真♪
市役所に街灯について何人かの人に尋ねましたが皆さん??でして。。。(汗
勉強中中さん今晩は♪
蝋梅いいですね〜冬で花の写真に飢えているので羨ましいです!
もう蜂が飛んでいるんですね♪
書込番号:15732277
 2点
2点

『鴨』
今日はひたすら寒かった!
風も強くて、カメラが煽られるほどでした。
SCAPiNさん
上田っていい所ですよね。
残暑が厳しい折に行きましたが、蒸し暑い名古屋に帰りたくありませんでした。
お土産の日本酒は瞬く間に消滅…。
書込番号:15735434
 2点
2点

こんばんわー
α77ボデーチョット値上がりしていますね。2台目買うつもりは毛頭ないので
どうでもいいこととはいえ、気になります。
上田市は結構寒そうですが、頑張って撮りまくっていますね。
こちらは相変わらずの鳥撮りバカ日記ってとこです。
書込番号:15735523
 2点
2点

勉強中中 さん こんばんわー
ほんとに今日は風が強くて寒かったですね。
このカモの群れを見たら、寒さもすっ飛んでしまうんじゃないですか。結果が語っています。
カモの飛翔は素晴らしい!!! v(^o^)v
書込番号:15735693
 0点
0点

こんばんは、ご無沙汰しています。
新スレの案内をいただいておりましたが、なかなか行くことができませんでした。
自分、鳥撮りは期間が短いのと通常はEOS7Dがメインですので、大型の望遠レンズの購入はいたしません。
でも、α77は内蔵スマートテレコンがあるので、結構楽しめますね。
画質は、ディティール等が失われ低下しているのがわかりますが、前途の通り頻度は高くないのでこれで充分です。
撮れること自体が、αの大きなアドバンテージではないかと考えています。
取り敢えず在庫からですけど、貼っておきます。
明日も雪の予報なので、撮りに行けるかなぁ〜
書込番号:15736205 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

勉強中中 さん今晩は〜
カモの群れの迫力凄いですね♪飛んでる姿もまた美しい
有り難う御座います!おおっ上田に来られた事があると^^
今度は桜の時期に上田城へぜひ♪
老人パワー さん今晩は〜
鳥が毎日のように老人パワーさんに会いに来るんですね♪
写真を見るといろんな鳥の写真が撮れて羨ましい限りです!
毎日買い出しついでに写真をパシャパシャ^^今年はとくに寒いです
Hinami4 さん今晩は〜
鳥のアップ写真。。。羨ましい♪
書込番号:15736887
 2点
2点

老人パワーさん
>>こちらは相変わらずの鳥撮りバカ日記ってとこです。
羨ましいですね。
鳥たちも老人パワーさんの姿に慣れているようですね。
現場に回数足を運んでしか撮れない写真もあると思います。
Hinami4さん、いらっしゃ生ませ。
アオサギでこの距離は近いですね。
私が見かける個体はみんなツレナイ奴ばかりで、カメラを向けると速攻で逃げ去ってしまいます。
>>画質は、ディティール等が失われ低下しているのがわかりますが…
>>撮れること自体が、αの大きなアドバンテージではないかと考えています。
実際使ってみてα77への賛否が実感できるようになりました。
Hinami4さんの言葉はα77の存在理由を端的に表していると思います。
α77はα700ではなく、α55の後継・発展機だと強く感じます。
書込番号:15737940
 3点
3点

Hinami4さん こんばんわー
アオサギはお見事ですね。なかなかここまでは撮れません。
SCAPiN さん こんばんわー
DT16−50 大活躍ですね。このレンズでは様々な撮影ができますっていう証明です。
これだけ使い込んでくれたら、レンズ設計者もさぞご満足ってことですよぉ、
勉強中中 さん こんばんわー
飛びものはお手の物です。
スズメもバッチリです。お使いの70−300はキレが違いますね。
わたしの200−500もかないません。被写体が10m〜20mまでの距離ならまあまあで、それ以上
離れた被写体では解像力が落ちます。
ソニーの純正500mmって100万円もしますが、写りはどうなんでしょうね。
持っている人も少ないでしょうから、画像もUPはないようです。
じっくり見てみたいものですが・・・
http://kakaku.com/item/K0000341253/
書込番号:15740307
 2点
2点

江の島まで自転車で往復してきました。
道路も駐車場も凄く混雑していました。
お出かけの際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。
みなさんに刺激されて鳥も撮りました。
なぜがαを持った人が三人いました。もうびっくり。
書込番号:15746343
 3点
3点

容疑者が逮捕されたそうなのでやっと平穏が戻った江の島の猫です。
馬場先生お勧めの85/2.8で猫他を撮ってみました。
なかなか寄れます。
当方、貧乏性なのでプロテクターは付けっぱなしです。
TLMが付いたカメラで撮ったどうかは、定かではありません。
書込番号:15746422
 1点
1点

こんばんわー
謎の鳥はヒヨドリで、その子供はスズメのようですね。(^^)
鳥の翼は鳥撮りのあこがれです。ピントピッタリの見事な翼、私もいつかは撮ってみたいです。
前に江の島のネコをUPされましたが、このたびの【なりすましウイルス】容疑者逮捕の
ニュースで、江の島のネコの首輪にメモリを隠したって聞き、妙に江の島のネコのことが
思いだされました。
書込番号:15746651
 0点
0点

こんばんは〜
お邪魔します!
一昨日は頭上の木の枝にいたメジロを撮り逃がし(DT16−50でも大きく撮れたのに)
凹んでいたところに今日は鳥さんの方から近づいて来ての一枚♪
RAW撮った写真のトリミングとスマートズーム使用の写真は画質同じなんでしょうか。。。
と悩む
書込番号:15747096
 2点
2点

こんばんわー
なんていう鳥か知りませんが、すぐそばまで近づいてくれたのは、ほんとにラッキーでした。
やはり近くで撮った鳥は鮮明に写りますね。
デジタルズームはPCでの作業をカメラ本体でやってくれることで、等倍切りで同じ画像に
なると思います。期待はずれで残念でした。(^^)
書込番号:15747189
 1点
1点

なるほど〜♪老人パワーさん
有難う御座います!m(_ _)m
書込番号:15747218 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんばんは〜。ニコンならD3から、キヤノンなら5DmkUから持っていますが、αの縁側立てました。
言いたいこと言って、のんびりやっていこうかと (爆)
■  SCAPINさん
あの後、あの鳥と戦いました。
勿論負けませんけどね「ワシが勝つ」なんつって。
■  勉強中中さん
うお〜すごい。自分には7D使わんと無理です。
レンズもSAL75−300ですからね。縁側でぼやいていますけど、この時期以外は使わんですからね。
■  老人パワーさん、積極的ですね。
鳥撮りにはシグマが多いようです。自分の行っている板は50−500とかよく聞きますが、自分はこの時期以外は使わないので、どの機種も300止まりです。ですから、αのスマテレが有効だったりします。
■  けーぞー@自宅さん
この小さな画面で見ても、いい解像力ですよ。
どうして、食わず嫌いが多かったのかな?αは使いこなしてこそ真価を発揮できる。これは今もかわりません。
書込番号:15747358 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

良スレ参加させてください。
私も発売当初に77を購入、その後57を追加購入。
現在77後継機を首を長くして待っています。
下手くそながら皆さんの作例ややり取りを
ロムって勉強させてもらっています。
鳥等はあまり撮りませんので
望遠は70-300G、sigma70-200OS2.8を使用しています。
板汚し失礼します。
書込番号:15748113
 2点
2点

老人パワーさん こんにちは^^
このスレも少しずつ仲間が増えてきましたね^^
昨日の夕方、少しだけ撮り歩きした時に鳥さんが居たので撮りました。
というか、鳥しか撮れなかった^^;
レンズはタムロンA08で、クリエイティブスタイル夕景の撮って出しです。
書込番号:15748312
 3点
3点

続きまして、コサギさんかな?
人通りが多い川原ですが、近付く前に飛んで行っちゃうのが残念です^^;
77ってジャジャ馬だし、使い手によって大きく評価が変わると思いますが、
撮影スタイルが合う私には、相変わらず楽しいカメラです^^
(Ver.upで少しだけ起動が早くなったのかな・・・気のせい?)
書込番号:15748412
 2点
2点

老人パワーさん
あちゃ、鳥の名前が違いましたか。。。お恥ずかしい。。。
鳴き声が凄かったのはスズメの親子の生活空間に
ヒヨドリが乱入したからだったのですね。納得しましたー。
B Yさん
いい色です。水面、波だけ撮ったお気持ちわかります。
何かキラリと輝くものを感じました。
Hinami4さん
コメントありがとうございます。
「はじめてレンズ」シリーズはなかなかいいです。
もっと宣伝すればいいのにと思います。
書込番号:15748483
 1点
1点

既出だったらすみません。
YouTubeにアップされています。
CP+ 2013 馬場信幸氏セミナー映像 αレンズ、そのシャープさの先にある性能
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=rTIsrj20EAM
ここでも85/2.8が紹介されています。
APS-Cサイズの撮像素子を使っている人は普段気付かないけど
口径食に対する大きなアドバンテージがあることを上記セミナーで知りました。
純正の有利な点についても、、、
書込番号:15748522
 5点
5点

『尚古荘』
愛知県西尾市にある昭和初期の庭園と建物。
城の遺構に造られていて、起伏に富んだ庭は迷路のようです。
ファインダーを覗きながら、露出補正や絞りの効果を確認しつつ撮影できるのはEVFの強み。
α77は前後ダイヤルと言う事で、そのあたりの操作もファインダーから目を離すことなく行なえて、
便利さに感動〜!でした。
達人は“弘法筆を選ばず”なんでしょうが、ワタクシレベルには有り難い機能です。
書込番号:15749007
 4点
4点

老人パワーさん 皆さんこんにちは、楽しそうなので参加させてください
茨城県桜川市真壁のひな祭りに行ってきました商店街のお店や個人のお宅で
雛人形を飾っています約200箇所あります古いものからユニークなものまで
色いろです2月4日〜3月3日まで開催です、昨年は10万人のお客さんがこられ
たようです
書込番号:15749084
 3点
3点


海苔巻き煎餅 さん はじめまして。どうぞよろしく。
ひな祭りに付け込んで、かわったお茶を売りましょうって、商売っ気たっぷりの御仁が居るのも
なかなか面白いですね(^^)
石雛は初めて見ました。このお店は石屋なんでしょうか?
勉強中中 さん、ファインダー覗きながらの操作で、交通事故にはくれぐれもご注意を(^^)
書込番号:15749366
 2点
2点


今日は風が冷たかったです。
でも午後に少しだけカメラを持って近所を走りました。
うーん、鳥に近づくのは難しいと感じた一日でした。
日によってはあちらから近づいてくるのに。。。
書込番号:15750924
 3点
3点

こんばんは、今日はα77を使っていません。57いきました。
■ マフやんさん
虎、迫力ありますね〜。57は私も一緒に買っています。
70−300Gは妥当なとこだと思います。
本格的な鳥撮りにハマらなければ、これで充分。トリミング耐性も強いですよ。
■  BYさん
まだまだじゃじゃ馬のD200を使っています。
77、一風変わっただけではなく、それなりにきちっとしていますけどね。
自分はまだまだ、使いこなせてはいないですけどね。相性はいいですよ。
■  けーぞー@自宅さん
はじめてレンズ、マクロと50ミリ持っています。
リーズナブルでこれだけの性能持っていれば充分です。
85ミリも買わないかんな〜99買うつもりなんで。
つがい、ウケました。
■  勉強中中さん、縁側登録ありがとうございます。
そーいえばニコンやキヤノンの露出補正など、直感でしたね。外れてばかりですが (汗)
■  海苔巻き煎餅さん
石のおひなさま、初めてみました。片付けるの大変そう(汗)
■  老人パワーさん
そのときの季節のものを撮る。至極贅沢だったりします。
同じ被写体でも、次回は勝手が違ってうまくいかないことが多いです。
書込番号:15750949 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

海苔巻き煎餅 さん こんばんわー
真鍋は石の町だったんですね。石で街興しってところでしょうか。
頭巾の石雛、かわいいじゃないですか〜。(^^)
けーぞー@自宅 さん こんばんわー
鳥はやはり200ではキツイですね。最低でも300は必要かも。
鳥を手なずけれはその限りではないですが・・・ これはチョット難しい。
物騒なつがいには、驚きです(^^)
Hinami4 さん こんばんわー
怠け者のスレ主に代わって、皆さんへのレス、ありがとうございます。
次のスレ主はα党のHinami4 さんが立ち上げてくれるよう、お願い致します。
α党党員の【道具】には恐れ入ります。置き場がない程溢れかえってますねぇ(^^)
書込番号:15751570
 2点
2点

おじゃましま〜す。
写真は今日の神戸南京町の春節祭です。
人ごみの中頭上に手を伸ばしての片手撮りが多かったですが、
こういうとき便利ですよね^^
●Hinami4さん
D200ってジャジャ馬なんですね〜
α77って、ある程度設定決めて撮らないと出てくる画の差が大きいと思いません?
AWBマクロで花撮ってても、液晶みてるとWBが結構変化しますし(笑)
かと言って、ミックス光源ではAWBの方が自然だったり・・・
ほんと、そういう意味でも楽しい奴です(笑)
●けーぞーさん
クリエイティブスタイルの夕景って、たまに「やり過ぎ」な時がありますが、
好みな時が多いので良く使います^^
スーパーホーネットが撮れるなんて、いいなぁ〜
●SCAPiNさん
足元まで来た鳥さん、すごく近いですね〜!
●マフやんさん
α200も使われてたんですね^^
私は初デジイチがα200でした。
●勉強中中さん
EVFの利点を生かされてますね^^
私はウエストレベルでのスナップ撮影やローアングルでのバリアングル液晶を使った撮影が多いのですが、とても助かっています^^
そして、片手撮りの割合もかなり多いです(笑)
●海苔巻き煎餅さん
HNはDr.スランプからでしょうか^^
石雛って、すごいですね・・・
石細工って、割らずに削り出せるのが不思議な作品ってありますよね〜
●老人パワーさん
スレ主だって、マイペースでレスに手抜いたって、返せなくったっていいじゃないですか^^
少なくとも私は勝手にお邪魔させて頂いている身なので、
老人パワーさんがご負担に感じないペースが一番と思います^^;
書込番号:15752306
 4点
4点

老人パワーさん皆さんこんばんは〜
善光寺のライトアップ撮りに行ってきました〜が昼に風呂に入ろうとパンツ下ろしたら
ぎっくり腰に。。。(泣 きつい撮影となりましたw 寒く雪もちらつくし
マフやん さん
虎の迫力ほんと凄い!自然界で出くわしたら一歩も動けない(汗
B Y さん
「夕日に向かってバンザイ」ただただ綺麗だ〜 
けーぞー@自宅 さん
馬場信幸氏セミナー映像 αレンズそのシャープさの先にある性能 見ました
ボケに対する考え方とスマートズームの使い方に驚きました!
飛行機の写真いいですね〜私には撮れないな〜環境がない(笑
Hinami4 さん
凄い数!本体にレンズそして箱(笑 私もいずれそうなるのかな
勉強中中 さん
愛知県西尾市にある昭和初期の庭園と建物の場所は秋もまた良さそうな
海苔巻き煎餅 さん
石のお雛様めずらしいですね明治時代のもまた素晴らしい
お茶はインパクトあるが。。。買うかといわれると(笑
老人パワーさん
いろんな角度からの鳥の写真見ていて楽しいです
お邪魔しました!
書込番号:15752575
 3点
3点

BY さん こんにちわー
優しい励まし、ありがとうございます。元気の素になりました。
春節祭の鮮やかな赤、ここには尖閣問題の影も見当たりませんね。
政治家の皆さんには、ぜひ、いい方向に向かうように頑張って頂きたいところです。
SCAPiN さん こんにちわー
昼夜健康で撮りまくってますね。ぎっくり腰は頂けません。どうぞお大事に。
善光寺灯明まつりの山門の照明がすごく印象深いですね。
書込番号:15754463
 2点
2点

『農業センター温室』
私の花撮りは、三脚立ててリモコン撮影が定番ですが、標準ズームで“花から花へ”も楽しいですね。
DT16-50mm F2.8 SSMが使ってみたくてα77はレンズキットになりましたが、
出番激減のシグマ17-70mm OS HSM が泣いています。
けーぞー@自宅さん
動画の紹介有難うございます。α愛の萌芽が…。
“つがいのスズメバチ”も頂きました。
「インテークが四角い!」と色めき立ちました。
YF-16やYF-17の少女のような繊細さが好みなのですが、両者とも歳を経てゴツくなってしまいました。
B Yさん
>>EVFの利点を生かされてますね^^
私はα以外考えられない体質になりつつあります(笑)。
いいんだか悪いんだか…。
SCAPiNさん
尚古荘は紅葉の時期が最高のようです。
ひとけの無い冬の庭も侘びてていいもんだと思いました。
書込番号:15755008
 3点
3点



海苔巻き煎餅 さん こんばんわー
アラレちゃん 最近のテレビでは見かけませんね。一昔前には毎日やってたような気がします。
とりとめのないストーリーで馬鹿げていたけど、だだ面白くて、つい最後まで見ちゃったりして。
写真の雛段の家は結構古そうだから、きっと何代も続いた家かもしれませんね。
お陰でひこ婆さんやら、やしゃご婆さん、さらに先代の婆さんと、それぞれが、その都度
親戚などからの贈り物としてのお雛様を、大事文字に保存したのが、貯まりに貯まって、もう
どこにも飾るところがない程になっちゃったんじゃないかなぁなんて、勝手な想像をしています。
こんな高い所に飾られて、お雛さまもさぞやビックリしているのでは?・・・
書込番号:15756906
 2点
2点

今日はチョット寄り道して富士山空港へ行ってきました。
少ない便数だけどタイミング良く離発着に間に合って、ほんとにラッキーだった。
野外に設けられている観覧公園は、冷たい風が吹きつけてコンディションは最悪でした。
それでも、わたしのほかにもう一人先客がいて、その人はソニーのハンディカムAX2000を
高価で頑丈そうな三脚に乗っけて撮影していました。
ソニー党同志でイイ雰囲気でしたよ。(^^)
書込番号:15760498
 3点
3点

 老人パワーさん
500oだと旅客機は大迫力ですね。
2枚目は傾いてしまってザンネン。
SONYの画像管理ソフトは傾きの修正ができないのがもどかしいですよね。
私は併用しているニコンのソフト(傾き修正可能)で随分助けられています。
書込番号:15760878
 0点
0点

こんばんは〜
老人パワーさん
旅客機カッコいいですね^^寒い中お疲れ様でした
相変わらずモズ君可愛い(笑
勉強中中さん
花の写真綺麗ですねレンズも絶好調のようで^^マスコット?もいい味出してます!
そうなんですよね!SONYの画像管理ソフトは傾きの修正無いんですよ。。。
傾き修正私もほちぃ
お邪魔しました
書込番号:15761835
 3点
3点

勉強中中 さん こんにちわー
夢中でシャッターを切っている時は、傾きのことなんか眼中にありませんね。
あとでガッカリしない為にも、これからはよく注意して撮りたいと思います(^^)
夜景の帝王 SCAPiN さん こんにちわー
狙いを的確にとらえていますね。やはり、夜景撮りの枚数が並じゃないですよ。
撮らなきゃうまくなれないですからね。(^^)
書込番号:15763545
 2点
2点

SCAPiNさん
>>貴方なら。。。入るor入らない?
…入ります!(爆笑)
書込番号:15763668
 0点
0点

皆様、コメントありがとうございます。
厚木基地周辺に住み身にとって、ふぁんとむ迷惑な騒音以外の何物でもない
航空機ではありますが、練習相手としては最適です。
手元の草花を撮っている最中に、
コーという音が聞こえてバリバリバリという音になるまでは数秒です。
ファインダー覗きながら青空を青くして、ピント拡大でフォーカス合わせを
していたら、あっという間にもう真上です。
エンジン1基でF-16で、2基でF-15だと思っていたら、F-18もあったのですね。
ホー、、、ねーつと知りませんでした。汗。
次回、もうちょっと長いレンズで、
もーイーグルと言われるくらいに狙ってみます。
書込番号:15766300
 3点
3点

けーぞー@自宅 さん こんにちはー
基地を抱える地域の皆さんには、日本防衛の為とはいえ精神的にも肉体的にも大変な負担を
強いられているわけで、国民一人一人が、沖縄に限らす基地問題をもっと真剣に
考えないといけませんね〜。ひそかに喜んでいるのは航空機ファンと基地で潤う商売人、
一部の政治家や自治体の会計くらいでしょうからね。
この問題はこの先ズーっと続きます。基地周辺の方々にはホント同情の念でいっぱいです。
飛びもの撮りにはファントムは格好のターゲットで、これは切り離して考えないといけません。
自分の都合でモノを言っている私自身の偽善的考えがお恥ずかしい・・・(^^!
でも、けーぞー@自宅 さんには大迫力のイーグルを是非お願いします。
今日は飛翔アオサギ撮りの最大のチャンスを棒に振ってしまった。残念無念(^^!
書込番号:15767931
 2点
2点

老人パワーさん、悔しいの良く判ります。
飛び立つ瞬間は、ピントというよりシャッタースピードの影響ではないでしょうか。
天候にも左右されますが、私は鳥撮りなら1/1000から始めます。
4枚目のように、AFを電線やアンテナに持っていかれると「が〜っ!」と叫びたくなります(笑)。
最近は余り見かけなくなりましたが、F-4EJの離陸は本当にウルサイ。
以前は滑走路に近い勤め先で、F-4の離陸の時はあらゆる会話が停止した思い出があります。
書込番号:15767997
 0点
0点

勉強中中さん こんばんわー
アドバイス、ありがとうございます。
飛びもの鳥撮りは1000分の1秒からだったんですね。
200分の1じゃ被写体ブレ起こすのは避けられないわけだ。
これから飛翔を狙う時には気をつけよう。v(^^)
書込番号:15768979
 1点
1点

皆さん こんばんは〜^^
少し撮る機会が増えつつあるので貼らせて頂きます^^
1,2枚目は仕事の移動で通り掛かった神社にて。
3枚目は左手に被写体、右手にカメラで撮りました(笑)
いずれもタムロン272Eで撮って出しです。
●老人パワーさん
今回の鳥さんは天気が良いのもあってか、クリアに撮れてますね^^
書込番号:15774304
 3点
3点

こんばんは、ご無沙汰してます。
■  BYさん
和風のもの、うまく撮られていて伝統が伝わってきました。
D200などニコン機はAWBが転びやすいので、AWBを使わないクセがついてしまいました。
良くなったのはD7000からかなぁ〜。
■  けーぞー@自宅さん
基地周辺、騒音が大変でしょう。
飛行機の華やかさより日常が大事ですからね。
F2.8G、3マウント分揃えると、いくらになることやら…アセアセ
■  SCAPINさん
夜景の光の対比、いいです。昼の外撮り専門の自分には、とても撮れません。
とりあえずウチのαはこれだけです (笑)
■  勉強中中さん
花撮り、これからだんだん良い季節になってくるでしょうね。
明日……雨だし (涙)
■  老人パワーさん
とにかくいろいろ撮ることが楽しい時期ですね。
あっ自分は、数日前にニコン板の投稿スレッドのスレ主やってます。
一応、D40他ユーザーですから。またEOSユーザーでもあったりします (笑)
書込番号:15774897 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

Hinami4さん
SAL30M28良いですね。
「単焦点どれか一本!」でSAL35F18になりましたが、
今ならSAL30M28+SAL50F18という選択肢もあったかなと。
書込番号:15775184
 3点
3点

Hinami4 さん こんばんわー
D40スレに足跡つけてきました。
これからもよろしくお願いします。
勉強中中 さん こんばんわー
雨上がりの日差しは発見がありますね。
カメラ持って出かける気があるかどうかが問題ですが・・・
梅林でしょうか、水滴が不思議な光景を演出しています。
100mm F2.8 Macro イイ感じですね。
書込番号:15779186
 1点
1点

BY さん こんばんわー
レスがあと先になってしまい、すみません。
手水舎の写真を見て、手水舎ってなんだ〜と思い、検索で初めて知りました。
清めの水処だったんですね。
今まで手を洗ったり口をすすいだことってないですね。
たぶん、これからも使わないと思います。
また、何でフクロウなんでしょうか。ご愛嬌?洒落?ユーモア?
ま、どうでもいいことですが(^^)
水に濡れてツルツルしていてきれいですね。バックのボケがきいて引き立ってます。
ロマネスコって妙な形をしていますね。
見たことないから、今度は野菜売り場をよく見て、自分の目で確かめるつもりです。
書込番号:15779336
 0点
0点

老人パワーさん
>>100mm F2.8 Macro イイ感じですね。
ソニーの意地悪なのかもしれませんが、データで“100mm F2.8 Macro ”と出ているのは、
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)、「タム9」などと呼ばれるレンズです。
AFの遅さは困った物ですが、花撮りなどでは被写体にのめり込ませてくれる、
優秀なレンズだと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511858/SortID=13984731/#tab
書込番号:15780264
 0点
0点

そうそう、タムロン272Eが100マクロとして認識されてますね(笑)
ついでに、シグマの17-70は24-205として認識(笑)
つまり、補正が入る場合はそれに合わせての補正なんでしょうね^^;
今回は春節祭の夜バージョンで。
獅子舞は人が写りまくりでUP控えますm(_ _)m
書込番号:15780373
 2点
2点


確か土曜日の朝日新聞の朝刊だったかな?
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201302160460.html
カリフラワーとブロッコリー、盛衰くっきり 変わる食卓
とある種メーカーの努力(影響)と物流(保冷車)によって
主役が交代したそうです。
書込番号:15780540
 0点
0点

こんばんは。
今日は久々に77を鳥撮りに使ってきました。
■  老人パワーさん
我がスレッド、ご訪問感謝します。
明日からは天候が悪くなるようで、撮りにいけるかどうかです。
■  勉強中中さん
うちはタムロン180ミリマクロを使っています、ニコンとキヤノンですけどね。
これもAFは爆遅ですし、手ブレ補正はついてないし〜てやつです。
でも撮った絵を見ると、そんなことどうでもよくなるから不思議なんですよね。
■  BYさん
だいまるぢゃ〜(笑)
書込番号:15780556 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

B Yさん
>>ついでに、シグマの17-70は24-205として認識(笑)
>>つまり、補正が入る場合はそれに合わせての補正なんでしょうね^^;
うちのシグマ17-70はPMHでは正しく認識されてます…なんで?
書込番号:15783451
 1点
1点

老人パワーさん
次の方で100レス到達になります。
参加する場所を提供してくださって有難うございます。
老人パワーさんがスレ主として良く面倒を見てくださっているので、
このスレも順調に伸びてきました。
ご負担でなければ、引き続きよろしくオネガイシマス。
書込番号:15783498
 1点
1点

勉強中中 さん、
みなさん     こんばんわー
つたないスレ主にもかかわらず、スレを盛り上げて下さった皆様には感謝感謝です。
どうもありがとうございます。
後継スレには適任者の【Hinami4 さん】に是非お願いしたいと思います。
Hinami4 さん 見ていたら良いお返事をお願いします。
書込番号:15784359
 2点
2点

老人パワーさん 皆さん こんばんは〜^^
今回はタムロン272Eで撮ったチューリップのつぼみです。
●勉強中中さん
シグマの17-70は二世代あって、私のは初代のボディーモーター駆動世代ので
勉強中中さんのは新型のHSMだからだと思います^^;
普段24MPで撮ってるとサイズで分かりますが、
PMHではスマートテレコンの有無が表示されないですね・・・
というか、EXIFに載ってないんでしょうね。
で、見てて思ったのが、24MPで撮ると6000×4000なのに、
スマテレ2倍で撮ると3008×2000なのは何故でしょうね・・・
●Hinami4さん
もうすぐ梅の季節ですね^^
書込番号:15788505
 0点
0点

> スマテレ2倍で撮ると3008×2000なのは何故でしょうね・・・
JPEGで保存する画像は必ず8の倍数の縦、横画素数である必要があります。
だからといって、3000でも3008でもOKなのですが。。。
ふ・し・ぎ・ですね。
# UNIX系OSでは素因数分解するfactorコマンドがあります。
$ factor 3000 
3000: 2 2 2 3 5 5 5
$ factor 3008
3008: 2 2 2 2 2 2 47
$ factor 6000
6000: 2 2 2 2 3 5 5 5
> EXIFに載ってないんでしょうね。
メーカー固有情報に埋め込まれているのかな?
exiftool というプログラムで取り出すと、、、
イメージサイズだけでなく、以下のパラメータもそれなりに
変わっていました。
ScaleFactor35efl: 1.5
ScaleFactor35efl: 2.1
ScaleFactor35efl: 3.0 
トリミングしても画素数は同じっていう秘儀を実装しているカメラも
ありますから、縦横の画素数からはもうわかんないかもしれないですね。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Winter-20121223/list.shtml
クリスマス直前、江ノ島へ走る(2012.12.23) 
EXIFの概要と、詳細をご覧いただけます。
書込番号:15788677
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 







 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



























































































































































































































































































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


