α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

標準

動物園スナップ

2014/05/06 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:676件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

ゴールデンウイーク最終日のなか、近くの動物園でスナップ撮影してきました。
今までずっと風景ばかり撮ってきたので、なんとも新鮮な気持ちになりました。
レンズは18-135SAMのみです。

新型登場の話も気になりますが、こうして77を使っているとこいつをもっと使ってやりたいと思える良き相棒です。

書込番号:17486040

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/06 14:47(1年以上前)

羨ましいくらいの好天ですね。
一瞬、被写体の大きさ感が掴めませんでした。
1枚目が他と同じくらいの大きさだったら怖いですね。

書込番号:17486289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/06 17:51(1年以上前)

可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪

書込番号:17486796

ナイスクチコミ!3


nao〜★さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/06 20:52(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

スレ主様の投稿もしや長野市内の動物園ではないですか?
地元に戻るとレッサーパンダが見たくてよく行ってました。
今はリスに夢中ですけど(笑

違っていたらごめんなさい。
懐かしくなり返信してしまいました。

こちらもα77使いです。
後継機気になりますね。

書込番号:17487387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/06 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

けーぞーさん
松永さん
naoさん

RESありがとうございます。
新機種の話題ばかりでは寂しいと思い、動物園スナップを掲載させていただきました。

naoさんの予感的中です^^;
長野市在住になります。

たまたま一緒に合わせた方もα700で撮影されていて、案外ユーザーが多いんだと思ったものです。
キャノンやニコンユーザーはエントリーユーザーが目立ちますが、αユーザーは77や99、700ユーザーが目立ちます。

まだまだ77にはがんばってもらわなくては。
でもAF性能の大幅UPは魅力的ですね。

書込番号:17487574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/06 22:40(1年以上前)

最近、松永さんが微妙に「じじかめさん」化してるなあ。

書込番号:17487891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/06 22:44(1年以上前)

松永様・・・気をしっかり。

書込番号:17487905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/06 22:58(1年以上前)

子供の日の前後には無料となる動物園もあるそうですね。

リスが蝶を食べている???
そういうものなのですかね。
動くものならなんでも追いかけるという猫もいますけどね。

一目見て何か分かる動物なら見ていても安心です。
可愛いはずの動物や昆虫も85inchのディスプレイで見ると
人間が食べられそうかな?

書込番号:17487990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/07 07:26(1年以上前)

Σ( ̄□ ̄)!

書込番号:17488782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/07 08:45(1年以上前)

GWはどっかに出かけているからマンセーも少ないと思ったら・・・

少しは撮影に行ったら?
いくら所持してても使わなきゃ意味無いよwwwwwwwwww


積極的に捕まえる必要が無い種子を好んで食べるだけで
リスは雑食だから脊椎動物も食べるよ。
たまたま蝶の死骸があったのかもしれないね。

書込番号:17488916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/07 08:51(1年以上前)

それでは心配人さんのαの作例のアップを待ちましょう。

書込番号:17488933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/07 17:16(1年以上前)

はっ、ハックション! 少し寒気が・・・

書込番号:17490032

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/07 17:41(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

寝トラんよ

寝こ

ライオンは・・

誰が寝てるって

α77MU前夜かな

書込番号:17490099

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ111

返信50

お気に入りに追加

標準

同じシリーズの名前の付け方

2014/01/17 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

後継機の登場が噂されていますが、それによると名前はα79とのこと。
それが本当だとしたら、そのα79の後継機の名前はどうなるのでしょう。
79使ったら70台(2桁)はもう使えない? となるとまた1桁に戻るのかも。

αのAPS-Cハイエンドシリーズの名前変遷
α-7DIGITAL→α700→α77→α79(?)→α7(??)

なんだか落ち着きがないですよねぇ・・・

コロコロ変えずに1つのシリーズに対して変わる事のないベース名を設定して、
キヤノンみたいに「ベース名 + Mark★」というように、★の数字が
1つずつ増えていくような名前の方が消費者にとって分かりやすいでしょうし、
そのシリーズに対して歴史が感じられて愛着も湧きやすいのになぁと思います。

技術やら何やらの変わり目で大きく名前を変えた方が良い、という意見の人も
きっといるんでしょうけど、個人的には「α77 MarkU」「α77 RevU」「α77 SU」
とかにして、それをそのシリーズ自体が消滅するまで継続してもらった方が嬉しい・・・
(RevはRevision、SはSeriesの略)

まあα79という名前は噂なので正式がどうなるかわかりませんけど、
淡い期待をしています^^
 

書込番号:17081961

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/19 17:00(1年以上前)

型番に関しては、キヤノンが一番判りやすいです。

EOS 1D フラッグシップ
EOS 5D 上級機(35mm)
EOS 7D 上級機(APS-C)
EOS 二桁D 中級機
EOS kiss 入門機
EOS M ミラーレス

ソニーも判りやすい方だと思いますよ。

9 フラッグシップ
7 中級機
6・5・3 入門機

書込番号:17090026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/01/19 19:59(1年以上前)

α99の次は α9A でしょう。16進法なら。PCの世界では普通です。

書込番号:17090664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/20 09:39(1年以上前)

α77の後継なら、α88かα44になるのでは?

書込番号:17092432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/20 11:47(1年以上前)

ソニーは何よりも「革新性とサプライズ」を大切に
する会社です。後継機が出ても前の機種のコンセプトを
継承しないのでMk2なんてのはまずありえないですね。

またα7はドサクサに紛れてαマウントを止めても
ユーザーにわからないようにするための目くらまし
だと思われます。新機種を飼ってはじめて「あれっ
αレンズがつかない!?」なんてね。

そのうちに8桁くらいになって、α12345678なんてのも
出るかもしれません。(笑)

書込番号:17092725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/20 12:06(1年以上前)

>ソニーは何よりも「革新性とサプライズ」を大切に
する会社です。後継機が出ても前の機種のコンセプトを
継承しないのでMk2なんてのはまずありえないですね

´∀`)つ RX100M2

書込番号:17092775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/20 12:26(1年以上前)

>>>´∀`)つ RX100M2

kがないもん!

それにあれは「柳の下のどじょう」を狙っただけ。

書込番号:17092836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/20 12:37(1年以上前)

「ソニーは、世界初※11.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサー“Exmor R”(エクスモアアール)を搭載し、暗所性能の進化を実現した“サイバーショット”『RX100 II(マークツー)』を発売します」

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201306/13-0627/


2匹目のドジョウ狙うのは後継機ではあたりまえでは???

書込番号:17092870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/21 17:52(1年以上前)

α79の次は、9に次は10だから、α710。 まだまだ余裕

書込番号:17097079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/21 17:57(1年以上前)

なるほどー、型番の数字を使い尽くしました。
だからαマウントは終了します。

・・・という宣言の伏線なんだね。v(^_^v)♪

書込番号:17097098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/22 12:45(1年以上前)

 「 7 」 は、ミノルタ時代から続く、主力機に与えられる数字。

 X−7 ってあったけど、あれは主力機では無かったかもだけど。
 X−7 → X−70 → X−700
 (どっかからか、フォーカスエイド表示が出たんだっけ? それってX−600だっけ? 忘れたw)

 αになって、オートフォーカスになった。
 α7000 → α7700i → α707si → α7 ここまでフィルム機。

 α7D (ここまでミノルタ)
  ↓
 (α100) ここからソニー → α700
 そしてα77 (トランスルーセント)

 まあ、名前だけの話なら、また4桁にもどってニコンの後追いをするかもだしw
 αマウント (Aマウント) をやる気があるかどうかだけが問題で、名前はこのスレッドのように?客がネタにする程度でも、個人的には困らないw

書込番号:17099961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/22 18:19(1年以上前)

α-5000と来たか…
これもαか

書込番号:17100738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/01/22 22:49(1年以上前)

>>α-5000と来たか…

NEX-7後継は「α-7000」?

…なんちゅうノスタルジー(なんだか涙出そう)

書込番号:17101853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/01/22 23:00(1年以上前)

失礼いたしました。
“α-5000”ではなく、「α5000」でした。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201401/14-0122B/

というわけで、改めまして

NEX-7後継は「α7000」?…やっぱり涙出る

書込番号:17101921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/22 23:29(1年以上前)

α5000はNEX−3系だけども???

中級機どうすんだよ
αー7はフルサイズなのに????

頭悪すぎなネーミングだよ

書込番号:17102072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/22 23:51(1年以上前)

 α5000 ・・・付けちゃったから、それは仕方ないとしても・・・。
 さらにその次になったら、α500 とか α505 とかにしてしまいそうw
 それとも α5000 の次に、RとかFとかNとかKとかLとか、順不同で付けるんだろうか。

 ニコンルール (5000 → 5100 → 5200 ・・・) にはしないだろうから、たぶん。

書込番号:17102171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/22 23:57(1年以上前)

機種不明

つけちゃったからしかたないというか…

α3000は一眼レフの猿真似デザインなのにだぜ???
頭がおかしいとしか思えないよ…
(´・ω・`)ショボ-ン

書込番号:17102194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/23 03:58(1年以上前)

私が間違えたのですね。
「ILCE-5000」をコピペしてαに書き直したのが失敗でした。

個人的にはSLT-の最後がα79でも、Aマウントボディが続いてくれれば満足です。

書込番号:17102584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/23 14:10(1年以上前)

 サイバーショットルールだと、中核機は 「5」 で、ミノルタ由来αルールだとこれが 「7」 になる。
 これからしばらくは ↓ こうなる、ということか? 

・ αの1ケタ
 Eマウントのフルサイズ α−7 ・・・ 上 (α−8or9) や下 (α−5) って出るのか? 7の次は?

・ αの2ケタ
 Aマウントのトランスルーセント ・・・ もうしばらく2ケタでがんばる? 79の次は(有れば)71か?

・ αの3ケタ
 ソニーになってからAマウントで使ってたので,しばらく休み?

・ αの4ケタ
 EマウントAPS−Cサイズ ・ 従来のNEX機 (知ってるけど、私もネックスって呼んじゃう人です)
 3000番台 : 猿まね 国内販売無し・外国で廉価版として販売
 5000番台 : 従来のNEX3クラスらしい ミノルタの頃は、操作性の良い機種 (α507siやスウィート) もあったが
 7000番台 : 従来のNEX5クラスになるのか? NEX6クラスとの統合? 
 こう並べると、時々8000番台や9000番台 (NEX6や7が相当?) を出せば体裁は整うのかも。
 そうすると番号の付け方は、次は5100とか5010とか5050とかになるのか?

 さて、どうするのやら。

書込番号:17103828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/23 18:47(1年以上前)

 こう並べてみると。
 α3000は猿まねというか 「イロモノ」 と言う認識が、SONYにもあったのかも。
 α3700i (フィルム機) とか、α101si・303siとかは、一眼レフであればよい人向けのコストカット機でしたからねえ。
 「捨て番」 か?

書込番号:17104560

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/06 21:36(1年以上前)

後継機の名はα77U。呼び名はα77マークツーのようです。

期待していた通りのシリーズ感のある名前になってよかったよかった^^
 

書込番号:17487581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ394

返信83

お気に入りに追加

標準

魂を感じない出来

2014/05/02 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

まあ買うけどさ。

70dやd7100が出た時感じた感情に近く、k3が出てきた時みたいな「楽しい気分」を感じないね。

k3は頑張ってるもんね。良いね、k3は。

α77Uはk3より更にAFが良さそうだし、それをバリアングルで使えるけど、何か物足りなさを感じる。

********************************************

そして、ソニーにはk3どころじゃない、魂を激しく揺さぶられる機種がある。
k3や70dやd7100や今度のα77Uよりはるかに不器用で使い勝手は悪そうだけど。

α7sだ。買うことにした。

α7sへのソニーの技術者入魂ぶりがいかに凄いかを再確認した。あれはロックだ!

77Uはさあ、77とシグマ70-200(最近タムに替えた)を売れば、追い銭2万円チョイで買えるから買うけど、
生活苦を続けてもα7s+55 1.8を買うことにしたよ。魂を感じるから。

77Uはリーズナブルで日中屋外ならなんでも撮れる優秀機だけど、なぜか魂を感じない。

7sは高くてAFも遅そうだし、レンズも選べないけど、魂を感じ、魂を揺さぶられる。

************************************

別に撮る事の本質と無縁だって罵られても良い。

カメラというか、カメラを通して響いてくる技術者の魂に共感できるかは大事だから。

ソニーよ。RXやEマウントも良いが、Aマウントでも魂を感じる機種を出してくれよ。

期待してないけど。。。。。

書込番号:17471282

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に63件の返信があります。


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/03 15:41(1年以上前)

作例はまだいただけないものが多いにしても、AF改良やらやるべき事はやったんじゃねーの?
もっさりが解消して、AF速度向上とバッファ容量がまともになれば、それなりに使える機種でしょう。
スペック上は、バッテリー消費がまた悪くなった事とパラパラ感が解消されているかどうか。

もうちょっと情報が揃ってから、云々いうべきじゃねーかなあ・・・

書込番号:17476271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/03 16:29(1年以上前)

メーカーがTLMは撮像素子からの反射による悪影響を低減する機能をも備えると発表しているなら
TLMにその役目があるのでしょう。
メーカーがTLMは撮像素子からの反射による悪影響を低減する機能をも備えると発表していないなら誰かの戯言。

書込番号:17476384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/03 21:09(1年以上前)

撮像素子が反射した光がどこへ飛んでいくか?
エネルギー保存の法則がなりたたないなら戯言。
質量欠損が起きているならノーベル賞間違いなし。

書込番号:17477119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/03 21:22(1年以上前)

光の質量が見つかればノーベル賞ですね〜。
もちろん光の質量が無いのを証明できてもノーベル賞ものでしょうねぇ〜

それが証明できなければ戯言ww

書込番号:17477171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件 一眼動画工房 

2014/05/04 01:42(1年以上前)

orangeさん返信ありがとうございます。
スルーしようと思いましたが、動画について誤解されているようなので書き込ませていただきます。

>写真専用機と動画機の区別を知る方が良いでしょう。
今は動画機でなくとも高ビットレートの動画機能は何処のメーカーでも付けてますよ。
中・上級機に低精細のAVCHD(28Mbps)だけなのはソニーくらいのものです。

>そもそも、動画はAマウントに期待してはいけない。XAVC-Sなんて入れるつもりは無いから。
そういうソースがどこかにあるのですか(脳内?)。

>写真はA マウント、動画はEマウントと仕分けしている。
珍しい仕分けですね。
AマウントやEマウントも動画機能はAVCHDが殆どですので大差無いように思いますが。
差があるとしたら、映像エンジンBIONZとBIONZ Xの差でしょうか。

>これってキヤノンやニコンでも同じでしょう?
ニコンは知りませんが、キャノンの中級機以上はかなりの高ビットレート撮影が可能です。
XAVC50Mbpsより綺麗に撮れますよ。

>5DM3にも1DxにもD800EにもXAVC-Sは無いよ。それがおかしいの?
誰も5DMK3や1DXにXAVCを求めていませんが。

>60万円と高価だから、1DxにXAVC-Sを期待するの?
誰も期待していません。
私も一言も言ってないですよ。
わざわざビットレート制限のある規格を採用するメリットは無いでしょう。

>それどころか60pすら無いのだから、もっと動画は遅れているよ。
60pが進んでいるというのは昔の話。
いまや、下級グレードのコンデジでも60p撮影は出来ます。
高精細な動画撮影にもっとも必要なのは動画ビットレートです。
動画ビットレートが高いとダイナミックレンジや階調が豊かになり高精彩な動画になります。
ソニー機の動画が油絵と言われるのは動画ビットレートが低いからです。

>ソニーのα77M2は60pはあるので動画は進んでいる方なのですよ。
これは断言します。かなり遅れています。

>70Dは特殊機ですね。キヤノン内でも主流ではない。写真に弱そうだから。
ものすごい脳内変換ですね。

>これとの比較はEマウントなのですよ。
>そしてEマウントは70Dのはるか先を行っている。
アナタの脳内での事ですよね。

>α7sにはSLOGと4KとXAVC-Sがはいるし、噂ではRX100M3には2KながらXAVC-Sがはいるらしい。
それは良かったですね。

>70Dに4KやSLOGは入るの? 全然無理でしょう? 遅れているから。
キヤノン機は現状1080pで90Mbps以上のビットレートがあるから必要ないんですよ。
問題は、4Kテレビや4Kモニターが普及していないのに今すぐ付ける必要は無いって事です。
超高ビットレートでもコマ落ちしないCPUと記録メディアを搭載すればすぐに出来るでしょう。
リソースは無限にあるわけじゃないのだから各社注力する部分が違って当然の事だと思います。

>Aマウントは、静止画に特化していて、動画は付録と考えるべし。キヤノンもニコンも同じですね。
その付録すらもキヤノン機は手抜きをしていない。
そこがキヤノンがトップシェアを誇っている所以かと思いまし、私も共感を覚えます。

動画機能が要らないなら何処のメーカーも付けないでしょう。
需要があるから付けるんです。
今は、静止画特化型カメラは、Dfくらい割り切って拘って作らないと売れないんじゃないでしょうか。

書込番号:17477948

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/04 09:17(1年以上前)

うわおー
あんまダメ出ししないでよ…
AVCHDだって、良いところあるんだからさー
orangeさんが他社機を貶した結果、αファンは気持ちよく撮影できなくなるパターンが繰り返されるような…
一番ネガキャンだよ、orangeさんが

書込番号:17478493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:68件

2014/05/04 22:03(1年以上前)

皆様初めまして、です。いつもは見てるだけなんですが、びっくりしてこわごわ出てきたα57ユーザーです。

皆様気づいていらしゃるかどうかですが、α77MK2のスレがなんと4本も乱立状態なんですね。なんだかんだ言って皆さんαが好きなんだな〜、と感じ入っています。

SONYの将来に一抹の不安は¥がないと言ったらウソになりますが、αが使いやすいので、考えてもしょうがない、明日は街撮りだ! と意気込んでいる初心者ユーザーでした。

では、お休みなさい<(_ _)>

書込番号:17480596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/04 22:47(1年以上前)

何をやっても流れは変わらない。
もし変わるとすればそれは個人の力ではない。

http://photohito.com/user/photo/34926/
α57

貴方の目指す場所はここではないと思う。
そろそろ価格comやデジカメinfoとは距離を置く時期なのではないですかな。
もう十分ソニーに恩は返したと思います。
ここらで少し引くかどうかで人生が変わる。写真に本質的に関係ないことはある程度切りませう。
やりたいことはこんな事じゃないハズ。

世界に広がるビッグな愛!でわ。

書込番号:17480757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 23:18(1年以上前)

ここの書き込みがやがて、、、

http://news.goo.ne.jp/article/trendnews/trend/trendnews-1160.html
価格.comの「デジタル一眼カメラ」カテゴリーにおける注目ランキングで1位を獲得した。

なんてあちこちに掲載されるのかな。
ネガティブな書き込みは1/3くらいか。
投げられたバナナはおいしく頂いてしまいましょう!!

書込番号:17480870

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/05 11:16(1年以上前)

  「スレ主さん」

>ソニーよ。RXやEマウントも良いが、Aマウントでも魂を感じる機種を出してくれよ。
>期待してないけど。。。。。

 期待しましょう。  また、カメラだけでなくソニー全体の業績も!
当家には、ソニー製品がいっぱいありますし・・・。

書込番号:17482096

ナイスクチコミ!1


DVE784さん
クチコミ投稿数:20件

2014/05/05 22:25(1年以上前)


なぜ、
いつもソニー板は荒れるのか?

ここに名指しされてるヤツらが原因なのか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396487628/

まぁオモロイから見てやってくれw

書込番号:17484189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 23:03(1年以上前)

スレ主さん、α7s、α7に毛が生えた程度の価格だって噂もあるみたい
77Uとどっちもいけるんじゃい?

書込番号:17484347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/05 23:15(1年以上前)

次から次へと新しいアカウントを作って書き込む人が多いのも一因かもしれないですね。
困ったものですね。

DVE784さんとαの出会いはいつだったのですか?

書込番号:17484390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/05 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

売った

買った

とりあえず試写

黒シャツβさん

こんばんは。

http://digicame-info.com/2014/05/7s1800.html

35万なのか20万なのか、どっちなんだい!という感じですね。

35万説を聞いた時には、5d3+24-70Lの20回無金利ローンをシミュレートしたけど、
20万(売出し18万)であってほしいですね。センサー以外は軽装なんだし。

まあ、「電子先幕シャッター」搭載がどうかで最終的な購入判断するけど、
すでに購入を見越してLAEA4を買ってしまいました。

LAEA4、思ったより画質劣化はない気がするなあ。このあと突っ込んで検証してみます。
とはいえ、外付けの影響なのか、AFは以前使っていたα57より鈍重です。

書込番号:17484420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/05 23:42(1年以上前)

sutehijilizmさん
LA-EA4はα55相当のAFですよ。
下手にAマウントボディにリソース振り向けるのではなく、このマウントアダプターの開発を推し進める方が理にかなってると私は思います。

あと、α6000の絵、少し塗り絵入ってます?

書込番号:17484518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 23:46(1年以上前)

7sが10万代なら、すげー魅力あるよねー
となると、今からα99Usの存在を期待しちゃうよ
あ、そうそう
関係ないけどさー、50Art、EFマウントで先に使わせてもらったけど、期待を裏切らないできだから、お楽しみにー♪

書込番号:17484545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/05 23:50(1年以上前)

黒シャツβさん

ちょっと触ったけど、ボケがまた凄いですね。
ボケはいいんだけど、発色は淡白に感じました。

無いモノをねだってもしょうがないので、
秋までガマンしますよ。

書込番号:17484567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/05 23:58(1年以上前)

静的陰解法さん

位相差AFは、エリアを拡げるとAFユニットがデカくなるという話を以前聞いた事があります。

今度の79点位相差、果たしてLAEA-xとしてバックフォーカスの距離に納まるのか?

FEは無理だとして、apscにボディ内手ブレ補正が載り、79点位相差がアダプター化すれば、
apscについては完全移行も納得できるし、新たなEマウントファンも獲得できると思います。

書込番号:17484597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/06 00:24(1年以上前)

AFユニットをどこに置けるか?
というのも重要かもしれないですね。
撮像素子と同じ距離に配置すべき制約があったりするけど。。。

書込番号:17484695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/06 00:38(1年以上前)

sutehijilizmさん

>FEは無理だとして、apscにボディ内手ブレ補正が載り、79点位相差がアダプター化すれば、
>apscについては完全移行も納得できるし、新たなEマウントファンも獲得できると思います。
私はEマウントをもって初めてTLMの意義がわかったような気がします。
あの軽量小型ボディにEVFとAマウントレンズ。機動性という武器を得るための道具として。
多少劣化があっても、レンズを余計に2本バックに詰め込めるアドバンテージは何物にも代えがたい。

書込番号:17484738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

スペック情報

2014/05/01 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

- Aマウントの透過光ミラー機
- Bionz X プロセッサー
- 原色カラーフィルターの24MP Exmor CMOSセンサー
- 14Bit RAW
- ISO50-51200
- 12コマ/秒でJPEGで60枚までのバッファー
- 動画はAVCHD2.0
- AFは79点(15点クロス)、中央はF2.8で-2EV対応センサー、画面の40%をカバー
- 120万ドット3インチ液晶モニタ、3軸チルト、タッチスクリーンは無し
- 230万ドット有機EL EVF
- シャッターは30秒から1/8000秒
- スチル用のセンサー駆動の手ブレ補正(動画は電子式)
- WiFiとNFC
- 最大3つまで設定を記憶可能。11個のカスタマイズ可能なボタン
- 防塵防滴、マグネシウム合金ボディ
- 価格はボディのみで1199ドル(1200ユーロ)

書込番号:17469255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/01 15:03(1年以上前)

元ソースはここから
http://digicame-info.com/2014/05/77mii-1.html

14bit-RAWと79AFとBionz Xが大きい所かな?

とりあえず現行のISO800辺りの画質をISO6400で出してくれれば
TLM有り無しは関係ないかな?

原色カラーフィルターが何かが気になるところ。
解像度落とすローパスフィルターはどうなるんだろうか?
ここら辺はモアレとのトレードオフだから判断難しいけれど。

価格が1199ドルで今日の為替なら12万強
中級機としては微妙だなぁ。もう少し高くても良いから
性能上げたほうが嬉しかったかも?

書込番号:17469286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/01 15:06(1年以上前)

こんにちは

「後継機」の話ですよね?

書込番号:17469295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/01 15:15(1年以上前)

りょうマーチさん

そうそう、後継機。

あー慌ててて、大事な事を書き忘れたよw

書込番号:17469319

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2014/05/01 15:39(1年以上前)

待ってました。

早く発売日発表されませんかね?

この機種を、昨年70-400GUを購入し、ずっと待っていました。もうマウントかませてNEX-7でカワセミ撮るのは終わりです(ダイブは置きピンでしたが)。


AFの合焦距離を決めれる機能(確かα99にあった)は付いてますかね!

書込番号:17469387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/01 15:40(1年以上前)

こんにちは

高感度性能はそこそこでいいけど、低感度での発色がα99並みになれば売れると思います。

書込番号:17469391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2014/05/01 15:43(1年以上前)

情報ありがとうございます。

AFは79点の配置が気になります。
画面の40%をカバー・・とは、どんな感じでしょうね。

形状が変わっていないということは、内蔵フラッシュのポップアップ位置は、低いままなのだろうか?

オレンジ止めるんですね。良いと思いました。

書込番号:17469400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/01 16:34(1年以上前)

デザイン料は良くも悪くもけちってきましたね

書込番号:17469523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2014/05/01 17:40(1年以上前)

良いな〜デザイン料ケチってNEX-7II出してくれないかなー

書込番号:17469743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/01 17:53(1年以上前)

こんにちは

ロゴの色はいいとして、ソース元にありますが、
中国の方からの情報となると、Made in China ですかね?
タイとかマレーシアのほうが良いなぁ・・。

オレンジのリングは隠れて見えないのか、省いたのか・・。
着いているのも現行 DT1650F2.8 っぽいし。
数値よりも実機を触りたいですね。

書込番号:17469794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/01 17:54(1年以上前)

>オレンジ止めるんですね。良いと思いました。

俺も辞めたほうがいいと思う...

書込番号:17469797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/05/01 18:58(1年以上前)

某傍観者さん、なんか若干ソニーの掲示板で有名なあのお方への嫌味にも聞こえますが。

さて、新しい77ですが、何人の方々がご紹介のサイト拝見しましたが、eye AF とやらがイマイチよくわかりませんでした。一部カメラのフレームから外れてもシャープな像をとか書いてましたけど、写真として被写体がかなり欠けたようなのはいくら焦点あってても失敗写真じゃないの?

僕の読み違いだと思うのですが、このEye AFというのはようわからん。

書込番号:17469992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/01 19:16(1年以上前)

あの方も昔に比べれば穏やかになりましたよ。

4年前のα55発表の時なんかD3100の板で、『ニコン完全敗北』みたいなタイトルのスレを作っていましたから。当のスレは削除されましたが。

書込番号:17470046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/01 21:54(1年以上前)

撮影モードによっては
こっそりと12ビットRawになるのかなあ。
まあ、TLMの有無みたいに、僅かな差なんでしょうけど。

書込番号:17470677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/02 16:17(1年以上前)




ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

標準

α77IIの画像

2014/05/01 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AF補助光がなくなりました

書込番号:17469452

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/01 16:50(1年以上前)

メモリースロットは1つのままでしょうか。
私はこちらの方が気になります。
1つのままだと購入パスになりそうな気がします。
あとXQDカード採用でもっとバッファを積んでくれたらなあとも思います。
AFのできの評判次第で購入を考えるかも。
まずは後もう少し後の発表待ちです。

書込番号:17469578

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/01 17:01(1年以上前)

α77の縦グリップが使えると、
使用者に対しての親切さを感じますが
どうなることやら…

書込番号:17469623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/01 17:10(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、ミラーだけみりゃーそうなんだけど…、あ、やばっ、じじかめ先生みたいなこと書いちゃったー 笑
AFセンサーユニットのデカさとか、APS-C用のイメージサークルが小さいレンズでもちゃんと動作させなきゃいかんとかあるじゃん

書込番号:17469654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2014/05/01 17:12(1年以上前)

この情報のままでは値段が一番のインパクトですね
ISO6400が実用レベルになれば最高ですがさてさて
AF-Dは無さそうだな残念…

書込番号:17469657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 17:19(1年以上前)

>AFセンサーユニットのデカさとか、APS-C用のイメージサークルが小さいレンズでもちゃんと動作させなきゃいかんとかあるじゃん

そこをきにしてたらTLMの利点の一部を捨ててるので
APS−Cでそれやったら大間抜けでしょう

書込番号:17469675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/01 17:34(1年以上前)

なんだぁ?
結局は77Uは大間抜けだって言いたいだけか
さぁ、ホントの間抜けはどっちなのか 笑
俺は40%もカバーしてるなら必要十分だよ

書込番号:17469725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 17:38(1年以上前)

SONYファンとして期待しているだけですよ
正確にはαファンかな

書込番号:17469736

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 18:31(1年以上前)

デザインは同じで余計なコストをかけない、
高画素化を思いとどまった大人の選択、
基本性能の向上に主眼を置いた点、
よい意味でSONYらしくないようにも思いますが、私は評価します。

発売日に購入予定です。

書込番号:17469913

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2014/05/01 18:36(1年以上前)

海外では色々発表になりましたね

概ね噂通り
http://www.prweb.com/releases/2014/05/prweb11815074.htm

価格は1200ドルで残念ながらレンズのアップデートはありませんでしたね
http://www.adorama.com/results/a77may14

少し気になったのは以下の記事にあった比較
http://www.spidersweb.pl/2014/05/sony-a77-ii-opinie-i-zdjecia.html

これで高感度強くなってるんでしょうか???

書込番号:17469926

ナイスクチコミ!3


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 18:47(1年以上前)

GED115さん
ありがとうございます。
説明文にあるEye AF って何でしょうね?

書込番号:17469954

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2014/05/01 18:51(1年以上前)

アイトラッキングAFというのを市場投入する予定があるようです
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2013/0118_02.html

しかしおそらくこれはNEX等にあるファインダーを覗くとAFを始めるアイスタートAFを指すものかと思います
正直私はこれ好きじゃないですけども技術的にはすでにあるものなのでおまけみたいなものでしょうね

書込番号:17469965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/01 19:07(1年以上前)

Eye AFはポートレートの時に目を追い続けるということらしいですよ。

Eye AF function precisely detects and focuses on the subject’s eyes when photographing people.

はやく欲しいな。

書込番号:17470022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/01 19:53(1年以上前)


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 20:03(1年以上前)

カールライスさん

  顔から目に進化ってことですね。

書込番号:17470211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/01 20:36(1年以上前)

A3ノビさんのレビューが楽しみです♪

……シューアダプター付けてくれないかなぁ〜?

書込番号:17470321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/01 21:05(1年以上前)

目の何処に合わせるのかを
選べたら凄いかも。

書込番号:17470441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/01 22:27(1年以上前)

α7では、
  目標物を追跡し続ける「ロックオンAF」と
  瞳にピントを合わせる「瞳AF」があった。
  http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/feature_1.html


今回のα77Uはこれを組み合わせて、同時に可能にしたようですね。
本当につかえるなら、うれしいことです。

書込番号:17470820

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/01 23:18(1年以上前)

79点AFは像面じゃなく、AFセンサーなんですね。
これはもしやニコンの新型を譲ってもらった?
そうなるとα99Uもこれの可能性があり、LAEA5なんてのも・・・

あとはEVFのパラパラがどうか。
動画を見る限り改善されたような。
ビデオ機としても良さそうではありますね。

書込番号:17471028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 00:07(1年以上前)

TLM越しの撮像素子の色が違って見えるのは偶然の産物なのかな?
TLMの進化か撮像素子(フィルター)の進化なのかな?

書込番号:17471204

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/02 03:13(1年以上前)

私はAマウントというか「Aレンズ信者」です(=゚ω゚)ノ

書込番号:17471497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

α77U正式発表

2014/05/01 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:945件

位相差方式で79点だそうです。

http://digicame-info.com/2014/05/7-5.html

書込番号:17470027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:945件

2014/05/01 19:18(1年以上前)

ソニーが、最新のエンスー向けグレードのミラー固定式APS-C機「SLT-A77II」を発表した。Mark II は旧型と同じ画素数だが、新型の24MPセンサーを採用している。加えて、AF測距点は79点になり、RGBWの液晶パネルとWi-Fi、全ての処理が改善された最新のBionzプロセッサを搭載している。
他にカスタマイズ可能な「クイックナビプロ」も搭載されているが、最も大きな改善はAFで、これは12コマ/秒でJPEGで最大60枚までの連写と組み合わされる。
SLT-A77II の発売は6月で、価格はボディのみで1199ドル、16-50mm F2.8 とのキットが1799ドルになるだろう。
α77II のスペック

- ボディはマグネシウム合金
- センサーはα7Rやα6000と同じギャップレスレンズ構造の24.3MP&#160;CMOSセンサー
- α77のセンサーと比べて20%感度が改善
- ISO100-25600(マニュアル時)、ISO100-51200(オート)
- 画像処理エンジンはBIONZ X&#160;
- AFは新開発79点位相差AF、中央部15点はクロス、F2.8対応、低輝度は-2EVまで
- 連写はAF追従で12コマ/秒、JPEGで60枚まで
- EVFは236万ドット有機EL、視野率100%、倍率1.09倍
- シャッターは30秒-1/8000秒、シンクロ1/250秒
- モニタは3軸チルト、3インチ液晶モニタ
- 動画はフルHD60p、AVCHD2.0フォーマット、コンティニュアスAF
- Wi-Fi内蔵
- センサーシフト式手ブレ補正
- AFアシストランプはフラッシュタイプ
- 大きさは143x104x81mm、重さ647グラム(バッテリー含む)

デジカメinfoより抜粋

書込番号:17470049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/01 19:23(1年以上前)

国内発表は明日になるのでしょうね。

書込番号:17470071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2014/05/01 19:36(1年以上前)

これで、AFの配置がわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=AAWNvW2Al1M

書込番号:17470119

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/01 19:45(1年以上前)

な〜んだ、100点でないの?

自慢でないか、学生時代のテストはフラッグシップ!一桁だ!!?

書込番号:17470151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/01 20:30(1年以上前)

動画を撮らない吾輩が言うのは何ですが…

4K動画は載せませんでしたね(笑)

書込番号:17470295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/01 20:30(1年以上前)

えっ!? 0点ではないのですか?

書込番号:17470297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/05/01 20:41(1年以上前)

柑橘の写真も測距点ぐらいの点数ならいいのにな

書込番号:17470341

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/01 20:45(1年以上前)

めでたい。
良く頑張りました。

書込番号:17470357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/01 21:44(1年以上前)

 Aタイプマウントのαシリーズ、確かに撮影時の安定感やら交換レンズが豊富である
ことを考えると、ミラーレスとは違った魅力はある。

 しかし、7シリーズに慣れると小型軽量フルサイズのありがたさを痛感します。

 α77の新型も良いが、それよりも先にα99のフルサイズセンサーと画像処理エンジ
ンを7Rのそれと同じものにした方が良かったのではないだろうか・・・。

 7Rとは違った完成度で楽しい気がする。APS-Cサイズの現行α77にも65にも何の
不足も感じられないので、やはり、99の3600万画素機が欲しい。

書込番号:17470630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/01 21:48(1年以上前)

手振れ補正の無いα99の後継は
勘弁して欲しいかも。
新しいレンズは売れるんだろうけど。

書込番号:17470650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/01 21:49(1年以上前)

このカメラがはたして売れるのかどうかが最重要事項。

書込番号:17470655

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/02 03:10(1年以上前)

感度20%アップってことは、高感度耐性はα57並って感じかな?(笑)

新型エンジンでJPEG撮って出しの画質自体は良くなってると思いますが。。

書込番号:17471495

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング