α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

作例(マップカメラ編)

2011/10/15 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:159件

マップカメラが早速作例を掲載しちゃいました。
写真の左上をクリックすれば拡大もできるようです。
参考までに。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=12105

書込番号:13627641

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/10/15 09:18(1年以上前)

さすがマップカメラ。はやいですね。
しかし、最初のα77の姿、あの金色シールはとっておいて欲しかった。笑

書込番号:13628650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/10/15 13:16(1年以上前)

こんにちは。

>作例

独り言です。

@α77を手に入れ、200〜300の中望遠を持っており
A関西圏に在宅で
B競馬場に行っても馬券を1枚も購入しなくとも撮影に集中でき
Cほんの一瞬を撮るだけの目的で撮影場所をてこでも動かず
D場所確保のためなら早起きもいとわない

こんな方がもしいたら
16日(日)の秋華賞の決勝ゴール地点を置きピンで12〜18連写写真を観たいなぁ〜。
競走馬は1秒間で16mくらい移動しますのでα77にとって格好の標的?

書込番号:13629580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ204

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

α77のカタログの後ろに載っている「Gレンズ」と「カールツァイスレンズ」は
どちらも同じぐらい綺麗に見えます
なぜ二つもレンズの種類があるのでしょうか?

書込番号:13625850

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/14 19:20(1年以上前)

ソニー使いじゃない人には。。。

ミノルタ時代からのファン対策にGレンズ。
ソニーファン用にカールツアイスレンズ。(コンデジでPRしていたから)

というように見える。

おそまつ<m(__)m>

書込番号:13625874

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/14 19:24(1年以上前)

Gレンズはミノルタの高級レンズシリーズ。
キヤノンで言う赤鉢巻レンズ(Lレンズ。

カールツァイスレンズはドイツの老舗ブランドで世界最高の光学性能。

元々、ソニーαはミノルタαを買収したのが初まり。

そして1996年よりソニーはカールツァイスと提携している。

そのため、ソニーαはミノルタの光学技術の結晶であるGレンズと、世界最高の光学性能のカールツァイスレンズを両方とも造る事ができる。


今のところ、広角・標準はカールツァイスレンズ、望遠はGレンズと区別されています。

書込番号:13625888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/14 19:29(1年以上前)

ソニー版ツァイスは ビデオ用(ライセンス)から
Gは コニカミノルタから
(名前を)引き継いだとみて良いのではないでしょうか?
ソニー版は デジタル用に向けてあるとは思いますが...

書込番号:13625904

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/14 19:32(1年以上前)

使えるレンズがたくさんあるほうが、いいのとツァイますか?

書込番号:13625918

ナイスクチコミ!38


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/14 19:39(1年以上前)

GGカメさんそれはちょっとくるしいとツァイまスか?

書込番号:13625946

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/14 19:52(1年以上前)

数あるとツァイスに困りますね(実際は高額なんで選択肢は限定されてますが*_*;)

書込番号:13625990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/14 19:56(1年以上前)

個人的には50mmF1.4プラナーを販売して欲しいですね。

書込番号:13625999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/10/14 20:05(1年以上前)

Gレンズ(旧ミノルタ)とカールツァイスレンズは、どちらも最高のレンズの称号です。
性能差というより、味付けの差です。
問題は、デジタル対応レンズで、カールツァイスの味付けができるのかどうか。
疑問は、SONYが、どちらのレンズを最高と定義しているか不明なことです。

書込番号:13626037

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/10/14 20:28(1年以上前)

便乗ですみません。

そのような由来のレンズが、なぜ同じロゴでナシ…いや、パナソニックでも展開されているのでしょうか?
ググってもわかりませんでしたので、どうぞご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:13626105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/14 20:39(1年以上前)

ソニ吉さん

元々はビデオカメラです。パナソニック、ソニーは家電メーカーとして優秀でも光学技術は分野外、レンズはOEM供給だったのですが、より付加価値を付けるためにパナソニックはライカ、ソニーはカールツァイスと提携しました。

デジカメも同様に提携が続いています。

書込番号:13626149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/14 20:39(1年以上前)

>SONYが、どちらのレンズを最高と定義しているか不明なことです。

そんなこと、イェーナ。

書込番号:13626151

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/10/14 20:56(1年以上前)

クリームパンマンさん

ミノルタ由来のαブランドをソニーが買収し、「Gレンズ」についてはバナに使用許諾を与えている、ということでしょうか?

うーむ、いまいちわかりません…

書込番号:13626230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/10/14 21:06(1年以上前)

正妻と愛人といるのと同じです。
わかり難ければ、第一夫人と第二夫人といるのと同じ・・・。(やはりわかり難いか・・)
小倉優子ちゃんも良いけど、叶美香さんも気になる俺と同じ。
社食でカレーとハヤシ両方食って笑われた20代の頃の俺と同じ。

書込番号:13626277

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/10/14 21:07(1年以上前)

でも最近は内製したほうが安いのか、ビデオカメラやコンデジのレンズはGを謳っているのが目立ちますね。

書込番号:13626292

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/10/14 21:09(1年以上前)

早速1票入れていただき有難うございます!(床に額擦り付けてお辞儀)

書込番号:13626299

ナイスクチコミ!4


elizeさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/14 23:03(1年以上前)

ソニ吉さん

パナのGレンズはLUMIX Gシリーズ(G,GF,GH)用のレンズのことで
ミノルタのGレンズとは関係ないと思います。

書込番号:13626943

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 23:04(1年以上前)

GはGでも関係ないなぁ。
ちなみにニコンにもGってあるし。

書込番号:13626954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/14 23:22(1年以上前)

そういえば、Aマウントって、SONYに完全譲渡されてなかったですよね。
昔の話か?

書込番号:13627060

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/10/15 00:25(1年以上前)

ソニーはもともとレンズ設計技術がなかったので、世界的に有名なカールツァイスと提携してカールツァイスレンズを搭載できるようになったのですが、その後ミノルタのカメラ部門を買収したためミノルタの高級レンズの称号「Gレンズ」も使えるようになったからではないでしょうか?

もっとも、ソニーはこの2つのブランドをどう使い分けているのか不明です。

WEBサイトには
カールツァイス=写真家たちが賞賛するレンズ
Gレンズ=光学技術の枠を極めたレンズ
と書かれています。

ただ、Gレンズは高級レンズでしたが、社内基準で設計できるため新しく登場したGレンズは若干性能基準が下がってきているのではないかと勘ぐっていたりします。(根拠はありません)
カールツァイスの方はブランド元が他社な為、基準が下がったりすることはないので性能は安心できるような気がしています。

また、Gレンズとカールツァイスレンズの両方が存在していた85mmF1.4がありますが
ミノルタ85mmF1.4Gはぼけが綺麗で定評のあるレンズ、
コンタックスカールツァイス85mmF1.4は開放の描写に癖があって使いこなしの難しいレンズという評判だったと思うのですが、
ソニーはGレンズを捨ててカールツァイスレンズの方を出しています。(ソニーの85mmF1.4はコンタックスよりも開放性能が上がってるのかもしれませんが)

この事実をみるとカールツァイスの方が上と考えているふしもありますね。

書込番号:13627355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/15 00:39(1年以上前)

ツァイスは、規格に厳格。
Gは、自由に設計ができる。
24ZAはZAなゆえにF1.4にすることができなかった。解放解像度が下がるので。
85ZAは収差が許されなかった。85Gと85Gリミテッドは収差で遊ぶことができた。
これはSONYが言ってました。両方ともなくてはならない規格。

書込番号:13627426

ナイスクチコミ!10


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信9

お気に入りに追加

標準

SONYだけの特権

2011/10/14 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:201件

天下のカールツァイスレンズを、メーカー純正品として、AFを使用でき、尚且つ手ブレ補正ありで使用できるってスゴイことですよね?

製造元がどうであれ、写りはホンモノですし。

ツァイスがあるだけで、αを愛用していて良かったって思った事ありますか?

だから50Zを早く出して欲しい。

書込番号:13625790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/10/14 21:00(1年以上前)

ツアイス仕様でf1.2とかで10万位する50mmと、
今のAF50f1.4のSSMは高いからSAM化での安価なリニューアルとどっちがいいでしょうね?
スレ主さんは前者に決まっているでしょうが、一般ユーザはどうか?
僕は後者派なんですよね・・・。
邪魔とかアンチするわけではなく単にその方が嬉しいです。

書込番号:13626246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/14 21:12(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、本当に羨ましいです。

書込番号:13626314

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/10/14 23:25(1年以上前)

>キヤノンユーザーですが、本当に羨ましいです。

隣の芝は青い。
中級クラスでも何機種からかチョイス出来るキャノンとかニコンは本当に羨ましい。
キャノンの高速物へのAFの食らいつきは流石としか言えない。SONYももっとがんばれ!

キャノンは自社開発で他社の技術使ったレンズと同等、又はそれ以上の物を作れるのだから
敢えてカールツアイスはいらないと思う(悪い意味でなく良い意味で)

書込番号:13627077

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2011/10/15 01:00(1年以上前)

単焦点レンズでも手ぶれ補正が使えるSONYと、望遠レンズで画像がピッタリ止まるレンズ内手ぶれ補正。
一長一短ですね。
そこが悩ましいですw
自分はα55ユーザーですが、SONYは防塵防滴レンズが少ない、と感じています。

書込番号:13627504

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/15 11:30(1年以上前)

> だから50Zを早く出して欲しい。
出すからにはSigma50mm以上のものを出してほしいですね。
それ未満ならいらない。

書込番号:13629146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2011/10/15 15:07(1年以上前)

たとえ解像度で『SIGMA 50mm F1.4』を超えなくとも、コシナツァイスの『Plannar 1.4/50』の綺麗なボケが実現されればいいです。

書込番号:13629978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/15 20:05(1年以上前)

ソニーから出ているカール・ツァイスレンズは、製造だけでなく設計そのものも日本のようです。

例えば、SAL2470Zは「特開2008-089991」にてソニーとコニカミノルタオプトにて特許が取られているものと同一ですし、SAL1635Zも「特開2008-249842 」にて同じく両社が特許を取得しているものから若干モディファイされたものです。

さらに裏話ですが、特許でソニーと名を連ねているコニカミノルタオプトは、別に昔のよしみで一緒に開発しているわけでは無いようです。ニコンのAF-S24mmF1.4Gもこことの連名で特許を出しているので、いわゆるレンズ設計の「裏請負人」なのでしょう(商売の都合上お客さんに名前を連ねさせているだけ?)。

ちなみに、以下の記事でソニーの技術者がツァイスレンズに関してインタビューされていますが、「結局どちらが設計しているのか?」ということに関しては、再三の質問にかかわらずお茶を濁していますし、歯切れの悪い回答になっております。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/27/news013.html



ソニーカメラのツァイス銘は、いわゆる「ブランド料」だけだと思って良いでしょう。ドイツの"ZEISS"としてのDNAは、そこには無いようです。

家電系メーカーは、老舗と違って歴史を感じるブランド性が無いことは保守的な嗜好の消費者が多いカメラ市場に不利だと判断して、わざわざ金を払って商標を海外の有名メーカーから買っているだけだと思います(パナソニックとライカの関係と同じ)。

普通にGレンズとして出したほうが、コストも安くなりますし消費者にとっても好ましいと思いますが。。。

書込番号:13631302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/16 04:21(1年以上前)

lifethroughalensさん

たぶん、一度もツァイスで撮ったことないでしょう。
使ったこともないのに、

>ソニーカメラのツァイス銘は、いわゆる「ブランド料」だけだと思って良いでしょう。ドイツの"ZEISS"としてのDNAは、そこには無いようです

と、よく言えますね。
日本で設計して、日本で製造していても、ツァイスはそのブランドを掲げるだけの品質を求めるのです。
ソニーの開発者にしても、ソニーブランドではコスト的に使えない材料やガラスを使って、最高の物を造ろうとしているし、検査基準だって厳しいのです。

ソニーユーザーが、ツァイス・レンズを使えることを楽しみにしているのに、貴方の不躾な書き込みで、このスレが楽しく無くなるじゃないですか。

検索して得た情報を、まるで自分の知識のように誇示することはお止めになったらいかがでしょうか。

書込番号:13633620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/10/17 10:50(1年以上前)

lifethroughalens

わざわざ他会社スレに出向してまでネガキャンしなくてもコシナ製ツアイス買えば良いじゃないか。
そんなにα77と比較される機種が自社フルサイズばかりだからって悲観するなよ。

書込番号:13638996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

店頭分は若干あり

2011/10/14 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

予約していたフジヤカメラでズームキット+縦グリ買いました。
使ってなかったAマウントのレンズとか売り払ったら結構な額になったので、SIGMAの8-16mmも買ったけど、トータル14万ちょっとで済みました。(^o^)

具体的な数字は教えてもらえなかったけど、予約が相当入っていたそうで、店頭分はあまり無いとのことでした。(少しはある)
タイの洪水の影響で、次の入荷については、まだめどが立っていないようです。

α900用のバッテリーを持って行って、その場で簡単な動作確認。帰りの電車の中で基本的な設定を直して帰ったところです。

メモリカードは東芝のSD-E032GUXにしました。とりあえず、カードの認識とかは問題なし。

レポートは追々書くつもりですが、とりあえず気になったのは、視度補正の時、動画撮影ボタンを押してしまいやすい事。もうちょっと配置とか考えて欲しかったです。

書込番号:13625447

ナイスクチコミ!1


返信する
α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/14 17:24(1年以上前)

coccinellaさん
おめでとうございます。
本当に大丈夫か知りたいので、8-16mmの動作報告を宜しくお願いします。

書込番号:13625477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/14 18:50(1年以上前)

無償修理の対象だったシグマの
『17-50mm F2.8』をα77にて使用してみましたが、僕の個体はなんら支障はありませんでした。

書込番号:13625774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2011/10/14 22:34(1年以上前)

α350さん

>本当に大丈夫か知りたいので、8-16mmの動作報告を宜しくお願いします。
とりあえず、AFがちゃんと利くかという確認では問題ありませんでした。(私のはちょっと前ピンでしたが ^^;)
AFで合焦したあと、拡大表示で厳密なフォーカスチェックができるので、AF微調整にも役立ちます。AF微調整の機能としてはもう少し自動化するか、一連の操作としてできるように整理して欲しいですが。(機能としては無関係なので、補正量はカンで調整になります)
余談ながら16-50mmはちょっと後ピンでした。

怪しい挙動が1件ありました。
最初、縦グリを付けた状態で数カット撮ってみたのですが、後で縦グリを外した状態で再生しようとしたらファイルが無いと言われ、再生できず、その状態から1枚撮影したら、それ以前のも再生できるようになりました。再現確認はしていませんが、縦グリの着脱がらみでバグがありそうな感じ。

書込番号:13626764

ナイスクチコミ!1


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/14 23:50(1年以上前)

coccinellaさん
検証ありがとうございました。
シグマも1日?で判断したかもしれないので、
しばらく使ってみないと判断は難しそうですね。

書込番号:13627201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

おお、恒例(?)のアップデートですね。
対象レンズに載ってる・・・
予約受注漏れしたので、当面A77Vは手に入りそうもありません(;;)
今のうちにアップデートあてておこかな〜?

ーー−−−−−−−−−−−−−−−
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111014_483763.html

シグマは14日、同社製ソニー用交換レンズの一部において「α77」および「α65」との組み合わせでAFが正常に作動しないことが判明したと告知。対象レンズの無償アップデートで対応すると発表した。


ソニーα77。10月14日発売 ソニーα65。11月11日発売

 対象レンズは次の17本。今後出荷する対応済み製品は、箱に「α65、α77 compatible」と書かれたマウント判別シールを貼るという。

4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM
10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
10-20mm F3.5 EX DC HSM
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
50mm F1.4 EX DG HSM
50-200mm F4-5.6 DC HSM
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
85mm F1.4 EX DG HSM
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

無償アップデートを希望するユーザーは、対象製品を佐川急便、ヤマト運輸、ゆうパックなどの着払いで下記に発送してほしいとしている。

・発送先
〒215-8530
神奈川県川崎市麻生区栗木2-4-16
株式会社シグマ カスタマーサービス 「α77、α65 対応」係
Tel.0120-9977-88

書込番号:13625242

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:592件

2011/10/14 16:39(1年以上前)

あ!
ゆずアイスさんが先にスレ立てされていましたね。
確認不足で大変失礼しました(^^;

よって、当スレは閉じさせて頂きますm(__)m

書込番号:13625337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:515件 ゆずアイスのブログ 

α77/65にてシグマレンズを使用した場合、一部のレンズにてAF不良が発生するそうです。
シグマより無償修理に関する連絡がメールにて届きました。
内容は下記の通りです。。。


■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 弊社ソニー用製品をご愛用の皆様へ
   <2011年10月14日>

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■


このメールは、メールによる案内を希望された弊社のソニー用製品を
ご愛用の方にのみお送りしております。
───────────────────────────────────


□─────────────────────────────────■

│平素はシグマ製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
│この度、弊社ソニー用交換レンズの一部の製品について、ソニー株式会社製
│デジタル一眼カメラ「α77」 及び「α65」との組み合わせにおいてオート
│フォーカスが正常に作動しない事が判明致しました。対象となるレンズを
│ご愛用のお客さまは、弊社カスタマーサービスにて無償アップデート対応を
│させて頂きます。
│尚、下記の対象製品と当該カメラ以外の組み合わせでは本現象は発生致しま
│せん。また、本日以降弊社から出荷するソニー用交換レンズにつきましては、
│すべて対応済みとなっております。

│お客様には、大変ご迷惑をおかけ致しますこと、深くお詫び申し上げます。
│今後とも弊社ならびに弊社製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

│【現象】
│ ソニー「α77」及び「α65」と下記ソニー用レンズの組み合わせにおいて、
│ AFが正常に作動しない。

│【対象製品】
│ ・10-20mm F3.5 EX DC HSM
│ ・17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
│ ・17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM
│ ・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
│ ・18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
│ ・18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
│ ・18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
│ ・50-200mm F4-5.6 DC HSM
│ ・4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM
│ ・10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
│ ・24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
│ ・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
│ ・APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
│ ・APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
│ ・APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
│ ・50mm F1.4 EX DG HSM
│ ・85mm F1.4 EX DG HSM

│【対応について】
│対象製品をご愛用のお客様は、下記の弊社カスタマーサービスへ佐川急便
│及びヤマト運輸、ゆうパック等の着払いにてご発送下さい。無償にてアップ
│デート対応させて頂きます。

│【発送先】
│ 〒215-8530 神奈川県川崎市麻生区栗木2丁目4番16号
│ 株式会社シグマ カスタマーサービス「α77、α65 対応」係
│ 電話:0120-9977-88

│【対応済み製品の識別方法】
│ 今後出荷される対応済みの製品につきましては、マウント判別シールが
│ 貼られております。

│ 詳しくはこちらをご覧下さい。
│ >> http://r02.smp.ne.jp/u/No/192806/2GqVB5H7ci0D_26253/111013001.html

│【本件に関するお問い合わせ窓口】
│ 株式会社シグマ カスタマーサービス
│ フリーコール0120-9977-88(携帯電話・PHS をご利用の方は、
│ 044-989-7436 にご連絡ください。)
│ 受付時間 : 月〜金 9:00-18:00 (土日祝日および年末年始弊社休業日は
│ お休みさせていただきます。)

□─────────────────────────────────■


書込番号:13625065

ナイスクチコミ!7


返信する
g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/14 15:26(1年以上前)

新製品が出るたびにこれじゃシグマさんも大変だね

書込番号:13625100

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/14 15:37(1年以上前)

他社マウントではこういうこと起こらないのですかね?

&シグマ以外では?

単にフシギ・・・。

書込番号:13625138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/10/14 15:50(1年以上前)

ようするに超音波モーター付きレンズがうまくAFが作動しないということでしょうか?

それにしても、タムロンは問題がないんですね?やはり、ソニーのOEMレンズを作っているだけあって、マウント情報等の細かいノウハウがあるのでしょうね?

書込番号:13625178

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/14 15:59(1年以上前)

>他社マウントではこういうこと起こらないのですかね?

シグマのROMを独自解析で動作が問題ないようにエミュレートしているだけだで厳密には純正のROMと内容が違うから新製品が出たら対応できない場合がある

タムロンはソニーの資本が入ったソニーの子会社であるし、ROMはソニーから買っている可能性もある?
あてずっぽうだけど、独自のROMを作る能力と開発意欲のあるのはシグマだけで、他社はROMわ買っているのかも

...真相はわかりません

書込番号:13625209

ナイスクチコミ!1


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2011/10/14 16:09(1年以上前)

手持ちの該当レンズが2本ありますが(50mmと150-500mm/HSM)

普通に動作してちゃんと撮影出来ます♪

なんでだろう? 個体差?

動いて一安心デス★ 

書込番号:13625240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/14 21:28(1年以上前)

トキナ−も大丈夫なんですかねぇ???

ってか、シグマ製レンズでも古い製品は普通に動くんだから不思議です・・・

比較的設計の新しいレンズに不具合が出るんですかねぇ?

書込番号:13626398

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/14 22:48(1年以上前)

ゆずアイスさん、お久しぶりです。

情報、ありがとうございます。

早速、該当の50-500を付けて見ましたが、特に問題ないように感じます。
明日の昼間に、もう一度確認してみよっと。
α33/55の時も…
対応も速いですね。
送料もばかにならないと思うのに…
シグマさん、大変なのに。。ありがとうシグマさん!!

書込番号:13626845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/14 23:20(1年以上前)

所有しているレンズでは50mmF1.4が該当します。
α55のときもそうだったのですが、まだROM交換していませんでした。
α77はSONY STOREで初回分に乗り遅れてまだ来ていませんが、
今のうちに準備しようかなと思います。

α77は10月20日の到着予定日におわびの3000ソニーポイントだけ
届くんじゃないかと心配しています。

書込番号:13627042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/14 23:29(1年以上前)

ゆずアイスさん

こんばんは。
仁義切り忘れました(汗)
重複してのスレたてすみませんでした(^^;

とりあえず、入院していたD700ももうすぐ返ってきますし、
A55Vにはお休み頂いて、対象レンズを送っておこうかと思います。

来るA77V実戦投入時にすぐに使いたいですからね♪

書込番号:13627099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件 ゆずアイスのブログ 

2011/10/14 23:45(1年以上前)

いま…対象となっているレンズをざっと見てみたら、candypapa2000さんの仰る通り、HSM搭載のものだけでした。
AF不具合が出ない事が一番なんですが、それにしてもシグマさんの対応は早いなって感じてます。

レスを頂いた皆さん…不具合が発生していないみたですが、念のためシグマさんに出された方が良いと思います。

okiomaさん。こんばんわ!
α77ご購入おめでとうございます(⌒▽⌒)
シグマ50-500HSMも、お持ちなんですね!
羨ましいです。
私はα55を2台、α33を1台持ってしまったのでα77は当分お預けです。
okiomaさんお勧めのタムロンA005を最近購入しました。AFスピードがスーと速くて、なんか嬉しくなっちゃいました。比較したのはSAL75300なんですが、体感5倍は速いっす!!
今度はokiomaさんお持ちのシグマ50-500HSMか、シグマ70-200HSM辺りを狙っています。


書込番号:13627175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件 ゆずアイスのブログ 

2011/10/15 00:13(1年以上前)

たていすかさん。はじめまして!
50mmHSM、早めに出された方が良いと思います。もしかしたら、新しくなって帰ってきたり…

Beer will save the human raceさん。
お久しぶりです。お元気そうで!
重複スレの件は気にしてませんよぉd(^_^o)
該当のレンズありましたかっ!α77のために早めに無償修理された方が良いと私も思います。
私のα77購入計画は、まだまだ先になりますっ(T ^ T)…

書込番号:13627308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hwat1223さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/15 10:08(1年以上前)

どのくらいで出来るか昨日シグマさんに電話で確認したところ、1週間くらいを考えているとの回答でした。
自分「50-500HSMを購入した際に、とりあえずアップデートしてもらったのですが」
シグマ担当さん「あの時はハードウェアのアップデートでした。今回はソフトウェアです。」
自「そのままというか、レンズ本体だけ送りつけちゃっていいんですか。住所を添えておけばいいんですか?」
シ「はい。それで結構です。」
自「3本ありますが、まとめてでいいですか?」
シ「はい。」(なんか嬉しそう)
私も縦グリ付きで昨日夜に入手しました。
いま充電中です。
ちなみに他の2本は17-70/OS/HSMと10Fisheyeです。

書込番号:13628840

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/15 10:27(1年以上前)

ゆずアイスさん
実は、私もA005α用にと数日前にポチッとして昨日ゲットしました。
α77購入で気が大きくなっている時は何をするか分かりませんね。
もともと購入予定でありましたが、小遣いが…
D7000用のA005とAF対決が楽しみです。
なんか所有レンズ、望遠ばっかになってきました。


今日、再度50-500を付けて確認しましたが、異常はよくわかりません。
どなたか、ご存知の方おりませんか。
明日あたり、送ってしまおうかな。

書込番号:13628912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/15 10:34(1年以上前)

横レスすみませんが、

>>okiomaさん

>D7000用のA005とAF対決

個人的にもぜひ拝見したいレポートと思っています。
よろしくお願いします!

書込番号:13628936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件 ゆずアイスのブログ 

2011/10/15 21:07(1年以上前)

>hwat1223さん こんばんわ!
 私は「30mm F1.4 EXDC」のみですので対象レンズは所有しておりませんが、
 レンズのみ送付すれば、一週間程度で修理完了なのですね。
 シグマさんへご連絡された内容、ご紹介して頂き有難うございます。


>okiomaさん こんばんわ!
 タムロンA005のα用までポチッってしまったんですかっ!
 α77+縦グリ+A005を今月ご購入されるなんて凄いですねーー!
 私もA005は前から欲しかったんですが、SONY用はNikon/Canon用とは異なり、
 手ブレ補正なしで同価格だったので、D7000+A005の購入にしようか悩みました。
 一杯悩んだ結果、手ブレ補正なしのSONY用を購入する事で妥協しちゃいました。

 >> D7000用のA005とAF対決が楽しみです。
 私もAF対決のレポートを期待しています。

 シグマ50-500でAF不良は発生しなかったのですね。
 何か発生する事象条件がきっとあるのでしょうね。
 念のため、無償修理に送付された方が良いと思います。

 -----------------------------------

誰か..AF不良が発生した方は居られます???

書込番号:13631648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/16 14:08(1年以上前)

ゆずアイスさん

こんにちは(^^)
す・・・すみません、結局なんだかんだ言って先にA77Vを買ってしまいました(^^;

書込番号:13635277

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/16 18:30(1年以上前)

ゆずアイスさん
ありがとうございます。
問題なさそうですが、シグマには出す予定です。

ただ、今日撮っていてボディ、レンズともに手振れ補正を入れたまま
忘れていてシャッター押した瞬間、画像が大きく乱れました。
え?壊れたと思いくらいひどかったです。
切ったら時に問題なかったです。
関係あるのかな〜
今後は気を付けないと…

α55ではそんなことなかったのに。



書込番号:13636194

ナイスクチコミ!1


hwat1223さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/17 06:56(1年以上前)

ゆずアイスさん
昨晩一応試して見ました。
すべて、とりあえず動作します。
AF、α55と比較してちょっと早いかな〜という感じです。
ただ、AF時に ガッ…ガガッという音が大きく感じました。
DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650が異様なほど静かに感じられました。

明らかにおかしな点として、50-500 OS/HSMはピーキングの(マニュアル時もオートのボタン押し時も)色が変化しません。AF合焦の音と合焦マークはつくのですが。他はピーキング出来ました。(これはマニュアル時、ほんとに便利な機能ですね。これで、ゾナーで無い方の135mmを買おうかという気になりました。)
ちなみに、合焦マークは音よりかなり遅れるという報告を別スレで見ましたが、その通りです。

本日着払いで調整に出しますので、昨日梱包してしまい、これ以上のチェックできません、すみません。

書込番号:13638520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件 ゆずアイスのブログ 

2011/10/17 14:47(1年以上前)


>Beer will save the human raceさん
あっ!α77ご購入おめでとうございます!
EVFもかなり綺麗なので近未来型OVFって感じ〜(*^_^*)
作例楽しみに待ってます。

>okiomaさん
無償修理から戻ってきましたら、また作例アップして下さい。楽しみに待ってます。

>hwat1223さん
無償修理から早く帰ってくれといいですね!
ピーキング機能が搭載されていると、確かにMFが楽ちんになりますね!
銀座に行って触ってきた時は思わず笑みが出ちゃいました(⌒▽⌒)
135mm F2.8 [T4.5] STF はMFのみなので、ピーキングがあると便利ですからね。
α55にもピーキングつけてくれないかなぁ〜。
とりあえず私はレンズを充実させますのでα77はまだまだ先かな…


皆様α77で楽しいカメラライフをお楽しみ下さい(*^o^*)

書込番号:13639713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


youji47さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/22 06:03(1年以上前)

14日にシグマからの発表を受けて、150-500 OS HSMを15日に発送、20日に返送され受け取りました。
出す前にAF挙動がおかしかったのですが、今回のファームアップとは別に故障があったようで、直してもらったためファームアップの成果はわかりませんでした。

いずれにしろ、素早い対応でシグマには感謝です。

(ちなみに故障はこちらの過失のようですが、α77のファームアップで御迷惑かけましたので修理代金はサービスとのこと。特例でしょうがありがたい!)

書込番号:13660328

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング