α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ161

返信38

お気に入りに追加

標準

いよいよ明日国内発表?

2014/05/06 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

α77Uのおおよその性能は、この板のおかげで分かっていますが、正式発表はやはり待ち遠しいです。

ソニーさんよ、今度こそ期待裏切ったらあかんぜーよ

Aマウントユーザー舐めたら怖いぜー

仏の顔も三度迄じゃけんな

書込番号:17487701

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/06 22:09(1年以上前)

今度も期待を裏切るでしょうね!

逆に
どんなバグを仕込んでいるのか興味が尽きない。

書込番号:17487746

ナイスクチコミ!12


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2014/05/06 22:32(1年以上前)

またサンプルやレビューが出てきましたねー

これを見る感じISO3200までは行けるかなって印象ですがさてさて…
https://www.flickr.com/photos/berlinbackstage/sets/72157644127002740/

ちょっと気になるのはブートは期待するほど早くないみたいなことが書いてありましたが…誰かきっちり訳せないかなw
http://www.quesabesde.com/noticias/sony-a77-ii-analisis-muestras-fotos_11723

書込番号:17487854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/06 22:38(1年以上前)

GEDさん、960×640でしか見てないけど、
6400まではそれなりに見れる仕上がりですね。

3200はこのサイズだとまったく問題ありません。

まあ、発売後のファームアップも含めて秋までに熟れればまずまずかな?

書込番号:17487881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/06 22:39(1年以上前)

まあ俺も半信半疑だけど、
ニコン板で高画素不要論を述べては
撃墜を繰り返してるリョーマよりはマシ。

書込番号:17487885

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/06 23:04(1年以上前)

>ソニーさんよ、今度こそ期待裏切ったらあかんぜーよ

そもそも、α77は期待外れだったんでしょうか?
何が何でもソニーを認めない風潮がありますけど、α77とα7に関しては
出る杭をいくら打っても打ち足りないっていう人が一杯いるだけのような

書込番号:17488018

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/06 23:08(1年以上前)

発表前がいちばん楽しい時なのかもね。
14番目の月だ。  (^ Q ^)/

書込番号:17488040

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/07 00:11(1年以上前)

そもそも何の期待もしていなければ、期待が裏切られることは無いと思います。

書込番号:17488286

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/07 00:55(1年以上前)

いやー、面白いね。

今度もネガキャン部隊は総出でネガを言いふらす。
しかし、
しかし、今度ばかりはようすが違う。 いくらアラを探しても、アラが見えない。
わずかにJPEG
が高感度でどうなるかだけ。
これも、隣のα9やα7部隊に頼めば解決できること。

それよりも、テスト部隊からはAFの速さに驚く様子が聞こえ始めている。
元々基礎技術は持っているのだから、それを素直に使って王道を進めば良いだけ。
ひとたび王道を進み出したソニーは強いよ。技術では負けていないからね。
心臓部のセンサーは一周リードしている。
ソニーも、ようやくα7あたりから王道を歩むと言うメンタリティーが出てきた。自信が着いてきたのだね。おめでとう。

さあ、これからは、高みに向かって一直線に走り出そう!
走れ! ソニーの技術者!
走ってから考えるのがソニー流だ!

書込番号:17488406

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/07 02:49(1年以上前)

一度世に出た後にファームアップでAF性能のアップを求めるよりは、jpg画質の向上の方がまだ期待が持てるかもですね。
77が出てからjpg絵作りのノウハウも蓄積されている…はずですし。
出来ればAPS-C・αで最高画質といきたいところですが、せめてα6000と同等クラスまでは頑張ってもらいたいし、77比で画質向上が無いと色々きついでしょう。
基本性能部分はけっこう本気度が見られますので、あとは「画質」と「操作感」。どうなのかな〜。

何にせよ日本でも正式発表、待ち遠しいですね。

書込番号:17488560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/07 03:14(1年以上前)

AFは速さより正確な方が重要。

カメラの基礎技術はミノルタでしょ。

国内で人気のミラーレスに加え、αマウントを出すのかが気になるな。
そこまで余力あるならVAIOも残せた気もするし。

期待しすぎるから裏切られたと思うだけ。
カメラに関しては普通に頑張ってると思うし、α自体がデジタル化に時間がかかった。
ソニーαになってからは裏切ったとは思わないですな。

間違い無いのは、発表前と購入前が一番楽しいってことだな。

書込番号:17488574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/07 05:40(1年以上前)

>それよりも、テスト部隊からはAFの速さに驚く様子が聞こえ始めている。

本当にそうなら、嬉しいですが

あと、手の届く金額の望遠レンズのラインナップですね

書込番号:17488646

ナイスクチコミ!0


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/07 05:48(1年以上前)

> いくらアラを探しても、アラが見えない。
わずかにJPEG

もしJPEGに問題があるようなら、発売日遅らせてもいいから問題点を
しっかりクリアしてから、世に出してほしいですね
もっともRAW撮りの方々には、関係ないですけど。

書込番号:17488653

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/07 06:08(1年以上前)

AFの捕捉性と追従性と精度。
連写時のパラパラ感が
どれ程まで向上しているか…

書込番号:17488668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/05/07 06:20(1年以上前)

通常発売前は期待感満々だったり、前評判が良かったりするのに、今回のα77Uは逆になってますねー、少なくともネット上では。発売されて実際に使ってみるとこんな良くないところがある、という風に出てくるのが普通ですけど、発売前にこんなに画質が悪いとか言われるの見ないですね。

日本で発売されるんだろうか?α58は海外発売からかなり経ってから発売されましたが、同様に77Uも遅くなるのかなぁ?それともネット上でのあまりの悪い前評判で出さないとか。

α77で高感度の悪さを解消して欲しいというユーザーの声を反映できてないから悪評の前評判なのかなぁ、このα77Uは。

書込番号:17488681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/07 07:59(1年以上前)

> いくらアラを探しても、アラが見えない。

あら、そうですか?

書込番号:17488835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/07 08:26(1年以上前)

> いくらアラを探しても、アラが見えない。

アラがないかとググってたら、アラありました。 (*^□^)
www.youtube.com/watch?v=XmYabLttxB0

書込番号:17488886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/07 08:49(1年以上前)

あらを探すのが生き甲斐な人もいますから。
長所を探すのが生き甲斐な人も。
どっちが撮ってて楽しいか。
ああ、撮らない人もいますから。。。

書込番号:17488927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/07 10:29(1年以上前)

国内正式発表見てからバッテリーをポチろうかなと。
新型買う買わない別にしてももうそろそろ予備のバッテリーも
へばってきたし。

国内で正式に同型バッテリー使用できるとなると
どちらにしても買いやすいよね。

こういう設計って凄く大事。

書込番号:17489141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/07 10:59(1年以上前)

連投

もうそろそろ同じ形状で内容量をアップした上位互換パッテリー出てもいいかな?とか期待。
マテリアル単位でのキャパシタも数年前よりは上がってると思うから
こっちもU出してくれても良いかな?って。

消費電力増えるならその分対処してる方が色々心配しなくて済む人。

書込番号:17489217

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/07 13:09(1年以上前)

グリップ使うから
Eみたいに同容量で半分の重さのバッテリーがいい
重くするのは時代に逆行

書込番号:17489519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/07 15:34(1年以上前)

こんにちは

(グリップ使わないので)現状維持、現行のまま使えるのが良いです。
ころころバッテリーを変えられても困る〜。

書込番号:17489808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/07 15:49(1年以上前)

うーん・・・同型って書いてるのに理解出来ないのかなw

単純に電気容量だけ上がったものが出てもいいよねって話し。
同じ単三充電池でも容量一緒では無いでしょ?
重さも容量大きいからといって極端に比重が変わるものでもないし。

書込番号:17489837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/07 16:24(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140507_647114.html

海外発表はしたけど、国内発表はどーするのでしょうね?

書込番号:17489908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/07 17:42(1年以上前)

画質の評判も良くないしある程度評判の出る画質の絵が出来るまで
発表延期とかあるかもしれないね。

下手に悪い画質で国内発表して、ライバルのAPS-Cに新規の客が流れるよりも
店頭販売員が「海外では新機種発売の発表出ていますよ」と言ってる位の方が
ダメージ無さそうだし。

今のままだと他社と比較するまでも無くα6000と比べて
袋ダダキになるの目に見えてるから、
せめて「これ位の画質低下ならAF性能差で同価格ならα6000と比較対象か」
と言える所までもって行かないとマズイんじゃない?
でも、同価格じゃないんだよな。

立ち位置難しい機能と価格になってる気がする。
他社考えなくてもα7とα6000とでα77Uが苦戦しそうだし、
何か、AFでなく、高感度画質とか純粋な色調とか77ならではの
絵に対するアドバンテージが欲しいよね。

操作性やグリップ、(自在な背面液晶+AF生かした)構図力は良いのに
肝心の画質が・・・ってα77の悩みを2代で感じるのはツラ過ぎる。


中途半端な状態で出すなら発表1ヶ月遅れても
ある程度ときめく画質で日本のHPのスペシャルサイトを飾って欲しいね。
前回のISO800の猫のサンプル画像のようながっかり感は勘弁して欲しい。

書込番号:17490105

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/07 19:25(1年以上前)

α580みたいに国内販売無しとか無いよーに
パンパン・・・一礼

書込番号:17490437

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/07 21:31(1年以上前)

ねえ、必死のJPEGネガキャン様。

その悪いというJPEGでも、どこかの5年前の機種のJPEGとどっこいどっこいなのでしょう?
だったら、良いではないか。
それ以外のAF速度もAF精度も上回るのだから。もちろん画素数も上だから解像度も上回る。
JPEGだって、改善されて良くなるだろうね。α7やα99で実績があるもの。
どちらのユーザーが、より幸せになれるのか? ウフフ・・・


ネガキヤン様の様な、理想との比較をしていたら、5年前の某機は、あらゆる部分で失格になるよ。
それでもそのカメラを良いという人はいる。趣味の世界だからね、それで良いのです。

α77M2はJPEG以外は全部良いではないか。
すばらしい。

ネガキャンも大変だねー。お仕事?
悪いけど、そこまで必死になると、哀れでかわいそうに見えてしまう。
お仕事ご苦労様。

書込番号:17491020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/07 21:40(1年以上前)

>α580みたいに国内販売無しとか無いよーに

SONY内で このクチコミ見ながら何時国内発表するか思案していたりして(笑)

書込番号:17491077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/07 21:49(1年以上前)

>>それ以外のAF速度もAF精度も上回るのだから。もちろん画素数も上だから解像度も上回る。
>>JPEGだって、改善されて良くなるだろうね。α7やα99で実績があるもの。
>>どちらのユーザーが、より幸せになれるのか? ウフフ・・・


そこと比べるより仮想イメージモンスターMkUと闘わないとw
ホント、ここに一矢報いて欲しいね。
後発でMKTに勝てなかった先代の敵を次世代同士で闘って晴らして欲しい。
アップデートで進化って反則(販促?)だよなって本気で思った。

初代イメージモンスターは流石に敵とは思わないから、
先ずはD5100とK-3をサックリやって欲しい。
センサー世代だけ考えれば出来るはずだから。

書込番号:17491129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/07 21:59(1年以上前)

orangeさん、何度言ったらわかるのー
AF速度も精度も5年前の機種を上回ったのは、orangeさんの妄想の中だけの話だよー
実際に確かめてから喜ぼうね 笑
ってか、やっぱ、今もなお新型機と比べられるのはすげーカメラだね、7Dって
ま、でも、普通、5年前の機種を上回ったぐらいで満足しないよね…
今回のAFのスペックは、今度こそ本気だと思う
でも、そう言えるのは実際に試してからでしょ
5年前の機種を上回らないハズがねーし…、と思いたい
やっぱ、orangeさん、皆が言うようにガキャンなのは貴方だよ
絶対にソニーのプラスになってない
信者さんたちもそろそろ脱退した方がいいかもよー

書込番号:17491181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/07 22:10(1年以上前)

ソニーは、今週はまだGWなのでしょう・・・

それはともかく、この際、センサーを2,400万画素と1,600万画素を切替できるようにして欲しい。
はたまた、TLMとミラーレスの切り替えとか、EVFとOVFの切り替えができるようにして欲しい。

切替が無理なら、せめてユーザーが選択できるように。
要は、パソコンと同様の、BTO一眼カメラだ。

書込番号:17491235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/07 22:15(1年以上前)

というよりも、EOS 7Dが登場した2009年から、一眼レフはあまり進化していないと言うべきでしょう。

α77Uばかり引き合いに出していますが、D7100やk-3と比較しても決して劣る事はないEOS 7D。

書込番号:17491262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/07 22:30(1年以上前)

むしろ性能面で7Dに勝るものなど殆ど無い癖に、7Dより新しいという理由だけで、チヤホヤされるD7100は?と思いますね。

書込番号:17491343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/07 23:26(1年以上前)

>>α77Uばかり引き合いに出していますが、D7100やk-3と比較しても決して劣る事はないEOS 7D

悔しいけれど、ここをガツン!と正攻法で叩く自信が無いwwww
正直、画素数と高感度のバランスが絶妙なんだよね。
AF速度も非常に高い。AFセンサーの配置も少ないのと中心に寄りすぎなのは
あるとしても全てクロスな上に正確だから使い勝手は悪くない。
動体への食い付きもプロが使う理由が解るレベル。

元々高速なAFを誇るEOSレンズもあってシステムとして
抜きん出て高いところは現在だと何一つ無いけれど、
トータルシステムで勝てる機種も難しい。

こういうところをSONYは見習うべきなんだよ。




色眼鏡で盲目になるのがポジなαユーザーで
悪いところを指摘して他者の良い所を褒めるのがネガという人が居るけれど、
本当に良い所を悪い所を毅然としてして言えて、
他社のいい所は言いと言えるのがαファンだと俺は思うけれどな。

デタラメな脳内情報で満足している人は自己満足してればいいよ。
実際店頭では他社のこういう機種と比較検討されてるんだから。

AFについては追い越したい所だね。
画素数と連射数は追い越してるから、
後は画質のバランスかな?
画素とTLMの不利があってもこれだけ
年代の差があれば画質でも追い越せて当然でしょ?
って思うんだけれどね。

書込番号:17491667

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/08 00:05(1年以上前)

7Dって、そんなにいいですか?
確かにAFは速いけど、画質はけして誉められないと思うけど。
あ、スレ違いすみませんね。

書込番号:17491834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/08 07:16(1年以上前)

バグ曲線
とかで検索すると分かり易いのかな?
バグをゼロにすることは大変難しいです。不可能といってもいいでしょう。
ソフトウェアの比重の高いデジカメではなおのこと。

書込番号:17492345

ナイスクチコミ!2


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/08 07:25(1年以上前)

>バグをゼロにすることは大変難しいです。不可能といってもいいでしょう。

IEからもバグ見つかったし、Win8.1もバグがあるので更新(ファームアップ)続けてるし

書込番号:17492368

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/05/15 11:42(1年以上前)

フジヤ店頭に 5月23日 先行内覧会のチラシ貼ってあった
銀座8Fだったかな

α7sも展示されるとか。


書込番号:17517381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/15 15:32(1年以上前)

この調子だと国内発表は来月以降・・
実製品が海外で出回った後かな
α77使ってるから別に困らないけど
半押し時、手ぶれ補正効果は見てみたかったな

書込番号:17517965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ525

返信80

お気に入りに追加

標準

αAマウントユーザーは良かったですね

2014/05/08 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:362件

パソコン事業撤退でしかも家電メーカーとしては一人負けの大赤字なので
どんどん赤字事業は切り捨てそうな勢いですが心配してたαAマウントの一眼レフは
しばらく続きそうですね。
ミラーレスに開発集中して一眼レフは辞めるのかと思ってました
良かったですね

書込番号:17491978

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/08 01:01(1年以上前)

レフ?

書込番号:17491996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:362件

2014/05/08 01:06(1年以上前)

77はレフ無かったですね
でもαAマウントだから。
レフタイプは無くなるかも?

書込番号:17492011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/08 01:21(1年以上前)

>パソコン事業撤退でしかも家電メーカーとしては一人負けの大赤字なので
>どんどん赤字事業は切り捨てそうな勢いですが心配してたαAマウントの一眼レフは
>しばらく続きそうですね。
>ミラーレスに開発集中して一眼レフは辞めるのかと思ってました
>良かったですね


一眼レフはもうだいぶ前に辞めています
今のAマウントはミラーがない一眼レフスタイルカメラです。

書込番号:17492046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/08 01:29(1年以上前)

まぁ特定のマウントがその機能を維持しなくなることは、どのメーカーでも起こり得ますからね。
もう随分昔ですが、キヤノンはFDマウントを止めました。
Nikonも最新カメラでは旧AFレンズはAFが働かなくなりました。
いつかはαマウント機の開発が止まることは十分起こり得ますよ。

書込番号:17492054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/08 04:01(1年以上前)

まぁ、ニコキヤノもミラーレス機をリリースして複数マウント体制ですから(笑)

今となってはソニーだけが特別ではないですね((((((((っ・ω・)っ ブーン



ミラー?OVF?と決別してからは
ソニー伝統の旺盛なチャレンジ精神だけは受け継がれて、
ビックリどっきりメカ的なカメラ(RX10とかα6000とかα7とか)を連発してますから
次期Aマウントボディのハードルは上がりまくりですね(≧▽≦)☆

でも今までの透過ミラー機は一般ユーザーが実験体にされてる感が否めないけど(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17492200

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/08 06:44(1年以上前)

α77と99は透過ミラーがるからミラーレスではない。
新しい試みで新技術を開拓
過去の技術にしがみつき新技術は周回遅れ。
臆面も無く真似して世界初と宣伝
なんちゃってスペックのオンパレード
面白いC調です。
どっちが好き?

書込番号:17492305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/08 07:42(1年以上前)

ペンタプリズムレス

書込番号:17492403

ナイスクチコミ!6


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/08 07:44(1年以上前)

私もTLMはミラーレス機では無く、ファインダーがEVFの一眼レフと考えてます。

α77ですが、マップカメラの在庫は払底したみたいですね。
昨夜時点ではフジヤカメラで94800円なので未だに眺めてます。
mk2はAFが素晴らしそうですが、お値段も高そうなので…

でも、α55を先月中古で買ったばかりだし、先週末にα55持ち出して、長い滑り台を降りてくる娘たちを連続撮影して満足してるし、やはり見送りかな…

書込番号:17492410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/05/08 08:53(1年以上前)

スレ主さん、お言葉ですが、海外発表はありましたが、日本ではまだα77Uの発表はありません。もしかしたが日本ではαAマウントもう終わりかも?の懸念はまだあります。

Aマウントの方が色々なタイプのレンズ揃ってるのでマウントアダプターなしでできれば使いたいし、ぜひ今後も継続して欲しいですけどね。

書込番号:17492566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/08 09:00(1年以上前)

懸念はありません。
願望をお持ちの方が若干名おられるだけです。
メーカーの言うことは信用できないという人が
メーカーからの発表を待つというのも変な話です。

撤退したところで、手元の機材はまだ使えます。
修理、サポートも暫くは受けられますから。。。

書込番号:17492582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/08 09:14(1年以上前)

α77U国内販売やらないなら、私はソニーから撤退します。

書込番号:17492609

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/08 10:28(1年以上前)

なーに、JPEGの調整がちょいと遅れているだけでしょう。
1ヶ月か2か月で完成すると楽観しています。
だって、隣のα99部隊やα7部隊から部員を貸してもらうだけで解決するのだから。

まあ、ネガキャンの人たちも大変ですね。
こんなすばらしいα77M2を出して来れたのでは対抗できない。
  連写速度は絶望的に差がついたし、10年は追いつけない
  AFも最高のAFを持っていかれたようだ
  AF精度もいつの間にか互角になってしまった
  センサーの世代も最新を使われたので追いつけない
  連続連写は60枚連続か、お主やるなー なかなか手ごわいぞ 負けそう
  高画素は2400万画素もあるので、連写機では追いつけない(自社は5年間は2000万画素以下だろうし・・・)
  あーあー、もっと技術開発に投資しとけばよかったなー・・・

なんて思っていることと想像します。
2400万画素の高精度で秒12枚連写ができるのは、世界でα77・α77M2だけだなー。60万円の連写機でも1800万画素や1600万画素の低画素でしかない。 
高精度・クッキリで超高速連写機が出来上がってしまいつつある。

まあ、他社様もこれからですよ。日本のカメラが発展するために、早くα77M2を抜いてくださいな。
リベンジをお待ち申し上げています。

書込番号:17492784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/08 10:54(1年以上前)

お客様は神様ですから、お布施するのも見捨てるのも自由かも?

書込番号:17492835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/08 10:55(1年以上前)

発売されていないカメラでα77M2が最高と言えるなんて幸せですな。
α99、α7部隊から援助されれば問題は解決するって考えはどうなんでしょうな。
SONY内部で解決出来るなら発表前にすべきだと思いますが。
フィルム時代は秒14コマですからね。
ミラー無いなら15コマ出さないと、価格は無視して。

〉高画素が2400万画素
意味不明ですが
普通の人は1600万画素で十分ですな。

書込番号:17492838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/08 11:15(1年以上前)

>普通の人は1600万画素で十分ですな。
そう考える人はそれでいいんじゃない
FFでも足りない人もいるし
解像度にハマると1600万画素の使いどころが限定される
鳥撮りみたいにトリミング多用すると高画素は不可欠になる
花ひとつ撮っても葉脈の消えた写真が悲しくなるとか
知らなきゃそれで済んだ世界がいっぱいw

書込番号:17492888

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/08 11:29(1年以上前)

αのAマウントが生き残って一番恩恵があるのは
ニコンとキャノンのユーザーかもね。

二強より三つ巴の方がユーザーは美味しいと思うよ。
メーカーは大変だと思うけれど。

書込番号:17492922

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/08 13:29(1年以上前)

高解像度が必要ならフルサイズ、中判を使う方が良いですな。
α77M2は発売されていませんから、実際に画質が良いかは不明。
サンプルは発売前だから参考程度で必要なのは実際の画質。

同じSONY製なら1600万画素センサーの方が出来が良いと思うな、個人的に。

2400万画素が必要な方は全体の何割か。
一般的に1600万画素で十分と考えています。
まぁ2400万画素が必要な方には良いと思います。

おいらの場合、植物図鑑では無いので花と葉脈の両方を見せる必要無いので悲しくなりません。
花の撮影では、『花の何を見せたいか』を考えて撮影するので。

書込番号:17493201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/08 13:51(1年以上前)

>主様
皆様いろいろ言われていますがカメラ業界の経験が長いと、この状態はホントにAマウントが消滅していく状態なんでしょうか?そう言われている方々はソニーの社員さんなんですかね?上の雑談話でも聞いてクチコミしているんでしょうか?

>色々心配人さん

とてもわかります(^^)
強豪のない世界に進歩はありませんから、ニコキャノに続く3強にはなれていないと言われると思いますが、センサー屋・家電屋にしか出来ない発想で新しい技術を作り上げて欲しいですねヽ(=´▽`=)ノ

77MkU、楽しみな機種ですね

>orangeさん

言われているような機種で世に通用する機種になったら嬉しいですね(^o^)

書込番号:17493255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/08 14:20(1年以上前)

ミノルタ時代だってNikonキヤノンに追い付いていた訳では無いので、いまのポジションのままでも良いですよ。
むしろ2強故に採用できないような面白い機能を積んでくれた方が、カメラ好きとしては純粋に楽しいです(^o^)

書込番号:17493330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/05/08 14:23(1年以上前)

mastermさんのおっしゃることすごくわかるし、このα77の後継機に求めるものもそういうところだったりします。77の特徴ってフラッグシップ並みの連写機能を持ちながら比較的高画素なので、これでAF機能がアップして高感度も良くなれば望遠使っての動きもの撮影にぴったりですもんね。

勿論それだけが撮影対象ではありませんけど。

しかし、毎日ニュース待ってますけど、ソニーからは新しいスマホのニュースとかばっかりですね。(でも、携帯で4k撮影って凄いな)カメラのニュース国内向けでは全くないですね。

書込番号:17493340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/08 14:29(1年以上前)

おいおい、orangeさん
変なネガキャンやめて冷静になってみろって
連写速度は77からなにも変わってないだろーが
70-200mmF2.8で開放で連写したいときは、多分、77と変わらずに8コマだよーん
ちょっと絞ってF5.6で撮りたい時も8コマだよーん
F3.5の時だけ12コマで撮れるよーじゃ、12コマモードはオマケじゃーん 笑
10年追いつけないどころか、減光覚悟のTLMでドーピングしたのにこれじゃー、あれれー、少なくとも5年以上は余裕で遅れてるってことじゃーん
orangeさーん、もっと頑張ってソニーを応援しないとどんどんおいてかれちゃうよー
連続撮影60枚?
あれー、たしか7Dは130枚ぐらいだったよー
orangeさん、あれもこれも買わないで、ソニーに開発費を寄付してあげればいーんじゃない
2〜3日分ぐらいは追いつくかもよ?

書込番号:17493350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/08 14:37(1年以上前)

んまー、連写速度のコマ数が上がらないのに画素数は落とせないでしょ、さすがに
ソニーだってそれぐらいのプライドはあるよ、多分
開発者の本音は違うかもしれないけど…
やるならα77Usで別モデルじゃないかなー

書込番号:17493365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/08 16:29(1年以上前)

〉ハルマゲポンさん
Aマウントが消滅するかはSONYが判断することですな。
欧米ではミラーレスより一眼の方が人気ですから、SONYもどちらが儲かるかを判断すると思います。
未だに国内発表されていないα77M2ですから、国内で販売されない可能性はあると思います。
国内で発売、販売されるまでは何も出来ないのが現状です。
もちろんαユーザーにとっては発売を期待していると思います。
欧米発表やサンプルを見て盛り上がるのは良いですが、国内発表されていないカメラと発売されている他社のカメラを比べても意味がありません。
どうだと言わんばかりの書き込みもありますが、発売され手にしてからの話だと思います。
αが素晴らしいカメラであれば、Nikonやキヤノンもそれなりの対応をするでしょう。
が、一眼にも陰りが出ています。
α77M2を発表していない国内においてはEマウントをSONYが推奨していると考えついるとしか思えませんな。

書込番号:17493640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/08 16:36(1年以上前)

そういえば…(;^_^A

α58の発表も半年?とか一年とか?海外と比べて遅れましたっけ(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17493659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/08 16:51(1年以上前)

私には連写測度と、RAW+Jpeg時の連続枚数が重要。

7DのJpegだけ、ウルトラ連写枚数のスペックは、RAWの
連写枚数と比較するとアンバランス。
Jpegだけ撮って早い遅いって満足できるRAWを使わない、
ライトユーザー受けに焦点絞ってるとしか思えないね。

7Dは1800万画素センサーで秒8枚、
JPEGラージ/ファイン:約110(130)枚
RAW+JPEGラージ/ファイン:約17(17)枚
RAW:約23(25)枚

77mkUは2400万画素で秒12枚、
エクストラファイン:53枚
ファイン:60枚
スタンダード:93枚
RAW+JPEG:25枚
RAW:26

77は2400万画素で秒12枚、
エクストラファイン:13枚
ファイン:17枚
スタンダード:17枚
RAW+JPEG:11枚
RAW:13枚

書込番号:17493687

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2014/05/08 16:59(1年以上前)

>ミラーレスに開発集中して一眼レフは辞めるのかと思ってました


何言ってんだか・・・

A77、99などSLTは一眼レフではありません
ソニーはとっくに一眼レフから撤退しているよ。

現状のAマウントは大きくて重い変種のミラーレス。

書込番号:17493707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/08 17:44(1年以上前)

カメラ内RAW現像ができるかできないかで、JPEG+RAWの枚数の意味合いが変わってくるかもねー

書込番号:17493826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/08 18:15(1年以上前)

>どんどん赤字事業は切り捨てそうな勢いですが心配してたαAマウントの一眼レフは
しばらく続きそうですね。
ミラーレスに開発集中して一眼レフは辞めるのかと思ってました
良かったですね

Aマウントはすでに一眼レフじゃないです。TLMは一種のミラーレスです
お金がかかるOVFは、内外から大きな批判があったけど辞めました
α900みたいなのは二度と出ない代わりに、α99IIとかα77IIIは出る可能性が高いです

書込番号:17493901

ナイスクチコミ!4


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/08 18:33(1年以上前)

Aマウントは、ソニーの重荷になってるのでは

書込番号:17493961

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/08 19:46(1年以上前)

あー、それと、
7DのRAWは14bitで、77は12bitなんだよねー
プロサービスを考えてるだろーし、77Uは14bitなるのかな?

それにしても、国内発表遅くない?
海外シェアが多いからってさー、もー
日本の企業なんだから日本のファンを大事にしてくれよ…

書込番号:17494203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/08 20:04(1年以上前)

TLMも広い意味でミラーだし、一応、反射した光でピント合わせ(AFだけど)してるんだよねー
レフレックスって反射って意味だよね?
で、一眼だし
だから、一眼レフって、あながち間違いでもないよね

書込番号:17494277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/08 20:21(1年以上前)

重要なのは、
器の大きさではなくて、
どれだけ意味のある(有効なビット長の)データが格納されているか。
なんだけどなあ。

書込番号:17494349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/08 20:33(1年以上前)

んだ、それとどれだけ階調を細かく刻めるかだねー
bit数が大きくなればデータがでかくなるんで、レスポンス等は不利になるけど、画質の面では絶対的に有利だからねー
データのでかさに目を瞑れば、わざわざ12bitを選ぶバカはいないよ

書込番号:17494388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/08 20:47(1年以上前)

反発あるのを承知で、敢えて。
α77Uの国内販売より前に、α580の後継機(Uになるのかα590になるのかわからないが)を国内販売してほしいものです。
センサー、BIONZを最新のものにし、ローパスフィルターを取っ払って、JPEG処理を改善して、いいレンズの切れがそのまま出るようにほしいものです。
もれ承っているところによりますと、ソニーの開発陣は、あまり、スチルカメラに詳しい人がいないようですので、勉強が必要ですね。
各人に命題を与え、他社のカメラも交えて、一日1,000枚くらいで、一月くらい撮影実習をしてみるといいですね。
使いにくいところが、よくわかると思います。
開発陣は、早く、スチルカメラのエキスパートになって、ユーザーの使いよいカメラを造ってください。

書込番号:17494435

ナイスクチコミ!3


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/08 20:47(1年以上前)

>日本の企業なんだから日本のファンを大事にしてくれよ…熱烈に同感

書込番号:17494438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/08 21:10(1年以上前)

製造はどこなのかな?
機種によってはメイド イン アキハバラ ってことはないだろうけど。

SONYが日本の会社だと知っている人は少数かも。
72億を分母とすると。

書込番号:17494533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/09 06:39(1年以上前)

>>フィルム時代は秒14コマですからね。
ミラー無いなら15コマ出さないと、価格は無視して。


ハッハッハ
秒14枚が必要ですと?
では貴君の7Dは軽く失格ですね。約半分程度しか性能が出ないから。
α77M2は秒12枚も撮れるので、合格に近いですね。
失格の7Dよりはずっと進歩している。 7DM2でも、秒8枚で足踏みが予想されます。
なんだ、失格のままか?

やっぱりα77M2は速いなー。
ウフフ。

書込番号:17495934

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/09 06:49(1年以上前)

荒らすのはやめてくれ。

書込番号:17495953

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/09 09:43(1年以上前)

掲示板に、特定の人の書き込みを非表示に出来る機能を付けて欲しいです。

話の流れが判らず、どうしても気になるなら一旦解除で閲覧出来るとか。
でもまあ非表示にしたい人の書き込みは、他の人の反応で、何を言っていたのか何となく想像がつきますけど。

書込番号:17496260

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/09 10:15(1年以上前)

画質とビット長もあんまり関係ないかも。
ある範囲である程度の相関はあるかもしれないが。
ディスプレイに表示させて、肉眼で観賞するならなおさら。
印刷するなら、もっとなおさら。

RGBそれぞれが16、32、64、128ビット長になったとしても
人間にはメリットはなんらないでしょう。
パソコンのファイルシステムはもうとっくに128ビットな人も
いるけど。

書込番号:17496319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/09 11:48(1年以上前)

さて、99の特徴として14bit出力ができることを大きくアピールしていたソニーがオマヌケなのか
それとも、ほぼ無意味だと言い張る一個人の負け惜しみなのか
絞り解放制限つきのコマ速と、なんの制限もないコマ速を比較して勝った負けたを決めたり、貶したりすることになんの意味があるのだろーか

書込番号:17496517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/09 12:44(1年以上前)

画素数の違うカメラで、連写速度や枚数やAFの速さや正確さ
を比較しても意味はない。
と同じことですかね。
買わない、買えないカメラやレンズと比較しても無意味かな。

書込番号:17496698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/09 15:00(1年以上前)

情報の一つとして比較は意味があると思いますよ。
ただ、勝った負けたと騒ぐのがみっともないだけで・・・・。


>買えないカメラやレンズ


欲しくても買えない人は沢山いますからね。
「買う予定が無い、買う気が無い」にしておいた方が無難です。

書込番号:17497033

ナイスクチコミ!8


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/09 15:27(1年以上前)

山岳スナッパーさん

>掲示板に、特定の人の書き込みを非表示に出来る機能を付けて欲しいです。

同感です。
私は下記の機能を運営側にリクエストしています。あまり期待はできませんが、
多くの利用者からリクエストがあればもしかしたら実現するかもしれません。

■自分が登録した人の書き込みを一切表示させない
■自分が立てたスレッドに、登録した人は書き込み出来ない
 

書込番号:17497108

ナイスクチコミ!11


泉野明さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/09 15:44(1年以上前)

あくぽさん

中の人ではないですが、表示者の設定によるカスタマイズ表示機能は、
やろうと思えば作れそうですが、システムに多大な負荷をかけるので、
おそらく無理です・・・・

以前、ここのエラー画面を見たことがありましたが、その時に思ったのは
ASP.NET + SQL Serverで作ってるんだぁーってことでした。
いまでもそうなのかはわかりませんが、画面はASPで作ってますね。

それ用にシステムを増強するのも、やはり費用対効果とてはPayしないので
駄目でしょう。

書込番号:17497150

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/09 15:55(1年以上前)

泉野明さん

1番目は大変そうなのはなんとなくわかります。
1番目は難しくても2番目だけはなんとか! と運営には伝えています。

ヤフオクで、ブラックリストに登録した人物の入札をブロック出来るように、
自分の立てたスレッドへの書き込みをブロックして欲しいです。
 

書込番号:17497180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/09 18:17(1年以上前)

非表示機能なんてあったら、
某じーさんと、@自宅警備員が一生懸命
何かを書いても誰も見てくれなくなるじゃんかよw

あれもあれで(脳内再生的な戯言に近い)一部の意見だから
一応見てあげようよw

理解力無いのと妄想暴走だから
相手するの疲れてくるけれどな。

書込番号:17497545

ナイスクチコミ!13


泉野明さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/09 19:28(1年以上前)

あくぽさん

なるほど。入力時だけのチェックですね。
これは、表示よりもはるかにシステムへの負荷は低いと思いますので、
やろうと思えば実現できそうですね。

でも、そんな人って次から次えと、アカウントを作りそうですが・・・
ブラックリストとのいたちごっこになりそうですね。

書込番号:17497737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/09 21:23(1年以上前)

良貨は悪貨を駆逐する。
と同様に、
悪意ある書き込みが善意ある書き込みを駆逐する。
とならないならいいですね。
少シェアや少数ユーザーのメーカーのスレが、
多シェアや多数ユーザーに乗っ取られたりしないでしょうか。

もしろどのような意図でそのスレに参加しているか?
を表すアイコンがあったほうがオモシロイかも。

書込番号:17498140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/09 21:31(1年以上前)

確かα99はメイドインジャパンで、α77はメイドインタイランドだった気がします。

書込番号:17498169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/10 02:12(1年以上前)

少なくともプロフィールが空の人に対する
書き込み制限はあってもいいかもしれないですね。

> α99はメイドインジャパンで、α77はメイドインタイランド

はい、その通りです。

書込番号:17499137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/10 02:17(1年以上前)

ペンタプリズムと同じ見え方(肉眼と同じ見え方、液晶と同じ見え方なら進歩なし)で、35mmフルサイズの大きさ(ペンタプリズムなら無理でもソニー方式なら将来は明るい)・・・他はα77と同じ性能で良い!

先日キタムラで初めてα7のファインダーを覗いたらビックリした。α99より3倍明るく、これはなんだ?ニコンD610と同じだと思った!隣にあったα65は暗かったが・・・

そうそう液晶も3.2型にしてほしい!α77はニコンD7100より見劣りする!

書込番号:17499146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/10 09:12(1年以上前)

すみません。
3倍というのをどうやって測ったのでしょうか?
よろしかったら教えてください。

書込番号:17499670

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/10 10:01(1年以上前)

あの・・EVFの明るさはダイアルクルクルで簡単に変わります
視野率100% 1.1倍のサイズは変わりませんが

書込番号:17499812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/10 10:08(1年以上前)

測定装置は「えいやっ」だったということですね。(笑)
人間の感度は対数的な場合が多いので3倍というのが
実際には8倍か1000倍か気になったものですから。。。

黒をより暗く見せることができれば、相対的に明るく感じるというトリックもあります。
有機ELならそれが可能です、電力も節約できますしね。


書込番号:17499833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/10 19:49(1年以上前)

何を根拠にしてるかわからんが、どっかの技術は三年遅れてるとか五年進んでるとかいうお爺さんには何も突っ込まないのに、こーゆーことには速攻で突っ込むんだねー
なんか必死すぎて笑っちゃうよ

書込番号:17501349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/10 20:09(1年以上前)

本当にαに縁もゆかりもないはずなのに、
必死な書き込みで頭が下がる思いです。
プロだから大変なんだろうなと心配しています。
ご苦労様です。

書込番号:17501411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/11 06:51(1年以上前)

他の掲示板ならともかく
実際に買った人の書き込みはある程度尊重されてしかるべきです。
アイコン年齢と同じように。

書込番号:17502876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/11 09:12(1年以上前)

そんなに尊重して欲しけりゃ、人の揚げ足とってくだらない書き込みばかりしないで、誰かのためになる中身のある書き込みをすればいーじゃん
そーすりゃ、相手してくれる人が増えるよ、きっと

書込番号:17503178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/11 09:26(1年以上前)

黒さんがαを、買ったら書き込んでね。
期待していません。

書込番号:17503226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/11 16:34(1年以上前)

「実際に買った人の書き込みはある程度尊重されてしかるべきです。」

そうか?そうでもないんじゃないか?
実際に使用していても「脳内」とか書かれてる人もいるしね〜

使ってなくて、他機種よりも劣ると思う部分を書くと「使ってもいないくせに、使ってから言え」と言い
使っていたらいたで、「使わなけりゃいいじゃん」って書き込むじゃん 笑
ソニー絶対な人達からすると、ちょっとでも優れているところはソニー世界一で、
劣っているところはどんなにめんどくさくても工夫や撮影スタイルって言葉で済ましているしね。
ソニー機に便利機能が付いていると、他社機を全く知らないのに、
「ソニー機には付いているので非常に便利です」って他社機にはとっくに装備されているってのにさ。
しかも、発表すらされていない機種を「世界一」だの「抜いた」だのって 笑
何年遅れているんだって話。
しかも「口だけ」「スペックだけ」ってのが非常に多いと思うのは気のせいではないと思うんだよね〜

書込番号:17504290

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/11 17:06(1年以上前)

なんか最近は
黒シャツさんとWIND2さんと区別がつかなくなってきました。

書込番号:17504388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/11 18:11(1年以上前)

買わないと見えてこない部分はありますから。
もっとも、買ってしまうと見えなくなってしまう部分があるのも事実でしょう。
まあそのバランスが重要ってことです。

撮った写真をたまにはアップする。
一緒に楽しむ気があるなら、まずはそこから始めてみてはいかがでしょうか?
プロだからアップできないって?
プライベートでは一切の写真撮っていないのですか。
仕事用の機材とプライベート用の機材を分けていないのですか。

書込番号:17504596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/11 20:13(1年以上前)

揚げ足とるのと論点すり替えるのやめようよ。

書込番号:17505009

ナイスクチコミ!13


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/11 22:13(1年以上前)

「撮った写真をたまにはアップする。
一緒に楽しむ気があるなら、まずはそこから始めてみてはいかがでしょうか?」

これって、もちろん口だけ言い訳だけユーザーにも声を大にして言ってるよね?

「買わないと見えてこない部分はありますから。」

別に買わなくても良いんじゃない?継続使用さえしていれば。

書込番号:17505480

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/11 23:58(1年以上前)

黒シャツβさんとWIND2さんは
同一人物ってことですか?

書込番号:17505919

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/12 06:59(1年以上前)

>>黒シャツβさんとWIND2さんは
同一人物ってことですか?


まあ、スレ上では同じ思いの同士でしょう。
α77M2が本当にスペックどおりにでたら、ご自分のカメラが時代遅れになってしまうので、必死にネガキャンをして、α77M2の印象を悪くしようと努力している。
個人の趣味でやっているにしては、異常すぎる。あまりにも粘着質。

たぶん、業務命令が出ているのかもしれない。
某社なら、ありうることだ。
社長自ら、「技術開発はお休みにして、宣伝に力を入れる」と宣言しているようだから(これはネットのニュースに出ていました)。
宣伝策は世界一。

しかし、休んでいる間に、技術力はチャレンジャーに追いつき追い越されてしまった。
しばらくは、口での応戦が続くでしょう。
なぜなら、正面切った技術の戦いはできないから。
可能な戦略は
  1.口で相手の印象を落とす
  2.規模で相手の脆弱性を訴える(シェア・レンズ本数・存続性など)
これはトップメーカーが没落し始めるときに採る戦術です。
いよいよ世代交代が始まりそうですね。

ネガキャン様、お役目ご苦労様。
じっくりと見届けます。

書込番号:17506389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/12 08:11(1年以上前)

色んなヤツと間違えられるなー、ま、いいけど
異常なのはorangeさんだろ
α77Uが成功してほしいのは、皆一緒
違うのは唯一、キヤノンが怖くて仕方ない、貶したくて仕方ない、その異常なソニー原理主義者っぷりだ

書込番号:17506491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 08:52(1年以上前)

本当かどうかはもう少し様子を見てみましょう。
世界を見渡すと、カメラメーカー、撮像素子メーカーの
淘汰はもう少し起こりそうかな。
フルサイズ、それ以上を作れるところもあれば、
そうでないところも沢山ありそうです。

撮像素子に注力するあまりに、現像系に手がまわらなくなるのは
困るけど。

書込番号:17506567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 09:09(1年以上前)

絞り優先かシャッター速度優先かで
競っていた時代もあったそうですね。
今は、どこ製の撮像素子を搭載するかで
代理戦争になるんでしょうか?

書込番号:17506597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/12 09:51(1年以上前)

>>揚げ足とるのと論点すり替えるのやめようよ。

この二点を注意すると妄想しか残らない人が要るから。

経済に例えると、
根拠のない妄想が悪貨で
ソースがあっての話が良貨になると思うから

まさに悪貨が良貨を駆逐する勢いで
話しているけれどここの常連さんは
そんな根も葉もない事で動かないし、
良い話にだまされて信じるのは
これも経済と似ているか。

自分が正しいありきで話すから、
論点をずらすしか方法が無いんだよ。
かわいそうな人だと思うしかないよね。

書込番号:17506680

ナイスクチコミ!12


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/05/12 10:47(1年以上前)

>α77M2が本当にスペックどおりにでたら、ご自分のカメラが時代遅れになってしまうので、

カメラは道具だからユーザーが求めるクオリティーの写真が得られればいいのであって、スペックだけでカメラを選択する人はそうはいないんじゃない。もちろんいつも屁理屈だけでカメラを語る@お宅の人は別だが…。

ブランド力があるニコンがスペック重視のD800を作り、話題にこそなりはすれども、売り上げではキヤノンに大きく離されている事もそうだし、スペック命で作っているとしか見えないAマウント機が昨年度シェア2%を切り、窮地に追い込まれている事でもわかるだろ。

まあセンサーでいえば、スマホを中心に部品メーカーとしてソニーは頑張っているわけだし、キヤノンでもコスト命の普及機では部品メーカーのものを使っているわけだし、ここで一所懸命頑張り、会社の再建に励んで行くんじゃない。

書込番号:17506769

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 12:38(1年以上前)

TLMの有無だけで選択する人はいない。
ってことなのは良くわかった。

書込番号:17507009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/12 18:26(1年以上前)

憐れだよ。妄想を垂れ流すのは誰の為にもならないので
止めたほうがいいと思うよ。

書込番号:17507762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/12 23:43(1年以上前)

未完爺さんさー
  「α77M2が本当にスペックどおりにでたら、ご自分のカメラが時代遅れになってしまうので、
  必死にネガキャンをして、α77M2の印象を悪くしようと努力している。」

いったい、いつ俺がα77M2のネガキャンなんかしたんだ?
とうとう幻想も視るようになったか?
α77M2に関しては一切書いてないがなぁ。どんだけ言いがかりだよ。
あんたが見下してるキヤノンにしろマイクロフォーサーズにしろ、使ったこともねーし書き込んだこともねー。
特に何の感情も持ってないけどなー

それにしても「高性能」だの「高画質」だのって煩すぎ
逆に実は他社と比較して劣ると思ってるんじゃないの?
だからそんだけ騒いでるとしか思えなくなってくるよ。

「個人の趣味でやっているにしては、」
って何を根拠に言ってるか知らんがって、根拠なんてねーか 笑

「スレ上では同じ思いの同士でしょう。」
別にそーは思わねーけどなー
そういや、前にもニコイチにされたことあったっけかな。アホくさ

カメラがどんなに高性能になっても、撮影結果は撮影者しだいだろ。
その証拠を未完爺さん自身が出してるじゃん 笑





書込番号:17509065

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/12 23:51(1年以上前)

カメラの性能ってちょっと抽象過ぎてわかんない。

連写速度、連写枚数は性能だろうな。
Rawが14ビットか12ビットかってのも性能だろうな。
高感度に強いってのも性能だろうな。
TLMが存在する分、同一のシャッター速度、同一ISOでは同一の撮像素子で差はあるだろうな。
ファインダーが見やすいか?
AFポイントが多いか?広いか?速いか?正確か?
これ全部が性能に含まれるのかな?

> カメラがどんなに高性能になっても、撮影結果は撮影者しだいだろ。

なんか凄いご自身の存在、ご自身の過去の全ての書き込みを根こそぎ否定しているような気がするんだけど。
マジですか?

書込番号:17509096

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/14 17:35(1年以上前)

あれ? WIND2さんも黒シャツさんも否定したねー。
他人の「そら」似ということ? 笑
「そら」といえばさー そらの飼い主さんっていたじゃん? 
あの人と黒シャツさんが同じ人ってのはさすがに否定しないよね〜?
だって見破られてから、そらの飼い主さんは出てこなくなったし、黒シャツさんもしばらく書き込めなくなったよね〜。
それと俺が言ってるのは、WIND2さんがキヤノンのカメラを使ってないとかそんなことではなくてさ〜 黒シャツさんとWIND2さんの文章のこと言ってるんだよ〜
WIND2さんってもともともっと「およよ〜」とかなんかよくわかんないけど、不思議な言い方をするキャラだったのに最近は黒シャツさんと言い方が同じになってるっていいたいの〜
俺もまねして見たけど、とてもWIND2さんみたいに似せられないよ〜 笑
そして二人の性格 これはそらの飼い主さんとまとめてそっくりだよ〜
ところでニコイチって誰〜 過去の書き込みみてみたいよ〜
いつからソニーのネガキャンやってるんだよ〜 笑

まあどうでもいいですけど、α77IIは発売されないんですかね?

書込番号:17514560

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/14 19:59(1年以上前)

あはは。
ルースさんの手腕に期待ください。

書込番号:17515013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/14 22:38(1年以上前)

およよ〜 笑
カールライスさんは、いつからソニー原理主義者になったのー?

書込番号:17515864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/14 23:24(1年以上前)

いや、カールライスさんはソニー原理主義者じゃなくて、
自分の所有物原理主義者だよなぁ。

「もともともっと「およよ〜」とかなんかよくわかんないけど、不思議な言い方をする」
意味不明な書き方でよくわからんが、誰と勘違いしてるんだ?
そんな台詞使ったことねーぞ。爆
要するに、区別がついてないって事だ。笑


書込番号:17516111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信13

お気に入りに追加

標準

7Dを上回るダイナミックレンジ

2014/05/10 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 ogb83-sbx7さん
クチコミ投稿数:108件

本当は高感度を調べようと思ったのですが、比較できる画像が無く断念
それより気になったのはダイナミックレンジの広さ
24MPにも関わらず、18MPの7Dを上回っています
http://www.photographyblog.com/previews/sony_a77_ii_photos/
http://www.photographyblog.com/reviews/canon_eos_7d_review/sample_images/

書込番号:17500937

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2014/05/10 17:39(1年以上前)

7Dは、もう、発売されて、4年半ですからね。
新機種の噂も、絶えませんね。
AF性能や、連写にこだわらないなら、他機でいいでしょう。

書込番号:17500997

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/10 19:19(1年以上前)

なんであえて7Dと比較する必要がある????

書込番号:17501264

ナイスクチコミ!16


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/10 19:24(1年以上前)

海外のいろんなサイトでサンプル上がってますが・・・

どうしてα77とα77Uで、同一被写体、同一条件で撮り比べたサンプルが無いのか・・・

知りたいのはα77との違いなのに! もちろんRAWでのノイズの部分です。

ソニーからストップがかかってるのかな・・・
 

ついでにEVFのパラパラ感がどうなったのかというレビューも見つからない・・・ 

書込番号:17501275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/10 19:41(1年以上前)

低感度でのダイナミックレンジの差は、単純に絵作りの差だから、そこは好みの問題で優劣はないよ
あからさまになるのは、ISO1600辺りからかなー
しかしまー、このサンプル画像でそれが判るなんて、スレ主さんは神の目の持ち主だな…
本気で判って言ってるなら、羨ましいよ

書込番号:17501327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/10 20:28(1年以上前)

旧α77のどのファームウェアと比較するか?
という問題があります。
旧α77を買い取っていなければ、比較するのは
難しいでしょう。

そういう意味では常連さんに大いに期待したい
ところです。

書込番号:17501492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/10 20:33(1年以上前)

>低感度でのダイナミックレンジの差は、単純に絵作りの差だから、そこは好みの問題で優劣はないよ

このようには断言できないでしょ。

書込番号:17501511

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/05/10 20:41(1年以上前)

未だに発売する現行機と比較される7D。

そのたびに7Dの名機ぶりが上がるってもんですな^^)v

書込番号:17501535

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/10 20:41(1年以上前)

ありゃ?
どーしてたべ?

書込番号:17501537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/10 20:43(1年以上前)

ありゃま、挟んじゃった 汗
↑はプロロジックさんへの書き込みっす

書込番号:17501540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/10 22:27(1年以上前)

>黒シャツβさん

学部から出直して来い(笑)

書込番号:17501959

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/10 22:35(1年以上前)

他人が何を言おうが7D壊れるまで愛用します。

書込番号:17501988

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/05/10 22:51(1年以上前)

>7Dは、もう、発売されて、4年半ですからね。

つうか、現行の5D3 6D その他APS機どれもダイナミックレンジの数値自体は
他社に較べて下回ってるよ

5D3vsα99も水を空けられてた


キヤノン機を上回ったつうのはそんなに自慢する程の事ではないのかも?

書込番号:17502049

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/11 08:11(1年以上前)

DxOMarkのことかあ?
ありゃ、RAWレベルのことだぞー
しかも、実効感度無視の最低感度での比較
グラフを見りゃ判ると思うが、ISO400までは99、それ以上は5D3の方がダイナミックレンジ広いよ?
で、スレ主さんはJPEGのサンプルを見てダイナミックレンジの話をしてんだから、そこのJPEGから低感度でのRAWレベルのダイナミックレンジの話ができるか普通?
ISO100のシャドー部のノイズでRAWレベルのダイナミックレンジが判るのか?
どんだけ神の目だよ…
で、まー、JPEGならクリエイティブスタイル(ピクチャースタイル)だけでダイナミックレンジは変わるよ
同じスタンダードでも機種によって多少違うからね

ダイナミックレンジを広げるだけなら、キヤノンなら高輝度側階調優先にすれば1EV広くなるし…

アプリコットアップリケさん、むずかしい言葉の使い方しねーでくれよ
なに言ってるか、さっぱりわからん

書込番号:17503017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ105

返信83

お気に入りに追加

標準

α77Uの気になる点

2014/05/01 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

海外の公式サイトでも情報載りましたね。

http://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fwww.sony.net%2FProducts%2Fdi%2Fen-gb%2Fproducts%2Fg2sw%2Fspecifications.html%3FcontentsTop%3D1&edit-text=

α77ユーザーの皆さん気になる点ありましたか。個人的に分かってる範囲で気になる点を〜

■Enhanced in-body image stabilization
強化されたボディ内手振れ補正、と言う感じでしょうか。
「シャッターボタンを半押ししている間、カメラのぶれも、ビューファインダーや
液晶モニター画像では最小化されます。」とのことで期待してます。

■静止画撮影可能枚数
α77U:ファインダー使用時:約410枚、液晶モニター使用時:約480枚
α77 :ファインダー使用時:約470枚、液晶モニター使用時:約530枚

BIONZ Xのせいかなぁ。減るのは困るよね。でもバッテリーは同じだから
α77から書い足す人は気にしなくても良いのかな。

■連続撮影速度
α77U:通常連続撮影Hi時:最高約8コマ/秒 RAWで26枚
α77 :通常連続撮影Hi時:最高約8コマ/秒 RAWで13枚

これはBIONZ Xのおかげかなぁ。あとバッファかな。
これでスポーツ撮影でバッファ一杯って事にはそうそうならなそうで助かります。


※分からない点
AF微調整付いてるよね?^^;
  

書込番号:17470038

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/01 19:21(1年以上前)

まず何よりもAF測距点の配置が気になります。

書込番号:17470059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 19:29(1年以上前)

秋の使者さん

あー、書き忘れてました。

私もα77に比べてクロスセンサーの配置の幅が狭くなっている点は気になりました。
 

書込番号:17470089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 19:32(1年以上前)

せっかくのTLMなのだから広範囲に配置してほしいですね♪

一眼レフでは今のところ不可能なので

書込番号:17470100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/01 19:36(1年以上前)

小出しにしないと次が売れないからかな?

小出しが過ぎるとやっぱり売れないだろうし(;^_^A

書込番号:17470118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/01 19:38(1年以上前)

リンク先にあるα77Uの動画、だと思ったのにα6000ですか(爆

書込番号:17470122

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/05/01 19:38(1年以上前)

いちばんの関心は高感度まで「いかない」うちに出るノイズですね。
人によって許容差はあるとは思いますが、これがいちばん憂うべき点ではないかと。

少なくとも自分は昼間の外撮りであり、ニコンD200と同じ要領で使ってますから杞憂ですけどね。

地方では展示品もなく、かろうじてα58が転がってる?状態で、売る気あるのかといいたいお寒い状況。
ぜひ一石を投じて、やる気が感じられないマーケットに「喝」を入れていただきたいという「商品」であって欲しいですね。

書込番号:17470123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 19:44(1年以上前)

レンホーさん

言われて気づきました。笑えますね(笑)

発表したばかりの今しか楽しめないミスですね。

書込番号:17470146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/01 19:45(1年以上前)

Never miss the moment

日本語では、「瞬間を見逃すことはありません」

このコピー文句が気になる ^ ^;

書込番号:17470149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/01 19:46(1年以上前)

レンホーさん

こちらからなら動画も見れます。
http://www.sony.net/Products/di/en-gb/products/g2sw/index.html

書込番号:17470154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/01 19:53(1年以上前)

シャボン尾崎さん、多謝 ^ ^

作例もありますね、このフクロウ?みたいに撮れたら嬉しいね ^ ^

書込番号:17470182

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 19:56(1年以上前)

>「シャッターボタンを半押ししている間、カメラのぶれも、ビューファインダーや
>液晶モニター画像では最小化されます。」とのことで期待してます。
野鳥撮りで400mmレンズを使いますので、これ、期待します。
レンズ内手振れ補正方式でないと実現は難しいと思っていました。

書込番号:17470189

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/01 20:00(1年以上前)

こんな感じ


https://www.youtube.com/watch?v=AAWNvW2Al1M

AFは79点の15点クロス

書込番号:17470201

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 20:12(1年以上前)

okiomaさん
  結構広くなってますね。これだけあれば私には十分そう。

書込番号:17470237

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/01 20:16(1年以上前)

いやいや、増えていても
連写時のAFの追従性、捕捉性、精度が問題です。


書込番号:17470251

ナイスクチコミ!3


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 20:28(1年以上前)

Hinami4さん

>いちばんの関心は高感度まで「いかない」うちに出るノイズですね。

私もノイズ量については一番関心がありますが、今わかる範囲では具体的な
情報がないなぁと思って探していたら、下記のサイトで気になる記述がありました。

ソニーのプレスセンター(?)
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=9739&NewsAreaId=2

■原文抜粋1
Image quality is boosted while sensitivity is increased by approximately 20% compared to
the α77 for flawless, exquisitely-detailed stills and Full HD video, even in low light.
■google翻訳
感度が低くても光の中で、完璧な、絶妙に、詳細な静止画やフルHDビデオのための
α77と比較して約20%増加している間画質がブーストされる。

■原文抜粋2
Thanks to an array of latest-generation imaging innovations,
it now offers 20% greater sensitivity than its predecessor that offers the same pixel count.
■google翻訳
最新世代のイメージング技術革新の配列のおかげで、今では、同じ画素数を提供しています、
その前任者よりも20%高い感度を提供しています。


よく理解できていないのですが、α77と比べてノイズは多少よくなっているのかなぁと・・・
1段分減ったとかの改善は無さそうですね。
 

書込番号:17470290

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 20:38(1年以上前)

okiomaさん
 確かにそうですが、実際どうなんでしょうね。はやく使ってみたいです。

 この配置、ニコンのAFポイントに似てません? 

書込番号:17470328

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/01 20:47(1年以上前)

A3ノビさん

私はD7000とD7100を持っています。
配列は確かに似ていますよね。
α77Uは3つのグループに分かれたいますが…

あとはAF-Dとか像面位相差がどうなっているか。
この二つが無くてもD7100を超えて欲しいと…。
対応しているレンズまでそろえられないので(笑

あとは、見た目外見がα77と同じ様に見えますので縦クリップがα77と共通であれば
お財布にやさしいですね。

今回は、直ぐに手を出さず、しばらく様子見です。

書込番号:17470362

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 20:48(1年以上前)

裏面照射型CMOSセンサーでは、従来比で感度が2倍でノイズ量は1/2って謳っていたから、

α77Uの場合も単純に「センサー感度20%アップでノイズ量は20%減っている」
って考えても良いのかな・・・

情報無いですけど、実はTLMの透過率も改善されてて、同じ撮影条件だと
α77よりISO上げずに済んでトータル50%位減ってるといいなぁ・・・
 

書込番号:17470365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 20:51(1年以上前)

え!?
裏面照射なの!?

書込番号:17470381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/01 21:02(1年以上前)

高感度はあまり期待しないほうが・・・

20%アップだとDxOのスコア1000程度でしょう。α6000のスコアからTLM分を差し引いてもこのぐらいになると予想されます。

まあ、、、なんとかPEN E−PM2のスコアは上回れそうですけど。。。(笑)

書込番号:17470430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/01 21:04(1年以上前)

いやいや、77Uが裏面照射ってことじゃないっしょ、ちゃんと読みなって 笑
ま、トータルで1段、映像エンジンの改善でJPEGならさらに1段ぐらいは期待できるのかなー?
俺は像面位相差AFを積まなかったことも正解だと思うな
AFポイントも左右にクロスが何点かあったなら更に良かったけど、ま、良いんじゃないかな
あとは、精度と追随性だねー

書込番号:17470433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 21:14(1年以上前)

なんだ
期待してしまった
いよいよ裏面照射の欠点が克服されたかと色めき立った(笑)

書込番号:17470483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/01 21:16(1年以上前)

ビデオを見た感じでは、12コマ連写モードでは依然としてファインダーはパラパラ表示のようですね。

もし、8コマ連写でパラパラ表示じゃないのなら、かなりの改善なんですが・・・
んーーーどうかな???

書込番号:17470492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/01 21:19(1年以上前)

http://www.photographyblog.com/previews/sony_a77_ii_photos/

サンプル

高感度に関しては判断しかねるサンプルだな。

この高感度サンプル通りなら予約は出来ない。

書込番号:17470505

ナイスクチコミ!4


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 21:22(1年以上前)

okiomaさん

やっぱり似てますよね。AF性能も同等なら十分だと思います。もちろん超えてくれればうれしいですが。

常用レンズはミノルタの400mmGでAF-D対応ではありませんので、私としては基本AF性能を
あげてくれる方がうれしいです。

いつ発売なのでしょうね、6月末の北海道旅行に間に合えば良いのですが、、、

書込番号:17470520

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 21:29(1年以上前)

ちさごんさん

他機種との比較は気になりませんが、α77比でどれだけ良くなってるかは気になりますね。

あくまで一つの情報ですけど、DxOだとα6000はNEX-7に対して30%くらい改善していて、
この30%はおそらくセンサーとエンジンの改良によるものだと思います。

であれば、α77Uもα77に対して30%改善していてもおかしくはないと思います。
プラス、こっそりTLMの透過光率が改善されていれば・・・50%も夢ではない!?
と期待しているα77ユーザーがここに一人います^^
 

書込番号:17470559

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 21:32(1年以上前)

A3ノビさん

>いつ発売なのでしょうね、6月末の北海道旅行に間に合えば良いのですが、、、

ヨーロッパでは今夏発売ということですが、そもそもヨーロッパの夏って何月から何月までなんだろう・・・^^;
 

書込番号:17470571

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/01 21:39(1年以上前)

A3ノビさん
私もミノルタのハイスピード300Gとか
シグマの50-500とかタムロンのA005とか
あと70-200Gも追従性等が良くなってくれると…

ちさごんさん
そうですね、連写時のパラパラ感の改善ですよね。
12連写は相変わらず絞りの制約があるのですかね。


書込番号:17470607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/01 21:51(1年以上前)

ヨーロッパではJuneブライドってのがあって
ビジネスチャンスなのかも。
梅雨がある地域でその真似はしないで
欲しいけど。

書込番号:17470670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 22:47(1年以上前)

EVFのパラパラ感が改善されたのか、されてないのかは気になりますが、

とりあえずα6000と同じEVFにはならなかったので、そこは安心しました。
 

書込番号:17470901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/01 22:54(1年以上前)

>この高感度サンプル通りなら予約は出来ない。

たしかに・・・・買う気あったんだけど・・・・

Iso800までしか使えない感じは今までと同んなじ?

高感度番長的なサンプル期待してたんですけど・・・・

もうチョット様子見てみます(; ̄ェ ̄)

書込番号:17470933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/01 23:13(1年以上前)

もう少し様子見だけれどα6000に移行するか、
αとララバイするかを本当に検討しないと駄目かな?

あの画質が全てなら正常進化所か高感度画質に関しては
何も改善されていないってオチがwwwwwwwwww

α77の一番のウィークが暗所の画質なのに。
幾ら良いAF積んでも早い連写積んでもデータ見てがっかりする
カメラなら使う気になれないって。

α7の感動は何処へ行ったのやらwwwwwwwwwww
もう草はやして牧場作っちゃうしか無いのかwwwwww

見れば見るほどα77の時のデジャヴ臭がしてきたwwww

何が悪いの???α6000ってこんな高感度悪かった???
センサーも少しは進化してるか同じはずじゃないのか???
やっぱりTLMが相当悪さしてる???????

解らん。

書込番号:17471011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/01 23:38(1年以上前)

うそでしょ…
このサンプルって、本物?
これじゃ、7Dと変わらないじゃーんってか、進化してなくない?
D800の3600万画素のセンサーだけまぐれ当たりだったのかな
ま、考えてみりゃその他のセンサーって、特別に良いわけでもないしなー
なんか、ちょっと残念だな

書込番号:17471103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/02 00:02(1年以上前)


悪い面ばかり見たい人もいるが、良い面を見ると
  連写は超高速(秒12枚連写)で7Dより50%速い
    JPEGで60枚まで連写できるので、秒12枚連写で5秒撮れる
  世界一の位相差AFポイント数
    79点(クロスは15点、15個共にF2.8対応かな?これはこれで良い!)
    ちなみにD800Eは AF51点(クロスは15点、うち11点はF8対応)
        7Dは AF19点(全部クロス)  <===えー? たったの19個?
  AFセンサーの分布もとても広い
    これで追随性がよければ、トップだ
  2400万画素の高解像度
  動画もフルハイビジョンの60pが撮れる
    C/Nは30pがほとんど
  動画AFも有効
    キヤノンもニコンも動画AFは無い
  ISO感度も改善してるというし、BIONZ-XでJPEGも良くなるだろうし。

本当に高感度が欲しければ、ソニーにはα7やα7sがある。
特にα7sはブッチギリの高感度。 α77の高感度に文句言う人もα7sを買う勇気は無いのだろう?
高感度のキヤノンは「今は昔」。
現在は「高感度のソニー」だよ。
もう追い抜いてしまいつつあるのに・・・クスクス

まあ、今回は正常進化を目標にしているので、じっくりと出てきてから確かめましょう。
ソニーとしては、初めてだな、飛び道具を使わないカメラは。
それで良いのだよ。飛び道具に逃げる時代は終わった。
真っ向勝負できる技術が揃ってきたのだから。

  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:17471188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 00:08(1年以上前)

次は好感度の番ですね。

書込番号:17471213

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/02 00:23(1年以上前)

またやってるね。NやCは関係ないだろ。

> 次は好感度の番ですね

だれかさんのおかげで、ここでのイメージよくないからね。
ソニーのために黙ってて欲しいよ。

書込番号:17471259

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/02 01:05(1年以上前)

まあ正常進化路線という事で、発表時は地味に感じるかもしれませんが実際触ってみると良い機体に仕上がっているというのを期待しましょう(…そうじゃなきゃ困る)。特に操作感とか、実際のAFの性能とか。

スピード機を目指すなら、AF性能、連写速度と枚数、高感度性能は高いレベルでのバランスが求められますからね。
特に77では1つラインだったiso800〜1600、欲を言えば3200前後の描写はどうなっているのか…。
高感度の比較に7sを持ち出すのは反則でしょうが、直近のα6000とかは比べられてしまうのでしょうね。で、77Uが見劣りしてしまうと「TLMが…」という今まで通りの流れになってしまう。せめて同等であれば良いのですけど…。
それでもα6000にAマウントレンズは直接はつけられないので、Aマウントオンリーのユーザーには現状ベストな中級機にはなりそうですね。

書込番号:17471345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 01:07(1年以上前)

既存機種向けに新ファームを期待したいところです。
常時IS駆動を解禁とか?
少しだけ期待しています。

書込番号:17471347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/02 05:05(1年以上前)

>プラス、こっそりTLMの透過光率が改善されていれば・・・50%も夢ではない!?

んーーー残念だけど、それは期待薄だなー。
もし50%改善と書けるデータがあるんだったら、販促用には50%の数字を使うもん。普通。

ただ、最近のソニー機ではカラーノイズの消し方がちょっと上手になってる気がしてるので、見かけ的にはもっと良い感じかもしれないですね。

個人的にはセンサーピクセル数を24Mではなく16Mに抑えて、”APS機史上最高のDxOスコア 1500を達成(これはTLM有りでも実現可能なはず)”というモデルにしておいたほうが、市場の受けが良かったと思うんだけど・・・

書込番号:17471542

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/02 07:29(1年以上前)

>販促用には50%の数字を使うもん。普通。

個人的には、もしTLMの透過光率が改善されてもソニーは公式サイト上に
その情報を載せる事は無いと思っています。理由は、そもそもTLMで光を失っている事に
関しては間接的だとしても今以上に公式サイトでは触れたくないのでは、と思うからです。

TLMが仮に改善されていても、発売後の開発者インタビューなんかでチョロっと

「具体的な数値は話せませんがα77に比べて改善はしています」

なんて話す程度にするのではないかなぁって思いますけど^^

具体的に何%かはさておき、いちα77ユーザーとしては多少なりとも
改善されてる事を期待しちゃいますね。まあ良いじゃないですか、
仮に改善されてなくても落ち込むのは自分だけですから(笑) 
  

書込番号:17471712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/02 07:41(1年以上前)

シャッター半押しでIS駆動は、ありそうなこと書いてあるよ?
α7sの高感度は、わかんないよー
動画はノイズリダクションで誤魔化せるからさ、ちゃんとした静止画のサンプル見てからじゃないとね
D4sは、越えられないんじゃないかなーって思うな
それから、orangeさん、AFと連写性能が良いのと良くないのでは、高感度画質が良かった場合の価値が全然違ってくるからね、総合的に判断しなきゃ意味ないんじゃねーかな

書込番号:17471731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/02 07:54(1年以上前)

アメリカのAmazonでは6月10日発売のようですね。

http://www.amazon.com/Sony-A77II-Digital-SLR-Camera/dp/B00K0BYLN6/ref=sr_tr_2?ie=UTF8&qid=1398984397&sr=8-2&keywords=A77II

アメリカのAmazonって落下と水濡れに対する保証も入った(?)、3年保証($69.99)と
4年保証($78.99)までオプションで用意しているんですね。でもちょっと割高なのかな。
 

書込番号:17471760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 07:59(1年以上前)

どんなに凄くても、結局あの人は買わないんだろうなって思う。
20万円切りでα99を買うって宣言したあの人はまだ買っていないし。。。
まあそれだけ注目されているってことで、有名税も今年度からアップしたんだろう。

書込番号:17471777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/02 08:20(1年以上前)

色々心配人さんはα99には行かないのですか?

ところでα77Uって機種名は確定ですか?
78とか79じゃないんだ。

書込番号:17471820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 08:52(1年以上前)

アップされている α77IIの画像 によりますと。
銀色のαで
77

II
のようですが。。。
国内だと"改"とか変えて出すのも面白い。

書込番号:17471880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/02 10:14(1年以上前)

いぬゆずさん

いやぁ、鳥とか飛行機撮るから望遠側が欲しくてフルサイズはチョット辛いんだわ。
キャノン使いで5D3に行かないで7D使うって人と理由は同じ。

APS=フルサイズの下級機ではないからさ^^;
使う人の用途に合った画素規格という認識がCNにはあるけれど、SONYにはそれすらないよね。

全レンズで(社外)テレコン使うって手もあるけれど、
拡大光学系って工学的に解像度がマスターレンズより勝っていてもテレコン倍率分
マスターレンズの解像度落とすでしょ?
(増えたレンズの解像度落ち無視して計算すると、解像度30のレンズに1.5テレコンならなら30÷1.5で20の解像度)
それを考えたらAPSの方が画質が綺麗かな?とか。
逆に縮小光学系ってマスターより勝っていればその解像度の範囲内でその倍率分だけ解像度上げれるんだよね。
実際はレンズ増える分解像度落ちるから計算式ほど上がらないけれど。

これなら本当にテレコン+α99を検討したほうが良いかもしれない。
それなら今のα77で十分だよねってオチが。





「改」も良いけれど「弐式」も捨てがたいw

書込番号:17472085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/02 11:02(1年以上前)

いや、でも、AFが良くなれば、それだけで買い換えの意味あるんじゃない?
元々、撮像センサーがAEセンサーを兼ねてるし、顔認識、色認識が出来るわけだから、位相差AFセンサーのポイントが多くなって網のように捉えられれば、合わせ技で追随性はかなり期待できると思うよ

書込番号:17472201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/05/02 11:47(1年以上前)

元々、初値10万を超えるようなハイエンドのAPS-C機は、ハイアマチュアがフルサイズにシフトしたおかげで、以前よりぐっとパイ全体が減っていると思いますが、果たして77Uは誰が買うのかなと思います。

とはいえ大ヒットにはならないものの卒の無い実力機を作ればロングセラー機にもなり、コンスタントな販売は利益向上に結びつきます。飛び道具ばかり狙う傾向のあるソニーも77Uの出来いかんでカメラ作りのなんたるか、をわかる、と思います。


書込番号:17472315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/02 21:52(1年以上前)

追加で・・・

PCリモートが出来るようになるのでこれは嬉しいです。
 
あと、PlayMemories Camera Appsに関する記述が見当たらないんですよね。
Eマウントだけの特別サービスなのか、それとも単に書いていないだけなのか・・・

AF微調整はちゃんとありました。 

書込番号:17474016

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/02 23:15(1年以上前)

GPSが無くなったんですね。今後αは全モデルでGPS無くす方向なのかな。

私は使っていなかったので困りませんけど、困る人もいるでしょうね。
 

書込番号:17474362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/03 07:44(1年以上前)

ひょっとして出荷する国と地域を分けてGPS有り、無し版を用意するのでは?
使うと逮捕されるところもありますから。。。

ハードウェアだけでは数千円の部品ではありますが。。。

http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18164
LS20031 GPS 10Hz レシーバ 6,000円

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06975/
GPSモジュール GMS6−CR6 2,100円

書込番号:17475132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/03 10:31(1年以上前)

GPSモジュールなんて大きな部品どこに仕込むのでしょうね?
GPS受信チップならわかりますが
チップはメイン基板に取り付けられていますしね。
取り外すならアンテナでしょうか。

わざわざコストダウンの為にほぼ部品をα77と共通化しているのに生産段階で
コストをかけるような事をするのでしょうかね?

GPSを使ったら逮捕される国って一言抜けてるのじゃ?
外国人がGPSを使って怪しい行動をとっていたら国外退去になった。
その国民がGPS使っても逮捕はされていないと思うよ。
逮捕されるのだったら何億人逮捕者が出るんだろね。

書込番号:17475506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/03 10:39(1年以上前)

ファームで無効にする手もあるよ。こっちのほうが簡単かな。

書込番号:17475528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/03 10:41(1年以上前)

GPSに関しては内蔵よりスマホと連動させてほしい
その方が測位が圧倒的に早い

書込番号:17475533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/03 10:48(1年以上前)

>ファームで無効にする手もあるよ。こっちのほうが簡単かな。

ですよね。

書込番号:17475551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/03 11:06(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん

富士フィルムのWi-Fi搭載カメラ用アプリケーションにはスマホのGPSとの連動機能があり、EXIFに位置情報を載せられます。

この程度のことに特許はないでしょうし、無料アプリで機能を提供して欲しいものです。

GPSを積まなかったのは、全方位からの受信感度を考慮して実装するためには、GPSとWi-Fiはトレードオフなのかもしれませんね。

書込番号:17475606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/03 13:05(1年以上前)

省電力にするためにGPSを抜いて、その結果 WiFiやNFCを使うことになって
差し引き消費電力が増える、、、とかならいやだな。。。

>外国人がGPSを使って怪しい行動をとっていたら国外退去になった。

http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho120220_j.htm
〜日本からお越しの皆様へ〜安全の手引き 平成25年1月 在中国日本国大使館
GPSを含む「観測機器」の無許可使用は中国の法令(測量法)違反となり、逮捕される可能性があります。

ご注意ください。

書込番号:17475881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/03 13:27(1年以上前)

ファームウェアで無効するとか、メニューで無効にするとか。
慣れない外国で日本と日本製品に敵意を持っている国で説明するのは
大変かもしれないですね。
弁護士と通訳を呼んでくれればまだいいですが。。。

ご注意ください。

# スマホもそういう意味では危険ですね。

書込番号:17475932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/03 14:17(1年以上前)

メインモジュールが変更されているんですから、基盤は設計し直しだと思いますよ。

書込番号:17476037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/03 15:32(1年以上前)

受信機とチップとモジュールの違いって
各社の呼称の違いなのかな?
出力信号フォーマットの違いなのかな?

http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/gps/index.html
GPS受信機

アンテナ一体型のほうがトータルでは安くて小さいんジャマイカ。。。

http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/gps/product/cca780/index.html
GPS受信機 > CCA-780 アンテナ一体型

書込番号:17476249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/03 16:06(1年以上前)

>価格用ID-104さん

そういうのです
フジはコンデジからいち早くGPSを廃止したしスマホと連動させる方向に進化するのでしょう

スマホって電波あれば測位に5秒もかからないですからね♪

書込番号:17476332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/03 16:41(1年以上前)

GPSが無くなるのは最近のサーバーショットと同じでNFCで
連携する事を前提として考えているのでしょうかね。

書込番号:17476413

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/03 20:37(1年以上前)

グリップにGPSロガー付けて欲しかったな
多機能グリップの決定版になったのに
スマホとの連携もいいけど何かと遅くなる原因だし
グリップ売り上げにも貢献するのでは無いかと

書込番号:17477024

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/03 21:35(1年以上前)

インターネットが繋がらない環境での撮影とか・・・

連携するスマホが充電切れとか・・・

GPS内蔵だったら困らないけど、内蔵していないと困るケースも発生しそうですね。
  

書込番号:17477210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/03 21:40(1年以上前)

ですね
内蔵だけど最初の測位を早めるためにスマホと連動するってのがベストでしょうね

書込番号:17477229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/03 22:52(1年以上前)

海外の、、、GPSが利用可能な地域で撮影するときに、国内で使っていたスマフォをそのまま使うかな?
ちょっと高額請求が怖い。

書込番号:17477486

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/04 13:06(1年以上前)

シャッター半押しで画像が安定するのは素晴らしい進化だけど、

半押しした時限定なのかが気になる・・・

手持ちでMFで拡大表示してピント合わせしている時も安定して欲しいですね〜
 
気が早いけどファームアップでどうにかならないかしら。
 

書込番号:17479070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/06 00:33(1年以上前)

けーぞーさん

敵意を持っている国。

韓国民は、ニコンが嫌いみたいで、ソニーの一眼比率はキヤノンと拮抗しているようです。

まあ、マーケットは小粒ですが。

インドで頑張ってほしいなあ。インドの人はソニーの事は好きだし、
ニコン・キヤノンの一眼は大きくて盗まれやすい市場なんだから。

欧州・インドでミラーレスが流行れば、ミラーレスの世界シェアも変わってきて、
技術革新とあいまってアメリカ・中国でも売れるようになるんで。

書込番号:17484724

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/06 10:37(1年以上前)

静止画撮影可能枚数が減った要因はBIONZ Xを搭載したせいかと思っていましたが、
同じBIONZ X搭載のα6000はNEX-6、7に対して枚数増えているんですよね。

となると、シャッター半押しで画像を安定させる機能を実現するために
センサーを動かしている時間が増えたから消費電力も増えて枚数が減った、
という新たな仮説を考えました。というかなんで今まで思いつかなかったのか・・・^^;
 
もちろん要因は1つではないでしょうけど、主要因はそこかな〜と推測してます。
 

書込番号:17485650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/06 10:53(1年以上前)

あくぽさん

ファームで直せるからといって、直してくれるとは限りませんから。(笑)
今のα77だって、ピント拡大中に、何かしらのボタンを押したら、拡大が解除されるのですから、
そのままなら、MFだろうとAFだろうと、ピント拡大中にシャッター半押ししたら、拡大が解除されると
解釈できますよね。
ただし、ピント拡大では無い時なら、MFでシャッター半押しは、手ぶれ補正効くのかもしれませんよ。

どちらにせよ、出てからじゃないとわからないので、悩んでも仕方ありませんが。

書込番号:17485694

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/06 11:15(1年以上前)

シャボン尾崎さん

私の使用状況だと、一番ファインダー像がブレるのは、手持ちで拡大している時なので、
そこで手振れが効いてくれると本当に嬉しいです。

買うかどうかわかりませんが、買って、拡大時に手振れ補正が効かなかったら
メーカーに要望出したいと思います〜 駄目元です(笑)
 

書込番号:17485761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/06 11:30(1年以上前)

>一番ファインダー像がブレるのは、手持ちで拡大している時なので、
そこで手振れが効いてくれると本当に嬉しいです。

あくまで推測ですけど、、、
半押しした状態をキープしたままで、拡大ボタンを押せば上手くいきそうな気がします。

そしてピント合わせした後は、拡大したままで全押しするという手順です。

書込番号:17485811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/06 13:04(1年以上前)

>シャッター半押しで画像を安定させる機能

これ、どうなるんでしょうね?
イメージセンサー上でフォーカスを合わせるオリンパスなどと違って、αは別に位相差センサーがありますよね。
イメージセンサーが動きっぱなしで、AFセンサーは動かない…となると?

イメージセンサーのシフト量を計算して、自動で位相差測距点を切り替え…となるのかなぁ。
「その為の多点化」だったり…。

まぁ発売されてみないと分かりませんか(^ ^;

書込番号:17486037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/06 16:58(1年以上前)

当機種

このくらい撮像素子が動いています

カメラにL型アングルを装着し、そこへレーザーポインターを装着しています。
手振れ補正の性能測定用です。元の手振れ量がわからなければその威力はわかりませんので。
イメージセンサーはこれくらいしか動いている(ブレを吸収しようとしている)のかな?

書込番号:17486635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/07 08:15(1年以上前)

>拡大時に手振れ補正が効かなかったらメーカーに要望出したいと思います〜

これもちょっと実現できないでしょう。
センサーシフト式手振れ補正の大きな課題は”発熱”です。α55では常時手振れ補正が効いている動画撮影すると10分以内で動作が停止するという仕様でしたよね。この問題があるので、”常時センサーシフト”はやるべきでない方策なのです。

動画だと電子式での補正が使えるのですが、静止画では画素数不足になるので電子式が使えないのですわ。

なので、、、私が前レスで書いたような”裏技”で実現することを考えるほうが現実性があるでしょう。
もちろん、長時間手振れ補正をオンしたままにすると、いずれ動作停止になることは変わらないと思いますが。 

書込番号:17488865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/07 08:29(1年以上前)

>動画だと電子式での補正が使えるのですが、静止画では画素数不足になるので電子式が使えないのですわ。

電子式手振れ補正は1カット毎の手振れは補正しないので
そもそもスチルでは無意味ですよ

特殊なのもあるけどあれもなんとなく補正できたかな程度(笑)

書込番号:17488897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/07 08:46(1年以上前)

ピント拡大中は電子式の手振れ補正が利用できるかも。
これなら実現可能性は高いよね。

書込番号:17488920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/07 09:33(1年以上前)

>ピント拡大中は電子式の手振れ補正が利用できるかも。

これいいですね♪
拡大するとブレブレで合わせられんてことありがちだよねw

書込番号:17489007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/07 12:57(1年以上前)

なるほど・・・

ファインダー表示の補正は電子式でやって、実際の撮影にはセンサーシフトを使えば、論理的には可能なはずですね。

ただ、この制御方法をソニーが考えついたかどうか?は非常に怪しいですけど。。。

書込番号:17489490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/08 13:51(1年以上前)

>韓国民は、ニコンが嫌いみたいで、ソニーの一眼比率はキヤノンと拮抗しているようです。


この間テレビの特集でやってましたが、ソニーは、韓国では好調のようで、サムソンよりシェアは、上のようです。その理由が自分撮りが簡単にできるからということらしいですが、77は、バリアングルですが、NEXでも、確かに液晶モニターが180度まわる機種がありましたね。

書込番号:17493252

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/08 22:35(1年以上前)

>ピント拡大中は電子式の手振れ補正が利用できるかも。
これ、期待したいです。
現状ではシャッター半押しでピント拡大がキャンセルされるのですが、これも是非選択できるように
なっていてほしいと思います。

書込番号:17494953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/08 22:50(1年以上前)

てか考えてみたら撮影には使えないけど
視野率が悪くなっていいなら普通にEVFで電子式手ぶれ補正できるよね
発熱の問題がなくなるからいいかもしれん♪

書込番号:17495053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/10 22:34(1年以上前)

撮影場所から撮影場所へ移動するときに、
わざわざレンズキャップして電源切る派です。
節電目的というよりも「盗撮と疑われないため」です。

三脚を片手に70-200/2.8を付けたカメラを首から下げていると
職質されることはありませんが。。。

でも電源入れてGPS情報が得られるまでしばらく待たされるのですよね?
結局のところ、移動しながらの撮影ではその情報がないってことが多発します。
GPSを内蔵しなくなると、その心配もなくなるのかな?
ああ、スマホとGPSは電源入れっぱなしになるけど。。。

カメラもUSB給電できるといいですね。
あるいはカメラが電源を供給する側になってもいいですけど。

書込番号:17501982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ340

返信100

お気に入りに追加

標準

α77II公式PV、発表スライドの画像

2014/05/02 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 17:26(1年以上前)

バッファフルになるまでの連写が凄いですね。
構図固定、被写体が動いていないので、カクカク感がわかんないけど。
ひょとすると"カクカク.com"を気にする人たちも生唾ごっくんかも
しれない。
α77 -> α99 -> α77II -> α99II と順番に買いそろえる人が
多数出てきたりして。。。

底面の写真が見たい。

書込番号:17473139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/02 17:38(1年以上前)

えっ?マテマテ!

クロスってセンターだけ???
は???
均等に配備してないの???
中央以外はイキナリAF性能落ちんの???

それって中央1点とそんなに使い勝手変わらなくない?

Cosボケ気にして端のセンサー使うのに。
これなら中央AFでロックして構図振りなおしだから
あまり意味無いじゃんwwwwwwwwwwwww

マジかよwwwww

・・・・・・・・

これ、本当??????

書込番号:17473179

ナイスクチコミ!6


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/02 17:40(1年以上前)

AFセンサー新規ですねー
これはグッドです。
欲を言えばα99Uのためにもうちょっと広ければ良かったかな?
あとはカクカク.comがどうか(笑)

日本発表はもしかしたらGW明けかRX200と同時かもしれませんね。

書込番号:17473183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/05/02 17:46(1年以上前)

縦位置、全身像の構図を考えると、クロスのAFポイントはもうちょっと横に散らばっているほうがいいかな。
AFポイント数そのものは妥協がなくていいなと思いました。
問題はその選択方法で、やっぱりカーソルボタン方式なんだろうか?
SONYらしくタッチパネルで瞬間的に選べる方式であってほしいですが...。

書込番号:17473202

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/02 17:55(1年以上前)

良いの良いの、俺たちは日の丸構図に慣れてるから、中央に集中した方が良い。
見方によれば、このAFは
  中央15点全点クロス
  周辺部に64点のセンサーがある
とみなせる。
7Dなんかはたった19点だよ。それで良い良いと合唱しているのだから、この乏しいものから見ると、リッチなAFだなーと思える。
それにワイドだし。これより広い範囲のAFは無いのでは?

書込番号:17473225

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/02 18:05(1年以上前)

まあD4Sもこの形式ですから、後は動体予測さえしっかりしてれば良いでしょう。
こちらのほうが現行のセンサー配列より歩止まりが良いかもしれません。
そもそもクロスでも中央以外のセンサーは信用していません。
とにかく動体に主眼を置いたセンサーということでしょう。
まあ私は面倒な時はコサイン誤差気にせず一段絞ってAFロックで振りますよ(笑)

しかし見れば見るほどニコンぽいAFですね〜。

書込番号:17473250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/02 18:11(1年以上前)

>>良いの良いの、俺たちは日の丸構図に慣れてるから、中央に集中した方が良い。


俺たちって一緒にしないでwwww
俺はもっと構図で遊びたいwwww


確かに日の丸基本だしさ、事足りるっちゃ足りるけど・・・
それならサイドのセンサー要らなくない?

     + + +   
  000 0 0 0 000   
 0000 + + + 0000  
 0000 0 0 0 0000  
 0000 + + + 0000  
 0000 0 0 0 0000  
 0000 + + + 0000  
  000 0 0 0 000   
     + + +  

よりも

     0 + 0   
  +00 0 0 0 00+   
 0000 + 0 + 0000  
 0000 0 0 0 0000  
 +00+ 0 + 0 +00+  
 0000 0 0 0 0000  
 0000 + 0 + 0000  
  +00 0 0 0 00+   
     0 + 0  

の方が使い勝手良くない?

書込番号:17473265

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/02 18:12(1年以上前)

>底面の写真が見たい。


http://www.sony.net/Products/di/en-gb/products/g2sw/gallery.html?contentsTop=1

書込番号:17473267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/02 18:19(1年以上前)

>>まあD4Sもこの形式ですから、後は動体予測さえしっかりしてれば良いでしょう。
>>こちらのほうが現行のセンサー配列より歩止まりが良いかもしれません。
>>そもそもクロスでも中央以外のセンサーは信用していません。

そうなんだ。
それなら確かに動体向きなAF配列なんだな。

COSボケも体が前後にふれる位の範囲の誤差と一緒だからって言われたら
それまでの話しだし、これでガッツリ食い付くなら使い勝手良いのか。

なら、本題の画質だけだな。

書込番号:17473279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 18:30(1年以上前)

taku/haya-papaさん

情報ありがとうございます。
底面確認できした。
バッテリー配置は従来通りのようですね。
接点についても。。。

ちょっとここは残念。差別化なのかなあ。。。

書込番号:17473314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/02 19:16(1年以上前)

orangeさん、その5年前の7Dは19点だけど、その19点全てがクロスセンサーなんだよ
しかも、真ん中はF5.6光束十字とF2.8光束×のダブルクロスセンサーだったり、真ん中三点は千鳥配列の2ラインセンサーも使ってるんだよね
当時、ライバルだったD300sだってこの時すでにAFは51点で、77Uと同じ様な配列だったけど、それでも7Dに圧勝どころか巷の評価じゃ多少劣勢だったんだよ
んだから、これだけじゃあ、77Uもまだまだ
AFポイントが多けりゃいいってんじゃねーよって言われる可能性はあるよ

書込番号:17473462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 19:16(1年以上前)

まあこのカメラ使う人たちは日の丸写真しか撮らなそうだから
センサーの配置はそう問題にはならんだろ。

書込番号:17473466

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/02 20:00(1年以上前)

今の3分割ゾーンセンサーの中央強化版ですね
望遠の時はこのゾーンセンサーが一番強力で使い易いのですが
さらにそれを明確化したわけですね
標準の場合は広く均一にAFされるα6000のような配置が便利なのですが
望遠であれをやられると余計なモノに取られるので確度が下がる
α6000で空飛ぶ犬などの不安定なAFはそこが原因かと思います
望遠連写の場合はむしろこのような配列の方がAFロストは少ないと思います

標準使って四隅にピントの場合はAFセンサーだけでなく
最も強力なDMF拡大やピントピークがあるので充分でしょう
主砲(手法)ゾーンAF、主砲(手法)拡大DMF+ピントピーク
どちらも強力な二刀流性能の武蔵式パラレル主砲がスゴイかも

α77Uの「U」は二刀流の事w

書込番号:17473588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/02 20:31(1年以上前)

どうせだったら全部クロスセンサーにしたらソニー凄いと思ったんだけどな。

なりふり構わずCanonやNikonと比べようとする柑橘さんは、よほど劣等感の塊なんだな。

柑橘さんが出てくる度、ソニーαのイメージが悪くなる。

書込番号:17473677

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 20:36(1年以上前)

二刀追うものは三刀を得るとなればいいですね。
被写体が円柱なのか角柱なのかくらいは認識してAFしているとは
思いますが。。。
顔、瞳認識があればその心配すらいらないのかな?
それを使わないって割りきった人もいるでしょうけど。

店頭に並ぶのはいつくらいになるのかな?

書込番号:17473697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/02 21:01(1年以上前)

クロス測距点が全体に満遍なく配置されているのは現在キヤノンだけ。

ニコンの有名な51点AF(D4S、D800等)もクロス測距点は中央だけ。

ニコンの51点AFと、α77Uの測距点の配置は酷似していますね。

書込番号:17473813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/02 21:16(1年以上前)

へーニコンが中央のみでキャノンが拡散なんだ。
だからAF性能はCANONが良いって言われるんだ。
何かチョット納得。

これって、もしかして、AFユニットをニコンから買ったのかな?
と言うよりD7100のAFユニットのセンサー自体を実はSONYが作っていて
戦略的に分けてもらったってオチかな?

それならSONYスゲーってなる。
弱い分野をノラリクラリ開発するのも良いけれど、
スッパリ切り捨てて、センサーを供給しているメーカーから
良い部品を調達して、性能を追求した。
という事だったら、中々出来ることじゃない。
そうなるとこのセンサー自体が信頼できる。

妄想爆発だよ。

JPEGのエンジン(プログラムだよ)も買えばいいのに。
あとPC用の画像編集ソフトも。

書込番号:17473873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/02 21:45(1年以上前)

ははは、それじゃー、センサー以外ニコン製になっちゃうって
まんま、いまのニコン機じゃーん 笑

書込番号:17473986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/02 21:54(1年以上前)

PC現像ソフトの外部依存はニコンの例を見ると少し怖いですね
ソフトの中核を成す部分のソフトメーカーがgoggleに吸収され
販売どころかその部分がスッポリ抜けてしまう惨状
フリーソフト化していますがどうなることやら

センサー配置は似てるけど、SONYの方が少し広いのと
15点の比重のかけ方が違うようですね

最高速連写の中でどんな動作なのか興味ある所です

書込番号:17474030

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2014/05/02 22:01(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-a65-will-not-get-a-successor/

α65は後継機出ない宣言
α58と99の後継機も2,3ヶ月以内には出ないみたいですね
77Uの売れ行きによってはそれもお蔵入りですかねえ…
カメラ部門は結構社運がかかってると思うんだけど
今回の出来を見る限りα側にはろくな技術者が残ってないと見た

書込番号:17474065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/02 22:03(1年以上前)

心配人さん
俺はAFは全く心配してない。
喜ばしい。
俺が怒ってるのはjpeg画質。
開発チームの神経を疑うね。
プリプロダクションモデルの
サンプルとは言え。

書込番号:17474078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/02 22:05(1年以上前)

COSボケの事を言い始める人は、とりあえず自分で計算機叩いてみてくださいな…
マクロレンズの開放近接とかでないかぎり被写界深度内にズレが収まります

書込番号:17474085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/02 22:15(1年以上前)

sutehijilizmさん

α77のAFセンサーの配置と性能でなーんも不都合無かったんだよねw
たまーにAFセンサーが大きすぎて細かい所狙っても拾ってくれない位で、
そういう時は目測で同じ距離にあるもをロックして振ると大体良かったりするし。
クロスがセンターに大集合したのがチョット????って思ったけれど、
ニコンもこの方式なら多分不都合は無いんだろうなって思ったから問題ないと思うよ。


画質は心配所かAマウント存続以前にα消滅するんじゃ無いかって位
今回の画質の公開はSONYにとって痛手となると思うよ。
これ、株価落とす要因に十分なりうる。それ位マズイ画像の悪さだと思った。
心配して済む話でなくて、
本当にもう一度α78のように取り消してやり直したほうが良いレベル。
α77のβ画像時より今回の方が多分画質悪いと思う。
そう思えるほど衝撃大きかったよ。

書込番号:17474129

ナイスクチコミ!7


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/02 22:21(1年以上前)

> マクロレンズの開放近接とかでないかぎり被写界深度内にズレが収まります

しかし、被写界深度内であればピンボケが見えないという意味ではありません。
被写界深度とは、キャビネ(2L)サイズに引き伸ばして25センチほどの距離で見た場合の目安です。
つまり、被写界深度ぎりぎりの場合は、A4サイズにプリントした写真を手に持ってみれば、ピンボケがわかるのです。
PC画面なら、(ピクセル等倍は極端だとしても)全画面表示ならピンボケは十分にわかるのです。

被写界深度は、拡大率(プリントサイズ)と鑑賞距離で異なる指標です。
カラー写真をせいぜいキャビネまでしかプリントしなかった頃の古い指標であり、
デジタル時代の今は、あまり信頼しない方が良いです。




書込番号:17474150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/02 22:30(1年以上前)

電卓叩かなくて図面引けば解るよw
だから体の前後のゆれがって話を書いたんだけどな。

距離と角度によるよね。
気にするほど離れたらそれだけピントルーズでも良くなるし。
これはこうだ!とは言いづらい事だね^^;

書込番号:17474181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/02 22:30(1年以上前)

色々心配人さん

同感です。
AFがまだ最強ではないけどニコンすら
超えるクリアな画質のα6000、
AFは相当凄そうだが、apscとして
ありえないド下手jpegの77mk2。

もう結論は出た。

呆れてモノも言えない。

α6000にLAEA4付けても、
この画質はない。
α99の10メガクロップは
みずみずしい。

EやRXとAは別部隊ってのはわかるが、
Aマウント部の中でも、9や5と違う
馬鹿集団。それがチーム7。

書込番号:17474183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/02 22:32(1年以上前)

>JPEGのエンジン(プログラムだよ)も買えばいいのに。
>あとPC用の画像編集ソフトも。

画像編集ソフトについてはおっしゃるとおり、本当にクソだね(笑)
力入れないならとっととLRあたりから買ってくれればいい。

画像処理エンジンについてはα77U以外のBIONZ-Xの処理能力を見る限りEXPEEDに負けていることはないんじゃないかな?
画質も処理スピードも格段に良くなった。
画像エンジン最強は未だにキヤノンだろうね。
処理スピードもそうだが5D3を見てもあの進歩の無いセンサーであの美麗な高感度処理。
あれこそα77画質担当は見習うべき。

それはそうと、センサーとエンジンのみ自社製であとはニコンのOVFボディーを作ればいいと昔から言ってるんだけどね・・・(笑)
Aマウントやる気が無くなったらそうすれば良い。
そうすればいなかのカメラマン氏も戻ってくるだろう(笑)

書込番号:17474187

ナイスクチコミ!4


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/02 22:34(1年以上前)

このサンプルが本当だとしてだが、α77Uはα57(1,610万画素)の画質に勝てないし、
富士フイルムX-T1(1,630万画素)の画質には到底太刀打ちできないことになりかねない。

要するに、APS-Cサイズは、画質面で見れば1,600万画素が限界だということ。
これはレンズ性能も関係するので、センサーだけ頑張っても解決しない。
それがわかったので、私は発売当日に買ったα77を売って、販売終了のα57の中古に買い換えた。

α77Uは、画素数を減らしてほしかった。

書込番号:17474193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/02 22:39(1年以上前)

logicoolさん
α6000にはしゃいでいた身に
氷水がぶっかけられました。

ドッキリであって欲しいなあと
いまだ受け入れられない気分です。

AFのためだけに買いますが。

書込番号:17474217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/02 22:46(1年以上前)

>qv2i6zbmさん

α6000は24MPですがかなり良いですよ。
それこそAPS-C最高と思いますね。
私もNEX-7と置き換えたいぐらいだけど、NEX-7も気に入っていて(笑)

それにしても、
α99
RX1/1R
α7/7R
α6000
とjpeg画質がかなり調子良く右肩上がりだったのが、ここにきてα77Uで原始時代に(笑)

まあまだわかりません、DPRE他のサンプルを待ちましょう。

書込番号:17474244

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/02 22:56(1年以上前)

>捨聖さん

α77下取りとの差額によってはα7Sとα6000で遊んでα99Uを待ちましょう(笑)
さすがにすぐに9万を切ってくるとは思いますが・・・

どこかのサイトのライオンのISO200のサンプルも厳しかった。
NEX-7+LAEA2のISO400ぐらい。
もしかしてTLMの反射率上げてAF強化してたりして(笑)
いや、そこまで徹底しているならソニーあっぱれかな。

書込番号:17474285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/02 22:57(1年以上前)

qv2i6zbmさん
仰る通りです。

牧よ長田よ
大至急12MPのα77mk2を販売しろ!

99の10MPクロップは瑞々しいぞ!

書込番号:17474296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/02 23:08(1年以上前)

ねね、これさ、レンズがヘタレで色収差補正とな歪曲補正で画が荒れてるって可能性はないの?
ま、でも、77と比べるとちょっと良くなってるよーに見えるよ

書込番号:17474341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2014/05/02 23:15(1年以上前)

UK公式のカワセミ見てきたらいいんじゃないですかね
100万するレンズで凄い写真撮ってるから…
たぶん撮って出しですよあれ

書込番号:17474364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/02 23:19(1年以上前)

黒シャツβさん
最高のAFを疑問の残る画質でしか使えない悲しみ。
α6000の時は、パンケーキ16-50だから言い訳出来たけど、
16-50 2.8 SSMでコレは厳しいと思います。

書込番号:17474379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/03 00:03(1年以上前)

色々心配人さん、ニコンが似たようなAFを使ってると判った瞬間、手の平返したなww

書込番号:17474529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/03 00:07(1年以上前)

>>色々心配人さん、ニコンが似たようなAFを使ってると判った瞬間、手の平返したなww

SONYが新開発した未知のセンサーでなくて、
現段階で使われている実績のあるセンサーだからね。

未だ見ぬ新型センサーは不安あるけれど、
実績がある現段階で定評あるものだと思われるなら
安心できるでしょ?

これを製品の信頼と言うんだよ。



手のひら返しねぇwwww
物は言いようだなwwww

書込番号:17474541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/03 00:08(1年以上前)

sutehijilizmさん、今夜は紳士だね
なかなか同じ様な条件で比べられるサンプルが見つからなかったんだけど、α6000と比べると2/3段ぐらい劣る感じっすかね?
まぁ、ソニーの像面位相差は画質にほとんど影響を与えないほど優秀だから、TLM付でα6000を越えるのは無理だってことは始めから想定済みでしょ
フルサイズだと、限界が6400とかだからあまり気にならないけど、APS-Cだと常用する800ぐらいが限界の境目だから余計に気になっちゃうってとこかな
ま、それでも悪くなってる訳じゃないし、AFが大きく改善してるなら野外スポーツのスペシャル機として活躍出来るんじゃない
大好きなナイトスナップは99があるし、ちょい撮りのα6000とうまく住み分けできるかもね

書込番号:17474542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/03 00:11(1年以上前)

実写レビュー NR-offの画像しか載せないらりい
http://www.optyczne.pl/6962-news-_Sony_SLT-A77_II_-_przyk%C5%82adowe_zdj%C4%99cia.html

ここを見る限り、正常進化かなと思う
NR-offでこの画像ならノーマルにNRかければISO3200でも実用できそう
まだまだサンプルが出てくればα6000との差は解るのかな?

しかし、驚くのは撃ち尽くした後のシャッター音
α77よりはるかに速い

書込番号:17474553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/03 00:22(1年以上前)

>>実写レビュー NR-offの画像しか載せないらりい

そう、ここの植物のISO100とISO800の植物の葉のカラーノイズ見て
「α77より画質悪いな」って思ったんだよね。
ISO800で緑の葉が赤いノイズで色が変色している。
何時の時代のセンサー使ってるの?って思う位。

建物の壁もボソボソだし、鉄塔なんて溶けてるし。
K-3とかD7100なら確実に輪郭残るだろうし。
同じ画素のはずなのに。

後、等倍にするとK-3やD7100と比べて画像が眠い感じがする。
AFなのかまだローパス積んでるのか不明だけれど、
今時期の24MPならもう少しシャキッとしてると思うんだよね。

画像処理なのかな?
どの道画質悪いよね。

書込番号:17474586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/03 00:50(1年以上前)

α77M2のサンプル画像ボツボツ出てきましたが、こことかデジカメinfoの反応を見ていると踏み絵みたいですね。

信者は、もっと綺麗なサンプルがあるはず...まだベータ版だからファームアップでjpegは良くなるはず...しっかりRAW現像すれば良くなるはず...と踏もうとしない

書込番号:17474658

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/03 01:40(1年以上前)

>>しかし見れば見るほどニコンぽいAFですね〜。

そうよねー。手元のD800Eをのぞいてみた。
ファインダー内にAFの輪郭が描かれて見えるが、そっくりですね。
α77が一回り大きい感じ(相対的にです)。もしかして、これは本当にD800EのAFモジュールかもしれないよ。(うれしいー!)
ニコンからAFをOEMしたのなら、安心ですね。D800EのAFは良いから、α77M2も良くなる。
ニコンには、D800Eの心臓部である3600万画素センサーを売っているから、逆にAFを買っても損はしない。
もしかしたら、このAFの半導体は(誰かさんが書いたみたいに)もともとソニー製かもしれないね。ウフフ


そうそう、画質ですが、α77部隊は伝統的に新しい技術に弱い。頭が古いから。
前回は、新しい開発手法に乗り遅れて、修正に6か月かかった。

もしかしたら、今回は新しいJPEGの流れに乗り遅れているだけかも。
これならファームアップで3か月で治る。
気長に待つさ。俺はα77の初期の超絶カメラを使いこなしてきたのだから、これくらい使いこなせるさ。
捨て聖、貴君はプロを目指すのだから、これしきの事は腕でカバーするよガッハッハと大見得を切れるくらいでないと大成しないぞ。肝っ玉を大きく持て。期待しているから、がんばれ捨て聖!


なお、センサー自体はα6000のように良いセンサーなのだから、安心している。
ファームアップで直せる内容だね。

それにしても、NR OFFの画像しか表に出せないとは、まだJPEG現像処理が完成していないのですね。
まあ、α77グループらしいから、逆にこれで一安心。現実性が出てきたよ。
前回よりもずっと良い状況だよ。

書込番号:17474740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/03 02:02(1年以上前)

TLMのメリットは動画AFにもあるのですから、1200〜1600万画素のセンサーを採用して4K動画を録画できるようにしたほうが、写真の画質、連写性能にとってもメリットが大きかったように思えますね。

4k動画に適した画素数のセンサーを開発していた隠し玉のα7Sのように、α77USもあるかもしれませんし、後出しのRX1Rの例もありますし、ソニー製品は半年は不具合と隠し玉の様子見したほうが良いというところでしょうね。

書込番号:17474767

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/03 02:03(1年以上前)

mastermsさんのリンク先にあるNR-OFFの写真を見て安心しました。
  http://pliki.optyczne.pl/Sony_A77mkII/16_50/DSC08313.JPG

ISO1600はこんなもので、これならNR-ONで充分使える。
ISO3200もたぶん使える。これを4K液晶でみるとほぼ全体が映る、ノイズは消えてほぼ気づかない。等倍に拡張すると、ノイズはあるのに。

みんな等倍でしか見てないのでは?
NR-OFFを等倍で見れば、ノイズが多いのは当たり前。
これを縮小表示すれば、NR-ONの時を想像できると思います。

着実に進んでゆこう。

書込番号:17474770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/03 02:10(1年以上前)

>ソニー製品は半年は不具合と隠し玉の様子見したほうが良いというところでしょうね。

隠し球って言うのは 既に出塁した走者を不意打ちでアウトにするアレですね...

書込番号:17474776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/03 02:15(1年以上前)

mastermsさんのリンク先にあるNR-OFFの写真を見て安心しました。

この絵をK-3やD7100を使ってる人が見たら「はぁ?」だろうね。
ほら、ちゃんと老眼鏡かけて見ないと。

右のトウガラシの周りの壁とか、電球の傘とか、
この程度なら高感度で散々叩かれた初代α77でも出せるよ?
α77ちゃんと使ってる???

何処のHP行っても進化してると言ってる人の方が少ないよ???

プロパガンダとかステマ以外はネガキャンって言う人達には
凄い脳内ノイズキャンセラーあるみたいだけれど、
本当に笑えないくらいマズイ画質だよ?????

書込番号:17474789

ナイスクチコミ!11


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/03 03:00(1年以上前)

optyczne.pはNRもオフで、更にシャープネスも0にわざわざしていますからね。
あまり参考にはならないんだけど、これでレンズも並レンズなら納得か。
まあ個人的にはD7100も褒められた画質では無いと思いますが。

α77も出始めの画質は酷かったからね。
私も段ボールでできた木だのボロクソに叩いた(笑)
ISO100で本当にこれならファームアップで直るといいですね。

書込番号:17474825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/05/03 04:57(1年以上前)

 A57U 10-12M ISO3200まで常時使える!!  学校の体育館内スポーツ、園児のローソク炎下の誕生会、夏祭りのヨサコイ踊りがフラッシュOffで写せる!! こんんなカメラが欲しい!! ただしαレンズ仕様。

書込番号:17474883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/03 05:26(1年以上前)

そういえば、発表直後のサンプルから発売、もしくはファームアップで劇的に画質改善された機種ってありましたっけ?
jpg処理が上手くなれば、結構いいんじゃないかと期待半分、不安半分な気持ちです。

書込番号:17474907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/03 05:51(1年以上前)

同じかどうかはともかくとして、
メーカー、レビュー者は「最終出荷時の絵作り(ファームウェア)と異なる可能性がある」
という感じで注記する習慣はありましたね。
新撮像素子を搭載したときはチューニングに時間かかるのかも。。。
これから北半球では新緑、夏に向かいます。そっち系のチューニングはこれから?
オーストラリアはそうではありません。
実は。先取りしてたのかなあ???

書込番号:17474952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/03 16:05(1年以上前)

α580、NEX-6いいですよ。
こっちにおいでよ(笑)。
至高の16MP機です。

書込番号:17476330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/03 17:21(1年以上前)

α77U…AFの配置は好きです(≧v≦)
α77も良かったですが、もっと良い☆

日の丸万歳♪\(>∀<)/♪

…と、言いますか
急いでる時(動体)は中央をメインで使いますし…

じっくり撮る時はラインセンサーで充分♪ゆっくりポイントも選びますので吾輩の使い方には合ってます☆

画質は…確認出来る物(ネットに繋がったPC等)が無いので (;´皿`)

良い物である事を祈るしか無いです (>人<)

高感度は…ペンタ使う今まで通りの感じで行けば良いや (/ ̄∀ ̄)/
ちょっとホッとしました (^皿^)
K5やK30よりずっと良い高感度だったらペンタの出番が無くなってしまう危険も無くは無いので… (;^_^A


さてさて吾輩は…
K3を先にするかα77Uを先に狙うか…
α99目指して貯めるか…
レンズも
50ー500か
70ー400GUか…他か

それが問題だ(笑)
…レンズ優先ですけどね

あぁ物欲が…吾輩を襲う(T-T)

書込番号:17476507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/03 20:19(1年以上前)

ぶっちゃけニコン史上最強のAF(51点AF)も、クロス測距点は中央のみの配置なんですよ。

それで中央以外クロスじゃないから使い物にならないみたいな考え方の人が多いですが、それは大間違いですから。

D800やD7100を使いこなせている人なら絶対にそんな考え方はしない。

腕を機材のせいにする方々です。

書込番号:17476964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/03 23:28(1年以上前)

>>orangeさん、その5年前の7Dは19点だけど、その19点全てがクロスセンサーなんだよ
しかも、真ん中はF5.6光束十字とF2.8光束×のダブルクロスセンサーだったり、真ん中三点は千鳥配列の2ラインセンサーも使ってるんだよね


そうそう、ソニーも今回はいろいろと他社から学んだようですね。
7Dは19点全点クロスですが、α77M2はクロスは15点。まあ、ちぃと少なめですがこれでも充分。
何しろ普通のAF点が64点もある。
これが幅広く分布している。64個もあるから、当然カバー率は最高。TLMの特徴でカバー率を広げることができるから。
F2.8センサーも中央にある。7Dの真ん中のF5.6光束十字とF2.8光束×のダブルクロスセンサーと同等でしょうね。


それに、昔は7Dのところではニコンの3Dトラッキングの方が良いという話も出ていましたよ。
最近では、飛行犬のオジサマが真っ先に7Dを購入して撮り始めたら、歩留まり率が全然悪いので、すぐに売り払ったと書いています。今はD4xがメイン機らしいですよ。
そりゃあ、D4xのAF(これはD800にも使われているらしい)と5年前の19点のAFでは話にならないですよ。
キヤノンの人は、7Dが良いと思い込みたいのは判ります。キヤノンが好きなのですから。
しかし、5年も放置しておいてトップを守れるほど、この業界は平穏ではない。
7Dは(基本が5年前だから)すべての点で遅れている。
AFも遅れており、センサー技術も遅れている。JPEGも言うほどではない。
5年間の進歩がないのだからね。

真面目な話、次の7DMK2を出さないと、置いてきぼりを食うよ。
格下と思っていたα77M2に追い越されると思うから。
電子技術の進歩は速いからね。

ソニーの今回のAFはニコンから学んだのかしら? 願わくば、ニコンからAFモジュールを購入してほしい。AFロジックも予測方式を教えてもらってね。
そうすれば、最強の高速連写機になれる。

頑張れ! ソニーの技術者。 ポーティングも立派な仕事だよ、私達ユーザーが一番喜ぶのだから。

書込番号:17477613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/03 23:50(1年以上前)

α77の二代目も可哀想だな。

EOS 7Dと比べないと優位性を保てないとは…。

書込番号:17477693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/04 00:18(1年以上前)

なんだよD4xって 笑
妄想もいい加減にしろっての
あのオジサマは、7Dの頃からよく知ってるよ
悪いが、AFを語れるレベルじゃないよ、キスでドッグランで撮ってるおばちゃんたちの方が何倍も上手い…
本当に悪いけど、カメラがもったいないと言うか、銭にモノを言わせて高価なカメラたちをレビューしてるのが恥ずかしくて見られない…

で、orangeさん、AFが遅れてるって言ってるが、まだ77Uは妄想でしか使ってないことをお忘れなくねー
あんど、ソニーからは5年前の7Dを越えるAFが無いこともお忘れなく
で、これまた、77Uのサンプル画像も5年前の7Dといい勝負なこともお忘れなく 笑

書込番号:17477766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 00:25(1年以上前)

写真撮るのが上手い下手は関係ないような。。。
一般論として、下手なほうが機材の差は出やすいような。。。

書込番号:17477788

ナイスクチコミ!4


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2014/05/04 02:56(1年以上前)

別機種

サンプルみた瞬間、頭抱えましたよ。

かのたろさん
発売前のサンプルから劇的に改善した例は余り聞かないような気もします、サンプルで駄目な機種は製品版も駄目
なケースが多い、今回はα6000が上出来なだけにα77Uのサンプルは自分もショックです。

像面位相差を搭載していないのでセンサーの部分では多少有利なはずですが、やはり他に決定的な要因があるので
しょう。

書込番号:17478042

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/04 10:31(1年以上前)

>>像面位相差を搭載していないのでセンサーの部分では多少有利なはずですが、やはり他に決定的な要因があるのでしょう。


私もそう思います。一番確率が高いのは(そして願わくば)、α77部隊は単に新しい技術に弱いのだと思います。
前にも書きましたが、前回のα77の時にはLinuxと新開発手法のオブジェクト系開発で後れを取った。これを解決するのに6か月かかった。

おそらく今度はBionz-Xのノイズ消去手法を使いこなせていないのだと思います。
これは、α7からポーティングすればすぐに解決するのに、プライドだけは高いからそれをしない。困ったものだ弱者のプライドには。これは失策に結びつく、前回のオブジェクト系開発の失敗と同じパターンになる可能性が高い。

こんなのは、開発リーダーが強引にα7にもらいに行かば解決するのに、リーダーにはその先見の銘もない。
こまったものだ。火を噴くよ。
自社内に人材はいるのに、使いこなせない。
もしかしたらα77はダメかも。リーダーも開発要員も頭が古すぎる。
頼むから、新しい血を入れてくれ。すぐ横に優れた若者がいるではないか。

書込番号:17478681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 11:25(1年以上前)

せめてもの救いは上級者はRaw撮りしてPC上で現像するでしょうか?
Raw出力が実力という人もいれば、JPEG撮って出しが実力という人もいます。
連写してその中から1枚選ぶのも実力ですからね。

書込番号:17478835

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/04 12:59(1年以上前)

>>せめてもの救いは上級者はRaw撮りしてPC上で現像するでしょうか?


そうそう、α900やα700の頃はRAW現像が普通であった。JPEGが悪かったから。
今は、α99やα7のJPEGは自分で現像しても追い越せない高レベル。
これが標準レベルとして評価されるから、このままだとα7M2は落ちるね。

自社内に技術があるのに、なぜ使いこなせないのだ。
今からでも遅くないから、JPEG をα7並にしようよ。α99並でも充分。今なら間に合う。
ここでへまをすると、前回の二の舞になる。
そうなれば、二度と立ち上がれなくなる。これは避けられることなのに、惜しい。


くだらないことでコケるなよ、α7M2。
俺たちαファンは、α77が生まれ変わるのを待っているのだからね。
  α77よ、ピカピカの高性能カメラに生まれ変わろう!
  そのためには、メンツを捨てて、最善をつくそう!

書込番号:17479051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2014/05/04 14:41(1年以上前)

画質が駄目なのはAPS-C2400万画素でTLMを入れた時点で予想できる。

AF性能などでTLMで減光する分を補う利点があれば存在価値はあるのでしょうが当方は期待していない。この機種の開発コンセプトは、「費用をかけない」だとにらんでいるから・・・・

書込番号:17479286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 15:09(1年以上前)

TLMを外すと画質が向上するんなら外して使うって人が出てくるかも。
少し期待できますね。
外しても変わんないなら、、、ですね。

書込番号:17479371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/05/04 15:22(1年以上前)

>TLMを外すと画質が向上するんなら外して使うって人が出てくるかも。

SONY自身が、α7用のマウントアダプターでやっています。

LA-EA4(TLM有り)
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/

LA-EA3(TLM無し)
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA3/

AFの為だろうけど、意外とSONY自身、確信犯的にやっているのかも(-_-)

書込番号:17479396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2014/05/04 15:43(1年以上前)

>TLMを外すと画質が向上するんなら

TLMを外すならEマウント機+TLMなしのアダプターのほうがよほど良い。
よって試す価値なし!(キッパリ)

「画質劣化は解らないからこれで良い」というならA700で十分。(今はスマホだって十分高画質だ。)

TLM機の生命線は「減光分を補うメリット」をいかに提供するかだ。

Eマウント機とかぶってしまうようなメリットしかないから存在価値が疑われるのだ。

書込番号:17479448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 17:34(1年以上前)

Aマウントが使えるスマホとかあるのかな?
レンズが交換できるスマホとかあるのかな?
それともスマホって謝られるのかな。

書込番号:17479690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2014/05/04 17:58(1年以上前)

画質がそこそこでいいなら普通レンズにもこだわらない。

画質にこだわっていないのにAマウントだのレンズ付け替えなんて言っている方は少数派と心得るべき。

だからSLTは売れなかったのだ。

書込番号:17479756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 18:38(1年以上前)

Sakura sakuさん曰く
> 画質がそこそこでいいなら普通レンズにもこだわらない。
> 画質にこだわっていないのにAマウントだのレンズ付け替えなんて言っている方は
> 少数派と心得るべき。

画質なんて関係ない人が大多数となると
TLMは正しい判断ってことになるのかな?
画素数至上主義は正しい流れなのですね。

書込番号:17479850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/04 19:36(1年以上前)

ソニーαの5や7は実験台で、9で成熟してきます。

だからα99Uを待てばいいんだよ。

書込番号:17480015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 20:35(1年以上前)

APS−Cで得られたノウハウとフルサイズに適用し、画素数が同一ならば
おいしいところ一杯ですね。

でも撮像素子製造メーカーとしての責務がありますからね。
他社に3600万画素を薦めておきながら、自社製品では1600万画素を
採用し続けるなんて、、、まずいですよね?

書込番号:17480221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/04 20:53(1年以上前)

何がまずいんだー?

薦めた?
依頼されただけだろ

書込番号:17480287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/05 10:44(1年以上前)

>>で、これまた、77Uのサンプル画像も5年前の7Dといい勝負なこともお忘れなく 笑


まあ、苦笑いでしょうね。
サンプルレベルで同じなら、本番では負ける可能性が高い。
いわんや、JPEGが同じでも、AF性能や連写性能はα77M2が上。
まあ、5年前のカメラをあらゆる面で追い抜くことになりますね。
こんなのは当然のことです。
C社のマニアは、5年前のカメラにしがみつくしかないのかね。
まあ、好きなのだからわかります。 趣味ですから、しがみついてください。

しかし、神風が・・・とばかり言っていると、いつの間にか置いてきぼりを食ってたという結果になるでしょうね。

今度ばかりは、ソニーは初めて熟成戦法をとった。
  楽しみに待っています。
技術はあるのだから、正しい戦法をとれば、先輩たちを追い抜くことは簡単。
  楽しみだなー。

書込番号:17482009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 11:26(1年以上前)

苦笑いだよー、当然
都合の良い妄想を現実だと思い込むorangeさんに対してだけどね…
サンプル画像よりも、リリースモデルの方が画像が良くなった例ってあるかー?
ま、なんのために公式ページで発売前にサンプル画像を掲載するのか考えてみれば、答えは明らかだと思うよー

で、AF性能や連写性能は7Dより、77Uの方が上だって?
どうやってAF性能のテストしたのかなー 笑
77Uどころか、7Dだって使ってみたのは妄想の中でのことなんでしょ?
ま、だいたい、5年前の7Dを越せないようじゃ、差が開く一方だし、あってはいけないことなんだけどね
でも、今までの結果は、77は7Dに惨敗、99は5D3に惨敗、いずれも後だしジャンケンで減光覚悟のTLMまで付けてきたのにね
これまでは、orangeさんの妄想とは全く別の展開をみせてきたんだよね、悲しいかなこれが現実なんだよ
だから、今回も万が一が有りそうで、みんな不安なんじゃない…

書込番号:17482122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/05 11:36(1年以上前)

画素数の違うカメラでAFを議論するのはアレなので放置するとして。
公式ページのサンプルってもう上がってましたっけ?

書込番号:17482144

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/05 12:16(1年以上前)

α77使ってて良く思うことは手持ちのNEX5Nのピントが時々どーしても甘く見える
風景とかポートレートでは思わないけど、マクロだと良く思う
同じマクロレンズを使っていて思う
よーく見てみると5Nは意図したピント位置がほんの少し滲みを感じる
比較しないと見過ごすけど、明らかに全体的な印象は変わる
同じ空間を写しながら立体感や素材の質感が違う
それはD5000とD7100の違いでも感じる
当然レンズの分解能とかコントラストとかの要素も必要だけど
良いレンズであるほど顕著になる
NEX5Nに1650でも納得の写真は撮れるけど、α77の納得の写真とは違う場面。
で、たまにそのα77ならではの写真が高速連写で撮れると
まさに次元の違いが感じられる
それが1/1000の確率から1/100に1/10にチャンスを広げるのがα77MUの狙いかも
α77は勝ち星5分だけど時々ノーヒットノーランや完全試合をやってのける変な投手というところかな
監督によって好き嫌いが生じるのは仕方ないね
MUが先発完投型になったかどうか・・
私的には完全無欠のクローザー型でもいいんだけどw

書込番号:17482245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 15:48(1年以上前)

勝ち星五分で時々ノーヒットノーラン?
いやいやいやいや
ノーヒットノーランなんてのは、大投手だって生涯一度できるかできないかの偉業だそー
77で?
そんな奇跡はあり得ん 笑

で、勝ち星五分?
いやいやいやいや
バカ言っちゃいけないよ
77の場合、それが二軍の成績だとしたって買い被りすぎ
一軍の世界やメジャーの存在を知らないヤツの書き込みにしか見えないぞ?

書込番号:17482809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 16:10(1年以上前)

ドラフト一位で鳴り物入りで入団したが、一軍で日の目を見ることなく引退みたいなのが、77
兄貴のヘタレ具合をみて、様々な対策を練ってきたのが、77U
今度こそ、新人賞をとり、ソニーを優勝に導くと皆、期待しているみたいな

書込番号:17482852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/05 18:10(1年以上前)

名選手が名監督になれるとは限らないし名解説者になれるとも限らない。
さてプロカメラマンの黒シャツβさんはどのタイプなのかな?

77あっての99です。
77IIがあるから99IIも期待できるのかな?

書込番号:17483218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 19:30(1年以上前)

お、いーことゆーじゃん
名選手だからって、名監督にはならないよね
だけど、プロスポーツはファンを掴まえてなんぼだから、監督が名選手だったことはひとつの条件だよね
ただ、栗山監督みたいに評論家時代のいろんな活躍?から監督になる人もいたりして面白いよねー
ま、それでも、共通して言えるのは、一般人と比べると格段に野球が上手い
なんにしても、最低条件として、ある程度の高いレベルにあるってことだね

書込番号:17483479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/05 20:23(1年以上前)

プロ選手経験のないサッカー名監督は沢山いるんじゃないかなあ。
もっとも指導者ライセンスという概念がない業界はなんの参考にも
ならないかも。。。

ネガティブキャンペーン(の仕事)に生きがいを見い出す人より、
例え用具係でもきっちり仕事のできる人がいいですね。
梵天丸はかくありたいです。

書込番号:17483666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/05 20:29(1年以上前)

流れをぶった切って申し訳ないけど、価格.comに 77IIの板ができる
タイミングって日本ソニーの発表なのかな?
そろそろ独立してくれると、77と99の板が平和になって助かるんだけど。
EVFで間小鳥を撮ったぞという人が続出するかもしれませんが、まあ、それはそれとして。。。

書込番号:17483687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 20:49(1年以上前)

用具係でもって…、用具係をバカにしたような書き込みだねー
77U板ができる前に、なんとかぞー@オタクさんとかみかんおじーちゃんとかゆー方々が、書き込みしなければ、平和になるよ 笑

書込番号:17483766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/05 21:20(1年以上前)

この位相差79点AFをフルサイズへ流用した場合、若干狭いかなと感じるとは思いますが、それでも5DVやD800のAF範囲と互角なんですよね。

ある意味AFに関しても2強に並んだのかなと感じました。

α99Uは絶対に買いますので、来年、楽しみに待っています。(今年出るのかな?)

書込番号:17483903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/06 00:21(1年以上前)

秋の使者さん

ニコン51点より広く、キヤノン61点より狭いです。
PC画面に表示された位相差ポイントを定規で測って計算しました。

逆に言うと、61点レクティルが1.6倍クロップの7dUに載ると凄い事になります。

今度の79点をフルサイズに流用するとしたら、
ユニットを1.2倍×1.2倍ぐらいに巨大化した専用センサーを創るか、
高感度対策が進歩していれば、AFDUを載せるのも良いかと。

AFDUを載せると、横でキヤノンに追いつき、縦は前代未聞のカバー率です。
もっとも画面全体の92%をカバーするα6000には敵いませんけど。

***********************************

α6000の問題点は、クロップすると合焦表示がなくなり、緑枠が出てくる奇妙な仕組みです。

現状、α6000はデジタルクロップすると点が消えてフラフラAFする未熟小僧ですが、
α7000が出た暁には、飛行機や鳥みたいな1点ものは、デジタルクロップ中は常時追従して、
EVFに写るクロップエリアの外に消えてもAFし続けるぐらいになってもらいたいです。

α6000で1.4倍超解像して数キロ先の飛行機を撮ったところ、実際はピンボケは一枚もなかったのに、
撮っている最中はフラフラAFで合っているのか外してるのか分からない状態でした。

こういう状態は、アマチュアなら結果オーライですが、プロには嫌われるでしょう。
改善してほしいです。

書込番号:17484686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/06 00:29(1年以上前)

> 用具係

BOSSのCMを御存じないのですか?
評価高いですよ。

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20140417-1286168.html
DeNA入来用具担当「ボス」CM抜てき

書込番号:17484709

ナイスクチコミ!0


sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/06 00:45(1年以上前)

77Uの購入予定は無いけど、その出来には興味津々ですね。

もし、期待はずれだったら、もう怖くてAマウントへの新たな投資は出来なくなりますよ
99Uへの希望を持てる機種であって欲しい

書込番号:17484751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/06 00:45(1年以上前)

どーでもいいことなんだけど、一応、「レティクル」ね
で、7D2が出る前提でだけど、まず現在のレティクル61点は、ミラーの大きさやEF-Sレンズに対応させることを考えたら、APS-Cには多分無理っすよ
その点、TLMなら限界はあるけど、ある程度ユニットをでかくできるから、専用設計してフルサイズでのAFカバー率をあげられる可能性は充分あると思うよー
77Uのでき次第では、かなり期待できるんじゃねーかな99U
で、ま、いつものよーにピントがハズレてる方は無視しまーす笑

書込番号:17484754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/06 02:19(1年以上前)

期待を背負った機種なので盛り上がるのは
わからなくはないですが、一部困った方がいますね。

7Dと比較し出したの誰でしたっけ? しかも妄想全開で。
わかりやすいマッチポンプですね。

妄想はソニー板の伝統芸能かぁ。残念でなりませんね。

書込番号:17484937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/06 08:24(1年以上前)

黒シャツさん
reticle 照準のことなんですね。
あの方は僕にはピント当ててくれるけど、キヤノンとパナはピンボケですね。

書込番号:17485312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/06 13:58(1年以上前)

おーおー、ネガキャン様が揃ってお出ましですね。
ご苦労様。

ウフフ

α77M2は噂レベルとはいえ、連写機としては熟成しつつあるから、心穏やかではないでしょう?
連写機の雄、7D様もかすんでしまう高性能になりそうだから。
心配ですよね。

気がかりなJPEGも、ソニー社内には技術はあるので、最終的には良くなると思いますよ。
それまでの紆余曲折は、お楽しみです。
ソニーはコスト削減してくるでしょうね。
間違いなく、他社様では出せない高コストパフォーマンス機になれるでしょう。


いよいよ世代交代かな?
楽しみにして待ちます。
こういう町からは、妄想ではありません、ビールを飲みながら優雅に待ちます。
  はーやく こいこい あるふぁ77 2

書込番号:17486160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/06 14:43(1年以上前)

使用者の世代交代はもう始まっているかもしれないですね。
EVFという比較的新しい技術の登場と共に。。。

http://news.mynavi.jp/articles/2001/07/17/dimage7/
524万画素CCD搭載の光学7倍ズーム機「DiMAGE 7」[2001/07/17]

昔のようにファインダーがカパッと最大90度折れ曲がって欲しいような気もするし。
WiFi標準となるなら、、、取り外せるようになって欲しいような気もする。

生徒の構図をリアルタイムで先生役のファインダーで見れると面白いし。
横から露出やモードをWiFiで override できるのも凄いかも。
α77IIで無理でもVかXくらいには実装して欲しいな。
77系と99系の差別化も微妙ですけど。。。

書込番号:17486279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/06 21:40(1年以上前)

己自身が最大のネガキャンくんだということを全く自覚してない。

いろんな意味で幸せな人だな…。

ソニーの最新カメラは、キヤノンやニコンのカメラに五年以上も遅れをとっているのか。

書込番号:17487594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/06 23:05(1年以上前)

なんだかんだ言っても買わない人よりかはマシじゃないかな。

書込番号:17488021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/06 23:58(1年以上前)

けーぞーさんはα99使いだから問題ないと思います。

よくカメラ同士を比べようとする人に限って、カメラを持ってないんだよね。
くだらない能書きやスレ立てせずにカメラぐらい買えばいいと思いますよ。

この柑橘じいさんは、200Mbpsで動画撮影出来るα99を持っているらしい。
どれぐらいデータ容量を食うのか興味ありますね。

書込番号:17488246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/07 22:36(1年以上前)

蜜柑さんって、色々とネタだよね。

書込番号:17491377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2014/05/09 21:58(1年以上前)

正直、AF性能について言えば、センサーの性能や配置、制御プログラムといった゛カメラ本体の性能゛と同じかそれ以上に、レンズの構成や駆動の制御、絞りといった゛レンズ側の機能゛がどれだけ対応しているか、また、対応しているレンズがどれだけ揃っているかという、まさに゛システム゛としての問題だと思います。

α77mU、AFセンサーユニットが一新され、ソニーの気合いを感じますが、カメラ本体の性能向上はともかく、それにみあうレンズがどれくらいあるか?

sal500F4G、300F2.8G、70-400G2、70-200F2.8G2と、新しくなるという16-50F2.8くらい?
そういったシステムとしての充実と、それをさらに発展させていこうという姿勢については、ソニーはやはりキヤノン、ニコンには一歩も二歩も及ばない。

一社でAとEという、フォーマットが被る2つのマウントを抱えながら、2つをどういう形で共存・発展、融合させるのかという、システム全体のロードマップが見えないというのがそもそもユーザーの不安を招いているということをわかっていないのでしょうか?

個人的には、私のような永遠の初心者兼貧乏人向けの、はじめてレンズ充実(aps-c向け16o、フルサイズ対応の24o、35o)や、ミノルタ時代から使っている100o、50oマクロの刷新を希望したいなあ。
高価なZweissやGばかりでなく、まずは気軽に手にでき、かつコストパフォーマンス的に納得できるレンズがあって、ボディも売れ、そこで初めて高価なレンズも売れると思うんですが……。

厳しいのはわかってますよ。最後発の立場で、先行するキヤノン、ニコン他各社の特許をかいくぐりながらの新規開発なんて、そう簡単にはいかないでしょう。
ましてはαAマウントには、ミノルタ、コニカミノルタの呪縛があることですし。
新発売されるレンズが、どうしても高付加価値なブランドレンズになるのもわからなくもない。
某氏のように、高価なカメラ・レンズを買い漁れるほどの経済力はあり余せんが、必要であれば、20万超えのレンズだって買いますよ。
ただ、将来性のないものに無駄な投資はしたくない。

一方で、α55とSAL70-300Gで少年サッカーを撮っていると、高学年になり公式戦への参加が増えるにしたがって、会場の広さや子供たちの能力の向上してきて、現行のシステムでは若干辛くなってきているのも事実。

70-400G2を欲しいなあと思いながら、それならいっそ、D7200と80-400を買うか。
いや、待て、D300後継の噂もあるし。
それならいっそ、7D後継と新100-400まで待つか。

腕を磨けばいいんでしょうけどね。でも、なかなかそうもいかず、ついカメラの性能に頼ってしまう。

できることなら、α77mUが、私のこんな迷いを降りきってくれることを、迷わず70-400G2と共にポチッとできることを祈っています。
あと、できればでいいんで、指定したAFと連動する自動測光を実装してくれると有り難いなあ…。

書込番号:17498295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/09 23:06(1年以上前)

古いαレンズでもそれなりに動作すべきか?いっそのこと切り捨てるべきか?
MFで使えるなら無問題という声も多いかもしれないですね。
そう考えるとEマウントは有利ですね。

我が家にある最古(製造年月日)のレンズは、、、レフレックスかな?

書込番号:17498626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/05/10 10:29(1年以上前)

〉けーぞー@自宅さん

いや、ソニーが古い、それも自社とは全く関係ない譲渡前からのレンズでも使えるような使用を維持している点についてはユーザーとして評価や支持どころか感謝すらしていますよ。
α99に至っては(私はユーザーではないですが)、クロップを気にしなければaps-c用レンズも違和感無く使えるようですし。

ただ残念なのは、α99から撮像面位相差センサーを積まない等、コストダウンを図って、もう少しお手頃価格の、α8xを先行で出しておけば良かったのにと思うこと。
ユーザーの安心感もまして、α3x、5xラインからのステップアップユーザーも取り込めたでしょうに。

書込番号:17499898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/10 10:39(1年以上前)

>ただ残念なのは、α99から撮像面位相差センサーを積まない等

α99のように像面位相差を積んでAF-Dにすると、対応レンズが限られてしまいます。それと、像面位相差を積むことによる画質のデメリットも多少あるようなので今回は、専用位相差センサーでのAFポイントを増やす正攻法で対応したようです。

それと、像面位相差との併用によるAF-Dより、今回の専用位相差の79ポイント、クロス15ポイントAFの方が実際にはAF性能が上のようです。

値段もα77の発売の時の値段より200ドルぐらい安いようです。

書込番号:17499917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/10 10:41(1年以上前)

α77や99のユーザーの買い替えを想定するなら
早くて2年、遅くて3年周期で後継、上位機種を投入するような気がします。
α8xを出すタイミングは無かったのでは?と思います。

99ファンダーのランクを下げたものは受け入れられるか?
後ろダイアルやサイレントコントローラを省略したもの、
スロットが一つのものが受け入れられるか?
微妙かと思います。

#もっとも型番の大小、桁数による区別、差別化は破たんしつつありますが。。。


書込番号:17499924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信42

お気に入りに追加

標準

α77IIはまるで居抜きの居酒屋さんですね

2014/05/04 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:831件

http://www.monox.jp/sony-a77ii-1.html
このサイトでは、α77とα77IIの外観はほとんど同じと言っています
http://tenant.planet-re.asia/fp-10/
居抜きって言葉がありますけど、飲食店など低予算で開店したい場合よく使われるそうです
駅前の居酒屋さんがころころ新装開店するので、友人に聞いたところそういう手法だと知りました
α77IIの外観レイアウトが同じなので、まるで居抜きだと思いました

書込番号:17479517

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2014/05/04 16:36(1年以上前)

カメラを、建築物の居抜きに、例えるのは、笑えますね。
面白い主観です。(笑)

書込番号:17479539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/04 17:02(1年以上前)

ボディは、そういう考え方もありだと思いますよ。所詮消耗品ですから。
初代中級機のα700は確か本体だけでも20万越えだったような。
α7が存在する中、非常に難しい立ち位置になってしまいましたね。

書込番号:17479605

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 17:31(1年以上前)

さて、必要性があって外観を変えるとしたらどこを変えますか?
それに応じて設計、製造コストが追加されますけど。。。
梱包材も変わるのかな?周辺機器も変わるのかな。。。

書込番号:17479686

ナイスクチコミ!4


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/04 17:48(1年以上前)

α77Uはα77の欠点だけを改良した、マイナーチエンジと言うし、熟成とも言う

デザインがよほど悪ければ、外観も変える必要がありますが、ことデザインに関しては
他社の追随を許していませんので、居ぬき大いに結構です。

書込番号:17479727

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/04 18:41(1年以上前)

 ↑ 「ことデザインに関しては他社の追随を許していませんので、居ぬき大いに結構です。」

なんだか、共感出来ます。

まだ、買えないのが悔しいです。

書込番号:17479855

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/04 19:05(1年以上前)

基本的レイアウトがコロコロ変わるよりはいいよね、各段に絶対的に!

書込番号:17479926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/04 19:23(1年以上前)

α77Uはマイナーチェンジモデルです。

マイナーチェンジモデルは基本的に外観の変更はほとんどしません。

EOS40Dと50D
D300とD300s
k-5とk-5U

優れたUIを持っていて操作性に定評のある機種の外観をワザワザ変更する意味はありません。

書込番号:17479972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/04 19:29(1年以上前)

ただ、継承するのは外観だけということでお願いします。

書込番号:17479989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/04 19:49(1年以上前)

そこまで不満がなかった
(癖を使いこなせた)
AFが大きく進化して、
問題だらけのレスポンスが矯正され、
jpeg画質で台無し。

マトモならあの画質は無い。
いくら試作版とはいえ。

書込番号:17480047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 19:54(1年以上前)

ギリギリまで撮像素子が変わって、
BIONZが変わってと、JPEGチームは振り回されて
いるんじゃあなかろうか。

書込番号:17480061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/04 19:54(1年以上前)

私としては、現物を手にすることが出来ない現時点で一番評価できるのが、
デザインの変更が少ない点かも知れません。

それ位α77の形状とボタン配列は私の手に馴染んでる(合ってる)し、
撮影時頻繁に変える設定は、ほぼ右手で行えるので、
左手はほぼカメラ&レンズのホールドに集中できますし、使い勝手良いです。

なので、グリップ・ホールド・ボタン配列については心配せずに済んでいます(笑)

書込番号:17480064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/04 19:58(1年以上前)

そこまで使いまわすんだったら、なぜ16Mセンサー使わなかったのだろうか?

書込番号:17480082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/04 20:03(1年以上前)

業績も苦しいようですし、堪忍してあげましょう!

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140501/t10014158351000.html

書込番号:17480101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/04 20:19(1年以上前)

ジジカメさん、ナイス。
俺は堪忍しないけど。

書込番号:17480148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/04 20:23(1年以上前)

操作性を維持し、基本性能アップは良いことだと思います。

国内はミラーレス人気、海外は一眼レフ人気らしいので発売が海外のみに成らなければ良いですな。

書込番号:17480165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 20:29(1年以上前)

JPEGの"G"の力が試されているのかも。

> 居抜きの居酒屋さんですね

これについては好意的なコメントが圧倒的ですね。
サイレントコントローラも差別化のために残しているのですかね。

書込番号:17480195

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/04 21:26(1年以上前)

居抜きは、開業医の世界にも有ります。
年老いたお医者さんが引退して、その医院をそっくり若い医師が買い取って開業する。
コストセーブできます。

α77MUは、居抜き大歓迎です。


そうそう、JPEG技術はα7やα99に有るので、応援を頼めば解決しますが、現実はそうならない。α77陣営は対応力が低いから、右往左往するだけ。前回と同じさ。
そして爆発する。
爆発したら、周りが助けるので、3ヶ月で治る。
そして、2度目の爆発でα77は信用を完全に失う。

一方、事前に応援を頼んでJPEGを治せるようになると、トップを目指せる。

さあ、どちらになるか、静かに待ちます。
αファンとしては、気付いて欲しいなと、期待しています。

書込番号:17480435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 21:46(1年以上前)

絵作りの範疇なら後からファームウェアの変更で収集できるかな?
となると、それ以外のまさしく基本性能がどれだけブラッシュアップ
できているかが最大の関心事ですね。
ぜひ、アンチの皆さんの期待を裏切るくらいのものを期待したところです。

書込番号:17480532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/04 22:34(1年以上前)

>業績も苦しいようですし、堪忍してあげましょう!

これに関しては今の経営人は大馬鹿者ですね。きっと日本の事情をよく知らないのでしょう。
PCに関しては消費税の駆け込み需要+WinXPカラの買い換え需要でSONY以外は軒並み業績UP!

誰が売却するVAIOや分社化するTV事業を信じて新規購入しますか?

「PC(VAIO)販売が予想より落ち込んだ」などと言っている経営人は自ら無能と言っているようなものです。
SONY自ら自爆しているようではSONY好きのボクとしてもフォローのしがいもないね。

肝心のPC事業やTV事業を外して、カメラの高画素化4K化しても見るディスプレイは5インチ程度のXperiaですか?
まあまだ分社化ではあるが、分社化した時点で消費者は購入意欲をなくしますよ!

という愚痴はさておいて、スレ主の

>α77IIの外観レイアウトが同じなので、まるで居抜きだと思いました

というのは、元のα77の外観デザインや配置等に所有者からのネガティブなイメージがアンケート等であまりなかったのでは無いでしょうか?他社を見てもモデルチェンジでデザインががらりと変わることはなく小幅改良ですね。

中身さえ充実していれば、文句は出ないでしょう。良い例がPANAのGH-4で、この機種も筐体はGH-3で中身の改良のみですが、こちらは大旨好評の意見が多いですね。

書込番号:17480716

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 22:45(1年以上前)

撤退するのを「駆け込み需要」の後に発表するほうがずっと経営センスがある。
っていう意見もありそうですね。
そんな会社でなくて良かったと思っているのは私だけ?

書込番号:17480751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/05 03:04(1年以上前)

>そんな会社でなくて良かったと思っているのは私だけ?


心情的にはそれが良心的な会社でしょうが、それは切り捨てるという事についてのマイナスイメージを少しでも払拭できたのかどうかは結果を見れば一目瞭然でしょう。

そなことより平井氏がSONYをどうしたいのかというビジョンが全く見えてこないのが大問題なのですよ。
今のところスリム化して利益のでそうなところに人も予算も集中させるって、やっていることは只の会社!
利益に繋がるかどうか分からない製品を出して市場を開拓して利益をあげていくのがSONYだったのにね。

ボクがPCを導入した頃ビデオ編集はMACかVAIOしかなかった。ビデオ・オーディオ関係の様々なプラグインやコーディックをプリインストールされていたVAIOはボクにとっては希有なPCだった・・・おっとまた愚痴ってる。

書込番号:17481289

ナイスクチコミ!4


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/05 03:48(1年以上前)

馬鹿馬鹿しいね。
マイナーチェンジなのに、叩いて俺賢いみたいな感じなんだろうなぁ。

2だぜ?2。
新型じゃないのにがっかりしてたら、世の中がっかりだらけに、バカなメーカーばかり。
頭いいのは、主と・・・あと何人かいるか。

居酒屋さんがオーナー変わって、かえずにつかう。
それなら、ソニーがカメラやめて、キャノンがエンブレムだけ変えた。って話だが。

ようは、俺は利口だが、2になって外観変えない居抜きをするソニーは馬鹿だ。

ぜひカメラメーカー立ち上げて欲しいな。
きっとら学歴も、センサーとかの研究もされてたりして、ソニーをコケにできる程偉いんだろうなぁ。なら、ソニーの社員になるか、プロジェクト申請して見たら?
きみのすごい知識と。マーケティング力で。

α79になって、外観かわらないとかならわかるが、77m2で、かえろー!って。

かわってたらm2じゃないわな。
頭よすぎて下々の考えがわからない?
それとも。馬鹿なのはメーカーじゃないんじゃね?

書込番号:17481313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/05 08:38(1年以上前)

XxxM2と言う名前は多いですね。
Mとは、Minor changeのMでしょう?

α77M2も、マイナーチェンジ。
形も同じでよい。

いまのところ、全てがブラシュアップされており、すごい連写性能になっていそう。唯一の心配はJPEGのみ。
随分と改良されているね。

APSーC上級機種は、フルサイズのα7と同じ価格になるので出しにくい。よほど特徴のあるカメラで無いと、コストパフォーマンスが達成できない。
その点、α77M2は合格だ。
超高速連射機としては、世界最高速度を誇る秒12枚連写だもの。これで5秒間も連写し続けられる。
AFだって、さいこうのAFポイントだし、カバーエリアも最高だ。
良いねー。

幸いにして、JPEGはRAW現像で回避できるのが、当面の解決策になる。
其の間にα99のJPEG技術をポーティングすれば良いだけ。
まともな開発者なら、何も恐れることは無い。

今回こそ、素晴らしいカメラに仕上がりそうだ。
今だに世界最低のAF点数を誇る5年前のカメラの新型を出せないでいる者よりは、ずっと夢がある。
ソニーよ、世界最高の連写機を目指そう!
どうやら目処が着いてきたね。あとはJPEGのポーティングのみ。α99のJPEG技術を3ヶ月だけ貸し出してくれ、頼むから。
がんばれ! Aマウント技術者。

書込番号:17481652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/05 10:14(1年以上前)

JPEGが大変なのは撮像素子の特性が従来と変わってしまったことと、
「時間的制約」がより厳しいからじゃないかな?

論理的に正しいことだけでなく「限られた時間内に処理を終える」ことも
重要です。今回は後者のほうで苦労しているんじゃないかな?

非可逆圧縮なので、論理的に正しい(おおよそ元に戻せる)というよりは
官能的に合否なのかもしれませんが。。。

書込番号:17481911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/05 10:51(1年以上前)

はは、、
中級機以上のカメラとなると、「いかに使用者に負担をかけずに扱わせるか」ということが第一前提だと思うよ。
カメラのご機嫌を取ってから撮らせてもらうカメラなんて私はいらない。

 中級機を実験機として扱うのはもう勘弁してほしい。

書込番号:17482033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 10:58(1年以上前)

限られた時間で処理を終えることを優先したから、77は失敗したんじゃん…
77Uで、同じ過ちを繰り返すはずはないっしょ、さすがに

書込番号:17482054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/05 11:20(1年以上前)

スレ建ての意図がわからないが、α77の問題は、デザインではなく中身だったのだから、
居抜きだろうが何だろうが、中身が良くなってればいいのでは。

しかし、サンプル画像を見る限り、その中身が良くなっていない危惧があるのが問題。
要は、1,600万画素センサーを使うべきだということに尽きる。

なので、「α77U」のセンサーだけ1,600万画素にした「α77Uver2」を同時に出してほしい。

書込番号:17482105

ナイスクチコミ!3


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/05 11:24(1年以上前)

ところで、LR4.4だとか、SLK5.0だとか対応するのかなあ
α6000はLR4.4非対応だとか聞きましたが

書込番号:17482115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/05 11:42(1年以上前)

77を失敗だったとことにしたい人が若干おられるようですね。
お勤め御苦労さまです。
各メーカーが毎年、半年毎に新製品を投入し続けるくらいだから
改良点が無くなることはないってことかもしれないですね。

書込番号:17482160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/05 12:56(1年以上前)

>「α77U」のセンサーだけ1,600万画素にした「α77Uver2」

たしかに、そうすればトランスルーセントミラーの画質への影響、特に高感度撮影時の影響を目立たなくできるでしょうね。

しかしソニーはやらないでしょう。
「Aマウントに格下みたいなセンサーは使わない」とか…ですかね?
それなら立派な心がけ!ですよねぇ。

私にはなんとなく、今のAマウントはイメージセンサーの消化要員のようにも見えてるので…。


書込番号:17482383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/05 13:23(1年以上前)

製造(委託)済み撮像素子の大量在庫を抱えているメーカーならば
50万円を越える機種から10万円以下の機種まで同じ撮像素子
や同じ画素数の旧世代を使って在庫処分ってことも日常茶飯事なんでしょうけど。。。

ソニーならどんどん新しいのを作って、どんどん使って次のラインへ切替って
ことなのかもしれないですね。
消化という意味なら同じ?
賞味(消費)期限の範囲内外という意味ではちょっと違うかも。

書込番号:17482470

ナイスクチコミ!1


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/05 15:42(1年以上前)

なんにしても外形の型が同じ分コストは削減できるわけだし
ソニー使う人達からは特にデザイン的な文句も出てないのでよいのではないでしょうか?

背面のボタン配置うんぬんは慣れでなんとかなるし、
今回はカスタマイズできるボタンも増えているのでよくはなってますよね。

ソニーはたまにデザインがダサくなるので、個人的にはα77のままでいいです。
ただα99の方がよりかっこいいと思うので次のα77(?)ではこんな感じでお願いします。
でもその前にα992が出そうですけどね(笑)

書込番号:17482796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/05 17:31(1年以上前)

α99のデザインも格好良いので、デザインは流用して欲しいですが、全面のカバーをプラスチックからマグネシウム合金に変更して欲しい。

書込番号:17483092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/05 19:04(1年以上前)

>全面のカバーをプラスチックからマグネシウム合金に変更して欲しい。

↑同感です。

多少値段高くなってもいいから、エントリー機との差別化をお願いします。

書込番号:17483389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/05 21:55(1年以上前)

AFは調教できる自信あるよ。
そこはわりと得意だから。
しかし、いまのjpegのままだと
依頼撮影は手が回らない。

専業でもないのに数百枚を一週間以内に
RAW現像は大変なんだよ。
なんで6000に出来る絵作りが77mk2は
出来ないのか?

撮って出しをwifiで見せる時代、
ますますjpeg撮って出しのNRは
だいじなのに。何を考えているのか?

書込番号:17484064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/05 22:07(1年以上前)

居抜きって、初期投資安いけど、
失敗率も高いんだよね。
四店目五店目なんて居抜きが沢山ある。

77はEVFのリフレッシュfpsが遅く
追跡面はOVFに見劣りしたけど、
AFそのものが悪かったわけではない。
3/27に1.05出すまで、半年ももっさり。

この辺はテコ入れしたみたいだが、
jpeg画質はどうするのかね。
二三週後、銀座でいじり倒す。

既に秋葉原の販売員をいじり倒したけど。

書込番号:17484112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/05 22:18(1年以上前)

>>撮って出しをwifiで見せる時代、
ますますjpeg撮って出しのNRは
だいじなのに。何を考えているのか?


まあまあ、一生懸命走っている愚かな者たちを叱っても、何も改善しないでしょうね。
JPEGが悪いのは認識している思いますよ(そこまで愚かではない)。
しかし、改善方法が判らないだけなのです。
低レベルの技術でひねくり回しているだけ。
隣にはα7やα99の素晴らしいJPEGがあるのに、それを学ぼうともしない。
いや、学ぶ能力がないのが問題なのです。
新しい、Bioonz-Xを使った新しJPEG手法を理解できないのが問題なのです。頭の問題なのです。
これは前回のα77で新開発手法を学べなかったのと同じ問題です。

だから、今回もJPEGは解決しないと予測する。
唯一の解決方法は、α7もしくはα99の部隊からJPEG要員を3か月だけ借りること。そして彼らに全面的に任せること。

これができない。借りる交渉もできないし、任せる勇気も無いから。二流なんですよ、JPEG要員は。
それを援助できる度量の開発リーダーもいない。(良い開発リーダーなら、最初からこんなことは起きない)
愚かだから、自分達がどこまでやれるかの見極めさえつかない。
よって、JPEGは悪いままで出る可能性が高い。
再び人災が襲うと思う。
全体を俯瞰する能力のあるマネージメントは、Aマウントには元々いないからね。
Aマウントはすべて人災です。

惜しいねー。岡目八目の俺でさえわかる事なのに。
JPEG要員を入れ替えてくださいね。(でもそれが出来なのがAマウントです)

α77M2のJPEGが大問題になれば他部門が動く。 放置したら、ソニーの映像部門が破滅するから。
ここで、初めてJPEGは良くなる。


まあ、これが、今までのソニーのやり方からの予想。
今までのやり方を革新する指導者がいると良いのだけどね。
いえいえ革新しなくても、地道に問題点を分析できる人がいるだけでも助かる。

幸運に頼るしか残された道は無い。
幸運を祈る。
  A マウントに幸あれ!



書込番号:17484160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/05 22:36(1年以上前)

>外観の変更がないことに不満を言ってるヤツいるの?


いないように見えますけどね。
私がそう感じるだけかも知れませんが。


書込番号:17484231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/05 23:19(1年以上前)

スレ主さんを除いていないようですか?
スレ主さんの過去の書き込みを見てもネガティブ専門のような気がしなくも
ないですが。。。

私としてはバッテリーの位置を99と同様にして欲しいと思いましたが、
これは変更の外観ではない?

書込番号:17484407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/06 09:08(1年以上前)

>スレ主さんの過去の書き込みを見てもネガティブ専門のような気がしなくも
ないですが。。。


ちょっと見てみました。そうですね。専門かどうか判りませんが批判的な意見が多いですね。


>頭いいのは、主と・・・あと何人かいるか。


そういうことでしたか。

書込番号:17485424

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/07 17:57(1年以上前)

外観がかわってないから、居抜き、よくある手抜きだ。って話に、対してのはなしに脱線せずに話すと、スレ主の他にいないが。ってのが理解できないなぁ。

まぁ、マイナーチェンジで、よくある居抜きであるなら、車なんてマイナーで中身かわらず、バンパー、ライト類の変更で済ますんだから、これも居抜きかね。

外観かわってたら、少なくとも78だろうね。

頭がいい人たちでメーカー作ると、夢のカメラができるんじゃない?

変更は手抜きだ、TLMははクズだ、EVFはクソだ、サンプルみてクソだ、ソニーは馬鹿だ。

あ、ぜひ、フルサイズで24M以上なきゃクソだ。も、入れてあげてください。

書込番号:17490145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/08 13:49(1年以上前)

うわっ、出だしがおかしい。

外観がかわってないから、居抜き、よくある手抜きだ。って話に対して、脱線せずに話すと、スレ主の他にいはないが。って言われるのが理解できないなぁ。

だな。すいません。

書込番号:17493249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング