α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

α900以上の大きいEVFは可能?

2011/11/18 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/A77A65/index03.html

>視野角約33.3°と“α900”に匹敵する見やすさに仕上げることができました。

とありますが、もし有機ELパネルそのものを大きくすれば今のα77やα900以上の
広いファインダーになるのでしょうか?

書込番号:13782723

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/19 04:35(1年以上前)

パネルを大きくしても倍率は上がるけども
EVFの光学系を変えるだけでも倍率上がるんじゃないかな?

どっちが大きさ重さ的に有利なのかは知らないけども(笑)

書込番号:13783809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/11/19 14:52(1年以上前)

大きさだけなら3インチの液晶の勝ち!

α77とα900のファインダーを比べないで下さい。それぐらいα900の見え具合いは秀逸です。

書込番号:13785622

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:313件

2011/11/19 15:59(1年以上前)

A77のOLEDは0.5型、235万画素。

0.7型(対角18mm)のOLEDがA99に使われるのではないかという下記情報あり。
嘘か本当か不明。

http://www.sonyalpharumors.com/sony-announces-a-new-720p-oled-viewfidner-perfect-for-the-a99/

書込番号:13785908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/20 09:30(1年以上前)

0.7型だと、面積比で0.5型の1.96倍だから、
同じ画素密度なら、460万画素ってことになるな。


将来のαではEVFの表示ガンマ値を、
PCモニターみたいに変更できるようにして欲しいな。
妙にコントラストが高すぎなのはガンマ値が低すぎる気がする。

書込番号:13789192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/11/22 19:02(1年以上前)

α55の時はコンデジのように液晶撮影はしないで、ファインダーが90%以上でしたが、液晶撮影も慣れてくると画面は大きいし、両目で見えるしで・・・
α77になってからは液晶撮影が90%以上になりました。

α99の液晶はもう一回り大きく3.5〜4インチでデータは3インチの枠の外にして、常時表示の選択が出来れば・・・

ソニーも今更プリズムファインダーに戻る事は無いと思います。内蔵フラッシュも簡単に設置、コストダウンが簡単、EVFはまだまだ飛躍的進歩が!

書込番号:13798950

ナイスクチコミ!0


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2011/12/03 20:35(1年以上前)

EVFの進歩はまだ続きそうですね
皆様レス有難うござます

書込番号:13845494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:2967件

返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/16 22:54(1年以上前)

それよりも、
ファームアップする本体を早く流通させてくれ〜。

かも?

書込番号:13774890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件

2011/11/16 23:01(1年以上前)

αyamanekoさん

それはそのとおり!

書込番号:13774925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/11/16 23:14(1年以上前)

私はMRポジションでプレビー操作後や、パワーセーブ復帰後、フォーカスポイントが元に戻ってしまったり、AELロックが解除されてしまう点。
AFローカルポイントが黒くて見えずほとんど機能しない点。
OFFが遅くレンズ交換に難儀する点。
どのモードでもAELロックがプレビュー操作で解除されてしまう点。
等の改善をサポートセンターに要望しておきましたが(感触は良かったです。)、どの程度反映されてるか楽しみです。
それから未定に期間変更された購入宣言ボーナスポイントですが、振り込まれました(1000ポイント。)。
何とか生産開始の目途が付いたのだと解釈したいです。

書込番号:13774986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/16 23:46(1年以上前)

自分のα55が、ファームアップでα77になってほしいと思うのは私だけ?

書込番号:13775171

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件

2011/11/17 06:07(1年以上前)

本当で、改善(特に操作のレスポンス)されてれば嬉しいです、
操作していて アレッ、ボタン押さなかったかな?と思ってもう一度押すと2つ進む (笑)

書込番号:13775799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/17 06:11(1年以上前)

当機種

11月になってだるまさんがいっぱい 70300G

himanaoyaji758さん
私もあります。しばらくするとメニューが進んでしまって???ってことが。

これでキビキビ動いてくれるとうれしいですね。
縦位置グリップを使っていて、一度電源が入らなくなりました。
バッテリーの引き継ぎがうまくいかない例がどこかに書かれていたので、このあたりも不具合があるのでしょうか。私の個体だけかも知れませんね。
1度あってからは再現してないので分かりません。

イメージセンサーを熊本で生産する?というニュースなどボディの精算もめどが立ってきたみたいですね。

書込番号:13775807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/17 11:29(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100304_351111.html

こちらにも載ってましたね。

書込番号:13776439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/17 16:28(1年以上前)

先日 このカメラを触ってきたけど
レスポンスがやや遅いのよね〜 なぜ?
この点が一番気になったので ファームアップで改善してほしいなあ 

あとお値段も もう少し勉強していただいたら もっとうれしいわ〜 ウフッ  d(^0^)b

書込番号:13777249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2011/11/17 22:50(1年以上前)

最近は状況的に後ろ向きのスレが多かった中、本スレに返信してくださった皆さんは前向きなご意見が多く
笑ったり楽しんだりさせていただきました。本当にありがとうございました。

直営店での店員さんとの会話から、今週中かどうかはともかくファームアップは近々ありそうな雰囲気でした。
メーカーの方でも現状のα77は、なんとかしないといけないという認識が共有されているのかもしれません。

書込番号:13778661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/18 07:24(1年以上前)

ありゃタイプミス。
久しぶりに書き込んでうっかりしていました。
発売してすぐに精算ではいけませんね。生産でした。

書込番号:13779612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2011/11/18 23:46(1年以上前)

『ソニーα77の新ファーム(1.04)のリリースにはもう少し時間がかかる?』
http://digicame-info.com/2011/11/77104.html

続報ですね。時間かけて良い物を作って下さい!

書込番号:13783058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2011/11/22 21:58(1年以上前)

ソニーα77の新しいファームウェアは11月24日にリリース?
http://digicame-info.com/2011/11/771124.html

更なる続報でした。
予想より早くなりそう?
出来上がりが楽しみです。

書込番号:13799724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件

2011/11/23 20:37(1年以上前)

更に追加情報。(放置するわけにも行かないので念のため)

「11月24日は古いスケジュールで1週間くらい伸びそうだ」との話。
リンク先は上記と同一。

書込番号:13803805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/23 21:49(1年以上前)

追加情報ではおかしな挙動の一部も改善されるようですね。
ウチのα77は時々勝手に2枚連写されますが、直るのかな・・・

>・通常撮影で2枚連写になってしまうことがある件は新ファームで解決するようだ。

書込番号:13804202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2011/11/23 22:31(1年以上前)

ふくしやさん、見ててくださる方がいたと驚くやら嬉しいやら。
期待の中級機ですから、現状は無かった事になるくらいの改善が見られて欲しいものです。
よろしければファームアップ後のレポートも上げてやってください。

書込番号:13804495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/24 05:21(1年以上前)

>・通常撮影で2枚連写になってしまうことがある件は新ファームで解決するようだ。

ストロボ撮影の時に良くありました。
不具合がすべて改善されれば本当にうれしいですね。
新しい機能がついていればもっとうれしいですが。

書込番号:13805655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2011/11/24 22:36(1年以上前)

ぴっかりおやじさん、レス有難うございます。
>>通常撮影で2枚連写になってしまうことがある件は新ファームで解決するようだ。

このあたりになると、癖というよりも不具合のレベルです。

Vr1.04のリリースも一部で始まったようですね。
どんなレポートが来るか楽しみです。

書込番号:13808782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

カワセミ SIGMA 50-500

2011/11/15 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

当機種
当機種

裏の小川にツガイを発見!! 
静止しか撮れませんでした。
野生なので全く予測不能でした、と言うより、腕がないので。
やや興奮して、ピントが・・・。

α77とSIGMA50-500でこんなん撮れました・・・ぐらいに流してください。
(お上手な方の足下にも及びませんので)

書込番号:13768816

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/15 11:56(1年以上前)

撮れたてですね!

>裏の小川に

羨ましいかぎりです。

わたしも一度は撮ってみたいのですが、なかなか場所がわからず・・・・・・・・・。

書込番号:13768901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/15 12:35(1年以上前)

>わたしも一度は撮ってみたいのですが、なかなか場所がわからず・・・・・・・・・。

えとね
房総半島の御宿はどうかな?
テレビでやってた気がすんだけど・・・・・?  (・_・?)

書込番号:13769023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/11/15 13:16(1年以上前)

カワセミがご自宅の近くで見れるなんて、羨ましいです(^^)

私は生まれてから一度もカワセミを見たことがありません(>_<)

Σ50-500の画質も綺麗ですね!私も購入予定なので、参考になります。

御宿にカワセミがいるとですか?
東京湾岸地域からは遠いですぅ(>_<)

書込番号:13769167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/15 13:17(1年以上前)

機種不明

1枚目をPhotoshopでレベル補正。
補正なしで、撮れないとと思いますが・・・。

たまたま、犬の散歩で生息しているのを発見しました。
そう、田舎ではないので、皆さんも「えっ、こんなとこに」があるかもです。

書込番号:13769169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/15 13:56(1年以上前)


 えとね

 小石川後楽園のお池にもいるよん。

書込番号:13769270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2011/11/15 14:16(1年以上前)

世田谷区ですが緑地公園や川に普通にいますけど。

書込番号:13769303

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2011/11/15 19:47(1年以上前)

焦点距離が330mmになってますが、2羽フレームに入れるためには近すぎたということですよね。

水も綺麗ですね。

一度場所を特定できれば必ず戻ってくると思いますので、粘ればダイビング、ホバリングシーンも期待できますね。

書込番号:13770211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/15 20:00(1年以上前)

http://kingfisher.in.coocan.jp/

こんなサイトもありました。

書込番号:13770258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/15 20:19(1年以上前)

A3のびさん、アドバイスありがとうございます。
チャンスがあれば、ダイビング撮りたいです。

じじかめさん、参考サイト、感激と同時に羨望(溜息)が・・・。

私の場合、もっと冷静さといかに的確な設定(瞬時に)ができるかが次の段階みたいです。

ガンバロー。

書込番号:13770340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/15 20:42(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

センス(感性)が大事さん
数年前からでしょうか、カワセミはむしろ都会に住むことに馴染んだ野鳥のひとつだと思っています。私の住んでいる近くの、といっても電車の駅にして数駅になりますが・・。自然公園を名のる公園では、人をあまりおそれないカワセミがいて撮影相手としてお年寄りの格好の撮影相手になっています。都内のマンションを見に行った時には、東陽町という東京のど真ん中の公園の池に止まり木があって、数人のお年寄りがたむろしていて立派なカメラに長玉がすえられていました。カワセミだけではなく、数が減っているといわれて久しいオオタカなども人の住む環境に順応して数は増えている様子です。

書込番号:13770449

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/15 23:56(1年以上前)

御宿にカワセミがいるとですか?
東京湾岸地域からは遠いですぅ(>_<)



テレビの時代小説の題名かと。
ただし ひらがな。

書込番号:13771398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/16 10:40(1年以上前)

なるほど!

>テレビの時代小説の題名かと。
ただし ひらがな。

ただ、その場合でも「地名」ではなく「施設名」だったと思うので、都内だと思います。
(融通きかなくてゴメンナサイ)

書込番号:13772449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/18 14:38(1年以上前)

いぬゆずさん

テレビ小説の時代劇につなげるなら、地名は「お江戸」で施設名というのは「お宿」でしょうか。あれは宿の女主人と浪人侍のせつなさを語った恋物語でした。物語に「かわせみ」そのものは出てこなかったように思います。

書込番号:13780763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/18 16:05(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

「かわせみ」、「カワセミ」という鳥は今でこそ割りあい身近に見られる小鳥で、日本の小鳥としては色あざやかななかにも控えめなあでやかさを持った鳥だと思います。
御宿はあの小説では「おんやど」だったと記憶しています。外房州にある「御宿」は「おんじゅく」だったはずです。「おんやどかわせみ」にカワセミは出てこなかったように思います。

書込番号:13780988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

秋の一日

2011/11/15 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

Creative style:Std.(MINOLTA 100MACRO)

Creative style:Vivid(SAL1650)

Creative style:Vivid(SAL1650)

Creative style:Std.(MINOLTA 100MACRO)

信州は先週末は天気がよく、特に土曜日は空気が澄んでいて
秋空が綺麗でした。

最近用事があって出かけるときもカメラバッグにα77を入
れ持ち出して、何か見つけては写真を撮ることが多いです。

週末に撮った写真をアップします。すべて撮って出しの
JPEG、リサイズのみです。

書込番号:13767635

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/15 10:02(1年以上前)

週末の信州は天気良かったのですね♪

Stdでも結構 色のり良いですね?
低感度の 解像感は良さそうです。
(人肌のアップは用心しないと...映り過ぎるかも)
これくらいキレイなら 小型のA65が もっとお気軽で良いなぁ(欲しくなりました)。

書込番号:13768619

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/15 16:05(1年以上前)

当機種

私も一枚

書込番号:13769575

ナイスクチコミ!0


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/20 07:44(1年以上前)

機種不明

横スレ申し訳ありません・・・

nisiiryou さんの写真 段戸湖ですか?

立てかけてあるボートが気になって・・・・

書込番号:13788935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

初めての動体撮影

2011/11/14 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件
当機種

流鏑馬

カメラは叔父のα7700iを時々借りて撮ってた程度ですが、この度自分用にα77を
買いました。
 カメラ用語の勉強から始めている身ですが、地元のお祭りで流鏑馬があったので、
初めての動体撮影に挑戦してみました。
レンズは叔父からもらった20年前の100〜300mmです。
 上達の為には撮りまくるのが最善と思いますが、ベテラン諸氏の辛辣な意見や
アドバイスを聞きたくアップしました。

書込番号:13766398

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/11/14 20:43(1年以上前)

aqua3712さん

ナイスポチです!
私もこういうシーンを撮ってみたい!
うらやましいです。

私の地元・近隣で、やぶさめなんてやってるのかな?
鉄砲隊はお祭りのイベントでよく見かけるけど…。

書込番号:13766460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/14 22:06(1年以上前)

馬の足が写ってないと、走っている感じがしないですよ。特に前足を曲げて宙に浮いている瞬間がカッコいいと思います。縦構図にしてみてはどうでしょう?

書込番号:13766911

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/11/14 22:31(1年以上前)

aqua3712さん

良く撮れていると思いますがあえて言うなら、Nやっくんさんの指摘プラス
傘が切れていない方がいいと思います。
それと背景の鉄橋と三脚も邪魔ですね。
どうしょうも無い時も多々ありますが背景を計算に入れる余裕(?)も必要です。
                                           

書込番号:13767057

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/15 14:22(1年以上前)

別機種

笠懸神事

数年前、京都の上賀茂神社の笠懸神事に行きました。
2時間ぐらい前に行って一番前で撮影できましたが、的のある2箇所からはかなり離れていました。
ちなみに、的の前は招待席でした。
初めての撮影でしたので、ニコンD80にシグマ18-200osHSMを持って行きなんとか写せましたが
後ろにおばちゃん(おねーさん?)が500mmぐらいの大砲(たぶんズーム)に一脚をつけて
狙ってましたので、後で場所を替ってあげましたが、あんな望遠で撮れたのでしょうか?
尚、笠懸神事と流鏑馬に違いについても、事前に放送してましたが、忘れました。

書込番号:13769315

ナイスクチコミ!1


スレ主 aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件

2011/11/16 20:37(1年以上前)

皆様、的確なアドバイス、ありがとうございます。

>馬の足が写ってないと、走っている感じがしないですよ。特に前足を曲げて宙に
>浮いている瞬間がカッコいいと思います。

>傘が切れていない方がいいと思います。

撮った他の写真を見て頭の中では理解しました。
今は、ファインダーに収めるのが精一杯なので、後は練習あるのみですね。

>それと背景の鉄橋と三脚も邪魔ですね。
>どうしょうも無い時も多々ありますが背景を計算に入れる余裕(?)も必要です。

撮影時は背景のことはまったく頭に無く、選ぶのに苦労しました。
他の写真はもっとひどく、係員やらカメラマンやらが写りまくっています。
(今回のは偶然的にカメラマン集団が馬の後ろに隠れたものを選びました。)

基本を忘れて撮影時に対象物に気が取られ、まわりのものが目に入ってない典型的な
しろうと写真の見本になったようです。(でも、結構お気に入り。)

今後は基本を忘れずテクニックを磨き、自分のカラーが出せるように楽しく頑張ります。
α77は充分、その期待に応えてくれそうです。

書込番号:13774217

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/16 21:09(1年以上前)

この写真の肝は馬と人の表情であって、
あえて(偶然?)上下切ったので迫力が出ている気がする。

上下入れれば説明的にはなるが迫力は・・・・・・


書込番号:13774379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/11/16 23:39(1年以上前)

ECTLVさん

ナルホド、その構図も有りですね。


aqua3712さん

気にせずバンバンいきましょう!!(でもちょっとだけ気に掛けて)
私だって今でも余計なモノが写っている事よくありますよ・・・・

書込番号:13775127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ138

返信24

お気に入りに追加

標準

動き物ちょっと試してみました。

2011/11/13 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 
当機種
当機種
当機種
当機種

70-400mm F4-5.6 G

オチという事で・・・

動き物とか、ちょっと試してみました。

今回試したレンズは、70-400mm F4-5.6 Gです。
このレンズ、フォーカスレンジを3m〜∞に切り替えられるんですが、このモードで使用してみてかなり快適でしたよ。
AFの食いつきはかなりいいですね。
 ピント外してもリカバリが早いです。なかなか良い印象。
流し撮り最中に、近場を他のものが横切っても食い付いていたほうを追いかけてくれます。
 まあ、でもコレは急に近場のものにフォーカスを合わせようとすると「合わない」となるのかもしれませんが、まあ、私の使い勝手ではいい印象。
今回はAFエリア「ゾーン」、8コマ連写でやりましたが、なかなか素早い反応です。

 この先は不都合点ですが。
AFエリア「ゾーン」で使用する場合(ローカルエリア選択も同じ)以前から問題にしていましたが、マルチセレクターを動かしても反応が鈍いので、切り替えても間に合いません。
 私は被写体が動いている最中にAFエリア・絞り(或いはシャッタースピード)を変更するんですが、間に合いません。
それとバッファーはやはりすぐに満タンになりますね。
 瞬間を狙って単写していれば問題ないのですが、撮影に熱が入って来たり、撮影を頼まれていて連続して被写体が来る場合はバッファーフルになるのが早いです。
フルにしてしまうと暫く何も出来なくなってしまうのである程度カウントしながらの撮影になります。

バッファーもう少し増設できるといいですね。有料でもいいので。

AFはなかなかいいんですが、操作のもたつきがやっぱり勿体無いですね。

書込番号:13762336

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/11/13 20:34(1年以上前)

こうやってちゃんとした腕前の人が使えば、トロいカメラでもちゃんと生き生きした写真が撮れるんですね^^;

書込番号:13762355

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/11/13 20:39(1年以上前)

ぬ!ド ナ ド ナさん

これはちょっと良くなってるよ。
熱問題は来年の夏まで検証はお預けですが、お一ついかが?

まだ、70-300G持ってるんですよね?

書込番号:13762382

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/13 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あかぶーさん、こんばんは〜

動きもの私もUPします。
2、3枚目は参考にならないと思いますがスローな動きでの少しの流し撮り。
レンズはタムA005、8コマ連写、ゾーン、AF駆動は低速です。
駆動を低速にしたのはどうなるかと思って行いましたが、よく判りませんでした。
私の場合、連射しても3〜4枚なのでバッファーは気になりません。
連写の撮り方が違ってくると判りませんが。

やはり、動きものを撮影している時、
動作がトロイのはちょっとと思うようになりました。
AFなど、α700、55よりはるかによくなっているのに、残念ですね。
早く、何とかしてもらいたいですね。

書込番号:13762522

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/13 21:27(1年以上前)

7Dのゾーンがとても有効なので、αにも搭載されないかなって思っていましたがα77で実現されましたね。
ゾーンは万能ではありませんが今までの中央1点よりは、はるかに被写体の捕捉、追従能力が上がりますからα77の速い連写能力がより活かせますね。

あと詰めの甘い部分をすこしずつ埋めていけば、αはより魅力的なカメラになりますね。

書込番号:13762629

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/11/13 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

次の位置で小屋があるんですが、AF迷わなかったです

okiomaさん

 はい。こんばんわ〜
77使ってますね。
 あ、すんません、人の顔もロクに覚えられない私は、いぬゆずさんのとこの子と同じに見えます。
 二人とも愛嬌ありそうですね〜
AF低速ですが、以前別機種でも話題になりましたが、たしかその時どなたかがサポートに連絡して確認したんですが、あまり変化無しの回答だったような?・・・すんません良くは覚えていないのですが。
 ミノルタ時代の取説には低速では厳密なピントあわせをする場合使用、と書いてあり、変更すると明らかに遅くなりました。
 SONYになってから切り替えても変化無しですよね?


ボンファイヤーダンスさん

 腕のある方なら中央一点でかなりいけるんでしょうが、私には「ゾーン」ありがたいです。
多少外しても追いかけてくれますからね。
欲を言えばNikon D3・D300系の51点3DトラッキングのようなAFが出来ると私のような者にはありがたいんですが。
 詰めの甘いのは次の機種用に温存しているのかとも思ってしまいますが、あまりにも基本的な所かと・・・
 ファームで何処まで改善出来るのか?というのもある意味興味のあるところですが。

書込番号:13762808

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/13 22:43(1年以上前)

よさそうですね。
目の毒ですね・・・・・・。

いつになったら、ふつうに流通できるようになるのでしょう?
タイの状況は多少良くなってきているような報道がされていますが。


ちなみに、添付画像の順番が入れ替わるのは、わたしのPCだけ?

「オチという事で・・・」が一番左にあって「なんで?」と思ったのが、
「返信」画面になったら、それが一番右に・・・・・。(で納得?)

書込番号:13763095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/14 01:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お邪魔します。
私も70-400Gでの動き物を。
ノートリ リサイズのみ。
4枚目はボケボケになっちゃいましたが、これくらいの鳥ならEVFでも追えますね。

書込番号:13763794

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/14 12:18(1年以上前)

あかぶーさん、okiomaさん、他のみなさんもこんにちは
(いや、別に区別してるわけじゃないですが、コメントがお二人向けなので)

えーと、うちのとの見分け方はですね、まず股・・・はおいといて、尻尾ですね。
うちのは短く刈られてソーセージ状、okiomaさんちのはふさふさ。
あと、毛の色がokiomaさんちの方が濃いですね。
写真じゃわからんけど、たぶんokiomaさんちの子は体重3kg前後じゃないですか?
うちの3.8kgよりも小柄でほっそりしてるように見えます。

・・・犬バカ話はさておき、低速AFですが、私となぜかSDさんは体感として「精度が上がり、歩留まりが良くなり、かつ12連写でも追いつく(犬が正面から走ってくる場合)」という印象。

それに対し、みつひでくんさんの電車の例ですと、「枚数増えるほど後ピン傾向=AF駆動が追いついていないみたい」との事でした。

この二つの例だけで断じるのは危険ですが、やはり「移動速度+距離が大きい場合、高速AFでないと追いつかない場合がある」って事ではないでしょうか。

犬は速いけど、図体小さいので移動距離自体は電車ほどじゃないし、その電車も60km出てたっておっしゃるし。

ゾーンと中央固定ですが、なんか別のスレで「中央固定で追えない方のためのゾーン」との発言があり、うーむ・・・そうか・・・と納得しました。
てことは本来中央固定の方が狙ったところにピンが行くのでしょうが、追っかけまわすのに夢中なら、ゾーンで助けてもらいましょ・・・って感じですかね(違うか)。

書込番号:13764790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/14 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ユリカモメ1

ユリカモメ2

背景のある例1

背景のある例2

みなさん、こんにちは。

あかぶーさん、ご無沙汰です。
動き物も結構やりますね。このカメラAF性能は確実に進歩していますね。
他のスレにも出した写真の一部ですが、ユリカモメが飛ぶ季節に入りましたのでテスト撮影をしています。
背景が空抜けでない処でも焦点がそちらにいくということも減っています。
それと、スマートテレコンが結構使える便利機能です。RAW撮りがもっぱらの私も少しばかり鳥撮りに限って考えてみるつもりでいます。

書込番号:13765002

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/11/14 19:56(1年以上前)

当機種
当機種

αyamanekoさん

 目の毒になる位使いこなせていればいいですが、カメラのAF性能頼みというところです。
「オチ」が最初に来るのは頂けませんね(笑
 アクセス多い時間帯は時々画像順番が入れ替わってしまう事があるようですね。

taka112211さん
 トキさんですよね。
優雅に飛んでいる鳥さんにはAFスッと合ってくれますね。
EVFの追従も大分なれれるようになりました。

いぬゆずさん

 すんません。ゆずちゃん(でしたよね?)の解説ありがとうございます。
家も過去に犬君居たんですが、私は下っ端に見られていました(笑
 AF速度色々検証されている方いらっしゃったんですね。私も次回気にして使ってみます。
AFポイントですが、普通は中央のものが制度高いので、そこで追いかけるのがいいんでしょうね。
私の場合は被写体をあっちこっちに置くのと、今回は一般車撮影もあり、ドア塗装だけの部分に測距点が行くとAF引っかからなかったりするんです、それらもあってゾーン使って見ました。
あまり凹凸のあるものだと、別の所にAF行ったりするので使い分けも必要ですね。

いつも眠いαさん

 お久しぶりです。
実は、カモメさんを漁港へ撮りに行ったんですが、日曜だったので漁をしていなく、鳥さんも全くいらっしゃいませんでした。
 変わりにサーファーさん代役してもらったんですが(笑
スマートテレコン使えるんですね。
私も機会合ったら試してみます。


ん?

Ein Hu..ftbeinさん
チラッと見かけましたが消えましたね(笑
せっかくマグネットコーティングしてもらおうと思ってたのに。
 こちらはニュータイプじゃなにので、強化人間案も宜しくです。
意味分からないですね? ・・・それでは〜(笑

書込番号:13766232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/14 20:35(1年以上前)

あかぶーさん、こんばんは。

ユリカモメは、目が何といってもかわいいですね。これが夏になると首から頭が真っ黒けになるのだから不思議です。ウミネコも飛翔姿の練習にはいい相手です。しかし、目が鋭くて撮影相手としては・・ですね。三番瀬では、このウミネコが海岸に向かって飛んできてくれて、これが順光でいい被写体になるのですが、今は例の地震の地崩れで入ることができません。

書込番号:13766424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/14 20:51(1年以上前)

あかぶーさん

ひとつ書きもらしていました。ユリカモメは少し内陸にある遊水池ののようなところなら飛び回っています。今回は、都立の水元公園でした。ここは案外に横に広い処で、出ている野鳥の情報を正確に聞いて出かけないと大変な疲れ損になることがあります。
あかぶーさんがわざわざ出かけてくるところではありませんし、そういったところはそちらにもきっとあるでしょう。そちらの千葉公園で(名前は?)オシドリを328でじっくりと撮って置きたいと思っています。

書込番号:13766497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/11/14 23:48(1年以上前)

まぁ良くある事です♪ 気にしない、気にしない♪

>意味分からないですね?

あらら、せっかくレスいただいたので、関連部分だけうろ覚えで〜☆w



>バッファーもう少し増設できるといいですね。有料でもいいので。

増設してくれるのなら良いのですが、販売休止を良いことに、このままα77は廃版にして、替わってバッファー増量、CPUクロックアップのα98-2とかをマイナーアップグレード版として新発売〜☆ とかっだったりして♪♪♪



>こちらはニュータイプじゃなにので、

ふむ☆

それでは追加装甲システムとして増設分のメモリが入ったバッテリーグリップMk.IIとドッキングして、スーパーα77とかに〜、、、え、ダメ?(汗☆

書込番号:13767513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/11/14 23:55(1年以上前)

>α98-2

訂正、α78-2じゃないとネタにならないじゃ〜ないですか(汗☆
(^^;

書込番号:13767553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/11/15 02:03(1年以上前)

いつも眠いαさん

 三番瀬入れなくなっているんですね。
近く行こうと思っていましたが、情報ありがとうございます。
 こちらは、カワセミ撮影と行きたいところですが、どうも公園の管理の方によると、蛇に大分やられてしまったようです。
 めっきりと少なくなってしまいました。


Ein Hu..ftbeinさん

 おお 復活(笑

>バッテリーグリップMk.IIとドッキングして、スーパーα77

おお!黒いGですかい?
 う〜ん ・・・でも年代的に1年戦争の設定が着いていきやすいな〜 違うか(笑
でも、情報伝達用の接点でもあるんだったら発想は面白いですね。

書込番号:13767930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/11/15 05:13(1年以上前)

>> あかぶーさん

とても参考になりました。
SLTではあれど、AF性能を理由に他のマウントを導入する理由は無くなりそうで、嬉しいです。

電子先幕シャッターでしたっけ?
あのシャッターボタンを押した瞬間のダイレクト感、NEX-5Nを触ったときから「心地よい」と思っていました。
一方でメニュー操作など、そういった感触を蔑ろにしている感、α77、もったいないですよね。

書込番号:13768079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/11/15 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜の世界の住人さん

 そうですね、αだから、EVFだからというのはいい訳にしかならなくなってきました(笑
それなりに良い意味で食いつきの良いAFだと思います。

どの機種がどの被写体に向いているか?
という事よりも、まずは写したいものを一番良い状態で撮影するのはどうすればいいか?を、考えるほうが先ですね。

動物であったら、その習性を理解する。動き物であったらその動きを理解する。そしてどちらにしても、どう撮影したら良い写真になるか自分で考えて学ばねば、という感じです。

どんなに機材が進化しても、使いこなせなければ良い写真となりませんからね。
 そう言えるようにαもなったかと思いますよ。

まあ、私の不満点を除いての話ですが。

さて、腕を磨かねば〜

書込番号:13770198

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/11/16 19:09(1年以上前)

あかぶーさん、流石ですね。
これだけ撮れてたら、私なんかはそれで満足してしまいますが、その貪欲さには敬服するばかりです。
風景撮りのあかぶーさんに、動体を試写でここまで撮られてしまうと、軽々しくコメできなくなりますよ。

なんとか、バージョンアップで改善できると良いですね。
αといえばあかぶーというイメージが無くなる前に。。。

書込番号:13773821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/11/16 22:05(1年以上前)

ぷれんどりー。さん

 どもども、ありがとうございます。
まあ、撮れちゃった、という所が本音でしょうか。

レスポンス改善、来るようですね。
http://digicame-info.com/2011/11/7765104.html

あれじゃ 納得できないですから。そう来なくっちゃ!
SONYには必死で頑張って貰いましょう。

 バッファーもなんとかしてね。

書込番号:13774660

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/16 22:22(1年以上前)

あかぶーさん、こんばんは、
改善情報ありがとうございます。
早期の実現であればうれしい限りです。

そうそう、うちのワンコ、体重は5.5s位、
トイプードルの中では大きい方かもしれません。
色も、いぬゆずさんのワンちゃんと比べると濃いですね。
しっぽのフサフサは、毛のカットでいろいろ変えられます〜
で大きく違うのは、お股の…です。 

書込番号:13774740

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング