α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

太陽に「怪物級の黒点」出現?

2012/05/11 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 猫山KKさん
クチコミ投稿数:10件
当機種

5月11日8時54分撮影

昨日、CNNのニュースで“太陽に「怪物級の黒点」出現、磁気嵐伴う大規模フレアの恐れも”という事を知りました。

21日の金環食撮影の練習も兼ねてということで、今朝の太陽を撮影してみました。
確かに、300oレンズに×2倍スマートテレコン使用程度でもはっきり黒点が映っていました。
段々、地球に正対する位置に移動して来るので、電波障害やオーロラが活発化するかもしれませんね。(自宅からオーロラ撮影ってわけにはいかないでしょうが…^^; )

書込番号:14547789

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/05/11 11:16(1年以上前)

別機種
別機種

トリミング

等倍切り出し

>猫山KKさん

私も報道を見て、今朝撮影してみました。
数日前に撮影した時は、無かったのに・・・

磁気嵐による無線伝搬にも面白い影響がでそうです。

朝の光は柔らかいです。
ND400一枚で撮影可能でした。
金環日食当日も、朝ですから、ND400を2枚準備すれば、対応出来そうです。
良い練習になりました。

書込番号:14548054

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫山KKさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/11 13:36(1年以上前)

>カイザードさん

レス、ありがとうございます。
素晴らしく鮮明な画像ですね!

自分でもピントが甘いのは分かっているのですが…。
カイザードさんの写真を見習って、金環食までにもっと練習する必要がありそうです。

書込番号:14548467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/05/11 22:26(1年以上前)

別機種

初太陽。確かに大きい黒点がありますね。

おお、ぼくも投稿しようと思ったらすでにスレがありましたね。
金環日食の練習と思い初めての太陽撮影にトライしました。
ただ、α77が入院中なのと、出張先での撮影なのでサブサブサブ機の
α200での撮影です。α77にスレ立て失礼します。

シグマ50−500とND16+バリアブルND(光量を可変出来る
NDフィルター)の2枚重ね、手持ち撮影でトライしてみました。

初めてなので勝手が分からなかったので上手に撮影出来たか
不安ですが、やはり普通にファインダーを覗くのは危険でした。
結構まぶしいです。そこでバリアブルNDフィルターの出番。
一番暗くしてピントを合わせ、適正な明るさまで戻して撮影。
α77であればEVFまたは液晶撮影なのでそこは問題無さそうですが、
21日までに戻って来るのか??

金環日食楽しみですが、とりあえず本日現在、曇りか雨の予報みたいです。
晴れるといいな。

書込番号:14550175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/05/12 00:01(1年以上前)

↑スレ立て失礼じゃなく、レス失礼の間違いです。
スレ立てるつもりだったのでww。

書込番号:14550743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/12 03:39(1年以上前)

当機種

4月25日です。ND400を2枚重ねだと思います。

猫山KKさん。すばらしい情報をありがとうございます。

冬の皆既月食、春の金星、月、水星の一直線。
そして怪物級黒点。さらにメインイベント金環日食。
今年は楽しいですね。

昨年から理科の先生に頼まれて太陽の黒点を撮っていました。
早速今日撮ってみます。
私はkenkoND400を2枚とSonyND8を1枚。ハーフフィルターND4を1枚持っています。
α77はSSが8000分の1まであるので、ND400でも朝なら十分なように思います。
ND400とND8はすべて62mm径なので、70300G、18200、1680ZAで流用できています。

α77+70300Gでいつも撮っていますが、サブにしていたα550+18200を下取りに出してしまったので、早まったなあと後悔しています。
21日はα77+70300G+ND400×2で挑戦です。

書込番号:14551254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/05/12 13:00(1年以上前)

別機種

α900+50−500+テレコン1.4倍で
今日撮ってみました。

書込番号:14552437

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫山KKさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/12 19:10(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん

ありがとうございます。
僕の場合は、応用知識もないからマルミのND-100000を買ってしまったので、何か使う理由が欲しかった…というのが本音です。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

今日の太陽の写真、ありがとうございます。
僕の撮った時と比べると、黒点がものすごく移動しているのが、実感として良く分かります。

チョット計算してみたくなっちゃいました。
太陽の自転速度が赤道部分で約27日で1回転(地球からの見かけで)、というのは調べて分かりましたが、僕の撮った時間からクロロ・ルシルフル(団長)さんの撮った時間までの時間差が約26時間半ですから、(黒点をほぼ赤道にあるとみなせば)太陽中心からの角度で14.7度分も移動したことになります。
大まかに計算すると、これは地球を14.2個並べた距離になるようです。
まるで、NHKの“大科学実験”を自分で体験したみたいで、チョッと感動です。

書込番号:14553603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:353件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

以前、AEロックについての皆様のご見解をお聞かせいただいた者です。
その後文章等によりソニーと折衝(約1ヶ月に渡り)いたしましたが、対応は実に不誠実な物でした。
具体的には不誠実の内容は控えさせていただきます。
結論から言いますと、AEロックを再押しに設定していても、再生ボタン操作やパワーセーブにより解除されることが取扱説明書と整合しないことをソニーは認めました。
私はバグを認めたと解釈します。
で、対応だそうですが、取説を修正するか、ファームアップで本体を整合させるかは、対応するかしないかも含めて、今はいえないそうです。
私は本体の修正を強力に主張しておきました。
この機能はα65、α57にも波及することなので苦しい返答なのでしょう。
次期モデルにはしっかり反映させて欲しいことと、ユーザーの声に耳を傾けること、しっかりしたテスターを雇うことだけは言っておきました。
以上ご報告し、ご協力いただいた方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
以上。

書込番号:14533348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/07 13:40(1年以上前)

前のスレのあとに、デモ機(77、65、57)でチェックしてみましたけど、

再生を押して、もう一度再生を押した時点では解除されていないんですね。
*マークがついたまま。レリーズボタンに触れた瞬間解除!
正直、
「なんじゃこれっ?!」
と思いました。

従来機は再生では解除されません。
スリープなどの電源では解除されますが。

電源に関しては、今までそのような使い方をしていなかったので気がついていませんでしたが
再生時の動作は従来どおりにしてもらいたいものです。
(変更しなければならない理由がわからない。)

電源絡みに関しては、不揮発メモリー領域(?)などによっては簡単に変えられない気もしますが、
どうなんでしょう?

AEロック解除を忘れたまま違う日に撮影してしまう可能性も・・・・・・・。
(稀に絞り優先で使うんですけど、
そのあとの咄嗟のときなどに(Pモードのつもりで露出をあまり気にせずに)やってしまいます。)

書込番号:14533486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/07 19:28(1年以上前)

αyamanekoさん今晩は。私は電子工学のことは全く素人なので分かりませんが、αyamanekoさんおっしゃるように、ソニーの方もファームでは難しい様なことをいってました。
ただユーザーの疑問には真摯に答えていただきたかったのです。
出来ないなら出来ないでいいと思います。それをホームページなどで見解を添えて披瀝していただければ問い合わせた方もあきらめがつきます。
取説と本体の挙動に相違が生じたのではユーザーは何を頼りに高機能のデジカメを操作していったらいいのでしょう。取説に誤謬や誤植や、説明不足が生じたら、訂正文等を掲示することはメーカーの義務と思います。

書込番号:14534348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 21:43(1年以上前)

一気千里さん 今晩は。

つい数日前にファームウェアをV1.04からV1.05にV-Upしたばかりです。それで、問題になっている
AEロックボタンを押して見ると、押している間しか*マークは点灯しません。つまり、最新のファームウェアであるV1.05では、修正されていると言えるのではないでしょうか。押している間だけ有効ならば、後々までAEロックの効果は残らないという事になります。

問題は既に解決済みということでしょう。ファームウェアをV1.05にV-UPで万事OKです。

書込番号:14538775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/05/08 22:06(1年以上前)

取り扱い説明書 p. 181 AELボタンの機能の通り
以下の3通りから選ぶことができます。

a) 押している間だけ Lock する。
b) 押すことにより Lock/Unlock する。
c) 押している間はスポット測光 する。

スレ主さんは b) の設定をしているときに、動作がおかしいと指摘されています。
そして、ソニーさんも認めたということです。
影響範囲が多岐にわたるので、メーカーとしては大変(変更がわずかでも、検証が大変)
ということだと思います。
静止画撮影と動画撮影を同等なレベルにまでしてしまったα77です。
仕様上、厳密に動作を定義してないとこうなるという悪い見本だと思います。
競合他社、工業製品を作るモノには、他山の石として欲しいです。

とりあえず、現仕様で上手に撮る方法を発見したほうが短期的には幸せになれると
思います。こっちの方向で頑張りましょう!!
あっMEに改宗というのもアリかと思います。

書込番号:14538892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/08 22:19(1年以上前)

望遠マニアKさん

AEロックについては、メニューから(押している間AEロック)とか(再押しAE)とか四種類の設定が出来るようですが、一気千里さんは(再押しAE)に設定の上ご自分の意見を述べておられるのだと思います。工場出荷時は(押している間AEロック)になっているのでしょう。

書込番号:14538965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 22:32(1年以上前)

フェデリーさん

4通りに選択できる事、了解しました。

私ならば、デフォルトの「押している間だけ」の設定が一番トラブルが少ないと思うので、このまま使うことにします。

書込番号:14539050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/08 22:34(1年以上前)

望遠マニアKさん、私もV1.05で使用しております。私が主張しておりますのは、AELボタンを再押しAELに設定したときであります。このとき取説P181では、
「AELボタンの機能」としまして、「AELボタンを押して固定した測光値を、AELボタンを押している間だけ保持するか([押す間AEL])。もう一度AELボタンを押すまで保持するか([再押しAEL])を設定できます。以下略}とあります。
私の今の希望といたしましては、本体の動作に合わせて、
「AELボタンを押して固定した測光値を、AELボタンを押している間だけ保持するか([押す間AEL])。もう一度AELボタンを押すまで、もしくは再生ボタンを操作するまで、もしくはパワーセーブから復帰するまで、保持するか([再押しAEL])を設定できます。以下略}
と改め、ホームページなどで掲示していただきたいのです。こうすれば、現状の本体動作と取説が整合します。要するに
「もしくは再生ボタンを操作するまで、もしくはパワーセーブから復帰するまで、」を付け足して整合させて欲しいということです。
なおこの症状にについてはソニー側も実機(V1.05)で確認し認めております。

書込番号:14539063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 23:32(1年以上前)

一気千里さん

「取説と実際の動作を一致させるべきだ。」とのご主張は正論だと思います。

しかし、一歩離れて見れば、(A)押す間 AEL と(B)再押しAELとどちらがトラブルが少ないかといえば、解除忘れなどのトラブルが起こり得ない (A) が実用的ではないでしょうか ?

写真は一瞬が勝負ですから、後で「シマッタ」と言わずに済むように「Simple is the best」
にメーカーもユーザーも心掛けるべきだと考えます。私に言わすれば、(B)は余計な選択肢であり、「小さな親切、大きなお世話」のくちではないかと思います。

書込番号:14539365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/08 23:59(1年以上前)

望遠マニアKさんご指摘ありがとうございます。しかし、AEL切り忘れを恐れていてはいい作品は撮れないというのが私の見解です。AEL再押しのいい点はAELをロックした状態で他の操作を続行できる点です。AEL再押しは高級機には必須の機能です。まあこの辺は私と望遠マニアKさんの撮影スタイルの相違と言うことと思います。また、余談ですがα77の場合EVFで露出の異常がつかみやすいのは美点と思います。

書込番号:14539506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 17:36(1年以上前)

一気千里さん 今晩は

いささか短絡的な意見を書いて、反省しています。α-700のメニユーはシンプルでしたが、それに比べるとα-77は多機能化してメニューの選択しも多様になりました。便利な半面、うっかりミスの可能性も大きくなったと思います。他のDSLですが、α-77と比較のため久しぶりに手にしたら、
連射が2コマしかできず、結局BKが解除されていなかった事に気付きました。機能によっては、ご意見のように、「電源をOFFで自動解除」などが望ましいと考えます。

書込番号:14541690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/09 19:31(1年以上前)

望遠マニアKさんこちらこそ失礼しました、α77は熟成は必要な物の機能的には豊富と思います。
自分のスタイルに合わせ使い分けることが出来るのは上級機のアドバンテージと思います。
もちろん中にはこんなの必要ないのでは?。と思う機能も多々あります。例えば購入して以来まともに動画機能は使ってません。(間違って動画ボタンを押したことはある。)しかし、ある日何となく使ってはまってしまうこともあります。
フィルム時代には考えられなかったような映像文化に飲み込まれないよう撮影活動を楽しみたいと思います。
お互い自分のスタイルに合わせて大いに楽しみましょう。

書込番号:14542063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 22:27(1年以上前)

一気千里さん

全く同感です。

書込番号:14542837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/05/10 00:34(1年以上前)

一気千里さん

こんばんは。

どなたも書かないので普段はROMの私が書いちゃいますが、再押しAELに設定している状態でパワーセーブに入るとAEロックが解除されるのはα77に限った話ではなく、それ以前のαも同じです。
今、私の手元にあるαの中で一番古い機種がα900なのですが、念のため改めて確認したところ、やはりパワーセーブでAEロックは解除されます。α700やα7Dは既に手放してしまっているので確認できませんが、パワーセーブでAEロックが解除されるのは同じだったような気がします。

一方、画像再生でもAEロックが解除されるようになったのは比較的最近の事で、私の保有するαの中ではNEX-5Nとα77が該当します。おそらく、NEX-5N以降にリリースされた他の機種(α65、57、NEX-7)も画像再生でAEロックが解除されるのは同じだろうと思っていますが、残念ながらこれらは保有していないので確認する事はきでません。
ちなみに、NEX-5Nの約1年前にリリースされたα55も持っていますが、こちらは画像再生ではAEロックは解除されません。

つまりこれはバクなどではなく、ここ最近のソニー機の「(AEロックの解除し忘れに配慮した)仕様」なのだと私は理解しています。
(一気千里さんがやり取りされたサポートの方がどのような説明をしたのかは私には分かりませんが、サポート部隊の方が全ての機種の全ての挙動を把握している訳ではないと思いますので。)

実は私も「画像再生しただけでAEロックが解除されるとメチャメチャ困る派」で、個人的には受け入れたくない仕様なのですが、実際のところ「再押しAELでもパワーセーブや画像再生で解除されて困ってる」という他の方の書き込みをみた記憶がほとんどありません。
本スレでも前スレでも「言われてみれば確かに変な挙動のような気がします」的なご意見はあっても、「私もAEロックが意図しないところで解除されて困ってます」というご意見はやっぱりないように見受けられます。
つまりはそういうこと(残念ながら一気千里さんや私は少数派)なんだと思います。

> また、余談ですがα77の場合EVFで露出の異常がつかみやすいのは美点と思います。

その通りですよね。
私の場合はこの美点を利用して、これまでAEロックを多用していたような場面ではMモードを使うようにしました。
これはこれで「EVF機でのMモードならでは」の便利さがあり、これまでAEロックに頼っていた場面の大部分がカバーできてしまっています。

書込番号:14543455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/10 08:15(1年以上前)

MERCURY2012さん今日は、そうだったんですか。貴重な情報感謝します。
あまり書きたくないのですが、ソニーの不誠実な対応に関連する部分と思います。
実は私書面にて、今回の疑問をソニーに送ったのですが、それがとんでもない日にちで、とんでもない次期にA4紙2枚で戻って参りました、要約しますとこの症状は私のα77固有の問題で、故障であるという回答でした。
それならと言うことで修理依頼を出し連休明けに引き取り作業を予約しました。
ところがその後たまたま訪れた量販店で65,57でも同じ症状を確認し、電話でスタッフと対応したところスタッフもその場でα77の動作を確認し、はじめて私のα77の故障ではないという状況に至ったわけです。
仕様なら仕様でよろしいのです。どのような論理でそのような仕様にされたのかお教えいただき、こちらの意見を述べたかったのであります。
また、取説に再生ボタンや、パワーセーブでも解除されると言うことを書くべきだと思いますし、なぜ書かないのかという疑問は変わりません。

書込番号:14544090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/10 14:07(1年以上前)

当機種

つまりこれはバクなどではなく、ここ最近のソニー機の「(AEロックの解除し忘れに配慮した)仕様」なのだと私は理解しています。

しかしこの考え方は取説P182の前からの7行と矛盾するように思います。
MERCURY2012さんおっしゃるような親切設計なら堂々とこの7行の下に注釈でも書くべきです。
また、AEロックは使うな、マニュアルでやれと言うご指摘を何人かの方からいただきましたが、カメラが保有する機能は個人個人が自分にあった機能を使用すればよいのであって、使わなければよいのだという考えは短絡に聞こえます。
例えばつたない作例でお恥ずかしいのですが、この作例の場合まず近景の枝などが入り込むように主題の月を三分法の交点に配置し、スポットで月を測光し、適正値でロックします。この時点で画面は月以外ブラックアウト状態になりますのでここからは感でさっきの月を再度交点におきます。ここも感です。ここでフラッシュを発光させます。周囲の枝などが適正に感じられないときはISOを上げ、再度同じことを繰り返し、任意の物に仕上げますが、これをマニュアルでやれと言われても、MERCURY2012さんはおできになるでしょうが私はうまく出来ません。逆に私のやり方でMERCURY2012さんにやれといってもやりにくいのでと思います。個人個人の自分にあったやり方を尊重すべきです。

書込番号:14544856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/10 15:23(1年以上前)

>画像再生でAEロックが解除されるのは・・・・・・つまりこれはバクなどではなく、ここ最近のソニー機の「(AEロックの解除し忘れに配慮した)仕様」なのだと

バグだと思いますけど。

たとえ仕様が変わったとしても、

>>再生を押して、もう一度再生を押した時点では解除されていない・・*マークがついたまま。レリーズボタンに触れた瞬間解除(マークが消える)

この挙動は。

書込番号:14544995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/05/10 23:04(1年以上前)

一気千里さん

「(バクではなく)仕様でしょう」というのは、前回書かせていただいた「現在保有している機種における事実」と「過去に所有した機種についてのいささか不確かな記憶」から導き出した私なりの結論であり、あくまで推測です。
推測ですので、断定的にならないように注意したつもりではあったのですが、「バクである」とする一気千里さんの見解を否定しているように受け取られてしまったのであれば、その点はお詫びします。

バグと思うか仕様と思うかは、サポートとのやり取りや私の書き込みを含めたこのスレッドからの情報から、一気千里さんがご判断されればよいと思います。

> しかしこの考え方は取説P182の前からの7行と矛盾するように思います。

うーん、「矛盾」ですか?
P182を見てみました。記載が不親切だとは思いますが、「矛盾(ウソや間違い)」は書かれていないと思います。
基本的にマニュアルを読まない人なので、そもそもマニュアルに対する不満とかって考えた事がないんです。
自分勝手ですいません(汗)

書込番号:14546580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/05/10 23:20(1年以上前)

αyamanekoさん

ぜひ、改めて実機でご確認ください。

> バグだと思いますけど。
> たとえ仕様が変わったとしても、
> >>再生を押して、もう一度再生を押した時点では解除されていない・・*マークがついたまま。レリーズボタンに触れた瞬間解除(マークが消える)
> この挙動は。

「再生を押して、もう一度再生」でAEロックは解除されます。レリーズボタンは関係ありません。
私の手元のα77で確認しているので間違いありません。

αyamanekoさんが「レリーズボタンに触れた瞬間解除」と誤解された理由もなんとなく分かってます。
レスポンスが悪いんです。
「再生を押して、もう一度再生」で*マークが消えるまでに1〜2秒かかる感じです。αyamanekoさんはその1〜2秒の間にたまたま触れたレリーズボタンで解除されたと誤解されたのだと思います。
1.05で標準的に操作する部分のレスポンスはかなり改善されましたが、それでもまだ改善すべき部分が残っているようです。

書込番号:14546680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/11 00:56(1年以上前)

MERCURY2012さん今晩は再度のご説明よくわかりました。
取説P182ではAEロックによる切り忘れをAELボタンを押して、忘れずにロックを解除するように連呼しているように私には聞こえます。ところが、必ず誰もが操作する再生ボタンや、パワーセーブ作動によっても解除されることは一切書いてありません。このことを書かないP182の説明はいたって不十分、説明不足であり、非常識です。取説における不十分、説明不足は場合によっては嘘に成りかねません。
また前にも書きましたがサポートもこの症状を当初は故障と誤認しております。私の指摘で、私のα77固有の問題ではないことに気づいたようです。
と言うことはそれまでサポートもこのような症状は正常でないと判断したと言うことです。
仕様というなら再生ボタンや、パワーセーブ作動によりロックが解除されるようにした理由説明と、取説の不十分な部分や説明不足の部分をホームページなどで補足して欲しいというのが現在の私の希望です。
ありがとうございました。

書込番号:14547037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/11 09:00(1年以上前)

MERCURY2012さん

ありがとうございます。

>「再生を押して、もう一度再生」で*マークが消えるまでに1〜2秒かかる感じです。

かなり長めに放置しておいたつもりでしたが・・・・・・・・。

57、65、77とも。

もう一度機会があれば確認してみます。
(近くの家電量販店には65しか置かれてないので。)


でも、何らかの対応はしてもらいたいものですね。

少なくとも、従来機種にあわせて欲しい。
(変える合理的な理由があれば別ですが。)


電源関係による戻し忘れ配慮に関しては、「ユーザーで選択可」がBESTかも?


もしかすると、
αの、「電源OFFでレンズのフォーカスが∞位置に」、というのも、他社ユーザーからすれば
大きなお世話かもしれませんね。

書込番号:14547707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信44

お気に入りに追加

標準

2012年5月5日深夜のスーパームーン!

2012/05/06 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2012年5月5日深夜の普段より大きく見えるスパームーンを撮ってみました。

書込番号:14526916

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/06 01:34(1年以上前)

当機種
当機種

WBオート

WB太陽光

先月か先々月くらいに、もっと大きな月が出ていたと思いつつ、
シグマ APO 70-300mm デジタルテレコンx2で私も撮ってみました。
(1024x1024で切り出したら、ちょうどいいサイズ ^^)
腕の問題もありますが、良い望遠レンズだともっと綺麗に撮れるのでしょうね・・・ ^^;

書込番号:14527238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/06 03:09(1年以上前)

別機種

α55ですが、私も撮りました。
レンズは70-300mm F4.5-5.6 Gです。

書込番号:14527419

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/06 05:27(1年以上前)

別機種
別機種

α55

CX5

私もα55ですが、手持ちで撮影して遊んでみました^^

使用レンズは正体不明の75〜300mm望遠ズームで
どっちの写真もノートリミング。

月がかなり明るかったので
ついでにコンデジでも手持ちで撮ってみたんですが
これが意外にもイイ感じの撮れたのでちょっとビックリ(笑)(笑)

書込番号:14527536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/06 08:30(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング

天体のことは全く苦手で分かりません。
約1ヶ月前の月ですが同じようにしか見えません。
どこか違いがあるのでしょうか。

書込番号:14527836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/05/06 09:29(1年以上前)

>どこか違いがあるのでしょうか。

楕円軌道の月がすすり寄って、14%大きく見えるそうです。

書込番号:14528027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/06 09:55(1年以上前)

うさらネット さんありがとうございました、それでは私のはスーパームーンではなかったということで、残念。

書込番号:14528121

ナイスクチコミ!0


スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 11:29(1年以上前)

月の画像(jpeg未加工)の詳細です。
(画像アップする時の書き方が分からなかったのです。今頃、すみません。)
ボディ:α77
レンズ:Tamron18-270mm/F3.5-6.3
三脚:SLIKカーボン723PRO
雲台:SLIKフリーターン707E
焦点距離:270mmX2(スマートテレコン)
WB:太陽(微調整)
ISO:100
F:7.1
S:1/60

ふくしやさんの月は魅力的ですね。
シグマ70-300mmにデジタル(X2)は綺麗です。

ShiBa HIDEさんの月は、また違う美しさがありますね。
α55にGレンズの70-300mm、それに腕ですね。
この組み合わせは魅力的で欲しくなります。

葵葛さんの2つの月は、それぞれ個性を主張しているようですね。
α55の組み合わせは、SONY75-300mm/F4.5-5.6ではないでしょうか。
やはり綺麗な月です。
でも、
その隣のCX5は52.5mmで、そんなに綺麗に撮れるのですね。ビックリ!

一気千里さんの月には惚れ惚れします。
僕には高嶺の花500mmで撮られたのですね。
月の見え方がまるで違いますね。

書込番号:14528471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/06 11:48(1年以上前)

A feel さん初めまして。スーパームーンなどという物があること初めて知りました。よく調べて機会があったら挑戦してみたいです。スーパームーンでない月と、どれくらい大きさに違いが認められるのか興味があります。

書込番号:14528546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/06 12:59(1年以上前)

別機種
別機種

> スーパームーンでない月と、どれくらい大きさに違いが認められるのか興味があります。

1月9日に同じレンズで撮った月(満月)とこちらに貼った月(満月は今夜だそうです)を同じサイズでトリミングしてみました。

けっこう違いますね。

書込番号:14528759

ナイスクチコミ!6


スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 13:04(1年以上前)

一気千里さん、はじめまして。
そして、コメントを有り難うございます。

是非、一気千里さんの比較画像を見てみたいです。
僕には及ばない世界ですから、とても楽しみにしています。

それにしても魅力的な月です。
なんだか子供の頃に、
望遠鏡の向こうの世界を知った感動がよみがえるようです。

書込番号:14528781

ナイスクチコミ!2


スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 13:23(1年以上前)

ShiBa HIDEさん、こんにちは。

すっごいですね!
なかなか、この様に比較できる月は見られないと思います。

本当に、この様に比べてみると大きさの違いが良く分かりますね。
そして、綺麗ですね。

書込番号:14528850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/06 14:22(1年以上前)

ShiBa HIDE さん初めまして、こんなにも違うんですか、驚きです。まさにスーパームーンです。自分で撮るまでもなく納得です。でも今夜は天気悪そうなので無理と思いますがいつか機会があったら是非試したいです。
スレ主様貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:14529053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/06 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

5月5日の月-1

5月5日の月-2

5月6日の月

A feelさん、皆さん、こんばんは。
昨日の月は私の家のベランダからは全体的に霞みがかって
月の周囲のグラデーションが、とても綺麗に見えたので、
その色を撮りたかったのですが
撮影者の腕が腕だけに、手持ちでは、これ位が限界?かもしれませんね。
レンズはシグマの120−400です。
殆ど変わらないのですが、「スーパームーンの翌日」も撮ってみました。

書込番号:14530478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/06 20:54(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング

いま撮ったスーパームーンらしき物。
一杯飲んでるせいかあまりうまく撮れません。
3脚持ち出すのも面倒ですし。
またしばらくして撮ってみます。

書込番号:14530641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/06 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し

トリミング

スーパームーンではありませんが、さっき撮ったものを貼っておきます。

手持ち撮影です

書込番号:14530783

ナイスクチコミ!3


スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 21:26(1年以上前)

HP10プリリさん、はじめまして。

一枚目に霞がかった様子が伺えます。
シグマ120-400mmの400mmで綺麗に月を捉えておられますね。
撮影現場での楽しい様子が見えるようです。

書込番号:14530825

ナイスクチコミ!1


スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 21:31(1年以上前)

一気千里さん、こんばんは!

なになに〜、何ですって!

お酒を飲んでいる上に〜、手持ちで〜・・・、これですか!!

恐ろしや〜、恐ろしや〜っ!!!

お見事です。
お酒が冷めたら、またお願いします。

書込番号:14530864

ナイスクチコミ!1


スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 21:39(1年以上前)

サヒナとヒサナさん、はじめまして。

あやや〜、また恐ろしい人が一人きた!

300mmを手持ちで〜、1/25秒っ〜ときた〜っ!!

レンズも腕も素晴らしいです。α77も・・・、ねっ皆さん!!!

書込番号:14530921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/06 21:53(1年以上前)

当機種

ISO3200

A feelさん、皆さん、こんばんは。
私はベランダで一服していたら、
空に大きな月が浮かんでいたので、
撮ってみた次第です。
皆さんの画像よりも、かなり高い?
ISO感度3200で撮影したものが有ったので、
ご参考までに。


書込番号:14531026

ナイスクチコミ!2


スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 22:59(1年以上前)

HP10プリリさん、こんばんは!

今回のは、前回の一枚目の霞がかった月と印象が違いますね。
ISO:3200で明るくして捉えたものと、
SS:1/20秒で明るくして捉えたものとの差でしょうか。

難しい霞がかった月ですが、
α77はファインダーをのぞきながら、表現の差を確認できるのが良いですね。

書込番号:14531471

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

標準

GW何処か行かれましたか?

2012/04/30 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件
当機種
当機種

私は撮影専用号に乗って、千枚田と南アルプス、しらびそ峠に行ってきました。
メット被って撮影の為、オート撮影です。

書込番号:14500954

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/30 05:14(1年以上前)

ゴールデンはソニプラで新型をいじって来ようかと考えています

天気も良いしツーリング気持ち良さそうですね

収納はカメラバックですか
それともバイクの収納ケースですか
ちょっと気になりましたもので・・・

書込番号:14501240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2012/04/30 05:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

千枚田の文字に吊られてやってまいりました。

千葉県の大山千枚田へ行きましたよ。

書込番号:14501242

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/30 07:33(1年以上前)

あかぶーさん
水を張った田がいいですね。
田植えを待つばかり?
続編の996枚(合計1000枚)を期待しております。

#千枚違いでいた。笑

書込番号:14501373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/30 07:35(1年以上前)

主さん。

四谷の千枚田ですね?

書込番号:14501377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2012/04/30 07:44(1年以上前)

当機種

けーぞー@自宅さん

 滞在時間は一時間程度でしたが、α77の連写なら千枚なんてどーって事無いですね(笑
おんなじ構図ばっかになってしまいますが。

 連写中に高速移動出来るスベを持っているといいですね。

で、実際に撮影したのは20枚程度でした。

書込番号:14501396

ナイスクチコミ!2


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/04/30 10:22(1年以上前)

 あかぶーさん

 はじめまして。
最初の投稿の2枚目、3枚目いい感じですね。
画を見るだけですごく雰囲気が伝わってきます。

書込番号:14501859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/30 11:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シャガが満開

ヤマザクラ

これも

あかぶーさん、みなさん、こんにちは。

高尾山口から陣馬高原下まで縦走に行ってきました。
ヤマザクラが散り際できれいでした。

・・・しかし、陣馬山の登山コース(和田峠までの車道じゃない方)・・・高尾山のつもりで行くと死にますね(笑)。
私は下りルートだったので登ってこられる方々を観察してましたが、頂上直下の心が折れそうな急登はもとより、結構初手からキツめの登りが続きます。

全てレンズはタムQです。

書込番号:14502054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/04/30 15:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜も終わりハナミズキ

中央等倍切り出し、梅ズームにしては中々の画質

三越はライオンが有名だが

ヘルメス(商業神)も居たんだね

「思ったより良い、16-105」

最近18-250を2万円で売り払い、3.5万円で16-105を入手。

直後に18-135SAMの噂が出て、ビデオ撮影時のAF音や望遠側の便利さに心が揺らぎました。

しかし、色々と撮る中で「16-105は良いし、18-135は入門機キット画質なのだろう」
という思いを抱くようになりました。(6-7月発売、定価5万、秋には実質3.3万程度)

明るい日差しの季節が続くこともあり、室内は16-50に任せ、屋外は16-105で軽快に
立ち回ろうかという今日この頃です。

書込番号:14502862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/30 15:39(1年以上前)

nisiiryouさん 横からゴメンナサイ
あかぶーさん今日は初出しの4枚目ブラボーですネ〜 日の出前の感じが良く出ていて思わず此のショット良いネ〜と言ってしまいました。α77結構使えそうですね、10万以下になった事だしそろそろ私もお仲間に入れて頂こうかなァ〜・・・ その節は宜しくお願いしまぁ〜す。

書込番号:14502890

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/30 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前日の快晴を期待して、賤ヶ岳へ行ったんですが・・・ダメでした(涙)。

書込番号:14504693

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/30 23:57(1年以上前)

当機種
当機種

山藤

眺望

車で10分程走るとこんな風景が・・・
反対向き10分ほど走ると海が・・・
横に走ると鮎の捕れる河が・・・
日本そのものですw

書込番号:14505068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2012/05/01 04:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Club_Overさん
悩めるGGさん

 コメント頂きましてありがとうございます。
撮影に行った日は霧が物凄かったんですがおかげで幻想的なものも撮れました。
棚田撮影にはまっちゃいそうです(笑
 朝日・夕陽・四季折々行ってみたくなりました。
悩めるGGさん、購入されたらこちらこそ宜しくお願いします。


いぬゆずさんも相変わらずあちこち行ってますね。
 結構がっちり系な方なんでしょうね。

今日は近くの公園にカワセミ撮影に行ってみましたよ。
 あまり現われてくれなかったので他の物撮ってましたが・・・

書込番号:14505577

ナイスクチコミ!4


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2012/05/02 17:38(1年以上前)

当機種

皆様レスありがとうございます。

茶柱3本さん
バイクの後ろのケースに低反発の座布団に包んだだけです。

あかぶーさん、いぬゆずさん、sutehijilizmさん、river38さん、mastermさん
芸術的な作例ありがとうございます。

冷たい天ぷらそばさん
そうです、新城の四谷です。










書込番号:14511896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/06 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ8-16

タムロン17-50

おじゃまします。

先日から、nisiiryouさん、あかぶーさんの千枚田(棚田)の文字が気になっていたのですが、
本日やっと昼から棚田(大阪府)を見に行くことができました。
・・・が、まだ水が張られていませんでした ^^; おまけにゴミまで写ってるし(泣)
思いつくまま、その足で夜はコンビナートに行って撮ってきました。もっと調べておけばよかった・・・

書込番号:14527011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/05/06 14:50(1年以上前)

nisiiryouさん今日は
見慣れた景色が張られたので嬉しくなりました。南アルプスですよネ
こうして作品として見せて頂くのもまた格別の思いです、有難うございます。

書込番号:14529169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/05/06 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タラノメとコゴミ

ケガニも活けで売ってます

カキ小屋のカキ

ごちそうさまでした

nisiiryouさん

ごめんなさい!なぜかスレ主をあかぶーさんと勘違いしてました。
作風が似てたのかしら。

さてGW後半戦は最近縁のある一関、気仙沼、南三陸、陸前高田などを回って来ました。
今回は知り合いになった方々に会いに行ったり、三陸の山海の幸を楽しんだりといった内容です。

3−4日はものすごい豪雨と風でまるで嵐のようでしたが、須川温泉の初日、唐桑半島のカキ小屋を楽しんできました。

5日は友人のお墓参りにつきあって陸前高田へ行き、その後気仙沼大島に渡ってお世話になった方々の、復興店舗にお邪魔してきました。

これからは緑豊かで、5月いっぱいは山菜が楽しめます。
四季折々に地魚もさまざまにあります。
8月後半からはサンマ、カツオが全盛期を迎え、さまざまなキノコも採れます。

書込番号:14530013

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2012/05/08 19:36(1年以上前)

当機種

ふくしやさん 次回千枚田をアップする時は田植え時の物を投稿致しますね。

悩めるGGさん 南アルプスです。下栗側から見た写真になります。
       バイクに跨っての撮影の為、ピンボケが多くたくさん投稿出来ません。スイマセン



いぬゆずさん いつも素晴らしい作例ありがとうございます。
       これからも良い作例見せて下さいね。

書込番号:14538238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/09 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

宮城県南三陸町志津川の桜

岩手県遠野市の一本桜

青森県弘前城址の西堀

秋田県北秋田市阿仁

α77使いの皆さん、こんばんは。

自分はGW中は桜前線を追いかけるつもりで東北へ出かけました。

三春の滝桜は満開でしたが、極端な陽気の暑さもあって桜の開花が進み、
北上展勝地、弘前城址は満開に間に合わず、角館は既に散ってしまって
いていました。

しかし、東北三大桜以外の綺麗な桜に出会うこともでき、とても楽しい
旅になりました。

α77で1400枚近くの写真を撮りましたが、写真をテンポ良く撮る
ということについてはほぼ満足できました。

書込番号:14539571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/05/09 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大島のこいのぼり

大島展望台からの風景

かき小屋の大漁旗

nisiiryouさん

ありがとうございます。
さて後半戦は少し風景でも。

被災した南三陸・陸前高田・気仙沼には被災地見学の方も多数来られていました。
南三陸の怜の市長が逃げた建物、高田の僅かに残った建物、気仙沼の海から1kmも離れたところに取り残された船などは、モニュメントと化しつつあります。

しかし、被災した方々の中にも、前向きに復興に努めている方々が沢山います。
プレハブで作られた商店街、カキ小屋、大島のお土産物店(実際は島の方も多く利用されるコンビニ化してます)はもちろん、気仙沼や南三陸の被災を逃れた場所では地の海産物を取り扱うお店も沢山のお客さんを集めています。

「被災地に物見遊山に行く」事に躊躇を感じる方もいらっしゃると思いますし、それを否定はできません。
しかし、子供や後世に伝えるため、私の場合は何よりも近い将来発生するであろう首都圏大地震への心構えをするために見に行くのは、決して悪いことだと思いません。
そして、被災地だけ見て素通りせず、ぜひそういった商店街や、元々存在する観光資源、美しい山河に目を向けて頂ければと思います。

書込番号:14540523

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2012/05/17 13:56(1年以上前)

当機種

なんちゃってGT30さん
綺麗な桜ですね。東北はまだ咲いているんですね。アルプスも山頂付近は咲いていました。

いぬゆずさん
気仙沼〜懐かしいですね。
私は震災前に高速(ETC1000円の時)で青森県の下北半島、恐山まで撮影旅行に行ってきました。

書込番号:14571911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信46

お気に入りに追加

標準

ニコンの3200と同じセンサーですか?

2012/04/25 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/04/25 16:26(1年以上前)

“違う”との報道です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120419_527233.html
(記事の最後の部分)

書込番号:14483813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/25 16:52(1年以上前)

http://hinden563.exblog.jp/15852908/

このブログによるとアプティナ社はAPS−Cも作れるようですし
ニコン1の像面位相差AFセンサーもアプティナ製

個人的にはD3200はアプティナ製では?と思ってます♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14483869

ナイスクチコミ!3


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/25 17:14(1年以上前)

開発ニコン、製造ソニーじゃないですか?

書込番号:14483919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2012/04/25 17:55(1年以上前)

勉強中中さん
あふろべなと〜るさん
APPLE+さん

レスありがとうございます。
センサーの他、映像エンジンも気になりますね。


書込番号:14484023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/04/25 18:43(1年以上前)

D4/D3/D3s/D700/D3100が処理含めてルネサスですから、ルネサスの可能性があります。

書込番号:14484184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/04/25 18:45(1年以上前)

>ルネサスの可能性があります。
D3200はルネサスの可能性があります。

書込番号:14484188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/25 18:48(1年以上前)

D3100ってルネサスなの?

ソニーではないと聞いてたけども情報がなかったんよね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14484195

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/25 19:24(1年以上前)

CCDやコンデジ用のCMOSは分かりませんが、一眼レフ用のセンサーは、ニコン開発のものとソニーのものは、電子回路や搭載A/D変換器が以前から全く違いますので、今回もニコンが言っているように、ソニーとは別物だと思いますよ。

書込番号:14484304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/25 20:14(1年以上前)

どの業界でもそうですが、OEMで供給された側のメーカーでは、製品に多少の仕様変更するだけで「自社開発」とか「自社設計」とか「自社オリジナル」とか自由に謳えます。

消費者側では設計&製造の詳細が判らない為、一から十まで購入するメーカーで作っていると勘違いします。

後から、違う会社のOEMだったと気付く事も多いです。

つまり、販売するメーカー(この場合はNikon)が公表しない限り、本当の事は判らないということですね。

書込番号:14484467

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2012/04/25 21:06(1年以上前)



キットレンズや低価格なレンズでも、良さが出せる」とした・・・・羨ましい

書込番号:14484738

ナイスクチコミ!1


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/04/25 21:33(1年以上前)

 ルネサスがデジタル一眼用のイメージセンサ作ってるなんて
他人がネットに書き込んだ情報を基に
わかったようなこと書くのはやめた方が良いと思いますが。

ニコンのD3200はソニー製でしょう。

書込番号:14484904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/04/25 21:46(1年以上前)

>わかったようなこと書くのはやめた方が良いと思います

ブーメラン?

書込番号:14484960

ナイスクチコミ!7


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/04/25 22:04(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさんへ

>ブーメラン?

意味が分からないのでもう少し論点を明確にしてください。
イメージセンサの本を一度読まれることもお勧めします。

書込番号:14485054

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/04/25 22:18(1年以上前)

記事の内容:
>>なお、2,400万画素のセンサーはニコンが開発したもので、NEX-7に搭載されているソニー製のものとは異なるという。

この言い方では、ソニー製の2400万画素を元にしてニコン仕様に変更したものと思います。(ソニーは12bit、ニコンは14bit)。
ソニーのOEMセンサーでも、今までは常に自社開発と言い続けてきました。センサーの外部仕様をソニーに出すから、背広のオーダーメイドと同じです(自分専用のセンサーなので自社開発ともいえます)。
現実のテクノロジーと製造ラインはソニーが持っている。ゆえに、その外部仕様を他のOEMに渡しても作れない。

そもそも完全自社開発なら、ソニーという言葉は出てこない。
世界的に高性能センサーを低価格で作れるのはソニーがピカイチです。
次がキヤノン、パナソニックの順でしょう。
他のOEMメーカーもあるそうですが、センサーの性能が違うと思います。
DxOMarkにセンサー性能が出れば一目瞭然になると思います。
ちなみに、D4のセンサーよりもD800のセンサーの方がDxOMarkの性能は上です。

書込番号:14485143

ナイスクチコミ!5


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/27 01:41(1年以上前)

 てことは..次のαは、センサの設計をニコンにお願いしたほうが良いセンサ出来るんじゃないの?

書込番号:14489825

ナイスクチコミ!7


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/27 07:36(1年以上前)

内部事情に詳しいαrumorsでは(ニコンファンにとってはおもしろいことではないが)ソニー製だと言っていますね。ニコンで”微調整”したものでしょう。それを”自主開発”だと言っているのだと思います。ニコンはこれまでもソニー製を使っているとは公式には一度も言っていないはずです。
これからはセンサー部以外のカスタム画像処理が積層センサーによって容易に出来るようになったらしいのでカメラメーカーの仕様(独自処理)に合わせたものが増えてくると思います。
キヤノンも5D3でセンサー技術の停滞が明白になったので、一部のコンデジのセンサーのように他社に依頼することも考慮していると思います。
DxOMarkのスコアが出れば製造メーカーは容易に判断できるでしょう。
センサーが設計図だけで作れるものなら、他メーカーはもっと益しなセンサーが作れる??はずですが実際はそうはなっていません。センサーの質は設計と製造技術においてのノウハウが大きく影響するそうです。

書込番号:14490181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/27 08:35(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/181.html

これを読むとD2Xの場合
フォトキナでの発表でセンサーはソニー製と公言しているようですね

まあ、最近は公言しないようにしているかもしれません

ニコン1のアプティナ製というのも、個人が分解してわかったことですし(笑)

書込番号:14490307

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/27 09:22(1年以上前)

あまり、センサーの製造メーカーを詮索しても、しょうのないことですよ。
CMOSのICを造れるICメーカーは、結構、小型のものは、造っています。
大型のものも、ラインを維持できる受注があれば、製造するでしょう。
ニコンは、三菱グループの一員ですから、赤外センサーや監視カメラ用の高性能センサーを開発している三菱電機もあることですし、センサーの開発をやろうと思えば、容易にできるはずです。
それより、ソニー製と噂をされているセンサーを使った、ペンタックスやニコンの同世代のカメラの方が、ダイナミックレンジや、感度の特性が、ソニーののものより、若干、良いというのが問題ですね。
ニコンも12ビット機に2,400万画素のセンサーを積んできましたね。
12ビット機では、1,000万画素前後あれば十分なはずですが、サムスン対策でしょうかね。
サムスンは、宣伝がうまいですからね。
余りよく分からない人は、画素数が多いと、宣伝につられて、すぐ、飛びつきますからね。
日本のカメラメーカーは、テレビの二の舞にならないよう、頑張ってほしいものです。

書込番号:14490413

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/04/27 20:14(1年以上前)

aclickさん
>12ビット機では、1,000万画素前後あれば十分なはず

は違うと思いますよ。ビット数が少ないからこそ画素が必要なのだと思います。

12ビット機でも14ビット機と同じファイル容量になるだけの画素があれば14ビット機を凌駕する画質となる(ほとんどの方が高画質と認識する)というのが過去のソニーの検証だったと記憶しています。

考えてみてください。プリンターで印刷した写真は6色(せいぜい9色)のインクを用紙に吹き付けて表現しています。雑誌などはさらに少ないでしょう。顕微鏡で拡大するとインクのドットが見えますよね。でも私たちは多彩な色に感じています。



書込番号:14491963

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/27 21:56(1年以上前)

Sakura sakuさん

貴殿のおっしゃっていることは、感覚的に、分からないでもないのですが。
たとえば、ここに、幅単位1の頂辺と底辺が同じく単位1のスロープでつながっている、波形のある広さを持った被写体が存在するとします。
そして、頂辺と底辺の輝度差が、スロープを含め段階的に3値あるとします。
これを、階調分解能が、2値しかないセンサーで撮影すると、スロープは、存在しないように撮影されると思います。
これが、3値以上の輝度分解能があれば、スロープは、認識されます。
これは、極端な例で、一般の撮影では、風景などには、見られますが、気にしない使われ方をすれば、気にならないかもしれません。
2Lくらいのプリントでは、貴殿のおっしゃるように、輪郭強調されて、一寸どぎつく感じられますが、しゃっきりした画像になる傾向はあります。
しかし、被写体によっては、等倍近くまで延ばしていくと、階調分解能が不足していると、前途のような、階調不足ボケが起きることも事実です。
階調分解能と画素数は、バランスを取って増やしていく必要があります。
闇雲に、画素数だけ、増やしても、意味がありません。
アーカイブのような、高画質の画像が必要なものは、16ビットが普通です。
今回の、ニコンD3200の目的は、他にもあると思いますが。

書込番号:14492384

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ファーム上げたらおかしくなりました。

2012/04/15 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:5件

ファームを1.05へアップデートした所、オートフォーカス機能が一部のレンズで動かなくなり、
本日サービスセンターへもっていきましたが原因不明で工場送りになりました。
おそらく基盤交換になるのではとサービスマンは入っておりました。
今回は保証期間内で無償になるのではとの話でしたが実際どうなるかは分かりません。
皆さんもファームを上げたら主力レンズは確認した方が良いですよ。
修理完了次第またご報告します。

書込番号:14441954

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/15 23:34(1年以上前)

一部のレンズが何なのか?残りのレンズが何なのか?
それがわかるともっと有益な情報になるし、もっと有益なアドバイスが
もらえるかも。。。

書込番号:14442273

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/16 06:40(1年以上前)

ファームアップ失敗しただけかも
状況がわかる情報をアップしないと

書込番号:14442977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/16 13:30(1年以上前)

私も似たような体験しましたよ。
SSMなんかのレンズでAFが作動しないという症状です。
他に持ってるプラナーやゾナーなどでは普通に使えました。
もちろん、レンズ側をMFにしてたなんてことはありません。
修理にだしたら、ボディのピンが曲がっていてミラーボックスの交換が必要と言われました。
通常使用でなるようなことではないので、有償だとも言われました。
そんなザツに扱った記憶はサラサラありませんが、2万弱支払いました。

因みに、私の場合は1月頭のことなのでアップデートに起因するものではなさそうです。
さて、工場からどういう返答が来るのでしょうね。

書込番号:14443894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/16 23:54(1年以上前)

仕事からやっと帰ってきました。

けーぞー@自宅さん
レンズ書かないと情報もアドバイスも出ないですよね。申し訳無いです。

以下所有レンズになります。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
ミノルタ時代のAF ZOOM 80-200mm F4.5-5.6
AF ZOOM 35-80mm F4-5.6
同じくミノルタ時代のシグマ28-200mm F3.5-5.6 DG MACRO
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)

この内、Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZとAF ZOOM 35-80mm F4-5.6、
AF ZOOM 80-200mm F4.5-5.6が動かなくなりました。現在、使用しているのはVario-Sonnarだけなので
これつけて修理に出しました。(もちろん700ではすべて動いてます。)

infomaxさん
状況分かる情報無いと意味ないですよね。申し訳無いです。

正直な所、仰る通り、アップデート失敗ぐらいしか考えられないです。ただアップデート手順通りの事しかしていないです。考えられるとすれば、Vario-Sonnar付けたまま作業した事と、本体をUSBで取り付ける際、一度認識しなかった為、アプリケーションの起動からやり直しした事の2点が怪しいと自分では思っております。

とりっくすたぁさん
ボディのピンですか。去年11月に購入してからほとんど使っていなかったのですが、それ言われると非常にショックです。今月、金銭的に非常厳しくなるので、ならない事を祈りつつサービスセンターからの連絡を待つ事にします。

皆様、返信有難う御座いました。結果分かり次第、ご報告します。

書込番号:14446330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/24 00:31(1年以上前)

本日修理から帰ってきました。

AFピント不良、付加機能の動作不良、各部機能調整と処置内容に記入してありました。
交換部品として、ミラーボックスを予想交換しています。
戻ってきてからは問題無く動作しています。
保証期間の為、金額は一切掛かっておりません。

以上、今回の修理内容のご報告でした。

書込番号:14477694

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング