α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

標準

TDSでの作例

2011/10/30 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:255件 αcafe 
当機種
当機種
当機種
当機種

開園までの待ち時間でミラコスタ長時間露光

開園までの待ち時間でミラコスタ長時間露光2

手持ち夜景1

手持ち夜景2

みなさん。こんばんは。
週末TDSに行ってきましたので作例アップします。
写真はすべてJPEG撮って出しリサイズです。

書込番号:13699997

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/10/30 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連射1

連射2

連射3

連射4

続きです。
逆光でかなり厳しかった条件でのキャラ撮り連射です。

書込番号:13700016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/10/30 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミラコスタ1

ミラコスタ2

ランプ

パークに咲いている花

続きです。
パーク内で、ショー待ちに撮った写真です。

書込番号:13700050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/10/30 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タワーオブテラー

プロメテウス火山噴火

プロメテウス火山

夕方の空

ショー待ちに撮った写真の続きです。

書込番号:13700070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/10/30 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミッキー1

ミッキー2

ミッキー3

ミッキー4(暗いですが。。。)

続きです。
ナイトショー中の連射(一枚違いますけど)

書込番号:13700095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/10/30 20:43(1年以上前)

当機種
当機種

パーク内夜景1

パーク内夜景2

続きラストです。
パーク内の長時間露光です。

使ってて楽しいカメラだと思うと同時に
まだまだ、使ってない機能とかあるので今後試して行きたいと思います。

疲れました。。。(爆)

書込番号:13700115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/30 21:00(1年以上前)

4枚目の手持ち夜景2のような結構照明で白とびしそうな場合に、HDRと併用は出来ないんですかね?手持ち夜景モードが数枚連写合成だからモード違いなのかもですが*_*;。(っていうかISO6400なんですね、ISOオートだったから?)

書込番号:13700196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/10/30 21:36(1年以上前)

salomon2007さん。
こんばんは。

>4枚目の手持ち夜景2のような結構照明で白とびしそうな場合に、HDRと併用は出来ないんですかね?
手持ち夜景モードを選ぶとHDRは使えないですね。

>っていうかISO6400なんですね、ISOオートだったから?
手持ち夜景モードにすると勝手にISOAUTOになってしまいISOを選べないです。

書込番号:13700394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/30 21:46(1年以上前)

やはりHDRと手持ち夜景は排他的でしたね、ISOオートになってしまうのはなるべく失敗しないようにって配慮(α77は中級機ですけど入門者にも買って貰える仕様)からですか。

書込番号:13700454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/10/30 21:56(1年以上前)

>ISOオートになってしまうのはなるべく失敗しないようにって配慮(α77は中級機ですけど入門者にも買って貰える仕様)からですか。

どうですかね。昔HX1持ってましたが、その時からISOAUTOだったような気がします。
NEXはどうなんでしょうね?
たぶん同じ仕様かなって思いますが、開発者意図が分からないですね。

書込番号:13700511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/31 00:58(1年以上前)

作例楽しく拝見させていただきました。

ISO6400は手持ち夜景だからしかたないにしろ、ちょつとノイズが厳しいですね!

書込番号:13701512

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2011/10/31 08:46(1年以上前)

えみやすさん、初めまして

一つ教えていただけますか
夜景撮影時にISO50に設定されてますが
これは、あえて長めの露光時間をかせぎたかったと言うことでしょうか?

書込番号:13702131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/31 16:37(1年以上前)

スレ主さんへ

パーク内夜景1は綺麗に写ってると思っていましたが、確かにISO50ですね!

シャッター時間30秒なんて、今まで試したことがありませんでしたので大変参考になりました。

書込番号:13703342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/31 17:45(1年以上前)

「拡張ISO」を使ってみたかったのかも?

書込番号:13703516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/11/01 01:40(1年以上前)

当機種

プロメテウス火山噴火(シルキー使用)

裕次郎1さん。
>ISO6400は手持ち夜景だからしかたないにしろ、ちょつとノイズが厳しいですね!
確かに厳しいですが、L判で印刷するとノイズ目立たないので十分活用できると思いますよ。

DIGI-1さん
>夜景撮影時にISO50に設定されてますがこれは、あえて長めの露光時間をかせぎたかったと言うことでしょうか?

α550で10秒露光した時、ノイズが目立ったので拡張ISO50を使いました。
結果、30秒露光してもあまりノイズ目立たないのでいいと思いました。

じじかめさん。
使用して見たかったって言うのは、そうですがあまり他スレでも低ISOが話題に
上がっていないので使用しての夜景を撮りたかったんですよ〜。

やっとシルキー対応してくれたので、HDR風にRAW現像してみました。

書込番号:13705799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/11/01 11:01(1年以上前)

初めまして。

妻&子供がTDRの熱狂的な信者?で、TDRにはたまにカメラ片手にお供してます。
私はA700、妻はNEX-5を所有してますが、A700の高感度はNEX-5にも到底およばず、
最近は悔しい思いをしており、α77気になっていました。
手持ち夜景1、ミッキー4やパーク内夜景1・2のそれぞれの感度での作例とても参考になりました。
ところで、わたしはTDRでは写真よりショーをビデオに撮る事が多いのですが、
えみやすさんはビデオは撮影されますか?
もしあれば、ご参考にさせて頂きたく…。
子供はNEX-5で撮影したショーを見続けているので(恐らく100回以上見ていると思います)、
「もっときれいに撮れるよ」と言えば、TDR信者の妻も子供も購入に賛成するのでは?
と考えています。

書込番号:13706782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/01 15:31(1年以上前)

スレ主さんへ

裕次郎1さん。
>ISO6400は手持ち夜景だからしかたないにしろ、ちょつとノイズが厳しいですね!
確かに厳しいですが、L判で印刷するとノイズ目立たないので十分活用できると思いますよ。

補足しておきます。手持ち夜景はα55の時から使っていますが、三脚が無い時には重宝しています。たしかにL版だったら気になるノイズでは無いです。気を悪くされたのでしたらゴメンナサイ!

書込番号:13707583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/11/01 19:49(1年以上前)

おやじMantaRayさん。
はじめまして。こんばんは。

>妻&子供がTDRの熱狂的な信者?
ディズニーマニアでいいと思いますよ(笑)

>ところで、わたしはTDRでは写真よりショーをビデオに撮る事が多いのですが、えみやすさんはビデオは撮影されますか?もしあれば、ご参考にさせて頂きたく…。子供はNEX-5で撮影したショーを見続けているので(恐らく100回以上見ていると思います)、「もっときれいに撮れるよ」と言えば、TDR信者の妻も子供も購入に賛成するのでは?と考えています。

ビデオも撮りますが、残念ながらα77では撮ってないです。
理由はより広角で撮りたいためCX700にワイコンを付けて撮ってます。
ショー中は嫁さんが写真でキャラ撮り、私がビデオ担当です(カメラの設定はショー開始前に試写して私がいじってます)カメラ買う口実をつけるのに、お役に立てなくてすみません。
風景とかは全部、私が撮っていますが嫁さんは理解してくれないですね。ナイトパレードとかショーであれば、裏面CMOSのハンディカムがいいと思いますよ。
前に撮影したナイトショーです。(XR500Vで撮影しています)

http://www.youtube.com/watch?v=gbhC3mn4pG8

裕次郎1さん。
こんばんは。
>気を悪くされたのでしたらゴメンナサイ!
気、悪くなんか全然してないですよ。時間さえあれば、シルキーでノイズを消して綺麗に仕上げる事も可能なわけで。。ディズニーパーク内では三脚、ハードケース等、持ち込み禁止な場所ですので、有効な撮影手段だと思います。

書込番号:13708444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/11/01 20:43(1年以上前)

当機種

シルキーでノイズ除去

裕次郎1さん。
たとえば、こんな感じです。
撮ったままがいいのか、少々手を加えて作品として
出すのか個人の好みだと思います。

書込番号:13708679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

シャープネスの設定

2011/10/30 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

表紙

シャープネス:−3

シャープネス:0

シャープネス:+3

デジタルカメラマガジンでα77の紹介があって、その中で
「パリッとした結果が欲しい場合はシャープネスを調整すれば
 目を見張る画像になる。」との文章がありました。

デジタルカメラマガジンの表紙を使って、シャープネスを変えて
撮影してみました。レンズは「85mm F1.4 ZA」を使ってます。

クリエイティブスタイルを「スタンダード」にして、シャープネスを
−3、0、+3でそれぞれ撮影してみました。
画像の真ん中の少し上くらいの「CANON LENS EF」辺りにピントが
当たってると思います。

確かに+3にするとかなりパリッとした感じになってるような
気がします。遠景の風景写真とかで撮り比べたほうが良いのかも
しれませんが。。。今日は天気が悪いので。。。

個人的にはパリッとした感じの画が好きですので、+3で撮影
していこうかと思います。クリエイティブスタイルも色々と試して
みたいなと思いました。

書込番号:13698761

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/30 15:50(1年以上前)

そう言われればそうかな〜って感じですが、私にはどれも同じように見えます*_*;。
(少なくとも縮小されている価格.comの画像をそのままPCの液晶でみた感じではです)

書込番号:13698871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/30 16:42(1年以上前)

0が一番良いよう(無難)に思えます。

貴重な投稿ありがとうございました。いまのままの設定に確信を持て、参考になりました。

書込番号:13699084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/10/30 16:55(1年以上前)

全体で見て、差はハッキリとわかりますね。

クリエイティブスタイル全てに
シャープネスを最強に効かせると風景撮りの時に
コンデジ写真のように被写体の輪郭に縁取りがあるような
写真になる可能性があるので、注意は必要ですよ。

ただ、α77のシャープネスがそんなに強い効きでなければ
+3はありですし、さらに強力に効く上のシャープネス設定を
ソニーにファームアップで依頼するのもアリかもしれません。

書込番号:13699148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/30 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シャープネス:−3

シャープネス:0

シャープネス:+3

皆様ご意見ありがとうございます。

salomon2007さん

全体で見たほうがわかりやすいかと思ってしまいました。
もう一度アップしてみましたので、こちらで違いが
確認できれば幸いです。

裕次郎1さん

お役に立てて何よりです。これからも色々と試行錯誤して
遊んでみようと思います♪

miyabi1966さん

なるほど。クリエイティブスタイルの「風景」はシャープネスが
より高くなるって説明書に書いてますね。さらに+3にしてしまうと
パリパリになってしまうかも!?コンデジみたいになってしまったら
悲しすぎますね(涙)ご指摘ありがとうございます!!
色々と試してみて自分の気に入る設定を見つけようと思います。
ファームアップの依頼をできたりするんですね。ビックリです。

書込番号:13699230

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/30 19:55(1年以上前)

α900のクリエイティブスタイルの説明ですが、
こちらを見ていただくとそれぞれの初期設定の傾向がつかめると思います。

http://www.sony.jp/ichigan/creative_style/feature/feature1.html

明度やゾーンはα77には有りませんが、明度に関しては上記の初期設定が
なされていると考えられますね。

ご参考まで。

書込番号:13699893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/30 20:03(1年以上前)

スレ主さん

拡大写真拝見しました。0よりも+3の方がCANONのCにかぶっているニコンワンの白色やストラップリング穴などがシャープになっていますし、CANON LENSの白文字もシャープになっていますね。

書込番号:13699939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/30 22:21(1年以上前)

river38さん

情報ありがとうございます。説明書とあわせてみると、よりイメージが
湧きやすくなりました。α700を使ってた時はスタンダードのまま
使ってたのを後悔してます。(^^;
α77では使い分けて撮影できるように頑張ります!!

salomon2007さん

ご確認頂けて何よりです。思ったよりも差がありますので、この設定に
よっては画のイメージが変わってくるかなぁと思ってます。

書込番号:13700653

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/10/31 08:27(1年以上前)

私もこの機種のシャープネスは、効き目が強めだと感じています。
もともと、エッジのたったメリハリのある画像が好みなので、他
マウントのカメラも、ほぼ全数シャープネスはMAXの設定をしています。
α77に関しては、タムロン70−200/F2.8を装着し、F4で
撮影しても、もう一台のα機(α550)に比較しても、過剰なほど
カリカリの仕上がりになりますので、今は+1〜+2で使用しています。
シャープネス処理は、ソフトでも比較的容易に出来るので、撮影した
画像は、ほどほど効いていればいいかと思います。
効きは強いが、落とせば影響は無いので私は、どちらかと言えばありがたい
効果性だと感じています。

書込番号:13702080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/31 22:02(1年以上前)

ぼんまさん

α77はシャープネスの効きが強めなんですか。まだ全然
撮り比べができてませんので、自分の中で気に入る設定を
見つけたいと思います。
基本的にはPhotoshopでシャープネスをかけてるのですが、
α77である程度パリッと仕上げられたらなぁと思ってます。

書込番号:13704713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信30

お気に入りに追加

標準

紅葉の渓谷撮影に連れ出してみました

2011/10/29 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 
当機種
当機種
当機種
当機種

DT 16-105mm F3.5-5.6

DT 16-50mm F2.8 SSM

DT 16-105mm F3.5-5.6 PLフィルターでケラレました

私的には色々不満点もありますが、まずは使って見ないとその良さも発見できない。

・・・という訳で、渓谷撮影に連れ出してみました。

掲載写真は基本的に撮って出しJpeg スタンダード 場合によってPL ND ハーフNDフィルター使用です。

レンズは5本持っていってみました。
・DT 16-50mm F2.8 SSM
・DT 16-105mm F3.5-5.6
・70-200mm F2.8 G
・TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II
・100mm F2.8 Macro

フリーアングルの液晶は三脚使用でも便利ですね。
三脚も伸ばした状態でも縮めた状態でも、見えるように液晶の角度を変えればいいので、撮影場所に制限があっても結構良好な撮影が行えました。
縦位置で左右どちらに向けても勝手が良かったです。
 ピント拡大機能で撮影も快適ですね、拡大しただけでもそのレンズの開放描写がなんとなく分かってしまうという・・・タムロンレンズはピント拡大で若干甘く感じました。

不都合点は、手振れ補正OFFスイッチが欲しかったですね。
三脚が立てられない場所で手持ち撮影をこなす際にメニューに入り込むのが面倒でした。
あとは、レンズの収差補正を入れるとカメラ動作が極端に遅くなる事がありました。


取ってだしJpegはかなりシャープですね。
好む方は多いでしょうね。私はもうちょっと滑らかでもいい感じでした。

撮影したものはなかなか好印象でしたよ。

書込番号:13695426

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/29 21:34(1年以上前)

こんばんは♪

素晴らしい解像感ですね♪

もし、わがままを聞いてもらえるなば・・・
1枚目の写真・・・赤い紅葉付近の等倍(もしくは50%拡大)のトリミング画像を見せていただけないでしょうか?m(__)m

このDT16-105mmの画像が好きです♪

書込番号:13695548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/10/29 21:39(1年以上前)

あかぶーさん、こんばんは。

紅葉の作例をまってました。
いい色出てますねぇ〜。


こういうαの写真はすてがたい・・・。


私も紅葉撮影にいったのですが、曇りのため気に入った色が
出せずに、RAW現像してもイマイチでした。(K-5で)

収差補正をかけると生成時間が余分にかかりますね。
Pentaxでも同じです。待たされ感があります。

書込番号:13695579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/10/29 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍表示から切り出しました

70-200mm F2.8 G

DT 16-105mm F3.5-5.6

#4001さん

 αの赤、気になりますよね。
掲載のものですが、朝早かったのでスローシャッターなのと若干風があったので、等倍だとどうでしょうね?
とりあえず切り出したものを掲載しますね。


club中里さん

 αらしさ、まだ出てますね(笑
α77の収差補正ですが、生成時間だけでなくLV表示でも補正映像を表示するのか、各操作まで遅くなるときがあります。
ボタン類押しても何も反応しなくなる事があるので、故障か?と思うほどです。
 Nikon機、遅れるようなのでお一つ如何ですか?

書込番号:13695768

ナイスクチコミ!11


uznapaさん
クチコミ投稿数:15件

2011/10/29 22:19(1年以上前)

PLはどんな物を使用されたのでしょう
風景撮りですので常用してます
渓谷・滝には C-PLにNDを重ねますので 是非お教え願えればよろしいのですが
予約中で購入を迷ってるのです

他の御方でも 薄型CーPL+ND ご使用された方がおいででしたらお願いします
あっ セットレンズ で・・(マウントかえ購入です)

書込番号:13695778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/10/29 22:29(1年以上前)

あかぶーさん
FujifilmのX10を注文しちゃいましたし、77には手が出ません。やはりD400(仮)が出るまでは我慢です。

書込番号:13695837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/10/29 22:30(1年以上前)

uznapaさん

PL単体で使う場合は純正を使っています。
今回ケラレたのはDT 16-105mm F3.5-5.6のレンズですが、純正が撮影行く直前に見つからなかったのでケンコーのPRO1D ワイドバンドC-PL(W)を使いましたが広角側では駄目でした。
 純正お薦めです。

2枚重ね(ND+PL)では広角側確実にケラレます。
私はLEEフィルターを使っています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/
結構高価なのと、何処も在庫がないのが難点です。

書込番号:13695844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/29 22:43(1年以上前)

うーん!上手すぎます!

シャッタースピードを遅くすると水が流れるように写るんですね!すごい!

もっともっと作例見せて下さい。

書込番号:13695923

ナイスクチコミ!1


ジニアさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/30 01:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

16-105です

70-400です

35F1.8です

ついでにNEX-5N(ワイコン)です

あかぶーさん

はじめまして。ひょっとして写真の場所は西沢渓谷ですか?なんとなく
僕も29日にα77デビュー戦で紅葉撮り行って来ました。
当日周りは殆どCanon機でαは1台も見かけなかったので寂しかったですが・・・

現状の77の動作は??な所が多いですが、3軸液晶は今回狭い山道で三脚撮影時にとても便利でした!
これのおかげで他のハイカーの道を塞がないで撮影することができました。

駄作ですが当日の写真をアップしてみます。※IDC4ですこし派手目にしてます。

書込番号:13696636

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/30 05:31(1年以上前)

おはよーございます♪

あかぶーさん>
ありがとうございますm(__)m

いや〜〜すばらしい解像度&発色(^^♪
やっぱり2430万画素はだてじゃ無いや!

70-200Gの作品もシャープですね〜〜 岩肌の質感がたまらんです。

やっぱりDT16-105の発色はいいなあ〜〜
ナチュラルなんだけど・・・地味じゃ無い。
こ〜いうトーンはニコンじゃ出ないんだよね〜〜〜^_^;。。。

DT16-50の作品も含めて・・・
しっかり撮影された作品は、中々お目にかかれないので・・・
大変参考になりました♪

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13696944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/10/30 06:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DT 16-105mm F3.5-5.6

ジニアさん

 おお!いらっしゃったんですか?
あ、すみません、初めまして。
頭から湯気出して撮影しているα者見かけませんでしたかー(笑
 私の歩き始めが6:00〜でゆっくりと撮影していたんで14:00駐車場戻りです。
多分何処かで抜かれていると思うんですが、時間毎に写真を並べると分かるかも知れませんね。
 αな方少なかったですね、私はNikon機が目に付きました(笑
出合っていたら、撮影処ではないかもしれませんね(笑
 このあとも宜しかったらお付き合い下さい。


裕次郎1さん 

 ありがとうございます。
あまり煽てると木に登りますよ(笑
スローシャッターでの撮影試されてくださいね。


#4001さん

 DT16-105ですが、私も好みのレンズなんですよ。
このコンパクトさとズーム比、開放での描写、コントラスト。
う〜ん メロメロです(笑
 DT 16-50mm F2.8とダブるのですが、軽いので両方持っていってしまいました。正解でしたよ。
DT 16-50mm F2.8もなかなかいい描写でしたよー
 こちらこそありがとうございます。

書込番号:13696971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/30 06:12(1年以上前)

滝壺の深みある水ってキレイですね。

書込番号:13696979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/30 07:02(1年以上前)

みなさんおはようございます。
雲に阻まれてきれいなだるま朝日が撮れないぴっかりおやじです。

紅葉いいですね。
水や空の青と一緒に撮るとαの描写が生きるような気がします。

16105、1650SSMと来ているのでここで1680ZAが登場するとうれしいですねえ。
私はレンズキットでは無くボディのみ購入で、1680ZAで夕景を撮っています。

私の地方は11月後半にやっと紅葉です。
来月出かけてみようかなあ。
滝壺のスローシャッター挑戦したいです。

書込番号:13697046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/30 11:10(1年以上前)

あかぶーさん

気合入ってますね。
私も紅葉含め作例たまったので便乗しようかと思いましたが、スナップちっくで傾向が違うので別すれ立てます。

うーん、次の休みもどこか行こうかな〜。

書込番号:13697790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2011/10/30 13:58(1年以上前)

どれもきれいですね。すばらしい。

>スナップちっくで傾向が違うので
そうじゃなくてセンス違いすぎる。

書込番号:13698456

ナイスクチコミ!4


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/30 15:02(1年以上前)

当機種

あかぶーさん こんいちわ

いつもながらいい絵ですね。
私の所はまだ早いですね。

書込番号:13698709

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/30 20:09(1年以上前)

あかぶーさん

>・TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II

これ使われていたんですね。以前、シグマ購入とかおっしゃっていたような気がしていたのですが、TAMRONもご購入でしたか。 α77を使っていくとするとやっぱ 16mm以下に興味がいくのですが、このレンズはどうです?例えば 16mm域で 16105と比べてとか。

ピント拡大は確かにレンズの違いまで見えちゃいますね。昨夜の夜景チェックでは、拡大ピント合わせで光源が紫→白→緑とか微妙に変化し、フリンジチェックでピントオッケーてな使い方も出来たりしました(笑)。

書込番号:13699967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/10/30 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II

今回訪れた、山梨県にある西沢渓谷ですが、自然環境を残しつつ観光地化されていないので気軽に行けるところではないのかもしれませんが多種多様な滝を見れるので渓谷好きな方にはお勧めですよ。
 私はカメラに興味を持ち出して、一人で撮影に初めて行ったのがここで、なんとなく愛着がある場所です。


山猿9号さん
 滝つぼがエメラルドグリーンなので素晴らしく綺麗です。
流れのすぐ横を歩いていくので、水音がかなり響きますが、癒されますよ。

ぴっかりおやじさん
 αの絵 いいですね。
 好感持てます。千葉県の渓谷もこれからなので楽しみなところです。

いぬゆずさん
 あっちでも、こっちでも宜しくです。

芝野健夫さん
 ありがとうございます。
素晴らしい景観に撮らされた感ありありですが。
 色々問題があるα77も出てくる写真は満足ですよ。

nisiiryouさん
 ありがとうございます。
なーんかいいものが撮れないかなー
上下左右見回しながら歩いている成果というところでしょうか(笑
 私の地元も紅葉はこれからです。
木々の緑と水の流れもいいですよね。
 これからも宜しくです。


river38さん
 シグマですか・・・アレは瞬殺でした。
手元にあったのは約1ヶ月。
 すんごいシャープで私の好みから外れました、フィルター使えないのもやっぱし辛かったです。
シャープさは好む方多いんじゃないかな?
 でα77用に急遽タムロン買いました。 これは・・・甘いですね。滲み、流れ。
購入後、メーカーで再調整をしてもらい多少向上しましたが、値段相応という所でしょうか?
今回はタムロン撮影掲載です。

書込番号:13700195

ナイスクチコミ!5


ジニアさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/30 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

16-105です

16-105です2

試しにHDR

あかぶーさん

僕は29日、土曜の8時〜11時くらいだったので残念ながらニアミスはしてなさそうです。
α77の方を見かけたらおもわず声かけてたかもしれないですね〜

α77、ISO-50も使えるようになって川、滝系撮りには地味にあり難いですね。
ISO50なら無理やりDRO利かせてもノイズ少ないし、これからの紅葉シーズンで活躍できそうです。
ただソフトがらみの不具合は早く何とかして欲しいですね。。。

書込番号:13700942

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/30 23:14(1年以上前)

当機種

ほんとの渓谷も撮って見たい

あかぶーさん

TAMRON良くないですか・・・4枚目で見ると、縮小とはいえ最初にアップしていただいた 16105と比べて遠景はもやっとした感じで、近くでもザワザワしているように見えますね。
広角遠景でもシャープなのが好きですが、カリカリと言われると SIGMAもどうなんでしょ・・・う〜む。

ありがとうございました。

書込番号:13700980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/10/31 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200mm F2.8 G

DT 16-105mm F3.5-5.6

DT 16-50mm F2.8

DT 16-105mm F3.5-5.6

river38さん

 たぶん、シグマの広角好まれると思いますよ。
魔法のカードで 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 購入されてください(笑

私はタムロンも放出予定です。

純正で気合入ったのが出るといいんですけどね。

次は、シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM いってみっかー ってとこです。

書込番号:13703843

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWとJPEG出力比較

2011/10/29 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

全体像(ISO50,JPEG出力)

ISO50

ISO100

ISO200

RAW+JPEGでISO感度を変えて撮影したものを比較してみました。
条件としては、
・曇天時の屋内、蛍光灯(シーリングライト、インバータ)が主光源
・Mモードで絞りはF5.6固定、ISO感度とSSを調整して、カメラの測光値で「適正」を維持
・ピントはMFで固定(拡大表示で人形の右目に合わせた)
・クリエイティブスタイルはノーマル(補正なし)、AWB
・カメラは三脚固定、赤外リモコンでリレーズ
・電子先幕シャッターon
・レンズはDT16-50mm/F2.8 SSM
・・・といったところ。

1枚目は全体像の縮小、以下、ISO50から1段ごとで、左半分がJPEG出力、右半分がRAWからIDC4.0で現像したものからピクセル等倍切り出しです。RAW現像はNRをoffにし、それ以外のパラメータは初期値のままとしています。

RAWでどのくらいノイズが乗っているか、裏を返せば、どのくらいJPEG出力でNRがかかっているかを見るのが主な目的です。

書込番号:13693983

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2011/10/29 14:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO400

ISO800

ISO1600

ISO3200

つづきです。だいぶノイズが目立ってきます。

書込番号:13693986

ナイスクチコミ!9


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2011/10/29 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

ISO6400

ISO12800

ISO16000JPEG出力

ISO16000RAW現像

等倍切り出しはISO12800まで。(最高感度はあと1/3だけなので)
最後の2枚はISO16000でJPEGとRAW出力の比較です。

書込番号:13694004

ナイスクチコミ!10


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2011/10/29 15:17(1年以上前)

補足。
RAW現像の方は、ちょっと緑かぶりしてますが、あえて調整なしとしています。

JPEG出力の発色は、ちょっと彩度高めな気がします。見栄えはするけど、色の再現性という点ではいまいち。この辺もちょっと「入門機」的な仕上がりになってる感じを受けます。(むしろα55の方が誇張が無いかも)

書込番号:13694084

ナイスクチコミ!4


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/29 18:40(1年以上前)

面白い実験データを有り難うございます。
私はRAWを使わない派なのですが、
もし宜しければ、お持ちの現像ソフトでノイズを消して、カメラ直のものと比較していただけませんでしょうか。

書込番号:13694762

ナイスクチコミ!1


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2011/10/29 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO400

ISO800

ISO1600

ISO3200

骨@馬さん

同じくIDC4.0でNRを「オート」にした状態でISO400〜3200について、JPEG出力とRAW現像のペアを作りました。
同じく、左側がJPEG出力、右側がRAW現像(NRあり)です。

カメラの評価からは外れてしまうと思いますので、この辺で。(^^;

書込番号:13695618

ナイスクチコミ!5


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/30 09:09(1年以上前)

coccinellaさん お早うございます。
>どのくらいJPEG出力でNRがかかっているかを見るのが主な目的です。<
>カメラの評価からは外れてしまうと思いますので、この辺で。<
はい、IDC4.0の評価をするのが目的ではありません。
面倒な作業をお願いして申し訳ありませんでした。
私はRAWは 使わない派 ですが、それはカメラ直の画像は、各社ともその会社の総力で作り上げた画像処理エンジンから排出される画像だと思って使わせて貰っています。
このカメラのJPEGも良い画像だと思います。
有り難うございました。

書込番号:13697363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

Kenko 800mm に挑戦 !!

2011/10/29 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

当機種

カワセミ・食事中

とりあえず、ポケットマネーで買える800mmです。
角度が悪く、フォーカスが・・・。(雨が降って来ましたので中止しました。)
まっ、私の腕じゃこんなものです。
参考にならないでしょうが・・・。

トリミングしてません。

書込番号:13693149

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/10/29 12:36(1年以上前)

換算1200mmでシャッター速度が1/80は無理があるのではw

書込番号:13693544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/29 13:14(1年以上前)

ご指摘有り難うございます。
ピント合わせるだけで、シャッター押してました。

なんと街中の川なんですが、近くに看護学校等があり、時たま警備員の熱い眼差しを感じてます。
(天気の良い日に、リベンジしようと思います。)

書込番号:13693678

ナイスクチコミ!3


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2011/10/29 13:42(1年以上前)

MFなんですよね。
手持ちなのでしょうか? フォーカスはしっかり来ているように見えます。

書込番号:13693773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/29 14:01(1年以上前)

息を止めて、たまたま設置してある鉄冊に肘を固定しました。
(実は、突然、現れましたので慌ててしまいました。ちなみに連写モードにしてました。)
しかし、 結構ブレます・・・力技的なところもあります。

しっかりした、三脚が必要ですね。

書込番号:13693826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/29 14:19(1年以上前)

まあ、ISO1600くらいにしてたらよかったかも

しかしながらボケがうるさい(笑)

書込番号:13693887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/29 14:26(1年以上前)

素晴らしいレンズですね!
天気の良い日に三脚を使った手ぶれ無しの投稿期待しています。

書込番号:13693911

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

標準

トリ停めも出来ず。。。

2011/10/28 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:95件
当機種
当機種
当機種
当機種

えー。。。連投で申し訳ございません。。。<(_ _)> 
前出の「ぴーすけ」が部屋の中で飛んでいる画像を撮りたかったのです「が!!」
16−50では全く届かない事が発覚しまして、結局。。。
12畳のリビングの中でシグマさんの70−200f2.8を。。
振り回す事になってしまいました。
コザクラインコで「脱走防止」の為に羽をスキ切りにしていても
至近距離では「全く追いつけず。。。」ご覧の様な「見るに耐えない絵?」に、
なってしまいました。

近くを飛ぶ鳥を追いかけるのが、どれだけムズイか?は、
撮影の為に次男に追いかけられてしまって、
最後は「疲れきって絨毯の上に『ボトッ!』と舞い降りた」ぴーすけの
頑張りに免じて、想像していただければ幸いです。

一枚目の「ショコタン」は「うーん。。。どうでしょう。。。」です。

話は、かなり飛びますが。。。依然として「タイの洪水」のニュース等では、
「首都冠水」のトピックスが出て大騒ぎになっていますので、
現地に居る弟にメールを送ったところ、
「11月から乾季に入るし、北部工業地帯の水は引いて来ているので安心して。」
と言う返信が来ました。
現地の関係スタッフや従業員の人達は「今、出来る事を精一杯頑張っています!」し、
ソニーさん、ニコンさん、キャノンさん、その他の主要メーカーの工場関係者の方達も、
「製品を待っていただいている日本の皆さんの為に精一杯頑張っています!」

選択肢や価値観は「人それぞれ」で有ってこそ「良い」と思いますが、
私が以前に55のアイピースカップが知らない間に抜け飛んでいて、
ソニーストアに注文を差し上げたところ「どうでも良い一日遅れ」で
丁重なお詫びと、お気持ちを添えていただきました。

私も別のスレで、一方では「擁護」一方では「非難」の意見を書きましたが、
やはりメーカーとしては予約販売絶対数の多い大手量販店やカメラ店を優先して、
ソニーストアの予約には残念ながら手が届かなかった。。のが現実だと思います。
ただ「待たせた皆さまには何の、お詫びの気持ちも無く、販売再開する事は絶対に無い!」
・・・と信じていますので、
性能が良くて、5年長期無料保証、ローン金利1パーセント+αのカメラを、
「来るまで待とう」と考えていらっしゃる方は、「きっと、待って損はさせないソニーだよ」
。。。と申し添えておきます。

駄文及び駄画像にて、大変失礼致しました。

明日は、次男のサッカー大会で「お!!っ!!」と思われる絵が撮れますように。

書込番号:13691402

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/28 22:47(1年以上前)

別のスレッドを建てずに前のスレッドにそのまま続けて書き込みしたらOKですよ。書くたびに際限なくスレッドが建っていたら誰も書き込みしなくなりますよ -o-/~~~~

書込番号:13691423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件

2011/10/28 22:56(1年以上前)

皆さま、経験と知識不足の「別スレ立て」でご迷惑をお掛けしてしまって、
誠に申し訳ございません。
「自分の立てたスレ」に「返信すれば画像を追加出きる事」を全く知らなかったもので、
「不慣れな、勉強不足モノ」の「不手際」。。。深くお詫び申し上げます。。。陳謝。。

書込番号:13691476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/28 23:17(1年以上前)

HP10プリリさん

このスレでHP10プリリさんの人柄の良さは伝わってきました。

外と違い、暗い室内での鳥撮りの難しさも解りました。

明日は良い写真が撮れるといいですね。

最高の一日になる事を願っております。

書込番号:13691594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件

2011/10/29 00:03(1年以上前)

ベイロンさん、こんばんは。
私も「そんなに待つのなら。。。」と思って、
近くのヨドバシ他、全てのカメラ店、電気量販店に走ったものの・・・
「時、すでに遅し。。。」
あげくのハテには「ヤフオクでポチ」してしまいそうになりましたが、
ただでさえ「カメラ(釣り)金欠」の私にカードローンを組む事は「自滅行為」でしたし、
「仕方が無い、77が来るまで700で頑張れって事なのかな。。。」
・・・と感じて踏みとどまった事は「少しは大人」になったのかしら??です。

たまたまタイに弟が長期単身赴任しているので、
現地の情報を送って来てくれて、避難前の建物周辺の写真を見た時は
「マジかよ!!」と感じましたし、弟の文面も切羽詰った感じでしたが、
つい先日の「ホントに大丈夫か?」の問いかけに「安心して」と返って来た時は、
正直、嬉しかったですよ。
金融情勢が日本生産では非常に厳しい状況の昨今では、海外での製造ライン確保は
必要充分絶対条件?だと思いますし、どのメーカーさんも表面には出ていませんが、
「最優先課題」で取り組まれていると感じています。
個人的には「ちょっと早いクリスマスプレゼント♪」が希望ですけどね。

さて。。まだ製品がお手元に届いていない皆さんの分も、
「明日(既に今日です)はα77頼むよ!!」などと思いつつ
「電気モノは怖い。。」と勝手に思っている小心者のカメラバッグの中には
やっぱり「700も!」入っていると思います。


書込番号:13691812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/29 07:19(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターンですけど(^^ゞ

写真は、このような被写体は「追いかける」様にして撮影していては撮れないんですよ^_^;
準備万端・・・罠を仕掛けて・・・待ち伏せする。

雑誌に投稿されている、ワンコやニャンコの面白写真・・・空飛ぶ猫・・・手乗りインコの飛翔・・・これらのほとんどが、偶然撮影されたモノではなく、カメラマンの「演出」による物です。

予め、ワンコやニャンコに芸をさせる場所を決めておいて・・・
インコならば、止まり木や巣カゴ等の近く・・・飛翔するコースをある程度限定(想定)して・・・
ソコに予めピントを合わせて、「待ち伏せ」するんです。

準備万端整ったら・・・オヤツとか?玩具とか?・・・で、その撮影ポイントにおびき出す(笑
・・・で、得意な芸をさせてシャッターを切る。

インコの飛翔なら・・・止まり木から飛び出した瞬間・・・
もしくは、止まり木に戻るコースを予測して置いて・・・
追いだした瞬間・・・もしくは追いこむ瞬間
フレーミングした画面にターゲットが入ったタイミングを逃さずレリーズ。。。

この様に・・・十分に「罠をしかけて」・・・カメラマンが「演出」しておかないと撮れません^_^;

インコの飛翔は・・・
外部ストロボをバウンスで使わないと、シャープに写し止める事は難しいでしょうね^_^;
シャタースピードで動きを止めるのでは無く・・・ストロボの閃光時間で止めないと、被写体ブレが止まらないと思う。

ご参考まで




書込番号:13692580

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/29 07:37(1年以上前)

室内での動体撮影、非常に難易度が高いです。
被写体がブレ無いようにするためには、いかにしてシャッタースピードを上げるかです。
許容範囲までISOを上げ、明るいレンズで開放。
あとは、室内の照明をいかにして明るくするかです。

また至近距離で、飛んでいる鳥にピントを合わせる…
腕があってもはたして合わせられるか…

#4001さんの言うように仕掛けや撮り方に工夫、忍耐がいると思います。
私には、忍耐がありませんので、撮影を諦めます(笑
素晴らしいAF性能のカメラでも今の撮影方法では無理のような気がします。

書込番号:13692617

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/10/29 09:01(1年以上前)

別機種

飛行姿が美しくありません^^;

おはようございます!

室内の動体撮影は本当に難しいです。しかも、飛行体となると相当難しい。#4001さんがおっしゃるように、置きピンで狙うのが一番ヒット率が上がると思います。

追っかけで撮るとなると、距離がまず問題になります。ある程度、被写体との距離を取って、広角側でまず練習ですw。背景がうるさいと、AFエリアを広く取ると、そこにAFが引っ張られますので、自分が撮りやすいAFエリアをまず決めていくことになります。

通常、AF任せにしても、追いきれないことが多いので、AFをアシストするような工夫が必要になるとは思います。私の場合、MFで微調整したり、MFで撮ることも多いです。左眼で被写体を追って、右眼でファインダーを覗けると、かなり追えるとは思います。

他マウントですし、この板に作例は載せづらいのですが、1枚だけ追っかけで撮った画像を載せます。
蝶との距離は、1m前後でした。連写は3枚でした。レンズはB008で絞り開放です。

書込番号:13692849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/29 10:47(1年以上前)

ただ電源入れて適当に撮るだけなら、ケイタイカメラでもいいと思いませんか?

書込番号:13693182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/29 13:09(1年以上前)

スレ主さんへ

すみませんでした。と言える素直な心!スレ主さんのひととなりが分かります。

α77をやっと手に入れた喜びの気持ちでの投稿写真すばらしいです。
コンデジからデジ一眼にと思っている人には参考になると思います。フイルム代不要のデジ一眼の利点を生かし、諸先輩方のナイスな投稿も参考にして、新しい写真をどしどし投稿下さい。
・・・応援しています。

書込番号:13693665

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/10/29 15:09(1年以上前)

別機種

これは置きピン気味のやつです

次男さんのサッカー大会の良いショットが撮れると良いですね!

おそらく、α77の動体撮影の画像が少ないので、トライされたのだと思います。私がニコン板を立ち上げたのも、D7000の動体撮影の作例が少なかったからでしたw。

ただ、どのカメラを使おうが、動体撮影にはかなり練習が必要なのは事実で、細かく設定を煮詰めるためには、かなりいっぱい撮る必要があります。


お撮りになった画像を拝見しますと、ExifのSSだと流し撮りしないとピントが合わないと思います。この際、羽根の動きは止まらないはずです。確実に羽根の動きまで止めた写真を撮るとしたら、SSは1/800ぐらいまで上げないと難しいと思います。日中にカーテン全開でさらに照明を点けて、ISOをかなり上げる。窓側からインコを飛ばせる等の工夫が必要かもしれません。

動体の場合、向かってくる被写体の方が、去っていく被写体よりピントは合わせ易いです。また、サイドから撮る場合、流して撮るか、置きピンが無難だと思います。それと連写にあまり頼らない方が良いと思います。ファインダーで捕まえずに連写しても、大量のゴミが発生するだけです。数枚ずつ、ファインダーでしっかり捕まえながら連写されるのが良いと思います。


動体撮影は、狩りをしている感覚だと私は思っています。良い瞬間を待つ根気も必要ですが、スレ主さんも楽しいと感じていただけたら、幸いです。

書込番号:13694053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/29 22:19(1年以上前)

日中、カーテンを全開にして太陽光をとりこんでの撮影をされてみてはいかがでしょう?

書込番号:13695781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/10/30 00:27(1年以上前)

当機種

ご覧頂いている皆様、こんばんは。
ぴーすけの「絵」では無く「画像」に対して、
色々な観点からアドバイスを頂きまして、
誠にありがとうございます。
先ほどα77に合う?と思われるフラッシュを注文しました。
ぴーすけが「更に警戒して飛ばなくなる恐れ」も多々有りますが、
窓の外や、カーテンの裏、あるいは「布団を被って別の物体」になって、
「やっぱり室内の動体撮影は難しいのよね。。。」と痛感して?
広い空に舞う鳥たちを撮影してみたいと思います。

おっと!!ソニマニア殿。
貴殿の書き込みには「何の思い」も感じられませんし、
「カメラで何かを撮影する楽しみ」も一切感じられません。
携帯電話のカメラで「と〜さつ等」を行いたいのでしたら、
どこぞに有る「ますたーべ〜しょんるーむ」に一人で篭って
楽しんでいただければ、その「無機質な才能」を充分に発揮出切るかと存じます。
「けーたい電話」でカメラを持っていないメーカー様のスレッドでも行けば????

そんな訳で、
「ソニー及び他のカメラメーカー様のスレッド及び『ソニ』と言うIDでの書き込み」は
ゲームの一切の進行を任されている「主審」の権限をもって
「以後、退席のうえ無期限入場停止!」を命じます。

吹き飛ばすつもりで「徒党を組んで掛ってくる?」なら。。。どうぞ。。ご自由に。
私には「消えても、すぐに再生出来る」大切な記録も有りますし、
「映像や写真は機械任せでは無く心や気持ちで撮る」と言う
大切な「カメラ好き」の皆さんが居ますし、あなたに「祖にマニア」などと
名乗っていただく筋合いは一切有りませんから。。。。二度と来るな!!

書込番号:13696444

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/10/31 08:38(1年以上前)

おはようございます!

朝から、嫌なものを見てしまった^^;

批判コメントに延々レスを書くぐらいなら、きっちりアドバイスをくれた方、お一人お一人にレスを書くのが礼儀です。

気持ちもわからなくはないのですが、ピンがきていない写真を何枚もアップしたのも事実ですし、ある程度批判がきてもしょうがないと思います。私なんて、きっちりピンがきている写真でも、安物レンズの写りと批判されたこともありますw。

それと、屋外での鳥撮影、これはこれで難しさがありますし、室内だと難しいから屋外でというのも安易な気がして、私とは感覚が違います。お飼いになっているインコの写真が撮りたいので、どうしたら良いかという問いかけだと思っていました^^;

書込番号:13702115

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:95件

2011/10/31 18:51(1年以上前)

attyan☆ さん、こんばんは。
ご指摘の件、重々理解致しましたし、私の不適切なレスで
ご不快の念をいだかれた事に関しましては、深くお詫び申し上げます。
私としては主として撮影する対象が「子供のサッカー」ですので、
届いた次の日に「動体を、どれくらい上手く撮影出切るのか?」と考えた末、
シェイクダウンを兼ねて室内で飛ぶ鳥の写真を行なってみた次第です。

但し、もう「室内で飛ぶ鳥」の撮影は私の技術とレンズでは、
絶対無理ですので「やめ!」にして、
子供のサッカーが、ひと段落したら、α77を肩から下げて、
秋の山道を歩いてみて、皆さんからいただいたアドバイスを元にして、
綺麗な「絵」が撮れる様、私なりに頑張ってみたいと考えています。

秋の山に舞う蝶を撮る時は「エリア」の設定と事前確認が重要。
暗めの場所ではフラッシュのバウンスを有効活用する。。。

お教えいただいて、すぐに注文したフラッシュが本日到着しました。
やる事、なす事「全てが中途半端」なスレ主ですが、
今後共、宜しくお願い申し上げます。。。。<(_ _)> 

書込番号:13703748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 05:53(1年以上前)

スレ主さん
おはようございます。

がんばれ!

カメラはシャッターを押してなんぼです。

頑張れ!

自己満足で十分です。

ガンバレ!

書込番号:13706058

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/11/01 08:49(1年以上前)

別機種
別機種

ハマダラヒョウモン ♀

クロアゲハ

おはようございます!

それにしてもバッサリ削除されましたね^^;

個人的には、SONYの板は、カメラ歴の短い方が多いのだと思います。カメラのスペックが良ければ何でも撮れるとか、レンズが良ければ綺麗に撮れるとか、そういう風に考えている方が多いのだと思います。しかし、それも年数を重ねればそう甘いものではないというのに、次第に気付かれる方が増えてくるでしょう。単なる歴史の違いです。私は、Aマウントはフィルムから使っていましたし、デジタルもα100のユーザーですw。


さて、今日は2枚画像を貼ります。1枚目は、ハマダラヒョウモンの♀の個体です。この個体は2ヶ月ほど、撮り続けました。2枚目は、クロアゲハなのですが、この個体は1ヶ月ほど追いかけました。当然、両方とも飛行中の姿も撮っていますが、それじゃ、飛んでいる姿が一番美しいかというとそういうわけでもないのです。そして、画像が得られるかどうかで追っているわけではなく、その蝶が居なくなる(死んでしまう)まで、ずっと観察を続けます。その個体の癖とか特徴を頭に刻み込んで、一番綺麗に写る瞬間をひたすら待ち続けるのです。

もう昆虫の時期は終わりました。昆虫に限らず何を撮る際でも、被写体をしっかり観察し、被写体をよく理解することが何よりも大事だと思っています。カメラもレンズもそれを記録に残す道具にすぎません。新たな発見、この瞬間が一番楽しいと思います。


スレ主さんもいろいろな発見が出来ると良いですね。思いが伝わるなら、ピンボケだって良いと思いますw。

書込番号:13706393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2011/11/01 19:18(1年以上前)

別機種
別機種

attyan☆ さん、こんばんは。
非常に見苦しいコメ返し合戦?
・・・を「やっている場面」をお見せしてしまって、
その他に、私のスレッドをご覧いただいていた皆様達と併せて、
本当に申し訳なく、かつ恐縮しております。

やっぱりチョウは綺麗ですね。
私は子供のサッカー会場で合間を見つけて、
その時期や季節に合った?サッカーとは全く関係無い場面を撮影して、
出場したメンバー全員に配布するDVDの中に書き込んでいますが、
チョウは「狙いを定めると飛び立ってしまう」ので、
追い掛け回している間に「次の試合始まりますよぉ〜・・」
・・・と言う声が掛って、カメラを置いて審判をやったり、
試合中の子供の撮影をしたり。。。で、なかなか集中出来ないのが現状です。

私も長男が幼稚園に入った頃にフィルム一眼を購入しようと思って、
カメラ屋さんに行って色々なメーカーさんの機種から選定していたのですが、
私は全然大丈夫なのに「妻が絶対にシャッター半押し出来ない事!」が判明。
「あーでも無い」「こーでも無い」と半分ケンカしながら、
最後に店員さんからの「トドメの一撃」
「ミスショットを現像するだけでも『かなり』オカネが掛りますからねぇ。。。」
・・・・と言われてしまって、当時のカメラで「アイスタートフォーカス」が着いていた、
αSweetUを購入しました。
(あの時「少しでも半押しが出来ていたら」現在の自分は無い?でしょうね。)
結局「君の為に買ったのに!」妻は集合写真を含めて数十枚撮影しただけで、
次男がサッカーを始めてα100を購入するまでは「絶対に触りません」でしたっけ。

個人的にはα100の画質が好きだったのですが、
子供達の足が速くなるにつれて「連写が追いつかない」状況に陥り、
α700へ、シフト。
強風と大雨の中で試合撮影したら余りにも被った水の量が多くて、
「液晶がパンク」してしまって「整備している時間が無い!」と言う理由から、
中古整備済みをヤフオクでポチして液晶画面他を移植。
α700は「部品取り用」と合わせて2台持つ事になってしまいました。

そして「恐らく最後の6年チームで選手権でイイ線、もしくは全国出場が狙える。」
・・・と言う時期に「α77発表!!」のニュースが飛び込んで来て、
縦グリ他と一緒に購入。
皆さんの、「室内での高速移動物体の撮影方法に関する、ご指導」と併せて
「どうせ祝勝会も撮影するから。。。」と?
HVL−F43AMも追加で購入してしまいました。
妻は「あなたの銀行口座で勝手にやるなら、どうぞ!!」との事ですので、
しばらくは「首が回らない」でしょうね。

そう言えば。。。と思って探してみたら子供達が4年生くらいの頃に撮影した
「絵」が有ったので、お目汚しかと思いますが、見てあげてください。

これからの季節は虫も少なくなるので散策したら鳥達がメインになるのかしら??
お忙しい中、色々とご指導を賜りまして、本当に勉強になります。
ありがとうございます!!


書込番号:13708306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/11/01 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は、アシスタント様の次男もサッカーの練習に行って居ないので、
先ほどまで、ぴーすけと「格闘?」して来ました。
アシスタント様のアシストが無ければ「自分で近づく」しか無い訳で。。。
「70−200では撮る事が出来ましぇ〜ん」でした。
キットレンズの16−50f2.8とHVL−43AMを「トリ」付け。
バウンス角度は上方60度にセットして撮影を開始しました。

さすがに「本体フラッシュの直射攻撃」とは違うのか?
ぴーすけも、さほど怒る事は無かったですね。
「あっ!」と言う間に「240枚」を撮り終えて、
撮影側の「腕がアガッて」モデル役も疲労が見えたので
「終了〜ッ!!」に?しました。

今回は対象が非常に近いので「ゾーン」に切り換えて、
撮ってみましたが飛び立つ素振りを、ほとんど見せずに
「バサバサ〜ッ」なので、予測出来ない動きには、手こずりました。


結果は。。。添付画像の通りです。
フラッシュが光るタイミングと飛び立つタイミングの同調、
羽を羽ばたくタイミングに、よっては影が出る。
後ろが白い壁だと照射角度によってハレーション?が出る。。。
等々と皆さんの貴重なアドバイスのお陰で「すごく勉強になりました。」

ちなみに、ぴーすけの。。。
「羽を切りすぎじゃ無いの??」と思われる方も、いらっしゃるかな?と思いますが、
「もう2年一緒に暮らしています」し、
風切り羽だけをスキ切りにして内側の羽は残しているので、
家の端から端までは楽勝で「飛びます。」

私の手元には何故か?「結婚式や披露宴、祝勝会他の室内撮影等の為」に、
ミノルタの3600HSDが2個有るのですが、
充電完了までの速度、表示部の見易さ、レスポンス等々を比較してみて、
特に「充電する時の『チュイ〜ン!!』と言う♪」が、
静かな場所では「ゴメンナサイ<(_ _)> 状態」の場面が多々有ったので、
新しいHVL−43AMを使ってみたら「完勝!」でしたね。
フラッシュ2個とレンズ一個を、ドナドナして、
もう一個買おうかしら。。。と考えています。

撮影が終って、ベランダでタバコを吸っていたら、
月が綺麗だったので、撮影してみました。

来年早々には「披露宴他の撮影担当?」になると思われますので、
もうちょっと「まともに扱える様に、べんきょ〜」しなくちゃ。。。です。
とりあえず「トリ停めは少し出来た」かな。。。

書込番号:13708908

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/11/02 10:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハマダラヒョウモン♀

クロアゲハ

キチョウ

シジミ

おはようございます!

ぴーすけ君も綺麗に撮れて良かったです。SS 1/250で羽根も止まりましたね。背びれの水色が良い感じだと思います。鳥は餌を取る際は、首をちょっと後ろに引いて、それから飛び出すことが多いのですが、室内だとタイミングが難しいと思います。

まあ、フラッシュを焚いてのα77の作例は、おそらくこれが初めてだと思いますので、それだけでも意味があると思います。

月に関しては、マニュアル露出で、ISO 100, f8, SS 1/125, WB 太陽光が定番露出です。これを基本にして、アレンジします。披露宴はプログラムオートで、外付けフラッシュを使えばなんとかなりますw。私は、今年コンデジで葬式の写真を撮りましたが、フラッシュを使うわけにもいかず、非常に苦労しましたw。


もう1台?
タイの生産は、3月くらいまでダメみたいです。プリントメーカーとかは、それを前提にして、生産の振り替え中です。来年登場予定のipadやi phoneは全く予定が立たないみたいです。一眼関係は、キヤノンとパナは順調ですが、SONYとNIKONは国内在庫流通分のみで、それがなくなったら、かなり欠品状態が続きそうです。BODYだけでなくレンズもタイで作っていますので、かなり深刻です。

私もSONYに業務用の機材を発注していますが、3ヶ月経ったのに、いまだに納品予定が立ちません。国内工場もまだ回復していないみたいです。


今日の画像は、蝶を4枚です。すべてD7000で撮影。キヤノンで撮ったものは別の機会にでも…w。

書込番号:13710895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/11/02 20:45(1年以上前)

当機種

attyan☆さん、こんばんは。
attyan☆さんを含めた皆さんからのアドバイスの「お陰様」で、
少しずつですが進歩できたように感じます。

ただ。。。、このスレッドではスレ主である、
私から発したスレ汚しの発言等で、
ご気分を害された皆さまにも、
重ねてお詫び申し上げると共に、感謝申し上げます。

明後日になれば、次男のサッカーもチーム活動自体は小休止?
・・・で、少しは自分の撮影した画像を見直せると思いますので、
いつの間にか?随分長くなった、このスレッドは終了にして、
「動体撮影」に関するスレッドを立ち上げて、
カメラメーカー、レンズの良し悪し、撮影した側の「腕」等の「評論」は
一切抜きにして「みんなの気持ちが楽しくなるような」書き込みを、
続けられたら良いな。。。と考えています。

うーん。。。でも、やっぱり「チョウ」は超綺麗ですね。
近くの大きな公営温室に蝶が、たくさん居る場所が有るので、
通ってしまおうかな。。。

とりあえず明日の次男の大会は「大きなサッカー場」で行なわれるので、
77+120−400 55+70−200+1.4×テレコン、
そして700+1680ZAの「カメラ貧者の3台体制」で、
行って来たいと思います。
バッテリーは4個と3個なので「スタミナ充分?」だと思われますが、
肝心の私が「応援し過ぎて倒れないように」頑張らなくちゃ。。。ですね。

「明日も、みんな笑顔で元気に過ごせますように。」

いつも、ありがとうございます。。。<(_ _)> 

書込番号:13712852

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング