α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ335

返信62

お気に入りに追加

標準

α77の魅力

2012/01/08 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

おはようございます

α77は、確かに未完成な部分が多いカメラではあるが、現時点ではこれに代わるカメラが無い大変魅力的なカメラだと思っています。
このカメラの購入を悩んでいる方は沢山いると思います。
参考になればと思い。α77の魅力を書き込むスレを立ててみました。

賛否両論の多いカメラだと思います。
批判が多いのも事実でありますが、その反面、一定の支持があるのも事実です。
批判ばかりの書き込みのスレだけでは、面白くないですからスレを立ててみました。
そういう趣旨でスレを立てましたので、まことに勝手なお願いですが、このカメラが気に入らない方は出来ればご遠慮していただければありがたいのですが(一言言いたくなるのは、よくよくわかりますが、なにとぞお願いします)

このカメラには色々な機能があります。
その機能を組み合わせると、このカメラでしか満足を得られない人もたくさんいると思います。
例えば、高性能EVFでAPS一眼画質の撮影をしたい方、MFピーキング機能と3軸液晶の組み合わせでマクロ撮影をされる方、APS一眼画質と60P動画を一台で撮影したい方、AF追随の12連写が必要な方、位相差AFで3軸液晶を使った撮影をしたい方、防滴防塵と…、その他諸々
このカメラだけの機能が多く、そういう点では現時点では、オンリーワンのカメラだと思っています
この現時点ではというのが、意外と重要で、このカメラが1年後も私にとってオンリーワンの魅力的なカメラであるとは限らないとも思っています。デジタルというものはそういうものだと思っています。
ただ、デジタルカメラというのは、他のデジタル分野の製品と違う面もあるなぁとも感じています。
本来、デジタルカメラは、技術を出し惜しみして、少しづつモデルチェンジしていって、出来るだけ長い期間ユーザーを惹きつけていくべき商売をするべきで、デジタルカメラというのはそういうもの(他のメーカーはそんな商売の仕方をしていますね)。
ソニーは、いきなり一気に技術を出し惜しみせず思い切った商売をしてるなぁと思っています
TLMという武器を得て、興奮してしまって、出来ことを全部やろうとしてしまったんでしょうか
そういう意味では、今までのカメラと比べ、いきなりまるっきり違うものになっていますので、嵌る人がいる反面、ある面では完成度が低く拒否反応を示す方も多いカメラだと思います


これまでの色々な方の書き込みを読んで
中級機カメラというのはそういうものではない
先進機能はそこそこに画質と操作性が一番に優先されるべきだという主張も本当に理解できます
従来カメラ(特にある価格帯以上のカメラ)はそういうものはそうでしたから。。。
このαのスレに書き込みをされる方は、あまり感情的にならず、冷静に分析的に議論主張をされる方が多いので、面白く、考え方を知るうえで本当に勉強になります

話は戻りますが
α77の購入検討をしている方は特に
画質と操作性は、触ってみたりサンプルを見たりして判断して欲しいと思います
大きな批判の多い点はこの二つだと思います
そこに納得が出来、今までのカメラには無い多機能な点に魅力を感じるなら
私は、このカメラは「買い」だと思います。
高いと思われるのであれば、この低評価もあって、あまり売れないと思いますので、値下がりを狙って変われるのがいいと思います。

ソニーがTLMという武器を得て
興奮気味にうっかり出してしまったこのカメラは尖ったカメラで
それは迷機かもしれませんが、ある意味歴史に残るカメラです(満足度最下位というのもそれはそれでいいのかもしれません)。

ダラダラと思うことを書きましたが
批判が多い書き込み、スレばかりだというのも面白くありませんので
このスレは、α77の魅力を語るスレにしませんか

書込番号:13995283

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/08 11:51(1年以上前)

こういう前向きなスレも良いですね。
とはいってもネガティブな面を書き込む輩も居るでしょうがそれは放置で。
私も不満もありますが、気に入ってる事を書きます

*ホールド感
これはピカイチ。人にも寄りますが、長時間使っててある意味一番大事な部分。
このクラスでこれだけ機能があって重いだの大きいだのはないですね

*AFの速さ
これも歴代αではダントツ。兎に角速い。
動体の追従性はデジイチのなかでもトップとは言わないけど。上位には来てると思う。シャッターのレスポンスとこの辺だけはスピード一眼で間違いなし

*EVF
これは好みが分かれるのかも知れませんが、OVFと比べるのではなくて55のEVFと比べます。暗い蛍光灯の室内ではやはり落ちますが、明るいところでは素晴らしい。あとやはりファインダー覗きながらWB、露出、拡大MFが出来るのは大きすぎる。望遠マクロや花、虫など撮るときにホント便利。

*ピーキング
これは素晴らしい。ピントがあってる箇所がわかるので、失敗が少ない。
細かいところまでビシっと合わせられる。拡大MFもあってピントの失敗は非常に少ない。

大体こんなところですが、画質も言われるほど悪くはないです。

不満はありますが、ここでは気に入ってる部分だけ言います。
買って損か?といわれれば「いいえ」と答えますよ。

まだロクに使いこなせてませんが、これからもっと物にしていこうと思ってます。

書込番号:13995395

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/01/08 11:52(1年以上前)

まーーーたはじめるのー?  ε-(;-ω-`A)
自分が気に入っていれば、それでいいじゃん。  (σ´∪`σ)

書込番号:13995402

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/08 11:56(1年以上前)

最新の機能がいくら搭載されていても、基本的な部分に不満が出ないように作られていなけ
れば、まったく意味がありません。

高性能EVFで撮影したいAPS画質とはどういう意味でしょうか? OVFでも背面液晶でもAPS
-Cセンサーを持つカメラはいくらでもあります。むしろ、そのEVFが連射時パラパラ漫画
になったり、高輝度光源に向けると役にたなない、暗所ではノイズが入り、ファインダー
の役目を果たさないなど問題が多いのではないですか? α77では夜景や星撮りには向か
ないというご意見もありますよ?

MFピーキング機能は確かに面白いですが、コントラストと背面液晶をメインにしたNEXやGF
シリーズでもよいわけですしね、まして純正レンズを使うのであればMFにこだわる必要も
なく、オールドレンズを楽しむ人は大抵が、一眼レフスタイルを選ばず、NEXのほうが多い
でしょう。三軸液晶については、ノーコメントです。あれが原因で壊れるということもない
でけれども、E-5のように堅牢とも思えません。

AF追従12連写も、絞りがコントロールできない中途半端なもの、、実際はカタログ上の数字
を見せるだけの看板にしか思っておりません。2400万画素という数字もあわせて、ただ「マ
ーケティング優先のための数字」でしょう。これが本当に1600万画素で留めておけば、画質
面でもバッファ面でも批判も出なかったでしょう。2400万画素の圧倒的な解像感という、お
馬鹿なかたがいらっしゃいますが、現在主流の1600万画素とは50%増し、キヤノンの1800万
画素に対しては33%増しに過ぎません。キヤノンの800万画素→1200万画素になった程度の
画素数の差しかなく、まあ解像感のメリットがあったとしても、階調の狭さや、高感度ノイ
ズのひどさ(RAWデータで見ると一目瞭然、ソフト処理で誤魔化している)、なによりBIONZの
処理系がそれに追いつかずJPEGですら、17枚で連写が息切れしてしまうという弊害が多く、
デメリットのほうが大きい、2400万画素センサーになっています。

動作のもっさり感も含めて、ソニーは製品を出して市場で「製品評価」をさせるようです。
α55も未完成の熱暴走問題を抱えていましたが、なぜユーザーが満足できる製品を出さず、
中途半端な製品を短いサイクルでモデルチェンジしていくのでしょうか?
出し惜しみといわれればそうなのかもしれませんが、ニコン・キヤノンはすでに中級機以上
は1年サイクルなど短い期間でモデルチェンジさせず、2-3年サイクルで成熟した状態になり
つつあります。
ニコン1シリーズがとても成功したとは思えませんが、地に足を着け、きちんと買ったユー
ザーが満足できる製品をソニー・キヤノン・ニコンは研究してから出すべきでしょうね。

α78なり、α87なりの改良・後継機に期待しましょう。

書込番号:13995417

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/08 12:00(1年以上前)

こういうスレッドというのは、買ったご自身も不満があるのに、なぜわざわざ立てるんでしょうね?
買ったものを批判されたくないお気持ちをわかりますが、現実はきちんと受け止めねばなりません。

α77は先進性テンコ盛りの機種であり、欠点も多い煮詰めきれていない機種です。
その事実から目をそらすことよりも、メーカに対してきちんと意見をしていく方が良いでしょう。
いまから購入する方々が、同じような不満や欠点に悩まされないように、悪い点・良い点両方
書いていくべきです。

でなければ、kaitennさんはステマか、はたまたGKかというところではないでしょうか?

書込番号:13995427

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/01/08 12:03(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。参加させてください。

α55の特長をさらに伸ばした製品ということで、発売前から期待していました。
AF機能の充実や可動液晶の使い勝手の向上、α55より一回り大き目のボディを希望していたのでこの点では申し分ありません。
現時点では品薄で価格も高止まり感がありますんで、値動きが始まったら入手する予定です。

α77の欠点を浮き彫りにするような比較の対象でもあれば話は別かもしれませんが、
幸か不幸か我が家にはα55とコンデジしかなくて、不満の出ようもないと思います。

勉強中の身としては、当サイトのクチコミ情報は玉石混交であっても大変貴重で、
その中から自分に必要なものを選別する事は楽しくもありましたが、
最近のα77板の様相はカメラ本体以外の情報が多すぎて、
私のような者にとっては実体が見えづらくなってしまっていました。
自分の中でリセットする意味でも今回のkaitennさんの提案は大歓迎です。

書込番号:13995436

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/08 12:46(1年以上前)

やっぱね。いきなり悪いところ言い出す人が出てくるでしょ。
そういうのは不満スレたててやればいいじゃないの・・・
スレ主が良い所をみんなで考えましょうといってるんだからそれ以外は参加しなくていいでしょ。
これじゃ何のスレ立てても全部一緒になる・・・
逆に不満ばかりのスレもあって、そこでは賞賛は叩かれるわけで。

画質に関しても、流石2400万画素と思う人も居れば、これで?と思う人も居る。
でもそれをお馬鹿な人と言い切れる常識の無い人間がまともな評価が出来るんでしょうかね?
マトモな大人なら、他人の考えに対して「お馬鹿」とは言いませんよね?
GKだのなんだのって、じゃ批判大きい人はキヤノンかニコンの人?ってなる。
人それぞれ考えと、価値観とあるわけで、ここでは良いところ出しましょう〜といってるんだからそうすれば良い。
不満があるならレビューでもそういうスレでも立ててやれば良い。

13万だして何年も待ってコレか?と思って当然のカメラと言われれば確かにそうですよ。でもこれから買う人は、悪いところばかりじゃなく、いいところも踏まえて検討したいはず。
なのにこれじゃ結局グダグダになって、乱暴な言葉が飛び交って、滅茶苦茶になる。カメラに呆れる前に、ここの人間に呆れるでしょうね。

ここは正直駄目カメラかもしれないが、その中でもいいところ見つけましょってスレでしょ?
違うの?なんでもあり?

書込番号:13995593

ナイスクチコミ!22


umeme7171さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/08 13:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

くちばしより手前にピント

AF点にピント

AF点にピント

AF微調整があるボディってだけでも存在価値はあると思いますよ。
というのもMINOLTA400Gがメインレンズなんですが気温0度といった屋外ではレンズが縮むことで10m先で5〜6cmくらい前ピンになるんです。
今は55をメインにしてますが、マウントにアルミ箔を挟んで調整しています。

同じ条件で調整有無の写真が残って無いのですが、ツグミは気温-2度 調整無し、エナガは気温1度 調整有り、カワセミは気温25度 調整無し です。
どれも中央1点AF-S、手ぶれ補正オフです。横位置撮影を縦にトリミング。カワセミも同程度のトリミングです。

カメラが無いわけでは無いので今すぐという訳ではありませんが、ボディが10万切ったら77を購入しようと思ってます。

書込番号:13995724

ナイスクチコミ!9


スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

2012/01/08 13:30(1年以上前)

みなさま、書き込みありがとうございます。

二つのスレを立てましたが
一つのスレに書き込みをしたら
もう一つのスレに書き込まなくてはいけないのではなく
良い点の雑談スレ
悪い点の雑談スレに出来ればと思って、スレを立てました
お気軽に書き込みください

自分がよければいいじゃん
何故あえて、こんなスレを立てるの?という声もあります
ただ、本来掲示板というのはそういうものじゃないでしょうか?
気に入ったカメラがあった。その思いを共有したい
「いいね、これ」って言いたい欲求は誰にでもあると思います
逆ももちろんあると思います
趣味って、そういう部分の楽しみも多いのではないでしょうか(これも当たり前ですね)

αマウント、ソニーを良くしたいという大それた考えは私にはありません
他に魅力的なカメラがあれば、直ぐにマウントごと乗り換えるつもりです
でも、この魅力的な迷機を、何故か縁があって手に入れた方
折角ですから楽しみましょうね
という思いも、このスレの目的でもあります
それが、購入予定者の参考になればいいなぁと思っています


書込番号:13995739

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/01/08 14:15(1年以上前)

カメラを作っている他社社員の方や他社贔屓の方でも貶さない人は貶さないです。当機種の悪い点は他の板で書かれいる事ですから匿名だからといって、このような趣旨の板まできて貶すのはその人の持っている人間性からでしょう。この機種以外だと不能の事が出来る!当機種の存在はそれだけです

書込番号:13995889

ナイスクチコミ!8


スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

2012/01/08 14:45(1年以上前)

子供と嫁が風邪を引いて熱を出してしまって、どこにも出かけられません。
いい天気で公園にでも行きたいのですが、家族で家に閉じこもっています。


・高性能EVFについて
高性能なEVFの魅力って、結果が反映されるだけではなく、ファインダーで非常にテンポのいい撮影が出来るってこともありますね。背面液晶だけではなく、ファインダーを覗いて撮影されたい人も多いと思います

私は、いわゆる普通の一眼レフカメラも使ってきました。私のようなアマチュアパパカメラマンは、腕がないせいもあって、OVFを覗いて、シャッターをおして、撮影して、背面液晶で結果を確認する。この一連の動作をしていました。
出来の良いEVFの場合、撮影後、EVFを覗いたまま、親指一本で撮影結果を確認し、つぎのシャッターチャンスに備えられるというテンポの良さがあります
これに慣れると、わざわざ、背面液晶で確認するという行為が、面倒な行為に感じてきてしまいます。


・常時ライブビューについて
常時ライブビューのカメラは、いろいろなセンサーサイズのミラーレスカメラがあります。ただ、常時ライブビューで従来AFユニットを使った位相差AFのカメラは、このカメラだけです。今までの一眼レフのライブビューは、AF速度が遅く、正直、動き物には使い物になりませんでした。ミラーレスのコントラストAFは精度が高い反面これも動き物を苦手としていました。
私はマイクロフォーサーズも愛用していますが、動体を撮影される際、マイクロフォーサーズのAFに不満を持っている方は、このカメラはお勧めです。α55よりもAF性能は上がっています。クロスセンサーが多いのもいいです。使っている方はわかると思いますが、クロスでないセンサーの精度があまりよくないですよね。

書込番号:13995974

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/01/08 15:31(1年以上前)

α77を買ってからしばらくD7000の出番がなかった。
今日、ドックランに行くため久々に両機を持ち出し、
しかも2台ともタムロンのA005で撮影していました。
で、結果はα77ばかり使っていました。

AFはほぼ互角でしたが、
露出状態が事前にわかるα77の方が便利。
日差しがあったので撮影結果がD7000ではよくわからない。
α77はファインダーでも結果が判り見易い。
α55を持っていてわかっていましたが、やはり使い易かった。
ファインダーはD7000の方が数段見易いですけど。
総合的な使い易さはα77の方でしたね。

但し、α77、D7000共によいカメラでどちらも使っていて楽しいですね。

書込番号:13996118

ナイスクチコミ!12


スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

2012/01/08 16:49(1年以上前)

ようやく、熱を出してる子供が寝ました。また、しばらく自分の時間が使えます。


たれじろうさん

趣旨に賛同していただけてありがとうございます
「買って損か?」と言われれば、「いいえ」ですね
そのニュアンスよくわかります

3年で色々なカメラを使ってきました。
買って損したなぁ、噂ほどではないなぁというカメラもありました
このカメラも合わない人が買えばそうなる可能性もあると思います
ただ、私に限っていえば、「買ってよかったカメラ」です
この話をすると信じられない人もいるかもしれませんが
実は、諸事情があり、私のα77は2台目です。
1台目を大手家電店の通販で買い、1ヵ月後に、2台目をアフターサービス目的といつも買っているお店で買いたかったので買いなおしました。1台目は、品不足と言うこともあり、2台目の馴染み価格と同じ価格で手放すことが出来てしまいました。1ヶ月間、散々使用して、そろそろ悪評が出始めているときに、私は敢えて2台目を買っています。
このへんは、細かい諸事情がありますので、詳しく聞かないでくださいね





勉強中中さん
このカメラは、たしかに、変わったカメラです。
勉強中中さんと違い、実のところ申しますと、私はカメラの買い替えマニアな所がありまして、現在もレンズ交換式カメラ3台、コンデジ1台が手元にありますし、過去にも大量のカメラを買い換えてきました。
変わったカメラであることは間違い無さそうです。
操作性の緩慢さが許せるかどうかだと思います。
画質は、多分、気にならないと思いますよ。こればかりは、どこまでの画質を望むかによって、人により違います。K-5よりも、私は持ち出す頻度は増えました。私には許容範囲です。画質について突き詰めたい方は、色々心配人さんが「α77の欠点」で指摘されてます。これは真実だと思います。

書込番号:13996373

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

2012/01/08 17:05(1年以上前)

umeme7171さん 

AF微調整も、私のα77を買った目的の機能に入っていました。ペンタックスから移ってきたのですが、予想外にαの精度がよく(運が良くかもしれませんが)、70−300Gで少しこの機能を使った程度で、その他のレンズでは、私は必要ありませんでした。
確かに温度で、精度が変わってくるような使い方をされる場合は必要なんでしょうね
それにしても、400Gってレンズ凄いですね
リサイズした写真ですが、なんとも凄みが伝わってきます


okiomaさん
同じです
K−5が手元にもありますが、使用頻度が落ちてます。
自分の子供を撮ることが多いのですが、いいシャッターチャンスに撮れたと思って、見直してみると、いい露出撮れていないと本当にがっかりします。
腕を上げればいいというのは正論ですが、取り敢えず、今を楽しみたいと言うのが正直な気持ちです。

書込番号:13996433

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

2012/01/08 17:14(1年以上前)

スキンシップさん

おっしゃるとおりです
ネットだからといっても、その書き込みの先に生身の人間がいますもんね
カメラの開発している人も普通の人
罵倒している先にも普通の人が必ずいますもんね
私も気をつけます

書込番号:13996478

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/08 17:25(1年以上前)

それにしても、400Gってレンズ凄いですね
リサイズした写真ですが、なんとも凄みが伝わってきます



腕も相当なものだろう。
こういう人だと
A77の高解像度もTLMも生きるんだろう。

ただこういう用途を想定していないのは
SONYのレンズラインからして明らかだね。

書込番号:13996522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/08 21:24(1年以上前)

こんばんは。

僕は見た目(デザイン)と操作性の良さ、液晶の色再現性など外観はかなり好きです。(^_^)

ストラップ止めの三角環などは他社はフラグシップにしか採用しませんが、
ストラップが切れにくくまた絡みにくい、長持ちする、と利点だらけです。

液晶も色温度が影にほぼ合っているので陽を影にして見る通常の撮影でとっても信頼できます。

操作性もわかりやすく説明書はいらないくらいです。

握りやすさも他社よりはるかに握りやすい。
(ゴムがちょっと硬く湿式ゴムが欲しかったですが、)

とにかくあとは中身!
ファームで改善できる限り改善してさらによくして貰いたいです。

書込番号:13997566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/01/08 22:38(1年以上前)

サブ機としてα77を発売日に買いました。
それまでのサブ機はEOS7Dでした。

α77を2ヶ月使ってきて、主に操作レスポンスとISO800以上の
解像感の低下の部分で納得がいかず、
NikonD300sを追加で買ってしまいました。
(Nikonマウントレンズは嫁が持っているため)

D300sは、ショット数1000程度なのでまだ使いこなしておりませんが、
各社のフラグシップ機と比べて、α77の利点を考えました。


・レリーズタイムラグ
 →電子先幕ONで使っていたため、他の2機よりも圧倒的に撮りたい瞬間を撮れる
  最近リス撮りにはまっていますが、動きの止まったリスが、
  口を開けた瞬間や、立ち上がった瞬間を待って、”ここ!”というタイミング(非連写)
  で撮るときに、圧倒的にレリーズラグの少なさを感じております。

・バリアングル液晶+快速AF
 →木の上に居るリスや地面に居るリスを撮るとき、
  他の2機のライブビューAFでは追えません。

・露出補正を反映するEVF
 →リスは木の上に居ることも多く、難しい光線状態が結構あります。
  露出補正を反映するEVFは大変便利でした。


今のところ感じているのはこんな所でしょうか。
欠点は、欠点スレッドに書きますね。

書込番号:13998007

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/08 23:35(1年以上前)

以下の機能は他社機には無いか全く及ばない本機の大きな魅力ですね。

*露出設定がそのまま反映するEVF。ペンタミラーのOVFより余程視認性が良い。
*LVでの高速位相差AF
*バリアングルの使い勝手の良さ。被写体に対してウエストレベルのみならず、真下、真上、
 更に真横からも撮影出来る。
 レンズの向きと顔の向きを同一にしなくても良いというのは、撮影スタイルの自由度を飛躍的に高める。
*瞬間芸ながら高速連写。ここぞと言う所で、溜めて打つ!時に有効。
*ISOボタンの位置。ファインダーを覗きながら右手人差し指だけでISOの設定が変えられる。
*ファンクションの切り替えがファインダーを除いたまま変更出来る。

ざっとこんな所でしょうか。TLM・EVFというのは操作性を飛躍的に高めているね。

書込番号:13998295

ナイスクチコミ!9


OABさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/09 00:27(1年以上前)

kaitennさん

 α77を満足して使っている一人です。

 私がα77を買った一番の理由は「1080p 60fps動画」です。これを実現しているDSLRはミラーレスのNEX-5Nを除いて現時点で他にありませんから。基本的にフルマニュアルで撮影しますが、オートのf3.5縛りも、動画撮影中の位相差AFを成立させるための必然だったにせよ、考えようによっては悪くない落としどころだと思います。ご存知のようにDSLRムービーは、浅い被写界深度で主題を浮き上がらせるような表現が得意です。一方でレンズは開放から少し絞った方が性能が良いです。バリアブルNDフィルターとAEロックでシャッタースピードとISOを整えれば、f3.5に縛られてもレンズの焦点距離や撮影距離などを工夫して、位相差AFのメリットを生かしつつ浅い被写界深度で撮影できます。ただ、1080 60pのビデオ然としたルックは好きではないので、1080 24pで撮影し、60pは24pのタイムラインにのせるスローモーションとして使用しています。α77(に限らず大概のDSLR)は動画にクリエイティブスタイルが適応できるので、できるだけ階調を残すような設定とし、編集の時点で自分の好みのトーンになるようにカラコレとグレーディングを行っています。とは言っても、アマチュアレベルの自己満足ですので出来上がった動画が大した内容ではないのが残念です(笑)。フィルムの頃からαのレンズが好きでずっと使っています。デジタルになり、パソコンのパワーが上がり、動画編集ソフトがアマチュアにも扱いやすくなったおかげで、αレンズで好きなトーンの動画が作れる。最高にエキサイティングな事だと思っています。

 Vimeoで A77 cinema lookなどのキーワードで検索してみると、海外のクリエーターがα77で撮影した素晴らしいショートフィルムを見る事ができます。

 ただし私自身、α77やSONYを偏愛しているかと言えばそうでもなくて、135判フルフレームの1080 60pを他社が実現して、その画質が来るべきα99(当然1080 60pだという前提で)よりぶっちぎりで良ければ、あっけなく買い替えると思います。SONY(とPana)は良くも悪くもAVCHDなので。

 ちなみに静止画は、これまでどおりα900で撮りたい派(笑)、なんですが、それはつまるところフルフレームの画角や被写界深度が身に付いてしまっているためであって、α77の画質が殊更に悪いとは思っていません。むしろ機能面で、α77のEVFの便利さに慣れてしまうと、OVFには戻れないかもしれないと思い始めています。

書込番号:13998548

ナイスクチコミ!11


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2012/01/09 09:06(1年以上前)

SONY贔屓というかαマウント塗れですが、、、(汗)

購入した理由(長所?)と実際に使っていて

@AFが速い 今までのαマウント最速かと?

A連写12/秒が出来る。

Bαマウント最新機種だから(レンズが、、、沼)

C防塵防滴 ガッチリした持ち応え

Dライブビューでチルト機能が進化

EEVFで水準器が使える

書き出すとこんな感じです。

書込番号:13999407

ナイスクチコミ!4


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ449

返信68

お気に入りに追加

標準

α77ユーザーレビューについて

2012/01/06 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

みなさん、こんにちは

私はこのカメラに満足しておりますが、この掲示板の鬱々とした製品非批判の書き込みに嫌気がしてきていますので、この書き込みが最後になるかもしれません(ならないかもしれませんが)。

私に満足度の低いレビューをしっかり読むとよい等とアドバイスを書き込まれる方がいましたので、自分の好きなカメラがどのように評価されているかじっくり読むことにしました。

39人が投稿され、低評価の3以下の満足度を付けられた方は10人です。

まず全体的な印象ですが
特に満足度3以下レビュー(ボディのみ)を読んでみますと、誰かがネガキャンをやっているとはまったく思いません。殆どの方が心底、αファンで、真面目にレビュー書かれています。
愉快犯を呼び寄せやすいと思われる製品レビューですが、
このα77のレビューは奇跡的に信頼のおけるレビューだと思います。

続きます。

書込番号:13988080

ナイスクチコミ!19


返信する
スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

2012/01/06 20:31(1年以上前)

内容を見てみますと、レビューの中で直接的にα900の名前を出して、「α900に比べ…」「α900は、・・・」といった形で、900と比較されている方5名。

その中でも画質面で直接的に比較される方が4名
レビューの中でα900の名前は出てくるが、画質面では直接比較していない。でも、頭にあるだろうなという人が1名(いなかのカメラマンさん)。
レビューには一切α900のことを書かれていないので、書き込みもあわせて読んだ私の推測のみになってしまいますが、α900を頭に置いてそうだなと思ったのは素もぐりするカエルさんです。

すなわち低評価を付けられた10名のうち、6名の方がα77を評価する時に、α900を意識しているのかなと思っています。
α900と同様の満足感を得られるカメラではないようです。

ここからは私の主観ですが、フルサイズとapsサイズの素子で同じ画質はありえないと思います。先にブラインドテストをしましたが、マイクロフォーサーズとapsの差は見分けられる方が殆どでした。素子サイズというのは、画質面で絶対的に無視できない重要な要素のようです(当たり前ですが)。また、最後は投売りになってしまいましたが、売り出し価格30万円超(でしたっけ?)のカメラと質感造りが違うのはある意味当たり前だと思います.
ただ、フルサイズ、フラッグシップカメラと10万円ちょっとのapsカメラを比較されて購入したい方は、この方たちのレビュー(と書き込み)が参考になると思います。

私は、あまりにもみなさんがα900と比較するので、それほどいいカメラなのかと、おもわず新品のα900が無いか、カメラ屋に聞いて探してしまいました。売ってないですね。9月の投売りの時に買っておけばよかったですね。
ある意味、本当のよい画質というものを教えてくれそうなこの6名の方にも感謝しております。批判ではありませんので誤解しないでください。

書込番号:13988137

ナイスクチコミ!17


スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

2012/01/06 20:40(1年以上前)

残り3以下の低評価された方は、色々心配人さん、海猿さん、BWLDSさんTigars万歳!サンの4名です。
この中で申し訳ないですが。ボディ、レンズキット共に低評価をされている海猿サンのレビューは、私にはわかりません。
残り3名の方は、BWLDSさんは連射機能が気に入らなかったみたいでし、
色々心配人さんのレビューは、言い方、表現の仕方は兎も角、合わなかった点気に入らない点の記載も納得できる部分もあり、ご自分にあわなかった悔しさがにじみ出ていますので参考にはなると思います。Tigars万歳!さんの評価もわかります。
残りの3名の方のレビューも勉強になる点も多いです




総じていえば
フルサイズフラッグシップ機α900の画質質感を意識してしまうと低満足のようです。
α900の投売り価格と売りだし価格のα77の価格の差の小さかったこと、900投売り時期とα77の予約時期が近かったせいもあるのではないかと個人的には考えています(違っていたらすみません)。どうしようか悩んでいた方も多かったんですかね。

また、38人中28人は満足度4以上です。その4以上の中には私みたいに大変気に入っている方もいれば、まぁ満足という方もいますので、平均的なカメラなのではないでしょうか。α55α700からのステップアップされたかたは、4以上付けられている方が多いみたいです。

評価が4以下で最下位というと、殆どの方が酷評しているように思いましたが10名の方が低評価で思ったより少ないなとおもいました(よくよく考えてみれば当たり前ですが)。その10名の方のお名前を挙げると、ここにアクティブにそして分析的に書き込みをされている有名な方が多いのもそんな印象を与えてしまうんだろうとおもいます。ただ、その中で主な比較対象がα900とされている方が多いのはいかがなものかと思っています。
これが満足度最下位のα99ボディのみの評価を読んで私なりに思った感想ですが、ユーザー層の多少違うレンズキットの評価も読むとさらに印象が代わるかもしれません。


私のような新参者が言うのもなんですが
α77、α900、TLM,EVFの採用、ソニーの姿勢、光学ファインダー機の先行き、ソニーのラインナップ等、αファンの方は色々と思うところはあるかもしれません。多分、今が色々と分岐点なんでしょう。
この掲示板を荒らしてやろうと思って書き込んでいる方は少なく、みなさん、真面目な方だと思います。
このカメラが売れて欲しくないと思っている方がいるとしたら、満足度最下位の時点で目的は達していると思います。これ以上は逆効果です

荒らそうと思って書き込んでいる方も少ない奇跡的な掲示板だと思いますので少し冷静になりませんか。

書込番号:13988171

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/06 20:45(1年以上前)

いや、α900と言うか、SONYのαで
α100、α350、α900以外は平均点以下の評価です。

特にα700に関しては欠陥かわわかっていたので評価がひくいです。
いや、α900と言うか、SONYのαで
α100、α350、α900以外は平均点以下の評価です。

特にα700に関しては欠陥かわわかっていたので評価がひくいです。

全く公平に自分も思うように評価しています。

全く公平に評価しています。

思い通りに行かなくて怒る気持ちは理解できるけど、
それを他にまき散らすのは良くないと思いますよ(^^;)

ではでは

書込番号:13988196

ナイスクチコミ!9


スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

2012/01/06 20:47(1年以上前)

このα77を
α900と比較して買われる方
apsのハイエンド機として買われる方
止めたほうがいいかもしれません

書込番号:13988216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/06 20:51(1年以上前)

「痛恨! SONYの失敗作」
http://review.kakaku.com/review/00491211097/ReviewCD=459974/

です。
ちなみに2台使っています。

書込番号:13988236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/06 21:14(1年以上前)

α900と比べて画質がとかではなく今までのαシリーズの初級機に比べても画質が悪い。

ノイズ処理の仕方で変わる。α55よりD7000の画質が良いと言われるのはここ。
(D5100でも同じだけれど。)




何か綺麗にまとめたように書いているが、
結局人の意見を読んでこういう意見にしましたよ的に書きながら自分の意見を
主張したいというそれだけの文面。


α900と比べたら悪いですよ。って所に落として満足を誘いたい。
とりあえずそこに落とせばα77の不満をそらせる。
そしてα55の立ち位置、α65の立ち位置を守った上でα77の評価を保てる。


そういえば当局が食べログの調査に入るらしいがココにもそういうのされたら困る人結構居るのでは?
食べログの問題でも言われているけれど、一過性の情報操作で客が来ても結果的に不満が多ければ、
余計その店には来なくなる。これってマウントで囲い込まないとならない1眼カメラでも同じだよな。

書込番号:13988360

ナイスクチコミ!17


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2012/01/06 21:25(1年以上前)

α900。今なら「おぎさく」で買えますよ。
これで最後だそうです。

書込番号:13988420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/01/06 21:25(1年以上前)

うーん、そんなに難しく考えなくても…という感じ。
むしろ、評価が 4 以上の方々のレビュー内容を読むと、贔屓目に付けた「4」なんだろうな…と。

あとはソニーがそういうご贔屓さんの為にも頑張ってくれるといいな、としか。

書込番号:13988421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/01/06 21:37(1年以上前)

一番goodなのは、自分が気に入っているカメラ、他人の評価など気にせずにいい写真を撮ることかも知れません。1枚のいい写真は1000文字の言葉に勝ると思います。是非、α77でいい写真をいっぱい撮って楽しんで下さい。僕もまだ買えていませんが参戦時期を狙ってはいます、、。α65に流れる可能性もありますが、、、。

書込番号:13988482

ナイスクチコミ!16


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/06 21:49(1年以上前)

確かにいなかのカメラマン氏が言っているとおり、14MPCCDのα350はときどきびっくりするような質感というか湿度を伴った空気感を出すときがある。
α900はCMOSだがいわずもがなの完成された画質。

今回の24MPCMOSも低感度でしっかりとした設定をすれば上記2機種に匹敵する画質を吐き出すと個人的には思っているが。
少なくともD7000は全然画質的にはダメだった。
まさにのっぺりというか画にコシが無い。
比べてはいけないが、D700の足下にも及ばない。
何故D7000がそこまで高評価なのか理解できない。
NEX-5Nが16MP級では現状最高じゃないかな。

α77、実売8万前後になれば文句が出ないカメラなんじゃないかな?
7Dが9万だからみんな文句言いたいんだよ・笑
D300と比べても画質以外はおもちゃだしね。
その画質もα65と変わらないわけだから。

私もα65かNEX-7でいいかなと思ってきているぐらいだしね・笑

書込番号:13988540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/06 22:12(1年以上前)

小鳥遊歩さんの言う通り、「一番goodなのは、自分が気に入っているカメラ、他人の評価など気にせずにいい写真を撮ることかも知れません。」
これが全て。
人の評価より、まず自分でどう思うかだけ。

贔屓目とか、ネガキャンとかどうでもいいよ・・・馬鹿らしい

スレ主さん言ってますよね?
「私は満足してる」
それならそれでいいじゃないですか・・・




書込番号:13988658

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/06 22:26(1年以上前)

α77がとかでなくα77が発売アナウンス無い状態だったとしても、α65は魅力的なカメラだよ。

あの価格であの性能。
子供撮り用なら少しでも軽くて小さい方が良い。(おむつやらミルクやら荷物は多い)
それであのビデオ性能とハイエントリーと言われるポジションであるにも関わらず、
同じメーカーの中級機とほぼ同等性能。違う性能部分は価格で十分にスポイルできる。

対抗馬は明らかにKISSだと思うけれどα65の価格なら良い勝負出来ると思う。


評価って本体の価格によって変わるからね。
α55と比べて良いのが本来は普通だからそれで良いカメラとはいいづらいだろ?
α77がα55と同じ価格帯なら話は変わるけれど。

正論かざしたら「使い方が合わない」で矛先そらしされるから書いても仕方ないか。


α65先に出したらα77打撃大きかっただろうね。
SONYがハイロー機と銘打って出すα65は俺的には悪い評価は出ないだろう。

そういうのが解る人の評価が低いのだろうと読んでいたら解る。
レンズキットと差が開く原因も、ある程度レンズ資産がある人は本体のみを買うパターンが多い事にあると予想する。
(16-80ZAを目指してキットレンズを開発したと言う経緯から16-80ZA持っている人は大体本体のみ)
結局、αカメラを使いこなしていた人達が多いのは本体のみで購入し、
そういう人ほど不満が多いから評価が悪い。それでキットレンズと評価に差が付いた。こういう事はないのか?


2強と同じ方向性だと辛いのはある。
でもミラーレスと違い1眼のユーザーは画質のアドバンテージ大事に思うからこそ
重くて大きな1眼を使う。その画質を2の次に置いてしまっては本末転倒。
折角2強に対抗できる機能を載せてきているのに全く意味が無くなってしまった。
俺はこのRAWの画質とモッサリさえ何とか出来ていれば中級機の台風の目だったと思う。
(もっさりはファームで治る可能性も薄いながら有る)
そこも評価が辛くなる原因だろう。
もう少し煮詰めればα使いとして今まで他社メーカーに今まで罵られていた所を
ある程度「これからのSONYは違うから」と言えるカメラになっているのがよく解るから。


こういうのを書いても「使い方と合わない」と言われるだけだから、
そもそも1眼の存在意義を否定されているようで何も解っていないとしか言えなくなってしまう。

書込番号:13988747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/01/06 22:34(1年以上前)

>贔屓目とか、ネガキャンとかどうでもいいよ・・・馬鹿らしい

まったくですね。
でもそれなら、こういうスレッドは要らないはずなんですけどね。

書込番号:13988791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/06 22:36(1年以上前)

NEX-5N・・・
画質本当に悪くない。こっちの方が中級機っぽい。
画質この辺りは微妙だけれどD7000の方が好きだな。
でもNEX-5Nの画質がα77ならまだ文句は無かったよ。
α55と一緒じゃんとか有りそうだけれどその方がキビキビ動いただろうし。
他社も結構画素多くないから18MPもあれば良かったと思う。

あ・・・やっぱりこれをサブカメラとして買えば解決するのか。
それを見越してのα77の高感度性能か?w

普通に散歩カメラとしてα55良いよな。小さいし。

書込番号:13988811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2012/01/06 22:54(1年以上前)

客観的な評価と思いますが
名前を出された人は面白くないでしょうね。
ただ、ここの評価の解釈方法としてはなかなか面白いレポートだったと思います

書込番号:13988915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/06 22:55(1年以上前)

ごめん、又間違った。

散歩カメラとしてNEX-5Nいいよな。
これにファインダーとアダプタ付ければほぼボディ手ぶれ無いα55。でも価格は^^;
それ考えるとα55コスパ凄いよね。

書込番号:13988919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/01/06 22:56(1年以上前)

評価が低いのは、α77が中級機に望まれる完成度に達してなかったからではないでしょうか。
中級機というものに何を求めるかは人それぞれですが、これが何年も待たせた結果か・・・と。
α900のフルサイズ素子という画質面で比べるというより、あの不満の少ない操作性などと比べて満足できないのではないでしょうか。
うまく言えませんが、惜しいんですよ。
一眼の中級機という位置づけで出すから評価が割れる。
中級機はスペック以外のところも気をつけて作って欲しい。
α77は今まで散々書かれてきたような、スペック以外のところで残念なところが多い。
ただ、私の中での愛着度は高いです。
中級機としての満足度は低いですが、便利だしデザインも気に入ってるし、OVFはα900持ってるため別にα77はEVFでもいいかと思ってますし、ピントも今までとは比べものにならないくらい早い。
不思議と愛着はわきます。α200と550、EOS60Dでは愛着はわきませんでした。

書込番号:13988929

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/01/06 23:11(1年以上前)

レビューされた方の名前を出してまで、
なんやかんや言うのはよくないと思うよ。











書込番号:13989005

ナイスクチコミ!20


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/06 23:38(1年以上前)

何か名指しはストーカーみたいな感じですね。

私はα330とα77なのですが、
α330は人からプレゼントで頂いて納得して買った訳ではありませんでした。
AFも遅く機能もシンプル。
画素数も多くなく高感度も良くは無かったので悩みました。
写してみると、特に人を撮影した時にしっとりと写る感じが気に入り、
α77の発売を心待ちにしておりました。
今考えればα330はCCDセンサーだから絵が綺麗だったのかもかもしれません。
画質に関してα77のそれはα330より納得がいかない物でした。
確かに細かい描写はしていますが、のっぺりとしてるんですよ。
それでいて全体の雰囲気は硬いんです。決して良い画質とは感じませんでした。
ポートレートのような肌の質感を大事にしたい場合特に難しく、
未だに苦労しています。
SONYストア名古屋にフラッシュを見に行った時に画質が悪いとハッキリ言いました。
本当に我慢が出来なくなったので。
ここの存在も伝えました。

中級機の意味について声を上げている人居ましたが、
本当にこの通りで写真撮影を楽しんでいる私にとって、
帰ってPCで画質を確かめると納得がいかない事で大変悩みました。
一時期は両方持ち歩いていました。
現在は重量の関係でα77のみを持ち歩いています。
今はこのカメラでどうやれば綺麗に撮れるか模索中です。

良いこともありましたよ。
今まではα330がISO-1600でもここまで悪くはなかったのでISOをそれほど気にせず写していました。
今はシビアにISOを管理し撮影しています。これはカメラマンとしては良い方向性です。

とりあえず私も画質についてSONYが何らかの対策をして欲しいと願う一人です。

書込番号:13989166

ナイスクチコミ!5


スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

2012/01/06 23:52(1年以上前)

私はどうして欲しい、どうしたいというのはまったくありません
このカメラについて、不満もよいところも「普通に」情報交換できればと思っているだけです
このカメラの評価を上げたいとかどうでもいいことはまったく考えていませんよ
私はレビューすらしていませんし。。。(すいません)





小鳥遊歩さん
ブックマークに入れて、ホームページ見せていただいております。
折角、気に入ったカメラに出会えたので、楽しみたいと思います
小鳥遊歩さんがα55を使い倒しているように、私もそうしたいと思っています
ありがとうございます

Kotaznekoさん 
α900の情報ありがとうございます
20万越えですね。
k−5とペンタックスレンズも持っていますが手放して、α77を機会にいっそのこと、α900もと考えてしまいました。
過去の評判を見ますと、相当いいカメラみたいですね。ラストチャンスみたいだしと思っています

夜の世界の住人さん
難しく考えたわけでもなく
数を数えただけですよ。
レビューの中にα900の文字が入っているかどうかと入っているのであればどのような文脈に出てくるかを考えただけです。

Logicool!さん 
8~9万円になる日は必ず来ると僕も思っています
その価格で急に売れ行きが伸びたりして


たれじろうさん 
私もそう思います
もともと掲示板に書き込むタイプではなく、ここまで書き込んだ掲示板はα77が初めてです。これ以降は、いつものように、読むことを主にして、子供と遊びながら撮影を楽しみたいと思います。アドバイスありがとうございました


とりっくすたぁさん 
私の評価も近いです
確かに惜しい点もわかります
何度も書いていますが、高感度ノイズ等画質で気になるところもありますし
操作性のトロい感じも何とかして欲しいと思っています
これは、田舎のカメラマンさんやら色々な方がいっていましたが、画素を16M~18Mで抑えておけば、解決してしまう問題が殆どではなかったのかとも思っています
ここでの低評価の声がソニーに伝わってファームアップしてほしいとも、実は、思っています
ただ、電子機器の塊で愛着がわく要素があまり無さそうですが、24M画素も含めて、妙に愛着が沸いてしまいます。なんでなんでしょ?(笑)

Rアダムスさん
α7大好きさん 

気分悪くされますかね。けんか腰でこられる方が気分悪くしてもまったく気にならないのですが、α900と比較されている方は、α900とα77を的確に分析をされているので、できるだけ気分を害さないようにと思ったのですが、無理がありますかね
α900と比較されている方が読まれていて、気分を害されているようでしたら、本当に申し訳ございませんでした。α900の魅力は充分に伝わっております。私も欲しくなっております
最初に書きましたが
殆どの方が心底、αファンで、真面目にレビュー書かれていますし、
α900の投売り価格と売りだし価格のα77の価格の差の小さかったこと、900投売り時期とα77の予約時期が近かったせいもあるのではないかと思っています


いなかのカメラマンさん
思い通りにいかなくて撒き散らすって何を私がまき散らかしてるんですか?
カメラマンさんの方が文章が乱れてますよ、冷静に(読み直しては?)



色々心配人さん
食べログの調査云々とか書かれていますが
本気でそんなこと考えてるんですか
面倒なんで、敢えて、直球で返事しますが違いますよ
私の過去の書き込み見るとペンタックスマイクロフォーサーズ5D2の掲示板にしか書き込んでいないのがわかると思います
どちらかといえばアンチソニーです。
バイオノートとメモリーカードを買って、滅茶苦茶嫌な思いをしましたから。
家電メーカーでいえば、パナソニックのほうが好きです


書込番号:13989238

ナイスクチコミ!8


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

標準

撮り初め

2012/01/01 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:2984件
当機種
当機種
当機種
当機種

夜明け前の展望デッキと滑走路

夜明け前の連絡橋

夜明けと”はるか”

初日の出は拝めず残念(スマートテレコンx2.0)

あけましておめでとうございます。

初日の出を見に行ってきました。@関西空港
あいにくの曇天で初日の出を拝むことはできませんでしたが・・・^^;

昨年は大変なことが多く起こった年でしたが、今年はたくさんの笑顔あふれる年になることをお祈りしております。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13966822

ナイスクチコミ!7


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/01/02 01:26(1年以上前)

当機種

1680Z

ふくしやさん

あらら、頑張ったのに初日の出拝めず残念でしたね。風も強かったんじゃないですか。
でも関空の夜というか朝、綺麗なんですね〜またいいこと教えていただきました。

先日、海と夕日が撮れるんじゃないかと・・・対岸のリンクウタウンへ行ったんですが、
行った日が悪くて、晴れのち雪のち雨のち曇りで強風って、とんでも無いときに
行ったもんで、沈む直前に同じく雲に隠れてどっかいっちゃいました(笑)。 

で、今日は↑へ行ってα77のふくしやさんを探したんですが・・・(笑)。
今年もよろしくお願いします。

書込番号:13968653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2012/01/02 10:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

river38さん

ありがとうございます。
初めての初日の出撮影で、行先を梅田の空中庭園展望台と迷いましたが
天気が悪くても飛行機が見れていいかなと思い関空にしました。
風が強めで寒かったのですが、建物内で待機できるので良かったです ^^
太鼓橋はまだ行っていませんが、なぜかお寺には行きました。
せっかくライトアップされてるのに拝観は4時ごろまででした。。。
(写真はすべてDT16-105mmです)

本年も宜しくお願い致します。

書込番号:13969492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/01/02 19:25(1年以上前)

当機種
当機種

1680ZA、自宅ベランダから初日の出

← 2日の海岸での夜明け

ふくしやさん

あけましておめでとうございます。
元日は辛うじて撮れたのですが、今朝2日は生憎の曇り空でした。

今年も皆さんの素敵な作例を楽しみにしています。

書込番号:13970881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2012/01/02 21:13(1年以上前)

当機種

真ん中の6番、大吉

いぬゆずさん

ご自宅から初日の出が見れたのですか。良いですね〜。
私も皆さんの素晴らしい作例を楽しみにしています ^^

本年も宜しくお願い致します。

書込番号:13971205

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/01/02 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

ふくしやさん

おっ!四天王寺ですね(笑)。いまはライトアップされてるんですか!いこかな(笑)。
以前私が撮りに行ったときはライトアップされてなくって、長秒で撮りまくってましたが、
闇夜の本堂は不気味でした。 空中庭園もいいなぁ〜 考えてますね!
私は住吉大社でしかおみくじ引かないんですが、三年連続「小吉」です(笑)。

いにゆずさん

自宅のベランダから日の出が撮れるんですか〜元旦と言わずに絵になりそうですね。

書込番号:13971644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/01/03 00:46(1年以上前)

当機種
当機種

river38さん

四天王寺、ライトアップされていました。久しぶりに夜の綺麗な五重塔を見れましたが
もっと近くで下から見上げて撮りたかったです・・・
私はおみくじはなるべく大吉が出るまで引きます(笑)。大吉をお守り代わりにしています。
ところで、写真の朱塗りの大鳥居、すごく迫力ありますね。どちらでしょうか?

写真は朱つながりということで。。。

書込番号:13972095

ナイスクチコミ!2


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/03 00:56(1年以上前)

当機種

皆様、こんばんは

夕食後、近所の神社に初詣に行ってきました。

娘が欲しいというので、よくある袋にアンパンマンの絵が描いてある綿菓子を買いましたが
600円もするんですね、あれ。
娘は喜んでました


この掲示板に初めて、いつも撮ってるスナップショットをアップしましたが
改めてみてみると
誰の顔も映っていない写真ってなかなか無いですね
輪投げ屋のおやじがいい表情をしてました。ちなみに輪投げは300円でした。

書込番号:13972130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2012/01/03 01:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マルチショットNR

WTC

橋の上から

kaitennさん

夜店のお菓子の中でも綿菓子は特に割高ですよね。でも子供はあのキャラクター袋に吸い寄せられるんですよね・・・
私も人が多い場所の写真はUPするのに躊躇します。逆の立場だと良い気分ではないかもしれませんし。
後ろ姿は奥さんとお嬢さんでしょうか?我が家の妻子は帰省中で、仕事の関係で私だけお留守番です(泣)
何も用事がない正月はホントに久しぶりですが、気の向くままに写真を撮りに出かけて楽しんでいます ^^

写真は、急に夕日が撮りたくなって海(港)に出かけたものの、時すでに遅し・・・

書込番号:13972244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2012/01/03 01:43(1年以上前)

↑挨拶が抜けていました ^^;

kaitennさん

本年も宜しくお願い致します。

書込番号:13972249

ナイスクチコミ!1


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/03 02:22(1年以上前)

ふくしやさん

こちらこそ、本年もよろしくお願いします

3つ目の写真、懐かしいです
私の写真に後姿が写ってる嫁も私も生粋の関東人ですが
結婚前に、5年くらい、嫁が北加賀屋、私が西区九条に住んでいましたから
そのあいだにある橋ですよね
初めての関西、それも下町住まいでしたが楽しい思い出ばかりでしたね
他の2枚も、
結婚前にあそこに家具を買いに行ったなぁと思い出し、懐かしく見ていました





書込番号:13972306

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/01/03 09:04(1年以上前)

当機種
当機種

ふくしやさん

昨日の写真は、京都平安神宮です。行かれたことなければ大鳥居だけでなく、中もよそでは
見かけないような竜宮城風?な建物には目を見はりますよ(笑)。
祇園四条から、八坂を抜けて知恩院方面へぶらぶらと行くか、地下鉄東山から行くか・・・
蹴上から南禅寺回って動物園経由で行くか京都は見所満載です・・・車だと適当に(笑)。

私も海撮りたくなったら南港へよく行くんです。

書込番号:13972799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2012/01/03 11:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

御堂筋イルミネーション

← DT16-105 →

クロスフィルター(煩いですね ^^;)

なんとなく

kaitennさん

3枚目をご存じとは!南港通りから大正区へ渡る橋です。何気なく夜に通ったら綺麗だったので
車を降りて頑張ってグルグル登りました。
私も結婚前に南港に家具を見に行きましたが、気に入ったものは当時の私たちには手が届かず・・・
結局、立花通り(家具屋街)で買った記憶があります(笑)


river38さん

平安神宮でしたか。ありがとうございます。昨年の秋に嵐山に行く予定が雨で流れてしまい、
ここ数年京都には行っていませんでしたが、南禅寺なども久しぶりに行ってみたいな〜。


写真は御堂筋イルミネーションです。1月22日まで綺麗にライトアップされています ^^

書込番号:13973279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/03 21:28(1年以上前)

ふくしやさん 綺麗なお写真の作例をありがとうございます
ソニー板の方々は ノリが良くていい人ばかりです
は写真を載せても スルーする方が多いみたい
質問スレには反応するのに。。。
カメラを使う人の性格が出ていたりして(キャッ)
だからキヤノンくんの板には なんだかあまりカキコしたくないのよね〜

書込番号:13975415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/01/03 23:06(1年以上前)

当機種
当機種

怖い

怖い

カメラ女子  ドレ美ちゃんさん

ありがとうございます。
私はNEX-5やα55からソニー板を見るようになりましたが、こちらも近寄りがたい雰囲気がありました・・・
キヤノン板ってもっと恐いんですか?・・・ ^^;

本年も宜しくお願い致します。

書込番号:13975896

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/01/03 23:24(1年以上前)

当機種

AT-X 116 PRO DX

ふくしやさん

京都いいですよぉ〜 私は紅葉より青葉の季節が好きなんです。今は寂しいです(笑)。
御堂筋は、まだやってたんですね(汗)。年末撮ってないなぁって思ってたんですが、
どっかの帰りにふらっと行こうかな。

えっ、近寄りがたかったんですか!?なら、おかめさん見て和んでください(笑)。
なんのこっちゃ〜

書込番号:13975981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/03 23:34(1年以上前)

ふくしやさん こちらこそよろしくお願いします

river38さん お気遣いありがとうございます
「おかめさん」を拝見させていただき心が和みました
ありがとうございま〜す

書込番号:13976024

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/01/04 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

和んでいただけて良かったです(笑)。

新年早々・・・何ヵ所神社回ったかわかんなくなっちゃいました(笑)。
ただ、おみくじもお賽銭も住吉大社でしかやらないんですよね。あっちこっちでおみくじ引いたり
手を合わせると神さんに怒られそうな気がして(笑)。
大吉出るまでおみくじ引くなんてもってのほかです(笑)。

書込番号:13979356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/04 20:48(1年以上前)

river38さん

そうですね〜。13722727のスレに挙げられている作例やriver38さんの作例はどれも本機の持ち味が活きているのですよね。ただ、自分の撮影目的には未だどうやったらキレイに写せるのか悶々としています。最初にわざと2/3段程プラス補正して(陽の当たる顔のハイライトや髪の毛の照り返し白飛びしないギリギリ)暗部にも十分な光を当て、現像時には2/3マイナス補正して、更にシルキーピックスの覆い焼きで暗部だけを持ち上げて全体を整えると、割と髪の毛もキレイに出るかなと(これだと単純な現像時のプラス補正の様にノイズが湧き出てくることが無い)。ただ、この方法は光の強弱や元々高感度を必要としている時には使えません。
あとは目が慣れてくるのを待つか、常にnex-5nを併用するかですかね(こちらは満足)。

書込番号:13979632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/04 20:52(1年以上前)

スレ主さん
river38さん

river38さんへ返信するスレッドを間違えました。申し訳有りません。

書込番号:13979652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/01/04 22:02(1年以上前)

当機種
当機種

新世界のビリケンさん

四天王寺の南無布袋尊

不良父さんさん

お気になさらずに。本年も宜しくお願い致します。


river38さん

私はNEX-5やα55の高感度画質と動画機能に期待してソニー板に来ましたが、
どんよりとよどんだ感じがして近寄りがたかったですね・・・
長所短所を踏まえて普通に楽しんでいる方の意見が埋もれてしまっているように感じていました。
デジ一はどこもそうなのかもしれませんが・・・^^;
それにしても、精力的に色々と回られていますね。素敵な写真、ありがとうございます。
次は戎っさんでしょうか?私は毎年行っています。
ちなみに私的にはおみくじはお布施・お賽銭ですから、戎っさんでも必ずします(笑)
ただ、戎っさんの大吉は非常に確率が低いので、今年は引けるかな・・・?(たしか1/26ぐらい)

おかめさん、ありがとうございます。お礼にビリケンさんと昨年撮ったものですが南無布袋尊をどうぞ。

書込番号:13980015

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

謹賀新年

2012/01/01 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件
当機種
当機種

遠州 かすいさい

あけまして おめでとう ございます

この板では皆様のアドバイスでどれだけ救われたか、心より感謝致します。

昨年は地震、カメラ工場等の水没等ありましたが、早く復興し、今までの生活に戻る様に、
お祈り致します。

書込番号:13966291

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ161

返信67

お気に入りに追加

標準

K-5、α77、GF2のブラインドテスト

2012/01/01 02:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件
機種不明
機種不明
機種不明

A

B

C

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

早速ですが、お遊びをして見ませんか?
同じ被写体を3つのマウントで撮影してみました
差がお分かりになりますか?

某巨大匿名掲示板でテストした内容と同じです。
荒れそうな話題ですので、ここでこの話題を出すのは止めようと思っていましたが、皆さんがどのように判断されるのかも興味がありましたし、データもありますのでアップしてみました

本当にただのお遊びだと思っています
近接撮影ですし、差がつきにくく、わからなくて当然のテストです



3種類のマウントで出来るだけ条件を揃え撮影してみました


条件
マイクロフォーサーズの画素数にリサイズしてます(リサイズ簡単プロを使用)
ISO200,
焦点距離が多少違いますので、撮影距離を前後させています
従いまして、被写体の大きさで判断しないでください
撮って出しのJPEGです。ミスリードを誘うような撮影条件にしていないつもりです
被写界深度は、できるだけ合わせています


機材は
k-5+FA31リミテッド
α77+35o初めてレンズ
LUMIX GF2+ズミラックス25o
です

オリジナルデータは下記フォト蔵にアップしています
http://photozou.jp/photo/list/2301610/5831355
画像をクリックした後、他の画像サイズを見る→オリジナル画像を見る
で、オリジナルサイズの画像を見ることが出来ます



書込番号:13965288

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/01 02:52(1年以上前)

いやいや面白そうですね!(^_^)

今はなばなの里にいましたが初日の出見て帰ったらパソコンで見てみます。

ところで
>k-5+FA31リミテッド
>α77+35o初めてレンズ
>LUMIX GF2+ズミラックス25o
35mmは35/2Newでしょうか?1.4Gでしょうか?

だいたいの傾向からして硬いくてシャープなK-5、柔らかくてやや派手なLUMIX、硬さは中庸で無理やり感のある発色がα77の感じですが、さてさて当たりますでしょうか?(^_^)

帰るまであるかな?(^_^;)

書込番号:13965300

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

2012/01/01 03:08(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

35oは、18000円の35o1.8Gです。
他のレンズと価格差がありますが、ご勘弁ください(まだ、αレンズ、それほど持ってないんです)

でも、このレンズは安いですが、中々のもんだと思っています

書込番号:13965322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/01 03:29(1年以上前)


>35oは、18000円の35o1.8Gです
あ〜、これは難しいですよ〜!^^
PENTAXも塗り絵画像でレンズの特製もαと良く似てますもん。
おまけに影で光がほぼフラットなのでラチの
う〜〜〜ん、7インチのVAIO、PCG-U101での判断は難しいけど、

A SONY α77
B PENTAX K-5
C Panasonic CF2

じゃないでしょうか?
ファイナルアンサー!
ドキドキ・・・^^;
でもこういうのは楽しいです^^
ありがとうございます!m(_:_)m

書込番号:13965339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/01 03:33(1年以上前)


AとBが逆かもしれない!
テレフォンありっすか?(笑)

書込番号:13965343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/01 03:53(1年以上前)

>kaitennさん

答えは明日ですか?
メッチャ楽しみ〜!

あ、僕は最初の回答にしときます。

みなさんドンドン挑戦しましょうよ!(^_^)

書込番号:13965357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2012/01/01 03:58(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

A A77
B K-5
C GF- 2

かなぁ?

書込番号:13965363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/01 06:36(1年以上前)

AWBって事でしたら、
寒色な 1:a77

忠実な発色 2:K-5

黄色に転ぶ 3:GF-2

あけおめ。(*´pq`)

書込番号:13965475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/01 06:43(1年以上前)

A→K-5
B→α77
C→GF2

Cはノイジーで発色もチープ、みかんの輪郭部など解像が甘く、間違いなくGF2。
もしこれがK-5 or α77だったらAPS-Cの意味がないと思う。

A、Bに関してはブルー系の発色の強さとWBの傾向、画像処理のナチュラルさでAがK-5、みかんのヘタの画像処理とクリアな解像感でBがα77と判断。

書込番号:13965488

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/01 07:25(1年以上前)

謹賀新年。


ミカンがミカンらしい順で、

C >k-5+FA31リミテッド
A >LUMIX GF2+ズミルックス25o 
B >α77+35o初めてレンズ

あらま、A77がGF2に負けてもた。

書込番号:13965524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/01 07:45(1年以上前)

また、わかりづらい画像で比較出してきたなぁw
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA77/AA77hSLCOL_CLEAR.HTM
こういうのでテストしないと傾向は出ないしISOも800辺りで設定しないと特徴でないんだよね。
明るければ携帯でも綺麗に写るから。

俺も
A→K-5
B→α77
C→GF2
かな?

ぬいぐるみの左の黒い毛のボケ具合とその近くの>>のボケ具合、
後一番右のテーブル暮切れ目辺りの暗いところの絵の描き方、
全体では赤みのかぶり方の比較。

マイクロフォーサーズでもISO400辺りまでなら綺麗に写っちゃうんだよね。
一台欲しいな。

書込番号:13965549

ナイスクチコミ!3


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/01 07:50(1年以上前)

明けましておめでとうございます

正月なので余興として参戦します。

A:k-5+FA31リミテッド
B:α77+35o
C:LUMIX GF2+ズミラックス25o

でどうでしょうか。

書込番号:13965555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/01 08:18(1年以上前)

おはようございます。

みなさんAとBで入れ替わってますがK-5とα77で難しいっすよね〜。
条件が悪い時に真っ先に破綻するのはα77でしょうけど、
このよい条件では破綻はなくCanon、Olympus、PENTAX、
そしてα77はどれも塗りつぶし画でパラメータやレンズで変わる。
PENTAXはホワイトバランスがCETモードなら雰囲気がやや残るようになっていて色が残るってシャープがどぎつい傾向。
α77は条件ホワイトバランスは優秀だけど光の変化の階調処理が苦手で急な階調変化でごまかしでシャープがかかったような処理をするからK-5と似ている。
これはロシアンルーレットですね〜。(^^;)


>Cはノイジーで発色もチープ、みかんの輪郭部など解像が甘く、間違いなくGF2。

僕はCが一番好きですね!
高輝度で輪郭に色の滲みがあるけど発色が控え目で立体感がある。
シャープをあまりかけていないので緩く見えるけど、ぬいぐるみの毛の柔らかさがのこっている。
空気感はα900やα350、α100、α-7DIGITAL、αSweet Digitalなどαの画作りに通じる所があります。
ただレンズが良くないかな…(^^;)

書込番号:13965595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/01 08:46(1年以上前)

A→α77
B→K-5
C→GF2

Cは解像、ノイズ、などですぐ決まったけど
A、Bで悩んだ。

一応、自分的に決め手と判断したのは、
α77のJPEGは、Rチャンネルが他機種より荒れるっていう
クセがあるんだけど(普通のJPEGはBだけ荒れている)
Aのほうが若干、そのクセが強いように思えたため。

書込番号:13965638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/01 08:57(1年以上前)

A:k-5
B:α77
C:GF2
かな?

AとBは悩みましたが、色の傾向と不自然なエッジでBがα77としました。

因みに、K−5の収差補正はOFFですよね。

書込番号:13965653

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/01/01 08:58(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

A:A77
B:K-5
C:CF2

色で選んで残ったのが CF2としましたが(笑)。
Bはどちらかと言えば A55で出てくる絵に近いように思いますね。

書込番号:13965655

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

2012/01/01 09:31(1年以上前)

おはようございます

みなさん、お遊びに付き合っていただいてありがとうございます
今晩、結果をアップしますね


少しでも差が出るように
表面の風合いを違うものを並べ、ボケの感じをを出すようにしてみました
たしかに光の当て方がフラットすぎるんですね
これだとわかりにくいですね。勉強になりました

WBは気にしないでください
AWBで撮影したか、色が近いものをアップしたか
WBはころころ変わると思ったんで出来るだけ、色合いが近くなるようにWBをいじった可能性があります
WBの出来不出来をあまり重視して撮影しませんでした
すみません

このように
素人判断でテスト撮影しています
結果については、あまり気にしないでくださいね
外れたら、私のテスト撮影の方法が悪かったということで

書込番号:13965706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/01 09:35(1年以上前)


>kaitennさん

いやでもこう言うのはみんなの考えが聞けて勉強になるので
めちゃくちゃ嬉しいです。
定期的やってもらったらレベルを上げるには最適です。

ありがとうございます。(^_^)

書込番号:13965721

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

2012/01/01 09:49(1年以上前)

収差補正は、カメラの設定をいじっていないので
k-5は掛かっていませんし、α77は、レンズが補正対応のレンズでなかったと思いますのでかかっていません

書込番号:13965743

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/01/01 10:03(1年以上前)

こんにちは

どれも使用したことありませんが(爆)(^○^)

真っ先にボケの質と色温度からCは4/3のPANA、
残りの二つで、派手色からBがペンタ、 消去法でAがソニーかな?

A-SONY
B-PENTAX
C-PANA

ちなみに、今一番使用してみたいのはK-5です。人気ありますね。

書込番号:13965777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/01/01 10:28(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
僕も参加します。
CはGF2とすぐに思ったのですが、AとBは難しい。
フォト蔵をみてレンズの違いからこうなのかなって判断しました。
フォト蔵みなければ、AとBは逆だと思いました。
A:K-5
B:α77
C:GF2

書込番号:13965837

ナイスクチコミ!3


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ460

返信95

お気に入りに追加

標準

期待されている証拠

2011/12/31 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2010年10月にインド旅行のために、初めてデジタルカメラを買いました。

これまでは携帯電話のカメラ機能を使って生きてきました。

初めてのデジタルカメラはサイバーショットhx5v。当時は大感激。今でも悪くないと思える写りです。

一方、11月帰国後に携帯をiPhone4に替えて、画像をシェアする楽しさを知りました。

この双方に刺激され、2011年はスペックに夢中になり、オリンパスのsz30mrとα77を購入し、
高感度画質の大事さ・スペックに出てこない操作性や完成度の大事さも知りました。

とはいえ、sz30mrとα77に対する大きな違いに「愛着」があげられます。

前者には、興味がなくなってしまいました。また、長所を活かす工夫も気乗りしません。

後者には、なんとか長所を活かしてあげたいという気持ちが持続しています。

そのせいでシャッタースピード・絞り・ISO・立ち位置・c-AFとS-AFの使い分け・構図などを始終注意深く考え続ける習慣が身に付きました。

職場のx4やEP2を持ってる人から、あらゆる点で別格のカメラと言われていますが、そうではなく上手く撮ろうとする気持ちが大事なんだと思います。

何しろEP2の方は購入4か月で450枚、私は購入2か月で9000枚なのですから。

sz30mrの個人的評価は「2」なのですが、レビューを出す気になれません。
17件4.59ptというα77より高い評価を得てますが、合う人に楽しんで使ってもらえればそれはそれで良いからです。

***********************************

α77は完成度としては、過去最悪レベルのチグハグさをしており、多くの長所が十分に評価されていないという残念な結果となっています。

ソニーにはそこを反省して、今後の製品づくりを進めてほしいと思います。
もっとひどい製品は(特にコンパクトなんか)沢山あっても、ここまで喧々諤々の議論になるのは、期待されている証拠とも言えます。

************************************

年明けから写真学校の中級コース、春から上級コースを受講します。

上級コースを修了したら、フルサイズのカメラ(α99とは限らない)を購入しようと思います。目でみたままを超えた、写真機しか出せない彩なる世界に入門しようと意気込んでます。

来年の今頃には、α99板で喜びのコメントを出せるようになっていればと思います。

「いぬゆず」さん、「いなかのカメラマン」さん、「色々心配人」さん、「okioma」さん、「みつひでくん」さん、「グレートポチ」さん、「cocinella」さん、その他大勢のみなさん、
(^−^v)よいお年を(v^−^)

書込番号:13963269

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/31 17:54(1年以上前)


>sutehijilizmさん

僕なんかは機械のサービスエンジニアからいきなり写真スタジオに入って
一日3000円で2年間荷物持ちやアシスタントとして働いて何とかカメラマンになったので、
写真学校や芸大に行ける人が羨ましいです!(^_^)

周りをみているとやっぱり写真を学校で勉強した人はポリシーをハッキリともって堂々としている気がします。

僕なんかは毎日失敗しないか、とビクビクしてやってきたのでやっぱり卑屈な面が出てしまいます。

僕も若かったらスタジオでなく写真学校からやり直したいです。

あと目で見た感覚を超えた彩りをリアリティ維持したまま出すにはローパスフィルター無しの中盤デジタルになると思います。

これが36灯ライティングなんてザラで難しいんですが、あれこれ考えるのが面白いです。
それに何よりもかなりお金になります。(笑)
三年でローン無しで家建てれます。(^_^)

頑張って下さい!\(^_^)/

書込番号:13963710

ナイスクチコミ!5


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/31 17:58(1年以上前)

こんにちは

私もこのカメラを愛着を持って、楽しく使用しています。

実は、私は、カメラの買い替えマニアな所がありまして、この3年で、ここに書くと皆さんに引かれてしまう位、多数のレンズ交換式カメラを購入してきました。
自分にあわないと思ったカメラは直ぐに手放してしまいます。撮影スタイルは、小さくて高画質な単焦点レンズを使用することが多く、ハンドストラップ、もしくはブラックラピッドというショルダーストラップを付けて、日常生活の動画静止画をスナップ撮影して楽しんでおります。時間をかけて作品を撮るというタイプではありません。
ここ3年で、特に愛用し、私の生活スタイルにあったカメラは、パナソニックGH1、GF1、ペンタックスk-5です。

そして、今回のα77ですが、この3年間の間では多分ベストのカメラになると思います。

2ヶ月しか使用していませんが、それほどしっくり来ております。あまり、一つのカメラに執着するタイプではないのですが、珍しく熱くなって書き込みをしております。
この掲示板で書かれているように色々と残念な点もあります。私も判っています。
しかし、長くなりますので今度レビューにも書きますが、このカメラは、変なカメラで片付けてしまうには、滅茶苦茶、勿体無いカメラです。
たしかにα77をα700の後継機やα900のサブとして、デジタル一眼レフの中級機としてこのカメラを捉えてしまうとがっかりされる方がいるかもしれません。
そうではなく、ミラーレス機、nexからのステップアップとしての、最高性能の初級機と考えると、これほど革命的で使いやすいスナップショットに適したカメラは現時点では、α77以外ないと思っています(人によってそれぞれであることも重々承知しております)。
そう思ってみると、あの異常に凝った三軸液晶も、見やすいEVFファインダーとTLMの組み合わせ、臨場感のある出来の良いマイク、60P動画、連写機能、安くて出来のいい初めてレンズ郡等、究極の初級機にふさわしいポイントが沢山あるとは思いませんか?
肝心の画質についてですが、某巨大掲示板でブラインドテストしたところ、逆に、このα77の価格コム掲示板より好意的な意見が多く驚いてしまいました。
結果を参考にされたい方は、口コミ掲示板「α77のオートフォーカス可能F値?」の私の書き込みをご覧ください。もちろん、画質が許せない方のお気持ちも理解できます。空気感を写すツアイスの購入に踏み切れないのは、その点が引っかかってるのかもしれません

タイの洪水による品不足もこのカメラにとっては残念でした。
いま、この掲示板は、発売当初に予約して手に入れられて以前からのαの違いにがっかりしているαファン、入手せずにほっとしているαファンの書き込みが殆どだと思います。最近、この掲示板で色々な方とやり取りをするに従って、そのお気持ちがよくわかるようになりました。でも、ある意味異常な掲示板になっていると思います。
もし、品不足が無く、順調に値下がりして、ちょっとステップアップしたいマイクロフォーサーズやNEXユーザー、α55でつかんだ新規αマウントユーザーが手に入れられていれば、私のように使用用途がジャストフィットしていると考えているユーザーもこの掲示板に書き込みされて、ここまで酷評される掲示板にはならなかったのではないかと思っています。

とにかく、作品撮りではなく、スナップ撮影が多い方には、本当にお勧めします




書込番号:13963724

ナイスクチコミ!16


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/31 18:49(1年以上前)

言葉足らずなところがあり、追加させていただきます

作品撮りももちろん充分できるスペックを持ったカメラです
ただ、私の使用用途のスナップ撮影にはピッタリだったという意味です

誤解されるような書き方をしてしまい申し訳ございませんでした

書込番号:13963876

ナイスクチコミ!1


karibitoさん
クチコミ投稿数:5件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/12/31 19:28(1年以上前)

はじめまして

>某巨大掲示板でブラインドテストしたところ、逆に、このα77の価格コム掲示板より好意的な意見が多く驚いてしまいました。

有益な情報ありがとうございます。
実際のところ、α900と比較してブラインドテストを行った場合、見分けられる人は圧倒的少数だろうと感じております。

もちろんα77がちぐはぐで問題点が多いことは否定しませんが、相応の長所があることも確かです。現状において価格コムのα77掲示板は、α77が不満だった人の溜まり場になってしまっているように思われます。正直、これではこれから購入する人の参考になりません。

もう少し冷静な議論がされることを祈っております。

書込番号:13963992

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/12/31 20:29(1年以上前)

私はその昔、工学部で感材とか画像処理とかそっち方面の勉強をしていたのですが、撮影の演習もありました。講師のプロが、撮影技術や感性も大事だけど、プロとしてやっていくには、例えば色彩理論とか、理論をちゃんと理解して、具体的な指示ができないと厳しい、と言うような事を言っていました。当時はまだ銀塩全盛期でしたが、デジタル時代の今でもその辺は変わらないと思います。
私は結局、写真とは無関係な仕事に就いて写真は趣味と割り切っていますが、子供ができてからは、子供の写真を実家に送ったり、保育園の頃は行事で同級生の子も撮って写真をあげたりして、喜んでもらえると、こちらも嬉しくなって「写真やってて良かった」と思います。
(妻もご機嫌になって、カメラにお金を使う事に寛容になりました ^^;)

生活がかかってはいないとはいえ、子供の行事など、撮り逃したらおしまいですし、なまじ知識もあるので高いお金を払ったカメラに不満があれば一言どころでなく言いたくなる事もありますね。

今だとCP+のような展示会では、開発者の方が来ていたり、真面目に話を聴いてくれるので、要望とか提案を資料に纏めて持っていったりもしています。(α77の3軸バリアングルも提案が実現したものの1つ)

レビューも書いて、これでα77には思い残すことが無くなりました。(違)

年明け早々、PMAもありますし、ウワサのフルサイズ機が、どうなるか。α77で予想以上に裏切られたので、期待し過ぎないで、でも楽しみにして待ちたいと思います。

明朝、初日の出は、天気が微妙だけど、メインはα77の予定。レンズはZA16-80mm。太陽入れてもゴーストの心配しなくて良い&レンジ的にもぴったりなので。

よいお歳をお迎えください。

書込番号:13964186

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/12/31 22:09(1年以上前)

>sutehijilizmさん
ありがとうございます。
よいお年を!

私は年末にα77で撮影しまくろうと思っていましたが、風邪をこじらせてしまい殆ど外出せず。。。トホホ。

書込番号:13964542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/31 22:27(1年以上前)

>karibitoさん
>>某巨大掲示板でブラインドテストしたところ、
>逆に、このα77の価格コム掲示板より好意的な意見が多く驚いてしまいました。

海外の掲示板ですよね?
ちょっと場違いの例えになりますが、
海外のPLAYBOYと日本のPLAYBOYの画質の違いはわかるでしょうか?

1、日本のPLAYBOYは水彩画のように生々しく脚色がありません。
2、アメリカのPLAYBOYは油絵のように輪郭を描いてハイコントラストで高彩度のイラスト画質です。

1から2を作るには加えるだけなので簡単なレタッチでできますが、
2から1は引き算なので近い画像も無理です。

αは元来、低彩度でレタッチをしやすい優しい水彩画画質でした。

つまり、α77もヨーロッパやアメリカやオーストラリアなどの油絵の文化には溶け込めます。
もしその掲示板が海外、それも欧州やアメリカならすんなり受け入れられると思います。

よいお年をお過ごし下さい。

書込番号:13964631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2011/12/31 23:22(1年以上前)

2chで見た記憶が

書込番号:13964815

ナイスクチコミ!1


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/31 23:34(1年以上前)

こんばんは

三歳の娘が夜更かしをして、年末ジャンボのハズレくじを細かく千切って山にして遊んでいる横で、この風景って被写体になるかもと思いつつ、書き込みをしております。

>いなかのカメラマンさん
ここで言う掲示板とはカメラマンさんはご存じないかと思いますが、悪名高き匿名掲示板の2chです。そのペンタックスk−5のスレでブラインドテストをしてみました。
匿名掲示板ですので荒れていることが多いのですが、k−5は発売されて時間がたっていることもあり、荒れることもなく、好評のうちにテストを終えました。
ただ、匿名掲示板であることを踏まえ、少し眉に唾をつけてみる必要がありますが、
その時の掲示板の雰囲気を考慮に入れますと、この結果はおおむね信頼できるだと思っています。
しかし、ただの遊びのテストですので、あまり気にしないでください



私は、ずっと疑問だったのが、α77の画像比較の対象として、フォーマットが違うフルサイズを比較の対象に持ってこられる方が、多いのにも驚きました
例えば、ニコンD7000の掲示板で、D700に比べて高感度特性がわるいとか、階調、ダイナミックレンジが劣ると書き込まれるかたもすくないと思うんです。
α77と画質比較をされるのであれば、α55、もしくはα700だと思います。
画質のタッチは好みですので主観的要素が強いですが
α77は、客観的な評価であるダイナミックレンジ、高感度でのノイズ等もα700、α55より劣っているんでしょうか?

先に書いたこととダブりますが
α77が現在、手元有り、この掲示板に書き込みされている方は、価格的にはaps機としては高価ということもあることもあって、αファンの中でも、本当にαに拘っておられて、カメラの腕のレベルも高く、知識も豊富で一番口煩いタイプのαファンの方だと思います(褒め言葉です。趣味の世界では尊敬に値する方ばかりです)。そんな方でなければ、発売前に、一番高い時期に予約して購入しないですもんね。
そんな方ばかりが多いこの掲示板って、品不足がもたらした、本当に特異な状況だと思います。
でも、私もこのα77の特異な状況を面白がっているところもあります


それでは皆様よいお年を


αマウントとは長い付き合いになりそうです
生粋のαファンの方、
来年もよろしくお願いします

書込番号:13964850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/01 00:04(1年以上前)

色々あるだろうけれどとりあえずD7000と比べた結果画質で凹んだと言うこと。

機能的にもAF速度と正確性、AFポイントはD7000に軍配が上がる。
ファインダーも見やすく視野率はOVFで100%。SDダブルスロット。
高速連続撮影モードでは秒6枚の連写速度。色再現率、AWBは流石のニコン。
背面液晶は固定でα77比べれば輝度は劣る。

この機種がニコンでのα77対抗馬。ガチライバル。
http://kakaku.com/item/K0000151480/
書き込み時点で価格が87800円。

センサーの画質が等倍どころか同じ画面のWindowsビュアーで見て
「ノイスが多い」と感じたら、24MPの利点は16MPの画質にスポイルされてしまう。

α55と比べた画質でも怪しいのはさておき、
α77の不満点をある程度の品質でD7000はクリアしている。
唯一勝っているは背面液晶とグリップと画素数。

画素数は画質で勝てないので意味なし。
グリップはD7000も悪くはないので僅差。
背面液晶も解決しようと思えばSONY製外部モニターで補う事も出来なくはない。

後出しじゃんけんで相手がグー!出しているのにチョキ出してどうする?って事。
だから画質で勝つことはα77の絶対条件。コレが理解できていないならマーケティングミス。

とりあえず、あけおめ。

書込番号:13964955

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/01 00:08(1年以上前)

追加、連写速度でもD7000にα77が勝っている。

書込番号:13964968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/01 00:31(1年以上前)


>kaitennさん

2Chって一度しか見たことないです。
見てあきれてGoogleの検索に「-2Ch」と入れています「-」で入れると検索結果に出てこないので。

自分の経験以外。メディアとか信じないのであいすみません。

そう言えば、年末ジャンボどうなったかな?
僕も調べなくちゃ!

当たっていたら貯金して次期モデルに備えます。
α900のプロ用正統後継機(1DsやD3x対抗機)なら3台買います!(笑)

書込番号:13965044

ナイスクチコミ!3


karibitoさん
クチコミ投稿数:5件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/01/01 00:49(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
実際のところ、癖が強いというか強すぎる機種ですので、賛否両論は当然でしょう。
まして、人間誰しも「自分が正しい」という前提で発言するもの。賛にせよ否にせよ、一度抱いた印象はきわめて覆りにくいでしょうね。一家言あるカメラマニアならなおさらです。
建設的な批判と罵詈雑言が混同されないことだけを望みます。
α99はどうなるか、今年はそれを楽しみに趨勢を見守りたいところです。

書込番号:13965090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/01/01 12:24(1年以上前)

sutehijilizmさん

あけましておめでとうございます。

お考えになってるようなポイントを考慮しようとしても、必ず何かが零れ落ちてしまいます。年なのか、集中力が無いのか。

でも、(私みたいに)下手は下手なりに、考えて撮ることが楽しいですし、応えてくれる機材選びが大事だと思います。
NEX−5はいいカメラなのですが、設定をいじろうと思ったとたんにロバのごとく頑固になりますから(笑)。

ことしも皆さんと一緒に、いろんな画を見ながら精進できると良いですね。

書込番号:13966146

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/01 12:51(1年以上前)

SONY板の特異性はA77に限ったことではなくて、
ダメなものを出すと(発売前でも)既存ユーザーや購入者までもけなし始めることだ。
A380やA55などそれは悲惨なものだった。

他の板では基本的には容認した上での文句だが、SONY板は違う。
さっさと売り払うのも出る。

Minolta以来の一定基準を持っているユーザーの存在も一因だが、
期待されている証拠というのも確かで、
センサー始めデジカメでSONYに出来きないことは無いはずと思ってる。

Nikonが動画出来なくてもCANONが高画素化から脱落しても、
まあーしゃあないなー と思う。

しかし、SONYだと・・・・・

技術力はある、資本力もある、それなのにこのていたらくか?
と感じる。

A77だって中級機というから悪い、ビジネスでの勝負はA65だろう。
A65だけにすれば良かったのだ。
少なくともミラー跳ね上げ機構つけて
NEX7に負けない画質にしておかないとつじつまが合わない。

ところが、やったことは、
NEX7からエクストラファインを抜いたわけで。
姑息というか、尻隠さず(RAW比較で叩かれる)というか情けない限りだ。

書込番号:13966225

ナイスクチコミ!9


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/01/02 06:00(1年以上前)

>スレ主様

たしかにソニーには色んな意味で期待している・・・したいって所ですね。
ただ事実を見れば、日本の電気メーカ、特に家電メーカはすでに2流になってしまった事です。
ただ、カメラは、まだまだ日本メーカがダントツに強いので頑張ってほしいところです。
キヤノンさん、ニコンさんはレンズ資産もあることから横綱相撲的な対応で、大丈夫?って
心配になります。
ソニーさんはNEX等で攻めを感じる部分がありますが、
このαマウントでいえば、α55で攻めを感じたのですが、α77では、地に足がついていない製品になってしまいました。
それぞれのスペックは高いのにバランスがとれていない・・・
これが全てかなぁと感じています。
ちなみに、他のソニー製品も、同じような傾向を感じます。
如実に売れる製品が出てこない、4期連続赤字、資本減少・・・と株価下落トレンド中です。
一番やばいのが、ここではあまり語られませんが、下落要因のポイントが、優秀な幹部の流出です。
完全なマイナススパイラルにはまりきっています。
赤字解消で、とにかくリストラしかアイディア無しときたもんです。

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSDY2600LN26122011000000
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSGD0207CN02112011000000


既に2流と化したソニーさん・・・本来のソニーさんに戻るのは、ソニーらしい製品を出すことにつきます。
個人的には、このカメラにその可能性を感じています。
最近でヒットしたソニー製品ってNEXくらいじゃないでしょうか・・・
α77は単にバランスが悪いだけだと思うので、これをステップにα99で見事なジャンプを見せてもらいたいです。

とにかく、元気な日本、日本再生を考えると、すべてにおいてソニーさんには期待したいです。

まだまだ優秀な人材は揃っているはずなので、まずは経営陣とその取り巻きを完全除去しかないかと思います。
そう言った意味では、現経営陣でα99が発売されるのは、少し抵抗を感じますが・・・
α77の欠点の多くは、単に原価削減が起因とみています。
モッサリ操作系をはじめ、ソフトの不具合・・・開発費と部品コストを削減した結果しか思えないんですよねぇ・・・

本年もよろしくお願いします。

書込番号:13968975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/02 08:22(1年以上前)

おはようございます。

SONYが悪い!って言うか歯痒いんです。
技術力もあって営業力もある。
本当はCanonやNikonと同じように横綱や大関になれる力があるのに、
余計なブランドネームと首脳陣が邪魔をして一人相撲を取っている。

叔母がベトナムとタイの紡績工場にいて「カメラと言えばα!」だそうです。
東南アジアは発展途中でブランドネームが強いんです。
バブル期のベンツみたいにブランドがステータスなんです、中身が悪くても。

でもそれは本当に長く続く経営じゃない。
やっぱり商品の中身で勝負するのが基本です。

カメラも需要のあるOVFを止めていきなりEVFになんてユーザー無視も甚だしいです。

賢明な人なら「ヤバいんちゃうか」と疑いたくなりますって…(^^;)
もっと普通にユーザーの声を聞いて、
今までのブランドネームに頼らない経営、
よい製品と取り巻くアクセサリーを真摯に充実させれば
勝手にユーザーは付いて来ると思います。

「高いレンズ買わせやがって!」と僕の周りでもマウントを乗り換えた友人、多いです。

まずは「安心」!
特に「これからどうしたいか?」現状でいいから正式発表する。
そうしたら反対派は一時的に怒るがやがてあきらめるし
賛成派は安心してレンズやアクセサリーを買える。

伝統的な形のα100やα700やα900を作っときながら
α230やαや330α380の女性路線にシフトして
今度はα55やα77のような独自路線にシフト、

一貫性がないから全くついていけない。

α100やα700・α900の伝統的OVF路線はある程度見込めるし、
まだ需要があるから作りながら併売しつつシフトすればSONYもユーザーもハッピーなはず。

やり方が強引でマズいんです。
中にはよい技術者もたくさんいるだろうにもったいない…(T_T)

僕はスレのタイトルのようにまさしく期待しているから歯痒くても
まだαを使っています。ただ文句は直接いっぱい言ってますが、良くなって欲しいです!

書込番号:13969121

ナイスクチコミ!10


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/01/02 10:04(1年以上前)

私は、いまのまま突っ走ってくれソニーさん・・・ですね。

もし、ソニーの開発チームかプロジェクト会議かしらないが、いま TLM だ EVF 路線に舵切ると
α好きユーザーが離れがおきシェア落とす!売れるわけない!と 社内のOVF派の意見が勝ち、
OVF機開発に限りある資源を注いでいたら、キヤノンニコンに勝てるはずもなく、シェアは現状
維持どころか落としていったしょうね。
α700もあんまり良い書き込みみかけませんでしたし、α900ですら売れてないってよく書かれて
ましたし、海外のα580が良いって書き込みもみかけますけど、国内販売していたら飛ぶように
売れたのか疑問です。α離れはなにも TLM や EVFの影響じゃなく時間の経過ですね。

NEXも生まれなかったでしょう。OVFで社内での地位が下がり続ける方が我々ユーザーにとって
不幸な結果になると思います。
キヤノンニコンのユーザーを奪うのはそう容易いことでは無いでしょうから、これからのユーザー
にいかにソニーに目を向けてもらうか、これには OVFではなく新しい技術を惜しみなくつぎ込める
ソニー得意の電子分野で攻めるしかないと思います。その過程で他社ユーザーにも使ってみたい
αが生まれれば良いと思ってます。

OVFの良さは私も理解はしているつもりですので、いらないとは言いません。が、いまはあれも
これもで予算を細分化して、開発は続けていたとしても OVF と EVF を同時に出せるような状況
では無かったんだと思います。
平行開発より、まずソニーが売れると信ずるカメラを作りソニー内での地位を確立し、他分野の
予算をぶんどるぐらいの発言権を得て欲しいと思ってます。そうなりゃ OVFどころか、どっかを
買収して一気に OVF EVFラインナップ増えるかもね。

α900は私が買った1年前もその前も生産完了の噂が流れてました。購入が遅かった私は急に
やめたと言うよりも、なんとかα55までやめずに頑張りそしてα77で力尽きた感を持ってます。

私がα77に望むのは「もっさり」の解消!これ以外はα900の代役こなせるカメラです。

書込番号:13969361

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/01/02 10:56(1年以上前)


>river38さん

にしても、いきなりα900の生産を打ち切ってOVF無くしてしまわれるとどうにもなりませんわ…(^^;)

せめて併売、EVFとTLMで突っ走ってもいいから
一方で今までのユーザーも大切にしてもらわないと困りまする。(××)
レンズやアクセサリーに何百万も投資して生活がかかっているのは僕だけじゃないハズ…(T_T)

書込番号:13969493

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/01/02 11:52(1年以上前)

私は、今の企業としてソニーの考えには賛成かな。

正直、α55を手に入れこれほど楽しく写真が撮影できるとは思いませんでした。
この路線はありかと。

今までの路線で行っても、はたして生き残れるか
同じようなものは1つか2つあれば十分ではないかと。
今のような時代では、他社にない路線でいかないと生き残りは難しいと思います。

市場が受け入れなければいくら良いものがあっても売れなければ企業は成り立たない。
ミノルタ時代からもっと売れていれば、ソニーにならなかったかもしれないし。
ソニーになったとしてもα700やα900が馬鹿売れしていたのであれば
おそらく今の路線にはならなかったかと。

売れなければ、可能性のあるものに向かうのも企業としては当たり前。
これで、今の路線が駄目であるとAマウントのいく末が…
それこそ、今度写真を撮ることが好きな私には、どうしょう?
今持っているαの資産は?となります。

今までにも、仕事とで使っていた会社がなくなって困ったこと
なんてなんどもありますからね…
そうならないために、事前に自己防衛するしか…

書込番号:13969659

ナイスクチコミ!12


この後に75件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング