α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 260 | 117 | 2013年3月29日 15:05 | |
| 20 | 11 | 2013年2月18日 09:46 | |
| 19 | 10 | 2013年2月11日 23:45 | |
| 89 | 24 | 2013年2月12日 12:09 | |
| 11 | 21 | 2013年2月6日 23:36 | |
| 88 | 34 | 2013年2月7日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
画像なら何でもペタペタ貼る所です。
どうぞよろしく、お願い致します。
最初に、いつもの友達から貼ります。
みなさん、もう見あきたって感じでしょうが、一番身近なヤツなもんで・・・(^^!
10点
SCAPiN さん こんばんわー
信州もいよいよ春ですか〜〜。
生きものみ〜んな元気になる季節です。
イイ写真撮りまくって下さい。
わたしは今レンズ沼に足をとられて引きずり込まれそう。新たにレンズを手に入れると、
ただそれだけで腕が上がったように錯覚してしまいますが、腕とレンズは別物ですね。
価格コムの写真データのレンズ名は、あんまりあてになりません。
シグマ50−500F4−6.3が300mmF2.8の表示です。
ちなみに300mmF2.8ニコン用は50万円以上もする超高級品で持つのは夢のまた夢・・・
書込番号:15920244
2点
またまたシメですいません(^^!
シグマの50−500はタムの200−500より重いけど写りはイイみたいです。
とにかく筋トレ状態で、さすがに腕が疲れますね。機動性ではタムにかなわない。
双方一長一短ありでしかたありません。
書込番号:15924833
2点
海苔巻き煎餅 さん こんばんわー
スモモの花って初めて見ました。食べたことはありますが。
スモモもモモもモモの花、なんてよく聞きますね(^^)
こちらは、あい変わらす鳥撮りです(^^!
書込番号:15933160
1点
老人パワーさん
はじめまして。お元気に活躍されている様子は、写真でいつも見せて頂いています。
私は来月には75歳を迎えますが、老人パワーさんの方が、まだまだお若い様ですね。アイコンはメガネ姿のものがここまでしかないのでいささかテレながら以前から使わせてもらっています。
写真はつい先日撮ったものです。
書込番号:15943802
1点
サンディビーチ さん こんばんわー
レスが遅くなっちゃってすいませんね。
そちらでは今さくらは満開でしょうね。やはり陽気が良くなればカメラの出番は多いでしょう。
様々な被写体がドバーっと増えるから当然の成り行きで、たのしい季節到来ってとこですw
おかげで、わたしのPC144GBのCドライブはまもなく満杯になりそうで、いよいよ外付けの
ハードディスクを買わなきゃならない時期に来ましたね。(^^!
いつも眠いα さん はじめまして、どうぞよろしく。
わたしも高齢者の仲間です。モミジマークを車に貼り付けるにはまだ3.4年余裕がありますが
運転免許更新には自動車学校で3時間の講習を受け、受講証明書を持っていかないと免許更新が
出来なくなったんですね。運転免許はまだまだ必要だから、受講しないわけにはいきません。
高齢者のレッテルをつくづく思い知らされました。ヤレヤレです。
写真の話に戻って、α99+70-400mm F4-5.6 G SSM IIの組み合わせはやはりイイ絵になりますね。
伊達に高価じゃないですね。
α77+シグマ50−500mmでは足元にも及ばないのがよくわかりました。
先立つモノゆえに、前者の組み合わせは簡単には手に入らないから、現状維持で頑張ります^^
しかしまぁホント細密な画面、自分のものにしたい気持ちがメラメラっと湧いてきます。
書込番号:15946167
1点
なかなか花と鳥のコラボな写真撮れてない今日この頃
そろそろ旅立ちのジョウビタキ♂と♀を
ジョウビタキ♀は野鳥図鑑っぽいのが撮れました(笑)
老人パワーさん
そろそろα77ギャラリーNo.3トピを建ててもいいかと思います
いや個人的にNo.2トピが伸びて最新の書き込みを読みに行くのに時間かかるもんで
書込番号:15946492
0点
老人パワーさん こんにちは
やはり老人パワーさんのバワーにみなさんが引きつけられている様で、このスレはとても賑やかです。老人パワーさんのお人柄に惹かれるところもあるのでしょう。
私もモズという鳥は好きな方でいれば撮るという方ですが4枚目は少し違う鳥です。
3枚目を除くと70-400mmGの旧型使用です。
書込番号:15948829
2点
マスク☆マン さん こんばんわー
ジョウビタキもホウジロもどれもキレイに撮れてますねぇ。上のジョウビタキ♀も
かわいいじゃないですか〜(^^)
ところで、ばちぼちパート3を開設しますかね(^^!
BY さん こんばんわー
桜の花、撮りまくってますね。桜の蜜を求めて飛び回るメジロさんも顔負けです。
うちの近くではもう満開から散り始めています。
いつも眠いα さん こんばんわー
なんか褒められちゃってテレますね(^^!
Gを使い始めたら、ほかのは使う気になれないでしょうね。
毎日何回も顔を出していたモズさん、最近はたまーに来るぐらいで、秋まで山の方に移動かも・・
書込番号:15949419
2点
皆さん こんにちわー
つたないスレ主のスレを盛りたて、支えて下さった皆様にお礼申し上げます。
有難うございました。
そろそろ新スレに移行する時期かなと思いまして、立ち上げを決心しました。
みなさん、どうぞ引き続きご投稿をよろしくお願い致します。
書込番号:15952766
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
今日は77+ミノルタサンニッパで河川敷にて手持ち撮影。
少年野球や自転車で描写力・AF力を見てきた。
さすがだね。すぐ後ピンになるノロマ18-135とは大違いのAF。
ケンコーとΣの1.4テレコンを持っていて、間違えてAFの効かないΣを持って行ってしまった。
そこにヘリコプターである。しまったと思いつつ、5.9倍にピント拡大して撮ってみた。
会社名や尾翼の機体番号をEVFで確認しながら安心して流し撮った。
もちろん、4月のカワセミ撮りにはAFの効くケンコーのテレコンを持っていくが、芝居を撮るぐらいまでならMFもバカにならないと感じた。
【付記】
画質は、テレコンでiso400の本作例だとノイズが認められるが、テレコンなしiso200なんかはまるで99と見間違えるばかりの描写だった。知らない子供達の画像なんでココには載せないけど。
α77、相変わらずjpeg処理が下手な子だが、78買って父親に譲るまで、あと半年使い倒すよ。
6点
こんばんわー
さすが328 きれいに撮れていますね。F2.8でテレコン1.4xはもちろん2Xでも
AFか使えるからうらやましい。
今回はたまたまMFだったけど・・・
とっさのことでシャッタースピードの確認まで目が届かなかったようで、ローターが完全に
止まってしまいました。
それがブレていれば100点満点でしたが、うーん、残念(^^)
書込番号:15778994
2点
>老人パワーさん
ご指摘のとおり、iso200、1/320、f8.0が正解なんだろうと思います。
滞空の味が出てないという。。。
11/3入間航空祭に向けて、ジワジワとレベルアップしていきますわ。
書込番号:15779054
1点
き、厳しーいですね。笑い。
EVFならプロペラの回転までリアルに反映されませんか?
こちらもとっさの航空機撮影です。
F8固定のレフレックス500でした。
次回の反省用に貼らせていただきます。
書込番号:15779387
4点
けーぞーさん、老人パワーさんに感謝です。
けーぞーさん、いぬゆずさん、あかぶ〜さん、river38さん達と比べて経験が少ないので、試行錯誤を沢山やっていきたいと思ってますから。
この画像は、あと30分後にイベント撮影を控えた中で迷子になっていた時に撮りました。
タクシーを拾ってイベントにはギリギリ間に合いましたが、こういう時に咄嗟に撮ろうとする自分の撮影本能に驚いた一枚です。
書込番号:15779627
1点
けーぞー@自宅さん。こんばんわm(_ _)m
ヒコーキ、P3Cですかね?
特定アジアが騒がしいので、空自や海自は忙しそうですね(`・ω・´)ゞオウエンシテルヨ、コウハイタチヨ
書込番号:15779646
1点
ちょっとおせっかいですが、、、
けーぞーさん
こういう場面ではDROをマニュアルで設定してもっと効かせたほうがいいですよ。
飛行機だとLv.2〜3ぐらいかな?
別スレに貼ってたとんびだとLv.4がベストだと思います。
DROの効果もEVFに反映されるんですから、、、、
EVF推進委員長としては、ちゃんと活用しなくちゃあかんでしょ。(笑)
書込番号:15779854
2点
sutehijilizmさん
いいポジションにいましたね。ポジションが大切です。
ギリギリでも間に合うことが大切です。
当方はたまたたま厚木基地の、真南のコース上に住んでいるだけです。
幸い?なことに住宅防音工事の助成事業の対象地域だったりします。
失敗したコマをその場で消さないで、ちゃんと残しておくといいかも
しれないですよ。撮影データをいつでも見れるようにしておくのも。。。
ロブ☆さん
ソノブイ投下用の中が沢山ありますが、磁気探知装置のしっぽが切れてしまって
申し訳ありません。回転する円盤はないのが普通なのかな?
賑やかなのは、予算の正当性を主張するため、国民の理解を得るための
某国発の陽動作戦だったりするのかも?って疑っています。ぉぃぉぃ。
最前線にいる人達の苦労なんて政治家は誰もわかっていないのかなあ。
書込番号:15779906
2点
>ちさごんさん
オプティマイザー、LV1は効果なし、LV5はがさつく、とあって僕も常用LV2、強調したい時はLV4にしてます。
書込番号:15780518
1点
ちさごんさん
フォローありがとうございます。
DRO/AHDRですが、、、普段は切っていました。
エンジン音が聞こえてから航空機撮影モードに人間を切り換えています。
カスタム設定に入れておいて瞬時に切り替えというのが良さそうですね。
逆光気味のときの暗部を持ち上げることを期待してなのですよね?
天然のレフ板(水面や雪面)や人工の巨大なレフ板(セメント舗装や白壁)であれば
ラッキーかも。
書込番号:15780585
0点
>DRO/AHDRですが、、、普段は切っていました。
やっぱり。(笑)
RAW撮影なら現像時にいくらでも調整できるのどうでも良いのですが、JPEG撮影の場合はこの設定を上手く切り替えて使ったほうが良いですよ。
個人的にソニー機のDRO/HDR機能は他社に比べても優秀だと評価してて、特にEVFとのコンビネーションで活用するとかなり有用です。
α55ではDRO/HDRのダイレクトボタンがあったんですが、α57でこのボタンがなくなっちゃって、不便になっちゃいました。
個人的にとっても残念です。。。
書込番号:15781647
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
エントリーα三機種、α38、58、NEX-3Nは2月20日
α78は今年の夏〜秋に登場する
新レンズは、50oツァイス、70-200o、70-400o、18-135o
1点
出せる物なら出して欲しい…70-400oの“初めてレンズ”(笑)。
書込番号:15727182
3点
>70-200o、70-400o
70-400mmはリニューアル早いですね。
リニューアルしなければならない理由があったんでしょうか・・・
ひょっとすると、クラッチ強化でAF精度アップとか・・・
レンズが本体の性能に追いついてなかった?
本体の新製品もですが、レンズの新製品にも期待したいですね。
書込番号:15727317
0点
Zeiss50mmで24mmから始まるZeiss単焦点のレンズ群に新たな兄弟が加わりますね。
APS-Cで使うと中望遠になりますが、フルサイズだと標準レンズですから既にある純正の50mmF1.4とどれくらい違うかMTFとか見てみたいですね。
書込番号:15727592
0点
どうせなら α78より トリコロールカラーのRX78 を出して欲しいです。
最強間違いなし...ネーミングだけで売れそう
トリコロールカラー...ちょっとPENTAXくさい?
書込番号:15727843
0点
>α78より トリコロールカラーのRX78 を出して欲しいです。
RX1がこの先ずっと続けば、いつかは「トリコロールのRX78」になるかも(´m`)クスクス
私的にはエヴァカラーの方が好きだけど(笑)
書込番号:15728148
2点
スレ主さんいつもありがとうございます
本当に楽しみなラインナップですね
新しい18135がssmだとすると動画に使えるレンズが増えて嬉しいですね
AFDはセールスポイントだからどちらにも入るでしょうし、
キットレンズに何がつくか楽しみです。
液晶パネルとevfがまともなら買い替えたいですね
書込番号:15729154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サンヨンなら、ニコンかキヤノンにあるよ♪
維持張らないで、そっちにいけば、もっとレベルの高いところで悩めるよ
書込番号:15730514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>出せる物なら出して欲しい…70-400oの“初めてレンズ”(笑)。
70-400Gは高くてとても手が出ないですが、DT55-300ぐらいの映りでの70-400の軽くてコンパクトな初めてレンズがでればいいですね。
書込番号:15751826
1点
70-400mmは防塵防滴モデルになるんじゃないですかね。
>70-400の軽くてコンパクトな初めてレンズ
これ、是非欲しいです。
書込番号:15752559
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
いろいろと言われてきたカメラだけど、やっぱりα77って好いですね。
もっさり感やチョロQ連写なんかはご愛嬌。
高感度は弱いけど、ローアングルやミラーショックには強いから。
グリップもいいし、手振れ補正も効くから。
EVFだって慣れたら便利だし。
一眼レフでもミラーレスでもない感覚は必要だけど…やっぱり好きだ!
17点
きゃっ (@^_^@) ほっぺたが真っ赤になってしまいますよ。
青い空を青く、ファインダーで確認しながら撮れるカメラです。
昔の感覚で遊びたいときは「設定効果反映しない」で撮れます。
「設定効果反映する」でもっとギリギリを攻めるのも楽しいものです。
青空をこれ以上つるつるにすると、それこそがCGになるんじゃないのかな?
って思っています。
いずれも江の島にて。
新ファームの撮影機会は週末までお預けです。
公開曜日を考えて欲しかったと思ったのは私だけ?
書込番号:15723074
5点
ダブルず〜む人さん
お恥ずかしい!
下手の横好きカメラ好き!…貯金は壊滅…(泣)!
書込番号:15723169
1点
けーぞー@自宅さん
確かに…ファームの時期にはもう一声!
江の島…憧れちゃうな!
書込番号:15723187
1点
旧正月を採用している国と地域と人々への配慮なのかも。
新年は新ファームウェアで迎えたいでしょうから。。。
書込番号:15723326
2点
ありえますね!
国際企業ですからね!
…スレがぶっ飛ぶくらいいらんことを書きそうで…自粛!
書込番号:15723364
1点
新年度(アカデミック・イヤー、エコノミック・イヤー)を新しいファームで
迎えたい人もいるはず。きっと。
日系企業なので少しだけ期待しましょう。
# 湘南新宿ライン午前中運休だとか、、、まじ?
# その乗客はどこへ流れるか?
書込番号:15723431
2点
松永さん
こんばんは。αはミノルタの血がソニーの中に生きているカメラですよね。
私はソニーは好きでも嫌いでもないのですが、ミノルタは好きでした。
ミノルタはコニカと合併した後、カメラ部門がソニーに買収となりましたよね。
私はコニカヘキサーという高級コンパクトのユーザでしたが、SONYになってから単焦点の高級コンパクトは(RX-1は別にして)発売されていない(と思う)ので、コニカの血統のカメラの登場を待っております(><)。
全く何のレスにもなっていませんがご容赦を。
書込番号:15723463
1点
こんばんは。
このカメラ、使ったことないのですが、あまりにも美しい写真だったもので、しゃしゃり出てきてしまいました。
このカメラが発売された当初は、こちらの板で批判的な意見が多かったのを覚えていますが、こうやって撮られた写真を見ていますと、全然いいカメラだと思います。
結局、カメラの善し悪しではなく、いい写真を撮った者勝ちなんですよね。
しかし、αユーザーの方には、カメラ愛に満ちあふれている方が多いですねぇ。
私も見習いたいものです。
今はインフルエンザで自宅療養中でして、カメラ持って外に出ることもできず、何でもいいから撮りたい衝動に駆られております。
こうするのが適当かどうかわかりませんが、私の愛機D700で撮りました写真を貼付けさせていただきます。
スレ主様に対抗できる腕なんて持ってないですけど……。
では、スレ汚しではありますが、失礼します。
書込番号:15723472
2点
レトロとデジタル さん
いえいえ!ちょっと大きめでしたが、確かに35oF2の味わい深いレンズでしたね!
ああいう誇り高いカメラがもっともっと欲しいですよね!
書込番号:15723489
1点
7th secret さん
大歓迎ですよ!どんどん貼っちゃって下さい♪
それ以上に…インフルエンザからの早期復活をお祈りしています。
水分補給と加湿ですよ!
書込番号:15723543
0点
こんにちは。気付くのが遅くなりましたけど、自分も一応αユーザーでもあります。
このα77は57と一緒に買いました。
両機とも、画質は少々落ちるかもですが内蔵スマテレが気に入り、鳥撮りにはEOS7Dと一緒に持っていきます。
高感度が苦手といっても、外撮りメインの自分には杞憂でしたし、もっと苦手?と言われるニコンD200も使っています。
それにしても、低感度で50とか使えるとはスタジオ機並みですね。H4D40にもなかったような…あっ、普通のD40も持っています。
いろいろ取り沙汰されたようですが、使ってみると杞憂。むしろクセの多いと言われる部分をどう使いこなしていくか、それでこそαの真価が発揮できるのではないかと。
同じように取り沙汰されたEOS60Dも、一番使いやすくEOSのメインです。
取り敢えず、上手くないですけど貼っていきます。
書込番号:15737869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Hinami4 さん
ありがとうございます!
僕の趣味の悪いところで…好評価の定番を好みません。
まぁ…5D2は好きですが…(笑)♪
そんなへそ曲がりの僕から見て、いろいろと語られるα77の諸々は弱点ではあっても、決して欠点ではありません♪
むしろ、じゃじゃ馬馴らしの楽しいところ♪
おおいに楽しんじゃいましょう!
書込番号:15737932
2点
こんにちは。
ファミリーユーザーのサンディーピーチです。
やっぱりα77が好き!
晴天の青空の下、公園の滑り台を撮りました。
家族写真で顔出しNGなので、一部を貼らせて頂きます。
ファミリーユーズにもぴったりなカメラですね(^-^)
何をどう云われようが使い手が満足すれば、愛機となります。
最近風に言えば「気愛」で撮影です。
書込番号:15754063
1点
サンディーピーチさん
素晴らしい気愛です♪
言いたいように言ってもらっていいんです!
写真撮ってる人間の言語は写真ですからね♪
書込番号:15754079
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
自己レスです。
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
キャッシュが効いていたみたで、リロードしたら出てきました。
書込番号:15720794
0点
サンディーピーチさん
そうなんですか?
スマホからの確認でファイルのリンク先までの
チェックはしておりませんでした
先走った書き込みをして申し訳ありません
書込番号:15720801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サンディーピーチさん
よかった(笑
補正レンズ追加以外のサプライズないかなぁ
書込番号:15720803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お騒がせ致しましたm(__)m
私も自宅に帰ってからなので、なんかワクワクですが。。。
サプライズは厳しそうですね。
書込番号:15720805
0点
家に帰ったのでアップデートしました
電源ONしてからの起動が心なしか早くなったような
バッテリーを入れ替えた時の起動はバッテリーチェックに時間かかるのは
変わってないようです
室内でAF具合も見ましたが速度とAFの迷いは変わらずといった感じです
前回からの短期間なのでやはりレンズ補正の追加だけで終わったような感じです
ver1.06からver1.07へアップデートした方々
ここが変わった感じするなど思いついたら書いて頂けると助かります
書込番号:15722168
0点
ファームアップ完了しました。
FnとMenuの操作でやや遅れてついて来る感じが改善した様な感じがするのですが、気のせいですかね(笑
やはり額面通りのアップでしょうか??(-。-;
書込番号:15722688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サンディーピーチさん
Fnやmenu表示のレスポンスは気が付きませんでした
レスポンスが大事な週末の野鳥撮りで試してみます
α99やα57のクチコミ見てると今回のサプライズは起動レスポンスの向上が
共通みたいですね
まあレスポンスがいいことに越したことはありませんが内容にちょっとガッカリな
アップデートでした
書込番号:15722802
0点
さっそく、1号機だけファームアップを試してみました。
でも新旧の比較は後日とさせてください。
明日の朝に備えて、早く寝ます。5時起きかも。
また雪が積もるのかな?ああ。。。
書込番号:15722852
1点
けーぞー@自宅さん
今回のアップデートでの新しい発見報告待ってます
おやすみなさい〜
書込番号:15722911
0点
普段連写しないんでよくわからないのですが、何か変わった感じがするのですが、、、ファインダーの見え方???
書込番号:15723047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サンディーピーチさん
普段野鳥撮りで連射しまくりなのでそれも週末に確認したいと思います
ありがとうございます
書込番号:15723101
0点
サンディーピーチさん
連射をとりあえず試してみた
アップデート前がどんなんだっか覚えない・・・・
というわけでα55(10連射)とα77(12連射)で試したら
α77の方がコマ送りがなんかスムーズ
10連射と12連射の違いがあるけど
そんなんで比べるな、そこじゃないとお叱りがあればどうぞ・・・
頼りないテスターでごめんなさい
書込番号:15723266
1点
私も連写のパラパラ感を全く記憶がなく、違和感がなく感じたモノですから、、、
頭痛いのに知らされず胃薬飲まされて治ったと思うのと一緒ですか。。。(苦笑
書込番号:15723323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファームアップだけでなくIDCのアップデートで
TAMRON90macroやTOKINA ATX100macroで収差補正される事かな?
元々の設定値レンズ構成が違うので何ともいえないけど550比でエッジが鮮明に思えるのは
気のせいかな?
元々レンズAF微調整機能で古いレンズが使いやすくなってるのでボーナス気分
今回の100マクロ対応にはそんな隠れたサプライズが潜んでるw
α99で328と認識されるsigの456の挙動はどうなんだろ?
なんだか楽しいファームアップだ
書込番号:15723570
0点
昨夜と今日、ネットでファームウェアアップデートのことを調べてたら
とあるサイトでアメリカsonyサイトにアップデート内容が細かく載ってるとあったので
アメリカsonyのサイトを見てみました
----------------------------------------------------------------------------------
sonyアメリカサイト
http://esupport.sony.com/US/p/model-home.pl?mdl=SLTA77V&template_id=1®ion_id=1&tab=download#/downloadTab
ここでSelect an Operating Systemで自分の使ってるOSを選択したら ↓(自動翻訳後)
このユーティリティは、アップデートバージョン1.07 SLT-A77Vカメラのファームウェアとは、次のような利点を提供します:
バージョン1.06以上の改善点:
・以下の自動補正対応レンズのサポートを提供します。
・SAL100M28、SAL50M28、SAL85F28、SAL18200、SAL20F28、SAL28F28
メリットは以前の更新によって提供され、バージョン1.07に含まれて:
・以下の自動補正対応レンズのサポートを提供します。
・SAL30M28、SAL50F14、SAL2470Z、SAL2875、SAL70400G、SAL70200G、SAL35F14G、SAL1635Z
・SAL24F20Z、SAL85F14Z、SAL135F18Z、SAL70300G、SAL35F18、SAL50F18
・バリオ·ゾナーT DT 16〜80ミリメートルF3.5-4.5 ZA(SAL1680Z)
・DT 16〜105ミリメートルF3.5-5.6(SAL16105)
・オートレビューの応答を向上
・フロント/リアダイヤルのレスポンスを向上させる
・電源SW操作と電源オフの間に応答を改善
・AFのレスポンスは500mm F4 G SSM(SAL500F40G)レンズを使用すると向上
・露出オーバーの領域を含むシーンのAF精度向上
・露出補正のために割り当てられたときに、前面/背面ダイヤルのレスポンスを向上させる
・24pの動画撮影時の画質(NTSCの地域のみ)を改善
・ADIのフラッシュ制御のときに露出オーバーの画像を向上させる
・ユーザビリティを向上させ
ここまで
-------------------------------------------------------------------------------
灯台下暗しというか、日本sonyサイトは何やってんのよ
補正レンズ追加以外にこんなけ修正してるじゃないか!
というわけで次回のアプデートからはアメリカsonyのサイトでアップデート内容を
確かめることにしますわ(自動翻訳便利すぎ)
電源ONからの起動とメニュー系の応答速度が早くなったのは気のせいではなく
ほんとに早くなってたんですね
書込番号:15726500
6点
mastermさん
IDCは使ってないんでわかんないです
今はadobe Lightroom4.3使ってます
付けてるレンズとは違うレンズが表示されたらどうなるんでしょう
補正がどうなるか・・・・怖いですね
書込番号:15726510
0点
マスク☆マンさん
・SAL30M28、SAL50F14、SAL2470Z、SAL2875、SAL70400G、SAL70200G、SAL35F14G、SAL1635Z
〜省略
・ユーザビリティを向上させ
上記は単純にVer1.06までの修正内容ですね。
Ver1.07の修正内容は日本のソニーと同じ、以下だけです。
実際にこっそり修正が入っている可能性は十二分にあると思いますけど。
・以下の自動補正対応レンズのサポートを提供します。
・SAL100M28、SAL50M28、SAL85F28、SAL18200、SAL20F28、SAL28F28
書込番号:15726683
0点
まくまるさん
やっちまったーーーーバカ丸出しです俺
削除ボタン欲しいです
教えていただきありがとうこざいます
今後はもっとよく確かめてから書き込みしたいと思います
ほんとお騒がせしました
みなさんすいませんでした
書込番号:15726703
1点
どうなってるかわからないですね。
ただ同じサイトにα99もレンズの対応しか書いていないのにもかかわらず、こっちの起動の改善は正しそうなのでわからないですよね。
ミノルタやサードパーティーのレンズもAFD対応しているとかもいわれていますし。
書込番号:15726740
0点
やっぱり前Ver.と比べて、体感的にキビキビと反応してます。
多少の隠し味があったと、、、
そう思う様にします!(*^^*)
書込番号:15727793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
今秋発売が噂されているα77後継機に,鳥撮り派として望むこと
高速連射:今の枚数を維持するか、増やして欲しい
高感度ノイズ:大きく改良して欲しい
画素数:今のまま維持して欲しい(トリミングするので)
測距点:19点(全点クロス測距)・・・これで現行のEOS7D(2009年10月発売)とやっと同じです。
EVF:調整範囲を広げてて欲しい(EVFを続けるならば)
可動液晶:今のまま変えないで欲しい
連射時のバッファ:大幅に増やして欲しい
この点に限って言えば、電子メーカーが光学メーカーに負けていてどうするの
世間を驚かすような新しい特別な機能は要らないので、普通の一眼カメラを作って欲しい
できれば、EVFとTLMをやめて普通の一眼レフに戻って欲しい。・・この点は無理だろうなあ
6点
むしろビデオとの完全な融合機をオプションとして作るべき。4k、4:4:4無圧縮な60p。
書込番号:15706039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今秋発売が噂されているα77後継機に、人(ポートレート、スポーツ)撮り派として望むこと
「高感度ノイズ(400〜6400あたり)を一段分でも改善してほしい」
※ソフトウェアの改良じゃなくてハードウェアの改良でね。
細かい要望を挙げ始めるときりがないですが、実際はそれさえ
実現されるなら、他は現状維持でいっこうに構いませんよ。本当に。
α77は人の肌にノイズがたくさん乗るんです。
綺麗に撮りたいのに困るんです。
書込番号:15706529
2点
あれ?
皆さん、不具合や問題点、改善要望など、掲示板に書くだけでメーカーに言わない(伝えない)んですか?
自分はここなどで書いた不具合や要望はメーカーに何度も伝えてますよ。
時には販売店経由やメーカー営業、ショールーム、メーカーイベントなどで。
一番最近はCP+で、ユーザーインターフェイスを大切に考えてしてください。
と、ディスコンの件話して来ました。
後、飲み会で知り合ったシグマの国内営業部主管さんにAマウント見捨てないでとまたお願いしてきました。
120-300mmf2.8や30mmf1.4などハブられてますからね。
話してるとPENTAXより危険な感じですよ。
書込番号:15706547
5点
> α77は人の肌にノイズがたくさん乗るんです。
> 綺麗に撮りたいのに困るんです。
カメラはその領域が人の肌であると認識しているわけではないと思います。
カメラに認識させて、特別な処理をお願いしたければ、、、
取り説 p.151 のクリエイティブスタイルを「ポートレート」にすべきよう
な。。。
面白いネタを頂戴しましたので、近日モデル撮影で検証してみます。
スケジュール調整始めました。
「どっちがどっちでショー」できるように撮っておきます。
書込番号:15706735
1点
安倍さんの政策が上手く言って好景気になれば、
輸出企業の株価も上がり、
ソニーも元気になって、思い切った後継機を出してくれると思いますm(_ _)m
・
・
・
こんな感じでいいですか?
じじかめ先生様。
書込番号:15706762
0点
円安の影響がどうでるんですかね???
もしかして、「Made in Japan 」の復活!!!
書込番号:15707093
0点
okiomoさん ども!
返事遅くなって申し訳ありません。
>推論だけで言われてもね。
推論? ここの意味は分からないですが… ;^_^A
>個人がサポートに言おうが、 掲示板に意見を上げようが別に
はい、個人の勝手です。
>ソニーへどの程度直接意見を入れたか、
私たちにはわかりませんが、
>少なくともファームアップで改善されたことは事実です。
分かってるじゃない。
改善に繋がる可能性があること。
>>『よし、これだけ意見がまとまったから、
>そう思うのであれば、fioさんにすすんでやってもらいたいですね。
そんな喧嘩腰?無責任?は辞めましょうよ。
すれ主さんが望むなら代わりにだしますよ。
(^^)
それが何かしらの改善に繋がるようなら、ユーザーにとっても、他の人にとっても良いことじゃないですか。
というか私は前から購入したものしてないもの、発言の機会があればアンケートなりメーカー窓口なり、色々な形でメーカーの営業なり、サポートなりに意見や要望は伝えてますよ。
価格コムにだって、質問スレッドとかで画像添付のもう少しだけ大きいままできれば、解決策とかが返答しやすくなりますよ〜とかみたいなのもやったし。(それで今の画像添付サイズが大きくなったとまでは思い上がってませんよ〜)
まぁ、掲示板にメーカーに書けば見てもらえる〜という希望的なのよりも、発言を届けるってのは難しいことじゃないし、そんなに突っ込まれることかな?と思いました。
脱線も長くなるといけないので、これくらいでm(__)m
書込番号:15707122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そんな喧嘩腰?無責任?は辞めましょうよ。
喧嘩腰とか無責って
何をもって言っているのか良くわかりません。
>良く同様の『後継機種にのぞむこと〜』意見募集スレがたちますが、何のアクションにも繋がらないのを目にしますので。
どうして言い切れるのか不思議なんですよね。
私には、 fio さんの最初にレスしたこの内容が?と感じます。
少なくとも
私は、思ったことやアンケートなどは
毎回買った商品についてはメーカーに伝えています。
書込番号:15707298
0点
昨日CP+に行きシグマブースで120-300のAマウントをぜひお願いしますと伝えると、もう少し待ってくださいとの事。
予定にはないとか伝えておきますと言われるかと思っていたので、希望はあるのかな?
鳥撮りしているので出て欲しいんです。
書込番号:15707688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>youji47さん
自分は予定はないって言われちゃいました(涙)
一応、検討するように話すけど、期待しないでくれと。
みなさん、明日CP+行く方がいましたら、シグマさんにnewレンズもAマウントで出してくれるようお願いして下さい。
書込番号:15708176
2点
透過ミラー機は
「デジタル一眼レフ機」というデジタルとアナログを混在させてる稀な電化製品に
一石投じた画期的な製品だと思います。
EVFで、OVF並みのヌルヌル連射が実現出来れば
透過ミラー機云々の論争は少しは減るでしょう!(=゚ω゚)ノ
まぁ、解像度バカ・異常なアンチソニーは確実にいるので
透過ミラー在る無しについては、何かに付け揚げ足を取るアホな輩は湧いて出ると思いますが(笑)
書込番号:15709549
4点
私がα77後継機に望む事とすれば、
Dual Stotと、ファインダー撮影モード時のFn操作がα700ライクになり使いやすくなると私的にはありがたいですね。
EVF、TLMは新ジャンル一眼の本流としてソニーさんには、より精度を高め頑張って欲しいです。
VHS vs β や BD vs HD DVDの様な図式にはならない様に願います。
書込番号:15709920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔住んでいたので、岐阜の南部に友人が多いんですけど、
今ちょっと、ソニーの話題はタブー的な、
または激しい議論になっちゃいますね。
今後、不本意な形でソニーを去らなければならない人が増加すると思うと、
ソニー製品に対する感情的な書き込みが増えると予想します。
ご家族、地域経済にも甚大な被害が出ているようです。
あまりに突然の発表だったため対応しきれず、住宅を手放したり、進学を諦めたり。
ソニーからは、希望者は配転するとお話があったそうですが、
それは正社員だけですし、家持妻帯者にとっては、永久的単身赴任を意味します。
そもそも、美濃加茂サイトの正社員なんて、1割に満たないし。
少なくとも、岐阜県ではソニーの信用は地に落ちそうです(;_;)
アメリカでリストラされそうな社員たちが自分たちで会社を買い取るみたいな映画がありました。
金融緩和を利用して岐阜県が支援して美濃加茂サイトをまるごと買う手もあります。
その上で、社員の雇用維持を条件として、円安を利用して海外の企業に売るのです。
日本にありながら、技術も技術者も、中韓台に買ってもらえばいいのです。
NHKのドラマを、ソニーは見事になぞっているね。(ドラマのモデルは、パナとシャープだけど)
これを売国と言える人は、随分と恵まれた環境にいるんだと思います。
書込番号:15714425
4点
現行の3機種使ってますが、どうもα77はノイズ感というか青空のクリア感というか
私の感じとしては塗り絵っぽいんですよね。ソニーの人と話をしたら、
開口一番にノイズ感ですよねぇ〜、と。わかってはいるみたいですね。
クリアな青空が出ないのには困ります。
後継機に期待しましょ。
書込番号:15714572
4点
> ひぽくろ さん始めまして、
16-80mmでこんな素敵な写真が撮れちゃう環境が羨ましいです。
私も、青空をバックに小鳥の写真を撮ることが多いのですが、どうしても空がノイジーでして
RAWで撮影して、ノイズキャンセラかけてますが、あまり効果がなくて、肝心の小鳥が塗り絵に
なって苦労しています。後継機に期待したいですね
書込番号:15715330
0点
>ロブ☆さん
国内企業に売るのは賛成ですけど、県でと言う事は税金の上にあるので、いくらなんでも海外は問題だと思います。
現在、景気が悪くて日々の生活で貯金食いつぶして生きてますんで、まったく恵まれた環境にはいませんがそう思います。
自分がいる県も他の企業群ですが、凄いことになってきています。
この件でSONYを擁護しようとはまったく思いませんが、このようなやり方が海外的なのだと思います。
海外企業に売っても、地元工場の継続による雇用という観点から見たら、長期的には無いのと一緒でしょう。
出来ることなら、勿体無いので社内の誰かが起業して工場を続けて欲しいですね。
それで再度復帰。
これだとまんがの話と同じですがね(笑)
著作権絡みがあるから、難しいでしょうけど何とかうまくやって欲しいです。
書込番号:15717338
1点
現開発部担当マネージャーの元では何も期待できません。後継機より先に開発担当マネージャーの更迭を望みます。
書込番号:15718378
3点
fioさんはなぜα77の板に来られたのかな、ソニーはアンチが多いから安心して書き込み出来たのかな、オリンパスだと自身で後継機への要望書き込みしてるし、α77ユーザーから言わしてもらえばキヤノンの次期機種への要望板に書き込みしていただきたいものだ
書込番号:15718505
0点
>後継機より先に開発担当マネージャーの更迭を望みます。
更迭してスチルカメラとして良くなって欲しいですが、次のマネージャがカメラを熟知している人とは限りませんね。ひょっとすると統廃合されたTV部門のマネージャだった人になったりして...
書込番号:15718930
1点
誰がどこに書こうが勝手だろ
なんなんだコイツ
書込番号:15730467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































































































































