α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクセスランプつきっぱなし症状

2013/06/10 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

お世話になります。

※ネガティブな内容にはなりますが、私個人写りには大変満足をしております。その点だけ、よろしくお願いいたします。

先日、有限実行ということで、α77を購入致しました。ファームは1.07に更新。

そこで、早速週末撮影へいったところ、午後に入ってから、急に起動が遅くなり、シャッターをきっても何時まで経ってもアクセスランプが点滅した状態で、次の撮影に移れなくなりました。メモリーカードの抜き差しは一切しておらず、レンズ交換だけです。

その後、メモリーカードの抜き差し、バッテリーを使っての再起動、個人設定のクリアと、イロイロ試した結果、夜には復帰。

現状は通常使用に戻ってはいます。

ソニーサービスステーションには、連絡済み。購入店舗様にも既に対応はしていただいています。サービスステーションの回答としては、鵜呑みにするつもりはないですが、今まであまりないとのこと。購入店舗様では、ロットによる調査をしますとのこと。初期ロットに不具合は憑き物ですから、ボディのみでの購入した小生のロットは初期だったのかもしれません。

皆様の77にはこういった症状は出たことがありますでしょうか?また、その時の対処方法ご教授お願いいたします。

書込番号:16235830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/10 08:32(1年以上前)

アクセスランプが点きっぱなしの症状はメモリーカードが怪しいようにも思いますが、メモリーカードは使う前にカメラでフォーマットしましたか
万が一カメラでフォーマットしていないのならデータを退避後、カメラでフォーマットしておくと相性は改善する場合があります

書込番号:16235851

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/10 09:12(1年以上前)

普通ボデイの故障は、何をしても復帰しないのが本来の故障に成ります。
色々触っている内に正常に戻るのは、レンズ接点の接触不良、メディアの接触不良、或いはメディアの不良の事が多いです。
メディアは、san とかの定評のものを使われた方が良いです(カメラでフォーマット)。
予備の、メディアを準備して置かれた方が良いです。
同じ症状になった時は、一度にせず一つ一つ試し原因を特定する積りがよいです。

書込番号:16235937

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/10 09:25(1年以上前)

すでに書かれていますが、SDカードを使い回ししているのであれば、使用するカメラでフォーマットする必要があります。

後、SDカードはどのメーカーを使用していますか?メーカーによってはトラブル多い物もあるそうです。

カメラのHPに動作確認されたSDカードが記載されていると思いますのでそちらを使う事がお薦めです。

書込番号:16235965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/10 10:27(1年以上前)

その場で電源入れなおしや、バッテリーの抜き差しなどをしてもダメだったのですか?

今まで、それで復帰しましたけど。
(77は使ったことありませんが。)

ただ再現性がないと、修理に出しても原因を判断するのは難しいところがあります。

書込番号:16236114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/10 10:39(1年以上前)

アクセスランプの点灯時フリーズは、メディアの読み書きで暴走している時です。

可能性が一番高いのは、皆さんがご指摘のファームアップ後にSDのフォーマットをしなかったのではないか?と言うこと。
また、レンズ交換時に、ちゃんと電源OFFまで待てなかったこと。

V1.07は、電源ON、OFFの動作が早く感じられますが、やっていることはほぼ変わらず、特にOFF時は気を付けねばなりません。
OFF後、5〜7秒後に絞りが空いたカシャッと言う音がしたらシャットダウン終了です。
この前にレンズを外したり、アクセスランプ点灯時に電源OFFしたりすると暴走します。

この点と定期的なSDのフォーマット(パソコンでバッグアップしたらカメラでフォーマットする)をしていれば、かなり不具合が出なくなります。
要は昔のパソコンみたいに扱って下さい(笑)


ってか、そのソニーカスタマーの担当の名前ちゃんと聞いて下さい。
多分いい加減に答えてる可能性があります。
ここら辺の不具合はかなり出てますよ。
自分は2台前のα77は、それでSDのデータ飛ぶ不具合(他に電源回りのトラブル)で交換になりました。


後、互換バッテリーだと、電圧が足りなくて不具合が起きる可能性がありますから気を付けてください。


書込番号:16236138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/10 13:19(1年以上前)

皆様

早速のご返信ありがとうございます。

皆様おっしゃられているように、メモリーメーカーと、フォーマットの件は確認済みです。

メモリーはサンディスク、フォーマット済みで使用していました。

コージ様にもがおっしゃられているように、もしかしたら完全にシャットダウン前にレンズ交換や、その他の操作をした可能性があります。

それゆえの暴走かも知れません。

きちんとoffしたあとに数秒待つ。

これが、一つの解決策なのかも知れません。

サービスセンターの方の名前はキチンと聞くようにします。


書込番号:16236547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/10 16:49(1年以上前)

サービスセンターに持ち込んで調べてもらうほうがいいと思います。

書込番号:16237039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/06/11 01:54(1年以上前)

機種は違いますが、RX100でそうなったことがあります。
半日放置しても、そのままで、ランプついたままソニーストアに修理に出しました。

その時に言われた原因は、メモリカードとのアクセスがおかしくなると
そのようになるそうで、カードを抜かずバッテリーを抜いて下さいとの
事でした。

ちなみにSandiskのメモリスティックです。当時は1万円を超えていた物ですので
α55で書き込みが遅くなった、おさがりをRX100で使ってます
相性が悪いというよりメモリカードの一部の素子の寿命だろうなぁっと自覚して使っています。
今でも時々なりますが、バッテリー抜いています。

書込番号:16239008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/13 19:54(1年以上前)

ご返信を戴いた皆様へ。

いつもお世話になります。
今回店舗様の対応により、根本的な不安材料は払拭いたしました。

あくまでも電子機器てあることを十分に理解し、優しく扱ってあげたいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:16248467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

α77を買ってしまいました。

2013/06/07 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:9件

先週、今買うべきなのかと迷った末α77のレンズキットを買ってしまいました。

α350→α55→α77と買い増しです。

CCDのα350は残しておきたいがα55も手放しがたいと思っています。

77は正直あまり良い評判もなく、そろそろ新製品の噂も出始めてる頃に買うなんてとも思ったのですが、

やはり欲しくて買ってしまいました(汗)

そこで、ちょっと質問ですが高倍率ズームレンズを1本欲しいと思っているのですが

シグマとタムロン α77に相性が良いのはどちらでしょう?

ぶしつけな質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:16224874

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/07 10:59(1年以上前)

こんにちは。

>シグマとタムロン α77に相性が良いのはどちらでしょう?

シグマもタムロンも問題なかったですよ。

書込番号:16224891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/07 10:59(1年以上前)

タムロンじゃ無いですか?(笑)

シグマは一部製品はレンズのファームアップが必要らしいです(メーカー送り)

まぁ…タムロンもピントのズレの話があるので吾輩はピント調整にボディと一緒に出します(^皿^)

ただ…α77には単焦点とか…
ズームでも良いレンズが欲しいかな?
個人的な意見ですが(笑)


たぶん、きっと…後に続きます
その時はよろしくですo(^-^o)(o^-^)o

良いフォトライフを☆

書込番号:16224893

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/07 11:08(1年以上前)

こんにちは

シグマの場合は新しいカメラが発売されると問題が出たりしますが、メーカーの対応も早いですしどちらのメーカーでも問題ないかと思います
高倍率ならシグマ18-250とタムロン18-270のどちらかが良いと思いますが焦点距離も20mmしか違わないですし、レビューをよく読んで決めるのも方法でしょう
シグマ18-250
http://review.kakaku.com/review/K0000441160/#tab
タムロン18-270
http://review.kakaku.com/review/K0000241348/#tab

個人的には設計の新しいシグマかな

書込番号:16224917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/07 11:16(1年以上前)

レンズは、ボデイと距離情報ほかデータのやり取りをしていますので純正レンズが最良ですが、
レンズメーカとして事績が有りますからどちらでも良いのですが、何かあった時の対応は
シグマの方が良いと私は思っています。

書込番号:16224934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/07 11:24(1年以上前)

タムロンのような気がしますが。

・SONYはTAMRONの大株主。(関係ないか?)
・一部の純正はTAMRONからのOEM(と、思われる)。

どこまでボディ側の技術情報のやり取りがあるかは知りませんが。
(そのようなことは、ないのかもしれませんが。)

18-250mm、18-200mmなら、純正もTAMRONも基本部分は同じかも?

書込番号:16224953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/06/07 11:35(1年以上前)

Green。さん

早速の回答ありがとうございます!

両方とも問題ないのですね!検討してみます!

書込番号:16224983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/06/07 11:38(1年以上前)

ほら男爵さん

早速の回答ありがとうございます!

やはりタムロンが無難でしょうかねぇ。

将来的には純正のバリオソナーレンズが欲しいと思っています!

書込番号:16224989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/06/07 11:42(1年以上前)

Frank.Flankerさん

早速の回答ありがとうございます!

実はシグマは使った事がなく使ってみたいという願望があります。

レビューをよく読んで決めようと思います!

書込番号:16224994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/06/07 11:45(1年以上前)

robot2さん

早速の回答ありがとうございます!

シグマは対応が早いのですね、そういう所も検討しないとですね!

書込番号:16225000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/06/07 11:47(1年以上前)

αyamanekoさん

そうだったんですか、知りませんでした(汗)

もう少し検討してみます!

ありがとうございました!

書込番号:16225007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/07 12:10(1年以上前)

こんにちは

タムの200−500とシグマ50−500を持っていますが、わたしはどちらかといえば
シグマに一票です。AFもタムより早いし解像も若干イイように思います。
タムは軽くて手持ちで振り回すには楽ですね。シグマは重くて腕が痛くなります(^^)

シグマには150−500ってのもありX5で使っていますが
50−500の方が使い道が広く有利だと思います。

書込番号:16225074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/07 12:19(1年以上前)

>>高倍率ズームレンズを1本欲しいと思っているのですが

「普段持ち歩く用に」という固定概念にとらわれてました・・・・・・・・・。


>50−500

たしかに、高倍率ズーム・・・・・・・・

書込番号:16225099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/06/07 13:01(1年以上前)

極論…気にしてません(笑)♪
ファームの対応はシグマですが、タムロンはものによっては純正と認識されますしね。

書込番号:16225235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/07 13:12(1年以上前)

便利ズームという意味での高倍率ズームならタムロンの18-270mmが良いかと(α用なのでレンズ手振れ補正のVCは省略されてますが*_*;)

書込番号:16225259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/07 13:38(1年以上前)

>タムロンの・・・・・・α用なのでレンズ手振れ補正のVCは省略されてますが

シグマのには手ブレ補正機能はα用でもついてます。
種類増によるコストアップを嫌い?
(TAMRONが「大株主に配慮」のような気がしますが。)

書込番号:16225336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/06/07 14:16(1年以上前)

説明不足でした、すみません。

便利ズームという意味の高倍率ズームです(汗)


老人パワーさん

ありがとうございます!便利ズームの次に超望遠なぞ考えております。

参考にさせていただきます!



αyamanekoさん

ありがとうございます!

純正のGレンズ欲しいですが手が届きません(汗)


松永弾正さん

ありがとうございます!

どちらも欲しくなってきました(笑)


salomon2007さん

ありがとうございます!

タムロンの18−270mmは気になるレンズです、検討してみます!


αyamanekoさん

なるほど、シグマにはついているのですね!

ありがとうございます!



書込番号:16225406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/07 16:39(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_392904.html

こんな問題もありましたね。

書込番号:16225774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/07 17:28(1年以上前)

>シグマのには手ブレ補正機能はα用でもついてます。

以前のシグマは、ソニー用でも確かにレンズに手ぶれ補正がついていたのですが、最近は、ペンタックス用とソニー用は省かれていて、このレンズもソニー用はついていないようです。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_250_35_63_macro/

書込番号:16225906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/06/07 18:35(1年以上前)

申し訳ないけど、高倍率ズーム反対。
シグマの70マクロがオススメです。

書込番号:16226080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mkmqtさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/06/07 19:29(1年以上前)

今晩は≫
18-200ならソニー。
150-500はOS月のシグマを使っています、AFもほど良く快適です。α700、550、77とな3台にて支障なく使用中
ストレスを感じたことはありません、でも50-500がほしかった。

書込番号:16226251

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ201

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

α77の購入を検討しています。

2013/06/05 05:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 陽奈さん
クチコミ投稿数:7件
別機種
別機種

DSLR-A350 / SIGMA 105mm F2.8 MACRO EX DG

DSLR-A350 / SIGMA 105mm F2.8 EX DG

父親から貰ったDSLR-A350Kを使い続けてきました。
父はこのカメラを予備で使うつもりで3年前に購入したのですが
その後、使わず倉庫に眠っていたのを私が使ってます。

α77を購入するかニコンD7100にするか迷ってます。
ニコンを選んだ理由はα77のトランスルーセントミラーと
シャッター音が気にいらない。

あの音は消すぐらいしかないのでしょうか?
昔の子供の玩具(変身グッズ)に似てて残念です。

書込番号:16217049

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/05 05:57(1年以上前)

こんにちは。

カメラの持ったフィット感や、シャッター音は、感性の部分で大事なことなので、そのことでカメラを選択することは有りです。

アルファのレンズを、あまりお持ちでなければ、ニコンにチェンジされてもいいと思いますよ。

ニコンの上級機になると、もっといいシャッター音しています。

書込番号:16217066

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/05 06:02(1年以上前)

ソニー機は「ボディ内手ブレ補正」内蔵ですから
どんなレンズを装着しようが手振れ補正が利きます。。

てか
α77のトランスルーセントミラー(透過ミラー)が気に入らない理由とは??


私はソニーユーザーで
透過ミラーがある事で困った事は全くなくて、逆にその恩恵を受けまくりですけど(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

スレ主さんがアップされたようなマクロ撮影を手持ちでする場合では
透過ミラー機はミラーショックが気にならないというのは心強いです♪

それより、CDDセンサー画質はやはりイイですね(´ω`*)


まぁ
私的には、ソニー機(α77)がダメと思うのなら無理には勧めません(笑)

お好きなのを選択された方が幸せになれると思います^^v

書込番号:16217073

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/05 06:18(1年以上前)

こんにちは〜

やはり写真に対するモチベーションに関わる部分ですので
自分の感性に合った機材選択いうのが一番だと思います

やはり自分が気に入らない機材で嫌々写真を撮っても
良い写真は、撮れないかと思いますので
そこはやはりショップなどで試してみて
この機材なら良い写真が撮れそうだ!
って機材選択をされるのが、一番だと思います

シャッター音一つとっても好みにより変わってくるので
自分でこれが一番!っていうカメラを見つけてください!


良い選択を!

書込番号:16217094

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/05 06:19(1年以上前)

こんにちは

トランスルーセントミラーによるEVFは人によっては見づらく感じなかなか慣れないということもあるでしょう
シャッター音もミラーの上下音が発生しない分、一眼レフとは音が異なってきますし

ニコンに鞍替えするのならレンズ資産の少ない今のうちでしょう
シャッター音も含めほとんどの面でD7100なら満足できると思いますよ

書込番号:16217098

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/06/05 06:31(1年以上前)

シャッター音は消せない音だから、納得いくカメラを選んだ方がよいでしょうね。
ジャンル的には…α77はミラーレスみたいなものなので…ミラーショックがないし、風にゆれる花を高速連写できるし、薄暗くってもEVFで対応できるし、あの背面液晶ならローアングルし放題だし…スレ主様には向いてると思うけど…(笑)♪
まぁ、好みのものだからね。ニコンでよいと思いますよ♪

感じ方…僕はニコンの音が嫌で使用頻度が低いんですよね。
森や沢で撮ってると、ニコンのかん高いシャッター音が響き渡っちゃって…自然の素晴らしい環境音を阻害してるようで…。

書込番号:16217119

ナイスクチコミ!12


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/06/05 06:39(1年以上前)

おはようございます。
「α」やニコンなど使っています。
ニコンもD7000以降は、シャッター音がショボくなってきましたけど…。
ここら辺は好みの問題であるし、交換レンズを多くお持ちでないならニコンに行かれても構わないでしょう。

確かにトランスルーセントミラー機は、状況によってアンダー気味に出たりしますけど、それ以外は特に普通と変わりませんね。
ただ、EVFファインダーに違和感ある人も多いらしいので、ここのチェックははずせないですね。
シャッターは、ショボいかわりに低速でもかなり粘ってくれ、ブレ低減に貢献してくれているようです。

ニコンも大部スポイルされたとはいえ、操作性や発色など個々のクセがあるので、これもチェックが必要です。
持った感じではニコンがやや持ちやすいかな?
これは好みが別れますけどね。

まぁ、実機が展示されていましたら、じっくり検討を重ねてよい買い物をしてください。

書込番号:16217131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/06/05 06:46(1年以上前)

>α77を購入するかニコンD7100にするか迷ってます。
ニコンを選んだ理由はα77のトランスルーセントミラーと
シャッター音が気にいらない。

もう、ご自身で結論を出しているような…
購入はD7100では

ただ、それぞれに気に入ったものは何かでも違ってくるかと

書込番号:16217146

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/05 07:04(1年以上前)

使い易いかどうかは人によって違いますから、自分が気にいった
機種でいいと思います。

書込番号:16217175

ナイスクチコミ!4


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/06/05 07:07(1年以上前)

α350の可動液晶の便利さを知ってしまったら、D7100の固定液晶は使い難いのでは

書込番号:16217179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/05 07:36(1年以上前)

α350の可動液晶はチルト式なので、縦撮りの時は使えないのでD7100にしても特に問題は感じないでしょう。
ソニーのDSLR時代のα機はグリップが割と浅めだったと思うので、D7100のグリップを握った感じどうなのかはしっかりチェックが必要ですね(フィーリングと言えば持ち方が一番しっくり来る方が音よりもっと大事だと思うので*_*;)

書込番号:16217226

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/05 08:00(1年以上前)

予算内でのカメラを構えてみて、手に馴染むか、シャッターボタンは押しやすいか、操作は直感的に出来るか等のフィーリングに合った物を購入する事が一番だと思います。特にメーカーに左右されないでも良いと思います。

あと、重さですが販売店でしばらく持った時に重く感じると、実際にカメラを持ち出した時に更に重さが負担になります。
カメラによって機能の差はあると思いますが、優先順位の高い物を選ぶと良いと思います。

また、お父さんのお持ちのメーカーにするとレンズの貸し借りが出来、出費をおさえる事もメリットだと思います。

購入はキットレンズやwキットがコストパフォーマンス的にお買い得です。
特に望遠が必要ないなら標準ズームレンズで良いと思います。
今後のレンズ購入の目安になると思います。

書込番号:16217281

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2013/06/05 09:09(1年以上前)

買い替えの必要性が見えてこないような。

書込番号:16217428

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/06/05 09:29(1年以上前)

ニコンもD7100でようやく2400万画素になりましたね。たぶんソニーの2400万画素センサーを使っているのだと思います。
α77も似たようなソニーの2400万画素センサー。

α350はかなり使い易い機種ですし、CCD特有の鮮やかな色合いが有ります。
特にライブビューでの撮影が便利ですよね。
α77はもっとライブビュー撮影が便利になっています。
D7100のライブビュー撮影は、マクロ撮影以外は使う気になれないでしょう?

手持ち撮影に慣れていると、なかなかニコン機を使う気にはなりませんよ。なにしろ、αは超低速シャッターでも手ぶれしないから、ニコン機を使うと、カルチャーショックを受けます:えー こんなところで手ぶれするのー!と。良いレンズで撮る時には非常に気を使う必要が有ります(手振れ補正が無いから)。

一方、α77やα99で撮る時には、馬力が有るので、気軽にパシャパシャ撮っても手ぶれ無く奇麗に撮れます。撮る事に集中できるのです。ニコン機は手ぶれを回避する事に常に気を使わねばならない。AUTOシャッターなら、最低シャッター速度は1/fに設定されてしまいますよ。つまり50mmレンズでは1/50秒以下はオートでは撮れなくなる(良いレンズを使った時の話です)。
こんな事は、誰も言ってくれない。 初めてニコン機で24-70F2,8Gレンズを使った時に驚きました。 αなら同等レンズで1/5秒でも手ぶれしないのに。

連写はα77が良いですね。
RAW12ビット連写はα77が秒8枚、D7100が秒6枚。さらにα77はF3.5連射なら秒12枚撮れる。この秒12枚連写は良いですよ。シャッター音が小さいので、シャラシャラシャラと超高速連射できる。超高速連写機のシャッター音は小さくなっています、ニコンもキャノンもソニーも。大きなシャッター音で小12枚も撮ればうるさくてしようがないからです。ここが各メーカーの努力の賜物です。
D7100が良いのはRAWの14ビットがある事です。これはα77の次機種に期待ですね。

動画もα77が良いです。 ニコンもようやく秒60枚読み出しになりましたが、60pはまだ無理で60iで留まっています。しかもFINEモードでは20分で打ち切り。
α77はワンランク上の60p録画で、録画時間も29分50秒まで撮れますね。
また、動画撮影時にはライブビュー撮影になりますが、α77は電子式手振れ補正が入っている。ニコンには何も書いていないので、動画の電子式手振れ補正は無い。写真と同様に動画でもレンズの手振れ補正を使うので、良いレンズには手振れ補正が無い状態で撮る事になるから、この時には手持ち撮影は不可能になる。ニコンも動画での遅れを取り戻そうと必死ですが、なかなかソニーのレベルには届かない。

正直言うと、私はニコンD800Eとソニーα99を使用しています。D800Eを高く評価していますが、α99が圧倒的に使い易い。最近ではα99を10倍程使っており、D800Eは気合いを入れて風景の作品作りを撮りに行く時にしか使いません。
ライブビューと手振れ補正と動画性能の差は大きいですよ。この辺りは、雑誌も評価対象外ですから。
雑誌のプロが求める性能と、庶民の日常撮影派が求める性能は違うのですね。
日常撮影にはαが最高です。

書込番号:16217483

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/06/05 10:01(1年以上前)

orangeさん

D7100は東芝製と言われていますね。
D5200がソニー製だそうです。

ニコンは同業であるソニーに対して依存することを恐らくよしとしていないのだと思います。
他部署とはいえ、どうしても製品情報が流れてしまいますからね。

東芝センサーの出来も良いようですし、今後は東芝との関係を強めていくのではないでしょうか。

書込番号:16217558

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/05 10:17(1年以上前)

結局、なにを質問したいのでしょう??????????????????????

現状の不満点、買い替え目的、なども
一切わからず。


>あの音は消すぐらいしかないのでしょうか?

これ?
これは消せないことは350を使われているので、たぶんご存知だと思いますけど。
これの再確認のため?


>α77のトランスルーセントミラーとシャッター音が気にいらない。

でしたら、これはどうしようもありませんから、
NIKONに行くしかないでしょう。
77の後継機を待っても、これは変わらないでしょう、たぶん。
シャッター音は多少変わる可能性はあるかもしれませんが
ミラーアップがないので、基本的には似たようなものでしょうし。

EVFは、
ファインダーでも拡大表示ができる(MF時に便利)
露出などが反映された画像が表示される
とか、メリットと思われる点もありますが、
それ以前に、トランスルーセントミラーが気に入らなければ関係ないでしょう。

書込番号:16217595

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/05 10:32(1年以上前)

>D7100は東芝製と言われていますね。D5200がソニー製だそうです。<

東芝が携帯カメラ用のCMOSを出荷しているのは聞いた事がありますが、APS-Cレベルのセンサーも製造出荷しているとは知りませんでした。
まだコンデジで使われる1/2.3型CMOSぐらいだと思っていたので将来的にはソニー(センサー製造部門)の良いライバルになりそうですね。

書込番号:16217627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/05 10:36(1年以上前)

あれ?吾輩の記憶では
D7100東芝センサー
D5200東芝センサー
D3200ソニーセンサー
だったような……
真偽は知りませんが(^皿^)

書込番号:16217633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/05 12:35(1年以上前)

妄想を長々と書いている方がいますね。
まあ、カメラも触ったことすらないんでしょう。
可哀想に。

書込番号:16217961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/05 12:43(1年以上前)

あっそうそう、スレ主さんへ。
答えのでていることをなぜわざわざ聞いるのかな。

書込番号:16217989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/05 13:32(1年以上前)

画質の違いもわかんねーくせに、手ぶれ手ぶれうるせーヤツがいるなー
手ぶれしねーこと最重要視するポンジュース野郎ばっかりじゃねーんだよ、この世の中の人々は
デジタル一眼を求めるなら画質やレスポンスを重要視するヤツの方が多いんじゃねーの?

書込番号:16218142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α57に買い増すメリットありますか?

2013/05/30 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

失礼いたします。

α57とnex6ユーザーです。
二台持ちを楽しんで、子供を撮影しています。

しかしながら最近嫁さんにnexを奪われ、すっかり57がお供になっています。

二刀流復活の為に、57の買い増しは77にメリットはありますか?

78を待ったほうが宜しいのでしょうか。


書込番号:16196221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:337件

2013/05/30 20:57(1年以上前)

二刀流にする目的が記されていませんが...
例えば、レンズ交換をする手間を省く為とか...

書込番号:16196327

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/05/30 21:03(1年以上前)

ファインダー見て撮影するタイプなら、α77のファインダーはα57と違いきれいなので十分アリかと。

書込番号:16196364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/05/30 21:05(1年以上前)

スレ主様こんばんは。

私はα77購入時に、それまで使っていたα55を手放すつもりでしたが、
考えが変わり、今は両機を使い分けています。

α77は基本性能の高さで気合い撮り”に応えてくれて、撮影の奥の深さをより沢山教えてくれます。
かたやα55はちょっと肩の力を抜きたいときにが登場します。
今度空港に飛行機撮りに行く時は、α77に望遠、α55に標準〈16-50o〉になると思います。

α78は出るとしてもずいぶん後になりそうですね。
http://digicame-info.com/2013/04/7778.html

書込番号:16196374

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/30 21:06(1年以上前)

sweetさま

早速の返信ありがとうございます。

違う焦点距離のレンズを装着して、16から300までをカバーしています。

将来的には、望遠側を135単レンズにしたいと考えています。

しかし、資産も含めフルはちょっと手がでないので、apscで構成を考えています。

書込番号:16196384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/30 21:08(1年以上前)

意味が今一わかりませんが(笑)

買い足しはアリかと…
吾輩もα55α380(とKとμ4/3)に買い足しを狙っています(笑)

レンズも魅力なのでレンズキット☆

書込番号:16196390

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/05/30 21:41(1年以上前)

こんばんは。
α57と77他ユーザーです。

そうですね。77もいいですけど、57は肩の力を抜いて撮る感覚になるでしょうか。
リラックスできますね。
私の場合は、違うレンズをつけての2台体制より、撮影目的での使い分けが主ですね。

例えば花撮りは77メインで、鳥撮りだとスマテレの長さで57にするかとか。
でも気分的に逆だったりします。

ですから、用途で何を使用するとかハッキリした事柄があれば、買い増しは良いと思いますよ。
ただ、だらだらと持っているだけでは、そのうちかったるくなるだけですから。
αは使いこなしてこそってとこがありますからね。

書込番号:16196573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:337件

2013/05/30 21:41(1年以上前)

私の場合、ボディの買い増しをするのなら、いくら上位機であっても、現有機と同世代の物は外します。
全く持っていないのなら、直ぐにでも買いをお勧めしますが、既に1台お持ちならば、買い急ぐ必要はありません。
次世代機を待ってみては?

書込番号:16196576

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/30 21:44(1年以上前)

高山巌さん
ありがとうございます。
ファインダーが綺麗なんですね!
情報ありがとうございます。

勉強中中さん
いつもありがとうございます。

そうですねーまさに本気撮りカメラが欲しいところなんです。

ただ、掲示板評価を見てると二の足を踏んでいるのが実際のところです。。。
また、子どもがまだ小さいため仕事を休まない限りじっくり撮影できないのが、
現状でこれが一番のフラストレーションです。

77を買っちゃってもいいのかなと思いつつも、単品で1650を購入してしまった手前、なおさら腰が重いです。

ほら男爵さま
ありがとうございます。
キットレンズのsal1650は単品買いしてしまいました。
正直、セットで買っておけばと、後悔しております。

書込番号:16196591

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/30 21:53(1年以上前)

Hinami4さん

ありがとうございます。

目的別の使い分けですね。参考になります。
実際、NEXにsel2418zをつけてた時は、Nが子ども撮り、57が風景、望遠役という役割でした。

しかし、Nも奪われてしまい、嫁も撮影を楽しんでいるようなのでこれはこれいいのかなと・・・

αは使いこなしてこそ。。。。いい響きですね。


sweet-dさん
ありがとうございます。

同世代を外す。というのは賢明ですよね。

んー待てるのかな、俺・・・江戸っ子は気が短い。そして、縁起のいい数字には弱いのです。


書込番号:16196627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/05/30 22:08(1年以上前)

bigzamさん
>>ただ、掲示板評価を見てると二の足を踏んでいるのが実際のところです。。。
私も掲示板評価で一年間悩みましたが、全くの杞憂でした(笑)。
鳥に花にと、所有する喜びで感動して感動して鼻水が出てしまいます。

なんにでもクセがあるので、そこを使いこなすのも一興です。
他社高級機を複数持ってらっしゃる方なら、別の意見もあるやもですが。


>>また、子どもがまだ小さいため仕事を休まない限りじっくり撮影できないのが、現状でこれが一番のフラストレーションです。
これは後継機をじっくり待つ理由にできるかもしれませんね。
α57にDT16-50なら、子供さん撮るのに不足なさそうですから。

>>俺・・・江戸っ子は気が短い。そして、縁起のいい数字には弱いのです。
bigzamさん、いい人だなぁ(笑)。

書込番号:16196715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/30 22:11(1年以上前)

こんばんは。

買い増したいのですね(笑)
いいと思いますよ。

書込番号:16196736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/30 22:12(1年以上前)

α77ユーザーですが、この買い増しはありでしょうね。
操作性の良さなど、やはり使い勝手が格段によいですからね。
また、あの液晶は秀逸!

書込番号:16196740

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/30 22:19(1年以上前)

α57は持っていませんが、
α77の高画素による弊害もありますよ。
高感度に関してはα57の方が良いようです。
操作性、AF性能はα77の方がいいですね。
バリアングルをよく使うのであれば3軸のα77は非常に使い易いですね。

買い増すメリットがあるかないかは、使用者の考え次第かと。

書込番号:16196777

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/30 22:24(1年以上前)

勉強中中さん
ありがとうございます。

僕も鼻水派手に出したいです。

杞憂でしたか。それは安心できるコメントです。

所有するにあたって、因果、縁は大切です。

57も私にはすごく関係深い数字のため、購入に至りました。

だって、素人の私には、ニコンにしろ、キャノンにしろ、ソニーにしろ、その道のプロが作ったものを選別する能力など、ありませんもの。

素人は素人らしく、出されたものに満足をし、消費を楽しむべきですからね(笑)

Greenさん
ありがとうございます。

ここに書き込むのも背中を出来るだけ押して欲しいからです。

殆どの人がそうじゃないでしょうかね(笑)

早いとこ買ってしまえばいいんでしょうね!

しかし、新型が出た時に取り扱いに困るので、少し慎重なのは事実です。

デジタルはイノベーションが早いすからね。

まぁ数字だけで演技もいいので処分はしないとは思いますが。(笑)

書込番号:16196800

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/30 22:31(1年以上前)

こんばんは

同じカメラを買ってもつまんないでしょうし
より上位機となると機能も豊富だし操作しているだけでも楽しくなるから買う価値は十分にありかと思いますよ

書込番号:16196829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/30 22:39(1年以上前)

その2台だと風景や望遠をα77で暗い室内やお気軽にお子さんを撮影なんかをα57でいいと思いますね。
高画素数のα77と高感度に強いα57。使い分けたら結構便利そうですね。

書込番号:16196874

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/05/30 22:48(1年以上前)

まぁ、新型は先のようだし、例え出たとしても高いし初期の不具合が気になる…と考えれば現行の77は安くなっているし、不具合も落ち着いている。

自分も、掲示板にいろいろ書かれてあるのを見て不安?にかられましたが、「ええい、ままよ。そのときゃどーかなる」なんて買っちゃいましたが、確かに杞憂でした(笑)

突き詰めていけば不満点も出てくるでしょうけど、そこまで使いこなせないしと開き直ってみました。

……で、そのときついでに安くなってた57を買ってきました。

って、これは普通はしませんが、きっぷの良さも江戸っ子の……て、ノセちゃだめなんだな…アセアセ


まだ現段階では購入する前に、もう一回見直して検討することが良いかと思いますよ。
それからですね

書込番号:16196938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/30 22:51(1年以上前)

松永さま

ありがとうございます。
格段にいい。と申されますか。
どんどん物欲が増して来ています。

書込番号:16196954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/30 22:58(1年以上前)

okioma様

高画素によるノイズの弊害。
そこが一番気にはなっています。
室内では800ぐらいまでなら、我慢できる感じです。
高画素にどれだけ満足出来るか、これは使ってみないとわからないかも知れませんね。

書込番号:16196991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/30 23:01(1年以上前)

Frank.Flanker さん

ありがとうございます。
常連の皆様からの暖かいご支援は、何よりの追い風になります。

書込番号:16197005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

sonyユーザー様の意見を伺いたく質問させていただきました。
当方、フィルム時代、canon EOS5からカメラの世界に入り、デジイチになってからはpentaxユーザーです。
今まではおもに風景どりが多く、pentax Kー5にcarlzeiss25/2.8,50/1.4,tamuron70-200/2.8,pentax16-50/2.8,sigma30/1.4で撮っていたのですが、結婚し、子供が生まれると風景から子供撮りが増えてきている環境です(8:2くらい)
今まではpentaxのデジ一での動画機能があまり良くない(動画時AF追従しない)ため静止画ばかりでしたが、やはり動画も残したいと思うときもしばしばありました。ただお子様がいらっしゃる方にはご理解いただけると思うのですが、子供の荷物にデジ一、ビデオというのは現実的でなく一台で済ませれるものならば済ましたいと思い、この度質問させていてだきました。伺いたいのは動画時のAF追従性、静止画時の動体AF追従性(キャノ、ニコとではなくpentaxと比較して)、パナGH3と比較して動画はどうか?,kー5と高感度の比較、です。よろしくお願いいたします。

書込番号:16106697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/07 21:08(1年以上前)

双方ユーザーです。

高感度はKー5の方がノイズは素直です。

動画はしませんが、テレビや家電経由ならソニーで、パソコンだったらKー5かな。
あくまでも動画はやらないので…。

書込番号:16106915

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/07 21:26(1年以上前)

動画がメインとなればGH3が使用用途に合っていると思います。

最近のパナソニックはかなり動画に力を入れている様に感じます。

書込番号:16107005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/07 22:17(1年以上前)

バッテリーが共用できる
カメラとビデオをご検討されてみてはいかがでしょうか?
撮った後、どうするか?も重要かもしれません。
多少なりとも編集するのか、そのまま鑑賞するのか。。。
編集を前提とするなら連続動画撮影時間制限のあるデジカメでも
長編を作ることができるのかな?

書込番号:16107295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/07 22:29(1年以上前)

yon.nさん こんばんわー

デジ一で動画をとるより、ビデオカメラで撮った方がよっぽど楽です。2台持ちはお荷物になるとおっしゃいますが、
デジ一は置いといてビデオだけを持ち出せばいいのではないでしょうか。それで静止画だって楽に撮れますよ。
わたしはパナのHXーDC15でそれをやっています。右手だけでほとんどの操作が出来ますが、デジ一は結構重いし
そんな芸当はできません。
高性能ビデオカメラでもデジ一より安く手に入りますから、その辺も考慮されてはいかがでしょうか。

書込番号:16107361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2013/05/08 00:55(1年以上前)

α77の弟分のα65ユーザーです。
以前はパナGH2を使ってました。
この機種の動画は、最近のビデオカメラと比較すると遠景の解像度と動き表現で劣ります。

子供が撮影対象だとAFで撮りますよね?この機種はAFの時は絞りがF3.5以上の解放で固定されます。いくらピーカンであろうが…です。
ピーカン屋外でF3.5だと当然シャッタースピードは上がります。動く被写体撮ると動きが滑らかに見えない時があるんですよね。

あと、解放絞りのせいだけではないと思いますが、遠景解像感が悪いです。解像感だけみればコンデジHX9Vの方が勝る位です(笑)

私はそれでも動画機能を使いますが、A65だけで出掛けるのは「写真メインでスナップ動画をたまに…」程度の時です。
旅行にはA65とビデオカメラを持っていきますね。
ビデオカメラまでは…という時はA65にコンデジHX9Vを併用します。日中屋外動画はHX9V、夕刻以降の動画はA65、写真は勿論A65…って感じですかね。


動画も静止画も1台で…特に動画をそれなりの頻度で考えるなら、私もパナGH3(GH2でもいいかも?)の方が向いてると思います

書込番号:16107990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/05/08 06:07(1年以上前)

K−5はソニーセンサーになって、良くなりましたね。

さて、小型軽量を求めるなら、コンデジスタイルのRX100も良いですよ。
私はこれをα99のサブとして使っていますが、これだけを持ち出す場合が増えてきました。
こんなに小さいのに良く写りますし、動画もきちんと撮れます。NEX-5Nと同じくらいきれいに撮れるし、60Pも使える。
子供の肌色が奇麗に写ります。美肌効果の設定がメニューにあり、ONにして使っていますので、このせいで肌がきれいに写るのかもしれません。
動画はペンタックスよりも良いと想像します。ソニーはビデオの王者ですから。

RX100は不思議なカメラです。
今までのサブ機NEX-5Nの位置を奪ってしまい、これ1台を持ち出す日も増えてきました。
サブとして購入しておいても損はしません。K−5を家においておく日が増えるでしょう。
お試しください。

書込番号:16108308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/08 06:38(1年以上前)

デジ一での動画はドウガナ〜^o^/。
センサーが大きい分被写界深度の浅いボケを活かした映像が撮れることは確かですが、熱問題など長時間は撮れないなど制約も多いですから、ソニー機で動画なら寧ろソニーのコンデジの方が向いてますね。

動画撮影時にAFが追従しないのでとのことですが、寧ろ動画撮影時にはMFで撮る方がAF駆動音が入らないし観た時に酔ったりしない感じに撮れるかと思いますが。まあちゃんと撮るにはコツと修練が必要でしょうけど*_*:。

K-5だとパソコンでの編集向きの規格なんで、ブルーレイレコーダで編集するとかならAVCHDのパナかソニーですが、コンデジでもAVCHDはパナかソニーなので、おすすめはソニーのコンデジですかね。
オレンジさんおすすめのRX100は少々高いですが、α77を買うことを考えたら安いですし、静止画もコンデジクラスを超えていると評判ですから良いでしょうね。

書込番号:16108349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/08 07:46(1年以上前)

αの動画と静止画の両方撮れることに魅力を感じて購入したものですが、動画はオートフォーカスならF3.5という縛りがあります。映画のようなボケのある立体感のある撮影、味のあるレンズを使うと当然そのレンズの味がでるので気に入っていますが、当然いつもボケボケした撮影ばしたいわけではないので動画用にHX30Vを購入しています。これは手ぶれ補正が強く20倍ズームできるコンデジで主に動画用として使用しています。ビデオカメラは4K時代が控えているし、ビデオカメラは結構重量があるし比較的に高価なので所有していません。
ビデオカメラの利点としてはビデオカメラ用のセンサーを使っているので解像度が高いこととF値の低いレンズを使っているので暗いところも強いところだと思うのですが。私は動画は高々200万画素なので、そこまで気にせずコンデジの動画で満足しています。というかHX30Vの動画は私的に充分満足です。

子供さんがお生まれになるばかりということなので、まだあまり望遠は必要ないと思うので、私もRX100をお勧めします。明るいレンズですし、暗いところでも強く、センサーも比較的大きいのでボケの聞いた撮影もできます。スレ主さんの用途にぴったりと思います。K5は他社ユーザーもうらやむ名機だと思うのでそのまま使われたらと思います。GH3もいいですが、K5を使われていた人が静止画に満足されるのか、やはりセンサーのサイズは重要だと思うので。ビデオカメラは今は買い時とは思いませんがデジカメとコンデジの2台体制は悪くないですよ。
αは残念ながらまだ1台で動画も静止画もOKというほどの性能は有していません。ただおそらく遠くない未来にコンデジで動画機能を積極的に取り入れて成功したソニーから動画にも静止画にも強い一眼カメラがでてくると思いますが。
ちかい将来、コンデジではユーザーが動画機能を求めるの今と同じ状況に一眼カメラでもなるのではと思っています。ライカですら動画を取り入れましたからね。

書込番号:16108469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/08 08:42(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。アドバイス一つ一つ読ませていただきました。やはりビデオを…という意見をいただきましたが、静止画を撮らないという選択肢はございませんので申し訳ありません。※正確にはビデオでも静止画を撮れますが今回はビデオでの静止画は除外させてください。
コンデジでの動画は盲点でした。コンデジ位なら奥さんに持たせれるかも?検討してみたいと思います。

書込番号:16108577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2013/05/08 15:51(1年以上前)

コンデジ動画について書き足します。

私が使っているHX9V(HX30Vも多分同じはず)は、少し暗い所ではすぐシャッタースピードが1/30sに落ちてしまいます。

センサー出力/記録規格 共に秒間60コマで滑らかな動き表現が可能なのにもかかわらず、シャッタースピードがそれ以下に落ちてしまうのです。結果カクカクした動画になってしまいます。多分ノイズ対策だとは思いますが動画としては残念な仕様です。

RX100はオート撮影のシャッタースピード下限が1/60sです。上記のようなことはありません。

コンデジ動画を考えるなら、私もRX100をオススメします。

書込番号:16109585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/08 16:26(1年以上前)


動画撮影時のSS下限値がちゃんと設定されているんですねRX100は、ちょっとした盲点でした。
これから動画については仕様に書いてあるならSS下限値は要チェック項目ですね。

書込番号:16109674

ナイスクチコミ!0


スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/08 22:33(1年以上前)

コンデジですとRX100がオススメなんですね。コンデジにしては少しお高めな値段設定に、少しかんがえてしまいます。皆さんの意見を踏まえて、α77へのマウント変更はひとまず白紙にしようとおもいます。コンデジ追加か、パナへの変更はもう少し考えたいと思います。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。感謝^_^

書込番号:16111152

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/05/09 00:10(1年以上前)

スレ主様とは関係ありませんが、以下の説明に一言補足させてください。

>>αは残念ながらまだ1台で動画も静止画もOKというほどの性能は有していません。

実はα99がそこを狙っています。
図体は大きいのが難点ですが、
  画質も良いし、
  暗い所にもとても強いし(私は自動ISOを6400に設定しています)
  動画も綺麗です
唯一の難点はF3.5縛り程度かな? まあ、F2.8とF5のズームレンズを使い分ければ自由度は増しますので、致命傷では無い。
1台で動画も静止画もOKな機種です。

書込番号:16111701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/09 00:36(1年以上前)

もう既に結論が出ているようですが,違う視点の意見を追加で。

業務での定点撮影のためのビデオカメラの利用を除くと,
ビデオカメラを使ったことはありませんので,これを踏まえて,以下はお読みください。

主にA77で子供の動画撮影,静止画撮影(まぁ,風景と花や鳥も撮りますが)をしてます。
動画時のAF追従性ですが,SSM(または類似の機構の)レンズを使っている場合で,
「おぉ!速い」と思うことはありません。感覚的には「まぁビデオよりは速い感じがするけど,
もっと追従して欲しい」という感じです。MFに切り替えて使うことは,子供相手だと厳しく,
基本AFですが,あえてポイントをずらすかズームを操作するかしないと追従しないことは
数分の動画撮影中に何度かあります(記憶の範囲では,室内撮影時に多い気がします)。

F3.5固定は困りますが,SSの関係で再生時に気になるようなことはありません。
作品を作っているわけでないので,気にならないだけの可能性は否定しませんが。
(まぁあと,比較的新しめで上位のテレビで再生しており,補間されている可能性も)

ご参考になれば良いのですが。

書込番号:16111780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/10 16:19(1年以上前)

わたしもRX100に一票ですね。

ただ、RX100の動画ですが、アクティブ手ぶれ補正がハンディカムほど強力ではないのでブレに気をつけてとる必要があります。

補助器具として、自由雲台付きのゴリラポッドを使うと、三脚的な使い方より、安定したグリップになったりショルダーリグ的な使い方やあるいは、ローアングル撮影も簡単にできたりしてオススメです。

http://www.youtube.com/watch?v=pEX6GnvhslI

書込番号:16117234

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/05/13 10:05(1年以上前)

スレ主様
>>伺いたいのは動画時のAF追従性、静止画時の動体AF追従性(キャノ、ニコとではなくpentaxと比較して)、パナGH3と比較して動画はどうか?,kー5と高感度の比較、です。よろしくお願いいたします。

今は、動画がまともに撮れないカメラをお使いにもかかわらず、全ての分野で最高になるカメラを探していらっしゃる。
そんなものは無い。

比較的スレ主様の要望に近いのはソニーのNEX-5RかNEX-6ではありませんか?
  1.動画時のAF追従性   もともと、NEXは動画ありきで作ったカメラですから、動画AF追従性はばっちりです
  2.静止画時の動体AF追従性  これは像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAFで解決
  3.秒10枚連写   ハイブリッドAFのおかげで連写性能が向上(秒10枚は、たぶん絞りを1枚目に固定し、AFだけが追従する)
  4.パナGH3と比較して動画はどうか  パナのGH3はソニーセンサーを使っている確率が高い。
    同じソニーセンサーなら、1.7倍の面積があるNEXのほうが有利になる。あとは味付け次第。
    外ではNEXはとても美しく撮れる。室内の照明で色が乱れる場合は、ホワイトバランスを調整すればきれいになる(EXPODISKが良い)。
  5.kー5と高感度の比較  同じソニーの1600万画素センサーだから、RAW現像すれば同じでしょう
  6.小型軽量  今のK-5より小型軽量になる

意外とNEX-5RやNEX-6がスレ主様のご要望にぴったりのようですね。サブとしてはRX100かな。
K-5のレンズもMFになるがアダプターで使えます。
MFは拡大MFとピーキングがあるので、慣れればむつかしくない。
F4以上なら、被写体深度が大きくなるので、MFピーキングでサクサク撮れます。

書込番号:16128026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/05/20 20:01(1年以上前)

何を使っても両方同時に綺麗には不可能ですので、
動画用でハンディカム軽くて手振れ補正もなかなか。
静止画用で一眼と、奥様と分けて撮るのが一番では?

α77で動画撮りますが、ズーム時にどうしてもカメラが揺れます。
また、動画から静止画、静止画から動画に切り替えが「瞬時」ではないので、
お二人の力を合わせられるなら・・。と思います。

ただ、一眼で録る動画・・・ハンディとは違います。
が、ブレはどうしようもないです。

書込番号:16155862

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/05/20 21:05(1年以上前)

α77を持っています。
動画は撮りません。
ビデオで撮ります。

理由は、レンズのAFの音を拾うし、
スムーズなズーミングは出来ないし。
で、一番は操作性が悪いです。
あくまでも動画はおまけと思っています。

何がしたか何が一番欲しいかではないでしょうか。
あれもこれもしたいお気持ちはわかります。
でも、何か中途半端になる気がします。

私は、荷物を軽くするために、
カメラはミラーレスや高級コンデジ、またはコンデジでも良いかと。
動画は、ビデオ!!っていう考えはどうでしようか。
実際、子供が小さい時はそうしていました。


書込番号:16156150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/05/23 02:48(1年以上前)

たびたびすみません。

ハンディカムでの動画は絞り込んだ一眼の動画といった感じの絵になります。
つまり、ボケを出しにくい(もちろん、近づけば良いのですが)。
また、ハンディカムは素子が小さいので、感度でごまかしている絵になるので、
一眼で録ると発色が違いますので、肌色や緑といった絵を綺麗にする色を鮮やかに出します。
SSMレンズを使用すればAF音は小さくなります。

外付けマイクを付けると風切り音もかなり軽減するので、AF音はさらに小さくなります。

手ぶれは慣れればかなり軽減しますよ。
静止した状態で録るなら手ぶれは気になりますが、
撮影者も歩くのであればどうせブレますので、割り切ると一眼動画もありですね。

私はα77で動画録っていましたが、α99に買い替えて、動画もα99で。
動画録りレンズは24-70Zか70-200Gなので、SSMと言いたいですが、
撮影はフルマニュアルですので、ピントや露出までマニュアルですので、ブレはつきものとなりました。
さらに、マニュアルで露出に変化を加えると段階的に明るさが変化しますので、これが気に入らないっていう人も。
それでも、ハンディカムHDR-CX550Vの出番は激減しました。
音は5.1CH録音のハンディカムにかないません・・・。
ズーム域の長いレンズは持っていないので、ワイドからテレまで必要な時もハンディカムです。

ただ、α99の高感度特性により、かなりノイズレスになりました。
手のひらに乗る軽いハンディではかなりのノイズが出るかと・・・。

書込番号:16165638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF故障??

2013/05/17 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:43件

α77を先日購入し、いじくり倒してますが、昨日ある症状がでました

使用レンズはDT16-80ZAです

いつもならしゅしゅッという音と共にピントが合うのですが、

昨日はしゅっ、しゅしゅしゅ…と抜けてしまう?!様な感じでAFが合います。

??と思い試しにDT16-105を付けて見たら
今度はAFが行ったり来たりして全然合いません。

SAM付きのDT35F18を付けて見たら異常なくAFが効きます。

手持ちのα700でもそれぞれのレンズを取り付け動作確認しましたが問題ありませんでした。

そうこうしてる内に普通に動く様に(´・_・`)?


一体なんだったんでしょうか?
なんだか気持ち悪いです。

一回点検に出した方が良いのでしょうか?
メーカー保証はまだ半年残ってるので点検代金も無料になるのでしょうか?


どなたかお教え下さい。

書込番号:16143106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/05/17 16:04(1年以上前)

接点不良♪

書込番号:16143181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/05/17 16:06(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!

ボディ側の接点不良という事でしょうか??

書込番号:16143183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/17 16:22(1年以上前)

もしかしたら単なる誤動作かもしれません
カメラに入っているマイコンが電磁波などの何らかの原因で一時的に狂って誤動作しただけなのかもしれません

とりあえずもう一度症状が出るまで様子見で良いように思います
このままSCに出してもSCで症状が再現しなかったら原因はわからないでしょうし

ただ保証がもうすぐ切れるならすぐに出して保証で直してもらったほうが良いですね
原因が分らなければとりあえず基盤交換で対応しましたというのも良くある話です

書込番号:16143225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/05/17 22:25(1年以上前)

疑わしいときは
電源OFFではなく、さらに電池抜いてしばらく待つがいいです。
再現するならメーカー、購入店に相談したほうがいいと思います。

書込番号:16144569

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/18 04:57(1年以上前)

太陽フレアの影響だったりして(´m`)クスクス

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130517-00000024-jnn-soci

書込番号:16145375

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/18 05:00(1年以上前)

っていうか、
17日のカメラカテは、普段よりレンズやボディの不調の投稿が多い気がします^^;

やはり太陽フレアの影響か??(((( ;゚Д゚)))ガクガク

書込番号:16145376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/05/21 21:43(1年以上前)

Frank.Flanker さん
単なる誤動作だと良いんですけどね…
昨日SONYへ問い合わせして見たところ一度点検に出した方がいいとのことだったので今度SCへ持ち込んで点検してもらいます!



けーぞー@自宅 さん
あれからめっきり現象が出なくなってしまいました。
このまま使うのも精神衛生上良くないので点検にだします!



葵葛 さん
太陽のフレアのせいだったら…
恐ろしいですね!(笑)
きっと17日は世界中のカメラがおかしくなっていたことでしょうΣ(・□・;)

書込番号:16160403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング