α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ180

返信32

お気に入りに追加

標準

EOS 5D Mark IIからの乗り換え

2011/08/27 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:38件

フルサイズ、2000万画素の世界に憧れ
EOS 5D Mark II
EF24-70mm F2.8L USM
を数年前購入しましたが、あまりの重さ故にほとんど持ち出せず
若干埃を被っている状態です。また大三元レンズは写りに申し分
ないものの、手振れ補正が無いのがネックです。

このデジタル一眼レフは画素数が2430万画素と5D Mark IIを上回り、
レンズもF2.8通しの割には安価、さらに手振れ補正が効くとのことで
大変魅力的に感じております。

憧れだけで買ったことを後悔している部分もあり、5D Mark IIそのものに
愛着はあまり無いのですが、さりとてフルサイズは手元にあるべきかとも
迷います。買い取り価格が下がる前にと、決断を迫られているここ数日です。

書込番号:13424120

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:49件

2011/08/27 10:46(1年以上前)

取りあえず買って気に入らない方を売り飛ばせば良いですよ。

α77の新品同様ならならオークションで購入額の2万円引き位で売れるのでは。

レンタルしたって1日1万円くらいしそうですし。

書込番号:13424148

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/27 10:47(1年以上前)

画質を望むならA900ですね。ただし、レンズ込みだと5DUに負けないくらい重いと思います。
私が貴方と同じ状況ならら新NEX5か7の買い足しを考えます。

書込番号:13424151

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2011/08/27 11:11(1年以上前)

くもじい478さん

カメラボディはちょっと値下がりしていますが、そのレンズは今でも売ると高値が付くと思いますよ。
しかし、そのシステムの重さの半分はレンズです。
レンズを軽くて明るい単焦点に買い替える事も含めて考慮してみて下さい。

買い替えのカギは、このカメラの画質以外の部分にもどれだけ魅力を感じるか、でしょうね。
趣味なら、写真の上がりだけではなく、過程が楽しい事、楽しく使える事も重要だと思います。
なので、今お持ちのシステムが使って楽しく無いのなら、より楽しい物への買い替えは有りだと思います。

書込番号:13424232

ナイスクチコミ!6


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/27 11:18(1年以上前)

BODYの重さより、レンズの方が問題でしょうね。

私の場合、お散歩の際は、単焦点を着けていますw。ズームだったら、Tamron A09だと同じ焦点域でかなり軽量になりますね。

本当に軽量なものを求めるなら、やはりミラーレスですね。NEX7の方がα77より手軽だと思います。

書込番号:13424254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/27 11:19(1年以上前)

画質=画素
とお考えならそれでもいいのではないでしょうか!?
購入して同じモノを撮って見比べてみてからでも遅くはないですよ〜。
もっとも、メーカーが違うので写真のテイストの好みで選んでも何の問題もないわけですが、自分が[m:42]にして満足できるのならばどんなカメラでもOKだと思いますよ。

書込番号:13424257

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/08/27 11:28(1年以上前)

売る前にはじめてレンズの使用をオススメ
画質では
安い単焦点>並のズーム
高い単焦点>高いズーム
の図式は今でも健在です。
売るのはそれからでも遅くないw
あっ、沼にハマったらごめんなさいw

書込番号:13424288

ナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/27 11:33(1年以上前)

とりあえず購入されて使わないほうを売ればよいと
思います。

書込番号:13424306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/08/27 11:44(1年以上前)

こんにちは^^

23諭吉あたりで・・・・

三脚用に持っていて損は無いと思います。

書込番号:13424348

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/08/27 11:45(1年以上前)

>くもじい478さん

画素数って、多いと綺麗に撮れるの?いい作品が撮れるの?

あまり、写真の出来、不出来に画素数は関係ないと思いますが。 

書込番号:13424350

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/27 11:47(1年以上前)

スレ主様
>>あまりの重さ故にほとんど持ち出せず
若干埃を被っている状態です。また大三元レンズは写りに申し分
ないものの、手振れ補正が無いのがネックです。

重さがゆえに持ち出す回数が減ることは、私も同じです。
私はα900+24-70F2.8ZAですが、スレ主様の仕様と重さも大きさもほぼ同じです。
しかし大三元は大三元です。写りは良いですよ。厳密に言えば、5D2の大三元をα77の16-50F2.8では代替できません。

一方で、重いと大変ですから、私も普段撮るのは
  1.超小型軽量のAPS-Cミラーレス: NEX-5D ==> 9月9日からはNEX-5N(1600万画素で暗闇性能は世界一レベル、手振れ補正なし)
  2.小型軽量の一眼レフ:α55+17-50F2.8 ==>10月14日からはα77+17-50F2.8または24-70F2.8ZA
    (α77にはレンズキットの16-50mmF2.8が一番合いますが、資金不足で買えません)

がほとんどです。重いカメラは、ようし今日は○○を撮るぞー と気合を込めて出かける日だけです。1割程度ですかねー。

スレ主様の場合、軽くするには2通りの方法があります。
  1.一眼レフ: α77+16-50F2.8レンズキット (手振れ補正あり、防塵防滴です)
    これだと置き換えても不自由はありません。 三脚撮影だと低感度域でちょっと5D2より弱いかなと思いますが、
    手持ち撮影ですと手振れ補正のおかげでα77の方が暗闇に強くなるでしょう。
    厳密に言えば5D2が解像度は上でしょうが、1台を選べと言われると、軽い使いやすさを加味して私でもこちらを選びます。
  2.ミラーレス:NEX-5N+:E18-55mmF3.5-5.6OSSレンズキット (カメラは手振れ補正なし、レンズに有り)
    これは追加購入して、日常のお散歩カメラや友達との飲み会カメラにする。便利ですよー。
    安久手軽いので、鞄にポンと放り込んで気楽に使えます。ミラーが無いので可動部分はシャッターだけですから、ラフに使っても壊れません。
    画質はそこそこ良いが、5D2の大三元とは比較になりません。あくまでも高級な日常カメラです。
    ゴルフに持って行くと動画でティーショットなどを撮れまて便利です。動画はファミリービデオよりも綺麗です、もちろん世界初のAPPS-Cで60pです。
  3.凝ったミラーレス:NEX-7+Zeiss24mmF1.8ZA (手振れ補正なし)
    Zeissの24oレンズを付けたα77ははレンジファインダーのようであり、懐古趣味を満足させます。
    もちろん写りも良いです。2400万画素のα77と同じセンサーです。
    広角の往年の名器レンズを使うために、センサー表面にはマイクロレンズを入れて、周辺部で斜めからの光入射に対応しています。
    Zeiss24oは12月発売なので、それまではNEX-7のレンズキットを購入しておく。
    このレンズキットのレンズはNEX-5Nと同じレンズですが、塗装をNEX-7と同じ色に変えています。
    これは買い替えでも追加購入でもどちらでもお好きな方に。普通の場合には5D2を代替できますが、動きの速いものには代替できません。

個人的にイチオシはNEX-5Nを追加購入で、サブとして日常的に使うことです。
一方、文面から推測するとスレ主様は画質をトコトン追求する人ではないと思われます。
そうならば、1台にまとめるために、重い5D2を売って軽快なα77を買う方がスッキリしますね。
α77は画質も良いでしょうし。夜の暗闇では5D2に画質が劣るでしょうが、フラッシュを使えれば解決します。
動画もとてもきれいに撮れます(20分程度であり、発表会の流し撮りはできません)。おっと、動画にもカメラ内手振れ補正が入っています(レンズではありません)。
α77はソニープラザで触ってきましたが軽快です。私は気に入っています。
一度ソニープラザに出かけることをお勧めします。
東京銀座、名古屋栄、大阪駅前の3か所にあります。
  http://www.jp.sonystyle.com/Store/

軽くて軽快に撮れるα77に買い替えれば。


書込番号:13424359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 11:57(1年以上前)

このα77は数字スペックは良いものの、高感度はα900譲りのノイズ処理がアレだね。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA77/AA77A.HTM

レンズが悪いのか、解像力も悪い。

ボディ内手ブレが欲しくて買い替えなら絶対α900が良い
ただし、高感度は諦める覚悟が必要かな。

書込番号:13424397

ナイスクチコミ!11


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/27 12:38(1年以上前)

α900とα77とNEX5Nを同時に所有する感覚が自分とは違うかな?と思いますw。

NEX-5Dはそのままで良いと思うけど、個人の自由だから……。
軽さを撮るなら、m3/4かな?

書込番号:13424515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2011/08/27 13:16(1年以上前)

取り敢えず繋ぎで9千円程度で買えるEF50mmf1.8Uでも買って写真を撮ってみれば?

書込番号:13424642

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2011/08/27 13:27(1年以上前)

くもじい478さん、現状EOS 5D Mark IIも埃をかぶり愛着もあまり無いのであれば、軽いほうにされるというのも手だと思います。
私も趣味で旅行の時は必ずカメラを持っていきますが、この1年間の軽いα55との旅はほんとに楽しかったです。
とは申せα55の機能ではいかんともしがたい点も多々あり(特に旅先での急な雨や埃で防塵防滴がない)このたびα77レンズキット購入予定です。
ただやはり重くなる点だけは苦慮してます。
α77は全く新しい分類に属するデジ1で、成熟度は未知数ですが(α55でかなり使えることは分かった)、そんなのと付き合えるのもカメラ好きの特権と思ってます。
私も1台でもこの有様なので、α55は下取りに出すか、記念的(エポックメーキングと言う意味で)に残すか考慮中です。
ボディー単体
EOS 5D Mark IIが152x113.5x75 mmで810グラム
α77が142.6x104x80.9 mmで653グラム、
α55が124.4x92x84.7 mmで441グラム
私にしてみれば212グラム増、くもじい478さんから見れば157グラム減ということになりますが、重さは嵩にも関係します。同じ重さでも嵩がないほうが軽く感じるものです。
EVFについては実機で試されるのが良いと思います。私のようにEVF大好き人間はα55のEVFですらOVFを超えたと思ってる者もおれば、α77のEVFでさえ拒絶される方もいられ、個人差が大変大きいです。
それ以外の面ではα77はかなり満足のいく物に仕上がってるとα55を1年間使用して見た感触で、予想してます。
手振れ補正もしっかり利きますし、スマートテレコンは使用してみないとまだ分かりませんが、極端な話16〜50のズーム一本持っていけば換算24〜150ミリ2,8です。もちろん2倍モードでは初期のデジ1並の画素となりますが。α77の新素子に期待したいです。

書込番号:13424680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/27 14:13(1年以上前)

持ち出してたくさん使えるものを買うのがいいでしょう。どんなに画質が良くても使わなければ、持っていなければいい写真を撮ることもままなりません。コンデジでもいいと思います。

書込番号:13424824

ナイスクチコミ!15


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/27 14:24(1年以上前)

attyan☆さん 
>>NEX-5Dはそのままで良いと思うけど、個人の自由だから……。
軽さを撮るなら、m3/4かな?

M4/3も小型と軽さに惹かれて、G1とGF1を購入しました。最初はα900のサブとして使っていましたが、EVFの悪さと画質がαほどは良くないので使わなくなりました。別にM4/3が悪いというのではなく、M4/3だけ使っていると、こんなものかなと使えるでしょう。
しかしαで軽いのが出てきたので軽量カメラはNEXに座を譲ったのでした。
M4/3用のαレンズアダプター(2万円もした)も買いましたが、一度も使わずに眠っています。

M4/3ファンの方も、NEX-5Nをお買いになればいかがでしょうか? 目から鱗状態になると思います。

書込番号:13424846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/08/27 15:29(1年以上前)

こんにちは。

手放すべき項目
>あまりの重さ故にほとんど持ち出せず若干埃を被っている状態です。
>手振れ補正が無いのがネックです。
>レンズもF2.8通しの割には安価
>憧れだけで買ったことを後悔している部分もあり
>5D Mark IIそのものに愛着はあまり無いのですが、

手放すべきでは無い項目
>また大三元レンズは写りに申し分ないものの・・・

結局、5:1で手放すべきだと思います。
使ってくれないのでは5DUも可哀相ですし・・・

でも個人的にはα77は5DUの代行品にはならないと思ってます。
5DUに失礼かも?

ライバルは7DやD300系では?

書込番号:13425048

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/08/27 16:39(1年以上前)

軽いほうがいいならα65はいかがですか?
機能面ではほぼ同等で、コンパクトで軽いですよ。

書込番号:13425245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/27 18:00(1年以上前)

5DUを憧れで買って重いから使わず
画素が多いからこのカメラを買え替え候補に?

重くて失敗したと思っていてフルサイズに拘らないにしても
60DでもKISSでもD7000でもK-5でもいくらでも候補はあるのに、
使用感もまだ分からないα77ですか・・・
5DUの高感度の強さやファインダーなどの特徴には全く価値を感じていないのですね・・・
画素以外のスペックやコンセプトはまったく正反対の機種ですよ。
しかも結構重いし。その点でいえばEVCに抵抗がないとしてもα65で良いような・・・

個人の趣味ですので、どこかで触ってみて気に入ったなら
良いと思いますが、画素を基準に決めるのは一考されてみたほうが良いと思います。
あとはご自由に、としか言えません・・・

書込番号:13425560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 18:25(1年以上前)

こんなに画素数を高くして
ルッキング氏の亡霊が現れなければいいが・・・。

書込番号:13425648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2011/08/27 19:11(1年以上前)


>憧れだけで買ったことを後悔している部分もあり、

と書かれているのでかなりこだわりのある方だと思いました。
なので実際に手にとってみてから決められるのが良いです(^_^)

少し前に「チョイ下のススメ」と言う特集がありまして、
高いカメラを持っていても結局一番使うのは持ち運びのよい小型カメラか携帯カメラだ!
と書かれていました。

Canonならkiss、NikonならD三桁系、OlympusやPanasonicのフォーサーズ、などカバンに入れておけるサイズがオススメです。

ちなみに僕はまだαSweet Digitalを毎日かばんにいれて持ち歩いて楽しんでいます

書込番号:13425800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 19:26(1年以上前)

フルサイズ憧れがありますが重いのがいただけませんね。
だから、個人的には欲しくないんですが・・

でも折角フルサイズを購入したのに勿体ない気がしますね。
ミラーレス一眼とかを追加で買った方が幸せな気がしますね。

5dはとっておいて撮影意欲がわいたら単焦点を付けて
使うとかすれば、それほど重さが気にならないかも知れないし・・

書込番号:13425853

ナイスクチコミ!2


Hitzeさん
クチコミ投稿数:29件

2011/08/27 20:28(1年以上前)

私はα55、FinepixS5Pro、EOS 5D Mark II を所有しており、用途により使い分けています。
旅行、特に海外旅行にはα55を携帯します。この軽重さは他に代えがたいと思います。
風景写真にはS5Proを持参します。リバ−サルに似た発色の良さは抜群だと感じています。
EOS 5D Mark II は動体撮影に利用します。Canonの発色は私の好みではありませんが、孫の運動会や鳥の撮影には最適のカメラと思います。

余裕があればEOS 5D Mark II も手元に置かれて、α77も購入されたらベストですが。

α77の発売は日経、朝日、毎日には一行も報道されませんでした。
27日の朝日にミラ−レスカメラの記事がありましたが、ソニ−からはNEX-7が取り上げられていました。
外から見ればα77は一部マニアが関心を示すデジイチという位置づけでしょうか。
日経は結構各社のデジカメの発売は報道していますので、無視されて残念です。

書込番号:13426082

ナイスクチコミ!3


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/27 22:20(1年以上前)

贅沢な悩みですね〜w
憧れがあって買ったなら売るべきではないと思います。売ったら後悔する事間違いなし。
A77に変えても重さであまり持ち出さなくなると思います。
それより普段用のカメラを追加で買って使い分けた方が良いかと。
この際思い切って中級機は視野にいれずエントリークラスの軽い一眼レフにするか、更に軽いミラーレス一眼にされては?
軽いカメラは普段使いとして使うには楽しいカメラですし、逆に本気カメラとしての5D2の素晴らしさがわかって持ち出す回数も増えるかも?

書込番号:13426598

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/08/27 22:29(1年以上前)

あまりの重さと言っても、実際どの程度の重さならいいのでしょうか?
5Dとレンズであまりの重さでしたら
α77でも重いと感じるかもしれませんよ。

もっと軽い機種を選ばれた方が、いいかもしれません。
NEX-7なんかぴったりかも…

書込番号:13426654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/28 05:09(1年以上前)

>フルサイズ、2000万画素の世界に憧れ

5DU購入者の9割は、同じような動機で購入

>あまりの重さ故にほとんど持ち出せず

同じ状態の方は多数います

>買い取り価格が下がる前

今、売るべきです。後継機が発表されたら、暴落です

>大変魅力的に感じております

魅力を感じたら、絶対買うべきです
お金に余裕がある方は、どんどん買って、日本経済に貢献してください。

お金は生きている間に使いましょう。



書込番号:13427625

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/08/28 09:52(1年以上前)

こんにちは

>「憧れだけで買ったことを後悔している部分もあり」

と仰るのなら、短絡的に画素数だけで行動すると、また後悔する可能性もあるかもしれません。

今回は5D2をすぐ売らずにα77を購入し、APS-Cの24Mの画質に自分が納得が出来るかどうか?
を判断してから5D2の売却等をしても遅くは無いと思います。なんせ5D2+ EF24-70/F2.8 Lを
使用していた訳ですから、目がそれに慣れてしまったかもしれませんからね。
一番困るのは、今すぐ5D2を売ったのは良いが、APS-Cのα77の画質がフルサイズと比べて納得行かないとなれば 

「画素数だけで買ったことを後悔している部分もあり」と、
また同じ様な新規スレを立ち上げることにもなり兼ねないですから。

誰でも後悔したくありません。しかし少しでも後悔したくないと思うのなら、多少の犠牲は仕方ありません。

書込番号:13428160

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/08/28 10:33(1年以上前)

重さより楽しく撮れると思えるカメラかなって気がします。

重さ大きさで持ち出しが億劫になりカメラ離れ・・・お気持ちはよくわかります。
また高画素の方が良さそうと思われる気持ちもわかります。

でも、α65にしても 77にしてもまだ発売されていませんし、10月中旬といっても初回
の状況や生産がらみで手に出来るのは 2ヶ月以上先になるかもしれません。
今売ってしまって、2ヶ月待てますか? 

売るなら 2ヶ月先より今でしょうけど、5D2をボチボチでも使われてみてホントに重い
からなのか、なんか楽しく無いのか・・・使い方を考えてみられたら如何ですか?

私も昔、重いし鞄の中で場所とるし・・・で一眼から離れたのですが、昨年α55を購入して
その楽しさで今はα900まで逝ってしまい、当時重いからカメラ離れしたはずなのに
今では体力と反比例して当時の 2倍以上の重さのカメラを持ち出して楽しんます(笑)。

αの高級レンズ群は、他社より重めで 1本 1Kgになると考えておいた方が良いです。
高画素が好きとのことで、α77を買われてZEISSにいってしまうと、現状と変わらない
か重くなることも考えられますよ。

予算にもよるのですが、α77が気になり本当に軽くしたいが故に 5D2を売ってしまわれる
なら、ランクダウンですがα77発売までに α55ボディとはじめてレンズを買われたら重さ
700g程度でかなり楽しめるカメラだと思います。
で、カメラが楽しくなってきたらその時に、α77なのかやっぱ Canon、α55いいやんとか
また方向を考えるって手も有ると思いますよ。

5D2でもαでも、とにかく楽しんで使って下さいね。

書込番号:13428287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/28 11:31(1年以上前)

重さが気になるなら24-105Lの方が良かったですね。

価値の分からない人は売って下さい。高く売れますよ。
安く買いたい人もいっぱいいるから。

α77買ってまた売って、別の買ってまた売って・・景気よくしましょ!

書込番号:13428477

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/29 08:50(1年以上前)

orangeさん

m3/4も使い方次第ですw。コンデジ感覚で撮るなら、NEX5Nの方がセンサーサイズも大きいですし、スナップだったら綺麗に撮れると思います。でも、センサーサイズが小さいことを逆に利用して撮るとm3/4はかなり使えます。動物撮りのプロがm3/4を多用するのもそこらへんに理由があります。


おそらく実際に使うと、α77で撮ったとき、NEX5Nより満足いく画像が得られる可能性は低くなると思います。α77が16MPSで発売されたなら、そういうこともないとは思いますが……。画角はともかく、α77で綺麗な画を撮るのは、α900で撮るよりかなり難しい作業になるはずです。

NEX5Nを購入されるなら、ニコンユーザーでもあるみたいですから、α77ではなく、D7000を購入された方が満足感は高くなると思います。私は、実際にどういう画が得られるかが気になりますが、orangeさんは、単なる新製品カメラの収集マニアみたいに感じてしまいます。


どのカメラでもそうですが、なかなかそのカメラのポテンシャルを十分引き出して撮るのは結構大変です。時間もそれなりにかかります。買い替えがあまりにも早すぎると思います。たぶん、多くの方がそう感じているので、非難されることが多いのでしょう。


写真は、どのカメラで撮ったかではなく、あくまで画で勝負だと思います。

書込番号:13432155

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/29 17:40(1年以上前)

α77の製品版ファームウェア1.0の写真が掲載されました。
既にα77のスレに掲載されたものからの転写です:
  http://www.fotomagazin.de/test_technik/testbilder/detail.php?objectID=5412&class=&thema=

カメラ写真の右にある文字をクリックするとダウンロードが始まります。
回答するとISO100からISO12800の写真があります。

なかなか良いです。
ISO1600でも結構使えるかな?という気になってきます。

書込番号:13433553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/30 00:00(1年以上前)

好きにすれば宜し。わざわざスレ立てる程の問題ですか?

電子ファインダーが許容出来て、且つ焦点距離と絞り値に依る写りの変化に、フィルム時代との関連性を重視しないのならそうすれば良いだけです。

書込番号:13435343

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

プログラムシフト好きの方に朗報です

2011/08/27 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

どこかのスレ内ですでに出ているかもしれませんが、
個人的に気になっていたのでメールで問い合わせてみました。

α77(SLT-A77V)については、プログラムシフト機能を備えているそうです。

ピントを合わせた状態で、前/後ダイヤルを回し、絞り値とシャッタースピードの
組み合わせを選ぶことができます。

ということです。

個人的には、エントリー機にもつけてもらいたいものですが・・・・・・・・。
(つけられない理由があるんでしょうかね? CPUの負荷率とか?)

これで一つ不安(不満)解消ですが、
デザイン的(ジャミラっぽくなったし)と、先立つものの問題もあるし。

書込番号:13423304

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件

2011/08/27 03:02(1年以上前)

それはナイスですね。フツウですけど…。てかプログラムシフトできないPモードてなんなんだと思ってました。。。なんかアルファってやたらPモードだと絞る設定になってる気がするし。SS1/125でF16だったり(^。^;)

書込番号:13423317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/27 07:25(1年以上前)

パナのGF2にもついてますが、今どきプログラムシフトがついてないのも珍しいですね?
別に無くても困りませんが・・・

書込番号:13423592

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/27 09:06(1年以上前)

プログラムシフトってあってもなくても普段は使わないので
困りませんが・・・・。

書込番号:13423837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/27 15:23(1年以上前)

プログラムシフト・・・ 
1977年発売の、ミノルタXDから搭載されています。

書込番号:13425024

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2011/08/28 01:34(1年以上前)

使うか(要るか)、使わないか(要らないか)は人それぞれでしょうけど。

α350までは全機についてました。

わたしは、「P」モードでプログラムシフト+露出補正をメインで使ってきているので。

逆にこれがあれば、
絞り優先、シャッター速度優先は不要ですので。

従来通り、電源OFF、露出モード変更までシフトがホールドされるなら、ですが。

ほかのメーカーでは1回シャッターを切るとプログラムシフトが解除されるのがあるようですが。

書込番号:13427403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信51

お気に入りに追加

標準

このロゴってださくないですか

2011/08/27 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

機種不明

うーん

どなたも言ってないみたいなので。。このロゴってアリなんですか?気になりませんか?
個人的にすっげーーーーダサいと思ってるんですが。。。〜α55までのバランスの方がよかった。(右に製品名・左にαのみ)

おもに既存αユーザーの意見を聞いてみたいです。
はいスーパークソスレたててすみません。書き逃げです。

書込番号:13423156

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/27 01:42(1年以上前)

まーた荒れそうなスレを・・・

書込番号:13423183

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/27 01:47(1年以上前)

ざんこさんの幽霊さん、こんばんは。

所有しているα550やα330はボディに直接文字が白色でプリントしてある感じで安っぽく見えます。

α77&α65は文字が立体的でキラキラ(サ-キュラ-加工?)してますよね?ちょっと高級感あるかなって感じです。

字体も斬新で良いと思います。

ただ、ちょっと字がでかい気がしますけど・・・

書込番号:13423193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:49(1年以上前)

いやいや!ヨクゾ御大便を!!!(訂正)御代弁をしてくださった!!
僕も思ってました。
65は特に中国の偽物にも見えるインチキ臭さが滲んでます。
何なんでしょうね?
77も何かアイコラみたいな・・・後付感満載。

by アイコラなんて見たこと無い健全な男子

書込番号:13423201

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/27 01:59(1年以上前)

写真で見ると、機種番の周りの四角が、取って付けたようなデザインで、何かダサく見えますね。
全体は、けっこうバランス取ってデザインしているのに。

同じような事思ってる人は多いのではないでしょうか。

書込番号:13423223

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件

2011/08/27 02:00(1年以上前)

皆さん深夜にクソスレにご意見ありがとうございます。書き忘れたけど77とか65のベースにある四角がよりいっそうださいというかチープ感というかパチモン感を増幅してる気がするのですが。。あ、返信しちゃった。ドロドロ〜

書込番号:13423226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/27 02:08(1年以上前)

キヤノンの5D系やニコンのD90も似たよう感じの作りですよねぇ・・・

書込番号:13423250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/27 02:33(1年以上前)

ってゆうか、
個人的には、「ロゴがちょっと」と感じるのは今にはじまったわけではないので・・・・・。
(SONYになってからず〜っと。)

書込番号:13423289

ナイスクチコミ!7


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/27 06:11(1年以上前)

>このロゴってアリなんですか?気になりませんか?

αユーザーじゃないけど別に気になりませんが・・・・。

書込番号:13423477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/27 06:44(1年以上前)

これからすぐ出るだろうと予想される1600万画素のα70やα60に簡単に取り換えられるようにした為と愚考致す所で有ります。

ニコンやキャノンを凌駕する画期的な新型機にしては盛り下がっている気がするのは私だけだろうか(^O^)


書込番号:13423533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/27 07:24(1年以上前)

実機を見ましたが、ロゴは、ずいぶん控えめな感じがしました。
77っていい数字なので、もう少しアピールしてもいいかなと思いました。

書込番号:13423590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/27 07:34(1年以上前)

ソニーαのクリップオンストロボを買えば、気にならなくなりますよ。
すんごい所にデカデカと「α!」って書いてあるんだから。
まったく…。

書込番号:13423606

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/27 07:53(1年以上前)

デザインは好きずきでしょうが、αの文字が大きすぎる気がします。
「α77」と同じ大きさの文字でサラリとしたほうがいいかも?

書込番号:13423658

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/08/27 08:22(1年以上前)

結局好みは人それぞれですが、私は以前までの方がバランスが取れていたと思います。

※他のメーカーで、キヤノン、ニコン、ペンタックスを見たらキヤノンだけが2列表示方式ですね。

書込番号:13423731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/08/27 08:46(1年以上前)

ロゴで写真撮るわけぢゃないから、何でも構いません。
気に入らなきゃ、黒のパーマセルテープでも貼って隠しときゃいいでしょ。

ついでにメーカーロゴとかも隠して、テスト中の試作機っぽい雰囲気を醸し出すとか。

書込番号:13423786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/27 08:54(1年以上前)

好みだけで言えばα55の方が良いですね。
もっと言えばマットシルバーのNEX−5の方が好きです。

そんなこと言ったら(Minolta)のロゴが好きだったので(KonikaMinoltaはさすがにいかがかと思うけど)、SONYロゴに未だに馴染めません。

でも、気にはならないです。

書込番号:13423809

ナイスクチコミ!5


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 09:25(1年以上前)

私もかなりダサいと思っていました。
なんか番号だけ付け替えているみたいな雰囲気が安物っぽく見えちゃいます。
慣れ親しんだα700みたいな方がバランス的にも良いかも。
確かにロゴで撮影するわけじゃないけど、普段持ち歩きますからやはり気になります。
まぁ、それ以上にα77のサンプル写真の方が気になっていますけど...

書込番号:13423893

ナイスクチコミ!4


びもたさん
クチコミ投稿数:186件

2011/08/27 09:28(1年以上前)

ざんこ幽霊さん、お久です^^
僕的には問題なしです。
っていうか、どうでも良いって言う所でしょうか(笑

デザイン上、右側が詰まっちゃったので、しょうがなくって左にまとめた感じですね。
スケルトン見た時から、場所がないな、とは思ってましたけどね。

書込番号:13423904

ナイスクチコミ!0


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 11:13(1年以上前)

キヤノン、ニコン、ペンタックス、全部右よりですから、αも統一されていいかなぁ、と個人的に思います。

今回はメカ的な格好良さがあると感じました。私はEOS7Dやα77のデザインが好きなので。

書込番号:13424239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/27 11:22(1年以上前)

機名ロゴ自体は別にいいでしょう
好きな人もいるのでは?

ただHD AVCHDだのSteadyShotoInsideだの
売るためだけにあって買ったら二度と必要ない
文字は要らないですね
シールにして欲しいところです

書込番号:13424268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/27 13:41(1年以上前)

 どうでもいいや〜

書込番号:13424729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 13:52(1年以上前)

でもストラップは結構恥ずかしいですよ・・・失笑
黒字にオレンジ結構目立ちますよね。

SONY・・!あっそうSONY使ってんだ!SONY!見たいな幻聴が聞こえます。笑
スカイツリー前とかカメラやさんが集まる中では特に・・。

ただそういう時は、55で光速(光速でイイです・・変換)連写モードにしてやって、
ツツッツツツツツツツ・・・って、そいじょそこらの入門機じゃ追いつかない連写で威圧します。

あとはストラップ裏返しにするとかね。

書込番号:13424764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 13:54(1年以上前)

>このロゴってださくないですか
・・・
「ださく」世代ばれしますよ世代!笑

このロゴっていけてなくなくない??

by 30代チャライ男子


書込番号:13424771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/27 14:49(1年以上前)

パッと見、一瞬5D2みたいって思いました。

書込番号:13424915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 15:02(1年以上前)

どうでもは良くない!!

αに関する無関心は罪悪だ!!!

(冗談ですよ)

書込番号:13424952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/27 15:19(1年以上前)

ださくないですよ。逆にあった方がかっこいいんじゃないですか。

書込番号:13425011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2011/08/27 16:36(1年以上前)

機種不明

主観オンリーの駄ネタにご意見いただき、皆様ほんとうにありがとうございます。なるほどなるほど。。。ドロドロ〜

他社にくらべてダサいとかではなく、65/77はいままでのαと比較してかなり違和感が。。くらいかもです。失礼しました。
「前のバランスがカッコ良すぎたア!」に訂正します。モックのころから思ってた事でしたが赤いαが小さくなりすぎと思ってます。
あと、その真下に型番だけってなるとも思ってませんでしたし。。。7と7のフォントの文字間も詰まりすぎというか。

赤い「α」の色は写り方の具合で濃くなったように見えるだけですかね。これも気になってます。
いやになるくらいちっちぇ〜〜〜事言っててすみません。

ちなみに私は各社の派手なロゴ入りストラップ喜んで使ってます。誰もンなとこ見てないでしょうし。
私自身はメーカー入りストラップ巻いてる他人を見るとカメラはなんだろ?とかつい横目でチラ見しちゃいますが、、、

書込番号:13425233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 19:02(1年以上前)

発表されるまでどこにロゴが入るんだろ?と、思ってましたが、
微妙なところに入ってますね・・

だけど、ソニーαは55から初めて興味を持ったカメラなので
安っぽいα55のプリントなやつより良いかも知れません。

ちなみに付属ストラップでメーカー名がデカク入ってるのは
ニコンだろうが、キヤノンでも、ソニーも含め使いません。(笑)
だって目立つし個人的に無理です。。

書込番号:13425766

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2011/08/27 19:24(1年以上前)

私はカッコいいと思いました。

書込番号:13425846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/08/27 20:18(1年以上前)

α55と33はオレンジのαロゴの上に、黒いクッションテープ貼って隠してました(+o+)

デザインとか形とか以前の問題として、オレンジのαマーク丸出しで人前で使うのが恥ずかしかったです・・・
当然同梱されてたストラップとか、一切使わずじまいでした。

書込番号:13426041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/08/27 20:19(1年以上前)

んで?

買うの?

書込番号:13426042

ナイスクチコミ!1


182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 21:35(1年以上前)

これでいいでしょ。

書込番号:13426369

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/27 21:52(1年以上前)

機種不明

ダサッwww

以前の「KONICAMINOLTA」のロゴのダサさに比べたら、屁でもございません。

書込番号:13426455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/08/27 21:59(1年以上前)

なにとくらべて、ださいのかなあ?

コニカミノルタのロゴと比べると、どっちもどっちかな。
きっと、あれだ。
デザイナーが本田技研みたいに縁故で入社したやつなんだ、きっと。

いけてなくても、社内的にだれも文句言えないんだ。きっと。




書込番号:13426485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2011/08/27 23:01(1年以上前)

>デザインとか形とか以前の問題として、オレンジのαマーク丸出しで人前で使うのが恥ずかしかったです・・・

黒いクッションテープ貼って隠してる方が100倍恥ずかしい気がするのですが

みんなもっと赤いαロゴを愛してくれっっっっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:13426810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 23:39(1年以上前)

↑同意します。。(笑)

書込番号:13426992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/27 23:53(1年以上前)

オレンジじゃなくて黒メタリックとかだったらいいのに。

ストラップは、お蔵入りです。

書込番号:13427043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/08/28 00:02(1年以上前)

オレンジ(Orange)だからいいんじゃないかっっっ!!!!!!!!!

書込番号:13427089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/28 00:21(1年以上前)

>オレンジ(Orange)だからいいんじゃないかっっっ!!!!!!!!!

ということは、マウント部のオレンジがなくなったのは・・・

書込番号:13427167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/08/28 00:39(1年以上前)

うあっ!Kaguchiさんとかぶってしまった!!!

シンクロニシティだ!


Kaguchiさん 
ごめんなさい!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:13427233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/08/28 01:04(1年以上前)


α900でもパーティー撮影などちょっとオレンジは恥ずかしい場面があります…(^^;)

普通に白か銀にして欲しいなぁ

書込番号:13427322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/28 02:13(1年以上前)

あーぁ、可愛そうに。

会心のギャグだったのに、気づいてもらえなかったのですね。
同情でポチっときます。(アイコンが嘆かわしい)


私はこのデザイン(ロゴだけじゃなく、ボディ全体でみて)スキですね。
リーク写真の際、ジャミラだとかなんだと袋叩きに会ってましたけど、
実物はいけてますよ。

はい、スキです。あ、おばちゃんの事でないよー。(笑

書込番号:13427484

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/08/28 10:00(1年以上前)

>オレンジ(Orange)だからいいんじゃないかっっっ!!!!!!!!!

今までαのロゴに対し 別にそう思っていなかったけど、
あらためて強調して言われると、見るたびに思い出してしまいそう (^^;

書込番号:13428181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/28 12:13(1年以上前)

そういう僕もオレンジのαロゴは好きですけど・・。
銀でも良さそうなんですがね。
ただSONYが黒字にオレンジに強力なライセンスとってますからね。

書込番号:13428625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/28 15:29(1年以上前)

>以前の「KONICAMINOLTA」のロゴのダサさに比べたら、屁でもございません。

私もこれがいやで、最後のミノルタ機種であるディマージュA1を買いました。(2004年)

書込番号:13429231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/28 18:32(1年以上前)

別機種

主義主張無く、 「A200」 で 「A900」 を撮る

 まず、写真のようなストラップを付けている行為ならびにこのレスは、政治的信条のような主義主張があって行っているのでないことを明らかにしておきます。

 写真のストラップは、α550 を買うときにキタムラに渡した α9000 (動かなくなったやつね) に付けてたやつなんだけど、α900 を買ったときに 「形見だし調度良いw」 とか思って付けたのです。
 α900 は、「6月上旬に天体をαで撮ってみたい」 とか思って買ったので、元々人に見せる気も無かったし。

 以上、状況報告 ・ 以下、主張

 だいたいからして、メーカーの名前が変わるだけでなく 「無くなるかも」 という悲哀を乗り越えた者からすれば、買いたくなるような物があることがありがたいです (最近だって、リーマンショックの時ってどうだったのでしょう)。

 ミノ → コニミノ → ソニー と使用してきた者からすれば、スレ題程度は 「どうでもいいやー」 となる事をお許し下さい。
 どうしてもイヤな時は、気に入るシールなりプレートなりを作って貼ればよいの〜 (保証無くなるけど絶対条件ほどイヤなら埋め込み) とかいうことで対応すれば良いかと。


 あ、そうそう、いままでは気にしてなかったんだけど。
 写真のようなことをしていると、人に見られたときに、何かアヤシイ奴とか思われたりします?w

書込番号:13429889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/08/28 18:58(1年以上前)

なで肩になりましたね〜
って関係ないか(爆)
サブ液晶のバックライトが
シナバーカラーってのが自分的に
ウヒヒなんですけど・・・
65にもサブ液晶あったらよかったのに
Σ[ ◎ ]ω・)

書込番号:13429964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/08/28 20:54(1年以上前)

市民光学さんお気になさらず。 どうでもいいやも立派な一意見と思います。ご意見賜りましてありがとうございました。

私は写りが気にいればチープなシャッター音もデザインも、もちろんロゴなんか本来は気にならないタチです。その証拠に(ならないけど)古いミノルタのカメラやコニミノαsweetDなんかもお気に入りです。というか「写りが気にいらなかったデジイチ」って無いんですよね・・・ でももしα700が写りが気にいらなかったとしても、そのデザインは1〜2を争うくらい好きです。
α65/77は持ってないから余計に外見だけ気になってるかもですね。モックのときもまずソコ(ロゴ)に目が行きましたし。。。

にほんねこさん 
>>>65にもサブ液晶あったらよかったのに
ほんとに・・・サブ液晶αは私の悲願でした。ウヒヒ。α900だと私には重デカだし・・・エンプラ65にサブ液晶ついてたらソレだけで私はそっち買います。でも65ってα33みたいなポジションなのかな?77の引き立て役みたいな。。。

書込番号:13430349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/28 21:54(1年以上前)

市民光学さん、私もα200とα55、ついでにαSweetDの3台に、ミノルタαセレクションのストラップついていますよ。

柔らかくて使いやすいんですよね。私もフィルムミノルタ→コニカミノルタ→ソニーと渡り歩いてきたので、買いたいカメラが発売されるだけでも、ありがたいという感じですね。

コニミノになったばかりの時は、「ダサッ」と思っていましたが、αマウント消滅の危機を乗り越えて、「ロゴなんてどうでもいいじゃん」と、改心しました。

よって、ミノルタストラップに政治的信条、主義主張があるのではなく、単純に過去使っていて使いやすいため、中古で見かけると買って、洗濯して使っているのです。

書込番号:13430635

ナイスクチコミ!1


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/29 12:41(1年以上前)

あくまで仕事で建築デザインをしているはぐれデザイナーの意見です。

黒にオレンジという配色はデザイン的にはスタイリッシュさを
出す為の定番の一つです。

似た配色では黒に赤というのもありますが、オレンジx黒に比べ
赤×黒は年配の人でも合うシックな配色となります。
オレンジはエネルギッシュで躍動的な色ですから、
そこで好みが出るかも知れませんね。

数字のプレートについては取って付けた感は否めませんね^^;
α65とフレーム自体が違うので、ここは一体の方が良かったのでは?

私もSR-T101使いでしたから、ミノルタ消滅危機凹みました。
どちらかと言えばアンチSONYでしたので、「よりによって・・・」
と本当に思いました。
でもαを使って、55を見て、NEXを見て、そして77触れて今は
「SONYで良かった」と感じます。半導体もセンサーも作れるメーカーで
PCの設計も出来る。更に小型化と先進技術が得意。このメーカーの
ロゴが恥ずかしいとは感じませんね。

航空歳でもイベントでもα増えました。
シャッター音は音響メーカーの技術スタッフが一番良い音を出す為に
参加して下さっています。音響のプロが良いと思えるシャッター音を
良いと感じれる自分の感性に自信が持てます。

ですのでαのロゴを自信をもって見せて良いと思います。

書込番号:13432769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/08/29 15:04(1年以上前)

機種不明

いっそ紫ボディーにオレンジで。

書込番号:13433115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/30 22:45(1年以上前)

実物見てみてけど、結構親和して、格好良いよ。
平面的に見るとなんだかなーかもしれないけど。

書込番号:13438786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

標準

NEX7品切れ!

2011/08/25 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:208件

さきほど注文していたNEX7が品切れのためキャンセルをお願いするというメールが届きました。
仕方ないので値段が下がるまで待とうと思っていたα77をポチりました。
間に合うといいのですが・・・。
少し不安です。

書込番号:13417052

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/25 16:01(1年以上前)

NEX7はわたしも注目しているのですが、売り切れが出るほど人気なんですね。

書込番号:13417070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2011/08/25 16:04(1年以上前)

すみません、私の勘違いだったかもしれません。
キャンセルメールは来ましたが他の店は予約できました。
またキャンセルメールがこないことを祈ります。

書込番号:13417083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/25 16:09(1年以上前)

>NEX7が品切れのため

発売もされていないのに「品切れ」は・・・・・・・・・



あり得ない。

書込番号:13417101

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/08/25 16:59(1年以上前)

情報操作で品薄感を煽ってるだけかも?ソニーのパソコンでは常套手段だった。

それに価格が高いから売れないと思うよ!元々海外では全く売れないミラーレスだからソニーも必死みたい。

書込番号:13417206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件

2011/08/25 17:03(1年以上前)

いやいや・・・本当にキャンセルメールが来たんですよ。

書込番号:13417217

ナイスクチコミ!3


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 17:38(1年以上前)

もう売り切れとは。。。本当なら。。。。

でも、コレクターが一人で何台も予約していたら気分悪いです。


私も愛用のα550が半分壊れているので、α77を買うつもりです。
将来プロカメラマンを目指しているので頑丈なカメラが欲しいです。


ちなみに欧州や台湾などでは、NEXも含めαは絶大な支持を得ているみたいですよ。

書込番号:13417311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/25 17:40(1年以上前)

推測ですが、お店とSONYの間で初回割り当て台数すら決まっていないのではないかと思います。

お店の思惑より多くて、万一SONYの割り当てが下回ったら問題なので、もう少し初回数量が確定するまで予約開始を遅らせようと言う思惑なのではないでしょうか?

書込番号:13417316

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2011/08/25 18:34(1年以上前)

おしゃれ風呂敷さん、こんばんは

>さきほど注文していたNEX7が品切れのためキャンセルをお願いするというメールが届きました。仕方ないので値段が下がるまで待とうと思っていたα77をポチりました。
間に合うといいのですが・・・。

NEX−7の板では、マサニ電気さんがズームレンズキット¥114800で予約注文を受けたが価格を間違えた為(低過ぎた価格)、予約注文をキャンセルしたとの投稿があります。

おしゃれ風呂敷さんが注文されたショップはどちらですか?

価格間違いでなければ、発売初期では品薄ということですよね。

書込番号:13417472

ナイスクチコミ!3


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/25 23:23(1年以上前)

飛ぶように売れる、価格帯のカメラではありませんから。

今は品切れでも、発売日には在庫ありだと思いますよ。

書込番号:13418745

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/26 06:08(1年以上前)

アメリカのアマゾンでもNEX-7の方がα77より予約台数が多いそうです。ソニーの発表会でもNEX系が中心だったそうですね。NEX-5Nも評判が良さそうですし、もしNEX-7が現行のフルサイズ機(APS-C2400万画素機の比較対象機はフルサイズ)とあまり違わないような画質(画質的にはα77より有利)だったらミラーレスへの移行が促進されるでしょう。

書込番号:13419427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/08/26 09:54(1年以上前)

子怡さん

私はUSアマゾンで時々購入しますのでどの商品が売れ筋かをチェックします。DSLRのランキングでソニーの製品がこれほど上にランクされたのを見た覚えがありません。ほとんどがキャノンとニコンで占められていますので。今回2機種がトップ10入りと言うことはいよいよアメリカでもミラーレスの夜明けでしょうか。

話はそれますが、USアマゾンでMacbook Airを注文しました。ところが間違って旧バージョンが送られ、返品しました。残念ながら欠品中のために出荷予定が立ちません。カストマーバーサービス(CS)と電話、E-mailでやりとりをしましたが素晴らしい対応です。今までは全て順調に届いていたので電話したことはなかったのでCSとは初めてですが感動ものでした〔話題がずれと済みません〕。

書込番号:13419867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 21:07(1年以上前)

北欧ではニコン、キャノンの入門一眼レフについでNEXをよく見かけます。
こないだわざわざ呼び止められてキャノンユーザーからNEXについて質問されましたよ。
かなり売れてと思います。

書込番号:13421984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/26 23:10(1年以上前)

US Amazonで購入する場合、日本国内で保証を受けるためには、Tourist Limited Warrantyか、International Warrantyが必要だと思うのですが、どちらかを、US Amazonで発行してもらえるのでしょうか?

(SONYのサイトを見ても、authorized dealerで発行してもらえる、とだけ書いてあって、細かい条件などは分かりませんでした。)

書込番号:13422566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

現像ソフトは相変わらず・・・かな

2011/08/25 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:21件

有機ELファインダーやら60pやら、、ものすごい進化をしてきましたね。
面構えもモンスターみたいに迫力あります。

だけど付属の現像ソフトは公式サイトのスクリーンショットを見る限り
画像編集と言う点ではほとんど進化していないようですね。

これだけハードウェアを進化させた時にソフトウェアの進化が伴っていないということは、
ソニーは今後もソフトウェアには力を入れるつもりがないという事なのかもしれません。

私は、デジタル写真の仕上がりは撮影で50%、現像で50%決まると思ってます。
この機種を使う人たちはおそらくJPEGで撮らずにRAWで撮って現像をする人が多いでしょうから、
現像ソフトにもちゃんと力を入れてほしかったです。

(実際は大幅に進化していたらすみません)

書込番号:13415724

ナイスクチコミ!3


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/25 08:19(1年以上前)

昨年暮れですが

α55Vに関して 
カタログスペックに関係ないところにはコストかけられないと
言う話を以前、量販店に応援きていたソニーの方から聞きました。
言いかえれば、できる限り お値ごろな値段で高性能(カタログスペックに出る部分)な製品を提供する。
これは家電メーカーが開発生産するデジタル一眼として正しい道ですし、実際に市場占有率あげてるので、結果も出てると思います
(家電メーカーの作り方が悪いということではありませ)

現像ソフトがカタログスペック他社横並びで影響あるのか?
実際には気にする方は少ないのでは?

JPEG出し中心の機能が充実してるのはα77も同じ
本格的にやる方はAdobeやPhaseOne、ISL社などの商用の現像ソフト使う方が多いのでは?

ソニーが現像ソフトについて 手抜きしてるという感じはもっていません。
他社も横並び、似たり寄ったりと言う感じしてます(無償ソフトについてですが)

書込番号:13415774

ナイスクチコミ!15


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/25 08:51(1年以上前)

デジタル一眼は、純正画像ソフトが優れている事!これは大事な要点です。
カメラを PC に接続して、設定の変更→撮影とか周辺ソフトの充実もそうですね。

純正ソフトは、RAW の撮影情報を反映し、カメラの設定の変更が不満無く出来なくては成りません。
その上での、他社ソフトの使用では無いでしょうか。
RAW の場合、モノクロで撮っても、カラー設定をしても他社ソフトでは反映されないのですからね。

α77 は、触って見たいなと思っています。

書込番号:13415836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/25 09:09(1年以上前)

NIKONみたいになられてもちょっと困ります。
(Capture NX 2 別売り。付属ソフトでRAWが扱えるようになったのでしょうか?)

RAW現像含め、ほぼ基本的なことが付属ソフトでできれば、
高度な処理とか高速処理などは別売りソフトでもいいですけど。

それなら、純正でなくてもSILKYPIXとか評判いいようですし。

書込番号:13415896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/25 10:02(1年以上前)

私もスレ主さんと同様に時々思うことではありますが…。
まぁカメラでJPEG撮影する時と同等の事が出来ていればよし、とするべきかもしれませんね。

どちらかというと、他社の商用ソフトにカメラ毎の設定をエミュレートしてくれる機能を搭載してくれるよう望んだ方が現実的と言えるかもしれないです。

ISLはオリジナルの画作りを優先しているようなのでともかく、特にAdobeね。
ニコキャノのカメラに対しては、そのような機能を実装しているくせに、ソニーは未だ無し。

Vaioにバンドルされてるソフトは何だっけ?
そのくせパッケージにも「ソニーのカメラでは出来ないことがあります」って書いてないのは何でだ?

…おっと、愚痴ってしまいました。

書込番号:13416023

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/25 11:23(1年以上前)

そのメーカーの画が好きでユーザーやってる方にとっては、純正現像ソフトの充実は勝手は非常に重要ですよね。SONYだけではありませんが、この辺軽視されがちなのは残念です。

書込番号:13416245

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/25 11:55(1年以上前)

>αyamanekoさん
>付属ソフトでRAWが扱えるようになったのでしょうか?
こんにちは
さなつきさん 失礼します。

以前から可能で、バージョンアップして更に高機能に成りましたが、バッチ処理は出来ません。
Capture NX 2 との、併用が使い勝手が良いです。

Capture NX 2 は、切り張り無しで任意の位置に任意の範囲で、各種設定(彩度、色相、明るさほか)の殆どを
設定して調整可能です。
バッチ処理で、設定の追加も可能です。
試用期間が 設定されていますから、JPEG の調整範囲でも実感は出来ますので、お試しに成って見て下さい。

画像ソフトの 同梱の件ですが、カメラの価格に上乗せされていると考えるのが順当でしょうね。
持っているのに、また増えると言う事も有りますから、別売りで良いの考え方も有ります。
ニコンは、そうしている訳ですね。

ニコンの ソフトの話に成ってしまいましたが、要はデジタル一眼購入の際は、ボデイの事は勿論ですが、
画像調整ソフト、周辺ソフトも考慮して購入し、それが悪ければメーカーにどんどん注文を付けるのが良いと思います。
そうしてこそ、ソフトは良く成っていくのですからね。

書込番号:13416346

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ77

返信27

お気に入りに追加

標準

連続撮影可能枚数 17枚

2011/08/25 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:81件

下のスレでも出ていましたが連続撮影可能枚数17枚です。

個人的にはα55で一番引っかかっていた部分なんで、画素数アップの分かえってスペックダウンなんですね。
バッファーメモリー量はほとんど変わってないということでしょうか。

中級機だからこれでいいのだ? もう少しがんばって欲しかったです。

α55ではSDカードよりもメモリースティックの方に最適化されて書き込み速度が速かったような話もあったと思うので、今回は高速タイプのMS30MB/秒とパナのSD80MB/秒 どちらがより有利になるでしょうね。

連写速度は気になる方も多いと思いますので、もしも実機を触る機会がある方は
バッファフルからの回復時間とか記録メディアによる違いなどわかる範囲で結構ですので印象などを教えていただけると有り難いのですが、よろしくお願いします。

55はパスしましたが今回はいずれ購入予定のつもり。
でも、NEX7も良さそう…

書込番号:13415141

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/25 00:43(1年以上前)

α55よりスペックダウンしており、α65と同等というのもどうかな〜というポイントですね。僕もネガティブな面で言えば一番気になったポイントです。

書込番号:13415187

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/25 01:16(1年以上前)

僕もそこが気になるんですよね・・・画素数が鬼の様にアップしたので。
画素数アップに伴って中級機らしくバッファも充分なモノを積んでくれるものと期待したのですが・・α55より枚数減るのは残念ですね・・・。

書込番号:13415282

ナイスクチコミ!11


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/25 01:19(1年以上前)

7リミテッドさん>SDカードはサンディスクのSDHCのクラス8以上のモデルならソニーはおおむね早いです。その他メーカーは遅いです。
ワタシは今ビデオも行けるクラス8のエクストリームシリーズを550で使っていますがかなり書き込み早いです。
きっと77もそうなると思います。

書込番号:13415286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/08/25 01:21(1年以上前)

うる覚えで申し訳ないですが連続撮影可能枚数ってファームウェアで伸びませんでしたっけ?
ペンタックスがやったと記憶しています。
確か、、K5が出て少ししてだったような。。

書込番号:13415291

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/25 02:20(1年以上前)

K-5がファームアップで倍以上になったのは理由があります。
当初からK-7の倍のバッファーを積んであったのですが、ファームがそのメモリーを使ってなかったようです。
で、ファームアップで積んであるメモリーをフルに使うようにしたため、連続撮影枚数が倍以上になりました。

書込番号:13415426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/25 08:59(1年以上前)

画素数がアップしてますので、
バッファメモリーサイズが同等ならば、連続撮影可能枚数は減りますよね。
これだけの画素数ですから、17枚は頑張ったほうだと思いますよ。

どうしても増やしたいならば、サイズ変えての撮影ですよね。
RAWのサイズを下げれるかどうかは、現時点で判りませんが。

連続撮影可能枚数はバッファメモリーサイズという、物理的な要因で決まりますので、ファームアップでは変わりませんよ。

あとは、UHS-I対応カードを使って、フルになる前に1枚でも書きこみ終了していることを願うだけです。

書込番号:13415865

ナイスクチコミ!6


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/25 11:53(1年以上前)

17枚て、てっきりRAWの話かと思いました。たしかに少ないですね。
NIKONのD7000なんかは画素数落とすと撮影枚数up(31枚=>100枚)しますので、この機種でもそういうオプションができたら良いですね。

書込番号:13416336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/25 13:23(1年以上前)

単なる興味なのですが、「17枚以上連写しっぱなし」って、例えばどんなシチュエーションがあり得るのですかね?

書込番号:13416629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/25 13:39(1年以上前)

いぬゆずさん

こんちわw

>、「17枚以上連写しっぱなし」って、例えばどんなシチュエーションがあり得るのですかね?

例えばα55でも10枚/秒ですよね?
1秒の間で10枚消費してしまうので17枚でもあっという間なんですよ。
それに連続じゃなくても7枚撮って間髪入れずにまた7枚、すぐにまた7枚みたいなシチュエーションだと書き込み時間に間に合わずバッファが追いつかなくなってシャッター切れなくなります。
カワセミのダイブなどでは結構そんなシチュエーション多かったりします^^;

書込番号:13416659

ナイスクチコミ!9


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/25 19:09(1年以上前)

私は野鳥専門ですから17カットもあればバッファ十分だと思いましたが、RAWだと13枚なんですね。
まあ、このクラスとしては頑張っているのではないでしょうか。
ところで、14or12ビットどちらなんでしょうか?

書込番号:13417588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/26 09:26(1年以上前)

オフマスターさん

ああ、そうですね、私もそういうニーズはありますね。

昔「子供の50m走をスタートからゴールまで撮りっぱなしたい」というようなカキコミ見たことがあるので、そういう極端な話かと・・・。

書込番号:13419799

ナイスクチコミ!0


酢蛸さん
クチコミ投稿数:18件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/26 14:52(1年以上前)

別機種

オポジット・コンティニュアス・ロール

>「17枚以上連写しっぱなし」って、例えばどんなシチュエーション
ブルーインパルスの演目の一つオポジット・コンティニュアス・ロール。
会場の左右からそれぞれ侵入した2機がロールを打ちながら交差する技です。
この交差のタイミングを測るのが難しい。
左右両方の機体を同時に追うのは無理なので、どうしても一方の機体を追いながら会場の真ん中に来る直前あたりから適当に連写を始めるしかありません。
そんな訳で、できれば3秒それが無理でも2秒は欲しいんです。
書き込みの早いカード使っても2秒持つかどうか……
あと、この写真350で奇跡的に撮れたまぐれ当たりの一枚です。
何度か挑戦したことはありますがこれ以外まともに撮れたことは無く、550の秒5コマでもかすりもしません。
秒8コマの他社の中級機でもこの瞬間を狙うのは難しいらしく、12コマの77には期待していたんですが、この数字は厳しいなぁ。

書込番号:13420699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/08/29 15:25(1年以上前)

77の連写可能枚数のスペック的は、こうであるらしい。

JPEG ファイン:17枚
JPEG スタンダード:17枚
JPEG エクストラファイン:13枚
RAW+JPEG:11枚
RAW:13枚

とことん連写が売り、連写を使わせる機体、そう言う用途に特化した機体、
であるはずなのに、これはかなり厳しいスペックだ。
一番の問題は、17枚というのが限定された状況でのスペックではなく、頭打ちの数値と言うことだ。
JPEGで画素数を落とせば増やせるのかも知れないが、逃げ道はそれくらいだろう。


ちなみにキヤノンの7DでもフルのRAWでは15枚で、77と大差ないように見えるが、
7Dでは他のモードでのフォローがちゃんとなされている。

Jpeg ラージファイン 70枚
Jpegラージファイン+RAW 6枚
RAW 15枚
M-RAW 24枚
S-RAW 35枚

だそうである。JPEGで70枚撮れれば、ほとんど不足はないだろう。
RAWもS-RAWなら35枚行けるので、後で色調を調整したいニーズにも応えられる。
こういう実用面での地盤固めでキヤノンはしっかりしていると思う。

7Dはすでに2年前の機体であることを考えても、
77は厳しいスペックだろう。

書込番号:13433166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/29 16:35(1年以上前)

今のとこそこだけが不満ですね。

連写速度を売りするスピード一眼なら連続撮影枚数はもう少し頑張って欲しかったです。

画素数が画素数なので連続撮影優先AE時(12コマ/秒)のRAWの連続撮影枚数が少ないのは理解出来るが7Dの様にJpegや記録画素数によっては数十枚連写出来る仕様にはして欲しかった・・。

通常連続撮影Hi時(8コマ/秒)でも枚数が変わらないのはいかんともし難い・・・。

α55はJpegで35枚、RAWで20枚の撮影が可能ですがそれでも連写を多用してると書き込みで待たされる事もしばしば・・。
それを思うとα77は厳しい・・(−−;



書込番号:13433372

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2011/08/29 16:37(1年以上前)

バッファに関して説明してくれた方がボソッと「ここまま市販したら発売後に問い合わせがかなり来ると思う」と言われたのが印象にすごく残っています。
確かにそこまで必要かと言われると必要ではないのですが連写を売りにしているので、17枚が連続で撮影できるという印象は持たれる方も間違いなくいらっしゃるでしょうね。
私の時もテストはメモリースティックだったのでSDだともう少し書き込み時間は短くなるとは思いますが、もう少し何とかならんかったのかなと言うのが本音の部分です。

書込番号:13433379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/29 17:27(1年以上前)

UHS-1のカードがスペックどおりに機能すれば
RAWに関しては実際にはもっと多く撮れるんじゃないかなーと

7D持ってますけどスペック上はRAW15枚ですが
ExtremeProだと実際にはRAWで20〜22枚撮れます
(撮ってるあいだにバッファが掃けるので)

A77は12bit24MpxなのでRAWサイズは7Dと大差なく
UHS-1の書き込み最速80MB/sがスペック近くでれば
通常連写(8fps)で2秒撮れてその間に最大3枚ぐらい
書き込めるので16枚ぐらいはいけるかも知れません

ただjpegは当然サイズが小さくなるはずなのに
バースト枚数があまり変わらないということは
エンコード速度とエンコードのためのメモリ使用だと思うので
カードが速くても伸びない可能性が高いと思います
逆に言えばファーム次第で伸びるでしょうね

書込番号:13433513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/08/29 17:40(1年以上前)

不満や、何とかならなかったのか、というのは願望と言うより順当な感想だと思う。


なにしろ、不可解なのは、実質的にバッファがα55よりも増えるどころか、
かなり減っているという事だ。計算してみるとわかる。

α55では、35枚で、
1600M × 35枚 = 56000Mピクセルを保持できるバッファがあった計算になる。

ところが、α77では、
2400M × 17枚 = 40800Mピクセル分のバッファしかない・・という事になる。


上級機で、画素数も増やした機体で、1年前の下位機種よりバッファが単純に考え
37%も減っているということである。こんな妙な話があるだろうか?


せっかく新技術を投入したEVFでラグを削減、AF性能を強化し、センサーポイントを
大幅に増加、連写のための性能を突き詰めたのに、
最後の最後で、イージーで単純なバッファ量をケチって
ぶちこわしにしたのでは何がしたかったのやら、なにがなにやら判らない。

書込番号:13433552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/29 18:16(1年以上前)

α700の後継機が出るまで何年も待ったのに・・・。

こうなったらα77の後継機が出るまで我慢するかな。

書込番号:13433663

ナイスクチコミ!1


酢蛸さん
クチコミ投稿数:18件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/29 20:43(1年以上前)

でもなあ単純にバッファ増やしてもCFよりも遅いSDとかMSしか使えないから、2秒、3秒連写できるけどバッファの空くのに10数秒、20秒以上かかるよとかそんなオチになりそう
だったら1秒しか連写できないけど10秒以内に空くよとかのほうが、まだ使い勝手はいいかな?

せめてSDR104モードにはちゃんと対応していてくれ
今となってはそれだけが最後の希望だ

書込番号:13434203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/08/29 21:17(1年以上前)

> だったら1秒しか連写できないけど10秒以内に空くよとかのほうが、まだ使い勝手はいいかな?

いやいや、書き込み中のビジーを減らす努力は、バッファを減らすとか、そんな消極的な方法でやるんじゃなくて、カードへの書き込みと撮影を並行動作可能な作りにするとか、書き込みを高速化するとか、書き込みデータを圧縮するとか、能動的にやるもんでないかな。

それに、ユーザーが個人的に、書き込み時間のビジーをできるだけ少ないような使い方をしたいなら、バッファがフルになる前にシャッターボタンを放せばいいのであって、バッファ減らす必要はないんでない

書込番号:13434372

ナイスクチコミ!1


宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2011/08/29 23:43(1年以上前)

連続撮影可能枚数 17枚なのは・・・
バッファーメモリーのコストの問題はたてまえで、

本当の理由は実は・・・
「熱対策」ではないかと憶測してみたり

α55で少し連写しただけで
「しばらく使用できませんカメラの温度が下がるまでお待ちください」
と出てきたときは呆れてしまいました。

77では出てきませんようにっと

予約で購入する方のファーストインプレッション期待しております。

書込番号:13435230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/30 00:12(1年以上前)

α99に期待w
縦グリ一体型で連続撮影枚数ははほぼ無限でCF使えたらいいな

書込番号:13435422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/30 11:44(1年以上前)


>「熱対策」ではないかと憶測してみたり


これは充分ありえますね・・・。
α77がどうかは解りませんがこれまで使用してきたコンデジも含めたSONY機の特徴は連写速度を下げたり記録画素数を減らしたり、書き込み速度の速いメディアの使用等・・撮影枚数がアップしそうな事を試しても概ね撮影可能枚数に変化がなかったので・・・。

放熱技術に乏しく意図的に発熱を抑える為に上限を決めてしまってる可能性はあるんじゃないでしょうか・・?

書込番号:13436632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 20:03(1年以上前)

このショボイバッファーを仕様書で確認したキヤノンニコン関係者は

胸をなでおろしただろう。

書込番号:13437987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/30 22:46(1年以上前)

α55では画像をMサイズに落とした場合、連写可能枚数が約1.5倍になるらしいので、
α77も同じだとした場合、Mサイズ(12M)で撮影したなら

ファイン&通常連続撮影(8コマ/秒)で:18×1.5÷8=3.4秒間
ファイン&連続撮影優先AE(12コマ/秒)で:17×1.5÷12=2.1秒間

の連写が可能な計算になりますね。まあ、24Mじゃないとヤダというのなら
どうしようもありませんけど。

参考:ソニーα55長期リアルタイムレポート
新江ノ島水族館でイルカのジャンプを連写しまくる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html

書込番号:13438796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/05 18:53(1年以上前)

銀座ソニービル2Fで触ってきました。
鉄道のジオラマが設定してあり、
そこでSサイズ(JPEG6メガ)追尾フォーカス
通常連写の高速側・低速側で試してみました。

結果は「残念」で
Sサイズ(JPEG6メガ)でも連写20枚くらい(2秒前後)までで
それ以降は3枚/秒程度にレスポンスが悪化しました。

スポーツ・鉄道・鳥・飛行機等の動体撮影で
連続2秒程度が限界だと
一番欲しいところが3枚/秒程度にレスポンスが悪化してしまって
いい瞬間を捉えられない可能性が高いような気がしました。

LサイズJPEGとSサイズでは少しだけSサイズの方が多く記録できた気がしますが
大差ない枚数で、
実サイズ1/4で記録枚数4倍を期待してたので残念です。

ちなみに僕のα550でも同じように撮影したら
α550はOVF高速で5枚/秒程度ですが、
10秒以上連写しても遅くなることはありませんでした^^

実発売までにぜひ改善して欲しいところですネ^^

ただ、16−50F2.8での
AFレスポンスや精度は圧倒的に速く、
1枚撮りでのシャッターチャンスには強そうだったこと

全体としての操作性・製品できばえは大変よく
連写枚数には目をつぶっても購入したいと思ったことを補足しておきます^^

書込番号:13462830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/09/05 22:49(1年以上前)

イルビアンコさん

記録画素数を落としても連続撮影枚数はあまり増えないということですね・・。
知りたかった事ですので参考になりました。
有難うございました。

書込番号:13464014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング