α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信29

お気に入りに追加

標準

(SR4)18日にα77、65、57、37新ファームウェア

2012/10/15 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/
the new firmware
version 1.06 for SLT-A77 & SLT-A65
version 1.03 for SLT-A57 & SLT-A37

書込番号:15207952

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2012/10/15 18:27(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/10/776657371018.html
こちらに詳細が載っています
録画ボタンの無効化、収差補正対応レンズが追加されるようです

書込番号:15208008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/15 19:07(1年以上前)

こんばんは
情報ありがとうございます(^^

>録画ボタンの無効化
これはいいですね!


書込番号:15208183

ナイスクチコミ!2


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/10/15 21:05(1年以上前)

結局「この程度」のアップですか・・・

これ以上は本当に期待できないですね・・・

残念です・・・

決してユーザーはわがままを言っているわけではないのですが・・・

書込番号:15208809

ナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/10/15 21:22(1年以上前)

 とりあえず、録画ボタン無効化だけでもうれしいですね。
 うっかり触ってて、いざ撮影と思った時に、シャッターが反応せずに焦ったことが、何度あったことか……。

書込番号:15208931

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/15 22:46(1年以上前)

便乗で質問させてください。
ファームアップのレンズ収差補正データは同設計(旧モデル)のミノルタレンズでも効くんでしょうか?
例えばSAL50F14、SAL35F14Gなど。
やぱっりロムなんかでソニー純正か判断するんですかね?
もの知りな方々、よろしくお願いします。

書込番号:15209458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/15 22:51(1年以上前)

レンズ収差補正がされているどうかってどうやったら
分かるのでしょうか?
信じる者は救われる?そんなに簡単に見て違い分かるのかな?
当方、古代ミノルタレンズ中心です。

書込番号:15209494

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/15 22:54(1年以上前)

情報ありがとうございます。

録画ボタンの無効化、これは助かります。
今までに何度気付かずに押したことやら

?ボタンも他のボタンで割り当ててくれたものを
割り当てられたら更に使い易くなるのだ。
ソニーさんお願い。

今までに収差補正対応したレンズの一覧表見たいのHPにあるのかな〜
どのレンズを対応したのか忘れちまった。。

書込番号:15209507

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/15 23:47(1年以上前)

>うっかり触ってて
>今までに何度気付かずに押したことやら

みなさん手が大きいんですねー

私なんか逆に、ファインダー見ながら録画開始しようとしても
ボタンに親指が届かなくて「ボタンどこだ〜」って親指を
目一杯伸ばしてようやくボタンを押せることがほとんどです(笑)

って高感度画質の向上はないんですか!?  ←最重要ポイント

書込番号:15209817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/16 00:43(1年以上前)

とにもかくにも朗報であることには間違ないです。
ご本家からの詳報を寝て待ちましょう。
AF枠の色が変えれたらハッピーです。

もうすっかり忘れ去られている?

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V2/Firmware/vote.cgi
α77/65新ファームに期待、勝手に投票

によれば、第一位は「高感度ノイズの低減」なんですけどね。苦笑い。

書込番号:15210064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/16 05:15(1年以上前)

当機種

Ninomiya kyokoさん 50F18

録画ボタン、私も何回押したことか。
最近は動画も撮ることが多くなっています。
でも一番は高感度耐性の向上ですね。
ファームアップがあると言うことは、色々な可能性があると期待しましょう。

陸上競技を撮っていて、時々AFが甘くなる感じがあります。AF-Cのときが多いように思うのですが、ばっちり撮れているときもあるので、一概に言えません。
レンズのAFかもしれません。

それでもα77良いしごとをしてくれます。
昨日夕焼けを取りに行ったら、美女と遭遇。友だちになりました
何とモデルさん。写真仲間と撮影会。
本人に許可もいただいたので、アップします。

書込番号:15210438

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/16 05:52(1年以上前)

私はα57ユーザーですが、元々録画無効機能は標準装備です(笑)

今回のファームアップで恩恵受けるのは
常用してるSAL30M28の補正だけかなw

っていうか、このファームアップで
シャッターボタン以外の各ボタンのレスポンスも軽くならないもんかなぁ・・・。

特にローカルエリアを弄る時のもっさり感は何気にストレスを感じる(;´д`)ハァ・・・

書込番号:15210466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/10/16 09:01(1年以上前)

ほんとにこれだけなの??
がっくし・・・・(涙目)

I don’t know yet if there are more new features and fixes. Hope yes!

この文面へのはかない期待。。。
I also hope YES!

書込番号:15210804

ナイスクチコミ!3


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/16 09:03(1年以上前)

>レンズ収差補正がされているどうかってどうやったら分かるのでしょうか?

歪曲収差の補正効果なら撮影結果プレビューで簡単に判ります。
周辺光量と倍率収差はよく判りません(笑)

書込番号:15210816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2012/10/16 09:15(1年以上前)

>やぱっりロムなんかでソニー純正か判断するんですかね?
>もの知りな方々、よろしくお願いします。

ロムで判断の意味がわからないですけど、レンズの型番を認識しなきゃ、レンズ対応の修正はできませんね。

ついでに言うと、カメラ側手振れ補正の場合は、焦点距離がわかってないと補正できません。

>レンズ収差補正がされているどうかってどうやったら
>分かるのでしょうか?
>信じる者は救われる?そんなに簡単に見て違い分かるのかな?

現像ソフトの自動補正を切れば、JPEGと比較すれば容易に判ると思いますよ。

NEXは少なくてもそう。

それでわからないなら気にしなくていいという気もするけど。

書込番号:15210832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/10/16 20:38(1年以上前)

もう77のRAW撮影は悲しいけど捨てました。
RAW撮影が出来ない一眼なんて・・・・・。

書込番号:15212932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/16 21:03(1年以上前)

昔のフィルムカメラもRAW撮影できませんでしたね。
必ず化学処理されていましたけど。。。

書込番号:15213054

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/10/16 22:58(1年以上前)

disco_oyajiさん
>>もう77のRAW撮影は悲しいけど捨てました。
RAW撮影が出来ない一眼なんて・・・・・。

良い事お教えいたします。
RAW撮影して、現像時にノイズを消すほうがJPEGよりずっと良くなります。
私が一番良いと思うノイズ消しは 
  米国 NIK SoftwareのDFINEです。
これはニコンの上級カメラのCaptureNX2に組み込んでいるソフトです。(この組み込みのためにCaptureNX2は有料販売になっている)
Adobeで動きます。
  http://www.niksoftware.com/site/

おっと、この会社は先月Googleに買収されました。どうなるのかな? こんな良いソフトなのに。
ニコンはどうするのだろうか?

書込番号:15213666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/16 23:51(1年以上前)

え?
みんなどうやって間違って録画ボタン押すわけ?

指長すぎと言うかそんなところに間違って指伸ばさないだろう普通。

書込番号:15213939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/10/17 00:08(1年以上前)

>え?
>みんなどうやって間違って録画ボタン押すわけ?

私も時々、誤って録画ボタンを押すんですが、
ほとんどは、液晶画面を起こす時ですね。
液晶画面の角度を変えようと、右手で操作すると時々録画ボタンを触ります。
その他の操作で、誤って録画ボタンを押すことは少ないと思います。

書込番号:15214019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/17 00:10(1年以上前)

ファインダー覗いたまま全ての操作をしようとすると
押しそうになります。
首からぶら下げていて、軽くカメラを抑えているときも。。。

間違って押しても大抵のボタンはメニュー表示するだけ。
シャッターボタンはさすがに押さない。
でもあそこだけは。。。時すでに遅しである。
普段、動画撮らない人ほどパニックになる。

さて、誤って動画撮影始まってしまったら、どうやってそこから抜けるか?
一端電源切る方法しか私は知らない。
あそこは録画開始ボタンなのだから。。。もう一回押す?
だって録画モードに入っていることに気付かないことだって
あるんだから。。。

書込番号:15214032

ナイスクチコミ!0


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/17 07:26(1年以上前)

視度調整やってる時ね

書込番号:15214717

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/10/17 07:32(1年以上前)

α57のファームアップってあるから、てっきり
・α99に載るMモード時のISOオート機能とか、
・ISOオート時のISO値の上限設定がα57にも載るのか!
と、一瞬喜んだが、なんだ・・・

書込番号:15214727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/10/17 12:36(1年以上前)

結局

α99が発売される

SONYのα動画馬鹿開発陣の興味がα99に移る。

どう考えても動画ボタンがα77と同じ位置で同じ仕様なら確実に叩かれると
静止画陣が譲らなかった(多分スチルの意地をかけた必死の抵抗)

α99の動画ボタン周りを誤動作しづらい配置+無効を選択できる。

動画馬鹿開発陣も流石にα77への自分達の我を通した堕設計を反省する

ファームでα77の動画ボタンの無効を選択できるようにした

だろう。




散々発売当日から今まで多くのユーザーに散々言われ続けて、
α77操作系の唯一かつ甚大な欠点だった録画ボタン無効を
「プログラム的に難しい」と言っていたことがこの時期の改善はチョット不自然。

αの動画開発陣と統括チーフはNEX開発陣に移動して欲しい。
ほら、NEXならビデオ専門機あるじゃんか?
それにTLMとかお前らの好きなこと散々すれば良いだけだし。

空いた開発席にはオリンパスで一眼レフカメラ作りたい奴を募って
やらせればいいんだよ。

意外とOM-Dの外観デザインでフルサイズのOVF1眼出たら売れると思うぞ。
マウントの経の外側に大きなリング型のダイヤル付けて、
EVとか絞りに割り振れるようにするとフィルムカメラの操作系と似てて、
オールドフアンは喜ぶだろうし。


とにかくこれで誤動作なくなるだろうし、
動画モードの時だけ動画ボタンで録画開始なら誰も文句は無いだろう。

書込番号:15215551

ナイスクチコミ!3


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/10/17 17:41(1年以上前)

99があれだけに77もさっさとてこ入れせにゃならんで後継開発が忙しくてこっちのファームに手がまわらんかた。
ってことだったりして。

OM-Dの外観デザインでフルサイズのOVF1眼
よかですねい。欲しい欲しい。
でもOVFは望み薄かですのであきらめますたよ。
EVFに拘るSONYがRX-1でZEISSファインダーにしてきたのはちょといい意味でも裏切られますたが。
なんでかな?

確かに、長い目でみたらさっさと一眼もお互いの強みあんだからオリンパスと協力したほが断然いーもん、というよりえらいすごいもんできそうなんだけどな。
αボデにオリ様の防塵性能と手振れ補正。ズイコーレンズ
ありえないけどあったらね。よだれジュルり。

やっぱ今でもほしかもんは
16MPのAPSでFFのD4のiso800-3200の画に肉迫する画が出るやつ。
99の拡大したっちゅ受光素子とか1つ前のD800のピッチ考えても
α57とかD7000の16MPのAPS機はもっと画がアップする余地おおありと思うんだけどな。

iso100〜400の画でみるとAPSってやっぱ安くてお得〜

書込番号:15216517

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/10/17 17:57(1年以上前)

>>動画馬鹿開発陣も流石にα77への自分達の我を通した堕設計を反省する

ファームでα77の動画ボタンの無効を選択できるようにした

だろう。


パチパチ。 座布団2枚!

もしかしたら、静止画人が抵抗したのではなく、5D3に勝ちたいがために、口コミで言われているマイナス要因を消しにかかったのかもしれません。
いずれにせよ、良いことです。
やっぱり、競争相手がいると、自然と考えるようになるのでしょうね。
α77の出だしのつまずきを反省して、α99はかなり完成度を高めているとデモ機を触って感じています。後は画質をチェックするだけ。

書込番号:15216571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/10/17 18:26(1年以上前)

orange さんAdobeのLightroom4.0は此れを使ってるのでノイズ処理が良いらしいですね。
残念ながら私のはLightroom3なので使えないのです。
今更バージョンアップも辛いしDoxにしようか悩んでるところです。

書込番号:15216707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/18 09:24(1年以上前)

英語版 ver. 1.06
http://www.sony.co.uk/support/en/product/SLT-A77V/downloads/FW_A77_V106_WIN

近日中に日本でも公開でしょうが、
動画ボタンのON/OFFと補正対応レンズの拡大だけみたいですね。

書込番号:15219532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/18 13:35(1年以上前)

ふーん、間違って押しちゃう人いるんだ。

おれは録画ボタン遠すぎてしっかりグリップしてると押しにくいから無効化できるようになったならNEX7みたいな位置にして欲しい。

書込番号:15220375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/18 14:06(1年以上前)

日本でもアップデーター来てましたので、さっそくアップデートしてみました。
動画モード時のみ動画ボタン有効に設定しました。
何となく、ON,OFFの動作が速くなったような気もする。

書込番号:15220464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影時のホットピクセル

2012/10/14 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:123件
当機種
当機種

シャッター速度4秒指定/点のあるところをトリミング/等倍

バルブ撮影約5秒/同じ場所をトリミング/等倍

昨日の花火撮影時、バルブ撮影で10秒前後露光させたものには、目立ったホットピクセルは見られず、シャッター速度20秒にしたものには、赤い点がいくつか出ていました。

どのへんから出るのかと気になり、キャップつけたままの撮影で、チェックしてみたところ、シャッター速度1秒ですら、うっすら赤い点が出ていることに気づきました。
しかし、バルブ撮影で30秒露光させても、その場所に点はありませんでした。
(というか、それ以外もざっと見、目立つ点は無かった)

なにか処理が違うのでしょうか…。

ノイズ周りで関係しそうな設定は、以下の通り。
長秒時ノイズリダクション:切
高感度ノイズリダクション:標準
手ブレ補正:切
D-R:OFF
ISO:100

書込番号:15205117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/14 23:36(1年以上前)

ホットピクセルの原因が電気的ノイズだったりするのかな?
再現性があるのか?同じ場所に出るのか?がもっとも重要なのですが。。。

明日の夜に試してみます。
分母は多いほうがいいでしょうから。。。



書込番号:15205369

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/15 06:17(1年以上前)

α77ではないですが、私も試してみよう^^;

書込番号:15206041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/10/15 07:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シャッター速度20秒指定/同じ場所とトリミング/等倍

シャッター速度2秒/同じ場所をトリミング/等倍

バルブ撮影33秒/同じ場所をトリミング/等倍

けーぞーさん、葵葛さん
おはようございます。

再現性あります。

1枚目は、13日の花火後、先日アップしたもののトリミング。
 昨日と同様の場所に、赤い点がある。(レンズ、絞り値等異なる)
2枚目は、今朝一番で、キャップつけてシャッター速度2秒指定で撮影したもの。
 昨日と同様の場所に、うっすら、赤い点がある。
3枚目は、その直後に、バルブ撮影33秒で撮影したもの。
 目立った点は無し。

トリミングは、ImageMagick convert -crop 1024x1024+800+200 〜

電気的でしょうかね…ソフトウェア的な気も…。
登録済みホットピクセル(α77であるのかどうかわかりません)を、バルブ撮影時は消してるけど、シャッター速度指定は消してないとか…。
とても単純なことのような気がします。(笑)

ちなみに、購入後約2ヶ月、その間カメラエラー関連で修理1回です。

書込番号:15206117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/16 00:59(1年以上前)

当方、なまけ者なので、ホットピクセルを探すプログラムを作りました。
S/N 001580X 最後は伏字です。

まずは、露光時間30秒の場合の5枚撮影は以下の通りでした。
X座標 Y座標、R G B 平均の順で数値が並んでいます。
左上が原点(0,0)です。
1)
5073 2920 143 143 143 143

2)
1464 1006 255 44 90 129
5073 2920 145 145 145 145

3)
1464 1006 255 42 87 128
5073 2920 144 144 144 144

4)
5073 2920 150 150 150 150

5)
5073 2920 152 152 152 152

座標(5073,2920)は安定して?ホットピクセルです。
上り調子?温度に依存する?
座標(1464,1006)は出たり出なかったりです。
JPEGの影響もあるのかな?

一方、バルブ30秒の場合には、、、発生しないですね。

当方、「長時間ノイズリダクション:切」です。
先日の花火の状態のままです。
シャボン尾崎さんのご指摘の通りの感じです。
とりあえず、今宵はこのあたりで。
新ファームになる前にデータを集めておきましょう。

書込番号:15210109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2012/10/16 09:02(1年以上前)

けーぞーさん、おはようございます。

貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。
プログラムまで組まれたとは…。
座標(5073,2920)は、データ的に少しずつ明るくなっているのですね。

やはり、バルブ撮影で、ホットピクセルが出ませんか。
どういうことなのか…。

それにしても、ホットピクセルが1〜2個というのは、うらやましい限りです。
ということは、他の方は、シャッター速度を指定しても、ホットピクセルが出ない方が多いのかな。
長秒時ノイズリダクションを切るのは、花火のように、連続撮影が必要な時位だし、気づくのが稀なのか…。

私のは S/N 00153XX でした。
これからの季節、夜景や天体写真とかには向いているのかなぁ…。(笑)

書込番号:15210807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/16 12:21(1年以上前)

ちょっと私の説明不足でした。
ホットピクセルかどうかは、単に私のプログラム上の閾値の問題です。
閾値を下げれば銀河系のごとく出現します。
でもJPEGですから。。。

先の1)の画像に対して少し閾値を下げると以下の通りでした。

5071 456 79 79 77 78
1758 877 164 40 51 85
1757 878 177 32 49 86
1758 878 232 53 75 120
1759 878 187 24 45 85
1758 879 159 38 47 81
4341 924 81 81 79 80
1463 1005 166 16 43 75
1464 1005 207 34 64 101
1465 1005 170 16 44 76
1463 1006 236 24 62 107
1464 1006 255 41 86 127
1465 1006 232 17 59 102
1463 1007 167 21 40 76
1464 1007 205 36 59 100
1465 1007 174 18 42 78
1696 1113 84 85 87 85
2440 2125 24 0 190 71
2441 2125 25 0 211 78
2442 2125 22 0 183 68
4732 2431 175 42 59 92
4731 2432 194 27 44 88
4732 2432 247 50 77 124
4733 2432 200 23 49 90
4732 2433 165 43 58 88
4284 2697 74 74 72 73
5073 2919 78 78 78 78
5072 2920 83 83 83 83
5073 2920 145 145 145 145
5074 2920 82 82 82 82
5073 2921 78 78 78 78
231 3212 73 77 76 75

温度が関係あるかな?と思っていましたら。
取り扱い説明書 p.112 最下部にちゃんと書いてありました。

---- 引用始まり ----
画質を低下させずにバルブ撮影を行うためには、本機の温度が下がった状
態で撮影を開始することをおすすめします。
---- 引用終わり ----

このページの説明によれば、
長秒時ノイズリダクションもONにしておけばバルブでも有効のようですね。
バルブで300秒とか撮影すると、300秒間も待たされるのかな?
あり得ないような気もするけど、本来の目的達成のためには止む無しかも。

露光時間数秒でたくさん撮って、後からPC上で合成するというのが
今の時代の撮影方法だと思います。

書込番号:15211335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/10/16 14:17(1年以上前)

けーぞーさん、こんにちは

詳細ありがとうございます。
JPEGだと、近くの数ピクセルは、影響しそうですよね。

温度に影響するのも知ってました。
なので、バルブ撮影用のデータが不利になるように、後回しにしてます。
(それでも、ホットピクセルが出てないかったので)

300秒、長秒時ノイズリダクション入は、撮影後300秒待たされます。

ついでに、長秒時ノイズリダクション切で、300秒バルブ撮影してみたところ、赤い点がいくつも出てきました。
ただし、シャッタースピード5秒程度で目立って出ていた部分とは、違う場所のようです。(笑)

書込番号:15211707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

SUPER GT 2012 オートポリス

2012/10/07 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:195件
当機種
当機種
当機種
当機種

α77とk‐5で撮ってきました!

二日とも雨とか最悪のコンディションでしたけどね(_ _)

ヒット率は5000分の50枚程度でも、雨の中撮れただけマシかな?

少しレポート

バッテリー一個、ARW+JPEG撮影で約1000枚撮影できました。

水準器が傾かないようにカメラを振れば、流し撮りで上手くいく気がするだけかもしれない


書込番号:15174812

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/07 23:11(1年以上前)

「あっ、ミク車だ」後ろから萌えてる声がしました。
 SUPER-GT、中嶋一貴がエヴァンゲリオンのスーツ着て走ってる姿を見てから、行ってないなぁ。

 上手に撮れてますね。

書込番号:15174879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2012/10/07 23:35(1年以上前)

静的陰解法さん  こんばんわ

なぜかミクのBMW2台はヒット率が高かった気がします^^

イカ娘はうまく撮れなかったので、残念ながら見せられません

カルソニックGTRが好きなのに緊張して撮れなかったり、うまくいきませんね。

書込番号:15175009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/07 23:46(1年以上前)

星野監督の怒り顔とか、撮れたら最高でしょうね。(笑)

そういえばこの前、脇阪寿一選手が近所のスーパーに何故か来ていて、追っかけしてました(汗)。

書込番号:15175067

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2012/10/07 23:47(1年以上前)

一枚目が迫力あります。
レンズはSAL70300Gでしょうか?

書込番号:15175075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2012/10/08 00:10(1年以上前)

>静的陰解法さん

星野監督のサインなら去年貰いましたよ

九州はあんまり有名人見ないのでこうゆう機会は貴重なんです><
(写真撮ったり、サインもらったり)


>杜甫甫さん  こんばんわ

多分これが今回のベストショットかもしれません。
ファイナルコーナでの一枚です

>レンズはSAL70300Gでしょうか?

正解です!
70−400Gか70−200Gも欲しいところですけど、値段が高すぎて買えません(-_-;)

書込番号:15175171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/08 01:19(1年以上前)

>ヒット率は5000分の50枚程度



低すぎません?
何故?

設定なども書いていただけると参考になるのですが。

書込番号:15175414

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/08 19:45(1年以上前)

コーナーのHSVやGTRの写りを見る限り50枚と言わずもっと合格点が出たのでは?

書込番号:15178318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2012/10/08 20:29(1年以上前)

>αyamanekoさん  こんばんわ

MモードのMF置きピン単射 ホワイトバランスはオート クリエイティブスタイルはスタンダード 手持ち撮影

単純に腕の問題ですよ。
一脚使えば歩留まりもっと上がったかもしれませんが。


>nisiiryouさん   こんばんわ


去年はG1+45−200で1000分の5枚位だったので、今回はα77とk−5合わせて見れる写真が50枚もあれば自分的には成功になります。

コーナーで速度が落ちている状況で歩留まりが悪いのは、単純に腕のせいとしかいいようがありません。


書込番号:15178544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/10/10 20:24(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

こんばんは
オートポリスは風と霧雨でめっちゃさむかったですよねー。
自分もα77を最終コーナー付近で振り回してました。

SSいくらぐらいで撮られてるんですか?
自分はまだまだ未熟で1/100ぐらいが限界でした。

来年は晴れるといいですね。

書込番号:15186728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件

2012/10/11 01:00(1年以上前)

ざっく777さん  こんばんわ


初日はメインスタンドで、二日目はファイナルコーナーで最初から最後まで撮っていたから、もしかしたら近くにいたのかな?

一応こだわりでISO100固定のSS1/60〜100 F値は明るさによって出来るだけ絞っています。

自分は車が止まっている写真よりちゃんと流せてピントが来ている写真が撮れたほうが納得出来るので、50/5000でも満足しています。

書込番号:15188196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ439

返信80

お気に入りに追加

標準

α99はSONYの救世主になりうるのか?

2012/09/12 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:4件

ついに発表α99 
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/

α史上最高画質有効約2430万画素35mmフルサイズExmor(エクスモア)CMOSセンサー
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_1.html

102点多点像面位相差センサーを採用 世界初デュアルAFシステム
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_2.html

有機ELファインダー&3軸チルト液晶モニター
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_3.html

フルサイズセンサーによるフルHD 60p動画
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_4.html

マグネシウム合金による軽量で堅牢性に優れたボディ
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_5.html

これでキヤノンやニコンに少し遅れをとっていたαマウント巻き返しが図れるのか期待大です。

書込番号:15054825

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/09/12 14:18(1年以上前)

新しいボディもさることながら、
新しいサンニッパや、プラナー1,4/50など、明るい話題が続きますね。

一方で、どうしてフルサイズコンデジに像面位相差が使われないのか、
これは理解に苦しみます。

書込番号:15054841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/12 14:23(1年以上前)

どんなに高性能高画質でも気軽に買える高画質レンズがないとちょっと試しに他社から移行や買い増しは難しいよね

ソニーはその面でどこよりも圧倒的に弱いのがもったいない

シェアが少ない会社のやる戦略とは真逆な事ばかりしてるね

書込番号:15054855

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/12 14:28(1年以上前)

>α99はSONYの救世主になりうるのか?
・・・
ならない!
なるわけがないことだけははっきりしている。

後発でキャノンやニコンが色々出してきて終わりでしょ。
いっつも新規制のある、凄いことしてくれて、カメラ界にワァと光を当てる役がSONYじゃん!
その後は他社が持っていくのがいつもでしょ。
α900の銘ファインダの時と同じ同じ!

で、その高いレンズばっか出しても、そういう購買層も少ないし買いませんから・・・。
安かろう悪かろうは困るけど、中間実力レンズをもっと出せ!

変ってて、数が出なくて、小高いものもイイけど・・・。
せいぜい東京モーターショーにでも出してくれ!
実力性能の普及品を安く供給しろ!
でめぇの趣味みたいなもんばっかツクンナ!

書込番号:15054873

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/12 14:29(1年以上前)

同じことを冷静に言うと、
>あふろべなと〜るさん・・・のようになる。

書込番号:15054877

ナイスクチコミ!14


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/09/12 14:38(1年以上前)

久しぶりに欲しいと思えるカメラが出ました。でも高いですね。
これがEFマウントだったらなあ。。。

書込番号:15054900

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/12 15:09(1年以上前)

ソニーさん、モデルチェンジが早いから…、

2年位で販売中止、そして廃止では?

書込番号:15054984

ナイスクチコミ!17


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/09/12 15:14(1年以上前)

SONYの目標販売台数を超えたら救世主。


個人的に
DSC-RX1...こんなリソースというか余裕があったらこれで単品ボディと単品Z35mm、50mmちゃっちゃ出したほうがいいと思いますが...

α88、機能落として(どこをおとしましょうか)実15万なら家族分入れて3台買います。

書込番号:15054994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/12 15:29(1年以上前)

鳴り物入りのデュアルAF
使えるのは一部のレンズだけって・・・

書込番号:15055040

ナイスクチコミ!4


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/12 15:31(1年以上前)

いつもスペックだけは良い物を出すんだけれどね。

書込番号:15055048

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/12 15:33(1年以上前)

家電屋さんなので、目標販売数がでたら、生産中止。

売れなければ5年は販売…

書込番号:15055052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/09/12 15:53(1年以上前)

明日から、東京、名古屋、大阪のソニーストアで展示されるみたいで、実際に触れるようです。

書込番号:15055117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/12 16:11(1年以上前)

しかし、α55というスーパー機種の登場で、一時代過ぎた気がするな。
あんなに小さくても、連射ができ高感度で高画素で・・・今までのエントリモデルとは一線をかくした。
いまさら77や99を出しても、当時の700や900ほどの感動は伝わってこない。
たしかに必要なポジショニングではありますが・・・。

書込番号:15055178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/12 16:34(1年以上前)

ソニーカメラ部門の社員はここを見ている感じですね。

妄想で語ってたスペックをほぼ製品にフィードバックさせたようになりました。

いい意味でさすが家電メーカーですね。

XQD非搭載は意外でしたが…

書込番号:15055247

ナイスクチコミ!5


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/12 16:41(1年以上前)

あらら??
連写が6コマ/秒ってSONYらしくない
14bitの影響でしょうか

書込番号:15055263

ナイスクチコミ!4


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/09/12 16:47(1年以上前)

連写6枚って…

これじゃα77のバッファアップは望めませんね…

書込番号:15055284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/12 16:49(1年以上前)

Fマウント版出してください。
実質的なフルサイズミラーレス(トランスルーセントはミラーがあるのでしょうけど)。
ニッコールオートもAiニッコールもGレンズも全部使える
のが欲しい。

戯言です。

ないものねだりをしてみました。

書込番号:15055293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/12 16:52(1年以上前)

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=24802/

確かに連写性は二世代くらい前の記載のよう・・・。
シャッタ幕の耐久性が倍になったってことは、次回α・・・なんだろ?α999まで、
900からの倍になるってことでしょうね。

書込番号:15055300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/09/12 16:53(1年以上前)

せめてD800とKiss6が出る前なら話題にもなったのに。
堅実だけれど、先進性はチョット。
このカメラではα900Mk2希望者の声の沈静は無理っぽい。

個人的には欲しいかも?
α77の欠点を補完する可能性はありそうだし。
今回は予約はしない。こえーもんw

書込番号:15055304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/12 17:04(1年以上前)

実売価格30万とあるが・・・
漸近線はネットなら、900同様20万弱ってとこでしょうか?
たぶん”8”台は来ないでしょうね。

書込番号:15055343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2012/09/12 17:10(1年以上前)

α99か値段的に、買うのは勇気がいりますね!!!

私はα77で大満足でα77の魅力を出し切る努力をしますよ!!!

書込番号:15055361

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/12 17:19(1年以上前)

救世主にはならないでしょうが
Aマウントファンとしては
「やっと出たか!透過ミラーのフルサイズ機!」って感じですかね(笑)

なんやかんやでミラーショックがないのは便利です、、、←そこかよ!!


まぁ、しばらくはお値段がそれなりで推移すると思うので
買うんだったら1年程ようすをじっくり伺ってからかな(笑)

書込番号:15055384

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/12 17:24(1年以上前)

個人的にはTLMならではを全面的にアピールして
K‐30サイズのフルサイズマグネシウムボディとか最高だな

まさにTLMにしかできないプレミアムスモール♪

書込番号:15055414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/12 17:41(1年以上前)

99円ショツプはローソンに買収されましたね、

同じ99ですが、
後追いしなければいいが…。

書込番号:15055472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/12 17:48(1年以上前)

>葵葛さん
・・・
すみません!
登場時間、12時間ずれてますよ!

書込番号:15055492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/12 17:54(1年以上前)


これくらい凄いことなんですよ!
99の登場は・・・

書込番号:15055517

ナイスクチコミ!2


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/12 17:56(1年以上前)

3軸チルト液晶モニターは他社、上級機種にはありませんね。
予算があれば欲しいが30万はちょっと・・・

書込番号:15055530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/12 18:29(1年以上前)

一眼レフカメラで、一番手間と金と技術が必要な光学ファインダーを端折っちゃったんだから、思い切り安くして欲しいなあ。

書込番号:15055632

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/12 19:08(1年以上前)

フルサイズ高機能化モデルが198000円!
このインパクトが欲しかった気はします。
だから、高いレンズをいずれは買え〜!的な。
どっちにしても広角・標準・望遠各F4通しのズームはいります。

書込番号:15055779

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/12 19:47(1年以上前)

今までソニーはスペック番長だったのに、α99はスペックは久しぶりに地味ですね・・・
TLM機の特徴ひとつとして圧倒的な連写があったのに、α99は秒6コマというOVFの5D3並みの数値。

結局α99は画質重視に落ち着いたということでしょう。そうなるとスペックは地味でも良いから
α77で色々あったので、とにかく今回は少しでも画質に拘わりたい、という人には喜ばれるのではないかと思います。

出始めは高いですが、最近のソニーは発売後3ヶ月経つと価格急落するケースもあるので
予算が厳しい人は、そのころを最初の目安に。

ただ他社からの移行でシェアがウハウハ状態(救世主)になれるか?となると難しいでしょうね。
10万円台なら別ですけど・・・ソニーも慈善事業じゃないから、10万円台は厳しいね。

書込番号:15055963

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/12 19:56(1年以上前)

このα99、本当はこれをα77として発売してほしかったですね。

価格も控えめにおねがいしたいですね。

書込番号:15055992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/12 20:18(1年以上前)

早く実機に触れたいですねぇ!ボタン類の感触が柔らかくないことに期待します!(^^)
それにしても、「?」ボタンがなくて良かったですよ(^_^; リーク画像でほぼわかっていたこととはいえ、中級機とされる77にはあるので、もしかすると99にも?という不安がありました…(笑)
それと今後、αロゴは白、マウント周りをメタリック系オレンジのリングでデザイン統一していくんでしょうかね?個人的には悪くないと思ってますが(^^)

書込番号:15056077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/12 20:19(1年以上前)

>狸の酒盛りさん

同じ轍を踏まないといいが…。

のほうが賢く見えますよ。(まぁ、最初から最後まで言ってることが私には理解できんのだけどw)

書込番号:15056081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/09/12 20:25(1年以上前)

>で、その高いレンズばっか出しても、そういう購買層も少ないし買いませんから・・・。
安かろう悪かろうは困るけど、中間実力レンズをもっと出せ!

提督、たまにはええこと言うねー。それそれそれ、僕もそれを望みます。
あほみたいに高いレンズばっかりに力入れるな。

書込番号:15056106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2012/09/12 21:33(1年以上前)

α99の話題は尽きませんね〜

デュアルAF対応出来るレンズは、
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
28-75mm F2.8 SAM
50mm F1.4
300mm F2.8 G SSM II
70-400mm F4-5.6 G SSM
500mm F4 G SSM 
ですがファームウェアアップグレードにより順次対応予定となっているので今後増えて行くの
かな?

価格は30万前後との噂ですがα77の価格推移を見てると来年の2月から3月にかけて大幅に
値段が下がっているのでこの時期に20万切ることを期待します。

まだ文章だけでの情報なので週末にソニーストアーに行って実機を触りに行きたいと思います。
http://www.sony.jp/showroom/exhibition/201209/120912c/index.html

トークショーも面白そうなので聞きたいです。
http://www.sony.jp/camera/exp201209/

書込番号:15056448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/09/12 22:44(1年以上前)

5千万画素にすれば大ヒット間違いなしだったのに。

このスペックではキヤノンやニコンユーザーが乗り換えるとは思えません。
αユーザーにとっては、いい製品だと思いますが…

書込番号:15056867

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/13 02:55(1年以上前)

>>葵葛さん
>・・・
>すみません!
>登場時間、12時間ずれてますよ!

私がどの時間に出没するかは私の勝手・・・。
余計なお世話です(´ー`)┌フッ

書込番号:15057721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/13 06:50(1年以上前)

とりあえず
500/4、300/2.8はまだいらない

これならまだ500/5.6や300/4だし
なによりもやはり小三元クラスが一番欲しいとこなのは間違いない

他社とはちょっと違う焦点距離で
12−35、24−120、100−300をf4とおしで出すとかどうだろ?
100−300/4がEF70−200/4ISくらいの値段で出せれば凄いのになああ


とりあえずプラナー50/1.4はないのがおかしいレンズだったから
これだけは評価できますね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15057949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/13 07:23(1年以上前)

タムロンにお願いして、他社のF4クラスの予算で買えちゃうF2.8通しの純正お手軽クラス…なんてのもパンチがきいてるかも!
無論、ハイグレードはすっごい奴にして(笑)!

書込番号:15058005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/13 07:27(1年以上前)

それもいいですねえ♪

A001なんか画質は凄く定評あるので
AFだけ改良してソニーブランドで売ればバカ売れかもしれませんね
12万円くらいで(笑)

書込番号:15058014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/13 10:27(1年以上前)

もう、ニコンは付いてこれませんね。

統計ではニコンユーザの平均年齢は60歳との事。
あと10年もしたら、みんな死んじゃうぞ!

経済界ではsonyのニコン買収も囁かれていますし…

ふぅ、ミノルタユーザで良かったなぁ

書込番号:15058522

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/13 12:10(1年以上前)

みっちゃん父さん
そのレスは悪のりが過ぎます。

書込番号:15058862

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/13 14:07(1年以上前)

安くなれば、RX1が面白そうな気が・・・

書込番号:15059271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/13 16:15(1年以上前)

フルサイズ機が出ただけでOKかな

書込番号:15059726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/13 16:27(1年以上前)

>ファームウェアアップグレードにより順次対応予定となっているので今後増えて行くのかな?

デジカメWatchの記事によると、2013年春までに「Planar T* 85mm F1.4 ZA」、「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA」、「70-300mm F4.5-5.6 G SSM」、「70-200mm F2.8 G」、「100mm F2.8 Macro」、「300mm F2.8 G SSM」の6本を追加するそうです。
発売日当日に対応レンズを活用できる人は、ほんの一握りでしょうから当分は宝の持ち腐れかもしれませんね。
ミノルタ時代のαレンズなど全てのレンズ対応できるように、しっかりと開発をしてもらいたいものです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_558866.html

書込番号:15059772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/13 17:42(1年以上前)

>統計ではニコンユーザの平均年齢は60歳との事。
 だからD800の収益を赤字スレスレでニコワン畑にせっせと種まきしているんじゃないか
 何時 花開くかわからないけど...
 

書込番号:15060020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2012/09/13 18:38(1年以上前)

>統計ではニコンユーザの平均年齢は60歳との事。

へー、そういう統計もあるのですね。
ソニーはずいぶん若返っているでしょう。
  NEXの売り上げが半分以上ではありませんか? ここは年齢層が若そう。
  OLDなミノルタファンは半分は逃げたので、平均年齢は下がった。
ほー、10年後が楽しみですね。 もっとも10年後も日本は景気が(低位で良いから)持続していることを願います。

書込番号:15060230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/13 20:00(1年以上前)

20時現在、平均60歳のニコンユーザーは後十年で死ぬ…と言ってるスレにいいね!が4つもついている。
その非礼極まる神経が理解できない。
α99の最大の問題点なのではないか?

書込番号:15060601

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/09/13 20:48(1年以上前)

高齢者が居なくなることを喜べる人間性に色々心配人。

こんなのがαユーザでないことを願う。

書込番号:15060851

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/13 20:52(1年以上前)

いいぇーーーーい!

いえいいえい!

書込番号:15060877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/13 23:34(1年以上前)


死なないまでも、意欲減退で購入人口の減少は想定していいかもな?

ユーザーの高齢化による視力の低下に対して、OVFでは対応出来なくなるかも?
その点EVFのα××はAFアシストをファームアップで導入することが出来そうなので、高齢ユーザーにも優しいカメラになり得る!?マイクロフォーサーズ連合にもいえることだが。

ツァイスブランドだけでなく廉価で写りの良いフルサイズ対応レンズの充実がないと、底辺の拡大は無いよね!
カメラのスペックだけでシェアは高まらない。レンズバリエーションやアクセサリーも考えると、将来を見据えた地道な努力がSONYには必要なのではと思う。

書込番号:15061785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/09/14 00:14(1年以上前)

面白い機能がほとんど入っていたので36Mだったら買ってましたね。おしい。

回折補整がないかな。

4K動画はまたしてもない。4Kパネルもまだ高いみたいなので24Mで十分ということでしょうか。

有機ELファインダーって目によくないとかないですか?

ビデオとNEX含めてalphaの装着できる機種が増えたのでつられてしまいそうです。

書込番号:15061982

ナイスクチコミ!1


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/14 17:21(1年以上前)

要は値段でしょうね
そこそこ安い物ではロクなモノでは無いと思ってる
その点では今回もあまり期待出来ないな、イイ物作れば高くなるのは当然!

書込番号:15064456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度1

2012/09/14 18:46(1年以上前)

「Nikonユーザーは年寄りが多い」とかorange君のように「キヤノンは時代遅れ、ソニー様ソニー様」とかいうユーザーがいる時点で、αユーザーのレベル全体が分かってしまうわけで……。ニコンやキヤノンの掲示板ではそのような人間はほとんど見ない。まったく!

書込番号:15064765

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/14 19:27(1年以上前)

>「Nikonユーザーは年寄りが多い」とかorange君のように「キヤノンは時代遅れ、ソニー様ソニー様」とかいうユーザーがいる時点で、αユーザーのレベル全体が分かってしまうわけで……。ニコンやキヤノンの掲示板ではそのような人間はほとんど見ない。まったく!

そんなこと、書くためにわざわざここに来たのかな
俺思うに、自身のネームに様付ける方がおかしいと思うが

書込番号:15064926

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/14 22:02(1年以上前)

α77と比較すると、、、

撮像素子が大きくて、でも画素数が同じということは
TLMの影響は「より少ない」と思っていいのでしょうか?

撮像素子の感度が向上しているならTLMの影響は「より少ない」と
思っていいのでしょうか?

となると益々期待できそうですね。

書込番号:15065670

ナイスクチコミ!1


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 22:10(1年以上前)

TLMの影響がある時点で論外かも。

書込番号:15065713

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/14 22:15(1年以上前)

トランスルーセントミラーの影響なのか、α900の半分以下の撮影枚数ですね。

書込番号:15065748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/14 22:27(1年以上前)

画質が一番
という方が多いのかな?
だったら画質に期待しましょう。

それともファインダーが一番という方が多いのかな?
だったら比較するのが難しいですね。
ファインダー「を」撮り比べる?
どっちの再現性が優れているんだろう?

それともフォーカスの歩留まりで比べる?
AF同士で比較しても面白いし、MF同士で比較しても面白いかも。

書込番号:15065822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/09/15 00:08(1年以上前)

不毛な実験はもう止めたら?
市場が答えを出すから。


飽きた。

書込番号:15066322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/15 00:31(1年以上前)

救世主 ⇒ 急逝種

 にならないように 皆さん御布施しましょう

書込番号:15066431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/15 09:37(1年以上前)

このスペックを見たら確かにC,Nは一歩遅れていますね、
興味のある素子の新技術が沢山有り、デジカメの弱点とされていたダイナミックレンジは新技術でアッサリ解消されていますね、後はレンズと言う処ですがこれは家電屋さんでは難しいでしょうから、シグマやタムロンと提携するのもアリかと思いますが。

書込番号:15067434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/15 15:30(1年以上前)

> それともファインダーが一番という方が多いのかな?だったら比較するのが難しいですね。ファインダー「を」撮り比べる?

個人的には、もしファインダー像を上手く撮影する方法があったとしての話だが、
撮り比べがあったら見てみたい。
α55・77・99と、光学代表で撮り比べがあったら、俺なら非常に興味がある。

カメラを振った時にどう見えるかとか、
連写時のブラックアウトの様子とかも動画で比較してあったら、
意外と機種ごとに違いがあって発見があるかも?

カメラを店頭に見に行けない人にとっても嬉しいと思う。


こういうのは百聞は一見にしかず以上だから、だれかが「綺麗だと思いますよ」とか
「こんなの使えない」とかを書いたのを1000回読むより参考になると思う。

書込番号:15068669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/15 17:43(1年以上前)

量販店でEVFのチェックをしてもあまり参考になりません、私はニコン1ですが、日中の屋外ではEVFを意識する事は殆ど有りません、それほどEVFの技術は進んでいます、ただ連写する時のタイムロスが問題です、
其れも近い内に解決すると思います。

書込番号:15069096

ナイスクチコミ!1


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 18:23(1年以上前)

家電屋のパナソニックは非球面レンズの技術力が世界一になりましたね。

家電屋で電気屋のソニーの光学技術も、元はミノルタですからね。

書込番号:15069242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/15 19:46(1年以上前)

APLLE+さん、オリンパスとの資本提携も決まりましたし、ソニーにもそうあって欲しいです

書込番号:15069570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/09/15 20:58(1年以上前)

>オリンパスとの資本提携

それならオリンパスにAマウント機を作ってもらいたい!
もちろんOVFでね。

そうすればEVFのSONYとうまく住み分けできそう。TLMをめぐる下らない論争も無くなる。

書込番号:15069875

ナイスクチコミ!4


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/17 21:56(1年以上前)

雨男次郎さん

この投稿、どうしてα99の掲示板にされなかったのですか?

書込番号:15081126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度1

2012/09/17 23:27(1年以上前)

>俺思うに、自身のネームに様付ける方がおかしいと思うが

どういうHN付けようが、本人の勝手だ!

書込番号:15081780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/18 10:08(1年以上前)

キャノンから強力な一撃が^^
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=24915/

書込番号:15083258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度1

2012/09/18 13:02(1年以上前)

その通り。

結局、α99なんて5D3&D800/800Eと6D&D600の間に挟まれた中途半端な機種になるよ。画質も相変わらずだし。

書込番号:15083870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2012/09/18 16:14(1年以上前)

EOS RT/EOS1nRSはシャッタータイムラグを限りなくゼロに近づけるためのハーフミラー採用だったけど、α77/99のは^^

書込番号:15084528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/09/18 16:33(1年以上前)

松永弾正 さん
>フルサイズ高機能化モデルが198000円!
と言ってたらキヤノンから出ますね、EOS6Dが。

書込番号:15084589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度1

2012/09/18 19:22(1年以上前)

EOS RTやEOS-1NRSは、シャッタータイムラグを限りなくゼロに近づけるために作られたものだが、それでもファインダーは見難かった。

書込番号:15085243

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/18 20:52(1年以上前)

A900で出ていた立体感、実在感が出なくなったのに気づかれたら・・・・・・

A99は第2次Aマウントの幕引きとなるだろう。

3年後に
AE共通マウントの第3次Aマウントになれば良いけどね。

書込番号:15085697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/09/18 21:02(1年以上前)

ソニーにキヤノンの真似はできないよーだー( ̄ー ̄)ニヤリッ
α99はSONYの救世主ではなくお荷物になるんじゃない?

書込番号:15085768

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度1

2012/09/18 21:58(1年以上前)

ソニー撲滅委員会さん

重大な欠陥があっても半年間放置したり、発売前日にドタキャンしたりするようでは、ユーザーも離れていくのでは?それでも買うのはソニーα教信者か、レンズ資産に躊躇して移行できない人かのどちらかだね。

書込番号:15086125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2012/09/19 16:30(1年以上前)

TLMというだけでキヤノン・ニコンの精緻なペンタプリズムファインダーに慣れたフルサイズユーザーから見れば『なんちゃって一眼』、買い替えの対象になんかならんですね。

書込番号:15089633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度1

2012/09/20 18:10(1年以上前)

ミノルタ時代はαを使っていた人はそれなりにいたが、
 1.xiシリーズの失敗
 2.デジタル一眼レフが出ない
 3.ソニーへの売却
 4.TLMに失望

で、移行した人がほとんど。だから、ミノルタ時代からのユーザーはだいぶ減っているのでは?継続して使っている連中は、オレンジちゃんのようなソニーα教信者たちと誰かさんのようなミノルタレンズ愛用者がほとんどなのでは?

書込番号:15094784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/09/25 23:32(1年以上前)

銀座でa99の実機に触って来ました。ファインダー内でプレビューが見れるのは便利ですね。ピント精度は悪くないと思いますが、コントラストAFが無いのは残念なところです。ZeissのAFレンズが使えるのがアドバンテージだと思いました。

書込番号:15121220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ133

返信19

お気に入りに追加

標準

やっちまいました。

2012/09/23 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:13件

フジヤカメラで実機をさわり、狙っていたレンズをつけてもらい

SDカードも入れてもらっていじいじサワサワ・・・

店には「蛍の光」が鳴り始めていて、分かりもしないのにずっといじり倒し

『どうします?』・・・「じゃ、コレください」と・・・ほんの4時間前の話です。

初めてのSONY、初めてのEVF、初めてのバリアングルモニター、初めてのFull HD
レンズはSIGMAの28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

どうしても動画に強い一眼が欲しくていろんな動画を検索し、予算的にもこれなら手が届くと言うことで考え始めました。   でも・・・

いざ評価となると叩かれまくってる感じがあり、どうしても踏み切れませんでした。

ただ、その酷評も見なれてくるとスチルの方での酷評が目立ち、しかもその方達はほとんど動画に興味が無いらしい・・ということが分かってきました。

もちろんスチルの方も大事なのですが、今回は動画を主体に考えていたので、、

最近はYou tubeよりもvimeoを見る事が多く、そこでのa77の動画はどれも素晴らしいものばかり。。

もちろんC社の上位機種なんかは比べものにならないような画質なのですが、値段的にどうにも手が届きません。

とにかく自分の思い描いている映像を想像しながら実機に触りvimeoで観た映像を重ね合わせてファインダーを覗きました。

その時、蛍の光と共に悪魔が囁いたんです。
「後悔は買った人がするもので買わない奴は後悔もできないんだよ・・・」って

おまけに
「人の噂で決めるのかい? 自分が観てもいないのに? だいたいISO800以上なんて使ったことないだろ? っつーか、FHD動画が欲しいんだろ? 写真は今までので満足・・・・ 」

だ〜〜っ! 「これ ください!」って感じです。

初めてのEVFの感触は   「おおぉぉぉ」って感じでした。
初めてのバリアングルモニターも 「ォォォォォオオオオ」って感じでした。
決め手は結局レンズでしたw
ちなみに予算の関係でレンズはABランクの中古です。

PLフィルターと保護シールを含めて10+鼻くそくらいですみました。

まだ何も撮っていませんが、今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:15107053

ナイスクチコミ!28


返信する
kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/23 01:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ご安心ください。酷評している一部の人は、その方のニーズに合わないだけで、それが全てではありません。使い方は人それぞれです。
α77、使って楽しいカメラですよ。

書込番号:15107118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2012/09/23 07:02(1年以上前)

>10+鼻くそくらいですみました。

鼻くそだけなら何とかなりますが…^^

書込番号:15107579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/23 07:28(1年以上前)

↑ テンで足りないような・・・

書込番号:15107638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/23 08:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私の使用実感からすると、「暗い時や静物相手なら迷わず三脚」「光量たっぷりは勝利」って感じです。

手ぶれ補正は過信せず、しっかり構えて下さい。

ちょっと神経質な子です。
α55使ってた経験から、たぶんα57の方がお気楽に撮れます。
逆にα99もα77に比べると、許容範囲が広そうです。

書込番号:15107779

ナイスクチコミ!6


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/23 08:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
他の方のコメントにもあるように、酷評している人はこのカメラがあまり素晴らしいので、羨ましいだけですよ

但しこのカメラを使いこなすには、かなり練習が必要なことも確かです。

私も購入後半年経過して、やっと自分なりに自信が持てる写真が撮れるようになりました。

上手に使うと、流石は2430万画素です。その解像度の高さに惚れ惚れする写真が撮れますよ

先日も、銀塩時代からのベテランで今は5DUを使っている方から、『フルサイズ機に買い替えたのか』と質問されたほどです

α77で楽しいカメラライフをお送り下さいませ。

書込番号:15107806

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/23 08:48(1年以上前)

蛍の光がちゃんと撮れたどうかは心配していません。笑
ご購入おめでとうございます。
他社製レンズでもAS(手ぶれ補正)もそれなり動作するはずです。
カメラともどもご活躍を期待しております。_o_

#白黒で動画も撮れるのかな?

書込番号:15107894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/23 11:31(1年以上前)

購入おめでとうでーす!

ボディ+SIGMAの28mm F1.8+PLフィルター+保護シール
で10+鼻くそくらい

お買い得だったようですね(^^

書込番号:15108617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/23 13:21(1年以上前)

蛍の光は悪魔の光(笑)!

α77、いい仕事しますから!これじゃなきゃ!がある良いカメラですよ。

スチル100%ユーザー!

書込番号:15109109

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/23 18:21(1年以上前)

別機種

SIGMA28 F1.8 EX DG…で、結構ボケてくれます

こんにちは

ご購入おめでとうございます。

>レンズはSIGMAの28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

このレンズ、私も所持してます。絞り開放F1.8では全体が若干暗いですが、F2.0から普通に使える印象です。

※ 蛍の光って、女の涙同様 色々な効果があり なかなかの「クセモノ」ですよ(笑)

書込番号:15110380

ナイスクチコミ!5


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/23 20:38(1年以上前)

お互い、女の涙に騙されないように気を付けましょう”爆”・・スレに関係ない横スレ失礼しました。

書込番号:15111013

ナイスクチコミ!2


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/23 20:43(1年以上前)

横スレではなく、横レスの間違いでした

書込番号:15111032

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/23 20:50(1年以上前)

購入おめでとうございます。

叩いているすべての方とは申しませんが、
実機を使っていての感想ではなく、
ちょいと触ったり、
持ってもいないで
あ〜だ、こ〜だという人がいるのも事実。
人の話は、参考にするまでに留め、
あとは自分で確認し、それで気にいって購入するのが一番良いかと。

たしかに、欠点もありますが、撮っていて楽しいカメラでもあります。
存分に楽しんで下さい。
ちなみに私は、動画は撮りませんが…

書込番号:15111074

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/23 21:09(1年以上前)

α77はとてもすばらしいカメラですよ。
私はとても便利に使っています。
時々?の写真になってしまうのは自分の腕のせいです。
それでもたまに、「おおおー!」と言うくらいの写真が撮れます。
毎回そんな写真が撮れるといいんですが。

昼間の風景は本当にすばらしいですよ。
ISO感度も800までなら充分。明るいレンズなら400ですみます。
さすがに夜中の星や、朝方のくらいときは感度を上げるとノイズが目立ちますが、それはそれでいい味だと思っています。
コストパフォーマンスは最高だと思います。

書込番号:15111193

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/23 23:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます^^

うらやましいです^^

私は16−50レンズもすごく欲しいので
お得なレンズキットがいいのですが・・・

まだてが届きません><

書込番号:15111979

ナイスクチコミ!3


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/24 02:38(1年以上前)

〉もちろんC社の上位機種なんかは比べものにならないような画質なのですが

これも5DVなどにα99で追い付き、追い越しましたね。

書込番号:15112828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2012/09/24 09:41(1年以上前)

予備のバッテリーは買いましたか???

バッテリーは2個あった方が良いですよ!!!

書込番号:15113446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2012/09/24 09:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

iPadでアップですのでご参考にならないかも知れませんが、ISO6400-RAWーリタッチ済み

iPadでアップですのでご参考にならないかも知れませんが、ISO6400-RAWーリタッチ済み

ご購入おめでとうございます!

そうです。買わなきゃ後悔もできません!^^


自分としては写真中心で、いつもRAW撮影をしてますのでISO6400までなら使える範囲となってます。
機体自身のノイズリダクションノミを使う方にはきつい蚊もしれませんが、自分見たいにRAWで撮影する方達は少なくとも1600までは行けると言うのが重論です。色んなリタッチの方法を身につけて見るのもカメラを楽しむ一つかと^^

自分としてはAF精度以外は別に、問題になることはないと思います。
その辺の癖をおぼえて撮影に挑むとよりいい結果が出るでしょう。

それでは楽しいカメラライフを送ってくださいー^^

書込番号:15113452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2012/09/24 21:22(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。

早速昨日今日と持ち歩き楽しんでます。

昨日はあいにくの一日中雨で外の写真は撮れませんでした。
ちょうどイベント(ライブイベント)があったので室内でしかも暗い場所での初撮りになりました。
いきなりハードルあげた状態での初撮りでしたが、しっかりとクオリティーの高さを感じました。

本日は日中晴れていたのでいろいろ試してみたのですが、WBを昨日の設定のままにしていたという初歩中の初歩敵ミスでなんだか青い写真ばかりになってしまいました。

なによりもEVFの楽しさにはまり、撮った画像をプレビューもせずガシガシと撮っていたしだいであります。

まだレビューもなにも出来ないド素人ではありますが、このカメラと成長できていけたらなぁと思っています。

書込番号:15116070

ナイスクチコミ!3


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/24 21:25(1年以上前)

F1.8 なら、本領発揮出来ますよ。
いい画でます。
撮影したらアップしてくださいね。

書込番号:15116088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:140件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

前々スレでぴっかりおやじさんがV1.05になってフォーカスの
食いつきが悪くなったとおっしゃってます。

自分は最近、以下を感じます。

1.フォーカスの精度が落ちた。

2.明るいところ、低ISOでもノイズが増えた。

なんか、夏場の熱がセンサーに悪影響を与えているような・・・
暑い日に連写すると顕著な気がする。

自分の発言に自信は無いし、検証用画像をアップせずに、
悪口言って申し訳ないけど。


書込番号:15052159

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/11 21:30(1年以上前)

主な被写体は何でしょうか?

書込番号:15052193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/09/11 21:36(1年以上前)

SLTはメインセンサーが働きっぱなしですから、熱ノイズが発生しているのではないかと・・・

書込番号:15052229

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:140件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/09/11 21:39(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
フォーカスの精度は屋外でポートレート撮影時。

ノイズは同じくポートレート撮影時のひと肌、航空ショーとかでの
青空で気になります。

5月以降顕著になった気がするんですよね。


書込番号:15052244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/09/11 21:44(1年以上前)

Sakura sakuさん

熱の「悪さ」は程度の問題なんだろうけど、NIKON機と比べると
顕著な気がして。(キヤノンは使ったことないからわからん)
でもフォーカスにも影響するんですかねえ。

書込番号:15052265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/11 21:44(1年以上前)

青と赤のノイズは低感度(ISO300ぐらい?)から、以前から発生していたような。。。。

書込番号:15052266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/09/11 21:58(1年以上前)

単に新ファームのできが悪いだけかもしれませんから、フォーカスの問題は気温が低下してからどうなるかを見ないと解らないでしょうね。

書込番号:15052338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/09/11 22:19(1年以上前)

構造上、熱に弱いのは事実でしょうね。
総火演で戦車撮影した時も、周りで自分だけオーバーヒート
しちゃったし。

使用者の方、異論反論を含め、ご意見くださればありがたいです。

書込番号:15052493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/11 22:38(1年以上前)

早くファームウェア更新しないかな〜…

書込番号:15052616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/11 22:41(1年以上前)

モデルさんの紫外線対策の影響か?
付けまつげの長さが変わったとか?
湿度の影響か?

あるいは、最近ディスプレイを一回り大きいのに買い換えたとか?
17から21インチに買い換えると歩留まりが大きく変化したことあります。
α7Dの時代ですが。。。

全然関係ありませんが、、、
ブラックバード(SR-71)が超音速で飛ぶときは、空気との摩擦熱で機体が
高温になって、熱膨張により全長が数インチ伸びるそうです。

書込番号:15052643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/11 22:52(1年以上前)

当機種

朝焼け

そういえば夏場になって???なピントが増えたようにも思います。
残暑厳しいですからね。
朝は気温が低いので気にならないのでしょうか。
それともAF-Cが暑さに弱いとか・・・。
α99発売と同時くらいにファームアップがあるとうれしいなあ。

書込番号:15052713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/11 23:11(1年以上前)

熱中症、日射病にはご注意ください。

書込番号:15052813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/09/12 10:07(1年以上前)

あっ!TLMがあった。

高温にさらされ、TLMが変形した可能性も捨てきれません。そうなると確かにフォーカスに問題が起きますね。

書込番号:15054128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/13 00:30(1年以上前)

TLMの熱膨張率とTLM固定枠の熱膨張率って公開されていましたっけ?

HDDは円盤とアームを同じ素材にして、温度による膨張の影響を
抑えているんだとか。。。賢いですよね?

書込番号:15057406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度1

2012/09/13 01:53(1年以上前)

これ、正直言ってファームのアップデートどころでは済まない問題だろう。1.05へのファームのアップデートで多少マシになったが、電池消費量がα700/900に比べて圧倒的に多いことも含めて、まだ煮詰める必要があります。正直言って。

書込番号:15057625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/13 05:08(1年以上前)

ん?煮詰めると消費電力が減るのだろうか?

1日に撮影が終って、、、何割のコマを残していますか?
「全消費電力÷残したコマ数」は圧倒的に少ないと思うんだけど。
それくらいEVFは凄いですよ。
もうOVFやOHPには戻れませーん。

書込番号:15057816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度1

2012/09/13 10:40(1年以上前)

まったく。

電源制御などの点で次期機種で効率よく見直す必要があるねぇ。これ、他のカメラの半分近くしか電池が持たないし、流し撮りにEVFはまだまだ使えない。動画もスチルも両方なんていう欲張りをするから、あらゆる面で弊害が出ている。高感度にすると荒れるし、あとは緑被りが見られる。ソニーαしか使ったことの無い人は、宗教信者のように他人の意見を聞かなくなる(笑)

書込番号:15058575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/13 10:45(1年以上前)

> ソニーαしか使ったことの無い人は、宗教信者のように他人の意見を聞かなくなる(笑)

まぁ企業法人も宗教法人も、お金集めが目的ですから、
今のところのソニーの戦略は上手にいっていますね。

書込番号:15058594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/09/13 15:17(1年以上前)

均等に同じ温度が本体にかかったとしたら
TLMが熱膨張変形する前に演算装置が石焼きになると思うが。熱源だし。

電池の保ちはα77は悪いよ。他機種と比べてもね。
そもそも有機EVFがLVより撮影枚数少ない仕様だから(それだけEVFが消費電力多い)
他のOVF機や無機EVFに比べたら悪いのは仕方ない。
同じ仕様(ファインダーとミラーだけ変えた仕様)でOVF機作れば1.2倍は電池が持つと予想できる。

予備電池を1〜2個持ち歩けば解決するから別に問題はないけれどね。



AFより、常時センサー使うことによってセンサー自体が常に発熱する方が痛い。
センサーの発熱ノイズが必ず出るから画質に絶対影響しないとは言い切れない。
OVFはファインダー覗いている間はセンサーが休めるからその点有利なんだよね。
画像処理もその間はしなくて良いから、処理系の発熱もその分減る。
意外と忘れがちなデメリット。

書込番号:15059541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/13 22:18(1年以上前)

センサーの発熱って、無限連写できるデジカメでも影響あるのかな?

α77に限って言えば、、、構図確認用、動画撮影用、静止画撮影用の
三つの異なるモードを実装しているのかな?
最大瞬間的には静止画モードの消費電力(発熱も)が最大で。
でも一瞬だから気にならない。
平均的には動画撮影モードが一番電気を食うのかな?

まあ、でも撮った写真の2/3を捨てることを思えば、エコかもね。
モードダイアルに「エコ」があってもいいかもね。

ところで。。。

> 1.2倍は電池が持つと予想できる。

というのは、違いは2割なのか、12割なのか、、、どっちでしょうか?
うーん。。。

書込番号:15061356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/14 20:44(1年以上前)

バッテリー3個内蔵できるデジカメが出ましたね。
これでバッテリー問題は解消か?
ちょっと重そうだけど。。。
新縦位置グリップをα77用にも欲しいかも。

カメラボディーに内蔵しているバッテリーを抜かなくていい
という意味ではα7銀塩にやっと追いつた?

書込番号:15065248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/09/15 09:02(1年以上前)

今回の件は非常に感覚的な話だから、いろんな人の使用感を
聞きたかったが、α板の重鎮の大部分はα99板へ行ってしまった
ようだ。\(^o^)/


書込番号:15067317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング