α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ331

返信112

お気に入りに追加

標準

おいおい。画質は大丈夫か?

2011/08/25 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

比較対象がフルサイズ機とは言えちょっと気になります。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA77/AA77A.HTM

本日予約しましたが今後のサンプル次第ではキャンセルも辞さない感じです。
今回はベータ機での撮影であることを願います。

書込番号:13415078

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/25 00:25(1年以上前)

どうぞどうぞ

書込番号:13415111

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 00:28(1年以上前)

どうぞどうぞ

書込番号:13415126

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 00:29(1年以上前)

どうぞどうぞ

書込番号:13415133

ナイスクチコミ!15


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/25 00:37(1年以上前)

どうぞうどうぞ


別にA77に限らずAPS-C機はこんなもんだと思いますが。

書込番号:13415161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 00:37(1年以上前)

dpreviewのサンプル写真です。

Original (6000×4000, 12.4MB)をクリックしてみると?
http://www.dpreview.com/galleries/tags/scott-everett

今回はベータ機での撮影であることを願います。

書込番号:13415163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 00:40(1年以上前)

Kaguchiさん、私α700ユーザですけど今回のサンプルはちょっと納得いかないですね。

他はほぼ完璧なんでガチでベータ機であることを願います。

書込番号:13415173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/25 00:41(1年以上前)

のっけのα900&2470Zとα77&DT1650の比較は、ボディの画質の優劣というよりレンズの性能的な部分、あとはフォーマットの違いによる拡大率の差を考えると仕方ないかなって感じでした。中心部マンションらしきベランダ(α900の勝ち)、2枚目3枚目(α77まあまあ健闘)、最後4枚目(α77惨敗)だが、実はこの写真をフルサイズで見るとどうも16-50レンズは左右の解像力が悪くこの建物も画面右端近くにあるのでここでの差の大きさはむしろレンズの差かもって感じでした。

そっから下のほうの感度別比較ではディテール消し過ぎって印象でちょっと気になりました。

RAWで撮ってどんな素材になるのかが個人的には一番気になるところなので早く自分自身でRAWで撮ってみたいと思っていますがそのチャンスは10月以降かな多分。

書込番号:13415181

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 00:50(1年以上前)

小鳥遊歩さん、私もDT1650を疑っています。
レンズ部まで防塵防滴にしちゃったん?
なんてね。

始めのサンプル(imaging-resource.com)は相手がフルサイズですので置いといたとして、
dpreviewのサンプルはやはりちょっと解像していないように感じました。

ここで結論は出すつもりはありません。
違うレンズでのサンプルを見てみたいですね。

書込番号:13415202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/25 00:50(1年以上前)

このスレが立ち上がっていることに気づかず、別スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13412936/#13415168
に書いてしまいましたが、純赤の解像度が悪い、という(α伝統の?)欠点が出てしまっていますね。

まあ、被写体の中に純赤の物があるってことは滅多にないので、気にしないっていうのもありですが。

書込番号:13415203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/25 00:51(1年以上前)

先にあげてくださった方のサンプルでは、
exifだとモデル名SLT-A02 v0.58になってますからβ機じゃないですかね。

書込番号:13415207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 00:53(1年以上前)

ななつやさん、
私もカラーノイズがとても気になっています。
ちなみにモニターはナナオのSX2262Wっていうボチボチなやつで見ています。

書込番号:13415220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/25 00:55(1年以上前)

小鳥遊歩さんがおっしゃるように、建物の写真の方は、レンズの違いの可能性も大きいです。

しかし、純赤だけが解像しない、というのは、レンズのせいではありません。BIONZのせいです。

もっとも、RAWで撮ってサードパーティー製のソフトで現像すれば、たぶん大丈夫だと思いますが…。(A77では、NRを3カ所でかけているので、大丈夫だとは断言できませんが)

書込番号:13415226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 00:57(1年以上前)

うめちょんさん、なかなか嬉しいとこに気がつかれましたね。
ちなみにですが、私は別にアンチじゃないので(笑)
ベータ機である可能性を示唆するものがあってちょっとだけ安心しました。
ありがとうございます。
これまでの情報では良好な画質って聞いてたんだけどなぁ。。

書込番号:13415230

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/25 00:57(1年以上前)

α55使ってますが、こんなもんだと思います。
他社機のサンプルも随分見ましたが、まぁ大きくは違わないかと。
センサーを高感度域に性能に振ってるのと、ノイズリダクション等の影響でJPEG画質は私もあまり好きになれません。
低感度も「シャッキリしね〜な〜」と思う事があります。
前使ってたのがα350でCCD機だったせいもあると思いますが。
α350の低感度はJPEGでも綺麗で好きでした。たまに色おかしかったけど。

α550辺りを境に画作りは結構変わってきたように思います。
この辺りの問題はRAW現像すると気にならなくなるので、気になる写真はちまちま現像してます。

書込番号:13415233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 01:09(1年以上前)

Kaguchiさん、結論をここで出すつもりは毛頭ございませんが、
このサンプルはやはりちょっと納得がいかないです。
私も各機種何千枚もこれまでサンプル或いは作例を見てきましたが、納得できません。

それがα77に原因があるのか、レンズなのか、ベータ機なのか、それとも設定なのか。
いろいろ起因するものがあると思いますので、今後のレビューに期待したいと思います。
 
ちなみにCCD機は私もα200を使っていました。
確かに画質は綺麗ですね。
逆にα700は無難というか、イジっても破綻しないところが好きです。

書込番号:13415258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/25 01:10(1年以上前)

「α伝統の」と書きましたが、日本では売ってないA850だと、この悪癖は目立たないのですね。

スカイカフェさん

うめちょんさんも書かれ、私も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13412936/#13415168
で強調しましたように、これは、preproduction modelでのテストです。

書込番号:13415264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 01:14(1年以上前)

ななつさやさん、拝承です。

何度も記載してあれですが、期待します(笑)

書込番号:13415274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 01:26(1年以上前)

と言うことでα77レンズキット+縦位置グリップにNEX7レンズキットと24mmとアダプターを予約してしまい若干予算オーバーしてしまったんで寝ます。
稼がないといけないんで(笑)

でわでわ

書込番号:13415307

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/08/25 01:36(1年以上前)

スカイカフェさんこんばんは

レンズの違いも大きいようですが、Exif見ると日付が正しいとすると半年前(α900は2年前)、立ち位置も角度、絞りも違いますし、機種名は SLT-A02 完全なサンプルモデルのようなので、同一条件で出来れば日本の風景比較が見てみたいですね(笑)。
テスト機でも中央付近の木々の描写や、ガラス面の描写は頑張ってるように見えますので、製品版に期待したいですね。

私はソニーストアの予約開始待ちです。

書込番号:13415333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/25 01:38(1年以上前)

・・・確かに厳しいサンプルですね・・。

ベータ機である事とレンズ、撮影者の腕等の悪影響だと思いたいですね(−。−;

書込番号:13415338

ナイスクチコミ!5


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2011/08/25 01:51(1年以上前)

ISO50では結構良いような?
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA77/FULLRES/AA77INBI00050.HTM
高感度は・・・・
い、いやベータ版だからまだBIONZ本気出してないんですよ^^;
そうだ。そうに違いない・・・・
まさか高速連写機で高感度に弱いなんてことあるわけ・・・
無いって言ってよソニィーw

書込番号:13415369

ナイスクチコミ!3


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2011/08/25 02:07(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA77/FULLRES/AA77FARI0050.HTM#
もう一つISO50置いときます。

書込番号:13415406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 02:16(1年以上前)

Sigm@さん、ここのサンプルはちょっと良くなってますね。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA77/AA77GALLERY.HTM

書込番号:13415421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 02:19(1年以上前)

river38さんこんばんは。
気になってちょっとだけ延長してます。夜更かしの(笑)

いまdpreviewで他の機種を見てきましたが、どれも微妙ですね?(汗)
個人的にはあまり参考にしたいとは思えませんでした。

一個上に別のサイトのサンプルをもいっこ貼りました。
いずれにしろ、製品版に期待しましょう!

書込番号:13415424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 02:21(1年以上前)

オフマスターさん、ご無沙汰です☆

腕のせいでしょーね。

なんて(笑)

ってことで寝ますzz

書込番号:13415428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 02:31(1年以上前)

ちょいちょい!zz
http://www.youtube.com/watch?v=50wO6wlJ03I&feature=player_embedded

書込番号:13415439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/25 02:58(1年以上前)

ローパスフィルターがブ厚いというオチだったりして。

書込番号:13415452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件

2011/08/25 03:01(1年以上前)

比較対象がフルサイズ、それも各社の50万円以上するフラグシップである1Ds3やD3X、まして中判の645Dと比較する事に何の意味があると言うのでしょう?

A77と645Dで迷う方など居られるのでしょうか?
甚だ疑問です。

現在A77と同等価格帯であるA77,7D,D300Sで比べてみました。

■ISO100
A77 http://216.18.212.226/PRODS/AA77/FULLRES/AA77INBI00100.JPG
7D http://216.18.212.226/PRODS/E7D/FULLRES/E7DINBI00100.JPG
D300S http://216.18.212.226/PRODS/D300S/FULLRES/D300SINBI0100.JPG

■ISO6400
A77 http://216.18.212.226/PRODS/AA77/FULLRES/AA77INBI06400.JPG
7D http://216.18.212.226/PRODS/E7D/FULLRES/E7DINBI06400.JPG
D300S http://216.18.212.226/PRODS/D300S/FULLRES/D300SINBI6400.JPG

書込番号:13415453

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/25 04:49(1年以上前)

高感度はNEX-5Nが凄まじいんですよ。
http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI06400.JPG

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=13415499/

ぶっちゃけ、5Nの16.1MPセンサーで作り直したほうがいいのでは…なんて気も…。。

書込番号:13415530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/08/25 04:56(1年以上前)

スカイカフェさん

DPreview Forumでレビューした方がNEX 7のことで説明されています。それによると早い時期のベーター機のようですね。多分α77も同じことだと思います。DPreviewだけでなく、他のプレスのレビューも同じであろうとコメントされています。

書込番号:13415536

ナイスクチコミ!2


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/25 05:41(1年以上前)

スカイカフェさんも触れてはいますが、フルサイズ機と比較してはα77が可哀想です。
なので関東の社会人が書込みしてみたよ さんに一票。
同じ画素数であれば単純に考えてフルサイズ機の方が1.5倍程被写体に対して正確なはずですので。
D300Sとの比較を見てみましたが、α77は階調や感度等、十分に貢献していると思います。
(チップ側での調整もあるので被写体に対して色再現が正確かと言われれば「?」ですが、私はα77の表現好きです。)
貢献なんて言葉を使うと偉そうなので、良いです!素晴らしい!私はα77欲しい!と訂正します。
ニコンFマウントをAマウントに変換して尚かつAFが使えるなら即買いです。
今年は各社からAPS-Cやフルサイズ機の新製品が出るみたいなのでNikonにも期待しています。

でもα77の見た目の格好良さにはかなり心を揺さ振られます。

書込番号:13415568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/25 07:42(1年以上前)

TLM機はこんなもんでしょうね。なんか予想通り過ぎますね。
α700の新品も速攻で消えましたね。

書込番号:13415711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/25 08:13(1年以上前)

ズームじゃ等倍には厳しくて当然でしょう..,とは言っても
高周波になんにもないということは無いと思うので
適切なアンシャープマスクはもちろんのこと
waveletなど高度な処理も含めた高周波域の抽出
そして勿論RAWからの処理
そこらをちゃんとすれば24Mpxの片鱗はみえると思います


DPREVIEWの作例があまりに解像していないので
wavelet(ドベシ4)で最高周波に×5してみましたが
ノイズ以外殆どなにもなかったです
処理の過程かレンズの限界でしょう

LPFという可能性もありますが
そこらは135ZAあたりの作例が出てきてからが
カメラの評価となるでしょうね

書込番号:13415760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/25 10:05(1年以上前)

上にも書きましたが、建物の写真の方はレンズの違いの可能性も大きいのですが、純赤だけが解像しないというのは、間違いなくBIONZのせいです。

この赤の解像度低下の問題は、α550でも話題になりましたので、そのときの議論がそのまま当てはまります。

この現象が目立つ条件については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=10619079/

その原因については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=10545057/
ですが、私のは分かりにくいようなので、さだじろうさんの的確なレス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=10625829/

ここまで目立つ被写体は身の回りには滅多にないので、気にしないというのもありなのですが、純赤でない場合にも(純赤ほどひどくはないものの)BIONZやIDCは冴えないという例は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=11230688/

それでどうして欲しいかというと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=10548281/
なのですが、ファームアップをしてくれなかったので、対策として、私は常にRAW+JPGで撮ることにして、気に入った写真はLR3で現像してます。BIONZのJPGは、おまけとして使うだけです。

α77の場合、製品版ではもう少し改良されている可能性はありますが、これはパラメーター調整だけで済む問題ではなくBIONZを根本から作り直さないと直らない問題かもしれません。そうだとすると、製品版でも大同小異でしょう。その場合は、やはりRAWで撮るのがいいかも。

書込番号:13416027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/08/25 10:54(1年以上前)

しかしImaging resourseもおとなげねーことしてんなw
比較対象が、α900、1DS、D3X、あげくのはては、645Dって、そこまでするか?(^^;)

まぁ、α55の時は、7Dや、D300と比較されてたが・・

書込番号:13416155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/25 10:57(1年以上前)

メインの被写体には関係ないから目をつぶってましたが赤の出かたは以前から問題ありですね。AF微調整がないみたいですね。本当だったらめちゃ残念です。高感度も問題ありなのかな?防水性と液晶の動き、JEPGでのホワイトバランス微調整は合格ありがとうですo(^-^)o

書込番号:13416170

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/25 11:07(1年以上前)

こちらからRAWファイルもDLできますね。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA77/AA77A7.HTM

書込番号:13416199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 11:09(1年以上前)

スキンシップさん、AF微調整はありますよ。
取り急ぎ

書込番号:13416203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/25 11:10(1年以上前)

すみませんAF微調整付いてました(^_^;)

書込番号:13416208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/25 11:21(1年以上前)

隊長久しぶりですね。今予約しょうか葛藤中です。少し待てば1回飲めるかもとか変な考えが(^_^;)2つある55もどうしょうかな

書込番号:13416239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/25 11:21(1年以上前)

スカイさん、皆さんどうもです。

Imaging resourseの方はね・・比較対象が馬鹿げてるので良いんですけど、dpreviewの方のサンプルを見てもやはりちょっと解像感が乏しい・・というよりブレてる気がするので撮影者の腕のせいにしたいのですが・・。

いや、画素数が画素数だけにブレにはよほど気を遣わないといけないのかも知れませんね^^;

赤の表現は相変わらずですね。
僕もα550の時に散々これは酷いと文句を言いましたが未だに進歩してないのは残念です。

ベータ機という事ですが製品版までに劇的に変わる可能性ってどれくらいあるのかな・・。
ま、ベータ機の画像であれこれ言っても仕方ないですね。
きっと製品版では改善されてると前向きに考える事にします。

書込番号:13416243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/08/25 11:52(1年以上前)

逆に、ここまで違うとフルサイズが欲しくなっちゃいますね。

ソニーは来年ロードマップで、フルサイズも入っている噂もあるし、いいですね〜。ユーザーはうっすらでも予定が立てられて。><

動画も興味あるのでフルハイ60Pも羨ましい・・・・

販売までには、ディティールがもう少し再現されると、かなりのシェアを狙えそうですね。
買う予定は無かったのですが、NEX7が気になりだしました・・・・

書込番号:13416334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/25 12:30(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA77/AA77A7.HTM
のAA77FARCON1.JPG(レンズは24-70ZAみたいです)を落として
いろいろ弄ってみましたが少しノイジーな感じはあるものの
やはり24Mpxの威力は絶大ですね

窓枠内のブラインド?にモアレが出ていることからも
等倍レベルで解像していることがわかります

良い単焦点なら全く問題なく解像するでしょう

書込番号:13416446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/08/25 12:56(1年以上前)

>良い単焦点なら全く問題なく解像するでしょう

ってことは・・・。24mmF2.0ZAを付ければ解決?
(私の所有する唯一のツァイス)

書込番号:13416533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 13:16(1年以上前)

いい加減で画素チキンレースから醒めるべきですね。

書込番号:13416605

ナイスクチコミ!13


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/25 13:24(1年以上前)

チャートの左下がよくて他は特に右上が駄目だから、レンズが悪い。

黄色のハンカチの折目見る限りA900同等かそれ以上の解像力にみえる。
赤の解像力は溶けるまではいかないのでそれほど悪くない。

とうがらし?オイルのとうがらしや
瓶の封部分を見る限りNRは塗り絵方向になった。



書込番号:13416633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/25 19:36(1年以上前)

しかし、なぜここまで新製品の画質を気にしなければいけないのか、腹が立ちますね。
α100〜α700,α900,α550までは、そんな心配することはなかったのに。
買えば、そこには楽園が待っている、そんな感じでした。
それが、今は買うまでに色んな試みをし、確認をし、納得しなければ手を出せない。
どうにかならんものですかね。なにか間違えているような。

書込番号:13417679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件

2011/08/25 22:19(1年以上前)

>どうにかならんものですかね。なにか間違えているような。

なにも間違ってないよ、カメオタってのはこういうもんだよ。

書込番号:13418378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 22:36(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん、低感度は問題ないようです。
24-70ZAでそこまでイケるのなら大丈夫です。
他のサイトもパトロールしてきましたが、大丈夫ですね。

ECTLVさん、名前の数字が1つばっかり増えましたね?w

書込番号:13418474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 22:46(1年以上前)

スキンシップさん、
ん。隊長?(笑)

静的陰解法さん、その気持ちよーーーーくわかりますw
思えばNEXも最初の頃はそうでした。

Luv My Lifeさん、嬉しい情報ありがとうございます。
50日あるのでギリギリまで煮詰めて頂きたいです。
でも実はテスターに貸し出したやつはもっと前に組み立てたもので実はもう微調整は無事終わってたりして?(笑)


えー。ここでAPSC同士感度別に比較できるようになっています。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

DPreviewのサンプルと違い、検討していますね、α77。
NEX5Nに至っては高感度が正気の沙汰ではないですわw

NEX5Nは発売日が目前に迫っているので余裕で終わってるのかな、調整(笑)

書込番号:13418539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/25 22:47(1年以上前)

芝野健夫 さん
そうですか?最近ホント煩わしく感じるのは私だけでしょうか。歳のせいかなw?
どちらにしても、気になるので、週末にSONYに行ってきます。

でも、根性出さないと触れないのでしょうね。

書込番号:13418554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/25 22:52(1年以上前)

16-50のせいなのかどうか、悩むところですね〜
とりあえずソニストの受付が開始されていないので、
レンズキットにするか、ボディのみにするか、悶々としときます。

書込番号:13418582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 22:55(1年以上前)

うめちょんさん、16-50もベータもんだったりして?
(笑)

いやぁ、でも低感度には安心しました。

書込番号:13418599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/25 22:59(1年以上前)

スカイカフェ さん
はじめまして。スレ汚し、連投すみません。

結局、自分で使ってみないと、結論はでないでしょうね。賛否両論な所が悩ましいところですね。自分自身においても。

書込番号:13418620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/25 23:18(1年以上前)

24Mp
 A77 ・・・ISO50〜16000、AUTO時ISO100〜12800
 A65 ・・・ISO100〜16000、AUTO時ISO100〜1600
NEX-7 ・・・ISO100〜16000、AUTO時ISO100〜1600
16Mp
NEX-5N・・・ISO100〜25600、AUTO時ISO100〜3200

役割分担は出来ている感じ。
A65と5Nは高感度イージー撮影路線。

A77は高感度本気動体連写用塗り絵路線が必然。
NEX7は・・・・・
画質重視A900ノイズ放置路線ならうれしい限り。
各Bionzのセッティング内ではあろうけど。

スカイ氏の夜景でわかるはずだ。

書込番号:13418715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/25 23:22(1年以上前)

>スカイカフェさん
そういえばNEXのときも、SEL16/2.8がβって話もありましたね。

16-80ZAとの比較もしてみたいし、結局はレンズキット買ってしまいそうですけどね。

書込番号:13418744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 23:53(1年以上前)

お土産でーす。
http://www.youtube.com/watch?v=P1itxu5I_wM&feature=player_embedded#!

ECTLVさん、役割分担をずーっと考えてます。

夜にISO3200〜6400である程度連射のできる機種を求めています。
夏休みに広島の三原やっさ祭りに行ってきました。
夜に許可を得てプロの人達と一緒に撮影に参加したのですが上記のようなカメラがあればもっと楽しめるなって思いました。
あと、ディズニーの夜のパレードも夜景の一環としていつか撮りにいかないとな、とか思ってます。

ちなみに旅カメラやスナップにNEX7。
平日の出勤時はNEX5Nをカバンに入れときたいです。
通常の夜景は高画素のフルサイズ機を求めています。(α900以上)

α77のISO6400以上には何も求めません。
6400以下をもう少し煮詰めてもらいたいです。

書込番号:13418889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/25 23:55(1年以上前)

別スレでSigm@さんも紹介されてますが

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

で個人的にはライバルとしてる7DとISO100、1600、3200で比較してみましたがα77の方が良いですね。ISO3200辺りを見ると高感度ではNR掛け過ぎによる油絵感が否めませんがそれでも7Dより解像しててノイズも少ないです。

ちょっと安心しましたw

書込番号:13418899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/25 23:58(1年以上前)

オフマスタさん、ノイズリダクション切ってるんすかね。
切なのか中なのか強なのか書いてほしい(笑)

書込番号:13418913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/26 00:15(1年以上前)

オフマスターさん

私は別スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13415168/
で、純赤の被写体についてですが、

他機種と比較してみると、(2年前の機種の)EOS7Dとは同程度ですが、D7000には大きく負けています。

と書いた者です。D7000との比較では、オフマスターさんはどのように思われますか?

書込番号:13418964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/26 00:23(1年以上前)

スカイさん

EXIFではNRはノーマルとなってます。

D300sとも比較してみましたが赤の模様の再現性以外は微妙にα77に軍配という感じですかね。

書込番号:13418998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/26 00:25(1年以上前)

ななつさやさん

了解です。D7000とも比較してみますw

書込番号:13419003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 00:45(1年以上前)

>(2年前の機種の)EOS7Dとは同程度ですが、D7000には大きく負けています。

拝見させて戴いたが小生から見たらどちらもAPS-Cの目糞鼻糞に見えるのだが?そんなことよりもななつや氏の履歴を見てみたがネガティブな発言が多いですね。性格ですかな。残念ながらメーカーはこんなところ見ていないので年中力まなくても大丈夫ですよ。

書込番号:13419058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/26 00:48(1年以上前)

ななつさやさん

D7000と比較すると良い勝負ですね・・他の機種との比較もそうでしたが合焦面が微妙にそれぞれズレてるので比較出来るポイントが少なく難しいですが結構良い勝負と見ました。


・・・赤の再現性を除いて・・ですが(−−;

赤の再現性も込みにするとニコン機には惨敗です・・。

α550の頃からちっとも変ってないですね・・・。
素子はSONYが提供してるんだから明らかに画像エンジンが劣ってるって事でしょう?
頑張れSONY!
・・・と言いたい・・。

書込番号:13419068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/08/26 01:03(1年以上前)


>素子はSONYが提供してるんだから明らかに画像エンジンが劣ってるって事でしょう?

僕はTLMミラーによる信号レベルの低下が大きくノイズ成分の割合が増えてノイズリダクションをかけ過ぎて塗り絵になっているなぁ〜、との印象です。
信号レベルの大きくノイズの少ないCCDならマシだったかもですね。

とりあえずαは画質の空気感やリアリティで優位にありましたが残念ながらこれが無くなってしまいました。

ただこれからどこまで改善できるか頑張ってもらいたいです!!

書込番号:13419112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/26 01:46(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

なるほど〜と思ったのですが今α55とα77を比較して面白い事に気付きました。

低感度から高感度まで圧倒的にα77の方が解像してるのにも関わらず純赤の再現性だけはISO800でも既にα55よりとろけてしまってます・・・。
同じTLM機なのにこの現象は何なんでしょうね・・?

それとこの赤の再現性の不具合はα550の時からなのでTLMの影響では無い様に思われます。
やはりBIONZのチューニングでしょうか。

書込番号:13419204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/26 06:57(1年以上前)

PC等の透明樹脂板は、一般的に赤(外)は反射率が高く紫(外)に近づくほど反射率が低くなります。
逆を言えば、赤は透過率が低く、紫に近づくほど透過率は高くなります。
TLMは、異種樹脂板の積層板&斜面配置されていますので、実際は複雑なものとなります。
あとは、受像側の光のチューニングがどうされるかですが、ただ均一に増幅すればいいというものではないでしょうから、
予想外の現象が起きることは、容易に想像ができます。

やはり、ミラーアップモードは欲しいですね。これがあれば何も迷うこともなく即予約なのですが、困ったものです。

書込番号:13419488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 06:57(1年以上前)

宮崎あかねさん 

>いい加減で画素チキンレースから醒めるべきですね。

今回、そう思いました。

書込番号:13419490

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/26 07:12(1年以上前)

ちなみに旅カメラやスナップにNEX7。
平日の出勤時はNEX5Nをカバンに入れときたいです。
通常の夜景は高画素のフルサイズ機を求めています。(α900以上)

α77のISO6400以上には何も求めません。
6400以下をもう少し煮詰めてもらいたいです。



祭りにも進出ならA77はどうかなー?

もしSONYがNEX7をデザイン通りの性能&MF重視にしていれば、
A77よりNEX7の画質が上(LPF・NR弱)になるはずなので、
10コマ/秒のNEX7に135F1.8Sonar、24F2Distagonで祭りはOKのはず。

レンズ交換していて水がバシャとくればA77は弱いぞー。

NEX7ならセンサー(LPF)をティッシュで拭いて撮影続行(謎)。

書込番号:13419514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/26 07:45(1年以上前)

オフマスターさん

> 赤の再現性も込みにするとニコン機には惨敗です・・。
> α550の頃からちっとも変ってないですね・・・。

やはりそう思われますか。

BIONZのせいであれば、RAW撮影してサードパーティー製のソフトで現像する、という(私の)現状のやり方が解決策になります。

ただ、A77のセンサーは、BIONZに入る前に、2段階のNRをかけます:
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/feature_2.html
(BIONZに入ったらさらにもう一段階かけます)

万が一、これのせいであれば、サードパーティー製のソフトでも厳しいことになりますが、まあ、過去の例から言って、BIONZのせいだと思います。

念のため確認しようと、RAWファイルをLR3で現像してみようとしたのですが、まだA77に対応して無くて、現像できませんでした。おそらくSILKYPIXの方が早く対応すると思うので、SILKYPIXをお持ちの方は試してみていただけると嬉しいです。

書込番号:13419580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/26 08:30(1年以上前)

訂正:

(BIONZに入ったらさらにもう一段階かけます)

は、

(BIONZに入ったらさらにもう2段階かけます)

でしたm(__)m

書込番号:13419666

ナイスクチコミ!0


Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/26 11:42(1年以上前)

スカイカフェさん
いつもホームページ拝見してます!
機材もだんだんすごいものが増えてますね!

さて、画質に関してですが、私も最初はがっかりしていました。
テスト機なのでこれから改善される可能性もありそうですが。

そこで私はどうしても77を諦めきれなかったので、現行の他社の中級機との
画質比較してみました。比較対象はニコンのD7000にしました。
いざ比べてみたら、そこまで大差がない感じでしたよ。
少し安心しました。ただディテールが失われていくのが他社のカメラよりやや早いので、
そこが改善されればいいのかなという感じです。
ディテールに関しては24メガピクセルなので、等倍でなければくっきり写りますよねきっと。

書込番号:13420160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/26 13:04(1年以上前)

DCRAWで現像できます

ただし現時点でカラーバランスはとれていません

ドキュメントモードで生バイナリをとりだしたところ
確かに当該(赤布)部分の分離は小さいです

他の部分に影響しないように当該部分の(主にRの)
コントラストが立てられるかは現像アプリの
腕の見せどころとなりそうですが
コントラストを立てるので必然的にノイズは目立つでしょうね

書込番号:13420430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/26 18:35(1年以上前)

ズームレンズ JPEGでは、このカメラの性能判断はできません。

ツァイス135ZA  RAWのデータがほしいですね。

書込番号:13421409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2011/08/26 20:57(1年以上前)

スカイカフェさん そして みなさん、こんにちは。

サンプルはたしかにゆるい感じがしますけど?
ソニーはもっとシャープ感があるイメージが
個人的にはあります。

今回の比較写真は私地元のアトランタでしたので、
思わずカキコしてしまいました! 

では!

書込番号:13421930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/08/26 21:03(1年以上前)


>ななつさやさん

BIONZに入る前のパラレルのノイズリダクションとBIONZでのダブルノイズリダクションはα700と一緒ですね。

ただα700はファームアップでノッペリ塗り絵がマシになったので
α77もまだ改善の余地はあると思います。

ただノイズリダクションも画像加工(レタッチ)の一つになっちゃうので画質の劣化は避けられません。
やはり根本的に取り込み時のノイズ低減がこれからの課題になると思います。

画作りはファインダーと並んでCanonやNikonに勝っているαの良い点なので頑張ってもらいたいです!(^_^)

書込番号:13421965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/26 22:59(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

(技術に詳しい方とお見受けします)

> ドキュメントモードで生バイナリをとりだしたところ
> 確かに当該(赤布)部分の分離は小さいです

となると、高感度時には、新型センサー内蔵の2段のNRが強すぎて、新型センサーから出力された時点ですでに赤の情報が乏しくなっているのですね…。

ということは、おっしゃるように、

> 他の部分に影響しないように当該部分の(主にRの)
> コントラストが立てられるかは現像アプリの
> 腕の見せどころとなりそうですが
> コントラストを立てるので必然的にノイズは目立つでしょうね

となるので、ちょっと心配です。

いなかのカメラマンさん

> 画作りはファインダーと並んでCanonやNikonに勝っているαの良い点なので頑張ってもらいたいです!(^_^)

自分がどんなカメラが欲しいのかを考えてみると、α700で、AFモジュールと撮像センサーを、それぞれ最新型に置き換えただけのモデルで大満足です。(ただし、撮像センサーは、24MPではなく、5Nの1.6MPでいいです。)動画もライブビューもいりません。

それなら、開発コストも少ないし、金型を起こす必要もないし、製造ラインも700のをそのまま使えますから、ソニーさんも安価に作れるはず。そういうモデルを出してくれないかな…、α700をほんのちょっと改良しただけだから、α700a とかいう名前にして > ソニー

そこそこ売れると思うので、少ない開発コストぐらいは回収できるのでは???
出してくれそうもないですが…。

書込番号:13422515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/26 23:16(1年以上前)

おみやげ。
http://www.youtube.com/watch?v=p_TXX4DRMYo&feature=youtu.be&a

http://www.youtube.com/watch?v=_NAySJfYR8o&feature=player_embedded

あらKEHさんお久しぶりじゃないっすか。

では!

(笑)


Nash7さん、今日もパンチが聞いてますね。(頭)
HP見てくれてあざっす!
うちの機材は10mmから200mmまでF2.8以下で揃えてたんですがタムロンの28-75mmを売ったんで51-69mm域があいちゃいましたw

画質は縮小すれば綺麗に見えますよ♪
ぶっちゃけ、フルサイズ機と写真比べしてもどっちがどっちかわかる人はいないでしょう。
一発や二発正解しても10枚中10枚正解する人はいないですね。
大抵が、気分の問題じゃないっすか?w

でも、

譲れないんすよね〜。


書込番号:13422609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/26 23:37(1年以上前)

ECTLVさん
最初と最後がほんまに謎なんですがw
>>祭りにも進出ならA77はどうかなー?

文脈見るにNEX7の間違え?

ちなみにこいつがα77のAFらしいです。
http://www.youtube.com/watch?v=08QOBoxQrig
これくらい速ければ後は自分でやりますし構図重視なんで連写も打ち続けないんであとは高感度が良ければなって。

NEX7も予約済みっす。
ぶっちゃけいろいろ構想をねってますがNEX7といいα77といいまだ触ってもいないんで結論が出にくい状況ってことに気づきましたw

座銀に行ってきます。それでもNEX7がまだ触れないので厳しいとは思いますが。



書込番号:13422707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/27 00:20(1年以上前)

>>ななつさやさん

>新型センサー内蔵の2段のNRが強すぎて、新型センサーから出力された
>時点ですでに赤の情報が乏しくなっているのですね…。

ちょっと間違いました
たしかA77は12bitですよね?うっかり16bit内で
14bit機と比べてしまったため眠く見えただけで結論は違いました
(documentmodeはRAWのbit深度にかかわらず
16bit内に下位から埋められる)


まず条件を詳しく書いておきますね
対象のファイルは
D7000hSLI00800_NR0.NEF
E7DhSLI00800_NR_0.CR2
AA77hSLI00800NR1.ARW
です

件の赤布というのはこの3台どのカメラにとっても非常に
厳しい被写体なのは変わりません

何が起きているかと言うとあの布の彩度がひじょ〜に高いのです
彩度が高いというのはRとGBの差異がとても大きいということです
その上あの赤布は暗めです

でRAWファイルを見てみるとわかるのですが
A77はGとBがほぼ完全に露光していません
あの部分で露光しているのはほぼRだけです
ここまではD7000 7Dも似た状態ですがGが辛うじて
露光しているのが大きく影響しているかもしれません

そしてそのRですが
A77はNRでどうこうではなくどうやら単に少し他の2機に比べ
ノイズが多いだけでそれでディテールが少し埋もれかけているようです
もっともこれはそれほど大きな差ではないので
その後の処理である程度遜色なくはできるはずだと思います

書込番号:13422881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/08/27 00:21(1年以上前)


>画質は縮小すれば綺麗に見えますよ♪
>ぶっちゃけ、フルサイズ機と写真比べしてもどっちがどっちかわかる人はいないでしょう。
>一発や二発正解しても10枚中10枚正解する人はいないですね。
>大抵が、気分の問題じゃないっすか?w

プリントしたら全然違いますよ(^_^)
α900とα700と5Dをスタジオで同じ露出で撮った写真を
自動レベル補正で同じレベルにして4X3mmの証明写真にプリントしても雰囲気が全く違うんです。
とくに小さくすると「雰囲気判断」になるので画作りが余計に際立って違って見えます。

「モニター等倍で見るならL版にプリントして見ろ」とよく言われていますから。

書込番号:13422891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/27 00:33(1年以上前)

↑各メーカーの同クラスのカメラで撮った写真それぞれを見て10枚中10枚は当たらないと思いまーす。

その中にひょこっとフルサイズやマイクロフォーサーズを入れようもんならまたこれ。

書込番号:13422955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 02:04(1年以上前)

スカイフェスさん

ナイス!

書込番号:13423236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/08/27 02:27(1年以上前)

ちなみにスカイカフェさんてnex5は買ったの?あんとき買っちゃうんだ〜って騒いでたよね。私信スマソf^_^;

書込番号:13423279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/27 03:20(1年以上前)

おばちゃんダレやねん(笑)
auユーザーうざっ






オレもや?!

書込番号:13423341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2011/08/27 03:34(1年以上前)

んだコラ。答えになってないし。やンのかゴラ???
さては買ってネ〜な?(別にいいけどw


しかし携帯て打ちにくいね。
いいかげん寝るか…おやすみ〜。ドロドロ〜。

書込番号:13423354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 09:34(1年以上前)

Nash7さん 

私もD7000と見比べてみましたが、
低ISOでは互角、
高IOSでは、D7000やα55やNEX5NやNEXC3の勝利かと思いました。
(ISO1600ぐらいから)

画素数増えた分は、高ISOで弱くなった印象です。
高ISOの画質以外は、ボディもキャノンチックでいいカメラですね。

書込番号:13423922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/27 14:20(1年以上前)

http://www.dcfever.com/news/readnews.php?id=5577
ここのおねーちゃんがかわいかったので等倍のやつ見てみましたが、まあなかなか解像しているんじゃないでしょうか。ISO800とか。ただ、なんか解像している部分はしているがベタっと塗りつぶされたような箇所もあって塗りつぶすところを塗りつぶしてエッジ部分にはシャープネスをかけたってな感じの画像になってますね。等倍とかで見ずに普通の鑑賞サイズで見る分には非常に奇麗なもんだと思います。

あとJPEGでこんなもんならRAWで撮って自分で調整する前提ならまずまずじゃないかな〜と期待しています。

書込番号:13424842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/27 16:35(1年以上前)

小鳥遊歩さん
等倍のポートレート写真ありがとうございます。おねーさんを等倍で見ると、いろんな意味でかなりきついですねー。
発売までにどこまで追い込めるのかな?

書込番号:13425230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/27 17:02(1年以上前)

おねーさんのオリジナルが見れる3枚目ISO800のはピンが顔より後ろの帽子の頭くらいに後ピンになってない・・?
な〜んか顔の各部がシャッキリしてないんだよね・・・。

書込番号:13425330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/27 17:15(1年以上前)

1枚目はピント来てた・・最初から1枚目をDLしときゃ良かった(−−;

ISO800等倍で見てこれなら悪くないと思いますね。
全然常用でいけます。

中国語は解らないけど向こうは9/20に入手できるの?
この画像は調整も終えた製品版に近いモノなのかな?

書込番号:13425388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/27 17:28(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

訂正と、非常に詳しい情報をありがとうございました。

> 何が起きているかと言うとあの布の彩度がひじょ〜に高いのです
> 彩度が高いというのはRとGBの差異がとても大きいということです

はい、それは知っていました。

> でRAWファイルを見てみるとわかるのですが
> A77はGとBがほぼ完全に露光していません
> あの部分で露光しているのはほぼRだけです
> ここまではD7000 7Dも似た状態ですがGが辛うじて
> 露光しているのが大きく影響しているかもしれません

カラーフィルターの違いか、それとも、高画素化による感度低下でGが露光しなかったのでしょうかね?

> そしてそのRですが
> A77はNRでどうこうではなくどうやら単に少し他の2機に比べ
> ノイズが多いだけでそれでディテールが少し埋もれかけているようです

これは、高画素化によるS/N低下のせいでしょうかね?

> もっともこれはそれほど大きな差ではないので
> その後の処理である程度遜色なくはできるはずだと思います

だとすると、LR3がA77に対応するのに期待したくなります。

ただ、いろいろと期待はずれな点がありそうなので、来年出そうなフルサイズのOVFまで待とうかな、とも思い始めました。あるいは、今回は、つなぎとしてA65で済ませるか…。悩んでます。

書込番号:13425434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/27 18:06(1年以上前)

ななつさやさん

僕が知る限りあの布の「とろけ」は、ななつさやさんもご存知の通りα550からずっとです。α390(CCD機)とα77を比較すれば解りやすいですがCCD機の頃はまだISO800でも模様が再現されてます。

つまりBABY BLUE SKYさんの見解はα77を挿すのではなくCMOS機になってからのα全般に言える事だと思います。

正確にはCCD機とCMOS機の差異なのか画素数アップによる1ピクセル単位の露光不足からくるのか解りませんが・・・。

書込番号:13425580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/27 18:23(1年以上前)

オフマスターさん

> 僕が知る限りあの布の「とろけ」は、ななつさやさんもご存知の通りα550からずっとです。

はい、それで困って、LR3を購入して、RAW撮影することにしたのでした…。

α550は、それでよい画像が出るようになりました。つまり、主犯はBIONZでした。RAWには、LR3ではよい画像が出せるぐらいの情報が載っていたのです。

A77もそうだったらいいなぁ、と思って、RAWにどれくらいの情報が載っているかを気にしています。もしもRAWがダメだったら、LR3でもSILKYPIXでも救えませんから…。

いっそのことNEX-5Nにいこうかとも思ったりしますが、AFが遅そうだし、αレンズだと手ぶれ補正が使えないわけで、それならいっそのことNikonに鞍替えしちゃった方がいいのか???とか、悩みは大きくなるばかりです…。

書込番号:13425637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/27 18:41(1年以上前)

ななつさやさん

>α550は、それでよい画像が出るようになりました。つまり、主犯はBIONZでした。RAWには、LR3ではよい画像が出せるぐらいの情報が載っていたのです。

そうだったんですか。
因みにα550の時もBIONZに行く前の段階で2回のNRを掛けてたんでしょうか?
そうだとしたらα77でもLrで現像すれば問題なさそうですね。

因みにα560とα55でISO800の時のあの布を比べるとα55の方が模様が残ってました。
これはローパスフィルターをα55から弱めにしたのが効いてるのではないかと思います。

α77・・この赤布以外では高ISOでもかなり細部までディティールを残しています。
素子の素性はかなり良いと思われますのでBIONZの悪戯である可能性は高いと思いますよ。
僕も別の理由で今回は金銭面で優しいα65にしようかなと思ったりもしましたがDMFはやっぱり欲しいのでやっぱα77に行くと思います^^;


書込番号:13425699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/27 18:45(1年以上前)

> あの布の「とろけ」は、ななつさやさんもご存知の通りα550からずっとです。

550以降の変遷を確認しようと思って、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
を見てみたら、日本では売っていない、560, 580では、かなり改善されているのですね!(そのときのノウハウが、今回のNex-5Nの高画質に繋がっているのかもしれません。)

日本のユーザーだけ、取り残されているのですね。560, 580を売ってくれないなら、せめて550のファームぐらいアップしてくださいよ! > SONY

書込番号:13425708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/27 18:53(1年以上前)


>日本では売っていない、560, 580では、かなり改善されているのですね

・・う〜ん・・それはどうでしょうか。
当時から海外ではα550ではなくα560だったと思いますのでこの掲示板でも話題になった時はα560で見てたと思いますよ。

つまり今見てるα560のサンプル画像は当時散々議論した例のサンプル画像の筈です・・^^;

書込番号:13425739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/27 19:11(1年以上前)

オフマスターさん

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
の上の方にある、
Display Current | All Cameras
にて、Allを選べば、550の画像も見られるようになるので、560と比較してみてください。

私は、それでちょっとびっくりしました。

書込番号:13425798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/27 20:20(1年以上前)

静的陰解法さん、どうも〜!
ゆるい感じとシャープな感じが同居している絶妙というか微妙な感じかもですね。写真ぱっと見の見た目はかなりいいと思いますね。

オフマスターさん、どうも〜!
そうそうISO800のうちの1枚はぶれている?ので捨てて、ちゃんと写っているISO800とISO400のおねーちゃんを見ないとなんですよね〜。

書込番号:13426046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/27 21:16(1年以上前)

価格が価格ですので、ある程度の割きりが必要かもですね。
α900の20万円切が、結構重いのかもしれませんね。

書込番号:13426292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/27 21:27(1年以上前)

誰かさんはきな臭い臭いがプンプンするな

書込番号:13426340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/27 22:46(1年以上前)

ななつさやさん

ホントですね・・select欄にα550がなかったから通例の海外用の名称でα550=α560だったんだと誤解しました。α560って今年発売の機種なんですね・・失礼しましたm(__)m

しかしこうして見るとα550の時はホントに酷かったんですね・・。
ISO800で既に葉の模様すら認識出来ない^^;
それに比べればα77はマシですね。
それにきっとα550の時の様にRAWではキッチリ情報が残ってますよね。


小鳥遊歩さん

どうもです〜。
おねぇさんの写真を見る限りはISO800は全然常用出来ますね。
ISO1600も拡大用途でなければかなりいけると推察出来ます。


・・・スカイさん

僕の中では結論として画質は大丈夫そうという方向で落ち着きそうですw

書込番号:13426735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/28 01:09(1年以上前)

オフマスターさん

誤解が解けて嬉しいです。掲示板でやりとりするのって、同じデータを見ているのかどうか確認するのが難しい面がありますよね。

> しかしこうして見るとα550の時はホントに酷かったんですね・・。
> ISO800で既に葉の模様すら認識出来ない^^;

ですよね…そのα550を使ってます…。

私の場合、室内でノーフラッシュが大半なので、高感度画質と、暗いところ(と言っても、AF補助光が光るほどではないです)でのAF精度が重要です。

α550の場合は、高感度画質は、RAW撮り+LR3でようやく合格点。暗いところでのAF精度は、中央以外は使い物にならないです。

ですので、高感度画質と暗いところでのAF精度の良いαが出るのを、首を長ーーーーくして待っていました。

α77は、AFは良くなっているようですね。

(AFポイントの配置はスチルカメラとしては不思議な配置ですが、それは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13418880/ が理由かもしれません)

ですので、残る高感度画質が、

> それに比べればα77はマシですね。
> それにきっとα550の時の様にRAWではキッチリ情報が残ってますよね。

であって欲しいと願っています。

RAW段階でのNRが強すぎなければ、高画素化の弊害は、現像ソフト次第で何とでもなりますから。(たとえば、4画素分を足し算するだけでも、S/Nが倍の600万画素のデータになります)

書込番号:13427339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/28 01:21(1年以上前)

http://digicame-info.com/2011/08/dt16-50mm-f28-ssm-1.html#more
・ツァイス16-80mm F3.5-4.5と比較すると、焦点距離によって16-50mmのほうが若干シャープなところとそうでないところがある。しかし性能は、16-50mmのほうが全体的により一貫性がある。

ええっホンマかいな?

書込番号:13427369

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/28 03:32(1年以上前)

なるほど確かに。

ハンカチの赤模様の解像度は A580、A560>A77>A550だね。
A580とA77はISO400で並び、ISO800で逆転する。

APS-C24Mpを生かすにはISO200以下、
出来ればISO100か50で撮れということか。

A77では高感度が使われるだろうからNR塗り絵路線にするしか無いし、
そのとばっちりがISO800からの赤の異様な解像度低下ということなんだろうね。

祭りでは赤も多いし
祭りにも進出ならA77はどうかなー?

ますますNEX7にはノイズ放置路線を期待したいね。

書込番号:13427578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/28 07:34(1年以上前)

>…そのα550を使ってます…。

これは失礼致しましたm(__)m


>高感度画質と暗いところでのAF精度の良いαが出るのを、首を長ーーくして待っていました。

そうなんですか・・それならα55で良かったんじゃないですか?
僕もα550からα55に変えたんですが暗所でのAFと高感度での赤の画質は随分とよくなりました。
・・・て色々いきさつはあったんでしょうから余計なお世話でしたね^^;


ECTLVさん

赤布の解像のみで言えばα55も加えると

A580、A560>α55>A77>A550

という感じですが全体で見ればα77が圧勝かと思いますしISO800でも充分常用出来ると感じてます。テスト画像の赤布の様な例は被写体としては稀で・・それを鑑みてもISO400は使える画質だと思うのですが・・ISO200以下でしか使えないというのは極端かと。

普段使いで気を付けなければならない様なシチュエーションて・・真っ赤なチューリップ畑とかかな?
飽和気味になりそうなんで快晴を避けたりフィルター付けたりしてコントラスト抑え目にして低ISOで撮れば問題無さそうです。


>ますますNEX7にはノイズ放置路線を期待したいね。

・・難しいでしょうね・・機種の特性から考えるとNEXの方がより塗り絵路線であってもおかしくないですからね^^;


書込番号:13427789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/29 08:15(1年以上前)

Imaging resourceは
compareのほうだと出て来るjpegは
NRデフォルト(NR2)みたいなので
各機種Reviewのsamples→thumbnaislでみたほうが
いいですよ

RAW現像してみたいけどコンパイル環境の無いかたは
DCRAWMS.exeで検索してダウンロードしてください
(winの場合)

コマンドラインアプリなので
コマンドプロンプトから使ってください

コマンドはDCRAWMS -T -4 -d ファイル名で
ガンマ補正なしデモザイクなしのTIFFがでます

できたファイルは(photoshopで開く場合)
photoshopのグレースケールのプロファイルのガンマを
目的に合わせて開いてください

書込番号:13432089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/29 11:58(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

詳しい情報をありがとうございます。(もしや、専門家では?)

いただいた情報をもとに、いろいろと調べてみて、また報告いたします。

まずはお礼まで。

書込番号:13432639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/02 10:31(1年以上前)

α850(実質α900)との比較、まあ、なかなか良いんではないでしょうか。
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=908308

書込番号:13448491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/09/02 12:44(1年以上前)

小鳥遊歩さん

α900はもともと高感度は苦手でしたので高感度域でα65が勝ってるのは順当だとしてもISO100でもα65の方がクッキリ解像してますね。TLMによる透下光の損失があってもこれですから今回のセンサーがやはり格段進歩してるのか或いはLPFを弱めたか・・どちらにしても画質の心配はしなくても良いかも知れませんね。
NEX-5Nの1600万画素センサーには及ばなかったようですが^^;

気になるのはリンク先のページ一番上のISO400の画像ですが同じように左がα650ならちょっと酷いですね・・ピンが来てないか微細なブレのようにも見えますけど。
中国語は解りませんがどうやら50mmF1.4レンズ使用の画像の様ですね。

画像真上の一番右の「得到的結果挺失望的」という文字も気になる(笑

書込番号:13448923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/04 19:52(1年以上前)

オフマスターさん、こんばんは〜。
僕もこれ見てとりあえず画質そんなに心配しなくてもいいんじゃないかな〜って思いました。高感度もまあこんぐらいで個人的には十分かな〜とか。

書込番号:13459180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/15 06:00(1年以上前)

詳しくは分かりませんが、こんなもんでしょう。正常進化だと思います。
これはいろんな面で凄く面白いカメラですが、当分購入する予定がなく
古い18Mカメラを使いながら画素数の少なさで自慢するしかありません。

書込番号:13501515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:1222件

動画時の熱問題の解決策として、動画時は、センサー固定で、電子手ぶれ補正にしたようですね:
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/feature_4.html

「CMOSセンサーの読み出しエリアをシフトしてブレを補正する、電子式手ブレ補正機能を搭載。アクティブモードも採用し、幅広いブレ補正角度を実現しています。また、連続動画記録時間も向上しています。」

つまり、静止画撮影時とは違って、センサーをヒートシンクに密着させて、熱を逃がすのでしょう。

撮影時間を伸ばすにはこれしかなかったのでしょうね。

ところで、電子式手ブレ補正だとすると、画角は多少狭くなるのでは?

書込番号:13413738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/24 19:44(1年以上前)

ま〜来年になれば値段も下がるし
その時に上級機種も発売してるでしょうから?
今は買いじゃないですね。

書込番号:13413765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/24 19:44(1年以上前)

ほほう、電子手ぶれ補正=アクティブ手ぶれ補正
ってわけでもないいんですね…。

シグマのOS付きレンズ減りそうな時に(滝汗

書込番号:13413766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/08/24 20:10(1年以上前)

これっていくら安くなっても今のD7000より高いでしょうね。

書込番号:13413862

ナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/24 20:17(1年以上前)

> ところで、電子式手ブレ補正だとすると、画角は多少狭くなるのでは?

イメージサークルに若干の余裕があることを利用して、少し大きめの撮像素子、クロッピングのシフト量を1mm程度に抑える…とすれば画角を変えずに手振れ補正出来そうですが、仕様を見ると普通のAPS-Cなので、画角が狭くなりそうですね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/spec.html

書込番号:13413897

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/24 20:44(1年以上前)

夕方、同時発表のNEX7も手配したのですが、配布されたいたペラには
動画時の電子手ぶれ補正搭載の記述なかったです

今のところ、開示された情報だと α77、65側だけに搭載という事でしょうか。
画角変わるのか? ローリングシャッター現象助長するとか???

明日から、銀座とか4Fとか展示されるようですし、行けば何か解るかな?という期待もありますが
さて、どうなることか。


書込番号:13414000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件

2011/08/25 00:15(1年以上前)

Eghamiさん

静止画と動画では、アスペクト比が違うので、画角も違うはずですが、その点についても、仕様表には記載がないですね。

厦門人さん

何かわかったら教えてくださいますか?

デジイチで動画を撮るのは邪道だと思っていたのですが、コンデジのHX9Vが、Full HD 60pで、プロまで感心するほどの動画が撮れるようなので、もしかしたらA77はすごい画質で動画が撮れるのでは?と期待しています。

書込番号:13415062

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/25 13:28(1年以上前)

ななつさやさん 

α77 動画時には画角狭くなるようです。
正式?な倍率はいずれ、公表されるかと思いますが。
α33やNEX5、VG10と同じ感じ見たいです。(1.2倍の焦点距離相当でしたかね)

VG20が16MP素子使ってる理由はこのあたりでしょうか?
NEX5Nはα55VやVG20と同じ画角?
NEX7は α77と同じになるのか? とも想像してますが
NEX7は情報が少ないので、いずれ何か発表あるでしょう。
もし事実とすれば ソニー機での動画撮影は少々、ややこしくなりますね。

書込番号:13416643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件

2011/08/25 19:32(1年以上前)

厦門人さん

情報ありがとうございます。

> 正式?な倍率はいずれ、公表されるかと思いますが。

現時点で公表されていない理由がわかりませんね。

ひょっとして、まだ電子手ぶれ補正のパラメーターを最終決定してないのでしょうかね?(それ次第で、倍率が変わる??)

書込番号:13417663

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/25 20:42(1年以上前)

ななつさやさん 

画角の変化ですが、顧客と連携をとる部門は「意識していない」というだけかと思います。

今回は一斉に新製品発表ですし、先に「売りの部分」(つまり、カタログ上、大きな文字で表示される部分)を把握するだけでも彼ら、手一杯かと思いますので。
もしかすると、担当者がα33と勘違い?して、1.2倍と言ってるだけかもしれませんしね

余談ながら

サポートページにα33の画角記載あります。
ここに追記されて情報開示があるのかな?とも思っております。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035718

書込番号:13417906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件

2011/08/25 23:21(1年以上前)

厦門人さん

既発売のα33でも、仕様欄ではなく、FAQに書くような扱いなのですね。
コンデジではちゃんと最初から明記しているのに…。

とにかく、ありがとうございました。

書込番号:13418732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件

2011/08/25 23:52(1年以上前)

ところで、単なる想像なので、新スレを立ち上げたりせずに、ここにこっそり書きますが:

A77のAF点は、中央と左右のゾーンの間に、広い空白地帯があります。これはスチルカメラとしては異様な配置なので、嫌いです:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=13390025/

なんでこんな配置にしたのか、さっぱり分からなかったのですが、
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/feature_4.html
の、
「動画撮影中にフォーカスポイントを切り替えて、奥から手前へピントを移動させるピン送りも可能」
という記述を見つけて、このためだったのではないかと思い当たりました。

動画のピン送りは、私のような素人がMFでやろうとすると非常に難しいし、プロが撮影したテレビドラマを観ていても、なかなかピシッと決まらずに、ピントが前後にウロウロしているのをよく見かけます。

そんな難しいピン送りが、A77であれば、撮影中にAFゾーンを切り替えれば、簡単に、ピシッと決まるでしょう。たとえば、中央の人物から、右奥の人物へピン送りするには、AFゾーンを中央から右ゾーンに切り替えるだけでできるのです!

ところが、もしも、この2つのAFゾーンの間の広い空白地帯がなかったとしたら、どうなるでしょう?中央ゾーンも右ゾーンも広がって境界を接することになるので、たとえば、右ゾーンの左端に、中央の人物の一部が入ってしまうかもしれません。そうなると、ピントは奥の人物には送られなくなってしまいます。

このために、空白地帯を設けたのではないでしょうか???

書込番号:13418880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

明日8/25から

2011/08/24 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:1240件 初めてのブログ 

銀座、大阪、名古屋の各ソニーストアー、ショールームで先行展示との事ですね。

僕はしばらく行けそうにないのでどなたかもし行かれたら使用感などお願いしますm(__)m

個人的にはα55の様な連写開始時の一瞬のブラックアウトが無いことを祈ります。
アレのせいで結構、被写体が追いにくい・・^^;

AFの速さ、精度が噂通りなら約5諭吉ほど安いα65でも良いかな・・・。

書込番号:13413484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/24 19:20(1年以上前)

28日名古屋へ行きます。よれるかなあ。家族の許可があれば・・・。

書込番号:13413695

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/24 19:26(1年以上前)

時間があれば大阪のSONYストアに行きたいです。

行けるかな〜。

書込番号:13413711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/24 20:39(1年以上前)

明日展示されるんですか。わたしは銀座が一番近い所なのですが、行けないので行った方レポートをお願いします。

書込番号:13413986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/08/24 21:05(1年以上前)

日曜日に大阪で見てきます。
需要が有ればレポートします。

書込番号:13414113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/08/24 22:04(1年以上前)

明日みにいってみます。

書込番号:13414390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件 初めてのブログ 

2011/08/25 00:08(1年以上前)

皆さんのレポート楽しみにしてます。

出来れば12連写モードでRAWの時のバッファ容量がα65とα77で違うのかを調べて貰えれば有難いですm(__)m

書込番号:13415025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ216

返信65

お気に入りに追加

標準

買ってみようか、どうしようか・・・

2011/08/24 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:2502件

ついに待ちに待った中級機が発表になりましたね^^;

α55と33には、何だかんだ言っても楽しませてもらったし、最新の24MPセンサーを使ってみたいし
向上したとされるAF性能も試してみたい気がするので、買ってみたい気はしますけど
ボディのみで13万円スタートですので、ちょっと手が出しにくい感はあります(+o+)

何はともあれ、α700以降中級機を待ち続けてた方々には、いい製品が出たのではないでしょうか^^;

書込番号:13412936

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/24 15:05(1年以上前)

いつもの事とは言え、掲示板がもう出来ているのですね?

書込番号:13412979

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/24 15:07(1年以上前)

キタムラは少し安いですね。年末くらいになれば落ち着いてくると思いますが、余裕があるなら1年くらい待ってもいいと思います。

書込番号:13412981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2502件

2011/08/24 15:12(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_76/e2001l/

価格登録のある製品だけを表示するとでてきませんけど、すべての製品を表示すれば
発表の1時間後ぐらいには、いつも板がてきてます^^;

買いもしないのに一番乗りが好きなので、どうもスミマセンm(__)m

書込番号:13412993

ナイスクチコミ!4


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/24 15:13(1年以上前)

スペックてんこ盛りですね。
D300sや7Dが霞んでしまいそうです。(^_^;)

それにしても、これだけ先進性に富んだカメラは流石ソニーですね。
これが、たった15万程度ですから安すぎます。
後は、オールジャンルに対応できるレンズ群の強化ですね。
使いたいレンズが出揃えば使ってみたいものです。

書込番号:13412996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/08/24 15:15(1年以上前)

機種不明

α77レンズキット+NEX7

出ましたねー。久しぶりのα中級機が。

私はもう予約しちゃいました。
万が一品不足とかイヤだったんで。。

えっと、
ついでにNEX7も(小声)。。

書込番号:13413001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/24 15:20(1年以上前)

自分も、キタムラで予約しました。
 
運動会に間にあわないのが、残念です。

書込番号:13413016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件

2011/08/24 15:32(1年以上前)

はい2名様ご予約済みです^^;

キタムラさん、見てますかね?
宣伝してますので皆さんにはナイショで、スレ主にはボディ10万で売って下さい(+o+)

書込番号:13413043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2011/08/24 15:43(1年以上前)

誰か金(カネ)くれー。ドロドロ〜

書込番号:13413075

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/08/24 15:45(1年以上前)

こんにちは

う〜ん、やばいですね。カタログ見てたら使ってみたい気になりますね (^_^;)
さすがSONY、この辺は商売上手ですね(笑)

買うなら複数年保証は必須かな。 また暫らくα7系は、でないだろうし・・・

APS-Cで24Mということで、画質が気になりますね。 

40℃なら動画3分でダウンするα55の熱問題も、13分まで伸びたようで。 ほぼ解決か。

書込番号:13413081

ナイスクチコミ!4


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 15:54(1年以上前)

www.dpreview.comにサンプル有りますが、画質は微妙な感じです。

http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/sony-slt-a77-preview-samples

iso200のサンプルの青空は、コンデジの様な、(ベータサンプルで有って欲しい)

書込番号:13413100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/24 15:55(1年以上前)

鈴鹿F1に間に合わないので、年末まで値こなれ待とう・・・なんて余裕ぶっこいてましたが、こうやって発表になるとやっぱり物欲沸きますねぇ(笑)。

ソニストだと3年延長保障はついてそうなので、3年ワイドとか5年とかが付いてくるならポチってしまいそうです。

ちなみに今は「予約受付開始をメールでご案内」という状況でした。

書込番号:13413105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/24 16:10(1年以上前)

18%off、3年落下水没保証無料添付、1500Pointボーナス、ポイント還元、ポイント貯金利用可・・・今回はソニスタで買うかなぁ。

うーん、しかしキットにするか本体のみにするか、どうすっかな。良さそうなレンズそうだけど、実際には24-70ZAか135ZAばっか付けてそうだぞ。
こいつのキットレンズはいつの間にかNEXに付けてそうだ(汗

ま、買わなくてもペナ無しなんだから、とりあえず両方とも予約宣言だな。オプション代の足しにはなんべ。

書込番号:13413133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 16:43(1年以上前)

予約しました☆
だけど、今回はボディのみ♪
予定価格より少し高かったので・・(笑)

明るいキットレンズはいずれ
単体で価格がこなれて来たら買います。

しばらくはα77にタムロンA16、
272e、A005、Dt35mm、で使います♪
はやく使いたい〜☆

ってまだ10月14日には程遠いですね。。
それまでソニーα55とニコンd90で
初心者ですが写真撮りまくります♪

書込番号:13413239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/24 17:11(1年以上前)

たぶん、α77を予約することになるのですが、
レンズキットにするかボディだけにするかをぎりぎりまで悩みそうです。
(タムロンA16でもいいかと。。。)

あと気になるのが、
・RAWとJPEGの切り替え
・視度調整の具合
です。

RAWでほとんど撮っている(α550)のですが、オートHDRを使いたい、
と思った時のJPG切り替えがとっても面倒。
オートHDRにすると自動的にJPGにかわって、再びPやAにするとRAWに戻るのであれば
いいのですがどうかなぁ。。。


書込番号:13413314

ナイスクチコミ!4


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2011/08/24 17:19(1年以上前)

ようやく発表されましたね♪

キタムラさんでボディと縦グリを予約しました。

まだ先ですが今から楽しみデス★

書込番号:13413331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件

2011/08/24 17:29(1年以上前)

結構ご予約されてる方が多いですね^^;
琉球ばぁちゃんは買わないのでしょうか?

しかしソニーは発表から発売までが長いので、それがちょっとイヤな感じがします・・・
待ちくたびれますソニーさん(+o+)

書込番号:13413358

ナイスクチコミ!2


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2011/08/24 17:33(1年以上前)

皆さん、ご無沙汰しております。
 久しぶりにソニーのホームページを見ました。
 カメラ沼を脱出して1年半、ソニーさんのすごいデジ一眼でまたカメラ沼に引きずり込まれそうです。金欠なのにー!
 2430万画素だと普通のズームレンズでは追いつけないのでは?

 お金の都合がつく方は予約して低迷している日本経済を復活させてください。

書込番号:13413369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/24 17:56(1年以上前)

機種不明

キットレンズですがタムロンのA16と並べてみました。
よく似てますね。後ろのほうがちょこっと違っていますが。
画質は期待できそうですね。

あと、オートフォーカスも速いといいのですが。

書込番号:13413433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/24 18:04(1年以上前)

> iso200のサンプルの青空は、コンデジの様な、(ベータサンプルで有って欲しい)

明度差が激しいので、Dレンジオプティマイザーが強くかかってるだけのように見えます。

書込番号:13413459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/08/24 18:08(1年以上前)

dpreviewのサンプルをみました。

ノイズ耐性に関しては、厳しいのかなぁ・・・?
NRの設定もあると思うので、まだ断定できないですが。
1600万画素のα55よりはきついかもしれませんね。

書込番号:13413470

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/24 18:09(1年以上前)

来春になったら10万になるかな?

書込番号:13413473

ナイスクチコミ!3


きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2011/08/24 18:22(1年以上前)

このスペックは羨ましいですねv(^^)

使ってみたいけど、そんな財力はないので眺めるだけにします。

7D使ってるものでした。

書込番号:13413507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/24 18:25(1年以上前)

噂より軽く
思ってたより安いスタート…(笑)

しかし、高感度画質的に進化がほとんどないのは残念…

せめてペンタックスのように、絵的に使える超高感度が欲しかった

A65の方は予想通り動画スペシャル的な位置づけかな
動画部分での差別化はほとんどなさげ?

ISOの上限設定不可とかつまらん差別化はしてくれてるが(笑)
これは、やるべきではないでしょ…
今時エントリー機でもあたりまえの機能なのに

まあキヤノンみたくエントリー機にしかつけないへんなメーカーもあるが(笑)

書込番号:13413518

ナイスクチコミ!2


オカ爺さん
クチコミ投稿数:200件

2011/08/24 18:38(1年以上前)

お邪魔致します。

ついに出ましたね!!!!

カフェさん、もっとレンズが欲しいさん、チワワ*たろうさん、
potekitiさん、ご予約おめでとうございます・・パチパチパチ!!

いぬゆずさんも、はじぴょんさんもご予約決定ですね・・・パチパチパチ!!

カフェさん、ご無沙汰しております。
それにしても77とNEX7のご購入とは・・・スゴ!!
(何かやな事でも有ったんですか???笑)

まぁ購入予定のない小生としては発売後に現れるネガティブな書き込みを
楽しみにしております・・・今度はどんな攻め方をしてくるのかな(笑)

それにしても、すごいカメラを出してきたもんです(汗)

あっ・・カフェさん、自転車通勤充分お気付け下さい。

駄文失礼致しました。

書込番号:13413565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/24 18:54(1年以上前)

>www.dpreview.comにサンプル

APS-C で2,400万画素超、
等倍で見ると…センサー上の画像でα900のさらに倍くらい?の「すんごい拡大」している事に。

評価の仕方も難しそうですね。

書込番号:13413620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/24 19:04(1年以上前)

ソニスタで予約予定
5年ワイドが期間限定だけどつくのが良いよね
万一落下させても安心だし

書込番号:13413651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/24 19:08(1年以上前)

AF良くなってるのかなぁ?
へんてこりんなフォーカスポイントが気になります…。

書込番号:13413658

ナイスクチコミ!4


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/24 19:08(1年以上前)

こっこれは!撮鉄っチャン御用達カメラになりうる。
流し撮り効果がファインダーで確認できる、シャッタースピード撮影効果プレビュー機能。
二眼レフでしかできなかった、長時間露光の光跡の確認もOK。
鉄道撮影の高等テクニックが、かんたんにできる。
広田尚敬さんみたいな画が撮れる。
欲しい。

書込番号:13413659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/24 19:28(1年以上前)

ソニーストアで予約します。
最初はレンズキットのみと思っていたのですが、縦位置グリップも防塵防滴。
これは一緒に行ってしまうかも。
ワイド保証も魅力ですね。
特典は何でしょうか。
18200のレンズは「レンズ周辺光量・収差補正」機能対象外かなあ。
1680ZAにファームアップで対応するとどうなるでしょう。
楽しみいっぱい。
クーポン割引の対象やポイント還元はどうでしょう。
そう考えると、量販店とどっこいどっこい?

財務大臣の許可は下りています。
早く予約にならないかなあ。
10月15日16日に陸上大会。ここでデビューできるかなあ。

書込番号:13413714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/24 19:49(1年以上前)

かずぽん2号さん

> キットレンズですがタムロンのA16と並べてみました。
> よく似てますね。後ろのほうがちょこっと違っていますが。

本当ですね。これは、実質的に、A16の改良版ですね。
設計・製造もTAMRONかも知れません。

TAMRONは設計・製造ともにしっかりした会社だと思うので、それで別にかまいませんが。

書込番号:13413787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/24 20:12(1年以上前)

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201108/11-0824B/

↑α77の動画見てください
ソニーの本気を感じます

書込番号:13413875

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/24 20:35(1年以上前)

私も、先ほどキタムラでボディ+縦グリを予約してきました。
発売日まで少しでも下がってくれることを期待したいです。

発売日までに、沢山予約が入って数量不足による値が下がらないなんてことがないように…
みなさん、それまでは予約をお控えください。な〜んてね(笑

縦グリα700より定価が安いのにはちょこっと嬉しかった。
後は、AFの追従性能とα55の連写時のカクカク感がどこまで改善しているかな〜。
今回は、実機を触る時間が取れそうにないので…

楽しみ、楽しみです。

書込番号:13413968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/24 20:46(1年以上前)

いいのが出ましたね〜。これでキヤノンも奮起してくれればいいのですが…。

連写12枚/秒って凄いですね!!
ところで、メーカーサイトの連続撮影可能枚数に、
「[連続撮影優先AE時] エクストラファイン:13枚/ファイン:17枚/スタンダード:17枚/RAW+JPEG:11枚/RAW:13枚」
と書かれているのですが、これは最高で17枚の連写でストップ?するという事ですか?

書込番号:13414006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/24 20:51(1年以上前)

> これは最高で17枚の連写でストップ?するという事ですか?

そうだと思います。あくまで中級機ですから…。

バッファーメモリーを増設できるようにして、連射枚数を増やせるようにできればよかったのですが、小さな基盤に増設するのは無理があるのでしょうね。

書込番号:13414038

ナイスクチコミ!4


白笹さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 20:53(1年以上前)

この映像が事実だったら,すごいですね。

α55のときは、シャッターを切った後のブラックアウトの時間が長いのが気になり、
買う気になりませんでした。。

この映像が事実だったら、買います。

事実であることを祈ります。

書込番号:13414048

ナイスクチコミ!3


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/24 20:57(1年以上前)

>>overmanさん
>↑α77の動画見てください
>ソニーの本気を感じます

♪あ〜べ〜さ〜だ〜 あ〜べ〜さ〜だ〜
・・・クセになりますね。

書込番号:13414066

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/24 20:59(1年以上前)

今、私も映像を見ました。
連写時にこのように見えるのであれば、
もうこれに関しては言うことなし。
期待が一段と膨らみました。
後は、AFの実力がいかほどか…

overmaさん
紹介ありがとうございました。

書込番号:13414080

ナイスクチコミ!3


182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 21:07(1年以上前)

A16を使いたいですが、
この画素数でレンズの力は
追いつきますでしょうか?

って質問したりして。
楽しいです。

書込番号:13414124

ナイスクチコミ!4


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2011/08/24 21:10(1年以上前)

親バカでやんすさん、今日は。

SDカードへの書き込みが遅いので(最速のカードでも)、カードへの書き込みが間に合わない画像データはカメラ内部のバッファメモリに貯めていきます。バッファメモリが満杯になると連写が一時停止します。
 現在はCFメモリカードは主流ではなくSD(SDXC)カードが主流なのでソニーは割り切ったのでしょう。α900やα700のようにCFカードなら最大連写撮影枚数も大幅にアップしたでしょう。(高速なCFカードを使う場合)

書込番号:13414141

ナイスクチコミ!2


白笹さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 21:30(1年以上前)

このスピード感は、TLM+EVFのなせる技でしょうか?

実機を見るのが楽しみです。

書込番号:13414239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/08/24 21:51(1年以上前)

音違い。
http://www.youtube.com/watch?v=XJ2MGfoJNr4
こっちのほうが連射が早く感じるのは気のせい?w

オカ爺さんご無沙汰です☆
なんで自転車通勤のことをw

書込番号:13414330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/24 21:53(1年以上前)

overmanさん

動画観ました。
α77も凄いですが、動画のクオリティが素晴しいです。
曲も映像にマッチしていて、さすがAV機器メーカーのSONYって感じです。

α77欲しいなぁ・・・
今からお金貯めなきゃ・・・(遅)

書込番号:13414338

ナイスクチコミ!3


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/24 21:58(1年以上前)

A55 連写
http://www.youtube.com/watch?v=fhkqY_tImqI

A77連写
http://www.youtube.com/watch?v=TF30kbxdJ6Q
http://www.youtube.com/watch?v=QoR2xJ01N1g

最初に少しだけ長めのブラックアウトがあるのは相変わらずですが、マシになってるようですね。
動画の感じからしてマシにはなってるけど、7Dとかと真面目に勝負したいならまだ不十分なレベルと推測。
実機触ってどの程度のレベルなのか知りたいですね〜。
OLEDのファインダーの見え方も興味津々。A55のファインダーは階調が荒い(特に明部)のでその変が改善されてると良いな〜。

書込番号:13414359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/08/24 22:09(1年以上前)

Kaguchiさん

リンク先の動画をみてみました。
連写時のコマ送り、やはり健在のようですね。

α55より改善されているとうれしいです。
明日みにいきますので、確認しておきたいポイントです。

書込番号:13414418

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/24 22:16(1年以上前)

Kaguchiさん

え?こんなにブラックアウトしているの〜と思ったら
再生中の画像であんなに連写していたなんて…
私にとっては、これで十分と思いましたが。

目の錯覚?かな…

書込番号:13414448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/24 22:23(1年以上前)

制限付きの12連写はたぶんほとんど使わないので、
普通の8連写でどうなるのかが知りたいところです。

でも何となく良い感じ。(根拠なし)

書込番号:13414492

ナイスクチコミ!4


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/24 22:25(1年以上前)

>>club中里さん

α55よりは動体追いやすいと思います。
もし55と同じようにコマ送りになるにしても、55よりはコマ数自体が多いですから。(バースト時10FPS→12FPS、通常時6FPS→8FPS)
α55は10連写時にISO感度の設定が出来ずSS不足になり使いづらいのですが、77の12連写は絞りの自由度はありませんがSS優先で使えるようなので使い物になるのも大きいです。
後は電子先幕の効果による連写時のライブビューの改善がどれ程ものなのか。
コマ送りが問題になるのはむしろ低速連写時なので、その辺しっかりチェックしときたいです。

書込番号:13414503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/08/24 22:34(1年以上前)

このサイトは頑張ってる(笑)
http://japanese.engadget.com/2011/08/24/alpha-77/

書込番号:13414548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/08/24 22:34(1年以上前)

値段も出ないうちに、フジヤカメラでレンズキットの予約入れました。(^^;

画質、特に低感度時の質感描写や微妙な色の再現性がα900を超えることを期待・・・するとガッカリしそうなので、とりあえず、α55の操作性の不満が解消できれば御の字としておこう。(^^;;;
(ラチチュードの広さでは上回っていそうな気配がするけど)

悩みどころは、メモリカードかな。
残念ながら1枚挿しだったので、速さ重視でSDHCだと32GBでは不足感があるし、SDXCだと速さが物足りない。2枚挿しならsandiskの一番速い32GB×2枚とかで悩まなくてよかったんだけど。
(メモリカードは挿しっぱなしにする主義なので、いっぱいになったら交換、とかは考えない)

縦グリは、今のところパスする予定。背面パネルの保護シートは視認性が落ちるから付けない。
バッテリーはα900用に3本あるから、とりあえずは買わないで済みそう。

発売まで時間があるから、あとはゆっくり考えよう・・・

書込番号:13414549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/24 22:38(1年以上前)

Kaguchiさん

>77の12連写は絞りの自由度はありませんがSS優先で使えるよう

そうなのですか。いいことを教えていただいてありがとうございます。

書込番号:13414569

ナイスクチコミ!2


白笹さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 22:45(1年以上前)

club中里さん 

私はα55に於いて、連写時の最初のブラックアウトより、通常の一枚取りに於けるブラックアウトの時間、OVFに比べ長いのが気になりました。

誠に申し訳ございませんが、一枚取りに於ける、ブラックアウトの時間が、OVFと比較してのご感想、ご報告いただければありがたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13414616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 22:49(1年以上前)

coccinellaさん。α77はマルチスロットと記載がありますが…

書込番号:13414644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/24 23:23(1年以上前)

マカロフ会長さん>
スロットは1つだけのようですよ (T_T)
下の「各部名称・寸法図」のページにスロットの写真があります。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/parts.html

NIKONのデュアルスロットが羨ましいです。

書込番号:13414812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/08/24 23:38(1年以上前)

マカロフ会長さん

パパンα700さんがコメントして下さいましたが、スロットは1つだけです。

紛らわしいですが、SDとMS両対応している事を指してそう呼んでいるようです。

書込番号:13414882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/08/24 23:40(1年以上前)

ファーストレビューきました。
http://www.sonyalpharumors.com/a-close-eye-on-the-a77-image-quality-via-luminous-landscape-imaging-resource-videoacademy/
α77の動画撮影モードオンパレードですわ。

書込番号:13414897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/25 00:39(1年以上前)

スカイカフェさん

preproduction model でのテストなので、製品版とは違うかもしれませんが、Imaging Resource の静止画テスト画像を見ると、私がα550で感じている弱点は、相変わらず引きずっているようで、残念です。

その弱点というのは、ISO=1600あたりにおいて純赤の階調表現が苦手、というものです。つまり、RGBのうちのG,BがほとんどゼロでRの明暗だけで模様がついているような被写体が苦手なのです。(目で見て「赤い」だけだと、この条件に当てはまらないケースも多いのですが…)

具体的には、ISO=1600の人形といっしょに写っている花と、ISO=1600のいろんな色の布が重なっている画像を見るとわかります。赤だけ異様に解像度が低いために、画全体のバランスが崩れて見えるのです。

他機種と比較してみると、(2年前の機種の)EOS7Dとは同程度ですが、D7000には大きく負けています。

製品版では改良されているといいのですが…。


書込番号:13415168

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/08/25 01:43(1年以上前)

あれ、ドナドナさん購入されないんですかぁ〜

購入されて、鳥さん撮って・・・むっちゃええやん!! とか 使いもんならん!! とかの
評価を聞きたいのは、私だけでは無いはず(笑)。
私は動きモノをほとんど撮らないので、動体評価を待たずして予約しますが(笑)。

あっ!幽霊さんって幽霊さんなんですか?

書込番号:13415350

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/25 06:47(1年以上前)

連射時液晶モニターは応答速度が遅いので滑らかに見えない可能性があります。応答速度が全く違う有機ELのEVFで確かめたほうが良いでしょう。海外サイトによるとEVFの評価はいいようです。

書込番号:13415639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/25 08:15(1年以上前)

映像が本当だとしたら一眼レフの時代が終焉に向かっている・・・?

書込番号:13415761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/08/25 10:04(1年以上前)

ドナドナさんこんにちは^^

okiomaさんも逝っちゃうんですね^^おめでとうございます。

私もDpreviewとIRのサンプル画質の違いにちょっと戸惑ったのですが、IRの方が製品版に
近いのかなという印象を持ってます。

使い方とか被写体にもよるでしょうけど(もちろんレンズも選ぶ)、IRのサンプル見る限りでは
ISO1600は実用、ISO3200でも用途と条件次第、RAWから上手く処理することが可能ならISO6400
あたりでも使える可能性があるのではと感じてます。

それでAPS2400万画素なら、うーん、凄いと思います^^
個人的には1600万画素でも多いんですけどね^^;

書込番号:13416026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/25 11:03(1年以上前)

速攻買いか待ちか迷ってます。高感度とAF微調整が付いているかが気になります。55になぜか無かった伝統のスマートテレコンバータは高画素で生きますね。防水性アピールも初ですね

書込番号:13416187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/08/25 15:16(1年以上前)

白笹さん

上のスレに感想を書いておきました。
確かにAF-Sのときのブラックアウトは気になる方も多いかも・・・。
私の使い勝手ではα55でも気にならない点でしたので、盲点でした。

書込番号:13416952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/25 15:33(1年以上前)

>すべての製品を表示すれば・・・

以前は機種別一覧の最後(下)に「登録されている機種」というような欄があって
現行機種以外も見れたのにいつの間にか無くなったと思ってましたが、一番前(上)に
変更されていたのですね?

書込番号:13416992

ナイスクチコミ!1


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2011/08/25 16:11(1年以上前)

皆さん、お邪魔します。

 昨日、α77について色々見ました。以前にα700+70−300GSSMで絞りと解像度の関係をテストしたときに、望遠端で絞りF8以外では1200万画素を生かせなかったことを思い出し、私が持っているズームレンズでは2430万画素の威力を発揮できないという結論に達しました。

 キヤノンのLズームなら2430万画素を生かせるかも知れません。

 カメラ欲が復活して光学の高倍率デジカメをスペック検索してソニーのDSC-HX100Vが欲しくなり先ほどポチリました。(\37000)

ソニーさん、2430万画素に見合う望遠ズームレンズを15万円以下で発売して下さい。(私は金欠で買えないと思いますが)

書込番号:13417105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング