α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ソニスタから届きました。

2011/10/14 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件
別機種

仕事中の為、商品の受け取りと充電の為、一時帰宅しました。
ロワのバッテリーも届いていました。
さあ、仕事に戻ります。

夜、試写しますね。

書込番号:13624924

ナイスクチコミ!2


返信する
α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/14 14:49(1年以上前)

ロワのバッテリー使えますか?
NEX-3,5の時は、α33、55には使えなくなっていて、
後から対策品が出てました。

書込番号:13624945

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/14 15:05(1年以上前)

α350さん

私は55用に2個ロワをヤフオクで購入しましたが、正常に動いています。

77はこれからなので、試してみます。

今日77が届くまでは新車が納車されるような期待感がありましたが、イザ手に入ると何というか
う〜ん、ですね。

書込番号:13625014

ナイスクチコミ!1


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/14 15:18(1年以上前)

何年も前の機種からのバッテリーなので、α77での対策が心配ですね。
α33,55の時は、数ヶ月で対策してきましたから。

ROWAのバッテリーはNEXで使っていて、全く問題無しです。
使えたら報告お願いします。

書込番号:13625062

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/14 15:22(1年以上前)

α350さん

純正より先にロワを充電していますので、夜試してみますね。
驚きですが、ロワでも、国産、中国製の2種あるみたいですね。

書込番号:13625088

ナイスクチコミ!0


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/14 15:41(1年以上前)

α77では分かりませんが、
※バッテリーグリップには対応しておりません。
と、なっていますので気をつけてくださいね。

書込番号:13625151

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/14 16:12(1年以上前)

了解しました。

今回77ではレンズレンタルやパノラマ印刷のサービス、MOOK本やDVDは付いていないんですね。

書込番号:13625254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/14 19:12(1年以上前)

ロワではありませんが、某オークションで販売してる互換バッテリーがα77で動作しました。昼からずっと使用しておりますが特に問題はありません。
基本は純正を使用するつもりですが、予備バッテリーとして活躍しそうです。

書込番号:13625836

ナイスクチコミ!1


youji47さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/15 08:21(1年以上前)

昨日楽天のっているジョーシンWebからVQ届きました。

α350、550で使用してきたROWA互換バッテリ(一番安い中国モノ)3個あるので入れてみました。

とりあえず大丈夫なようです。

実撮影は数枚なのでまたなにかわかればカキコミします。

書込番号:13628411

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/15 14:41(1年以上前)

shiroigohanさんyouji47さん 情報ありがとうございます。

ROWA、一応動作します。

私ははサンヨーのセルです。

書込番号:13629888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ191

返信87

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

さあさあさあ。
あと30分でX-dayに突入ですね!
もうもう待ちきれませーん(>Д<;

本日フライングGETされた方を先陣に、作例UPやインプレッション&レビューなどお願いします。
古参常連さんなどが後にスレ立てされるかと思いますが、それまでのつなぎ、β板スレとしてご活用してください(^^)

そうです。
そこのアナタです!
持っているんでしょ?さあさあ作例&インプ&レビューをあげてくださいな。

そして予約受付漏れした身としては、正座して指をくわえて羨ましがってあげますっw

なおワタクシの個人的要望から、動画作例UPも大歓迎です♪
(特にアクティブ手ぶれ補正の能力を掴んでおきたいです)

新たな問題点発掘も大歓迎です。
(問題点自体は歓迎しませんが・・・)

それではお願いします〜

書込番号:13622826

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に67件の返信があります。


クチコミ投稿数:592件

2011/10/16 01:53(1年以上前)

素潜りするカエルさん

こんばんは。
ありがとうございます(^^)
“?”ボタンの件ですが、発売前から何度かこの掲示板で議論の俎上に載っていますが、
ユーザー側でFnボタンのように設定できる余地を残してもらいたかったですよね。

A55Vなら判るのですが、A77Vに“?”の必要性はあるのかな?と疑問に思っています。
やはりエントリー〜中級の架け橋となる機体の位置づけとして、SONY側が拘りたかったのでしょうか。

A55Vの時は、ファームウェアバージョンアップでD-RANGEボタンによく使う別の機能を割り当てることができる機能が追加されましたが、
ぜひともA77VにおいてもF/WバージョンアップでFnボタンとして設定できるようにしてもらいたいものです。

私も早速撮影をしたいのですが、あいにくの空模様ですよね。。。
息子と公園で遊びながらA77Vデビューとしたかったのですが。

書込番号:13633419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/10/17 00:24(1年以上前)

スレ立てた後に購入しておきながら、レビューもしないのはおかしいので、私も所感をUPさせて頂きます。
長文になりましたので、何回かに分けて投稿をさせて頂きます。

今日数時間子供と出かけるついでに撮影をしてきました。
子供の世話の片手間の撮影だったので、
疑問点や試したいこと全て網羅することは、残念ながら出来ませんでした(^^;

今日思ったこと、感じたことを報告させて頂きますが、まだA77Vへの機能知識を咀嚼しきれていないので、間違った知識を前提でレビューをしてしまうかもしれません。
その点はご容赦お願いさせて頂きますと共に、ご指摘・訂正頂ければ助かります。

※注意※ 今回は動画機能検証に偏っています

A77Vのほかに使用した周辺機器は以下の通りです。

レンズ
TAMRON 17-50mm F2.8
SIGMA 50-150mm F2.8
(SIGMA 35mm F1.4を持っていきましたが、使うチャンスがありませんでした)

クリップオンフラッシュ
HVL-F42AM

三脚機能付きシューティンググリップ
GP-AVT1(ハンディカム用です)

書込番号:13638008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/10/17 00:28(1年以上前)

=総論=

「買ってよかった!」です


・機体について

レスポンスもっさりです。
改善F/Wバージョンアップ要ですね。
ハンディカムも、サイバーショットも、デジイチも、何でSONYの今世代モノはこんなにもっさりなんでしょうか?

高級感は他社に比べて今一歩
機体稼動信頼性もイマイチと感じます。
一方、アイディアや面白み、利便性の高さを感じます。

保守層においては、このカメラの面白さを理解するには時間を要するかと思います。
新しモノ好きで、「愉しく」カメラと接する人には良い選択ではないでしょうか。
言うまでもなく、クリティカルな業務用としては厳しいかと思います。


・動画機能について

ビデオSALONあたりが、かなり食いつくと予想しています。
初級上〜中級ビデオ撮影者にとっては福音となる機体ではないでしょうか。すばらしい!
上級〜プロの方は・・・どうでしょうか。微妙かも。

連続撮影時間については、3分程度の尺を連続的に約10本撮影しましたが、発熱警告は出ませんでした。


・写真機能について

私はα機には高感度域を重視・期待しているので、いたずらな高画素化には反対だったのですが、
十分な光がある環境下&低感度での画が思いのほか素晴らしいこと、高感度域はA55Vと同等(かも)・・・ということを考えれば納得はできるものでした。
高画素化も悪いことばかりじゃないかも。

でもでも、やはり5Nのセンサーを乗っけて更なる高感度域の低ノイズ化した機体の方が、私には合っていると思います。
A77Vの機能そのままでA75Vとして売り出してくれれば、すぐに買い換えちゃう可能性大。

書込番号:13638030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件

2011/10/17 00:56(1年以上前)

【良いところ】

・とにかく、動画撮影中の手振れ防止機能がすばらしい!

ハンディーカムのアクティブモードに比べたら劣りますが、きちんと手振れ防止をしてくれる。
ステディカム無しで十分歩き撮り可能なレベルであり、私の中の一眼動画へのスタンスを根底から覆すほどのイージーさを与えてくれました。
まだハンディカムの完全な代替機としての地位には遠く及びませんが、
十分ホームビデオ撮影機器として実用レベルに入ってきたと思います。

150mm(35mm換算225mm)での「手持ち」動画撮影でも、画を止められるのは驚きです。
きちんとした構え方をマスターしている方は、200mmレベルの望遠域でもピタっと止められるかと思います。
これ、誇張表現ではなく本当に止められると思いますので、期待していなかった方は驚くのではないでしょうか。

動画撮影時の手振れ補正は電子式と認識していますが、このカメラによって、電子式手振れ補正形式について認識を改めさせられました。
電子式でも、ここまで出来るのですね。
SONY恐怖仕様伝説には辟易していますが、こう言ったとんがった技術には本当に感心させられます。


・「ゆれ戻し」が無い(かも)!

ハンディカム、サイバーショットのアクティブモードに見る、レンズシフトによる「ゆれ戻し」がありません(確認時点では)。
ティルト/パンをしたときのあの「ゆれ戻し」確認できた限りでは起こりませんでした。
これはハンディカムよりも強みの部分ですよね。


動画撮影時はGP-AVT1を使ってみたのですが、これがまたいい感じです。
ハンディカムで使うよりも、デジイチで使った方が利点が大きいと感じました。
できることなら、GP-AVT1とA77Vを接続、録画スイッチボタンが使えると最高です。
SONYさん、部門が違うとうは言え、同じ会社なので機能連携を検討してもらえませんか?


・バリアブル液晶モニターがイイ感じ♪

あのA55Vの忌まわしい、ギトギト強コントラスト&低ダイナミックレンジ液晶から改善がなされました。
A55Vでは構図や大まかな露出確認くらいにしか使えなかった背面液晶が、きちんと画像確認としての用を足すことができるようになりました。

動画撮影時に、ファインダー位置と同じところに液晶モニターを移動させることが可能なので、自然に撮影が出来て便利です。
一見、何か便利なの?と思われるかもしれませんが、実際に動画を多く撮影される方にはこの仕様の良さがご理解頂けると思います。


・ピーキング機能が非常に便利。

MFでの撮影をするにはちょっとモニターが小さいと感じる(瞬時のピント位置把握が厳しい)のですが、
ピントピーキング機能によって快適にMF撮影が可能になります。
A65Vには無かった機能(?)だと思いますが、動画を重視される方は、これだけでもA77Vを選ぶ価値があると思ったほどです。
私は予算的にはできればA65Vの方がいいな・・・と正直思うところもあったのですが、この機能のおかげでA65Vへの想いを完全に吹き飛ばすことができました。
(妻はA65V派だったのですが、A77Vを選ぶ強力な根拠を得ることができました)


・写欲がそそる

A55Vは良くも悪くも一眼カメラで撮っているというよりも、高級コンデジという感じのカメラでした。
しかし、A77Vはファインダーの視認性、各種利便性向上、所有欲を満たす質量感から、随分と写欲が沸いてくるカメラだと感じます。


・EVFが進化

A55V比でとても進化しています。
さすがにOVFと見間違うとはとても言えませんが、EVFもなかなかイイかもと思わせてくれる出来です。
これは上記の写欲についてにも繋がってきます。
ちょっと話が早いですが、たった二代でここまでEVFが進化したとなると、次機種が楽しみになってきます。
数世代後には、OVFに勝るとも劣らないファインダーとして位置づけられるかもしれませんね。
APS-CのOVF機に比べて、ファインダーが広いのでとても見やすいですよ。
ちなみに、今日は背面液晶メインで撮影したので、EVFについては詰めて検証はしていません。


・A55V比でバッテリーのもちが良くなりました

バッテリーの型式、容量も違うのもありますが、A55Vで同じような使い方をしてバッテリーが無くなってしまうようなケースでも、残量50%を保持していました。
標準的な使用であれば、二泊三日程度の旅行なら充電器は無くてもOKだと思います。
撮影数が多かったり、構図確認に時間をかける、ビデオカメラ代わりも兼ねている・・・といった向きには、予備バッテリー必須と判断します。

書込番号:13638122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件

2011/10/17 01:01(1年以上前)

【イマイチなところ/要望】

・プレビューで倍率表示させたい時、初期倍率を設定できたらよりOK

・縦位置に構えた時に、ボディ脇に出したモニターがA55Vのように奥へ傾けて見る事ができない。
当然A55Vと同じ動きは出来ると思い込んでいたので、この点はちょっと残念でした。

・視度調整ダイヤルで調整すると、高い確率で録画ボタンを押してしまう

・とにかくもっさり。状況によって、サッと絞りやフォーカスポイントを変えたいときに、ワンテンポ遅れて表示されるのでイライラする時がある。

・ファインダー/背面液晶の自動切換えの反応がイマイチ。ファインダーから目を離すと背面液晶への表示切り替えは素早いのですが、再度ファインダーを覗いても、切り替わらない場合があります。

⇒私との相性が会わないのでマニュアル切り替えをしているのですが、次機種ではノールックで切り替えボタンを押しやすいように、当機種のISOボタン近辺位置へ「FINDER/LCD」ボタンを移動してもらいたいです。

⇒また、オート/マニュアル切り替えの他にユーザービリティ向上の観点から、撮影後、ファインダーにはそのまま実像映像を写したまま、背面液晶には撮影後プレビュー画像を設定時間映し出せるようにして欲しい。
これって要はOFV一眼レフの感覚に一番近いんですよね。
保守派ユーザーからの市民権を得るには、効果的な機能だと思います。

・風きり音低減モードがもう一歩
低音域の風きり音のカットは一定の効果を示します。
ただ、中高音域の風きり音のカットは、もう少し頑張ってもらいたいです。
音はON/OFFで「ゴボゴボッ」 ⇒ 「コポコポッ」といった感じで変化します。
所感的には、低音域だけが低減され、全体的な風きり音量自体は変わらないように感じます。

・EVFの欠点のひとつかと思うのですが、蛍光灯化でのフリッカーが見難くて辛いです・・・

書込番号:13638144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/10/17 01:04(1年以上前)

【不具合系】

・色モアレ発生!?
動画撮影中、頻繁にチカチカと色を伴うモアレのようなものが発生します。
状況としては、晴天化で地面が細かい模様や砂地の場所で多く発生しています。
今日一日、色々な場面で発生しているので、SONY恐怖仕様伝説が再臨か・・・?と戦々恐々・・・
韓国ユーザーの間ではモアレは24Pでの発生との意見が大勢だったので、60i/60P派としては静観していたのですが、もしかすると、もしかするかも。
だったらイヤだなぁ(;;)

・電源ONにしたけど、電源が入らない!バッテリーを出し入れしないと電源が入らない。
これは今日撮影していて頻繁に起こりました。初期不良の疑いあり。

・肩部液晶ににじみが出てきました。実用では問題なさそうだけど、精神的にはイヤな感じですね。


【考察】

動画の手振れ補正形式は電子式であることから、センサーシフト⇒画角が狭くなることは予想していましたが、
実際に試したところ、やはり画角が狭くなりました。
気になる狭小化レベルなのですが、TAMRON 17-50mmを使用した限りではW端(17mm)の場合は3mm焦点距離が延びて20mm相当の画角になることがわかりました。

アスペクト比2:3での20mm(35mm換算30mm)で動画撮影が出来るわけですから、個人的には十分満足です(^^)

#写真アスペクト比は2:3に対して動画は16:9になります。それぞれの画面構成比での焦点距離数値を出しても理解しにくくなりますので、上記については動画も2:3の構成比に当てはめた仮の数値で表現しています。
⇒16:9だと焦点距離は21mmで計算合っていますでしょうか??


【その他】

・A55Vに使っていたACC-FWCAを流用してみましたが、レンズキャップポーチ(LCS-LC1AM)のバッテリー入れにバッテリー(NP-FM500H)が納められない。
正確に言うと、入るのですが、バッテリーが大きくてマジックテープの口が止められません。
ちょっと残念です。「NEX-5・NEX-3・NEX-C3用」アクセサリーなので、文句は言えませんが・・・(^^;

書込番号:13638156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/10/17 01:25(1年以上前)

再生するSIGMA 50-150mm F2.8 テレ端 手ぶれ防止OFF

再生するSIGMA 50-150mm F2.8 テレ端 手ぶれ防止ON

作例
SIGMA 50-150mm F2.8 テレ端 手ぶれ防止OFF

作例
SIGMA 50-150mm F2.8 テレ端 手ぶれ防止ON

A77V + SIGMA 50-150mm F2.8
テレ端で撮影したものを参考にUPします。

ラフな構えでもなく、かと言って本気で気合を入れて構えたわけでもない・・・といった状態での撮影です。
理想条件下の撮影よりも、この方が現実条件としてよくあるシーンなので、多くの方にとって参考になるかなと思います。

書込番号:13638200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件

2011/10/17 01:49(1年以上前)

再生する手振れ・風きりOFF

再生する手振れ・風きりON

作例
手振れ・風きりOFF

作例
手振れ・風きりON

デジイチ動画派にとっては興味のあるネタです。

TAMRON 17-50mm F2.8
ワイ端(17mm)で撮影。

手振れ防止機能を生かすと、画面アスペクト比2:3での画角17mmから20mm相当に焦点距離が長くなります。

かなり余裕を持ったクロップ率なので、電子式手振れ防止機能でも十分免振性を発揮します。
電子式は正直言って高を括っていたので、その効果に驚きました(^^;

なお、手振れ防止機能OFFの動画は、風きり音低減機能もOFFに、
手振れ防止機能ONの動画は、風きり音低減機能もONにしています。

当日は風がかなり強く吹いており、日が暮れるタイミングでしたので、
手振れ防止機能、風きり音低減機能、低照明時のノイズ感を見るテストとしては当たり日でした。

まだ短時間の検証なので断言はできませんが、低照明環境でのノイズはHDR-CX560Vの圧勝と言った感じです。
CX560Vは持ってこなかったのですが、CX560Vの方が風きり音低減機能が効いたような気がします。

書込番号:13638254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件

2011/10/17 17:49(1年以上前)

ちなみに上記の歩き撮りは、A77VにGP-AVT1を装着して安定感を増してはいるものの、
一般的な使用状況を想定して、ちょっと気を手振れに気を使った程度のものです。
歩き撮りに効果的なテクである、いわゆる「すり足撮り」はしていません。

全身で振動を吸収するような構えですり足撮りをすれば、そこそこ浮遊感を伴った動画が撮れるかと思います。

GP-AVT1、オススメですよ!
αでも操作ボタンが使用可能になれば最高なんですが・・・

#ビデオサロンが食いつく、と記載しましたが既に最新号で食いついていましたね(^^;

書込番号:13640232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/10/17 22:44(1年以上前)

機種不明

SIGMA 30mm F1.4 エクストラファイン撮って出し

動画テストばかりではなく、静止画もUPしておきます。

ファーストショット SIGMA 30mm F1.4
全てデフォルト設定(だったはず)
エクストラファイン撮って出し

書込番号:13641648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/10/17 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SIGMA 50-150mm F2.8 エクストラファイン撮って出し

SIGMA 50-150mm F2.8 エクストラファイン撮って出し

SIGMA 50-150mm F2.8 エクストラファイン撮って出し

二枚目:SIGMA 50-150mm F2.8
クリエイティブスタイル:ポートレート
他はデフォルト設定
エクストラファイン撮って出し

三枚目:SIGMA 50-150mm F2.8
クリエイティブスタイル:ポートレート
他はデフォルト設定
エクストラファイン撮って出し

四枚目:SIGMA 50-150mm F2.8
クリエイティブスタイル:ポートレート
他はデフォルト設定
エクストラファイン撮って出し

ちょっと露出的にイケてないものばかりですが、
顔が写っていないものは、どれもイマイチのでした・・・(^^;

独特なシャッター音だったA55Vから、電子先幕シャッター搭載のため独特なものになっています。
しかし、ショックが少ないためにブレ防止に効果的かと。
A55Vのシャッター音よりも、A77Vのシャッター音の方が個人的に好みです。

書込番号:13641669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/17 23:07(1年以上前)

Beer will save the human raceさん

露出は、こういう抑えめの方が、個人的には好みです。

ところで、α580を使っていて一番うらやましいのは、AFのクロスセンサーの数が増えたことです。

お子さんの写真ですが、前後に似たような構図で撮影されたと想像しますが、AFのヒット率はどのくらいでしょうか?

書込番号:13641789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/10/18 00:08(1年以上前)

ななつさやさん
こんばんは(^^)

>露出は、こういう抑えめの方が、個人的には好みです。

そう言って頂けると嬉しいです(^^;
LAW撮りの時はいつも白飛びを避け、現像時に持ち上げる・・・という感じなのですが、
jpegの時は一発決めしなければいけないんですよね。
最近LAW撮りオンリーなので、ちょっと失敗してしまいました。

>お子さんの写真ですが、前後に似たような構図で撮影されたと想像しますが、AFのヒット率はどのくらいでしょうか?

クロスセンサーの恩恵なのか、今回一部の例外を除いてヒット率は恐らく100%だと思います。
50-150mmはA55VとAF相性がとても悪かったせいもあり期待をしていなかったのですが、これは撮っていて驚きました。

一部の例外と言うのは、子供がこちらに向かって走ってくるのをコンティニュアスモードで迎え撃つ時です。
これはヒット率は70%程度でした。(まだ慣れていないので、今後変ってくるかと思います)

ちなみに、クロスセンサーが増えたのはとても歓迎なのですが、
私としては動画も撮りたいので、センサー自体をもう少しワイドに広げてもらいたいのですが・・・
デジイチ動画派はマイノリティーなんで、次期機種になってもあまり取り入れてもらえないかなぁ

書込番号:13642092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件

2011/10/18 00:15(1年以上前)

当機種

SIGMA 50-150mm F2.8

あれ?
前の写真、EXIFすっ飛んでいますね。

縮小のためSC4を使ったのですが、
「WEBおよびデバイス用に保存」を選ぶとEXIFが飛んでしまうようですね。

今度は通常保存をしてみました。
ローカルではEXIFが残っているのを確認しましたが、どうでしょうか。

使用レンズ:SIGMA 50-150mm F2.8
撮影データ:150mm F4.5 1/160秒 ISO100 露出補正無し 日中シンクロ

書込番号:13642124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/10/18 18:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私は腕とセンスが無いので(汗)綺麗な作例は皆様に任せるとして、
悪条件とか色々な”条件”での作例を。

一枚目は、夕暮れ時の逆光鉄道撮り。
ISO6400。Tamron製18-270PZD。RAW撮影・IDC撮って出し。
※IDC上、レンズ名が「DT 18-270mm F3.5-6.3」となっている・・・。もしや、今後SonyもOEMで出したりして。

高感度テストというよりは、夕暮れの悪条件で、どこまでAFが追従するか気になったので撮影。
AFはゾーンAF(右側)、C-AF。レンズも暗いため、今までのSonyBodyみたいに迷いまくるか、と思いきや食いつく食いつく。
食いついてからはゾーン内の複数AFポイントが適宜追いかけて離さない感じです。
EOS7D+Tamron70-300VC/USDでは余裕のシュチュエーションでしたが、まさか同じ悪条件で食いつくとはびっくり。
清水の舞台から飛び降りる覚悟で、EOS7Dを手放して77買いましたが、まさかの結果に感激。

ちなみにISO6400で撮影し、IDCのそのまま出し画像だと、塗り絵っぽすぎてちょっときついです。
かといって、NRレスだとノイズがいかにもなデジタルノイズなので、きついです。
※ノイズもα900のようなノイズなら良いのですが・・・。

この辺は、IDCでなく他社製の現像ソフトを使えば、かなり改善されるのでしょうか。


二枚目は、同じ時間帯の東の空。
ISO200。Tamron製18-270PZD。RAW撮影・IDC撮って出し。
AFはゾーンAF(左側:画面下)で、画面下半分の黒つぶした葉っぱに合わせてますが、迷わず一発合焦。
暗い中、暗いレンズで、中央以外のAFポイントでも早いししっかり合って感激。

三枚目は、昼間に適当に撮ったE257系。
ISO200。Tamron製70-300USD。RAW撮影・IDC撮って出し。
こちらもC-AFだけれど、駅から出発してすぐなので、あまりAF追従とか関係ないかも。


部屋の中でEOS7Dとα77にTamron70-300USDを付けて料理中の嫁を撮ったときは、
明らかにEOS7Dの方が食いつきも、その後の追従も良く秒8枚ぐらい撮れたのですが、
α77は迷っている間シャッター切れないので、数枚しか撮れず。

その結果があっただけに、夕暮れの鉄道撮影や風景撮影時の食いつきの良さに正直びっくりしつつ、
サブ機もα77に戻ってきて良かったと、内心ニヤニヤしながらこのコメントを書いております。


また皆様の作例には無さそうな画像を撮ったらアップします。
あまり役に立たない情報ですみません(汗)

書込番号:13644605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件

2011/10/18 22:02(1年以上前)

みつひでくんさん
こんばんは。

色々な条件化での作例ありがとうございます。
Tamron18-270mmは持っていないので、参考になります。

基本的に短焦点か、不便を承知でズームでも明るいもの限定でそろえて来たのですが、
動画機能が予想以上に良かったため、動画用レンズとして高倍率ズームの購入を検討しています。
Tamron18-270mmですが、A77Vとの組み合わせでのAFのピント速度は、他レンズに比べてどの程度の差があるのでしょうか。
駆動音も気になるところです。

>この辺は、IDCでなく他社製の現像ソフトを使えば、かなり改善されるのでしょうか。

私、A55Vの時もSony Image Data Suiteをあまり使っていなかったので、新しいバージョンも試していません(^^;
Image Data Suiteって私にはあまり合っていないような気がして・・・
近々にver.UPして試そうかと思います。


>α77は迷っている間シャッター切れないので、数枚しか撮れず。

デフォルトだとレリーズできないかと思いますが、シャッター優先にすれば切れると思いますよ(^^)


>また皆様の作例には無さそうな画像を撮ったらアップします。

理想条件化、普通の環境での撮影はこれからレビューサイトでもどんどん出てくるかと思いますが、
違った切り口の作例がありましたら、ぜひぜひお待ちしていますね。
お待ちしています(^^)

書込番号:13645730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/18 23:48(1年以上前)

Beer will save the human raceさん

> クロスセンサーの恩恵なのか、今回一部の例外を除いてヒット率は恐らく100%だと思います。

うーむ、それはうらやましいです。

情報、ありがとうございました。

書込番号:13646438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/10/18 23:59(1年以上前)

ななつさやさん

こんばんは。
今回は息子がほとんど動いていない、動いていてもゆっくり・・・といった感じだったので、
確立がぐっとあがったのかもしれません。
#それでも、A55VとSIGMA50-150mmよりはAF合焦率は高いと思いました
#私のA55Vと相性がわるいのかもしれませんが・・・

週末にまた撮影をすると思いますが、またAF状況を報告させて頂きますね。

書込番号:13646515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/10/19 07:41(1年以上前)

>Beer will save the human raceさん
ありがとうございます。
レリーズ優先の件ですが、言葉足らずで申し訳ございません。
過去も含め、9割以上シングルAFで撮っていることと、サブ機としての使用のため、チャンス優先(レリーズ優先)ではなく、しっかりと合焦している前提で撮影(フォーカス優先)する癖があり、EOSとαとも、意図的にフォーカス優先設定にしてあります。
結果として、室内での当該条件での食いつきは、7Dのが良かった(フォーカスが合ったからとれた枚数多い)という結果です。

ちなみに、タムロン18-270のAFは、高倍率ズームの割には、速いと感じます。
鉄道メインなので、予めフォーカスさせる付近にフォーカスさせておく(おきピンではないとして)ので、不満を感じないのかもしれませんが。
出前5mとかで、激しく動くような被写体だと、どうかわかりません(汗)

動画はあまりとりませんが、AF音は殆ど拾いません。
ただ、ズームが固めのため、撮影中のズームはカメラぶれます(汗)
静止画のときは、レンズ上向けたりした向けたりしてズームすればスムーズに動くのですが、動画撮影中はそうもできませんし。。。

参考にならず申し訳ございません。

書込番号:13646905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件

2011/10/19 18:59(1年以上前)

みつひでくんさん
こんばんは。

>ちなみに、タムロン18-270のAFは、高倍率ズームの割には、速いと感じます。
>動画はあまりとりませんが、AF音は殆ど拾いません。

おっ
これはいい情報ですね。
旅行時用に高倍率ズームを考えていたので、検討候補に入れておきます(^^)♪


>ただ、ズームが固めのため、撮影中のズームはカメラぶれます(汗)

そうですよね。それについては諦めています(^^;
ちなみに、SONYのセミナーについての書込みがあったのですが、
ズームリングだけではなく、筒の前の部分(レンズフードなど)を持って、ぐいーーんって云うやり方もあるとか。
なるほど、実際に試してみましたが、ズームも多少スムーズにできました。

週末ですが、いまのところ天気の様子があまり良くないようですね。
撮影張り切っていたのに〜(;;)

書込番号:13648930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

ボタンの配置について

2011/10/13 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

α77のボタンは、他の一眼と比べ変わったレイアウトに見えます
実際の操作感覚はいかがでしょうか

書込番号:13621288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/13 19:01(1年以上前)

銀座で触った限りは扱い安かったです。

α伝統のボタン配置です。

書込番号:13621307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/13 20:33(1年以上前)

名古屋でも扱い易かったです。大阪はいかがでしたか〜?

>>α伝統のボタン配置です。
そのようですね。α55としか比較できませんが、随分賑やかになっても違和感はありませんでした。

スレ主様
>>他の一眼と比べ変わったレイアウトに見えます
どんな機種と比べられたんでしょうか。それが分かると実際比較された方がおられるかもしれませんよ。

書込番号:13621716

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/13 20:54(1年以上前)

至極オーソドックスな配置
どこかの人間工学を無視したものより使いやすいです

書込番号:13621810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2011/10/13 21:58(1年以上前)

毎回毎回、同工異曲のスレ立てをされてますが、ご自分でご確認されてはいかがでしょうか。

明日から発売で、近いうちに店頭にも並ぶでしょうから。何らかの事情で店頭で触ることが出来ない環境下にいらっしゃるのであれば別ですが。

意味不明の連続スレ立てにはいい加減うんざりしています。

『読まなきゃいいじゃないか』と言われそうですが、新しいスレが立つとつい読んでしまいますしね。

書込番号:13622183

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/10/14 00:24(1年以上前)

もうそろそろ自分のメーカのスレに戻ればいいのに。
戻る場所のメーカと言えば某メーカーもミラーレス出すらしい噂出てるけれど、
今更ミラーレス出さなくてもミラーをカメラ自らの意志で外しちゃうカメラ作る名手なんだよね。

書込番号:13623059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/14 09:07(1年以上前)

なんだ、新入社員か。

先輩見習って頑張ってください。

書込番号:13623895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/14 09:55(1年以上前)

>他の一眼と比べ

ほかのメーカーは全社共通でしたっけ???????


>α伝統のボタン配置です。


今までの中級機〜と違って、
すべて液晶の右側に集中してますけど・・・・・・・。

これまでも撮影時に操作するものは左側にはなかったので、
従来どおり操作性はよく、α700と比べて違和感も感じませんでしたが。
(銀座では)

書込番号:13624048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/14 10:29(1年以上前)

ただ一点。

中級機なら手ブレ補正の「ON/OFF」は欲しかったかな?

とは感じましたが。

三脚使用時に切り替えを忘れそう。

書込番号:13624143

ナイスクチコミ!5


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2011/10/14 19:07(1年以上前)

何と比べるわけでもないですが、他の一眼はもっとボタンが整列された感じがありました
α77が扱い安いと知って安心しました

書込番号:13625822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/14 20:57(1年以上前)

機種不明

背面-ボタン配列

背面のボタンは基本的に親指で操作しますが、指先は関節を中心に円弧に近い動きをします。
というわけで、整然と並んだボタンの列が操作しやすいとは限りません。
そんな目で眺めてみるとα77のボタン配置は大変理に適っている事が判ります。

infomaxさんが言及してくださった『人間工学』ですね。

書込番号:13626237

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/15 07:12(1年以上前)

eddsafさん

操作感など、気になるのであればご自身で確かめるべきですよ。
他人が良いと言っても、ご自身が確認すべき事柄です。
感じ方は、人それぞれです。

昨日α77をゲット。
α77は、α7や700と大きく配列が変わっていないので使いやすいです。
ニコンのD7000も持っていますが、この操作性も悪くないです。

α77のボタン配置で唯一、よくないと思うのがあります。
私はメガネを掛けており、また裸眼でも撮影をしますので視度調整をよくいじります。
この時調整ダイヤルと画像ボタンが近いため画像ボタンによく触れてしまいます。
色いろ、こうだったらいいのにと言うこともありますが、
操作性に関しては、大きな問題はないかな、視度調整時を覗いてね(笑

聞くより、自分で確認して、早く購入しましょう。
そしてなれることです。

 

書込番号:13628197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

楽天にソニスタが出来たみたいですね。

2011/10/13 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

http://www.rakuten.co.jp/sonystore/

保障が直販に比べ3年になっていますね。
まだカメラのカテゴリがありません。

書込番号:13620234

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信30

お気に入りに追加

標準

ゲットしました

2011/10/13 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

キタムラから連絡があり、
昼休みに受け取りました!

書込番号:13620097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に10件の返信があります。


SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/13 16:22(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SLT-A77/miyoshi/
ご参考に。
鹿と渓流が良かった!

書込番号:13620796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/13 16:28(1年以上前)

レビューと言うか気になった所を
一つ…と、良い所を一つ。
昼休みにしかいじってないので、
不正確ならすみません。

一枚撮影するたびに、ファインダーにも
"ノイズリダクション中"の文字が出て、
ワンテンポ撮影が途切れてしまいました。
結構いらっと来ました。
確かノイズリダクションは
オフに出来ないってキャパ?にも
書いてあった記憶があります
ので仕方ないのかもしれませんが、
ちょっと気になりました。

EVFはパナソニックGF2の
後付けのビューファインダーを
見ているので(見た瞬間投げ付け
たくなりましたがw)、α77のは
別次元の出来でした。暗所を見たら
ノイズが出たりしていましたが、
雲泥の差でしたね。

…とちょっと触った感想でした。


書込番号:13620816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/13 16:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!


いいなぁ。いいなぁ。いいなぁ。×100

書込番号:13620843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/13 17:36(1年以上前)

おめでとうございます。

発売日1日前でも届いたらすぐに連絡する。キタムラのこの姿勢が好きです!

投稿写真お待ちしています。

書込番号:13621008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2011/10/13 17:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

>一枚撮影するたびに、ファインダーにも
>"ノイズリダクション中"の文字が出て、
>ワンテンポ撮影が途切れてしまいました。

α55使ってますが、ワンショット毎に"ノイズリダクション中"や、"処理中"など文字が出るのは

・長秒時ノイズリダクションを「入」にして、長秒撮影した場合
・画質Jpeg撮影時、マルチショットノイズリダクションを選択した場合
・画質Jpeg撮影時、オートHDRを設定した場合

ぐらいだったと思いますが、毎回撮影時に文字が出るんでしょうか?

書込番号:13621057

ナイスクチコミ!0


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2011/10/13 19:03(1年以上前)

別機種

私も今日,キタムラから連絡があったので入手しました.
まだあまりテストしていませんが,
ちょっと触った印象ですが,
ソフトウェアのバージョンは1.03です.
有機ELのEVF,とても美しく精細で見やすいです.α55から格段に良くなっていますね.
指摘されていた色々な操作が反映されるのに遅延はあまり感じません.
ISOAUTOの状態で合焦した時点でISO感度が一瞬表示されます.
ずっと表示されていればもっと良いのですが,これまであるべきなのに無かった機能として歓迎です.

外箱にUEFA,CHAMPIONS LEAGUE のマーク,
協賛しているんでしょうね.サッカー好きにはちょっとウレシイかも.^^

書込番号:13621311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/13 19:17(1年以上前)

クゼ・ヒデオさん

オートHDRだったかは不明ですが、JPEGエクストラファインで撮影して、
長秒設定は入りでしたが、長秒での撮影はしていません。また、
マルチショットノイズリダクションもやっていませんね。
今は仕事で確認出来ませんが、帰宅したらやってみます。

銀背さん
ご購入おめでとうございます。
操作のもっさり感は私も気にならないくらいでした。
1.03でだいぶ改善されているようですね。

購入の際、キタムラの店員さんにいいなぁと言われて
しまいましたw。





書込番号:13621364

ナイスクチコミ!0


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2011/10/13 19:18(1年以上前)

連投で申し訳ありません.追記です.

・電源オフの操作から電源が切れるまで,確かに時間がかかりますね.3秒くらいかな.
・デフォルトで絞り優先で撮ってみましたが,
 『一枚撮影するたびに“ノイズリダクション中”という文字が出て,ワンテンポ撮影が途切れる』
 と言う事はありませんでした.撮影モードの選択かも知れませんね.
・フォーカスモードをMFにしていてもAF/MFボタンでAFが可能で,親指AFが出来ますね.
 このAF/MFボタンをDMFにセットする事も可能です.
 ただ,このAF/MFボタンでAFする時のカチャカチャッと言う機械音がウルサイです.

書込番号:13621368

ナイスクチコミ!1


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2011/10/13 19:31(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さん 

ありがとうございます.
そして,クロロ・ルシルフル(団長)さんにもご購入おめでとうございます.
私も,キタムラの店員さんに『α77,いいですねぇ!』と言われて嬉しかったです.^^

書込番号:13621435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/13 19:58(1年以上前)

銀座で触った限りですが、変更されてないとして、
77の場合、長秒時露光とかでなく、例えば1/50秒とかでも
ファインダが消え、「ノイズリダクション中」のメッセージがしばらく
表示されて撮影できなくなるようです。
たぶんドライブモードをシングルショットに設定されていると思います。
銀座の展示機では、連写に設定すればこの問題を回避できました。

あまり悪く言いたくありませんが、信じがたい仕様ですよね。開発した人たちは
カメラを使ったことがないんじゃないでしょうか。

書込番号:13621559

ナイスクチコミ!5


ciao_labさん
クチコミ投稿数:38件

2011/10/13 20:09(1年以上前)

フライング入手おめでとうございます。
うらやましくなんて無いんだからねっ!っと。
ソニストの購入履歴が発送済みになっていました。
クロネコの配送問い合わせを見ましたら12日には既に発送が
済んでおり、13日の朝には近隣のベース店で配達日指定のストップがかけられているのですね。
荷物追跡でワクワクする楽しみが消えましたが、明日には届きますよ!

書込番号:13621612

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/13 20:19(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

前にソニービルで触ったときは『一枚撮影するたびに“ノイズリダクション中"という文字が出て,ワンテンポ撮影が途切れる』
が表示されるのは
プレビュー有りandISO感度200以上に設定の時だったと思います。

書込番号:13621654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2011/10/13 22:00(1年以上前)

皆様はじめまして。
直前までromし、昨日思い立って予約、本日都内某店(中野より西の有名店)でフライング購入。

自宅に帰りまだ少ししか触ってませんが、
・メニューの動作レスポンスが遅い
・電源オフ後のレンズaf動作まで数秒あり、電源きって直ぐのレンズ交換はできなさそう。
あたりが、気になりました。

普段はα900、55と、昨日手放したEOS7Dを使っていますが、すぐに気になったのは上記でした。
ファームアップで改善すると良いですが(^-^;

今後も比較書き込み予定です。
まずは風呂の前に速報まで(^^;

書込番号:13622191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/13 22:02(1年以上前)

マップカメラで商品確保できたと言う事で、やっと手続きし、
ついでに70-300mm F4.5-5.6 G SSMをポチりました。
レンズは新品で69800円でした。
到着まで楽しみです。

書込番号:13622211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/13 22:21(1年以上前)

ノイズリダクション実行中について
いろいろなご意見ありがとうございます。

検証したところ、わくやさんのおっしゃる通り
プレビュー有りでISO 200以上の時に出るようです。

FR fanaticさんのおっしゃる通り
さらにシングルショットで出るみたいですね。

したがいまして、ISO 200以上でも連射モードに
すれば出ないので、連射にして撮影した
ところ、ノイズリダクション実行中が出なく
なりました。ただ、Hiにすると1枚以上撮影
してしまうので、Loにした方が良いです。

当面はこれで回避出来ますが、出来ればファームで
改善してもらいたいところですね。

ちなみにRAWではもちろん表示されませんが、
JPEG+RAWでは表示されます。

書込番号:13622353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/13 22:38(1年以上前)

こんばんは。
逆に言うならプレビューを切にしておけば、
ISO 200以上でもシングルショットでも出ないということでよろしいでしょうか?

書込番号:13622463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/13 22:42(1年以上前)

nanaの気ままさん

その通りです。出ません。
自分は主にJPEGでの撮影で、さらにプレビューを見たいので
プレビューを見る前提で書いてしまいましたが、RAWのみしか
使わない方や、プレビューを見ない方はなんら問題無いと思います。

書込番号:13622493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/13 22:54(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さん、ご回答ありがとうございます。
安心しました。
とは言え連写で起こらないのであればファームアップで改善できそうですね。

書込番号:13622548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/14 13:28(1年以上前)

こんにちは。


当方も昼休みを利用してキタムラに受け取りに行ってきました!
早く自宅に帰って触りたいのに…。
あと半日なんとか仕事をしのがねば。

このドキドキワクワク感はたまりません。w


ちなみにタイの洪水により時期入荷は未定との事でした。

書込番号:13624721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/14 13:43(1年以上前)

時期入荷 … ×
次期入荷 … ○


ですね。 訂正いたします。

浮足立ってるもののお恥ずかしい。。。

書込番号:13624764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

標準

予約不可状態に

2011/10/12 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:49件

ソニーストアではα77の予約が停止されたもようです。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-12-4

恐らく洪水による操業停止が原因と思われます。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E0E2E0E38DE3E0E3E2E0E2E3E39F9FE2E2E2E2?n_cid=DSGGL001

http://www.sonyalpharumors.com/the-real-cause-of-the-a77a65-shipping-delay-is-the-flood-in-thailand/

事前予約していた人が羨ましいです。
今から量販店で予約しても厳しいでしょうかねぇ…。

書込番号:13617525

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/12 21:43(1年以上前)

ん〜

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a7PtoaClIDao

今朝日経で読んだときは、ホンダ、ニコンの工場は設備ごと水没したとの事でしたが、この記事ですとソニー工場の被害自体は軽微なようですね。

11日(火)から操業ストップ・・・タイミング的に14日発売分は(航空便でない限り)出荷済みじゃないかと思うので、店頭には予定通りの数量がデリバリーされるのではないでしょうか。

とすると、もし大都市圏で大手小売店を数件回れるなら、朝一番なら確保できる可能性あるんじゃないですかね?
※この辺は、むしろ地方のほうが簡単に入手できる可能性もあると思いますが。

ダメモトで最寄の量販店に予約してみるか、NGでも「必ず開店時間に来るから、予約で完売しなかったら取り置いて!」とお願いしてみてはいかがでしょうか?

個人的に気がかりなのはソニスト予約で14日確定ではなく、20日頃といわれている方々の手元に間に合うかどうかですね・・・。

書込番号:13617615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/12 21:43(1年以上前)

いそげ!!

今ならまだ間に合うかもしれん!!

書込番号:13617618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/12 21:47(1年以上前)

こんばんは。


洪水被害で入手が厳しくなってきましたね。

当方はソニストで予約が出来なかったので日曜に近くのキタムラに予約に行きました。

『発売日には間違いなく入荷します!』との事でしたよ!

ダメ元で確認されても良いかなと思いますよ!


書込番号:13617641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/10/12 22:12(1年以上前)

キタムラで、予約分ではなく当日入荷分を取り置き予約しました。
ディスプレイ用に1台、販売用に1台入荷するとの事でした。
その1台を予約したって感じです。


お急ぎの方は是非キタムラで聞いてみてください。

書込番号:13617832

ナイスクチコミ!3


tscs01さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 22:14(1年以上前)

こんなカメラのために、何を必死になってんだかw(゚o゚)w

書込番号:13617847

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/10/12 22:20(1年以上前)

昨日(11日)ですが、予約していたお店から14日から引き渡せますと連絡がありました。
(レンズキットと縦グリ)

とりあえず、初回出荷分は国内に届いているみたいですね。

書込番号:13617884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 22:24(1年以上前)

tscs01さん だってペンタックスはいつ潰れるかわかんないんだもーん↓

書込番号:13617913

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/12 22:24(1年以上前)

あちゃぁ、やっぱりそうなりましたか。
今週末に出てくるだろう、第一弾購入者たちのレビューを見てから判断しようかなと思っていたのですが、
下手すると12月入手になってしまうかもしれませんね(^^;

第三弾受付分以降は、A65Vと同じ時期になってしまうとなると・・・うーん。
しかも、A65Vも後ろにずれ込む可能性もあるんですよね。
欲しいときに手に入れられないのは辛いです〜

書込番号:13617918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 22:33(1年以上前)

ダメだこりゃ。
完全にしばらく買えない時期がきます。


以下引用

・ソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート):
アユタヤのハイテク工業団地にあるデジタルカメラ工場の操業を11日午後から停止中。
14日までの停止を決めており、操業再開は週明け17日に判断する。
同工場は、ミラーレスカメラ「NEX」を含むデジタル一眼カメラ「αシリーズ」のボディを製造するソニーで唯一の工場。
同工場では、コンパクトカメラ「サイバーショット」も一部生産しているが、サイバーショットは他に中国・無錫と日本の幸田テック(愛知県)でも製造している。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK063622820111012

書込番号:13617973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 22:46(1年以上前)

うむ、物欲を抑えるにはいいかもしれない。

書込番号:13618077

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/12 23:09(1年以上前)

そもそも地震の影響で発売遅れたのにあの出来だったわけで...
これ以上は恐ろしくて書き込めませんが。

書込番号:13618245

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/12 23:30(1年以上前)

ソニーストアの在庫が少ないのは毎度のこと。
今から量販店でも十分間に合うと思いますよ。

書込番号:13618373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/13 11:05(1年以上前)

私は個人的には「これで初期の値落ちがしばらく伸びるんじゃないか」と予想してますが。

確かに見送りに動くヒトもいると思う。
でも、逆に品薄感から焦って初期価格で予約入れるヒトも少なからずいると思う。

さておき、ニコンは新製品初期出荷のタイミングに当たってなくてよかったですね・・・はっ、Nikon1!?
なんかニコン、ホンダの工場は「水深4mで製造設備、部品・仕掛品のダメージは現時点では把握できない」状況らしいので・・・。

書込番号:13619866

ナイスクチコミ!2


ciao_labさん
クチコミ投稿数:38件

2011/10/13 15:41(1年以上前)

ソニーストアで先行予約したクチです。
別件で電話がきたので聞いてみたら予定通り本日発送されるようです。
ソニストで色々注文していて今頃気づいたのですがソニーポイントって
クーポンやポイント使って値引き購入したとしても購入時に表示されているポイント数は減らないんですよね。
他店が税別で値引き後計算のポイントなのでクーポンやポイントを使って
値引きすればするほどポイントを得した気分です。

書込番号:13620704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング