α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

ISOは撮影時に上げておくのが吉かも

2012/12/16 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件
機種不明
機種不明

露出を合わせただけの等倍比較。ノイズ量はたいして変わらないように見える。

露出を合わせ、かつ、彩度を上げた等倍比較。ISO100はなにやら色が浮き上がっている。

以前から個人的に疑問だったことがあったのですが、
自分なりに検証して結果が出ましたので参考として載せます。

ただ、私は素人ですし、限られた範囲でしか検証していません。
ここに書いた内容以上の厳密なことは私自身求めていないので
その点をご理解頂いた上でお読みください。


★疑問
絞りとシャッター速度は変えず、ISOの設定で明るさを調整する場合、
低感度でアンダー露出で撮影して、現像時に適正露出になるよう
露出を上げた写真と、適正露出になるまで感度を上げて撮影した写真は
どちらがノイズが少ないのだろう?

★検証
絞り/シャッター速度/ホワイトバランスを固定して
ISO100とISO400の設定でRAW撮影。
ISO100の写真をLightroom4で2段分露出を上げてISO400の写真と
同じ露出になるようしたら、両者のノイズ量は見た目ではたいして変わりませんでした。
「なーんだ、ほとんど同じなのか」と思っていたら・・・

★ところが・・・
「なんとなく露出を上げたISO100の方は色がおかしいなぁ」と思い、
試しにLightroomで「自然な彩度」を100にして両者を見比べたところ、
掲載した2枚目の画像のような結果になりました。
「自然な彩度」を100というのは極端な設定ではありますが、潜在的には
「ISOを上げた写真より、現像時に露出を上げた写真の方が色が破綻している」
と言えると思います。

★結論
ノイズ量はどちらでもたいして変わらない。
ただし、ISOの設定だけで露出を調整するような撮影状況の場合に、
少しでも良い結果を得たいのであれば、「現像時に露出を上げよう」
と思わずに撮影時にISOを上げておく方が色的には良い結果を得られる。


α77だとこうです、ということでα77の板に載せました。
以上です。

机上論ではなくて「私の検証ではこうだった」というお話(画像付き)が
もしあれば是非拝読したいと思います。

書込番号:15489471

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/17 00:00(1年以上前)

まあ、理論にそった予想通りの結果でしょう
どのデジカメでも基本そんなものです

拡張感度領域になると違ってきますけどね

ISO100の色がおかしいのは色ノイズっぽいので
NRで調整できると思いますよ

ちなみに撮影時に若干アンダーで撮るとよいと言われるのは
白とびを防ぐためです
基本的には白とびが一番作品をぶちこわすので(笑)
もちろん故意に白とびさせるときありますけどね

昔どのくらいアンダーで撮ってもいいか検証するのに撮影したけど
データ残ってないのであしからず(笑)

書込番号:15489710

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/17 05:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

露出を上げて現像

露出を下げて現像

RAWでアンダー気味で撮るのは“保険”って意味合いが強いです(笑)

アンダー気味の写真は現像で簡単に救済出来るが
元々色が飛んじゃってる写真はRAWであれJPEGであれ救済は難しい^^;

PCでの露出補正ならカメラ付属の画像編集ソフトでも簡単に出来るから
難しい事は抜きにしてRAW現像はこういう使い方もあるよ!って事で♪

書込番号:15490291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/17 12:36(1年以上前)

あくぽさん

検証、ありがとうございます。

この現象については実感としてありましたので、「やっぱりね!」と思いました。
ただ、色ノイズの浮き上がりについては知りませんでしたので、ますます素直にISO感度を上げようという思いが強くなりました。

私もRAWでアンダー目に撮って+補正はしばしば行いますが、目的はやはり白トビの防止です。

少なくとも常用感度内では、シャッタースピードを稼ぐためにアンダーで撮影することはありませんね。

残念ながら検証用に撮影した画像がないので申し訳ないです。

書込番号:15491309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/17 22:20(1年以上前)

うーむ。。。

人間の視覚特性から言えば、明度が低い時には色に対する感度がありません。
暗い赤も、暗い青も、暗い緑も黒です。
しかし、これを後から明度を持ち上げようとすると、人間の期待とは違った値になる
可能性があります。何が正しいかではなく、想像とは違う色が出現するのです。
これをノイズと呼ぶならば、そうなのかもしれません。
つまり出来るだけ適正な露出で撮ったほうがいいということになります。
もっとも、実はこの色だったのかな?と周囲から推測することはできるかも
しれません。

撮像素子の特性から言えば、飛んでしまったもの(飽和したもの)に色情報はありません。
どんなに頑張って明度を下げたとしても、失われた情報は復元できません。
もっとも、実はこの色だったのかな?と周囲から推測することはできるかも
しれません。
適切な露出、あるいは最も明るい部分が飽和しない程度に上限ギリギリで撮ることしか
できません。

露出が反映されるファインダーの必要性を説いている数少ないメーカーとして
もう少し辛抱して、頑張って、さらに究めて欲しいと思います。
青い空を青く撮るのにノウハウも経験もセンスも必要ないのが今風です。

書込番号:15493473

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2012/12/19 10:39(1年以上前)

多少なりともお役に立てたようでなによりです。

★訂正
「α77だとこうです」→「α77とLightroom4だとこうです」

他の現像ソフトだと結果が違うかもしれませんので。

今まで、ノイズを減らす目的(白とび防止が目的ではありません)で
ISOを下げてアンダー露出撮影をして、あとでLightroomで露出を
上げていましたが、これからは迷う事無くISOを上げられそうです。

書込番号:15499750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/12/20 12:51(1年以上前)

800まではこれで上手く行く。
俺は4000までこれで上手く行く機種を手に入れたけどね。

書込番号:15504602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/20 22:35(1年以上前)

世の中には束縛プレイが好きという方々が沢山おられます。
白黒も高感度に弱い撮像素子も、それが好きっていう人も沢山。
ISO43億まで常用となると、楽しみが増えるのか減るのか。。。

書込番号:15506804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

Microsoft カメラ コーデック パック

2012/12/13 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:123件

あまり関係ないかもしれませんが、Microsoftカメラコーデックパックが更新されました。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26829

α77のRAWもWindows Live フォトギャラリーで見れるようになったようです。

書込番号:15472015

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/12/14 21:00(1年以上前)

シャボン尾崎さん

情報ありがとうございます^^

早速ダウンロードしました^^

エクスプローラーのアイコンでもRAW画像が表示されるようになりました^^

書込番号:15478580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/12/15 08:51(1年以上前)

イルビアンコさん

お役に立てたようで、良かったです。

表示されるようになった分、処理が遅くなった気がしないでもないですね…。
それと、画像アップロードの時に、間違ってRAWをアップロードしてしまったり、いい事ばかりでは無いようです。(笑)

書込番号:15480347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/15 09:29(1年以上前)

シャボン尾崎さん、情報ありがとうございます。
私も早速試してみました。

32ビット版と64ビット版とそれぞれが用意されていて、
親切なような不親切なような。> microsoft
でもamd64というファイル名を見て嬉しくなりました。
AMDの互換品をIntelが作っていたころの名残ですね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/X64#AMD64

書込番号:15480493

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/12/16 07:55(1年以上前)

AMD64なる表示を見て、改めて歴史を感じました。

MSは32ビットはx86と表現し、64ビットはAMD64と表現している。
律義な会社ですね。

歴史的には、実は現行の64ビットはAMDが開発しています。
Intelは、先に64ビットを開発しましたが、それは従来のx86とは互換性がほとんど無い、全く新しい命令セットを備えたCPUでした。64ビットを非互換にして、互換CPUメーカーを振り落とそうとしたからです。

MSはソフトウェアメーカーとして、この非互換性に難色を示していました。OSやアプリを、x86用と新64ビット用に2重開発する必要が出るからです。
AMDは対抗策として、x86互換の64ビットを開発して「AMD64」と名付けました。

ソフトウェア開発者は64ビットはx86(これは32ビットです)互換の64ビットを歓迎しました。開発が楽になるからです。
MSも64ビットOSの開発はAMD64を優先しました。つまり64ビットOSはAMD64しかまともなものは作らなかったのです。
さるがにIntelも、MSの助け無くしては動きませんから、方針転換してx86互換のCPUを開発する事になりました。
想像ですが、その時、互換性の問題で、MSはAMD64の命令セットにこだわって、Intelに圧力をかけたのだと思います。64ビットOSを2種類作りたくはないですからね。
市場初めて、IntelがAMDの64ビット命令セットの互換CPUを出したのです。それが現在のIntel64ビットCPUです。
Intel独自の64ビット機はサーバーにしか使われていませんでしたが、そのサーバーも次第にx86互換CPUが侵食してゆき、今は見る影が有りません。
MSはオリジナリティーを尊重して、今でもAMD64という名前を使っているのですね。 これこそ正しい名前です。
MSのIntelへの圧力の勝利として、自負心を込めて使っているのかもしれませんね。
現在私たちが使っている64ビット機は全て「AMD64」命令セットなのです。(Intelはこれに拡張命令を追加している)
IntelはAMD64という言葉は絶対に使いませんが、歴史の流れはこのようになっています。

1世代前までの64ビットCPUではAMDが速かったのは、このような背景が有るからでしょう。
残念ながら、現在はIntelが巻き返して、64ビット標準CPUはIntelになっています。

書込番号:15485394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信28

お気に入りに追加

標準

買ってくれました!

2012/12/08 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

機種不明
機種不明

これって最新Verでしたか?

予想外の展開になりました。
レンズだけの予定でしたが、α77の購入許可が下りました。
妻に感謝( ´ ▽ ` )ノ

しかし、α57の家内ローンは帳消しならず。。。まっ、いっか( ̄▽ ̄)

書込番号:15447783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/12/08 01:26(1年以上前)

最新は1.06ですね。↓

http://www.sony.jp/ichigan/update/index.html

書込番号:15447867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2012/12/08 01:34(1年以上前)

>>αyamanekoさん
リンクありがとうございました!
朝一でアップデートします。
助かりました!!

書込番号:15447891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/08 05:18(1年以上前)

おめでとうございます。
使いやすく楽しいカメラだと思います。いっぱい撮って下さいね。

書込番号:15448137

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/12/08 05:59(1年以上前)

これは、いい!!

書込番号:15448174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/12/08 06:58(1年以上前)

>しかし、α57の家内ローンは帳消しならず。。。まっ、いっか( ̄▽ ̄)

ウチの家内ローンには厳しい制約が付きます。
おかげで30年間吸っていた煙草が昨日から禁止となりました・・・

書込番号:15448240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/08 07:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ローンのご利用は計画的に!・・・

書込番号:15448331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/12/08 10:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます^^

57&77の2台体制ですか?^^

うらやまし〜〜〜〜^^

家庭内ローンもまた、いいじゃんないですか?^^

私は550がまだ手元にありますが、
最初撮り比べをしたくらいで、今は全く使用しなくなりました^^

書込番号:15448965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/12/08 12:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春のころ

落陽

過疎

箕面大滝

ご購入おめでとうございます!
このカメラくらいいろいろ言われ、ああだこうだと物議をかもしたカメラもないですが、使ってみればわかる面白さ!
めっちゃくちゃ面白いですよ、α77は!

これからも、どうぞよろしく!

書込番号:15449220

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2012/12/08 20:25(1年以上前)

皆様コメント頂きありがとうございました!

>>ぴっかりおやじさん
ありがとうございました。
「楽しく撮り」まさに私の心情です!
これからもよろしくお願い致します。

>>kawase302さん
ありがとうございます!

>>ブローニングさん
ありがとうございます。
禁煙厳しいですね。。。私も愛煙家なので禁煙の二文字は禁句です(苦笑


>>じじかめさん
ありがとうございます。
キャッシュカードすら持たされてません(苦笑

>>イルビアンコさん
ありがとうございます。
撮り比べレスは拝見させて頂きました!
α57は心の支えです(察してもらえますか?)<苦笑>

>>松永弾正さん
いつもお世話になります!
ありがとうございます。
素敵な作例のプレゼント、しっかり受け取りました!!
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:15451182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2012/12/08 20:48(1年以上前)

今日一日こども撮りを中心に撮影をしておりましたが、何故かライブビューでの撮影を多用してました。

EVF"α"に置いてこのライブビュー撮影はレスポンスがよく違和感ない撮影が気持ちよく感じます。

"今日の感想"としては日中の画像は「とても良い」、室内と夜間は「工夫の余地アリ」と言ったところです。
ノイズリダクションや外付けフラッシュを多用すれば満足な画像になります。
(但し私の撮影スタイルに置いて限定ですが。)

これを気にα100は甥っ子に、α700は義弟に譲り、α57・77の2台に整理致しました。

諸先輩方、これからも宜しくお願い申し上げます。



書込番号:15451289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/09 08:20(1年以上前)

当機種

70300G

>家庭内ローン
赤字国債を買うようなものですね。
α57とα77の2台体制は楽しそうですね。
α77とα99だとフルサイズレンズが欲しくなり、出費が半端ではありません。
しかたが無いので、DTレンズで愉しんでいます。
2台体制はとても楽しいですよ。いろんな画角やレンズの比較ができますから。

書込番号:15453453

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2012/12/09 10:15(1年以上前)

別機種
当機種

ちょっと寄りすぎ

おはようございます。レスが遅れました。

2台体制、おめでとうございます。

α77、いろいろ言われていたようでしたが、外撮り中心の自分には杞憂でした。
無理をしていない57のほうがバランスが良いとも言われているようでしたが、それも杞憂のようです。

少々のハンデ、使いこなしてこそαの真価が出るという風潮のようなものがあるようで、気に入りました。

今日は天候が悪く雨混じり。
これから出掛けますが、空振りしても一応持っていってみましょう。

書込番号:15453942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/12/09 19:22(1年以上前)

こんにちは

あ? 買い増しステップアップしたんですね〜 いいですね^^ 
α57じゃ不便な部分も多いので、α77の操作性とか羨ましいです。

α99が早くα77レンズキットのお値段になってくれないかな… 

>α57の家内ローンは帳消しならず

なんか日本国の借金を思い出しました。 日本国も殆ど「家内ローン」状態?

書込番号:15456462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2012/12/09 20:08(1年以上前)

>>ぴっかりおやじさん
こんばんは。
すごく印象的な写真ですね!
夕日とは呼べない、なんて言って表現して良いか悩んでしまうほどの強烈なインパクトを受けました。
早くこの様な写真が撮れるようガンバります!!

>>Hinami4さん
こんばんは。
お天気はいかがでしたか?こちらは昨日今日と強風に悩まされました。。。

なんか57スレでは熱を冷ますなんて言って置きながら、ちゃっかり手元に来ちゃいました。
妻に感謝です。
また両機共に情報交換お願い致します。

>>高山巌さん
いつもお世話になります。
そうなんです、意図せず妻から購入許可が下りて
「本当に・・・??」
って感じでレンズとα77の資金を渡されました。。

このご時世で早く景気が良くなって貰いたいです、、、
今年は会社としては良かったんですが、来年は何も保証がありませんから。。(没

また色々とアドバイスお願い致します。

書込番号:15456656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2012/12/09 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ISO1600

ISO800

α700 ISO1600

α700 ISO800

今日は強風だったので室内で「こども撮り」でした。合わせてマニュアル・モードでの撮影を手探りでやってみました。

マニュアル・モードはEVFで設定時の映像が「パッ」と反映するので迷いなく撮影出来るのが驚きと言うか、"凄さ"を感じました。

とりあえずISO400-1600でSSを1/60-125くらいでチョコチョコといじりながら遊んでみました。

先幕シャッター入では動き回る子供も結構ブレずに写ってました。
これは撮影スタイルを確立して行けば自分の好みに撮れそうなので頑張って行きたいと思います。

顔は出せませんが部分的なトリミングで子供の肌をサンプルでアップします。
(比較でα700も)
ISO800は私には許容範囲で、1600についてはまあまあセーフです。
あくまでも子供の肌に対してが前提です。

書込番号:15456760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/09 21:11(1年以上前)

Hinami4さん。
>少々のハンデ、使いこなしてこそαの真価が出るという風潮のようなものがあるようで、気に入りました。

そうなんですよね。すごい機能の割に突っ込みどころがあったり、?な所があったりするところが工夫しがいのあるのがαだと思っています。
2強にない楽しみ方ができるように思っています。

サンディーピーチさん。
室内撮りには1650ばっちりですよ。
私もiso1600くらいまでは許容範囲です。

このスレに触発されて70300Gで太陽をまたねらい始めました。
フルサイズ換算450mmで2400万画素が生きます。
α99のダイナミックレンジが広がった分で白飛びが押さえられる感じもありますが、太陽の力の前には及ばないようです。

後輩がα77デビューしました。
名古屋のヤマダ電機の店員さんは絶賛しているようです。
α仲間が身近に増えるとうれしいです。

書込番号:15457001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/09 23:12(1年以上前)

ぴっかりおやじさん

このレンズを私も次にと狙っています。
300mm×1.5(APS-C)×2.0(スマートテレコン)で900mm相当です。
これを手持ちで遊べるなんてすんごいです。
レフレックス500はF8なのでちょっと暗いかな?
晴天なら無問題ですけど。。。

書込番号:15457734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/10 05:46(1年以上前)

けーぞー@自宅さん。
レフレックスが再登場しましたね。
500mmだと1500mmまで遊べてしまいますね。

私は一時SIGMA170500を使っていましたが、70300Gのトリミングの方がしっくりきたので、4月にDT1118購入時に下取りに出してしまいました。中古で23000円が下取り5000円。でも1年遊んだので良しです。

α77は2400万画素あり、スマートテレコンがあるので、300mmで十分だと思っています。
そこからレンズは純正路線。
しばらく持ってるレンズで愉しみます。

書込番号:15458563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/12/12 12:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

     ちょっと遅れましたが
     購入おめでとう御座います。これから、寒くなるので外に出るのも億劫なりますがね。
     このカメラにレフ500でこんなもの撮りましたが.....むずかしです。
     素敵な写真ライフお過ごしください。

書込番号:15468208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2012/12/12 17:10(1年以上前)

>>海苔巻き煎餅さん
こんにちは。
祝コメありがとうございました!!
メジロですか、綺麗に写ってますね!!!
500mmReflexですか、羨ましい限りです。
これから益々寒くなりますので撮影の機会が減りそうですが、
ガンバって撮影していきます。
また色々と情報交換お願い致します。

書込番号:15469071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2012/12/16 19:41(1年以上前)

当機種
当機種

角度違いで

今日はTamron A09を付けて散策しました。

暖かでしたが南風が強く被写体ブレに撮影を諦めました。
とりあえず庭の鉢植えを撮影しました。
赤の発色がイイなと感じた画像です。

24Mの画素はトリミングでも良く加工しやすいですね。

書込番号:15488254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/21 00:32(1年以上前)

α77レンズキットご購入おめでとうございます。

皆さんのアップされている画像を見ると、最近価格.comが表示方法を変えたのかかなり大きく見れますね。それこれまでは無かった使用レンズもカメラが認識してExifに残している場合には載るようですね。こちらのスレだと純正のαレンズは表記がありますがそれ以外だと---となって無表記になってますね。300mmとか焦点距離が書かれてても、それが70-300mmの300mなのか300mmF2.8の300mmなのかぱっとは分からなかったですが、レンズも分かるとすぐに分かって便利ですね。

書込番号:15507448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/21 05:21(1年以上前)

当機種

江の島の猫

ほほー。
画像をアップロードしようとすると、
以下の注意書きがありますね。

※30MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます
(一部のカテゴリではオリジナル画像を等倍表示します)
※画像の説明文は全角40文字まで記入可能です(任意)
※被写体や著作権者から掲載許可を得ていない画像、
18歳未満の人物画像の投稿はご遠慮ください

さらに「画像投稿のヘルプ」には以下の記述も。。。

<オリジナル画像の表示条件> 1. 対応ブラウザであること
2. ログイン状態であること
3. 対象カテゴリであること
4. 画像情報の中にExifデータがあること
5. 2012年12月20日以降に投稿された画像であること

6MBのファイルで試してみますと。。。

オリジナルはこちらです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Winter-20121209/PAG61.html

# インターネットのトラフィックが増えるのかな?

書込番号:15507833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/21 06:15(1年以上前)

当機種

レンズが分かるのはうれしいですね。

サンディーピーチさん
70300Gを買えばすぐに撮れますよ。
最近望遠に広角に撮りまくって楽しいです。



書込番号:15507871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/21 11:10(1年以上前)

当機種

うわぁぁ、ピンの甘いところやノイズの荒いところが出てしまうわけですねぇ

書込番号:15508586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2012/12/21 11:33(1年以上前)

>>salomon2007さん

こんにちは。
祝コメありがとうございます!

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
確かに画像表示が変わりましたね

価格comさんもやりますねー

>>けーぞー@自宅さん

いつもお世話になります。
なかなか勝気な猫の表情ですね・・・。
100macroやっぱいいな〜。
中古でも4万円台でまだ手が出せてません。。。


>>ぴっかりおやじさん

いつもお世話になっております。
99と77の両刀使いで羨ましい限りです。
いまはすっかり財政が底を尽きおとなしく過ごししてます(没
こんな写真見たら70300G欲しくなっちゃいます。
今は目の毒です(^O^)(ユーモアです)

しばらくは皆様の作例で妄想70300Gで楽します!

>>シャボン尾崎さん

はじめまして!
夕日をバックにイイ光景ですね〜。
鎌高前付近ですか??(勝手な想像ですが・・)

私のような安玉所持者には見られたくないシステムになっちゃいました(;´Д`)

また力作出たら宜しくお願い致します。










書込番号:15508654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/21 23:24(1年以上前)

サンディーピーチさん
こんばんは

私も安玉使いです。
日々、ピントの甘い写真を量産しています。(笑)

写真は、片瀬漁港の防波堤です。

書込番号:15511441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2012/12/21 23:43(1年以上前)

>>シャボン尾崎さん

こんばんは。
見事に外れました(笑
15年前まで辻堂西海岸に住んでましたが、色々と変わったようですね、懐かしいなぁ。。

書込番号:15511527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

こんな本が出てました^^

2012/11/15 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:122件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5
当機種

新しく出たのは右側の「α77 基本&応用 撮影ガイド」

右側の本「α77 基本&応用 撮影ガイド」です

左側の「α77 スーパーブック」は昨年の発売とほぼ同時に出てましたので
購入された方もいらっしゃると思います^^

この「撮影ガイド」はつい最近、α77発売1年以上経過してから出たようです^^

私がα77を購入したのは、つい最近ですが
発売当初からとても気になっていたので
「α77 スーパーブック」は1年前に買っていたんです^^

この「撮影ガイド」、基本的な内容が多く初心者向けのようですが・・・
オールカラーでクリエイティブスタイルやピクチャーエフェクトその他の
応用機能のことも書かれていますので
趣味のついでに揃えておくのもいいのではないでしょうか?^^

書込番号:15345697

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2012/11/15 23:17(1年以上前)

こんばんは。
私も昨日、秋葉原の書泉ブックセンターで見ました。
α57のHOW TO本出てないかなぁ〜と行ったんですが、、、やはり有りませんでした。

勉強に買っちゃおうと手にしましたが、77への思いが復活しちゃいそうなので、そのまま戻してしまいました。(没

書込番号:15345802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SCAPiNさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 23:35(1年以上前)

機種不明

こんばんは
本日買いました〜♪一年前の本よくあったと思ったら最近発売だったんですね♪

書込番号:15345900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/11/16 00:08(1年以上前)

もっと本を出してほしいですねぇ。
活用するかしないかは別にして、読んでて楽しいから!

書込番号:15346054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/16 00:15(1年以上前)

別機種

私は最近こんなのをもらいました(笑)

書込番号:15346072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2012/11/16 00:36(1年以上前)

こんばんは^−^

私も11月8日に、この本を買いました。
私の場合はまだα77は買ってはいませんが、買う前の勉強の意味で買っておきました。
カラーのページが多く、見やすいですね。
デジイチ初心者の私は、とても参考になりそうです。

今はα77の相場が上がっていますので、悔しいですけど、まだ値が下がるのを待ってみます。

書込番号:15346143

ナイスクチコミ!2


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/11/16 05:37(1年以上前)

素敵な情報有難う御座います。早速本屋さんに行ってきます。

書込番号:15346434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/19 23:54(1年以上前)

こんばんは
サブタイトルがいいですね!
思わず買いそうに(^^;


書込番号:15364210

ナイスクチコミ!1


baron777さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/25 14:56(1年以上前)

 私も今日、買いました。
 まだ、α77を手に入れたばかりなので、参考にしようと思っています。カメラを購入したときについている取扱説明書ってあんまり読む気にならないんですよね。その点、このような本って、読んでいるだけでも楽しいので、α77を持っていない人でも楽しめるし、物欲の背中を押すことにもなっていい本だと思います。

書込番号:15389806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/11/29 01:49(1年以上前)

つられて買っちゃいました。
オールカラーいいですね。
内容もシーンごとに撮っている写真のレンズ設定や交換レンズ種類も載っていて手持ちカタログ風で文句なしでした。
最後の方にメニュー設定の内容が載っていましたが、説明が簡素過ぎてこれからα77をって人には不親切かな?
まぁ、見るより触れってことですね。

書込番号:15406247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

後継機はプロジェクター内蔵

2012/11/10 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

とあるあくぽの脳内予想によると、
α77の後継機にはプロジェクターが内蔵されるらしい。
すでにソニーはビデオカメラ「HDR-PJ760V」での内蔵実績があり、
どうやらそれと同等の物が採用されるのが濃厚らしい。

コンデジではニコンがすでにプロジェクター内蔵モデルを出しているが、
レンズ交換式カメラでは世界初(?)。二匹目のドジョウ狙いはパナソニックが
先頭を切るだろう。

「見たい場所ですぐ再生。その場が写真展に。(明るい場所だと無理だからね)」

カタログのトップを飾る言葉はこれで決まり。らしい。

以上、週末の閑話でした。
(でも、ソニーなら十分ありえると思ってます^^)

書込番号:15323129

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/11 01:09(1年以上前)

とある便乗の超電磁脳内予想によると、、、

 ツャープが、投影スクリーン内蔵のプロジェクター付きビデオカメラを開発中だとか。
 流石、テレビとビデオをガッチャンコしたメーカーだけに目の付け所がひと味違う。
 壁の色が黒くても内蔵スクリーンで鑑賞できちゃうのだ。
 しかし、本命の液晶テレビが不振な事に加え、今更ビデオを製造しても株主の理解が得られないと見られており、製品化されないだろう。

 一方、パナンニックは、もっと上を行っていて、ルーカフスィルムとライセンス契約し、R2-D2 バリに、空間に投影できるプロジェクターを開発している。スクリーンが無くても鑑賞できちゃうのだ。
 しかし、ルーカフスィルムが買収されちゃったので、製品化は難しいという有識者も居る。
 
 ンニーは内視鏡映像をヘッドマウントディスプレイで立体視できるシステムをオリソパスと開発。メモリースチィックに動画と静止画が保存可能。
 凹凸が立体的に見えるため、バリウム検査に取って代わるとしている。
 しかし、立体視は保険診療外で、患者側の自己負担となるため、実際の医療現場に導入されないと見られていることから、開発は頓挫するだろう。

 ニコソは、、、
 え?しつこい?

失礼しました。

書込番号:15323436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/11 09:11(1年以上前)

アンチEVF対策のための
内蔵(フォーカシング)スクリーンへの投影とか?
任意の場所のピント拡大やピーキングにも従来通り対応するとか?

書込番号:15324305

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2012/11/11 11:31(1年以上前)

>ソニーなら十分ありえると思ってます^^

ノー、(ありえ)無い予想だと思います。^^

書込番号:15324850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/16 12:12(1年以上前)

>後継機はプロジェクター内蔵

そんな余計なもん要らんから、基本性能〜特に(高感度&暗部)ノイズなんとかしてくれ!C社N社並みに。
α99でもCやNに完敗しとる。


せめて高感度&暗部ノイズ良くなってたらα77速攻買いだったのにパスしてしまった私です・・・・・

書込番号:15347345

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと前の写真

2012/11/07 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1679件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種

DT16-50mm F2.8 SSM

DT16-50mm F2.8 SSM

DT16-50mm F2.8 SSM

9月の終わりに撮影した写真を貼ります
この撮影の後にPCは故障して修理に時間が掛かり
かなり季節外れです。

台風の通過時で目まぐるしく変わる天候でした
反応が遅いα77ですが
撮影の設定が予想出来る、その結果が
ほぼ見えるEVFのお陰で助かりました。
けどもったりした操作系はちょっと
「イラっ」くるのはご愛嬌かな・・。

書込番号:15305399

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/07 00:26(1年以上前)

3枚ともフラッシュ強制発光なのは、台風接近による曇天で光量が不足気味だったからですかね?

書込番号:15305451

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1679件 NEO−ZEROの写真館 

2012/11/07 00:31(1年以上前)

salomon2007さん

ご指摘の通りですのと、レフが風で転がるせいで
ほぼ日中シンクロの撮影になりました・・・^^;

書込番号:15305474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/07 02:58(1年以上前)

neo-zeroさん
どんな、機種でもちょっとはな。

書込番号:15305770

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1679件 NEO−ZEROの写真館 

2012/11/08 04:54(1年以上前)

nightbearさん

確かにどんな物でも「イラッ」は無いは
ムカっと来ますね。
私の場合はある程度予想出来てますが
見る画像が僅かに遅れてると
思うことがたまにあります。

α99で解決してるのを
願ってるものです^^;

書込番号:15310405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/08 10:34(1年以上前)

neo-zeroさん
そうなんや。

書込番号:15311101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング