α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の画角について

2013/08/23 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:3件

動画撮影時は静止画撮影時よりは画面が拡大されますが、カタログ、取説にも記載がないようです。

動画撮影時の手振れ補正を撮像素子内で行っているようなので仕方ないのでしょうが、個人的には注意書きくらいあってもよいと思いますが、みなさまはどうお考えでしょうか。

α99は手振れ補正をOFFにすれば画角が静止画と同じになるそうなのですが、実際そうなのでしょうか。

書込番号:16499204

ナイスクチコミ!1


返信する
Hirobee.Fさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/23 17:52(1年以上前)

カタログや、SONYの商品紹介ページには確かに記載されていないようですが、
SLT-A77V:取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42911320SLT-A77V.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42911320M-JP.pdf
には、
113ページの一番下に
「ご注意
 ・動画撮影時は静止画撮影時より撮影範囲(画角)が狭くなります。」
と明記されていますよ。

書込番号:16499266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/23 18:58(1年以上前)

機種不明

私も不思議に思って調べたのですが、アルファ公式サポートで検索すると
α33で焦点距離が1.2倍になるとありましたので、現行機も同様だと思います。

つまり、16mmだと1.2倍で19.2mmに、18mmだと1.2倍で21.6mmになるようです。

書込番号:16499428

ナイスクチコミ!0


XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/23 20:08(1年以上前)

結構、重要なことだと思いますので動画を撮る(34P)のほうに記載があれば気がつきやすいと思いますね。応用編(113P)に記載なので取説としては不親切だとは思います。

ちなみにレンズ側で手振れ補正を行うNEXでは画角の変化はありません。

書込番号:16499639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/08/23 20:14(1年以上前)

失礼いたしました。
気が付きませんでした。

書込番号:16499655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/24 08:28(1年以上前)

静止画撮影時にライブビューでも手ぶれ補正が欲しいという意見が
ときどきあります。
シャッターボタン半押しで、手ぶれ補正が動作するモードが実現されると
仮定して。
そのときだけ
「撮影範囲(画角)が狭く、やや中央よりになります。」
だったらイヤですか?

イヤっていう人が多いなら撮像素子を動かしてもらうしかないのかな。
どっちの方法を使うのか?それを撮影者が選べるなら問題解決か。
いや、問題先送りなのか。

書込番号:16501122

ナイスクチコミ!0


XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/24 09:33(1年以上前)

PENTAXの一眼はSONYと同じボディ内手振れ補正ですが機構が異なります。

撮像素子を物理的に動かして手振れ補正をしているようです。

動画撮影時でも画角の変化はありませんし、静止画のライブビューの状態でも手振れ補正が反映された映像になります。
ただし動作音が聞こえる場合があるので、動画撮影としてはデメリットもありそうです。(もちろん手振れ補正はOFFに出来ますが)

書込番号:16501283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/24 10:13(1年以上前)

うっ。
動画撮影では音も大切でした。
そのために、サイレントなダイヤルを
実装したモデルもあるくらいに。
浅はかでした。
選択肢はないに等しいですね。
外部マイク必須では不便ですから〜。

書込番号:16501402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信34

お気に入りに追加

標準

後継機はapscで3200万画素?

2013/07/24 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

http://www.sonyalpharumors.com/sr3-specs-of-the-new-a79-prototype-camera/


apscで3200万画素。俺は70マクロやら135ZAやらあるけどさ、安ズームじゃ解像しなかろう。

解像しない像からしゃっきり画像を合成してくれるのかな?純正(一部タム)レンズ限定で。


四画素混合の高感度モードとかあれば(70dも4040万画素の2画素混合と言えなくもないし)いいけど。

バッファ4GB、秒8コマ、AE優先秒10コマ、1.4クロップ秒12コマ、2倍クロップ秒14コマってのは良い。


EVFは400万ドット以上、480点像面位相差、すべてのワクワクをひっくり返しそうな3200万画素w

いやあぁ、1800万画素とか2000万画素位で残りのスペックが同じって方がいいのになあ。。。ハラハラ。。。

書込番号:16399807

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/24 22:45(1年以上前)

毎度毎度いかにも初心者が妄想しそう発想だな!

キミも基本性能が重要な事をそろそろ気が付くべき。

基本からやり直しだな。。。

書込番号:16399917

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/24 22:47(1年以上前)

3200万画素なら、いよいよ、ローパスレスできますかねぇ?
でも、最大の感心事は、やっぱりAFですね。

書込番号:16399924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/24 23:02(1年以上前)

This is the A-mount mirrorless cameras

こっちの方が重要なことではないですか?? TLM廃止でしょうか。
画素数を上げるのは良いですが、クロップでなく画角が変わらない状態での、半分・1/4RAWを用意していただきたいものです。
そしてBIONZの性能不足も改善せねばなりません、バッファをいくら積んでも根本的解決にはなりません。

書込番号:16399997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/07/24 23:17(1年以上前)

TLMは廃止らしいです。
α77ユーザーとしては…サポートが心配かな。

まぁ、ツインエンジンとかにすればバワーアップはしてくれるんじゃないかな。

書込番号:16400063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/24 23:54(1年以上前)

私も高画素化に対しては不安の方が大きいです。

私はα57(1600万画素)を使っていて、よくA4サイズで現像しますが、1600万画素でも十分過ぎる印象です。
画素数が増えれば原理的には高感度性能が劣ること、また、スレ主さんがおっしゃる通り安価なレンズではきちんと解像しない恐れがあることを考えると、(フルサイズのハイエンド機はともかくとして)APS-Cのエントリー〜中級機についてはあまり画素数アップしてほしくないなーというのが本音です。。。

書込番号:16400213

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/25 00:03(1年以上前)

おや、3200万画素のα79を作れるのですか。喜ばしいことですね。
あとひと頑張りで、フルサイズ高画素機α900の後継機(一部の人はα900はソニーでは無いので、ソニーとして初のフルサイズ高画素機)に2.1倍の6800万画素機にチャレンジしてもらいたい。
暗闇には弱くても良いよ、これだけ高画素ならばその魅力だけで充分。

希望ではあるが、6800万画素もあれば、暗い場面用に4:1のピクセルビニングをすれば1700万画素で超高感度静止画カメラになれる。これぐらいしても良いだろうに。

このSR3レベルのスペックなら、半分でも実現されると良いですね、Aマウント初のミラーレス。
3200万画素とピクセルビニングが正夢であってほしい。

書込番号:16400245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/07/25 00:52(1年以上前)

静止画…正しい言葉なんだけど…何年たっても違和感があるかな。

銀塩から撮ってるので、写真は静止画で当たり前だったから…。

僕の頭が古いのかな?

でも、静止画じゃなく…僕自身は写真にこだわりたいし、ソニーにもαは静止画ではなくて写真にこだわって欲しいな。

書込番号:16400399

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/25 01:07(1年以上前)

カメラの起源はピンホールのアレでしょうけど、スチル写真機自体は活動写真機(現場で映画を撮影する機械ね)から派生したとか聞いたような気もするな〜*_*;。

書込番号:16400437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 01:10(1年以上前)

結局TLMは中途半端に使って終わりか…

この使い方では像面位相差AFが進化したらデメリットしかなくなると
α55のときから散々指摘していたのにね…

応用技で面白いことは色々できた技術なのにもったいない…

こうなると将来的にEマウントに収束するのが目に見えてるよね

書込番号:16400441

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 01:22(1年以上前)

>salomon2007さん

動画のほうがかなり後に出ているのでそれはないでしょう

もちろん動画機からフィードバックされた技術も多いでしょうけど

ライカ判に代表されるロールフィルムはまさに動画からですし
はやりのミラーレス構造、LV、EVFなんて
何十年も前から動画では当たり前でした(笑)

でもスチル機はシャッターがぜんぜん違いますしね
レンズシャッターもFPシャッターも動画では使えない
まあもうすぐグローバルシャッターに統合されるけどね♪

書込番号:16400466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/25 01:38(1年以上前)

32MPあったらA1ノビ(92*61cm)のポスタープリント(2500円/枚)でも問題ない
かなと思うから個人的には高画素化は大歓迎。

書込番号:16400496

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/25 06:54(1年以上前)

書き込み速度が倍になるかも?

東芝がUHS-U対応のSD、「EXCERIA PRO」シリーズを発表。書込み速度はなんと240MB/秒を実現したそうです。
今はα77ではSundiskの90MB/sを使っているが、一挙に2.5倍に高速化される。
今年の10月発売予定。
3600万画素の連写も安心ですね。
  http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=32041/

発売が今年の秋ですから、その頃に何か新しいカメラがでるのかも?
UHS-U対応カメラは今は存在しないのだから。

書込番号:16400780

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/25 07:17(1年以上前)

個人的には極端な高画像化は望んでませんね…

現状、1600万画素もあれば十分です(笑)

書込番号:16400816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/07/25 08:48(1年以上前)

高画素化は望むと望まざるに関わらず進む。
それが10万画素から始まったデジカメの進化
対応するソフト、ハードが進化する限り続く
200万画素でいい
600万画素でイイ
1200万画素がベスト
1600万画素のどこが不満
2400万画素通過点なんだ
3200万画素・・・
続く

書込番号:16400984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/25 08:57(1年以上前)

今から、APS-Cで600万画素とか
作っても、見向きもされないのかな?
ダイナミックレンジがどんなに広くて、
連写が速くて、無限に続いても。
長辺が3000画素では、4Kのディスプレイ
で見てもつまんない?

書込番号:16401008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/25 08:59(1年以上前)

調べてみると、ソニーのセンサーは同サイズのセンサーであれば画素数が多いほど、DxOMarkのスコアが良いようです。
これまでの経験則から3200万画素のセンサー(基本性能、ダイナミックレンジとか高感度)は過去のものより高性能?
先行して発表されると思われるNEX-7の後継機と同じセンサーだと推測できます。
α79は従来の手ぶれ補正有りでNEX-7の後継機(NEX-FFには手ぶれ補正を付けるようですが)には無し?、外観が違うだけで使うパーツはほとんど同じでしょう。

書込番号:16401013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 09:13(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

まあ600万画素のセンサーよりも
2400万画素を4画素混合で600万画素のデータにしたほうが
圧倒的に綺麗ですからね…

むしろキヤノンのような感じでカメラ内で画素混合して
mRAWやsRAWみたいなことしてくれればベストなんだと思う

書込番号:16401049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/25 11:01(1年以上前)

600万画素でも3層構造で実質1800万画素っていうことなら大歓迎ですけどね。シグマでは色々と不満のある点(手振れ補正がない(コンパクト機)、高感度が弱い(これは3層構造の本質的な弱点かもしれないけど)当等を改善されたソニー仕様のカメラだったら是非買いたいけどな〜^o^/。 
風景撮りに向いてると言われてるαレンズならいい相棒になりそうですけど。

書込番号:16401324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/07/25 14:18(1年以上前)

SR3ってどのくらいの信ぴょう度でしたっけ・・・。

書込番号:16401817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2013/07/25 14:22(1年以上前)

α77と同じ間違いをまたやってしまったら
Aマウント所かEマウントも収束の心配人。

学習能力のないものに改善は無し。

フラグシップフィルムサイズの画素数が
次世代のAPS中級機の画素数になるという
進化の方向でSONYは動くのかな?

今度は発売1年遅れのライバル機と買うときに
比較検討されないカメラを頼むよ。

書込番号:16401821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/25 18:50(1年以上前)

でも、A99のテクノロジーの採用とTLMの廃止となると、結構高感度とか改善するかもしれませんね。

でも、APS-Cもうやらないんじゃなかったっけ?

書込番号:16402418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/07/25 21:52(1年以上前)

あるふぁべなと〜るさん、
>こうなると将来的にEマウントに収束するのが目に見えてるよね

確かにそれは言えてるかもしれませんね。

前後しますが、トランスルーセントミラー技術に関して

>応用技で面白いことは色々できた技術なのにもったいない…

具体的には例えばどういうことですか?

書込番号:16403074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/25 22:02(1年以上前)

センサーをローパスレスにして〜

トランスルーセントミラーにローパス機能を持たせて〜

ローパスレスとローパス有りを自由自在♪

NDフィルター機能付きとか〜

整光とか〜

ナノコート機能で昔のレンズに…とか〜

まぁ全てはトランスルーセントミラーをユーザーが交換出来る様にするのが第一☆

もう…夢と消えるのかなぁ〜(┰_┰)

書込番号:16403116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/25 22:06(1年以上前)

問題は現行レンズのAF速度。

TLM機やOVF機と遜色ないなら一つの提案ですが、劇遅で新レンズに買い換えなきゃならないようなら失敗するでしょう。

レンズを買い換えるくらいならNかCに言った方が良いと考えるユーザーも少なからず出るはず・・・

書込番号:16403138

ナイスクチコミ!1


23pomardさん
クチコミ投稿数:20件

2013/07/26 00:08(1年以上前)

さっそく、デジカメimfoがケチ付けてますね
あの参加者は、ソニーに親を頃されたのかというぐらい憎んでますね

書込番号:16403708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/26 05:50(1年以上前)

>コメントキングさん

基本分光した側にも撮像センサー入れてのダブルセンサー


これやるとやれる事めちゃ増えるけども

例えば上のセンサーをEVFと動画専用にして
スチル露光中でも常にEVF見れるし動画も撮れるとかね
絞りが動くのはゲインで調整するしかないけど


2枚のセンサーでリアルタイムHDR処理してEVFのダイナミックレンジあげるとか
撮像でも常にHDRとか

光を1:2で分光させれば普通に使って1EV差のデータできますからね

たのしいのになあ♪

書込番号:16404124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/07/26 06:07(1年以上前)

あふろべな〜とるさん>早速のご返答ありがとうございます。

>スチル露光中でも常にEVF見れるし動画も撮れるとかね

いいすねー!こんなんできるならおっしゃるようにもっとこの技術発展させて欲しいですね。

書込番号:16404142

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/26 06:33(1年以上前)

>具体的には例えばどういうことですか?

例えば
透過ミラーに通電させて、反射率を瞬時に変える様な事が出来れば
それだけで面白い機能がいろいろと生まれると思うけどな(゚∀゚)ニヤリ



まぁ、素人考えなのであしからず(笑)

書込番号:16404171

ナイスクチコミ!2


Okure23さん
クチコミ投稿数:3件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/07/27 22:45(1年以上前)

像面位相差ってだけで革新技術なのに画素数まで冒険しなくても…。
ただでさえ像面位相差も画質悪化に影響あるって話じゃなかったですか?
まずは現行機と同等の画素数で出して、TLMを廃したことの恩恵と、TLMのメリットを引き継いでいるということが確認できる形にして欲しいです。

ところで、ソニーが他社にセンサーを提供しているということは、他社も像面位相差のカメラを出す可能性があるってことですか?
そうなると動画中のAFとか撮影結果反映とかライブビュー撮影が他社も可能ってことになるんでしょうか。

書込番号:16410038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/29 07:04(1年以上前)

センサーの性能に自信があるのでしょう。
他社にも供給するセンサーなので商売上いい加減なものではないはずです。
RX100のセンサーのように自社で独占使用し他社との差別化に使うものでは(おそらく)ないでしょう。
α77の後継機はセンサーの世代を一世代飛ばしています。普通に考えるとNEX-6の像面位相差AF+2400万画素でよかったはずです。
像面位相AFの測距点が480点ということからも、NEX-6とは別方式の像面位相差AFだと推測できます。
400万ドットEVF(当然有機EL?)も注目ですが、
バッファの”4gb”という値が気になります。
”b”を”ビット”ではなく”バイト”と解釈する(過去に噂段階でバッファの値が表示されているのは見たことがない)と、非常に多くのバッファメモリが搭載されていることになります。仕様に明示されているカメラはほとんどありませんが、通常は128MB〜512MBのようです。
”連射は速いが、すぐに途切れる”という評判の悪さを解消する目的がありそうです。
ただし、バッファメモリは高価だと言われているので、販売価格は高くなりそうです。

3200万画素は2Kx1K(200万画素)の16倍、4Kx2K(800万画素)の4倍、8Kx4Kでピッタリなので、ピクセルビニングするにはちょうど良い画素数ですがビデオの縦横比を考慮すると3600万画素程必要ではないでしょうか。
α77、NEX-7の後継機にはXAVC(ビデオ)フォーマットはまだ載せないのですかね?
載せてくれば一層魅力的なカメラになるのですが。

書込番号:16414370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/31 00:03(1年以上前)

> 透過ミラーに通電させて、反射率を瞬時に変える

うーむ。。。

http://glass-wonderland.jp/products/umu.html
瞬間調光ガラス
ならば使ったことありますけど。。。
どちらかというとフォーカシングスクリーン向きかも。
平面電極が向かい合っているのでキャパシターとして動作してしまう
というのが欠点というか性質です。

書込番号:16420599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/01 11:38(1年以上前)

基本がしっかりしてる (らしい)人の 撮った写真が見てみたい。

書込番号:16425088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/08/01 15:54(1年以上前)

>apscで3200万画素
スバラシイスペックですね。
イイヨ、イイヨ、SONY。
apsーcで12Mpや16Mpナンテ低画素過ぎて話になりません。

書込番号:16425700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/01 23:13(1年以上前)

まあ、写真撮らない人には画素数なんて関係ないんだろうけどね。

書込番号:16427078

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

メニュー呼び出し先について

2013/07/15 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

ずっと前から気になっていたのですが、
メニュー呼び出し先を「前回位置」に設定していても、
「フォーマット」を実行して、電源を切って(or撮影に戻って)、またメニューに
入ると、「フォーマット」が選択されておらず、その4つ下の「フォルダー新規作成」が
選択された状態になってしまいます。

間違ってフォーマットを実行しないための配慮なのか、
ただのバグなのかわかりませんが、私はメニューで使う項目は
ほぼ「フォーマット」のみなので、とても不便に感じています。

仮に配慮だとしても、選択される位置を4つも下じゃなくて
1つ下くらいにしてくれればいいのに・・・

書込番号:16367175

ナイスクチコミ!1


返信する
B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/15 08:51(1年以上前)

あくぽさん

おはようございます。

「フォーマット」を実行すると自動的に「フォルダ新規作成」に移りますね。^^;

もし、次回のメニュー呼び出し時に「フォーマット」選択状態にしたい場合は、
予め戻してからメニューを終了させる必要があるようです。

確かに面倒と言われればそれまでなんですが、フォーマット後の「フォルダ新規作成」表示時に
前ダイヤルをレンズ側に3クリックで戻すしかないかも・・・
(「記録フォルダー選択」がグレーで選べない状態なので3クリック)


既にやってるよ〜 と言われるかも知れませんが、もし十字キーでメニュー選択しているのであれば、
前後のダイヤルでの選択に慣れるだけで少しは楽になるかも。^^;


そもそも、個人的にはフォルダの新規作成なんて滅多にしないから、
そこは自動で移らなくていいんですけどね^^;

書込番号:16367213

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2013/07/19 22:29(1年以上前)

B Yさん

地味な話題にご返信下さりありがとうございます^^

前ダイヤルでの移動ですか・・・
フォーマットする時はだいたい適当にカメラを持って操作してるので、
それだけのためにダイヤルまで指を持っていくのが億劫です・・・^^;

>そもそも、個人的にはフォルダの新規作成なんて滅多にしないから、
 そこは自動で移らなくていいんですけどね

他のユーザーの方達がどうなのかは存じませんが、まったくもってその通りです。

書込番号:16383490

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/19 22:47(1年以上前)

フォーマットに限ってかどうか、すべてを確認しているわけではありませんが、

確かにフォーマット後はフォルダー新規作成になりますね。
バグではないと思いますが。
なぜ、そうなるのかは、ソニーの考えがあってのことかと。
頻繁にフォーマットするわけではないので…あまり気にしませんが…
割り切っていますので、ダイヤルやスティックで動かすこと自体がそんなに面倒とも思いませんが…

それより、私は、シーンによって設定をよく変更します。
シグマの手振れ補正付きレンズをよく使用しますので、
α700等手振れ補正のNO、OFF変更に比べ、
メニューから入って変更する方がよっぽど面倒かな。

結局は、自分が良く使う操作が使い難いとどうしても不満となりますね…

書込番号:16383570

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/19 23:14(1年以上前)

>okiomaさん

確かに、手振れ補正はメカニカルスイッチで独立且つ視覚でON、OFFの状態が確認できる方が良いと思います。
シグマレンズでレンズ側の補正をONにすると確実にブレ作成でしょうし・・・

三脚使用時はケースバイケースだとは思います。
シッカリした三脚を使用しても、安定して一呼吸置かないと
安定直前のブレ状態からの予想値でブレ作成しちゃうようです。

反面、華奢な三脚で風によるブレがあっても補正してくれてるのかな〜と(笑)


たまにですけど、個人的に使うメニューは

静止画の記録方式
手振れ補正
フォーマット
動画の記録方式

位かな

書込番号:16383674

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/19 23:23(1年以上前)

>メニューから入って変更する方がよっぽど面倒かな。
MRボタンにそのレンズ設定をメモリーしたらいかがですか?
瞬時にすべての項目がシグマレンズ用に変身しますよw
私はこれで
ノーマル(MRモード外)
マクロレンズ使用時-Aモード 単射 MR1
望遠 RAW+Jpegモード 連写Hi MR2
望遠 エクストラファインJpegモード、スマートテレコン使用可 主にSモード MR3
12枚連写モード
と、5つのシーン、レンズに対応しています。
慣れると、瞬時に最適値に切り替わるので便利ですよ。

書込番号:16383708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/20 00:17(1年以上前)

B Yさん

最近のαの手ぶれ補正は、
動画用と静止画用とを独立してオン、オフできるようになっています。
これの是非はともかくとして、、、二つのメカニカルスイッチは邪魔ですよね?

書込番号:16383917

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/20 00:54(1年以上前)

>けーぞーさん

基本は静止画なのでスイッチは静止画だけで十分かと。

2個付ける位なら(動画を重視するのなら)静止画用か動画用かを切り替えできたら良いかな。

というか、手振れ補正切りたいのは誤作動防止なので静止画時だけかも。

あくまで、個人的な使用状況での話です。

でも、動画においてもレンズ内手振れ補正の方が良い場合があるかも知れませんね。

書込番号:16384020

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/20 07:36(1年以上前)

>MRボタンにそのレンズ設定をメモリーしたらいかがですか?

そういう手もありますね。


ただ、望遠でミノルタの328やタムロンのA005も使いますので、
シグマ専用にはできないんですよ。
MRは他に風景用とか単写とかに分けていますので
レンズ別ではなく撮るシーンによって使い分けているので…
私の場合は、チョッと無理かな。

まあ、何を優先にするかで考え方も違ってきますね。

書込番号:16384450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/20 08:08(1年以上前)

レンズごとに異なるバラメータをメモリー
できる。
それが実現できればナイスかも。
もちろん、この機能をオン、オフできるという
前提で。

書込番号:16384522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/28 00:05(1年以上前)

レンズ毎の設定なら簡単にファーム変更で改善できると思う。

利点はレンズIDが判っている事。
従って、レンズ毎の記憶はレンズIDをキーとして使えるので、ユーザーインターフェイスは「記憶」と「呼出し」だけで良い。
  「記憶」とは、現行レンズの設定として、現在の設定を記憶する。
  「呼出し」とは、現行レンズに対応する記憶内容を呼び出すだけ。
これくらい簡単でしょう、ソニー様。
これを実現するなら、100本のレンズも簡単に覚えられる。

書込番号:16410342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信10

お気に入りに追加

標準

α79はダメっぽい

2013/07/26 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 23pomardさん
クチコミ投稿数:20件

分かってはいましたが、α79の前評判酷いですね

>また同じ路線だったら、マウント換えを考えます。
>また中途半端な型番を(笑)。
>本当に毎度毎度ソニーの言い出すことはこちらの予想の斜め上を行ってらっしゃる。
>ソニーを見ているとファンの方には申し訳ないが、近未来型家電にしか見えない。
>使ってみてガッカリするのがオチです。
>α77の画質があんなに不評だったのにまだ高画素化を進めますか、、、

書込番号:16403742

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/07/26 00:26(1年以上前)

まだ、出てないし(笑)♪

書込番号:16403756

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/26 00:34(1年以上前)

出てないどころか、噂すら眉唾のレベルですけど・・・

書込番号:16403786

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/26 00:57(1年以上前)

順番だとフルサイズの像面位相差AFミラーレスが先に発売されて、その後間をおかずにAPS-C機が出るんじゃないでしょうか(あくまでSRの噂に寄ればですが)。
α77やα99の2桁符番はプロトタイプ(TLM用の実験機?)だったはずなので、本命の像面位相差AFミラーレス機の番号が2桁になるとは限らないです。FF機が1桁でAPS-Cが4桁になるかもしれないですね。

書込番号:16403846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/26 01:14(1年以上前)

>23pomardさん
デジカメinfoの人達は基本的にソニーには冷たいと思っていただいていいかと。
あそこの人達がソニーに対して辛辣なのはいつもの事です。

書込番号:16403886

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/26 02:06(1年以上前)

妄想は自由ですから(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16403951

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/26 07:07(1年以上前)

手抜き引き算モデルにお布施を盲目的に払らうのが生きがいの信者の方ですか
デジタルになった時点でカメラは家電と同じ消耗品です。
プリンターと一緒

書込番号:16404215

ナイスクチコミ!11


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/26 07:16(1年以上前)

センサーは完全に新型になるようですね。
これはソニーばかりでなく、ソニー製センサーを使っている(キヤノン以外のほとんどメーカー)のカメラの性能に大きな影響を与えます。
最近サムスン製のセンサーの性能(キヤノンより上?)が大幅に向上しています。
世界シェアでサムスンのカメラシェアは4位です。
外国勢に対して、日本の数少ない優位なパーツがカメラのセンサーでした。
ソニーもうかうかしてはいられない状況かもしれません。
新ミラーレスAマウントカメラのお手並み拝見です。

>デジカメinfoの人達は基本的にソニーには冷たいと思っていただいていいかと。
あそこの人達がソニーに対して辛辣なのはいつもの事です。

そう言えば、仕事としてやっている人もいるという噂もありましたね。

書込番号:16404229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/26 07:30(1年以上前)

α77とα99の関係を見ているとα77で噴出した問題を糧としてα99では仕様も作りこみもソフトランディングして予定数より売れて成功しました。
SONY的に"α7◯"って"α9◯"を熟成させるための踏み台みたいな所がありそうです。

逆に次期"α9◯"が楽しみになってきました。

書込番号:16404253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2013/07/26 07:42(1年以上前)

色々考えるのは、発表されてからで、いいでしょう。

書込番号:16404274

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/07/27 16:28(1年以上前)

そもそも、まだ発表も発売もされていないものを噂レベルで好き勝手なネガティブなコメントをつけるのは、あそこの掲示板の典型的な特徴ですね。

あてにならない掲示板のコメントをわざわざここに転載するのもどうかと思いますけどね。

書込番号:16408872

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ148

返信58

お気に入りに追加

標準

来年の後継機

2013/06/25 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:3060件

来年出ると予想されている77の後継機は、TLMでは、なく、ミラーレスだと云われています。

問題は、どんなAFシステムかということです。NEX6のような像面位相差+コントラストAFでは、Aマウントレンズでは、TLM機よりAF速度を出すのは不可能で、なんらかの新技術が載ってくることが予想されます。例えば、レンズのモータでのAF駆動ではなく、センサーシフトのAF駆動とか?
その新技術は、Aマウントの長いフランジバックが必要とされているのかもしれません?

あと、グローバルシャッターが実用化されるかどうかも?

NEXのフルサイズ機は、単にセンサーがフルサイズで、NEX6とほぼ同じシステムで、数本のEマウントのフルサイズレンズとあとは、マウントアダプターでAマウントレンズが使えるようになるのではないかと思います。手ぶれ補正は、つかないと思います。

E-A共通マウントですが、これがスティル機として意味があるのか疑問でした。スティル機ではなく、VG900の後継機、即ち、ビデオカメラと考えたら意味があるのではないかと思います。4K対応のフルサイズセンサービデオカメラとしてだせば、かなり脚光を浴びそうです。

センサーはフランジバックを調整するために移動式で、手ぶれ補正を内蔵させれば、VG900のように使いにくいカメラから脱却でき、パワーズームが使いたければ、Eマウント、フルサイズが使いたければ、Aマウントという感じで使い分けれてメリットが有ると思います。

書込番号:16294662

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/06/25 19:49(1年以上前)

やっぱり、コレでしょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130621_604670.html

SONYなら、やってくれるはず!  頑張ればできる子なんだから。

書込番号:16294706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/25 20:37(1年以上前)

こんばんは。
ニコキヤノに鞍替えしたユーザーが後悔するような新機種を期待しています。

【要望】
@カメラ内RAW現像が出来るようにして下さい。
AJPEGは、ファインの上にスーパーファインを新設して欲しいです。
Bオリンパスのゴミ取り機能を搭載して下さい。
Cオリンパスの5軸手振れ補正機能を搭載して下さい。
Dラフモノクロームを搭載して下さい。

書込番号:16294894

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/25 20:49(1年以上前)

どんな機構でもいいですから
更なるAF性能の向上ですね。
ただ、α99のようにAF-Dで対応レンズしか使えないのであれば、
パスするかも…

書込番号:16294940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/25 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モンスターケーブルさん:

> (2) JPEGは、ファインの上にスーパーファインを新設して欲しいです。
FINE と Extra FINEの中間ですか?それとももっと上?

>(5) ラフモノクロームを搭載して下さい。
これはググってしまいました。

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/scenery22/index05.html#point05
アートフィルターを使ってみよう−ラフモノクローム

ISO上げて撮ったものとは違うのでしょうね。
もっとざらざら感を欲するということでしょうか?

書込番号:16294956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/25 21:28(1年以上前)

別機種

こんな感じかな?

位相差と像面位相差のディアルAFの将来性は期待していたのですが、それを切り捨てての新たな挑戦ですからね。
正直、期待はあるのですが、それ以上に大丈夫なのか?って不安も…。

私は、最近のソニーのカメラって発想は良いのですが、コスト面でクリアできなくて泣く泣く性能を落としてる感がしてもったいないと思っちゃうんですよね。

77の12連写や8連写もバッファが十分にあれば全然違う評価になったと思うし、ビオンズもケチらなければAF-Cももっと良かったと思うのです。
こうなると売るための画素数アップもなんだか逆効果に思えます。
なんだか、理想的なカメラを作るはずが、本当は得意なはずのデジタル処理部分がボルトネックになっちゃって、コストダウンを繰り返し、妥協の繰り返しで初めに思い描いていたものとまったく違うのもになってしまったみたいな…。
次、この辺でコストを掛けても、他社を大きく引き離す性能の、それこそAPS-Cでの頂点を極めるフラッグシップを作るって選択も悪く無いと思うのですがねぇ。

書込番号:16295139

ナイスクチコミ!8


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/25 21:31(1年以上前)

あまり過大な期待をしない方がいいのでは(内心は期待してますがw)

なにしろユーザーの意見に聞く耳持たずが、ソニーの伝統ですからねえ

書込番号:16295157

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/25 22:43(1年以上前)

良い意味で期待を裏切って欲しいものです。
モノクロは楽しいですね。
ファンダーもモノクロになりますし。。。

書込番号:16295528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/06/25 22:53(1年以上前)

4K対応TVが庶民の手に届く価格で出てきましたし、今秋発売のPS4が4K動画出力対応なので、ひょっとしたら次期αには4K動画記録モ-ドが追加されるかもしれません。

というか、8K4Kのスーパーハイビジョン時代が10年以内に来るかもしれないので、短命に終りそうな4K2K対応機器を今のうちに大量に売りたいでしょうし・・・

二年前に発表されたSONYの業務用カムコーダ(CineAlta)の「F65」では既に8K動画に対応しているので(ただし対応するレコーダーがまだ無い為、現時点では4K記録)、4K動画をウリにして稼ぐなら「今でしょ!!」って思ってます。

書込番号:16295580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/25 23:10(1年以上前)

体力というかリソースがあれば、
@α900、α700のペンタプリズム機の改良機(AFはα99のを、LV付きでいずれもW・BIONZ搭載、バッファも盛大に盛って100枚は連写出来る仕様に)
Aなくすと言われているTLMについてα99については更に改良・熟成させてMkUを出す。(電池は最初から3個使えるように縦位置グリップ標準装備で、バッファもてんこ盛りで100枚連写もできちゃうぞ!仕様に)
なんていう技術の熟成というメーカーとしては普通にあるべきやり方も少しぐらいはやっちゃってくれてもいいかなっと。
あくまで業績がグングンでバンバンイメージング部門にリソースが回ってくる場合の話ですが、例え回ってきてもまた別の新しい技術を盛った機種をリリースしたがる「遺伝子」があるソニーだけにまあ無理だろうけどね*_*;。

書込番号:16295664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/25 23:29(1年以上前)

 あまりボディには期待してないですね。とにかく光学系に力を入れるようになるまでは様子見です。

書込番号:16295748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/26 00:06(1年以上前)

TLM機はもう出さないそうです。像面位相差が革新的に進化するという噂です。
画素数もまた増えて、30MP以上とか。暗所は大丈夫なのか?

書込番号:16295902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/26 00:47(1年以上前)

まあTLMもミラーレスの変種だったわけで
ミラーレスで同等以上の性能が出るのならミラーはなくていいけども

逆にミラーがいらないならEマウントでいいじゃんとなってしまう…

どうせならTLMでしかできないことをやってほしかったなあ
潜在能力は高いしくみなのに、そのほとんどを使ってないんですよね
残念ながら…

書込番号:16296041

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/26 01:32(1年以上前)

個人的にはアダプター無しでAマウントレンズが使える「便利ボディ」がリリースされれば
透過ミラーがあろうが無かろうがどっちでもイイです(笑)

でも、欲を言えば、α99並みの高感度画質になってくれたら嬉しいんですけどねぇ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16296123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/26 07:04(1年以上前)

モンスターケーブルさん けーぞーさん

確かα65やα57にはエキストラファインはなく、α77やα99の上級機のみエキストラファインがついているんだと思います。
以前、モンスターケーブルさんが書かれていたように、高感度でのJPEGを今度のJPEGエンジンでは改良してほしいです。このままJPEGオンリーで行きたいのですが、LIGHT ROOMなど使うと高感度がアップしそうなので、高感度(室内撮り)の時はRAWも撮って後で編集しようか悩んでいます。
とりあえずJPEGエンジンが今度のファームアップ(7月〜8月)で改良されるという噂があるのでそれまでは待ちますが。


書込番号:16296392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/26 07:04(1年以上前)

M4/3が激しく追いついて来ていますからAPS-Cの次機種は高感度頑張らないと

900が散々高感度不利で叩かれたのに77でしたからね。

次はレスポンス、高感度のミスはソニーも許されないでしょう。

個人的には連写しないからバッファはどうでもいいのですがバッファ少ないのもマズイのでしょう

あと1機種でもいいのでOVFあるといいですね

さらに低価格35ミリセンサー機種も必須だしソニーには宿題たくさんあります




書込番号:16296393

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/06/26 07:31(1年以上前)

>>M4/3が激しく追いついて来ていますからAPS-Cの次機種は高感度頑張らないと


えー? M4/3はソニーセンサーになって、急に画質が良くなったと騒いでいるだけでしょう?
元々、M4/3は暗い所での画質がダメだったので、ソニーセンサーでマトモになったのがうれしいだけだと思います。基準点が低いのでM4/3の喜びはそれを素直にαとは比較できません。
同じソニーセンサーなら、面積が1.6倍も大きなAPS-C機のNEXが上ですし、フルサイズならもはやM4/3の比較対象にはならないです。
だからこそ、2年先のまだ見ぬ有機センサー機の開発を宣言せざるを得ないのだと思います。そうすると、言葉の上では並べるから。M4/3は言葉性能のみが突出していて、現物性能は劣っていたのが普通でしたから。

あれほどM4/3命であったフリちゃんすら、逃げ出したマウントですからね。
わたしはM4/3が消え去る可能性も有ると思っています。携帯抜群の1インチと高画質・低価格のAPS-Cに挟まれて、窒息死する可能性です。
現にパナのM4/3で画質が良いと言われるソニーセンサー機のGH3は性能の割には高すぎます。これでは数が出ない、半値のNEX-5Rよりも低画質ですからね。一部の動画マニア向きでしょう。
まあ、オリンパスには頑張って欲しいと願っています。NEXと合流すれば良いのに。

書込番号:16296431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/26 07:59(1年以上前)

NEXはコード付きレリーズリモコンの用意が最近出来ましたが以前は、なくその間にM4/3にはまってオレンジさんと違って引けない所まで来てしまいました。

カメラ全体がスマホに潰される状況なら1インチのニコ1やM4/3が確かに一番危ない位置にいますね。



書込番号:16296502

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/06/26 08:05(1年以上前)

TML、本当に終わっちゃうの?

目新しいことやる前に、基本的なことをしっかりやって欲しい。

例えば、連続撮影可能枚数を大幅に増やすとか、
エントリーモデルでも他社の様にISOオート時のISO値上限等を撮影者が決められるとか、
絞り・シャッター速度を固定してISOオートで撮影できるとか(+-の露出補正も)

そういうことをきちんとやって、その上で目新しいことに走って欲しいね。
カメラなんだから。

書込番号:16296512

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/26 08:33(1年以上前)

共通設計、共通部品にするだろうから
一台だけOVFが入ると、全体のコストアップに
なるのかな。
まあ、とある層にはどっちが売れるか?
が気になる人もいるのかなあ。

書込番号:16296601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/06/26 13:27(1年以上前)

具体的にどういう機能や性能かはすぐには思いつきませんが,
α99使いの経済的に余裕のない私が,買い増ししたくなるような魅力的な機種であると
うれしいですし,(買ってしまうので出費の面で)悲しいです。

書込番号:16297422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/26 21:25(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんばんは。

>> (2) JPEGは、ファインの上にスーパーファインを新設して欲しいです。
>FINE と Extra FINEの中間ですか?それとももっと上?

α57にはFINEとSTANDARDしか選べないんですが、とにかく圧縮率が超低い
JPEGですね。オリンパスのPL5は16MPなのにJPEGが10MBもあるんですよね。

>>(5) ラフモノクロームを搭載して下さい。
>ISO上げて撮ったものとは違うのでしょうね。

森山大道さんみたいなモノクロですね。
これを最低感度で撮ってみたいんです。

◎森山大道オフィシャルサイト
 http://www.moriyamadaido.com/

書込番号:16298749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2013/06/26 22:22(1年以上前)

当機種

>オリンパスのPL5は16MPなのにJPEGが10MBもあるんですよね。

被写体によって違いますが、77の16:9のエキストラファインは、10MB程度ですから、オリンパスはかなり低圧縮ですね。

書込番号:16299036

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/06/26 22:38(1年以上前)

オリンパスは低圧縮ではなく、JPEG技術が遅れているだけだと思います。
小さなメーカーですから、デジタルの総ての領域でC/N/Sと同じことをするのは不可能でしょう。
よって、
  JPEGの圧縮技術で遅れ
  AF技術が遅れ
  ビデオ技術が遅れてしまった。
レンズは良いので、それぞれの持ち味で好きな人は好きですよね。
それで良いのだと思います。

ソニーのα77も良い点は色々あります。
それで良いのだと思っています。

書込番号:16299108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/26 22:53(1年以上前)

JPEGの圧縮技術って差がでるのかなあ?

世界統一規格でしょ?
ガラケーでもトイデジでもできるような…

圧縮RAWでメーカー毎に差がでるって話しならわかるけども…

書込番号:16299199

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/26 23:00(1年以上前)

JPEG圧縮の良し悪しは圧縮率だけではありません。
スピートだったり処理中の作業メモリの少なさだったり官能だったりしますから。

書込番号:16299234

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/06/26 23:22(1年以上前)

>目新しいことやる前に、基本的なことをしっかりやって欲しい

わたしもこれがとても大切なことだと思います!

目新しいこともやってほしいですが、まずは今ある課題をちゃんとクリアして欲しい!
高感度ノイズ、連写可能枚数、連写時のパラパラEVFなどなど・・・課題だらけですよね。

デジタルガジェットにするのはNEXだけにしてください!

書込番号:16299362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/26 23:32(1年以上前)

>デジタルガジェットにするのはNEXだけにしてください!

???
NEXこそが正統派ミラーレスとして王道なのはあたりまえと思うけども…

TLM機はむしろ革新路線で猛進して欲しかったね
TLM機こそデジタルガジェットが似合う

問題はα77がその革新技術を活かせない基本性能で出てしまったことでしょう
バッファーが致命的に足りないとか
レスポンスの悪い操作系とか…

さらにはガチに本気のくそ高いレンズばかり出すしまつ…
そんなんだしてもAマウントユーザーを増やすのには何の役にも立たない

最近のニコンの戦略を見習って欲しいよ…
すごくいいバランスで出してきてます

書込番号:16299401

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/06/27 00:33(1年以上前)

>>最近のニコンの戦略を見習って欲しいよ…
すごくいいバランスで出してきてます


そんな高度な事を言っても無理ですよ。
カメラの事を知らない人たちが計画しているのですから、カメラユーザーの喜ぶ事などわかりっこ無い。
カメラはビデオの下であり、ユーザーは自分が計画した物をありがたがる愚民だと思い込んでいる。
あとしばらく、この愚民政策が終わるのを待ちましょう。
基本技術は良い物を持っているのですが、方向性が正しくないので迷走しているだけです。
故に希望は有る。
  ガンバレ! ソニーの技術者!

書込番号:16299643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/27 00:38(1年以上前)

モンスターケーブルさん
>α57にはFINEとSTANDARDしか選べないんですが、とにかく圧縮率が超低い
JPEGですね。オリンパスのPL5は16MPなのにJPEGが10MBもあるんですよね。<

オリンパスのPL5の仕様から引用すると
「記録画像形式 RAW(12bitロスレス圧縮)、JPEG、RAW+JPEG、MPO(3D)
 記録画像サイズ [RAW] 4608×3456 [JPEG] 4608×3456 〜 640×480」
となっていますから、JPEGでLサイズだと15MPですから1ピクセルが8ビットのJPEGだと1ピクセルが4バイトなので
15000000×4÷1000000=60(MB 圧縮なし)なので10MBということは圧縮率は6倍(1/6)ってことですかね。

因みにE-PM1の取扱説明書では画像サイズに関わらずJPEGの圧縮率はSF→1/2.7、F→1/4、N→1/8、B→1/12となってますね。画素数は12MPなのでアレですが、12M×4÷M=48なので10÷48=0.208333≒0.2で1/5だから大体Fineの圧縮率に近いですね。ソニーは3:2なのに対してオリは4:3なので同じ16MPでも若干画素数は増えますし*_*;。

書込番号:16299665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/27 00:41(1年以上前)

>orangeさん


さすがソニー機大好きなorange氏

カメラに罪はない…悪いのはソニーだって事ですね♪

ほんとにそうだよ…


せめて…
せっかく55−300出したんだからとっととWズームキットにいれようよ
300mmまであるからってだけで
ニコンかペンタックスをすすめるしかない状況って結構あるのに…

書込番号:16299673

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/27 00:43(1年以上前)

>目新しいことやる前に、基本的なことをしっかりやって欲しい

全く持って同感
AFポイント数、範囲の拡大、追尾捕捉性、正確性、使い勝手、AFポイントの見易さ、AEの安定性
SS、絞り指定時のISOオート使用可能、ダイナミックレンジの拡大(特に暗部)、バッファ増大、
最低SS指定設定、多重露光、インターバル撮影、バッテリーの耐久性、望遠時のファインダー像安定
等など、ざっと書き出したけど考えたらもっとあるはず。

書込番号:16299680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/06/27 00:45(1年以上前)

NEXはカメラ規格に対して、APS-Cのセンサーが大きかったのが「仇」になっているかと。

・結局小型化しようとしても、センサーサイズギリギリで、売りのボディ内手振れ補正が作れない。

・パンケーキやら小型ズームなどは、要求を満たすだけの画質性能を規制にしている面があるし、
 望遠ズームは小型化出来ていない。

ミラーレスに関して言えば、サイズバランスはμ4/3、ニコン1、ペンタックスQのほうが正解だったのかも。
NEXの標準ズーム・望遠ズームの大きさだと、ミラーレスにこだわらずKissX7でも大してサイズの差が無いし
ねえ・・・
TLMは賛否両論あるけど、一機種ぐらいOVF出しとかないとαユーザーが離れていってしまいかねないかな。

書込番号:16299687

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/27 01:05(1年以上前)

スレ主さん横レス失礼します。

モンスターケーブルさん E-PL5の取扱説明書読んだら標準記録容量が載ってました。
L(ラージ)サイズでSF→約11MB(1/2.7)、F→約7.5MB(1/4)、N→約3.5MB(1/8)、B→約2.4MB(1/12) ですね。

書込番号:16299733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/27 01:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

PM2-A57-K30-EOS6D-ISO12800比較

PM2-A57-K30-EOS6D-ISO25600比較

「Digital Photography Review」で、16MPのPM2、K-30、α57と20MPのEOS 6Dの
高感度を比較してみたんですが、PM2だけダントツで画像容量が大きいんですよ。

http://www.dpreview.com/reviews/olympus-e-pm2/6

書込番号:16299740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2013/06/27 06:29(1年以上前)

カメラの静止画の非可逆圧縮のコーデックは、JPEG/JFIFしか使われてないですが、ウェブレット圧縮のJPEG2000は、結局、使われなかったですね。

Webブラウザーに対応していないとか互換性の問題が大きな原因なんでしょうか?

書込番号:16300037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/27 07:17(1年以上前)

傾向として、ノイズが多くなるとJPEGファイルって大きくなりますから、ノイズリダクションの性能とか程度で結構変わるんじゃないですかね。
まぁ、元の生データにノイズが少ないことが一番いいのでしょうけど…。

ディテール重視でノイズ多めとかだと、同じ圧縮でもファイルが大きくなりますし。

書込番号:16300110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/27 08:08(1年以上前)

JPEGの伸長は誰がやっても結果は同じ。
そのあとに拡大縮小が入ると、話は違ってくるけど。
でも、それはJPEGとは関係ない。

圧縮には色々とあるんじゃないかなあ。
調べてみると面白いですよん。

書込番号:16300210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/06/27 09:16(1年以上前)

機種不明

私は6D購入を機にAPS-C機を処分しちゃったけど、これだけM4/3の画質が上がって来てフルサイズ一眼レフも軽量化してくると、もうAPS-C機の役割は終えた感があるね。

もちろんスポーツや鳥写真の世界では7Dのような動き物に強い一眼レフAPS-C機は残るのだろうけど、システムとして軽量化の出来ないAPS-C機はもういらない。

私はフルサイズ一眼レフとミラーレスM4/3とを使い分けていくが、この組み合わせが今の所ベストに感じる。

書込番号:16300349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件

2013/06/27 09:40(1年以上前)

JPEGなんですが、画質に関しては、同じ圧縮率の場合、画質に差がでるのは、圧縮エンジンではなく、カメラ内で生データから現像するときの画像処理エンジンの差によるものではないですか?

確かに77は、明暗の差が激しい被写体で特にDROを使った場合、暗部にノイズが乗りやすいように思います。

ただ、orangeさん推奨のRAWで撮影し、Dfine2でノイズ処理をすると結構、綺麗になりますね。

書込番号:16300405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件

2013/06/27 10:34(1年以上前)

フルサイズ、APS-C、m4/3はそれぞれのユーザーニーズがありますので、今後もそれぞれ、各メーカー切磋琢磨していくと思います。

ミラーレスというと、ほとんどコンパクト一眼という感じで捉えられた感じが強いですが、次期Aマウントミラーレスは、それとは、違った方向のカメラで今までのミラーレスとの違いを明確にするのはないでしょうか?

書込番号:16300545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/27 19:58(1年以上前)

あっちじゃローパスフィルターレスとか言ってるのに、こっちではなぜTLMなのかなぁ。

書込番号:16302021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/27 20:08(1年以上前)

撮像素子のサイズと画素数によっては
LPFに差がないからなのでは?
TLMの有無と同じように。
撮像素子からの反射の影響は
大きいかもしれないけど。

書込番号:16302057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/27 20:11(1年以上前)

そういやTLM機の場合、撮像素子からの反射光ってどうなるのかな?

書込番号:16302068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/27 21:03(1年以上前)

あれ?
TLMって、順方向と逆方向で
透過率同じでしたっけ?
反射率も。

書込番号:16302264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2013/06/27 21:28(1年以上前)

RX1とRX1-Rのピクセル等倍のサンプル画像を見ましたが、この解像度の差を大きいか小さいかは、人それぞれとは思いますが、私には、その差はごく僅かしかないように見えました。

このカメラの場合、手ぶれ補正がないので、微妙なブレの影響のほうがはるかに大きいので、そのわずか差は、三脚固定でブレを完全に抑えないとでないでしょう。

それより、モアレや偽色が出た場合のデメリットのほうがはるかに大きいように思います。

ローパスレスになってもモアレや偽色がでにくいのは、30Mピクセル以上ではなかったでしょうか?

TLMの場合、解像度の差は、けーぞー@自宅 さんの実験でも判るように殆ど差がなかったはずです。

書込番号:16302367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/28 06:07(1年以上前)

 TLMを表裏反対にして装着するとどんな写りになるんでしょうかね。所有しているα55で試してみようかな?そんな勇気はありませんけど。

 あと同機種でのTLMの有無ではそんなに差はないように私も思っていますが、α55とα580のあまりの写りの違いに、システム全体としてのTLMというものに疑問を抱いています。

 RX-1シリーズやα99の良い点が次期中級機に搭載されるといいですね。

書込番号:16303517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/28 10:56(1年以上前)

> TLMを表裏反対にして装着するとどんな写りになるんでしょうかね。

構造上、それは「やってはいけない」ことだと思います。
枠の片面にピンと幕が張っている(貼っている)だけですから。

反射位置が変わるのでフォーカスも狂います。

そんな危険な難しいことをしないで、TLMを単体露出計の上にポンとおいて、
裏表で比較するだけですけど。。。
数値で捕える必要がないなら、指でつまんで覗くだけですけど。。。

#いずれにしても、撮像素子で反射した光は叩き落とされるだけかと思います。
#だからこそ、昔のフィルムカメラ時代のレンズでもちゃんと"写ルンです"。

書込番号:16304053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/28 21:40(1年以上前)

7/2発表されるというEOS70Dは、デュアルピクセルCMOSでライブビューのAFが改善されるとか。
どれくらい良くなってるのかな。

ソニーの新AFはこれを上回るものなのか? ちょっと気になります。

書込番号:16305804

ナイスクチコミ!3


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/29 21:01(1年以上前)

>ソニーの新AFはこれを上回るものなのか? ちょっと気になります。

信じて待ちましょう。ソニーが本気になったら2社なんてチョロイ

書込番号:16309426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/29 23:31(1年以上前)

ん?
チョロくない現状なのは、今までは本気じゃなかったって言うの?
ソニーファンから見ても77や99は手抜きに見えるの!?

書込番号:16310124

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/01 08:20(1年以上前)

ちょろいわりには基本性能がなってないねぇ。

書込番号:16315114

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/02 01:35(1年以上前)

開発費やノウハウを持った技術者に制限・制約があるとは思いますが、SONYなりに本気だとは思いますよ。

さすがに、本気出してチョロいなら、弱い部分でも同等なモノが出てるんじゃないかな^^;


今のαに対して、こうなって欲しいとか、こうあるべきと言った部分はありますけど、
αの独壇場となる部分、撮影スタイルを残すなり、増やすなりして欲しいですね。

それが私にとって必要であるか、欲しくなるか、使いこなしてみたくなる機能であれば
購入を考えると思います。

もちろん、その価格が私にとって妥当でなければなりませんが・・・


発売前のα55を初めて手にした時は、「これ面白い! 撮影スタイルが変わる!」
といったワクワク感があったので、先々の値下がりも気にせず早々に購入を決めました。

α77の時は、「ん〜 良いんだけどモッサリ感が未完成な感じがするし、様子見かな・・・」
って感じで様子見てました。

α99の時は、「良いのは分かるけど、今の私には手の出せない価格」って感じで見送り^^;


とりあえず同じ路線で想像の範囲内だったり、ちょっとした進歩程度じゃなく、
何が出てくるのか分からないビックリ箱的な楽しみはSONYが一番なんじゃないですかね。

そして、悪い意味でのビックリな可能性が高いのもSONYなのが困りものなんですけどね(笑)


今の私にとってはαが一番相性が良いカメラですし、次は是非買いたいと思わせて欲しいですね^^


付け加えて、もう少し宣伝上手になってよ(笑)

書込番号:16318675

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/07/02 07:15(1年以上前)

> ソニーが本気になったら云々

本気になる前に、まずはα57や65のユーザーの為にファームアップ希望!

地味だけど、ファームアップでも本気になって欲しいよ。

書込番号:16318991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件

2013/07/02 09:38(1年以上前)

来年のはじめに77の後継機がでるという噂ですね。

キャノンも新しい像面位相差を積んできていますし、いずれ、一眼スタイルのミラーレスを出すのかもしれないですね?

書込番号:16319332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/03 07:42(1年以上前)

70Dの像面位相差AFは、位相差AFより遅く、撮影条件によってはコントラストAFに切り替わる等、単体では十分な性能ではありませんでした。

つまりこれとソニーのが同程度だとすると、何でTMLにしなかったのかと叩かれる事になる訳で。

ソニーはどんな手を使って性能向上するのか楽しみです。

書込番号:16323098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件

2013/07/03 09:13(1年以上前)

70Dを意識したのかどうかわかりませんが、この秋にどういう製品になるか発表になるので楽しみですね。

70Dは、OVFを使うときは、従来の一眼レフですが、LVを使うときは、立派なミラーレスカメラとして使え、しかも、今までのミラーレスカメラのAFシステムより、高性能になっていますので、かなり売れるのではないでしょうか?
ミラーレスの一番のメリットは、ミラーショックがなく、シャッターショックも出来るだけ少なくし、手持ちでも色々なシーンで十分な高解像度の写真が撮れることだと思います。
そういう意味で、今度の70Dは、LVでちゃんと保持して撮った時の画像がOVFで撮った時より、上手く撮れたりすることに気づくユーザーが増えるのではないでしょうか?

書込番号:16323322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/03 09:22(1年以上前)

まあ
本気でLVが良くなれば一眼レフはいらないと思う人が増えるわけだがな

必然的に一眼レフの衰退に繋がるわけだ

この流れは止まらないだろうね

書込番号:16323343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/03 13:04(1年以上前)

レフ板はあくまで正立像をプリズムを通してみるためのミラーであり、位相差AFセンサーへサブミラーから光を導くために必要だったわけで、センサーで得た画像をそのままEVFに出力して見るならプリズムもミラーも要らないですし、位相差AFもセンサー自体に配置されれば別位置に置かれていた位相差AF用センサーへ光を送る必要もなくなりTLMすら必要で無くなります。
後はセンサー内に位相差AFのためのセンサーがあることで画質低下がどれほどになるのか?今までの専用モジュールで位相差検地していたのがセンサー表面で行うことで速度・精度は最低でも今までと同等あるいは向上しているのか?って所が皆気になるところではないですかね。
これに載る載る詐欺のように言われている「グローバル・シャッター」搭載だとセンサー全体を一斉に電気的に動かすことによる影響(センサー自体の性能劣化はないか?電気消費量はメカニカル・縦走りシャッターと比較してどうか?動画撮影時にメカニカルシャッターが無い事で生じる所謂「こんにゃく現象」は防げるのか?など)など解決しておかないといけない課題は沢山あるとは思います。

最初に出てくるモデルはどうしてもプロトタイプ(試作機)的な役割を担うわけで、購入される方は文字通りテスターとなって次期量産モデル開発への「人柱」になって頂かないといけないので、自腹で購入されるチャレンジャーに対しては敬服致したいと思います。(α2桁機は自分的には皆試作機だったと思いますし、α55は正真正銘TLMのプロトタイプだったはず。ここら辺が従来機を改良・熟成させて、リリースする機種は全て一定水準をクリアしているC・N社とは違う開発生産体制のソニーの風土から産まれるカメラなのかと)

書込番号:16323985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ307

返信107

お気に入りに追加

標準

α党本部??ギャラリー5

2013/05/25 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:967件
当機種
当機種
当機種
当機種

出発直前の点検。

ソウルへ向けて滑走中

チャイナ・エア・ライン、到着。

滑走路の端っこから見物人の前を通りターミナルビルへ

みなさん こんばんわー

また、こりずに新スレ立ち上げてしまいました。

みなさんの力作、駄作、習作、何でもお構いなくペタペタ貼り付けて下さいませ。

どうぞよろしく(^^)

書込番号:16176245

ナイスクチコミ!6


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6587件Goodアンサー獲得:837件

2013/05/25 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは、老人パワーさん。

新スレ設立お疲れ様です。
今回は多くを語らず、駆け付け4枚です。

勉強中中さん
つい最近ですが、70−300Gを追加しました。
77には標準の16−50F2.8とこの70−300Gと100ミリマクロF2.8で陣容が整った気がします(笑)

書込番号:16176298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/25 21:14(1年以上前)

ねえねえねえ、
レンズ名が300mm F2.8なのに、なんで焦点距離が200とか280とか60とかになっちゃうの?  (°_。) ?

書込番号:16176403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/25 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

24mm F2 ZA SSM

DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

老人パワーさん こんばんは。

スカイツリーの写真を撮ったので貼らせてもらいます〜。

書込番号:16176446

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6587件Goodアンサー獲得:837件

2013/05/25 21:20(1年以上前)

↑こちらの端末、Exifが出ないので気にしてませ〜ん(笑)

書込番号:16176450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/25 22:06(1年以上前)

328詐称疑惑(・ω・)σ

書込番号:16176683

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/25 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
新スレ、お疲れ様です。

>guu_cyoki_paaさん
>レンズ名が300mm F2.8なのに、なんで焦点距離が200とか280とか60とかになっちゃうの?  (°_。) ?

ソニー機のレンズ認識が、他社レンズの場合テキトーみたいです。
ニコンは意外と正確に出てきますね。

書込番号:16176711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:967件

2013/05/25 23:18(1年以上前)

Hinami4さん

早速のご登場ありがとうございます。これからもどうぞよろしく。
α77の装備が整ったようでおめでとうございます。
今後のご活躍をお祈りします(^^)

guu_cyoki_paaさん いらっしゃいませ。
さくら印さん    こんばんわー

わたしは、328なんて持つ柄じゃありません。お金もないし、使いこなす腕もない(^^!
価格コムのシステムがおかしいから、こういうことが起こります。使っているレンズは
シグマ50−500mmの旧タイプ。で、データがうまく読み取れないのかも・・・
新タイプのレンズではこんなことないと思います。

疑惑をかけられるような偽装工作は一切ありませんのでご安心を。
本物の328、買えるといいですね(^^)

WIND2さん

>ソニー機のレンズ認識が、他社レンズの場合テキトーみたいです。
それが原因でしょうか、ま、どうでもいいことですが(^^)

綺麗な写真ありがとうございます。
こちらは3枚目、4枚目のレンズ名が表示されませんね。
いつもそうなら、必要に応じて説明文にいちいち書き込まなければなりません。
価格コム、なんとかしろ!って言いたいところですが、しかたないでしょう。
あえてメリットを探せば、話のネタになるくらいかな。^^

書込番号:16177072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/25 23:37(1年以上前)

>シグマ50−500mmの旧タイプ。で、データがうまく読み取れないのかも・・・

純正レンズじゃないからなんだね。  _φ(□□ヘ)フムフム

書込番号:16177158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/26 00:37(1年以上前)

そんな事あるんだーφ(・ω・)メモメモ

書込番号:16177430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/26 07:32(1年以上前)

以前SIGMAの170-500の古いレンズを使っていたとき、75300とでていました。
似ているレンズと勘違いして表示されるのではないでしょうか。

でも老人パワーさんの写真は300F28と思うような写りだと思います。きれいですね。
α77の明るいところでの潜在能力が証明されている気がします。

私は純正レンズばかり追いかけているので、500mmは手が出せませんが、コストパフォーマンスを考えると、タムロン、SIGMAも買ってもいいかなと思います。

そう考えるとこのようなスレは貴重です。
ありがとうございます。

書込番号:16178028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/26 13:58(1年以上前)

犯人は価格かソニーか? それが問題だ! なんちゃって・・・

書込番号:16179297

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/26 14:48(1年以上前)

レンズ名の誤表記は価格に限った事では無かったかと思います。

例えば、αカフェでもタムロン272Eが100マクロと表記されていますし、
レンズのROMに記録されているレンズ名情報が、
100マクロと同じであるために生じているんだと思います。

但し、焦点距離情報は実際の焦点距離90mmが表示さています。

ここで懸念されるのは、カメラ側が収差等を電子的に補正する場合、
異なったレンズに合わせた補正をされる可能性があるのかな・・・と。

例えば、予め歪の方向がそれぞれ分っていれば補正をON・OFFで使用すれば良いのでしょうけど、
逆の場合は知らないまま助長されかねないと思うのですが、考え過ぎですかね^^;

書込番号:16179428

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/26 15:42(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは

>じじかめさん
>犯人は価格かソニーか?

ソニーですよ。EXIF情報がなかったりまちがってたりしてますしね。

>老人パワーさん
先の一枚目は単に「MACRO 50mm F2.8」になってますので、普通はミノルタレンズだと思っちゃいますよね。
でも、実際はシグマの「MACRO 50mm F2.8」なんです。
三枚目、四枚目は、「MACRO 50mm F2.8」に2倍テレコンを付けて遊んでみたのでEXIF情報消滅かもです。
確か、28-300mm使った時も情報が出なかったし、カメラがレンズの情報を認識してませんでしたね。

書込番号:16179577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/26 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウルトラマンの登場シーンを連想してしまった

α99入院中につき、こちらに精力的にアップさせていただきます。
自転車に乗って江の島まで走ってきました。
さらにそこから島の反対側まで歩いてきました。
そろそろアジサイの季節です。
鎌倉付近も混み始めるのかな?

書込番号:16180682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/26 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連続書き込み失礼いたします。
マクロ100/2.8のボケ加減がたまりません。
江の島の猫達も元気でした。
子供の相手に疲れていたかも。
ちゃんとなでなでしてきました。
がしかし、、、撮像素子に巨大がゴミが乗っていたのでした。OMG

書込番号:16180706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/26 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

爆睡中

ふああぁ。

もう寝る

というわけでそろそろ体力の限界です。
ちゃんと歯を磨いたか?
ちゃんと風呂入ったか?
それではまた来週。。。

書込番号:16180721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/26 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

老人パワーさん
投稿させていただきます〜!
去年撮影した航空祭からと今年撮影したロードレースとバラ祭りからです

書込番号:16180740

ナイスクチコミ!5


impc-jpさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/26 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2012火力演習

観艦式

しらせ

老人パワーさん

ミリタリー系ですが、77で撮っているので張らせてもらいますね

書込番号:16181131

ナイスクチコミ!8


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/26 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

地下街の鉢植えです。

今年の入梅は早そうですね・・・

一昨日のですが・・・A08に1.5倍テレコン使用

お散歩ついでに・・・コレといって撮るもの無かった^^;

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

ここの所、忙しくてなかなか撮りに行けてないのですが、
半ば無理やり撮影・・・^^;


ミリタリー系いいな〜^^

書込番号:16181178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:967件

2013/05/29 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんわー レス、サボタージュですみません。

guu_cyoki_paaさん

さくら印さん

ぴっかりおやじさん

じじかめさん

B Yさん

WIND2さん

けーぞー@自宅さん

ザク2008さん

impc-jpさん

今回は手抜き対応で失礼します。
これにこりずにまた、お気に入り画像貼り付けて下さい。

書込番号:16192181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/05/29 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作業員もたいへんそう。

12:50発待機、13:00着FDAを待って、アジアナ出発

30分遅れでいよいよ滑空

水しぶきモウモウと、もやの彼方へ消えていく・・・

スレ主連投ですみません。
折角雨の中、撮ってきたのでUPします。
さすが、カメラマンは皆無、コンテジ持ったおばさん達が3人ほど、
カメラが濡れるのを気にしながら撮っていました。
今度はもっと天気のいい日にきましょうねって、声かけ合いながら・・・

書込番号:16192309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/05/29 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

さらにスレ主連投ですみません。

18−200便利ズームで撮ったケリ。
鳥撮りは200mmではやはりちょっとキツイという例。

書込番号:16192429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/05/30 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

『純正35o単焦点』

花はもっぱらタム9ですが、好みの構図で撮っていると同じような写真ばかりになってきました。
〈なんとか図鑑…的な(笑)〉

それで先回の花撮りは初めてレンズ”の35oでF1.8解放にこだわってみました。
ズームも面白いですが、単焦点は楽しいですね。
それをこの低価格で堪能できるのはαマウントの特権だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000140665/

書込番号:16196584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/05/31 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲き始めた我が家のアジサイ

イチジクの葉っぱ

色鮮やかなクモ。名前は知らない。

カエルさん

勉強中中さん

今どき単焦点レンズを使っているのはハイアマかプロぐらいの人で少数派だと思います。
ほとんどの人がズームレンズ常用ではないでしょうか。わたしもその一人ですが・・・
安くて高性能でも、ズームの利便性には勝てないのかしら。

久しぶりにタムの70−300mmF4−5.6マクロ(A17)で接写してみました。
安物ダメタムと決めつけていたけど、そんなことはなさそうです。

書込番号:16200139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2013/06/01 07:13(1年以上前)

別機種

おはようございます
東北六魂祭福島市 訓練飛行

書込番号:16201485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/01 09:56(1年以上前)

老人パワーさん
今春のカエルですよね?
もうそんな季節なのですね。
ところによっては田植えは終わっているでしょうから。。。
何かキラリと光るものを感じました。
私は糸トンボを探しに行ってきます。
いえ、直ぐに帰ってきますけど。。。


書込番号:16201901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/01 13:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トンボ帰りしてきました。
マクロ100/2.8にて近付きました。
なぜか逃げないでしっかりと葉っぱに捕まっていました。

書込番号:16202552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/01 13:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続いての書き込み失礼いたします。
バリアングル使って身長より高い場所に止まるコマも
ゲットできました。

書込番号:16202588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/06/01 20:57(1年以上前)

文化包丁さん

東北六魂祭でみんなが元気になるといいですね。編隊飛行はデモンストレーションとしては最高です。
東北六魂祭見られない全国の人の為に撮った画像いっぱい貼り付けて下さい。


けーぞー@自宅さん

うちの近在ではほぼ田植えは終わりましたが、イトトンボは近年見かけたことがありません。
自然が確実に壊れつつあるのを実感する今日この頃です。終盤の碁盤上のように空き地はホントに少なくなって
家だらけですよ。イトトンボこれから先ずっと見られると良いですね。


書込番号:16204058

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/01 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロンA001

タムロンA001

タムロン272E

タムロン272E

老人パワーさん 皆さん こんばんは〜^^

今日は久しぶりに撮りに行けました。

まずは、色々なバラを。

書込番号:16204467

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/01 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロンA001

タムロンA08

タムロン272E

タムロンA001

連投で、色々な菖蒲を。

書込番号:16204494

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/02 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
たまには変り種を・・・

書込番号:16208046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2013/06/02 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

さつきが奇麗でした〜

色が濃いなと思ったらvividになってました

人が少ないんですね〜

スレ主さん みなさん こんばんはー

先日 新宿御苑に行ってきました。 この日は入場料無料でした。 たまにあるようですね。

バラとか、アジサイを目指して行ったのですが、残念ながら両方ともありませんでした(汗

もう少し下調べしてから出向くべきでした。

でもサツキが奇麗でしたよぉー 無料で開園しているには園内は人が少なくて、自分のペースで撮影することが出来ました。

撮影に夢中になっているせいか、やぶ蚊にいっぱい刺されてしまいました。 虫除けが必要な季節になりましたねー

写真はα77とSAL1650です。

ではでは。

書込番号:16208579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/06/03 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕日と東京ゲートブリッジ

ライトアップされた東京ゲートブリッジ

別角度から

老人パワーさん
みなさん、こんばんは。

新スレ、お疲れさまです。
先日撮影してきましたので投稿させていただきます。

海の近くはこの季節でも寒かったです。

書込番号:16212751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/03 23:55(1年以上前)

当機種

尾羽をひろげたヒヨドリ。夕暮れ時で写りが悪い。

B Yさん

この頃は次から次へと開花が見られるイイ季節になりました。
時間があってその気になれば被写体に不自由しないのは嬉しいことですね。
コンテストに出すなどの目的があれば、それなりに気がまえての撮影になりますが、単に楽しみに撮るって言うなら
ホントに有意義で充実した時間が持てます。

WIND2さん

スポーツ写真新鮮でイイですね。ただプライバシーの問題は避けて通れないのは厄介です。手間はかかるし、雰囲気
台無しにもなりかねませんからね。撮り方にかなりの熟練が必要になるかもですね。プライバシークリアーの
迫力写真期待しています(^^)

のりをんさん

藪っ蚊に刺されながらの撮影で、気合い入ってますね(^^)
入場料無料はラッキーでした。6月1日は土曜日だったから、みんな家でのんびりしようっで人が多いのかもしれませんね
お陰で新宿御苑は貸し切り状態だったわけで、ダブルラッキーと言わざるをえませんですぞ^^

書込番号:16212769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/04 21:46(1年以上前)

蒼いほうき星さん  こんばんは


ライトアップされた東京ゲートブリッジ  SF映画に出てきそうな非現実的物体ですね。

しかしまあ、拡大して見ると、釣り竿らしきものを持った人が写っています。こんなところで
夜釣りを楽しんでいるのかな。ビックリです。

書込番号:16215815

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/04 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

温室に咲いていました。 タムロンA001

タムロン272E

タムロン272E

手持ちでチョッとお遊び タムロンA001

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

土曜日の在庫から失礼致します。

●蒼いほうき星さん
絵になる橋ですね〜^^


●老人パワーさん
私の場合、普段は意気込みも無く気のみ気のまま撮ってる感じです(笑)

たまに、撮ろうとするものがイメージ通りに撮れると楽しいって感じながら。

でもって、撮った写真は気に入ったものをPCのスクリーンセーバーで使う程度ですが、
たまに古い写真を見返してると、撮った時の記憶が甦ったりして楽しめたりもします^^

書込番号:16216057

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/05 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは〜

>蒼いほうき星さん
ゲートブリッジ、最近行ってないな〜

>老人パワーさん
瞬間を捉えてるのはほかにもたくさんあるんですけど、アップするには画質が悪過ぎだったり
ピンが抜けてたりでなかなかないんですよね〜
いや〜難しいっすよ。迫力のある絵なんてなかなか・・・汗


>B Yさん
「たまに、撮ろうとするものがイメージ通りに撮れると楽しいって感じながら。」
ん〜同じ!

「撮った写真は気に入ったものをPCのスクリーンセーバーで使う程度」
なんてもったいない!!!

書込番号:16216625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2013/06/05 00:34(1年以上前)

当機種
当機種

羽田から見た東京ゲートブリッジ

ジャンボとスカイツリー

みなさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

>老人パワーさん
撮影した時間は20時くらいだったのですが、たくさんの釣り客がいらっしゃいました。
何が釣れるのかは聞きそびれました。笑

>B Yさん
今回は以前B Yさんが紹介していた夜景撮影法を少しまねてみました。
ありがとうございます。

>WIND2さん
私もそろそろ、スポーツ関連の写真を撮ってみたいなと思ってます。
難しそうですが・・・

最近、近所では紫陽花がきれいに咲いてます。
被写体候補ですね。

書込番号:16216687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/06/05 22:07(1年以上前)

当機種

次の撮影まで1時間近くあるので帰ることにしました。

WIND2さん

スポーツ紙のカメラマンでさえ迫力写真はそう簡単には撮れないでしょうから、ましてやアマチュアカメラマンなら
なおのこと、よほどチャンスに恵まれない限り、これはかなり難しいと思います。簡単に撮れてしまうようだと
プロの仕事がなくなっちゃいますからね。
こだわっていれば、その内きっと撮れます!(^^)

蒼いほうき星さん

釣り人は一人じゃなかったんだ(^^) ということは、何が釣れるかわからないけど、とにかく釣れることは
確かなようですね。

羽田はバックに都会の風景が加わるので撮影していても楽しさが違うでしょうね。ローカル空港とは。

やっぱりジャンボは見るからにスゴイです。ボーイング737ではいくら頑張っても知れたものですw

書込番号:16219838

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/05 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

かな〜〜りトリミング

こんばんは〜

なんだか旅客機が続いて?るのかも?

羽田のすぐ脇から〜〜

書込番号:16220186

ナイスクチコミ!3


SCAPiNさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/06 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

老人パワーさん 皆さん今晩は

ペタペタ貼り付けに来ました^^

ぬぁー旅客機写真のコンボ切ってしまいスミマセンm(_ _)m

書込番号:16220598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/06 12:52(1年以上前)

当機種
当機種

普通に撮ると35mm換算750mm

スマテレ2×で1500mm。補正したのでチョット明るい。

WIND2さん
SCAPiNさん   こんにちわ

だれに遠慮はいりません。ペタペタ貼ってってくださいませ。(^^)
一番喜んでいるのは多分価格コムでしょう。ページが増えるごとに広告収入も増えるから。
もっとも、誰かがクリックしないとだめなのかなぁ?その辺は知りません。

書込番号:16221783

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6587件Goodアンサー獲得:837件

2013/06/06 19:12(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

α55で撮影

これもα55

α77で撮影

これも77。きびしーな(汗)

こんばんは、老人パワーさん。

梅雨といっても雨が降らないですね。
日差しが強いので、花が色褪せして萎れぎみになってしまっています。
降らないのも良し悪しですね。

ただ、短期集中型とかになるらしいので、気を付けなければいけませんね。

では〜〜〜

書込番号:16222716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/06 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ペタペタ貼り!

書込番号:16223559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/06 23:00(1年以上前)

見事なばらですね。特にクリーム色のヤツはシックな装いがでとてもイイですね。
最後のはハイビスカスですか。

書込番号:16223663

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/06 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

老人パワーさん、こんばんは
ハイビスカスはこちらでし(汗)

あれは・・・なんだろ(滝汗・・・???

書込番号:16223734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/07 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

深い所での餌さがし証拠写真。11枚中ベスト1

ブレブレ

ブレブレ

もはや何を撮っているのかさえ分からない^^

10分の1前後での手ぶれ補正の結果は?+被写体ブレの結果は?
試してみると面白いですね。

アオサギは結構深い所でも餌さがしをしているのには驚きました。

書込番号:16226688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/07 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あまり使うことのないISO12800を試してみました。
薄暗い風景でノイズはメチャクチャ出まくりですが、思いのほか写ることは確かに写ります。
16000ってのもありますが、そんなに変わらないでしょう。

まっ暗闇でも写る超高感度があれば面白いかもですが、やはり必要ありませんね。
盗撮に使う位しか、使い道がないもんね。

書込番号:16226761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/07 22:25(1年以上前)

当機種

猫を撮るなら白黒もいい

いざというときには白黒にするという方法があります。
そもそも、人間の目は、明度が下がると色に対する感度が下がります。
色なんてどうでも良くなります。
そういう意味では、暗いものを暗いままに撮るのが正しいと思います。

幸い、ファインダーまでも白黒になる世界でも類い稀なカメラですからぁ!!!

書込番号:16226973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/07 22:55(1年以上前)

白黒で撮ったトラちゃん、この絵は色を感じますね。
さすがベテランの味が出ています。

書込番号:16227112

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/08 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピン甘

これが今回検証の対象物

こんばんは、
時期が過ぎる前にぺたぺた貼ります。

そして今日は、とある事象を確認してきました。
度々記述される
「肉眼で見えない真っ暗闇でも、設定効果反映ON時にはEVF、LVで見えるようになる」
結論から言うと、肉眼でうっすら見える状況で設定効果反映ONでもEVF、LVは真っ暗であり、
ノイズが見えるのみであった。
撮影結果は結構明るく撮れるんですけどね。
この差がかなり激しかったです。
OVFだと見えるがEVFだと見えなかった。という結果となりました。
もしかしたら、個人個人の眼の状態、視力などにもよるのかもしれませんが、
少なくとも今回の検証では巷で言われていることとは全く逆の検証結果でした。
それとも他に設定の方法があるのかな?

書込番号:16227432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/08 07:07(1年以上前)

単に
ISO感度
16000
だったからではないでしょか?
何事にも限度ありますから。

書込番号:16227873

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/08 07:42(1年以上前)

あのさ、検証なんだから、様々なパターンで検証するのが当然でしょ。全てや複数を載せる意味がないから抜粋しただけ。所有者なんだからやってみたらいかがですか?しかも限度って何?肉眼で見えないけどEVFなら見えるという人がいるから確認してみたんですよ。そしたら結果は逆だった。という結果。肉眼では見えてるがEVFでは見えない。マニュアルで30秒や、Aモードで+5なんてのもやったけどそれでも見えなかったですよ。撮影結果は実際よりも明るく撮れるから、錯覚してるんだと思うよ。

書込番号:16227928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/08 08:30(1年以上前)

設定効果反映ON/OFFとできますが。。。
シャッター速度はある程度の範囲でしか反映されないようです。
遅くするにも限度があるということです。

どのような検証をされたのか、、、それを事前に明記する習慣にされては
いかがですか?
釣るのが目的ではないのなら。

書込番号:16228033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/08 09:07(1年以上前)

見えないものが見えるについて初出はこちらではないでしょうか?

http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SLT-A77/ozawa/index.html
プロカメラマンが語るα77の進化 写真家 小沢忠恭
---- 引用始まり ----
肉眼では見えないのに、ファインダーの方がよく見える。
つまり、自分の目を拡張してくれるものになっている。
そのぐらい強力なファインダーなんです。
---- 引用終わり ----

いずれにしても「肉眼で見える、見えない」を第三者が検証するのは難しいでしょう。
少なくとも医師免許が必要ですから。。。

書込番号:16228123

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/08 09:43(1年以上前)

つり?ご冗談を。
今回、一秒手持ち撮影、30秒設定まで確認、何も見えず。だが、渓谷撮りで数秒露出時は反映されていた。だから、露出時間の制約ではない。暗いとEVFもLVも映し出せないということ。自分で確認してみれば良いのでは?

書込番号:16228218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/06/08 10:00(1年以上前)

当機種

なんだか雲行きが怪しい??
今日は1日雨かな・・・

書込番号:16228284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/06/08 12:27(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

花撮りセットのベルボン・Sherpa 535IIと。合計で6Kg位でしょうか。

最近ようやく、肩掛けベルトのバックルの意味に気付きました(;´∀`)

中はこんな具合になっています

スレ主様にはこの場を借りることをお詫びします。
ずっと皆さんにお尋ねしたいと考えていたのですが、
皆さんは機材をどのように持ち歩いていらっしゃいますか?



というわけで、私の最近の主力バッグです。

サンワサプライ“クラブギア”DGB-S007BK
http://www2.elecom.co.jp/search/photo/search.asp?jancd=4953103178922

当時はα55購入まもないころ、70-300oを付けたボディを、
縦に格納できるバッグとして購入しました。
しかし現物が届いて、α55+レンズ二本にはあまりにも大きく、
そのまま箱に逆戻りし、2年近く眠らせていました。

今の大活躍を思うと、すでにその時点でα77購入がすでに運命づけられていた(笑)とさえ思えます。
500o級のズームレンズ単体も縦収納できそうなのでこのバッグは長く使うことになりそうです。


本来なら自分でスレ立てすればよいのですが、
ここは老人パワー大先生の御威光にすがることにさせていただきました。

書込番号:16228746

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/08 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

老人パワーさん、皆さんこんばんは

>老人パワーさん
お騒がせしてしまって申し訳ありません。m(__)m

>蒼いほうき星さん
なんだか天気良かったですよー

>勉強中中さん
おいらは、普通のリュックに詰め込んでますよ。
いつもかなりの重さになります。(汗)


書込番号:16230461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/06/08 22:31(1年以上前)

WIND2さん

早速のレス感謝です。
私も歩きが主体の撮影では、エツミのインナーボックス@ホームセンターの2,000円リュックのパターンもあります。

旬の撮り場にはご同業がわんさかですが、機材は見えてもカバンの中身を見せて貰う訳には…です。
自分のカメラライフ充実のヒントが見つかるといいなと、気になっていた分野ではあります。

書込番号:16230647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/08 23:03(1年以上前)

別機種

江の島の猫、木のぼり中

日没を待って猫を撮りに行きました。
ISO6400にて白黒モードです。
露出の組み合わせ次第で、肉眼で見えるより明るくすることも暗くすることもできる
ファインダーを堪能しました。
白黒撮るときにファインダーも白黒になる。
当たり前の機能だと思いました。

# 設定効果反映ONでも反映されない項目もありますからご注意を!!!


書込番号:16230826

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/08 23:34(1年以上前)

当機種
当機種

かなり明るく撮ったがそんなに暗くはない状況

反映されない項目って何?
状況が随分明るい状況みたいだけど、猫が肉眼では見えてないの?

あくまでも「肉眼で見えない暗い状況」においてのことなんだけどなぁ(笑)
「肉眼で見えない暗い状況」でも「EVFとLVなら見える」ということに関する検証でないと
全く持って無意味なんだけどちゃんと理解してる?
まあ、全く的外れなことをやってるんだから理解できてないか。

撮影、お疲れ様(笑)

書込番号:16230963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件

2013/06/08 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

今日も来まし〜た♪富士山空港、マンネリ化(^^!

スズメだと思って撮ったら、カワラヒワだった。

ISO16000。明るく写る。

オードで撮影。実際に見た感じに写る。

WIND2さん
けーぞー@自宅さん

論戦が白熱化するのはやむを得ないにしても、本来楽しくあるべきコミュが憎悪のるつぼに変身してしまうのは
脳無しスレ主としてもいたたまれず、穏便に推移するよう願っています(^^)

ぶり返すわけではありませんが、写真家 小沢忠恭氏の発言をよく読んでみると、

>子どもが豆電球で寝ているところを撮ろうとしたときに、
>肉眼では見えないのに、ファインダーの方がよく見える。
>つまり、自分の目を拡張してくれるものになっている

となっていますね。ここでは豆電球という光源がありますが、それは確かに暗い感じでしょう。
で、周りがよく見えにくいとしても、まったくの暗闇に子供が見えているわけではないようです。
EVFは撮像素子に合焦した画像を電気信号に変換し、それを液晶に反映させているわけだから、あまりに暗いと
AFは効かないし合焦もしない。だから液晶には何も写らなくてノイズだけがザラザラしているだけです。

OEVはレンズとプリズムを通った光を画像として見るので、明るいレンズでOEVが使える限り見えることになる。
合焦するかどうかは別問題。

肉眼では見えないのに、ファインダーの方がよく見えるって言うのは
肉眼では見えにくいが・・・という意味であろうと想像できます。

実際、光源のある所では薄暗くてみずらいのが、EVFだとものすごく明るく見えますが、フインダーで見たほどには
写らず、むしろ実際に直接見た感じに写ります。オリンパスでもそんな感じですね。

ま、普通ではこんな撮り方をすることもないし、撮る必要もない、どうしてもって言うならフラッシュを使うべし。
または天体撮影のように長時間露光ってことになります。

しかし、NHKじゃないけど【やってみなけりゃわからない 大実験】おもしろいですね(^^)


話が白けた所で、蒼いほうき星さん

ツバキでしょうか、貼り付け、ありがとうございます。


勉強中中さん

機材運搬はやりません。家を出る時、今日はこれでいく!みたいな感じでカメラへレンズを装着して出ます。
それを車かホンダのカブに積み込んで撮りに行きます。長時間はかけません。長くて2時間です。
ですから、適当な大きさのバックをほしいなぁって思うことがありますが、今は持っていません。

他のカメラマンの様子をうかがうに、それぞれリュックサック風のキャリーバックを肩にかけている人を、結構
見かけます。チョット遠出する時はやはり必要でしょうね。わたしも検討して見ます。

書込番号:16230982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/09 00:35(1年以上前)

当方、ノートパソコン用のソフトケース(A4サイズより大きい)に
レンズを装着したボディを納め。
それをバックパックに納めて、自転車で走っています。
自転車で走行中はもちろん、撮影中も両手が自由に使えることが
望ましいですので。

欠点は、、、
α77の場合、出し入れの時にモードダイアルが動くことが多々あることです。
α99ではロックボタンがあるので、それはありません。
また、どちらも縦位置グリップを付けると、ちょっと、いやかなりキツイことです。
99の場合には、ボディにバッテリを入れたまま、縦位置グリップを装着できる
ので、、、外してバックパックに入れています。

書込番号:16231277

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/09 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

老人パワーさん 皆さん こんばんは〜^^

昨日少し撮った花を。
全てタムロン272Eで撮って出しです。


暗闇でのEVF(背面液晶)ですが、私が使っていての感想を少し。

暗過ぎるとEVFであろうが背面液晶であろうが、見えないものは見えません(笑)


ただ、EVFで僅かでも確認できるような明るさの場合、
拡大する事で、かなりの精度でピントの山を探る事が可能です。

この場合、OVFの方が構図は確認できてもピントの山を探るのが厳しい気がします。
APS−Cではファインダー像も小さ目ですし、
更に、明るいシーンでさえピントの山が掴み難いと感じる低価格帯機では尚更だと思います。

そういう時は、OVF機でもライブビューで拡大したりしません?


それと、滅多にしませんけど星を撮りたい場合、拡大すると星の滲みでピント合わせが可能だったりします。

これもOVFにはない精度が得られると思います。


あと、個人差ありますけど、暗いものが見え難い方にとってはEVFだと見える・・・
ってのがあるのかも知れないですよね・・・(検証した訳でも何でもない推測ですが^^;)


結局、撮るものや使い方、目的、更に身体的条件までもが人それぞれなので、
ある人には当てはまって、ある人には当てはまらない事があって当然なんですから、
簡単に否定も肯定もできないと思いますね^^;
「これも1つの意見」としてお互いが認め合うのも必要だと思いますよ^^


なので、私のこの意見も否定される方が居て当然だと思いますが、
他の板とか見てると、明らかにおかしかったり偏ってる意見があるのが・・・ね^^;

書込番号:16231369

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/09 01:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中古単三2本を並列に接続した豆電球の明るさ

左の豆電球を照射、充分肉眼でも見えるし、EVFにも写る。

よって、暗い状況でEVFに映らないのは設定ではなく、性能の限界である

天井近くで点灯するナツメ球のほうが近くの豆電球より明るい

再びこんばんは

>老人パワーさん
老人パワーさんのアドバイスにより、再度実験?してみました。
結果はやはり同様ですね。
それにしても、暗い中の豆電球(実際はナツメ球?)はけっこう明るいですね(笑)
全てAFが合焦しました。
この検証に関しては、自身ではこれで終わりにしたいと思います。

検証結果
薄暗い状況の場合、EVFやLVでは実際よりも明るく表示するので見やすくなる場合もある。
しかしながら、肉眼でうっすら見える程度の暗さになると、EVFやLVでは表示が不可能になってしまう。
(表示性能の限界を超える)
よって、肉眼で見えない暗さの場合でも、EVFやLVで見えるというのは全くのガセである。

という結果ですね。

しかしながら、やはり使用者の視力、眼の状態にも左右されるみたいですね。
あ、そういえば、一つだけありました。
肉眼では見えないが、EVF,LVではノイズが見えますね(笑)
 
改めて、お騒がせ致しました。m(__)m
老人パワーさんの冷静、中立な大人の対応に感謝致します。

書込番号:16231467

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/09 01:41(1年以上前)

再生する動画もお試し・・・ 変換で画質落ちてますが^^;

その他
動画もお試し・・・ 変換で画質落ちてますが^^;

当機種
当機種
当機種
当機種

明るいのでND400使用しています

WB変更して・・・ 観覧車ブン回ってます(笑)

ND8使用だったかな・・・ もっと雲が流れて欲しかったんですが・・・

連投すみません^^;

●WIND2さん
>「撮った写真は気に入ったものをPCのスクリーンセーバーで使う程度」
>なんてもったいない!!!

撮ることが趣味って感じで、確かに勿体無いと言えば勿体無いんですが^^;
たまに、結婚式やらイベントやらで撮った写真をプレゼントして喜ばれる場合もあるんですよ(笑)


●蒼いほうき星さん
参考にして頂けて光栄です♪ m(_ _)m

書込番号:16231482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2013/06/09 01:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

首相官邸

そば黒澤 あの黒澤映画の世界観を表現

国会議事堂の裏 滅多に見れないと思います。

赤坂日枝神社

皆様、こんばんは。

今日は朝小雨が降ってたので、天気がどうなるかすごく心配でしたが、晴れましたね。
と、言うことで本日赤坂で舞台観劇に行ってきたのですが、舞台が始まるまでの間、変わり種な感じの写真を撮って来ました。

>老人パワーさん
たぶん、ツバキだと思います。すみません・・、花の種類に詳しくないですwww

>WIND2さん
晴れちゃいましたね。おかげで日焼けしちゃいました。。

書込番号:16231509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/09 08:59(1年以上前)

レンズによって明るさが違いますからね。
AFが働くかどうかはまったくの別問題ですし、
結局、見える見えないは個人差の問題、あるいは順応の問題ですから。

# 照度計、露出計があると追試、再試験し易かったかもしれないですね。

書込番号:16232034

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/09 10:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

B Yさんと同じ272E 

おはようございます。

>B Yさん
>結婚式やらイベントやらで撮った写真をプレゼントして喜ばれる場合もあるんですよ(笑)

おぉ!それなら撮り甲斐がありますね。
確かに、自分の撮った写真で喜んでくれる人がいる、自分の撮った写真を楽しみにしている人がいる、
待ってる人がいる、必要としている人がいる。と、撮影する楽しみでもありますよね。

>蒼いほうき星さん
梅雨はいずこへ?(笑)

>けーぞー@自宅さん
>見える見えないは個人差の問題、あるいは順応の問題

であればなおさら、「肉眼で見えない暗さの場合でも、EVFやLVで見える」
という表現は適切ではありませんよね。
「薄暗い状況の場合、EVFやLVでは実際よりも明るく表示するので見やすくなる場合もある。
(個人差あり)しかし、暗くなりすぎると肉眼(OVF)では見えてもEVFやLVでは全く見えなくなってしまう」
のほうが適切な表現ではないでしょうか?

で、
>照度計、露出計があると

だから、数値測定したところで液晶表示の性能の話になってしまうので全くもって無意味です。
使う側の眼の性能に個人差があるわけですから。

けーぞーさんに限ったことではありませんが、なんとか取り繕おうとする言い訳はやめませんか?
車にもセダンやミニバン、トラック、バスがあるように、適材適所、写真の使用目的で使えば良いんですよ。

書込番号:16232294

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/09 13:14(1年以上前)

当機種
当機種

見上げるとスズメがさくらんぼ食べてたのでスマートテレコンで(笑)

撮ってるとアリが現れたので(笑)

老人パワーさん 皆さん こんにちは^^

今回は花撮り中の番外編で、タムロン272Eの撮って出しです。
(私のUP写真は殆ど撮って出しです)
ちなみに、昨日の風景はシグマ17-70旧の撮って出しです。


●WIND2さん
誰かのために撮ってると、やり甲斐があって、お礼を言われると嬉しいんですが、
失敗できないプレッシャーも発生するので楽しさが減っちゃうんですよね^^;

普段よくあるのは、
写真撮ってると、よく「シャッター押して頂けませんか?」って言われてニコニコ快諾していますが、
いい写真残さなきゃ^^; って考えながら、触ったことも無いコンデジを手に、
「フラッシュ使いますね〜」とか、しゃがんでローアングルにしてみたり、
構図や設定変えて2〜4枚ほど撮ったり。
で、設定変えたら戻さなきゃいけなかったり^^;
当然、写りも確認してもらって返却しますが、お礼言われるまでプチプレッシャー(笑)

これはこれで楽しいといえば楽しいかな?(笑)


●けーぞーさん
けーぞーさんは少し頭で考え過ぎるところがあるように感じますよ^^;
確かに、数値化すれば説得力もあるのですが、カメラの使い勝手って感覚的な部分が多いので
数値化が困難で、その部分が結構重要だったりしますよね^^;

だからって、けーぞーさんを否定してるんじゃなく、
いつもされている検証も興味深く見せて頂いていますし、参考にしているので
これからも色々お願いしますm(_ _)m


●勉強中中さん
遅レスですが・・・
カバンの中身、興味深く見せていただきました♪
こういう晒し合いも楽しいかも知れませんね^^

書込番号:16232835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/09 13:58(1年以上前)

過去スレで恐縮ですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15081298/
ISO800で猫撮りました

この中で照度計(露出計を照度計モードで使用)を1ルックス以下にて
撮りました。測定器の測定値を撮影するわけですから、一石二鳥です。

「薄暗い」とか「肉眼でうっすら見える程度の暗さ」とか「肉眼で見えない暗さ」
とか言われても検証のしようがありません。
ましてや肉眼で見える見えないなんて、、、脳波でも調べない限り無理です。

というわけで、この件は終わりにしたいと思います。
過去
2013/02/27 08:07 [15823745]
のあった人でもありますし。。。

書込番号:16232942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/09 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワラヒワが姿を見せるようになったのは、実は大根の種がお目当てだった。
もう収穫してもいい大根の種をほったらかしにしておいたら、目ざとく見つけて6〜7羽の群れで毎日食べに来ます。
お陰で比較的近くで撮影出来ます。ギブアンドテイクってとこでしょうか。

それでも早く種を収穫しないと、枯れて地面に落ちてしますから、鳥さんの分を残して、あとは収穫する予定です。

書込番号:16234231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/06/13 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見た目以上に空気の揺らぎアリ

今回はキジバトが我ながら良く撮れたのでUPです(^^!

1q以上も先の飛行機を撮るにはやはり無理がありますね。

書込番号:16246169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/13 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

α55で

同じく

鳥撮りバカ日記

大根の種がある間はカワラヒワばっかりかも。

書込番号:16248511

ナイスクチコミ!3


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/13 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真で見ると前傾姿勢っぷりが・・・

瞬間を捉えた? でも200mmじゃ遠過ぎ^^;

踊ってる訳じゃなく・・・空中戦?

ヘディング直前で合わず・・・ 次のコマでは跳ねたボールがコレより遠くへ^^;

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

賞味期限(1週間)が過ぎる前に貼りに来ました(笑)

今回は先日観戦したサッカーの試合です。
一応プロの試合だし、恥ずかしいシーンでもないのでOKなのかな。
(ダメなら価格さん消して・・・としか^^;)

場所はサポーター席から背面液晶で、ゾーンAFのセンターでAF-Cにて
大体フレーミングしながら秒8コマ連写で数カットずつ。
って感じです。

尚、背面液晶で撮ったのは、観戦が目的だったから肉眼で見逃さないように(笑)
見る方がメインでシャッター押し忘れてたりで、枚数もそれほど撮ってません^^;

全てタムロンA001でJPEG撮って出しですが、
秒8コマ程度じゃ運良くドンピシャは確率低過ぎですね(笑)

書込番号:16248673

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/13 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ジャンプ一番!惜しい!

ボールの取り合い

ナイスキープ

こんばんは

>B Yさん
B Yさんもサッカーを撮られるんですね。
こちらはプロではありませんが一応公式のリーグ戦の試合です。
ここから未来のJ1選手が?(笑)
それにしても、瞬間を狙うのは難しいですね。

書込番号:16249552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/14 00:03(1年以上前)

スポーツ写真は人の動きを止めることで面白い瞬間が撮れて楽しいですね。

価格コムがこの程度の画像を没にするようでは、スポーツ写真は撮れません。スポーツ選手はある意味大衆に自分を
公開しているわけだから、それを写真にとって公開してはいけないってのは、明らかに間違いですよ。
公開されるのが嫌なら、レスラーにみたいなマスクをするとか、イスラム圏の女性のように頭と顔を布で覆うとか、
アフガン女性のブルカでも着てやるしかない。実に馬鹿げた話です。

連写について
低速連写を数多く撮る方がもしかしてイイかも知れませんよ。スポーツ撮りやったことないのにいい加減なことを
言いますが、試してみても良いんじゃないかと思います。ダメ元で(^^!

書込番号:16249637

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/14 03:32(1年以上前)

当機種

撮って出しを比較明合成しています。

夜更けに・・・^^;

昨今、著作権や肖像権って面倒な世の中じゃないですか^^;

どうやら、Jリーグの選手には試合中の肖像権はなく、リーグやチームが持ってる?
って感じの規定があるような・・・面倒臭いのでこれ以上調べてません(笑)

●WIND2さん
少ないですが、サッカーに限らず、アメフト、野球、武道等、色んなスポーツ撮ってますよ〜^^

サッカーに限らず、瞬間を捉えるのは難しいですね^^;
単調なリズムの繰り返しであれば単写の方が歩留まり良くなりますが、
動き回るし、読み辛いのが多いですからね^^;

個人的には、高速シャッターで瞬間を止めちゃうのはある程度出来たり、
機材次第で向上すると感じるのですが、それプラス動きを表現するのが難しいと感じています。
手足やボールだけ微妙にブレるようなSSで流し撮りみたいな。

少ない経験ですが、それを狙うと没写真の山が出来上がりましたし、
撮ることに集中しちゃうと、試合の記憶とか残らないんですよね・・・
やっぱ、肉眼(たまに双眼鏡で拡大)で全体を観戦しなきゃね^^;

その折り合いも難しかったり^^;


●老人パワーさん
低速連写って滅多に使わないんですよね・・・
動き物で無限連写を必要としないのであれば、断続的高速連写の方が歩留まり良いかな〜

でも、場合によっては高速連写が不要なものもあるので、低速連写を選ぶ場合もあります。

余談ですが、先幕シンクロで高速連写モードだと、
シャッター音を頼りに単写したくても2枚撮っちゃうんですよね(笑)
そんな時、低速連写モードだと1枚だけ撮れる(爆)

って感じでα77使いこなそうと四苦八苦の日々です^^;

書込番号:16250037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/14 20:35(1年以上前)

別機種

B Yさん  こんばんは

蛍が飛んでいるようなこの画像はなんでしょうか。もう少し説明して頂けますか。

書込番号:16252449

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/14 21:14(1年以上前)

当機種
当機種

何とか必死に追いながらAFで合わせた1コマ(笑)

これもAFですが、追うのに必死(笑)

再びこんばんは^^

先程の画像は、先日撮ったホタルです。
生憎、三脚とレリーズケーブルや明るい広角レンズを持ち合わせておらず、
タムロン272E付けて、とりあえず地面に置いてシャッター押してました^^;

AFは役に立たなかったので、ホタルの光でピーキングにてMFです。
それを十数枚撮りまして、途中、通過する車のライトが差し込んでいるようなコマを省いて
10枚ほどをソフト使って比較明合成しました。



今回の写真は暑い中14分間頑張った成果です^^;
ツバメとトンボで約20カットほど単写で撮りました。
(枚数少ないのはゾーンAFセンターのAF-Cでフォーカス優先で追い切れなかったり、
合わせ切れなかったりしたためです^^;)

書込番号:16252679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/06/15 02:38(1年以上前)

おはようございます?

いずれも、悪戦苦闘の成果がはっきり出た秀作です。トンボに至ってはドンピシャに決まってますね。

それぞれ、かなり難しそうだけど、機会があったら試してみたいと思います。

書込番号:16253986

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/15 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

老人パワーさん 皆さん こんばんは^^

今日は雨の中、伊丹で撮ってきましたが、
なかなか思うようには撮らせてもらえなかったです^^;

とりあえず離陸の水煙4連発。
レンズはタムロンA08、JPEG撮って出しでは眠いので、調整しています。

書込番号:16257830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/06/15 23:34(1年以上前)

当機種

熱帯スイレン“ペンシルバニア”

皆さんご無沙汰してます。

公私共に多忙を極めαに触っておりせん(T_T)

書込番号:16257944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/06/16 08:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

我が家のアジサイも雨の中・・・

昨日撮った路傍のアジサイ

中央の川が水鳥やアオサギの撮影場所です。

蝶がじゃれあっていたので撮ってみた。

B Yさん

ボーイング777の水煙はスゴイですね。
雨の日はやはり撮影場所はターミナルの中でしょうか。

こちらでは今朝は、朝から小雨た降っていて正に典型的な梅雨のお天気。折角の日曜が残念です。

書込番号:16258835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/06/16 09:03(1年以上前)

別機種
別機種

松葉ボタンかな?

アジサイも花粉を付け始めましたね。

勉強中中さん

身体を壊してα触れないのはこまりますが、多忙が原因なら致し方ないですよ。
その内暇が出来たら、今までの分取り戻して下さいませ(^^)

淡い紫の“ペンシルバニア”さわやかですね。


UPの画像はいずれもX5ですみません。

書込番号:16258928

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/16 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

>BYさん
水煙、大迫力ですね〜

>勉強中中さん
こちらは水鏡ですね。そういえば最近撮りに行ってないな

>老人パワーさん
こちらでは、紫陽花は終わりかけてます・・・

ガク紫陽花のマクロ撮り〜


書込番号:16261296

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/16 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初めてのクルクル♪

少し離れててクッキリ撮れませんでした^^;

雨の中787が来ました♪

これまた777とは明らかに違うSTOL性能でした。

老人パワーさん 皆さん こんばんは〜^^

昨日に引き続き雨の伊丹を。


●老人パワーさん
昨日の場所は伊丹スカイパークっていう公園なんですが、
ベンチの屋根で雨宿りしながら撮っていました♪
http://www.city.itami.lg.jp/_8014/sky.html

しかし、蝶って追うの難しくないですか? アッサリ撮った感じがしますが^^;


●WIND2さん
ガクアジサイって普通のアジサイよりマクロ向きって気がしますよね^^


●勉強中中さん
私もこの時期忙しくて思うように撮りに行けないのですが、
昨日は仕事帰りに頑張って撮ってきました(笑)

書込番号:16261375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/17 15:18(1年以上前)

別機種

X5はISO1600までならOK。α77ではちょいキツイ。私的

WIND2さん
B Yさん

こんにちわ〜

昨日からキーボードが認識されなくなって、文字入力が出来ない状態が続いていましたが、いま街のケーズデンキへ行って
マウスとセットの無線キーボードを買ってきて、pcに取り付けたら正常になりました。前は有線でpcまわりが
ゴチャゴチャしていましたが、お陰ですっきりしました。お持ち帰り3763円です。安くて便利ですね。
キーボードとマウスには、それぞれ電池〈付属)を入れないといけませんから、電池はどの程度もつのか不明です。

それでは本題に戻って、WIND2さん こちらでもアジサイは盛りをチョット過ぎたかなぁってところです。
次は菖蒲でしょうか、よくわかりません。


B Yさん

屋根つきの撮影場所があるのはうれしいですね。カメラの濡れるのを気にせず、集中できるもんね(^^)
プロペラ機はめずらしいなぁ。こんなの撮れるなんてうらやましいです。しかも、雨の日でなきゃ撮れないような写真
ラッキーでした。

書込番号:16263995

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6587件Goodアンサー獲得:837件

2013/06/17 17:02(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

α77で撮影

α57で撮影。もう咲き始めました

これもα57で撮影

ねくすも頑張る

こんにちは、老人パワーさん。

梅雨とは名ばかりに雨が降りません。
でも今週中頃から、本格的になりそうですね。
ただ短期集中…いわゆる集中豪雨にならなけrばと思いますが。

その前に在庫確保したいのですが、なかなかです。

今日撮ったのも含めて、この前の訪問のお礼とさせていただきます。
しかし蒸し暑いです。

書込番号:16264247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/17 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久々モズ君

今年のキウイは鈴なり

ブドウも実を付けました。虫除けの袋かけをするつもり。

Hinami4さん こんばんわ

こちらでは天気予報によれば、明日から雨が降るそうです。比較的強く降りそうなので、少しは水不足も緩和されるかも。
取水制限もすでに始まっていますから、このまま雨が降らなかったら大変なことになります。
水がめのダムの貯水量は平年の40%とか。

それより、雨だとカメラ持ち出せない方がつらいですよ(^^)

書込番号:16265272

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/17 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは

そういえば、夜景ってあんまり出てませんかね?

書込番号:16265731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/18 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いずれもスマテレ2×

WIND2さん

夜景撮りの為にわざわざ外出しようって人がすくないんじゃないですか、多分。


こちら鳥撮りバカ日記(^^!

書込番号:16268892

ナイスクチコミ!3


impc-jpさん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/18 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ひゅうが

74式戦車

しらせ

年に数度も行かれませんが、夜の撮影も結構好きです

ミリタリー系の夜景など...(夜景じゃないものありますが...)

書込番号:16269305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/18 23:23(1年以上前)

impc-jpさん

夜景ファンもちゃんといるんですねぇ(^^)

夏とか陽気のいい時はイイですが、やっぱり冬の寒い時はつらいですね。

ま、好きならそんなこと言ってる暇はないでしょうが・・・

船舶のほうでも、イルミネーションなど点灯してサービスには抜かりはありませんね。

書込番号:16269593

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/18 23:32(1年以上前)

当機種

今夜の1番♪ 合成無しの15秒でこれだけ飛んでました^^

こんばんは〜^^

夜景ね・・・
本当はもっと撮りに行きたいんですけどね・・・家族の目が^^;
あんただけ・・とか、危ないとか、色々と小言も(笑)

独身だったら、休みの日は放浪してる可能性もありますね(爆)


そんな中、今夜ホタル撮りに行く って言ったら妻子がついて来ました。
ついて来られると早く帰らなきゃいけなくなるのが難点>_<
で、1時間足らずで撤収・・・

一人で来てたら、あと2時間位平気で撮ってるで・・・
と言ったら呆れられました^^;

書込番号:16269636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/18 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵出しで恐縮です。
去年のクリスマス、江の島です。
露出を決めやすい、どんなレンズでも手持ちで手ぶれ補正使える
カメラですから夜景は得意なはずです。

書込番号:16269680

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/19 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

>B Yさん
>本当はもっと撮りに行きたいんですけどね・・・家族の目が^^;
あんただけ・・とか、危ないとか、色々と小言も(笑)

あら、それは大変ですね(笑)
でも頑張って撮りに行ってくださいな。

>ついて来られると早く帰らなきゃいけなくなるのが難点>_<
で、1時間足らずで撤収・・・

そうですね。一人じゃないと飽きられちゃうんですよね〜

書込番号:16269875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/06/19 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

過去の蔵出し1

過去の蔵出し2

ようやく・・・

皆様、こんばんは。
しばらく忙しくてなかなか撮影できませんでした。

そうこうしてるうちに紫陽花から夜景に変わってるんですね。

と言うことで、過去に撮った新宿の夜景と先日撮った紫陽花を貼らせていただきます。

書込番号:16269923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/19 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1時間待ってこの1機だけ。ローカル空港の悲しさ・・・

飛行機を待っている間に近くの寺の山門で

同じく

B Yさん

【夏はきぬ】って歌の歌詞に五月闇ほたる飛び交いクイナ鳴き・・・ってありますよね。5月に蛍が飛んでいるって
結構早く現れるものかと、長い間不思議に思っていましたが、この五月闇は旧暦の五月で新暦だと6月になるそうで
最近それをしって納得しています(^^!

うちの近所では、すでに蛍は絶滅してしまったようです。

家庭、妻や子供は暴走抑止装置ですから、有り難く感謝しないと、バチが当るかもです。



けーぞー@自宅さん

夜はつい億劫になって、カメラを持ち出す気にはなれませんね。夏祭りとか花火大会など、なにかイベントでもあれば
その限りではありませんが、やっぱり夜は苦手です(^^)

葉山のヨットハーバーって聞いたことがありますが、江の島にもそういうところがあるんですね。
クリスマスってことで、ヨットもイルミでデコレーションしててきれいだなぁ。←加山雄三風

WIND2さん

田舎者にはスカイツリー撮ってみたい被写体ナンバーワン。
暇を作って撮りに行こうかな、とんぼ返りで。


蒼いほうき星さん

田舎者にはやはり超高層ビルも魅力です。蔵出しでも何でも埋没させるにはもったいないですよ。
ホイホイUPをお願いします。都庁はテレビで度々お目にかかるからお馴染みさんです(^^)


書込番号:16273248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/19 23:38(1年以上前)

当機種

ちょっと古いですが。。。私の生まれるはるか前の時代の話です。

http://www.pref.kanagawa.jp/promotion/movie/enoshima.html
昭和39年10月の東京オリンピックに向けて着々と工事が進む江の島。
工事最大の難関だった防波護岸も完成まであと少し。


書込番号:16273600

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/22 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

>老人パワーさん
スカイツリーだけでなく、是非とも各所廻ってくださいな。

>蒼いほうき星さん
ん?都庁展望室には行ってないのですか?

書込番号:16280876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/22 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紫陽花には雨が似合いますネ^^

「雫」を撮りたかったんですがうまくいきませんでした^^

水面のキラキラ感は出したかったんですが・・・^^

レンズはタムロンSP70-300(A005)です^^

久しぶりの投稿です^^

2012/10/26、A99発売日にようやくA77を購入して約8ヶ月、
A77に替えてから、写真を撮るのがさらに楽しくなり、1万7千枚ほど撮りました^^

前のA550では背面液晶での撮影が8〜9割でした^^
・背面液晶でもファインダーと同速のクイックAFライブビュー
・WBや露出補正のある程度反映で、できあがりがOVF撮影より予想しやすい
・マクロ撮影時はMFCLVのピント拡大でピント精度を追い込める


A77では・・・・
・大きく明るくなってみやすいEVFになって
・上記も含め、EVFでも背面液晶と同様のことができる
・背面液晶よりファインダーの方が、より見やすい
・ピント拡大&ピーキング&ダイレクトMFでカメラを構えたままピント精度をあげられる
等々で、ファインダー撮影が7〜8割になりました^^

ハイ・ローアングル撮影では三軸バリアングル背面液晶も重宝しています^^

楽しいカメラです^^

書込番号:16283308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/06/22 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連日群れでやってきて大根の種は7割がた食べてしまった

次の瞬間

けーぞー@自宅さん

わたしが江の島へ毎年夏になると休日には海水浴に行っていたのは、50年以上前のことで、ヨットハーバーなんて
影も形もない時代の話(^^)湘南随一の海水浴場とあって、まさに芋を洗う状態だったですね。
その頃、【江の島の猫】なんてのも聞いたことなかったですよ。

深川から電車で汗ダクで江ノ電で行ったり、会社の車で仲間とドライブがてらに行ったり、同じく会社の125cc
バイクでツーリングしたりして、夏は遊びほうけていましたから仕事に身が入らず落ちこぼれ組になりました(^^)

うだつの上がらぬ今に至るも、今まで一体何やってきたんだって問われたら返答に窮します。
ま、人生いろいろ♪なんちゃって、ごまかしていますがね(^^)

WIND2さん

新幹線なら乗り継ぎをいれても2〜3時間で行けますから、その気になればいつでもイイのですが、家でゆっくりしたいが
先になり、なかなかその気になれません。歳はとりたくないですね(^^)

イルビアンコさん

α77お気に召されたようで、それなりに使い込んでいますね。たくさんの素晴らしい機能があるにもかかわあらず、
めんどくさがり屋のわたしですからそこまではやりません。宝の持ち腐れかも。

EVFでの撮影主体ですから、背面液晶やバリアングルはほとんど使いません。MENU表示する時ぐらいしか・・・
α77のAVFの優秀さの証かもしれませんね(^^)

引き続きα77を存分にお楽しみくださいませ。v(^_^)v

書込番号:16284604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/06/23 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕日とスカイツリー

ライトアップスカイツリー

お台場の観覧車

皆様、こんばんはー!!

>老人パワーさん
私は元々九州出身ですので高層ビルは憧れてました。。
もっといろんな東京を撮ってみたいですね。

>WIND2さん
展望台には行ったのですが、その時は照明が明るすぎて断念しちゃいました。
また、再チャレンジしようと思ってます。

>イルビアンコさん
わたしも同じ頃にα77を購入して現在1万4千枚を超えました。
α77は私も楽しいカメラだと思っています。

書込番号:16284711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/06/24 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パノラマ撮ってみました。

餌だけは食べに来るけど全くなつかないネコちゃん

行水中のカモ

同じく

蒼いほうき星さん  みなさん  こんばんわ〜

ちょっとレス遅くなってすいません。

わたしの好きなスカイツリーの写真有難うございます。いつかわたしも撮りに行きますからネ(^^)
こちらでは雨が欲しい所ですがたいして降りません。そのくせつゆ特有のムシムシは相変わらず続いています。

カメラは毎日持ち出していますが、大したものは撮れませんね。
数撃ちゃ当たる方式でがんばっています。(^^)

パノラマって、スロー連写してマシンが自己合成してしまうんですね。面白いと思います。


近くまた新スレ立ち上げの予定でいます。どうぞよろしく。

書込番号:16291762

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング