α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2013年1月30日 22:11 | |
| 11 | 6 | 2013年1月31日 23:47 | |
| 72 | 47 | 2013年2月13日 21:25 | |
| 4 | 2 | 2013年1月28日 07:59 | |
| 20 | 9 | 2013年1月24日 07:57 | |
| 205 | 102 | 2013年2月19日 20:46 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
こんにちは
ミラーレスは発売サイクルが短いですが、各社とも一眼レフタイプのカメラは上のクラスになればなるほど発売のスパンは長めになってきます
まだ発売して一年と数ヶ月なので気長に待ちましょう
書込番号:15691028
0点
あてにしないで待っているほうがいいと思います。
期待していると、外れて腹が立ちます。
書込番号:15691107
4点
>もう画質面の改良はないんですね、
忘れられていないだけいいじゃん。  ヾ(´▽`;;)ゝ 
書込番号:15691325
5点
わたしは高感度ノイズはどうにかして欲しいと思っていますが、
もうソフトウェアでは限界なんじゃないかなぁって思ってます。
つまりこれ以上やると、塗り絵の方向に進むだけかと・・・
ソニーさんへ
発売後にユーザーにファームアップでの画質改善を求められないよう、
ハードウェア設計の時点で無理の無いしっかりした物を作って下さい。
書込番号:15691428
3点
私は、
ソニーさんへ
発売後にユーザーからのファームアップ改善に応えるよう、
ハードウェア設計の時点で無理の無いしっかりした物を作って下さい。
書込番号:15691458
0点
>忘れられていないだけいいじゃん。・・・現行機種でユーザーから、こんな言葉が出るなんて悲し過ぎます。
  ソニーさんユーザーの気持ちを少しは分かってよ
無理だろうなあ、昔からソニーと云うメーカーはユーザーの意見に聞く耳持たずの会社でしたからねえ、
コニカミノルタさん、もう一度カメラ部門買い戻して下さい。
書込番号:15691964
0点
前回のα57のような修正内容に書かれてなくコッソリと
AF枠修正みたいなサプライズを期待してます
書込番号:15693216
0点
プログラムを格納する「電気的に消去可能なメモリ」にあとどのくらい
空容量があるのかも心配です。
SDカードにプログラム、パラメータを一部格納して連携とかできないのかな?
「肌がきれいに見えるSDカード」って売れませんか?
カスタム設定をSDカードに保存できて込み込めたら便利だなあ。
書込番号:15693646
1点
>>けーぞー@自宅さん
昔の銀塩αには撮影モード用ROMカード有りましたよね?
結構な値段した様な。。。
面倒ですけど、SDに落として置けるのも有りですね。^_^
書込番号:15693873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
顔認識が搭載されているα77ですが、正面からの集合写真とかじゃなくて
ポートレートを撮る場合はもっとピント精度が高い、つまり「眼認識」が欲しいと思うわけです。
50mm以上でF2.0とかF2.8とかピントの合う範囲がとても狭い状況で
下からあおったり、上から見下ろすように撮ったり、真横から撮ったりする場合、
眼に自動でピントが合えばとても助かると思います。
もちろん、左右の眼のどちらに合わせるかは選択式、複数人がいる時は
全員分の眼が選択対象になるという優れものなら素晴らしいです。
3点
そのためのフルタイムマニュアルフォーカスっ
でも、ソニーならそのうちやってくれそうですね。
ちなみに、真横の撮影ってまともに顔認識するんですか??
書込番号:15677876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポートレートには、上まつ毛認識も必要でしょうか。(~_~;)
まぁ、薄いピントでのポートレートはMFが良いような気もします。。。
フレーミング変えるたびにチーチーされてもどなんでしょうか。
そういえば、キヤノンの視線入力AF、
ブレークスルーは見つからなかったんでしょうかねぇ。
拙は、意外に相性が良かったです。
あれで、測距点が多ければ良いのかもしれませんね。
書込番号:15677964
2点
あくぽさん、こんにちは。
オリンパスのPENとOM-Dには瞳検出AFが実装されていますね。
オリンパスとの間で技術的な交流が進めば、αシリーズにも実装されてくるかもしれませんね。
書込番号:15678384
3点
★F8sさん
たしかにα77の機能でもピント拡大とか、MFとかやりようはありますね。
でも数時間で早いリズムで数百枚撮るとなると、それだとやってられないって
感じなんですよ。
>真横の撮影ってまともに顔認識するんですか??
パソコンのディスプレイに人の写真を表示させてテストすればわかりますが、
真横とか斜めでもほとんど認識しないです。
★ロケット小僧さん
MFは・・・数時間で数百枚の場合は疲れて無理です・・・
★価格用ID-104さん
瞳検出AF!!! 初めて知りました。こんなのあったんですね!
でもHP見たら、「※瞳検出にはバストショット以上の顔の大きさが必要です。」
と書かれていました。まだまだ進化の余地がありそうですね。
もしかしたら、オリンパスが瞳検出の特許を持っているから、
他社は搭載できないっていうのもあるのかもしれませんね。
書込番号:15679098
0点
美人に目がない松永は…命がけで撮られることになるかも(笑)!
あると便利ですね♪
書込番号:15679271
1点
人の眼に限らず、動物の目にもフォーカスして欲しいですね。犬、猫、鳥…
書込番号:15699010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
以前57の板で「室内スポーツ、57or77?」で質問させていただいた者です。回答してくださった方々の多くが、こちらでも書き込みされているようなので御礼を兼ねて書き込ませていただきます。色々とアドバイス頂きありがとうございました。結局77ボディのみを購入しました・・・16-50f2.8付は厳しかった(泣)
タムA09くっつけて室内で試写したくらいですが、私的には高感度ノイズは全く気にならない、3200くらいまでならOK?って感じです。
来月の発表会、体操大会での撮影に向けて練習します!あ、UHS-I規格のメディアは要りますね、やはり。
みなさんにおススメいただいたサンディスク、購入予定です。
13点
ベイロンさん
はじめまして。ありがとうございます!
はい、選手のほうがやっちゃいました。。。
ちなみにベイロンさんのお名前の由来はブガッティ?でしょうかね。
スンマセン、関係なくて(汗)
書込番号:15684793
0点
あすなろんさん
>ちなみにベイロンさんのお名前の由来はブガッティ?でしょうかね。
その通りです。
本当は「ヴェイロン」がよかったんですけど、既に他の方がID登録していて「ベイロン」になりました(汗)
でも、よく分かりましたね〜
凄いです。
僕もα77欲しいのですが、他に買わなければいけないものが沢山あってなかなか買う事ができません(泣)
書込番号:15685367
1点
お子さんが骨折とは、、、お見舞い申し上げます。
ギプスや包帯姿も思い出になるのかな?
江の島の猫シリーズです。
最後のコマのように境内(けいだい)の上に鎮座した猫さんを
下のアングルから撮影させてもらっています。
だからバリアングル使っていません。
書込番号:15685634
1点
ありゃ モデル様、骨折ですか!   包帯姿の、お写真、これまた思い出ですよね  
 
早く 完治されること 
 お祈りいたします  
当方、日曜日の夜からボタン設定始めまして 2日がかりでやっと終了です   まだ シャッター押せてないのに 動画撮影スタートしたときは あせりました!
書込番号:15686052
1点
こんばんは!
購入おめでとうございます!!
僕もA16使っています(^^
横レスですが
海苔巻き煎餅さん
ロウバイ鮮やかで美しいですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=15675432/ImageID=1440162/
書込番号:15688335
2点
ベイロン さん
やはりそうでしたか〜。いやぁ私、昔からクルマが好きで好きで。
私も欲しいものが次から次へと・・・それはもう、泉のように。。。
書込番号:15688758
1点
あすなろんさん 横レスすみません
にほんねこさん、お褒めいただき有難うございます。
レンズのおかげですかね!(なみだあふれるほど高いです(;_;))満開間近ですのでまたUP
いたします今後もよろしくです。
書込番号:15689262
2点
けーぞー@自宅 さん
折角なんでギプス姿もおさめちゃいますよ〜(笑)そうそう無いことなんで・・・
というか、もう勘弁願いたいですがね(苦笑)
猫ちゃん、いいですね〜。ウチのワンコも上手に撮ってあげたいです〜。
書込番号:15689306
1点
京のヤマメ さん
気合で治してもらえると何とか間に合うかもしれないですが・・・。皆さんからの温かいお言葉を
背に本人にがんばってもらいます!ま、無理せん程度に。。。
私も試行錯誤しながら使い易いようにいじくってます。
書込番号:15689404
1点
にほんねこ さん
ありがとうございます。
A16、コンパクト・軽量・明るい。重宝してます。
16-50購入したとしても、残しですかね〜。
お写真、凍えてピーンと張りつめた空気が伝わってきます。
書込番号:15689469
1点
あすなろんさん
コメントありがとうございまーす!
仰るとおりA16はA09や90マクロと並ぶコスパレンズですね(^^
海苔巻き煎餅さん
コメントありがとうございまーす!
ZAは憧れのレンズです(^^;
書込番号:15689880
3点
こんばんわー。
私も一年待って買いましたー。
昨年末おぎさくさんでズームセットが113000円だったので
お金を貯めていたら、いつの間にか128000円になってました。
縦グリとセットだと138000円でしたので、GET。
α99は900があるので、今回はスルーです。
後は早起きして出掛ける気力が必要なのですが(笑)
書込番号:15690329
1点
連投すいません。ファームは最初から1.06でした。
書込番号:15690330
0点
一昨日、153000円で、レンズキット+レンズSAL75-300を購入しました。5年保証付です。
ニコンD60からの買い替えです。NEX-6か7と悩みましたが、思い切って、α77にしました。子供の運動会等の撮影を考えて購入したので、それまでに、使いこなして良い写真を撮りたいと思ってます。
子供が、大人になったら、このカメラちょうだいと言ってたので、大事に使って、レンズもこれから少しづつ揃えようかなと思ってます。
書込番号:15755095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>m.takashiさん
おぉぉ!
乗り換えANDご購入おめでとうございます(^ ^)
良い思い出作りの写真、楽しみながら撮影しましょう(^O^)
書込番号:15755846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
m.takashiさん
ご購入おめでとうございます。
ファームはアップされましたか?
http://www.sony.jp/ichigan/update/index.html
2013年2月5日
デジタル一眼カメラ「SLT-A77 ⁄ SLT-A65」ファームウェアアップデートのお知らせ
書込番号:15756005
0点
m.takashi さん
遅ればせながら登場いたしました〜〜〜、スレ主でございまする笑)
ご購入おめでとうございます!!
お互い素敵な写真いっぱいとりましょーねー♪
ワタクシ・・・明日、ムスメの幼稚園での発表会撮影に臨みます。。。
書込番号:15760283
0点
>>あすなろんさん
ご無沙汰です。(^ ^)
お子さんのケガいかがですか??
幼稚園の撮影楽しそうだなぁ〜
我が娘の入園式も近ずいてきますたが、
妻「来るの?(°_°)」
私「うん!(^O^)」
妻「仕事しろ(−_−#)」
と、言う事で不穏な空気です。
_| ̄|○
書込番号:15760338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サンディーピーチさん
ども、こんばんは、ご無沙汰しております。
ムスコ・・・お気づかい頂きありがとうございます!おかげさまで昨日ギプスは取れましたが・・・即体操復活とはいかず、大会に間に合うかは流石に微妙ですね〜。
明日は比較的明るいホールでの発表会なので、やや余裕をもって臨めそうな気がします。。。
あ、バッテリー充電したまま出かけるのだけは避けないと・・・(経験あり)
御嬢さんの入園式・・・うま〜く穏便に出席できることを祈っております∠(`・ω・´) 
書込番号:15760632
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-07-26
ソニーさんの社内ではNEXシリーズが登場した頃、それ以降に設計されたレンズは
「第3世代レンズ」という呼び方をする場合があるようです。
レンズ設計の手法も進化してきているんですが、設計者自身も若い方が増えてきていて、
いろいろ新しいアイデアを投入してきたものが、その最新世代のものになるらしく
3点
そして今年の6月に発売された超解像ズーム搭載α向けの高倍率ズームレンズ「SAL18135」が2本目・・・
そうなんだ!知らなかった!!
新品で26000円の安さにためしに買ってみたら16-80や16-105よりよく写るのにびっくり!!
400gを切る軽さにも・・・
書込番号:15678574
0点
そうすると、第三世代のレンズは
DT16-50SSM
DT18-135
DT55-300
DT18-55 Bも実は新設計だったりして(笑
16mm広角単とかはじめてレンズでラインナップされると良いのなぁ〜。
書込番号:15681610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
http://digicame-info.com/
今週、ソニー新機種についてのメールを多く受け取っている
明確な発売時期まで言及できないが、発表が近日期待できるものを紹介したい
NEX-3N・α38・α58は全て、新型のホットシューが装備される
α58には、まったく新しいセンサーが搭載される
12-16ヶ月の間に、エントリーからトップモデルまで刷新される
エントリーの次に、アドバンストモデルのNEX-7N?・α78?
年末〜来年初めに、フルサイズミラーレス
私が先週初めて聞いた、別のフラッグシップが来るかもしれない
3点
Aマウント ガンバレー!!
書込番号:15652772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
α38がバリアングル液晶になるか
α58がα55サイズに回帰すればすばらしいな♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15653091
1点
新センサーのα58の高感度がα99並みだったら
α99はスルーして、迷わずα58を選択するな!(笑)
書込番号:15653518
3点
α58とα78、出そろって実写サンプルを比較してノイズ量が少ない方を買います!
もちろん、α77より少ない事が大前提ですが・・・
書込番号:15654052
1点
デジカメinfoの黒背景に白抜き文字。
見てて目がチカチカするのは私だけでしょうか・・・(;_;)
老眼が進んでるのか。。。(没
書込番号:15655751
2点
APS-C専用のパンケーキレンズ出ないかなぁ。
それこそ500億円出資してるO社のレンズキャップレンズみたいの・・・
α58の新センサーというのも気になります。まさか30M超?
書込番号:15657863
0点
>サンディーピーチさん
同じ症状ですね。ネットで、黒背景に白文字を見ていると辛くなります。
私は数年前からなので、多分老眼が進み、同時に乱視も強くなり、眼精疲労もあるのだろうと思います。
書込番号:15662954
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
こんばんわー 新館オープンです(^^)
最近中古のボデーを買いしましたが、発売から日が経っているとはいえ、わたしにとっては
最新鋭機です。写真を撮るのが楽しくてたまらない。
300mm望遠ではもの足りず、ついにタムロン200−500を買いました。(中古)
手持ち撮影もOKで、写りもそこそこ、AFもそこそこ、大変満足しています。
撮った写真をPCへ貯めこんでいらっしゃる方、どんどんUPして
みんなで楽しんではいかがですか。
どうぞよろしくお願い致します。
6点
皆様、コメントありがとうございます。
厚木基地周辺に住み身にとって、ふぁんとむ迷惑な騒音以外の何物でもない
航空機ではありますが、練習相手としては最適です。
手元の草花を撮っている最中に、
コーという音が聞こえてバリバリバリという音になるまでは数秒です。
ファインダー覗きながら青空を青くして、ピント拡大でフォーカス合わせを
していたら、あっという間にもう真上です。
エンジン1基でF-16で、2基でF-15だと思っていたら、F-18もあったのですね。
ホー、、、ねーつと知りませんでした。汗。
次回、もうちょっと長いレンズで、
もーイーグルと言われるくらいに狙ってみます。
書込番号:15766300
3点
けーぞー@自宅 さん こんにちはー
基地を抱える地域の皆さんには、日本防衛の為とはいえ精神的にも肉体的にも大変な負担を
強いられているわけで、国民一人一人が、沖縄に限らす基地問題をもっと真剣に
考えないといけませんね〜。ひそかに喜んでいるのは航空機ファンと基地で潤う商売人、
一部の政治家や自治体の会計くらいでしょうからね。
この問題はこの先ズーっと続きます。基地周辺の方々にはホント同情の念でいっぱいです。
飛びもの撮りにはファントムは格好のターゲットで、これは切り離して考えないといけません。
自分の都合でモノを言っている私自身の偽善的考えがお恥ずかしい・・・(^^!
でも、けーぞー@自宅 さんには大迫力のイーグルを是非お願いします。
今日は飛翔アオサギ撮りの最大のチャンスを棒に振ってしまった。残念無念(^^!
書込番号:15767931
2点
老人パワーさん、悔しいの良く判ります。
飛び立つ瞬間は、ピントというよりシャッタースピードの影響ではないでしょうか。
天候にも左右されますが、私は鳥撮りなら1/1000から始めます。
4枚目のように、AFを電線やアンテナに持っていかれると「が〜っ!」と叫びたくなります(笑)。
最近は余り見かけなくなりましたが、F-4EJの離陸は本当にウルサイ。
以前は滑走路に近い勤め先で、F-4の離陸の時はあらゆる会話が停止した思い出があります。
書込番号:15767997
0点
勉強中中さん こんばんわー
アドバイス、ありがとうございます。
飛びもの鳥撮りは1000分の1秒からだったんですね。
200分の1じゃ被写体ブレ起こすのは避けられないわけだ。
これから飛翔を狙う時には気をつけよう。v(^^)
書込番号:15768979
1点
皆さん こんばんは〜^^
少し撮る機会が増えつつあるので貼らせて頂きます^^
1,2枚目は仕事の移動で通り掛かった神社にて。
3枚目は左手に被写体、右手にカメラで撮りました(笑)
いずれもタムロン272Eで撮って出しです。
●老人パワーさん
今回の鳥さんは天気が良いのもあってか、クリアに撮れてますね^^
書込番号:15774304
3点
こんばんは、ご無沙汰してます。
■  BYさん
和風のもの、うまく撮られていて伝統が伝わってきました。
D200などニコン機はAWBが転びやすいので、AWBを使わないクセがついてしまいました。
良くなったのはD7000からかなぁ〜。
■  けーぞー@自宅さん
基地周辺、騒音が大変でしょう。
飛行機の華やかさより日常が大事ですからね。
F2.8G、3マウント分揃えると、いくらになることやら…アセアセ
■  SCAPINさん
夜景の光の対比、いいです。昼の外撮り専門の自分には、とても撮れません。
とりあえずウチのαはこれだけです (笑)
■  勉強中中さん
花撮り、これからだんだん良い季節になってくるでしょうね。
明日……雨だし (涙)
■  老人パワーさん
とにかくいろいろ撮ることが楽しい時期ですね。
あっ自分は、数日前にニコン板の投稿スレッドのスレ主やってます。
一応、D40他ユーザーですから。またEOSユーザーでもあったりします (笑)
書込番号:15774897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Hinami4さん
SAL30M28良いですね。
「単焦点どれか一本!」でSAL35F18になりましたが、
今ならSAL30M28+SAL50F18という選択肢もあったかなと。
書込番号:15775184
3点
Hinami4 さん こんばんわー
D40スレに足跡つけてきました。
これからもよろしくお願いします。
勉強中中 さん こんばんわー
雨上がりの日差しは発見がありますね。
カメラ持って出かける気があるかどうかが問題ですが・・・
梅林でしょうか、水滴が不思議な光景を演出しています。
100mm F2.8 Macro イイ感じですね。
書込番号:15779186
1点
BY さん こんばんわー
レスがあと先になってしまい、すみません。
手水舎の写真を見て、手水舎ってなんだ〜と思い、検索で初めて知りました。
清めの水処だったんですね。
今まで手を洗ったり口をすすいだことってないですね。
たぶん、これからも使わないと思います。
また、何でフクロウなんでしょうか。ご愛嬌?洒落?ユーモア?
ま、どうでもいいことですが(^^)
水に濡れてツルツルしていてきれいですね。バックのボケがきいて引き立ってます。
ロマネスコって妙な形をしていますね。
見たことないから、今度は野菜売り場をよく見て、自分の目で確かめるつもりです。
書込番号:15779336
0点
老人パワーさん
>>100mm F2.8 Macro イイ感じですね。
ソニーの意地悪なのかもしれませんが、データで“100mm F2.8 Macro ”と出ているのは、
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)、「タム9」などと呼ばれるレンズです。
AFの遅さは困った物ですが、花撮りなどでは被写体にのめり込ませてくれる、
優秀なレンズだと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511858/SortID=13984731/#tab
書込番号:15780264
0点
そうそう、タムロン272Eが100マクロとして認識されてますね(笑)
ついでに、シグマの17-70は24-205として認識(笑)
つまり、補正が入る場合はそれに合わせての補正なんでしょうね^^;
今回は春節祭の夜バージョンで。
獅子舞は人が写りまくりでUP控えますm(_ _)m
書込番号:15780373
2点
確か土曜日の朝日新聞の朝刊だったかな?
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201302160460.html
カリフラワーとブロッコリー、盛衰くっきり 変わる食卓
とある種メーカーの努力(影響)と物流(保冷車)によって
主役が交代したそうです。
書込番号:15780540
0点
こんばんは。
今日は久々に77を鳥撮りに使ってきました。
■  老人パワーさん
我がスレッド、ご訪問感謝します。
明日からは天候が悪くなるようで、撮りにいけるかどうかです。
■  勉強中中さん
うちはタムロン180ミリマクロを使っています、ニコンとキヤノンですけどね。
これもAFは爆遅ですし、手ブレ補正はついてないし〜てやつです。
でも撮った絵を見ると、そんなことどうでもよくなるから不思議なんですよね。
■  BYさん
だいまるぢゃ〜(笑)
書込番号:15780556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
B Yさん
>>ついでに、シグマの17-70は24-205として認識(笑)
>>つまり、補正が入る場合はそれに合わせての補正なんでしょうね^^;
うちのシグマ17-70はPMHでは正しく認識されてます…なんで?
書込番号:15783451
1点
老人パワーさん
次の方で100レス到達になります。
参加する場所を提供してくださって有難うございます。
老人パワーさんがスレ主として良く面倒を見てくださっているので、
このスレも順調に伸びてきました。
ご負担でなければ、引き続きよろしくオネガイシマス。
書込番号:15783498
1点
勉強中中 さん、
みなさん     こんばんわー
つたないスレ主にもかかわらず、スレを盛り上げて下さった皆様には感謝感謝です。
どうもありがとうございます。
後継スレには適任者の【Hinami4 さん】に是非お願いしたいと思います。
Hinami4 さん 見ていたら良いお返事をお願いします。
書込番号:15784359
2点
老人パワーさん 皆さん こんばんは〜^^
今回はタムロン272Eで撮ったチューリップのつぼみです。
●勉強中中さん
シグマの17-70は二世代あって、私のは初代のボディーモーター駆動世代ので
勉強中中さんのは新型のHSMだからだと思います^^;
普段24MPで撮ってるとサイズで分かりますが、
PMHではスマートテレコンの有無が表示されないですね・・・
というか、EXIFに載ってないんでしょうね。
で、見てて思ったのが、24MPで撮ると6000×4000なのに、
スマテレ2倍で撮ると3008×2000なのは何故でしょうね・・・
●Hinami4さん
もうすぐ梅の季節ですね^^
書込番号:15788505
0点
> スマテレ2倍で撮ると3008×2000なのは何故でしょうね・・・
JPEGで保存する画像は必ず8の倍数の縦、横画素数である必要があります。
だからといって、3000でも3008でもOKなのですが。。。
ふ・し・ぎ・ですね。
# UNIX系OSでは素因数分解するfactorコマンドがあります。
$ factor 3000 
3000: 2 2 2 3 5 5 5
$ factor 3008
3008: 2 2 2 2 2 2 47
$ factor 6000
6000: 2 2 2 2 3 5 5 5
> EXIFに載ってないんでしょうね。
メーカー固有情報に埋め込まれているのかな?
exiftool というプログラムで取り出すと、、、
イメージサイズだけでなく、以下のパラメータもそれなりに
変わっていました。
ScaleFactor35efl: 1.5
ScaleFactor35efl: 2.1
ScaleFactor35efl: 3.0 
トリミングしても画素数は同じっていう秘儀を実装しているカメラも
ありますから、縦横の画素数からはもうわかんないかもしれないですね。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Winter-20121223/list.shtml
クリスマス直前、江ノ島へ走る(2012.12.23) 
EXIFの概要と、詳細をご覧いただけます。
書込番号:15788677
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































